JP2010207382A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010207382A JP2010207382A JP2009056408A JP2009056408A JP2010207382A JP 2010207382 A JP2010207382 A JP 2010207382A JP 2009056408 A JP2009056408 A JP 2009056408A JP 2009056408 A JP2009056408 A JP 2009056408A JP 2010207382 A JP2010207382 A JP 2010207382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- game
- stage
- lottery
- effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】パチンコ遊技機において、演出制御部は、演出ボタンの押下ごとに抽選を行い、抽選に当選すると、可動役物118を、画像表示部114の前面に全く露出されない段階0、画像表示部114の前面に少し露出された段階1、画像表示部114の前面にさらに露出された段階2、画像表示部114の前面にさらに露出された段階3の順に段階的に上昇させる演出を行い、大当たり抽選で当たりだった場合は、画像表示部114の前面に全体が露出された段階4まで上昇させる。その際、演出ボタンの押下ごとに行う抽選の当選確率を、段階によって異なるように設定したり、演出ボタンの操作タイミングによって異なるように設定したりする。
【選択図】図20−1
Description
ところが、大当たり抽選に当選していたとしても、遊技者がそのことを知るのは、遊技機が大当たり遊技状態となってからである。すなわち、遊技機が大当たり遊技状態になるまで、遊技者は、当たりになるのかはずれになるのかを予測することができず、大当たりに対する期待を抱くことができない。
しかしながら、特許文献1では、有効期間t1中に操作ボタンを押下したか有効期間t2中に操作ボタンを押下したかで異なる演出方法を採用しているに過ぎず、操作ボタンの押下によって段階的演出における段階を進めるような演出を行うものではない。また、有効期間t1中に操作ボタンを押下した場合であっても有効期間t2中に操作ボタンを押下した場合であっても、大当たり抽選の結果に対応して設定された同じ選択確率で画像演出または音声演出を選択している。
従って、演出の興趣性という点では不十分なものであった。
また、演出抽選手段300は、遊技者による操作手段の操作時期によって異なる確率で当選する演出抽選を行う、ものであってよい。その場合、演出抽選手段300は、操作手段161の操作時期ごとに異なる割合で乱数値を割り当てた乱数テーブルを用いて、演出抽選を行う、ものであってよい。
〔遊技機の基本構成〕
図1は、本実施の形態に係るパチンコ遊技機100の概略正面図である。
同図に示す遊技機の一例としてのパチンコ遊技機100は、遊技者の指示操作により打ち出された遊技球が入賞すると賞球を払い出すように構成されたものである。このパチンコ遊技機100は、遊技球が打ち出される遊技盤110と、遊技盤110を囲む枠部材150と、を備えている。遊技盤110は、枠部材150に着脱自在に取り付けられている。
本実施の形態では、遊技者により視認され易い遊技領域111の位置に、演出のための各種の画像を表示する画像表示部114が配設されている。この画像表示部114は、遊技者によるゲームの進行に伴い、例えば、図柄抽選結果(図柄変動結果)を遊技者に装飾図柄により報知したり、キャラクタの登場やアイテムの出現による予告演出を表示したりする。なお、画像表示部114としては、例えば液晶表示装置、EL表示装置、LEDドット表示装置または7セグ表示装置等による構成例が考えられる。
また、本実施の形態では、遊技盤110の前面に、各種の演出に用いられる可動役物115および盤ランプ116を備えている。可動役物115は、遊技盤110に対して可動に構成され、可動による各種の演出を行い、また、盤ランプ116は、発光することで光による各種の演出を行う。
第2始動口122は、チューリップの花の形をした一対の羽根が電動ソレノイドにより開閉すると共に点灯する普通電動役物としての電動チューリップ123を備えている。電動チューリップ123は、羽根が閉じていると、遊技球は第2始動口122へ入り難い一方で、羽根が開くと第2始動口122の入口が拡大して遊技球が第2始動口122へ入り易くなるように構成されている。そして、電動チューリップ123は、普通図柄抽選に当選すると、点灯ないし点滅しながら羽根が規定時間(例えば6秒間)および規定回数(例えば3回)だけ開く。
なお、本実施の形態では、遊技領域111に第1始動口121および第2始動口122が配設されているが、いずれか一方のみを配設する構成例や他の始動口を配設する構成例も考えられる。また、本実施の形態では、遊技領域111に大入賞口125が1つ配設されているが、大入賞口125を複数配設する構成例も考えられる。
本実施の形態では、遊技盤110の右下の位置に、抽選結果や保留数に関する表示を行う表示器130が配設されている。この表示器130の詳細は後述する。
また、サブ基板として、演出を統括的に制御する後述の演出制御部300が構成された演出制御基板、画像および音による演出を制御する後述の画像/音響制御部310が構成された画像制御基板、および、各種のランプおよび可動役物115による演出を制御する後述のランプ制御部320が構成されたランプ制御基板等が配設されている。また、遊技盤110の後面には、供給された24VのAC電源をDC電源に変換して各種の基板等に出力するスイッチング電源(不図示)が配設されている。
付言すると、払出球の払い出し制御を行う後述の払出制御部400が構成された払出制御基板と、払出制御基板により制御され、外部から補給された補給球を一時的に溜めておき、賞球の払い出しや貸し球の払い出しを行う払い出しユニット(不図示)と、が枠部材150に配設されている。
なお、本実施の形態では、皿153を上下皿一体で構成しているが、上皿と下皿とを分離する構成例も考えられる。また、発射装置のハンドル151を所定条件下で発光させる構成例も考えられる。
また、枠部材150は、パチンコ遊技機100の遊技状態や状況を告知したり各種の演出を行ったりするスピーカ156および枠ランプ157を備えている。スピーカ156は、楽曲や音声、効果音による各種の演出を行い、また、枠ランプ157は、点灯点滅によるパターンや発光色の違い等で光による各種の演出を行う。なお、枠ランプ157については、光の照射方向を変更する演出を行うことを可能にする構成例が考えられる。
また、枠部材150は、遊技盤110を遊技者と隔てるための透明板(不図示)を備えている。
パチンコ遊技機100の表示器130は、図2の(a)に示すように、第1始動口121の入賞に対応して作動する第1特別図柄表示器221と、第2始動口122の入賞に対応して作動する第2特別図柄表示器222と、ゲート124の通過に対応して作動する普通図柄表示器223と、を備えている。第1特別図柄表示器221は、第1始動口121の入賞による特別図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。第2特別図柄表示器222は、第2始動口122の入賞による特別図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。普通図柄表示器223は、遊技球がゲート124を通過することにより普通図柄を変動表示しその抽選結果を表示する。なお、本実施の形態では、第1特別図柄表示器221および第2特別図柄表示器222は、7セグ表示装置で構成され、また、普通図柄表示器223は、LED表示装置で構成されている。
次に、パチンコ遊技機100での動作制御や信号処理を行う制御ユニットについて説明する。
図3は、制御ユニットの内部構成を示すブロック図である。同図に示すように、制御ユニットは、メイン制御手段として、内部抽選および当選の判定等といった払い出す賞球数に関する各種制御を行う遊技制御部200を備えている。また、サブ制御手段として、演出を統括的に制御する演出制御部300と、画像および音響を用いた演出を制御する画像/音響制御部310と、各種のランプおよび可動役物115を用いた演出を制御するランプ制御部320と、払出球の払い出し制御を行う払出制御部400と、を備えている。前述したように、遊技制御部200、演出制御部300、画像/音響制御部310、ランプ制御部320、および払出制御部400各々は、遊技盤110の後面に配設されたメイン基板としての遊技制御基板、さらにはサブ基板としての演出制御基板、画像制御基板、ランプ制御基板、および払出制御基板において個別に構成されている。
遊技制御部200は、内部抽選および当選の判定等といった払い出し賞球数に関連する各種制御を行う際の演算処理を行うCPU201と、CPU201にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM202と、CPU201の作業用メモリ等として用いられるRAM203と、を備えている。
遊技制御部200は、第1始動口121または第2始動口122に遊技球が入賞すると特別図柄抽選を行い、特別図柄抽選での当選か否かの判定結果を演出制御部300に送る。また、特別図柄抽選時の当選確率の変動設定(例えば300分の1から30分の1への変動設定)、特別図柄抽選時の特別図柄変動時間の短縮設定、および普通図柄抽選時の普通図柄変動時間の短縮設定を行い、設定内容を演出制御部300に送る。
さらに、遊技制御部200は、電動チューリップ123の羽根の開時間の延長、および電動チューリップ123の羽根が開く回数の設定、さらには羽根が開く際の開閉動作間隔の設定を制御する。また、遊技球が連続的に第1始動口121または第2始動口122へ入賞したときの未抽選分の限度個数(例えば4個)までの保留や、遊技球が連続的にゲート124を通過したときの未抽選分の限度個数(例えば4個)までの保留を設定する。
また、遊技制御部200は、特別図柄抽選の結果に応じて、大入賞口125が所定条件(例えば30秒経過または遊技球10個の入賞)を満たすまで突出傾斜して開状態を維持するラウンドを所定回数(例えば15回または2回)だけ繰り返すように制御する。さらには、大入賞口125が開く際の開閉動作間隔を制御する。
払出制御部400が遊技制御部200の指示に従って賞球の払い出しを行った場合には、遊技制御部200は、払い出した賞球の個数に関する情報を払出制御部400から取得する。それにより、払い出した賞球の個数を管理する。
さらに、遊技制御部200には、大入賞口125への遊技球の入賞を検出する大入賞口検出部(大入賞口スイッチ(SW))215と、大入賞口125を閉状態と突出傾斜した開状態とに設定する大入賞口開閉部216と、普通入賞口126への遊技球の入賞を検出する普通入賞口検出部(普通入賞口スイッチ(SW))217と、が接続されている。
さらに、遊技制御部200には、第1始動口121への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選の結果を表示する第1特別図柄表示器221と、第2始動口122への遊技球の入賞により始動した特別図柄抽選の結果を表示する第2特別図柄表示器222、普通図柄抽選の結果を表示する普通図柄表示器223と、が接続されている。
次に、演出制御部300は、演出を制御する際の演算処理を行うCPU301と、CPU301にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM302と、CPU301の作業用メモリ等として用いられるRAM303と、日時を計測するリアルタイムクロック(RTC)304と、を備えている。
演出制御部300は、例えば遊技制御部200から送られる特別図柄抽選での当選か否かの判定結果に基づいて、演出内容を設定する。その際に、演出ボタン161または演出キー162を用いたユーザからの操作入力を受けて、操作入力に応じた演出内容を設定する場合もある。
また、演出制御部300は、遊技が所定期間中断された場合には、演出の一つとして客待ち用の画面表示の設定を指示する。
さらには、遊技制御部200が特別図柄抽選時の当選確率を変動させた場合、特別図柄抽選時の特別図柄変動時間を短縮させた場合、および普通図柄抽選時の普通図柄変動時間を短縮させた場合には、演出制御部300は設定された内容に対応させて演出内容を設定する。
また、演出制御部300は、設定した演出内容の実行を指示するコマンドを画像/音響制御部310およびランプ制御部320に送る。
画像/音響制御部310は、演出内容を表現する画像および音響を制御する際の演算処理を行うCPU311と、CPU311にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM312と、CPU311の作業用メモリ等として用いられるRAM313と、を備えている。
そして、画像/音響制御部310は、演出制御部300から送られたコマンドに基づいて、画像表示部114に表示する画像およびスピーカ156から出力する音響を制御する。
具体的には、画像/音響制御部310のROM312には、画像表示部114において遊技中に表示する図柄画像や背景画像、遊技者に抽選結果を報知するための装飾図柄、遊技者に予告演出を表示するためのキャラクタやアイテム等といった画像データが記憶されている。さらには、画像データと同期させて、または画像データとは独立にスピーカ156から出力させる楽曲や音声、さらにはジングル等の効果音等といった各種音響データが記憶されている。CPU311は、ROM312に記憶された画像データや音響データの中から、演出制御部300から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。さらには、読み出した画像データを用いて背景画像表示、図柄画像表示、図柄画像変動、およびキャラクタ/アイテム表示等のための画像処理と、読み出した音響データを用いた音声処理とを行う。
そして、画像/音響制御部310は、画像処理された画像データにより画像表示部114での画面表示を制御する。また、音声処理された音響データによりスピーカ156から出力される音響を制御する。
ランプ制御部320は、盤ランプ116や枠ランプ157の発光、および可動役物115の動作を制御する際の演算処理を行うCPU321と、CPU321にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM322と、CPU321の作業用メモリ等として用いられるRAM323と、を備えている。
そして、ランプ制御部320は、演出制御部300から送られたコマンドに基づいて、盤ランプ116や枠ランプ157の点灯/点滅や発光色等を制御する。また、可動役物115の動作を制御する。
具体的には、ランプ制御部320のROM322には、演出制御部300にて設定される演出内容に応じた盤ランプ116や枠ランプ157での点灯/点滅パターンデータおよび発光色パターンデータ(発光パターンデータ)が記憶されている。CPU321は、ROM322に記憶された発光パターンデータの中から、演出制御部300から送られたコマンドに対応したものを選択して読み出す。そして、ランプ制御部320は、読み出した発光パターンデータにより盤ランプ116や枠ランプ157での発光を制御する。
また、ランプ制御部320のROM322には、演出制御部300にて設定される演出内容に応じた可動役物115の動作パターンデータが記憶されている。CPU321は、可動役物115に対しては、読み出した動作パターンデータによりその動作を制御する。
払出制御部400は、払出球の払い出しを制御する際の演算処理を行うCPU401と、CPU401にて実行されるプログラムや各種データ等が記憶されたROM402と、CPU401の作業用メモリ等として用いられるRAM403と、を備えている。
そして、払出制御部400は、遊技制御部200から送られたコマンドに基づいて、払出球の払い出しを制御する。
具体的には、払出制御部400は、遊技制御部200から、遊技球が入賞した場所(第1始動口121等)に応じた所定数の賞球を払い出すコマンドを取得する。そして、コマンドに指定された数だけの賞球を払い出すように払出駆動部411を制御する。ここでの払出駆動部411は、遊技球の貯留部から遊技球を送り出す駆動モータで構成される。
さらに、払出制御部400には、ホールに設置されたホストコンピュータに対して各種の情報を送信する枠用外部情報端子基板450が接続されている。そして、払出制御部400は、例えば払出駆動部411に対して払い出すように指示した賞球数に関する情報や払出球検出部412にて検出された実際に払い出された賞球数に関する情報等を枠用外部情報端子基板450を介してホストコンピュータに送信する。また、遊技制御部200に対しても、同様の情報を送信する。
続いて、遊技制御部200の機能構成を説明する。
図4は、遊技制御部200の機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、遊技制御部200は、各種抽選処理を実行する機能部として、特別図柄抽選部231と、普通図柄抽選部232と、特別図柄変動制御部233と、特別図柄抽選結果判定部234と、普通図柄制御部237と、を備えている。特別図柄抽選部231と特別図柄抽選結果判定部234とは、抽選手段として機能する。
また、遊技制御部200は、特別図柄変動に伴う処理を実行する機能部として、変動パターン選択部235と、遊技進行制御部236と、を備えている。
さらに、遊技制御部200は、各種役物の動作制御や賞球等に関するデータ処理を実行する機能部として、大入賞口動作制御部238と、電動チューリップ動作制御部239と、賞球処理部240と、出力制御部241と、乱数制御部242と、を備えている。
普通図柄抽選部232は、ゲート124を遊技球が通過した場合に、普通図柄抽選を行う。
特別図柄変動制御部233は、特別図柄の抽選が行われた場合に、その抽選結果に応じて特別図柄の変動を制御する。
ここで、「大当たり」の種類には、大当たり遊技の時間が長く多量の遊技球の払い出しが期待できる「長当たり」と、大当たり遊技の時間が短い「短当たり」とがある。例えば、「長当たり」では、大入賞口125の開状態が所定条件(例えば30秒経過または遊技球10個の入賞)を満たすまで維持されるラウンドが例えば15回繰り返される。また、「短当たり」では、大入賞口125でのラウンドが例えば2回繰り返される。
また、大当たりに当選していない場合の「小当たり」は、例えば大入賞口125の開閉が2回行われる小当たり遊技が行われ、終了した後においても小当たり当選時の遊技状態を継続する当たり(後段の「小当たり図柄」での当たり)である。すなわち、小当たり当選時の遊技状態が確変遊技状態である場合には、小当たり遊技の終了後においても確変遊技状態が継続され、遊技状態は移行しない。同様に、小当たりの当選時の遊技状態が確率変動も時間短縮もしていない通常の遊技状態(通常遊技状態)である場合には、小当たり遊技の終了後においても通常遊技状態が継続され、遊技状態は移行しない。
また、「はずれ」では、「大当たり」でも「小当たり」でもなく、遊技者に有利となる上記の遊技状態の何れも設定されない(後段の「はずれ図柄」の設定)。
遊技進行制御部236は、各遊技状態において遊技の進行を制御する。
「当選」と判定された場合には、電動チューリップ123を規定時間(例えば6秒間)および規定回数(例えば3回)だけ開放し、第2始動口122への遊技球の入賞確率が高まる状態を発生させる。また、「はずれ」と判定された場合には、電動チューリップ123のこのような開放状態は発生されない。
電動チューリップ動作制御部239は、電動チューリップ123の開放動作を制御する。
賞球処理部240は、入賞や抽選に関する種々の役物への入賞個数の管理および入賞に応じた賞球の払い出しを制御する。
出力制御部241は、遊技制御部200から演出制御部300および払出制御部400へ制御用コマンドの出力を制御する。
乱数制御部242は、メイン制御手段やサブ制御手段による処理で用いられる各種の乱数値の更新を制御する。
次に、上記のように構成されたパチンコ遊技機100の基本動作を説明する。
パチンコ遊技機100の基本的な動作は、メイン制御手段である遊技制御部200により行われる。そして、この遊技制御部200の制御の下、サブ制御手段である演出制御部300により遊技上の演出の制御が行われ、払出制御部400により賞球の払い出しの制御が行われる。
遊技制御部200は、電源投入時や電源断時等の特殊な場合を除く通常の動作時において、図5に示す各処理を一定時間(例えば4ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。図5を参照すると、乱数更新処理、始動口スイッチ(SW)処理、ゲートスイッチ(SW)処理、特別図柄処理、普通図柄処理、大入賞口処理、電動チューリップ(電チュー)処理、賞球処理、出力処理が順次実行される(ステップ501〜509)。
始動口スイッチ処理(ステップ502)では、遊技制御部200の特別図柄抽選部231は、図3の第1始動口スイッチ211および第2始動口スイッチ212の状態を監視し、スイッチがONとなった場合に、特別図柄抽選のための処理を実行する。始動口スイッチ処理の詳細な内容については後述する。
ゲートスイッチ処理(ステップ503)では、遊技制御部200の普通図柄抽選部232は、図3のゲートスイッチ214の状態を監視し、スイッチがONとなった場合に、普通図柄抽選のための処理を実行する。ゲートスイッチ処理の詳細な内容については後述する。
特別図柄処理(ステップ504)では、遊技制御部200の特別図柄変動制御部233、特別図柄抽選結果判定部234、変動パターン選択部235、および遊技進行制御部236により、特別図柄変動およびこの図柄変動に伴う処理が行われる。特別図柄処理の詳細な内容については後述する。
普通図柄処理(ステップ505)では、遊技制御部200の普通図柄制御部237により、普通図柄変動およびこの図柄変動に伴う処理が行われる。普通図柄処理の詳細な内容については後述する。
大入賞口処理(ステップ506)では、遊技制御部200の大入賞口動作制御部238は、所定の条件に基づいて大入賞口125の開放動作を制御する。大入賞口処理の詳細な内容については後述する。
電動チューリップ処理(ステップ507)では、遊技制御部200の電動チューリップ動作制御部239は、所定の条件に基づいて電動チューリップ123の開放動作を制御する。電動チューリップ処理の詳細な内容については後述する。
賞球処理(ステップ508)では、遊技制御部200の賞球処理部240は、入賞個数の管理および入賞に応じた賞球の払い出しを制御する。
出力処理(ステップ509)では、遊技制御部200の出力制御部241は、演出制御部300および払出制御部400へ制御用コマンドを出力する。制御用コマンドは、ステップ508までの各処理において生成され、RAM203にセットされており、この出力処理で出力される。
図6は、始動口スイッチ処理(図5のステップ502)の内容を示すフローチャートである。
この始動口スイッチ処理において、遊技制御部200の特別図柄抽選部231は、まず、始動口121、122に遊技球が入賞して始動口スイッチ211、212がONとなったか否かを判断する(ステップ601)。始動口スイッチ211、212がONとなったならば、次に特別図柄抽選部231は、未抽選分の保留数Uが上限値未満か否かを判断する(ステップ602)。図6に示す例では、上限値を4個としている。保留数Uが上限値に達している場合は(ステップ602でNo)、それ以上未抽選分の入賞を保留することができないので、始動口スイッチ処理を終了する。
図7は、ゲートスイッチ処理(図5のステップ503)の内容を示すフローチャートである。
このゲートスイッチ処理において、遊技制御部200の普通図柄抽選部232は、まず、ゲート124を遊技球が通過してゲートスイッチ214がONとなったか否かを判断する(ステップ701)。ゲートスイッチ214がONとなったならば、次に普通図柄抽選部232は、未抽選分の保留数Gが上限値未満か否かを判断する(ステップ702)。図7に示す例では、上限値を4個としている。保留数Gが上限値に達している場合は(ステップ702でNo)、それ以上未抽選分の入賞を保留することができないので、ゲートスイッチ処理を終了する。
図8は、特別図柄処理(図5のステップ504)の内容を示すフローチャートである。
この特別図柄処理において、遊技制御部200の特別図柄変動制御部233は、まず、パチンコ遊技機100の現在の状態が大当たり(特別図柄抽選の当選)中か否かを判断する(ステップ801)。大当たり中であれば、既に何らかの大当たりを表す特別図柄が選択されて停止している状態なので、特別図柄変動を開始することなく特別図柄処理を終了する(ステップ801でYes)。一方、大当たり中でない場合(ステップ801でNo)、次に特別図柄変動制御部233は、パチンコ遊技機100の現在の状態が特別図柄変動中か否かを判断する(ステップ802)。特別図柄変動中でない場合(ステップ802でNo)、次に特別図柄変動制御部233は、特別図柄の未抽選分の保留数U(図6参照)が1以上か判断する(ステップ803)。保留数U=0である場合は(ステップ803でNo)、特別図柄の抽選を始動するための入賞が無いことを意味するため、特別図柄変動を開始せずに処理を終了する。
図9は、大当たり判定処理(図8のステップ805)の内容を示すフローチャートである。
この大当たり判定処理において、遊技制御部200の特別図柄抽選結果判定部234は、まず、今回の特別図柄抽選における大当たり乱数の判定を行い(ステップ901)、大当たりしたか否かを判断する(ステップ902)。大当たりしたか否かは、図6のステップ604で取得した大当たり乱数の値が大当たりの当選値として設定された値と一致したか否かを判断することによって決定される。
確率変動する場合(ステップ904でYes)、次に特別図柄抽選結果判定部234は、図柄の変動時間を短縮(時間短縮、時短)するか否かを判断する(ステップ905)。時間短縮するか否かは、確率変動の判断と同様に、図6のステップ604で取得した大当たり図柄乱数の値が予め設定された値と一致したか否かを判断することによって決定される。
特別図柄抽選結果判定部234は、小当たりである場合(ステップ909でYes)は、確率変動も時間短縮も伴わない当たりであることを表す図柄(以下、小当たり図柄)を設定情報としてRAM203にセットする(ステップ910)。小当たりでない場合(ステップ909でNo)は、抽選にはずれたことを表す図柄(以下、はずれ図柄)を設定情報としてRAM203にセットする(ステップ911)。
図10は、変動パターン選択処理(図8のステップ806)の内容を示すフローチャートである。
この変動パターン選択処理において、遊技制御部200の変動パターン選択部235は、まず、今回の特別図柄抽選で大当たりしたか否かを判断する(ステップ1001)。この判断は、大当たり判定処理(図9)のステップ901と同様である(ステップ901の判断結果を用いても良い)。そして、大当たりだった場合(ステップ1001でYes)、変動パターン選択部235は、大当たり用の変動パターンテーブルをROM202から読み出してRAM203にセットする(ステップ1002)。
乱数を用いた判定の結果、リーチ演出を行う場合(ステップ1004でYes)、変動パターン選択部235は、リーチ用の変動パターンテーブルをROM202から読み出してRAM203にセットする(ステップ1005)。また、リーチ演出を行わない場合(ステップ1004でNo)、変動パターン選択部235は、はずれ用の変動パターンテーブルをROM202から読み出してRAM203にセットする(ステップ1006)。
ここで、変動パターンテーブルとは、予め用意されている複数の変動パターン(変動時間10秒、30秒、60秒、90秒など)と変動パターン乱数の値とを対応付けたテーブルである。
図11は、停止中処理(図8のステップ814)の内容を示すフローチャートである。
この停止中処理において、遊技制御部200の遊技進行制御部236は、まず、今回の特別図柄抽選で大当たりしたか否かを判断する(ステップ1101)。そして、大当たりだった場合(ステップ1101でYes)、次に遊技進行制御部236は、大当たりの種類が長当たりか否かを判断する(ステップ1102)。
これらの判断は、例えば大当たり判定処理(図9)で設定情報にセットされた図柄の種類に基づいて判断することができる。ここで、特定図柄Aおよび通常図柄の大当たりは長当たりであり、特定図柄Bの大当たりは短当たりである。したがって、設定情報に特定図柄Aまたは通常図柄がセットされているならば、ステップ1101、1102の両方でYesである。特定図柄Bがセットされているならば、ステップ1101でYes、ステップ1102でNoである。はずれ図柄または小当たり図柄がセットされているならば、ステップ1101でNoである。なお、これらの判断は大当たり判定処理(図9)のステップ902、904、905と概ね同様であるので、ステップ902、904、905の判断結果を用いても良い。
次に、遊技進行制御部236は、短当たり遊技を開始するための短当たり遊技開始コマンドをRAM203にセットし(ステップ1107)、時短遊技フラグ、確変遊技フラグ、潜伏確変遊技フラグをOFFにして(ステップ1105)、停止中処理を終了する。
一方、小当たりであった場合(ステップ1116でYes)、遊技進行制御部236は、小当たり遊技であることを識別するためのフラグ(小当たり遊技フラグ)をONにする(ステップ1117)。これにより、RAM203の遊技状態の設定が小当たり遊技状態となる。そして、遊技進行制御部236は、小当たり遊技を開始するための小当たり遊技開始コマンドをRAM203にセットして(ステップ1118)、停止中処理を終了する。
図12は、普通図柄処理(図5のステップ505)の内容を示すフローチャートである。
この普通図柄処理において、遊技制御部200の普通図柄制御部237は、まず、パチンコ遊技機100の現在の状態が補助遊技(普通図柄抽選の当選)中か否かを判断する(ステップ1201)。補助遊技中であれば、既に普通図柄が選択されて停止している状態なので、普通図柄変動を開始することなく普通図柄処理を終了する(ステップ1201でYes)。一方、補助遊技中でない場合(ステップ1201でNo)、次に普通図柄制御部237は、パチンコ遊技機100の現在の状態が普通図柄変動中か否かを判断する(ステップ1202)。普通図柄変動中でない場合(ステップ1202でNo)、次に普通図柄制御部237は、普通図柄の未抽選分の保留数G(図7参照)が1以上か判断する(ステップ1203)。保留数G=0である場合は(ステップ1203でNo)、普通図柄の抽選を始動するための入賞が無いことを意味するため、普通図柄変動を開始せずに処理を終了する。
図13−1、13−2は、大入賞口処理(図5のステップ506)の内容を示すフローチャートである。
この大入賞口処理において、遊技制御部200の大入賞口動作制御部238は、まず、パチンコ遊技機100の現在の状態が大当たり中か否かを判断する(ステップ1301)。大当たり中でない場合、大入賞口125への入賞はないので、大入賞口処理を終了する(ステップ1301でNo)。一方、大当たり中である場合(ステップ1301でYes)、次に大入賞口動作制御部238は、パチンコ遊技機100が停止中処理(図11)で開始された大当たり時の動作制御におけるオープニング動作の最中か否かを判断する(ステップ1302)。
エンディング時間が経過した場合(ステップ1312でYes)に実行される大当たり遊技処理(ステップ1313)の内容を図13−2に示す。
図13−2に示すように、大入賞口動作制御部238は、まず図11のステップ1103でONになった長当たり遊技フラグまたはステップ1106でONになった短当たり遊技フラグをOFFにする(ステップ1317)。
図14は、電動チューリップ処理(図5のステップ507)の内容を示すフローチャートである。
電動チューリップ処理において、遊技制御部200の電動チューリップ動作制御部239は、まず、パチンコ遊技機100の現在の状態が補助遊技中か否かを判断する(ステップ1401)。補助遊技中でない場合、電動チューリップ123は開放しないため、電動チューリップ処理を終了する(ステップ1401でNo)。一方、補助遊技中である場合(ステップ1401でYes)、次に電動チューリップ動作制御部239は、パチンコ遊技機100が補助遊技時の動作制御におけるオープニング動作の最中か否かを判断する(ステップ1402)。
ここで、大当たり判定処理(図9)、変動パターン選択処理(図10)、普通図柄処理(図12)等で行われる、乱数による判定の手法について詳細に説明する。
図15は、本実施の形態で用いられる乱数の構成例を示す図である。
図15(a)には大当たり乱数の構成例、図15(b)には大当たり図柄乱数の構成例、図15(c)にはリーチ乱数の構成例、図15(d)には当たり乱数の構成例が、それぞれ示されている。
次に、演出制御部300の動作を説明する。
図16〜図19は、遊技制御部200からコマンドを受信した際の演出制御部300の動作を示すフローチャートである。
図16は、演出制御部300の主要動作を示す。
図16に示すように、演出制御部300は、遊技制御部200からコマンドを受信するとコマンド受信処理を行う(ステップ1601)。これにより、演出パターンが選択される。そして、演出制御部300は、選択した演出パターンの情報を含むコマンドを画像/音響制御部310およびランプ制御部320に送信するコマンド送信処理を行う(ステップ1602)。これにより、画像表示部114への画像表示や音響出力、可動役物115の動作、盤ランプ116や枠ランプ157の発光等による演出が行われる。
このコマンド受信処理において、演出制御部300は、まず、受信したコマンドが変動開始コマンドか否かを判断する(ステップ1701)。変動開始コマンドであった場合(ステップ1701でYes)、演出制御部300は、演出選択処理を実行する(ステップ1702)。演出選択処理の詳細については後述する。
この演出選択処理において、演出制御部300は、まず受信した変動開始コマンドを解析する(ステップ1801)。また、RAM303の設定からパチンコ遊技機100の現在の動作モードを参照する(ステップ1802)。そして、演出制御部300は、変動開始コマンドの解析結果および動作モードの情報に基づき、その動作モードで画像表示部114に表示する画像による図柄演出の演出パターン(図柄演出パターン)を選択する(ステップ1803)。最後に、演出制御部300は、選択した演出パターンによる演出に用いられる画像データや音響データをROM302から読み出し、これらのデータと共に、選択した演出を指示する図柄演出コマンドをRAM303にセットして、演出選択処理を終了する(ステップ1804)。
この演出選択処理において、演出制御部300は、まず受信したオープニングコマンドを解析し(ステップ1901)、オープニングコマンドに含まれる情報に基づいてパチンコ遊技機100の動作モードを再設定する(ステップ1902)。そして、演出制御部300は、オープニングコマンドから得られた情報に基づき、新たな動作モードにおける大当たり演出の演出パターン(当たり演出パターン)を選択する(ステップ1903)。最後に、演出制御部300は、選択した演出パターンによる演出に用いられる画像データや音響データをROM302から読み出し、これらのデータと共に、選択した演出を指示する当たり演出コマンドをRAM303にセットして、演出選択処理を終了する(ステップ1904)。
ところで、パチンコ遊技機100では、既述の通り、大当たり抽選によって、大当たり、小当たり、はずれ等が決定される。そして、大当たり抽選の結果が当たりであるかはずれであるかを遊技者が推定することを可能にするために、演出制御部300により、大当たり抽選の結果に応じた演出が行われる。
本実施の形態では、このような演出として、図1には示さなかったが、可動役物118を画像表示部114の前面で段階的に上昇させる演出(段階的演出)を行う。
(a)は、可動役物118の全体が格納位置に位置している段階を示した図である。この段階において、可動役物118は、画像表示部114の前面に全く露出していない。以下、この段階を「段階0」と呼ぶことにする。
(b)は、可動役物118の一部が露出位置に位置し、一部が格納位置に位置している段階を示した図である。この段階において、可動役物118は、画像表示部114の前面に少しだけ露出している。以下、この段階を「段階1」と呼ぶことにする。
(c)も、可動役物118の一部が露出位置に位置し、一部が格納位置に位置している段階を示した図である。この段階において、可動役物118は、画像表示部114の前面に段階1の場合よりも多く露出しているが、全体は露出していない。以下、この段階を「段階2」と呼ぶことにする。
(d)も、可動役物118の一部が露出位置に位置し、一部が格納位置に位置している段階を示した図である。この段階において、可動役物118は、画像表示部114の前面に段階2の場合よりも多く露出しているが、全体は露出していない。以下、この段階を「段階3」と呼ぶことにする。
(e)は、可動役物118の全体が露出位置に位置している段階を示した図である。この段階において、可動役物118は、全体が画像表示部114の前面に露出している。以下、この段階を「段階4」と呼ぶことにする。
図20−2は、演出ボタン161の操作時期に応じて、可動役物118の上昇の確率をどのように変化させるかを示したタイムチャートである。図では、演出ボタン161の操作が有効になってからの経過時間をtとし、t=T2で演出ボタン161の操作が無効になるものとしている。そして、例えば、演出ボタン161の操作が有効になってから時間T1が経過するまで(t=0からt=T1まで)よりも、時間T1が経過してから演出ボタン161の操作が無効になるまで(t=T1からt=T2まで)の方が、当選確率が高くなるように設定し、演出ボタン161の操作が無効になる直前になって可動役物118が上昇し易くなる演出を実現している。なお、図では、t=0からt=T1までの確率を0.3とし、t=T1からt=T2までの確率を0.4としているが、これはあくまで一例であり、いかなる確率を採用してもよい。
(a)は、大当たり抽選の結果が当たりで、演出ボタン161の操作が有効になってから時間T1が経過する前に演出ボタン161が操作された場合に参照される当たり用通常時乱数テーブルの例を示した図である。この当たり用通常時乱数テーブルでは、段階0から段階1へ進む確率が8/20、段階1から段階2へ進む確率が6/20、段階2から段階3へ進む確率が4/20、段階3から段階4へ進む確率が2/20となるように、乱数値が割り当てられている。すなわち、乱数の値の範囲を0〜19の20個としておき、乱数値の割り当てとして、段階0から段階1、段階1から段階2、段階2から段階3、段階3から段階4に対して、それぞれ、8個、6個、4個、2個の値を割り当てている。こうすることにより、段階が上がるほど、次の段階に進む可能性を低くしている。
そして、大当たり抽選の結果が当たりの場合は(ステップ2204でYes)、変数Tの値を評価する(ステップ2205)。変数Tの値がT1であれば、当たり用通常時乱数テーブルをRAM303にセットし(ステップ2206)、変数Tの値がT2であれば、当たり用終了時乱数テーブルをRAM303にセットする(ステップ2207)。この場合、変数Tの値はT1なので、当たり用通常時乱数テーブルがRAM303にセットされる。なお、変数Tの値がT2であると判定されるのは、後述するステップ2229で変数Tの値がT2に置き換えられた後に変数Tの値を評価する場合である。
また、大当たり抽選の結果がはずれの場合も(ステップ2204でNo)、変数Tの値を評価する(ステップ2208)。変数Tの値がT1であれば、はずれ用通常時乱数テーブルをRAM303にセットし(ステップ2209)、変数Tの値がT2であれば、はずれ用終了時乱数テーブルをRAM303にセットする(ステップ2210)。この場合、変数Tの値はT1なので、はずれ用通常時乱数テーブルがRAM303にセットされる。なお、変数Tの値がT2であると判定されるのは、後述するステップ2229で変数Tの値がT2に置き換えられた後に変数Tの値を評価する場合である。
ここで、時間tが変数Tに設定された時間以下であると判定されれば(ステップ2221でYes)、演出制御部300は、遊技者による演出ボタン161の操作を検出する(ステップ2222)。また、RAM303にセットされた乱数テーブルにおいて、段階「L→L+1」に対応する乱数値を判定する(ステップ2223)。そして、遊技制御部200から受信したコマンドに含まれる乱数値が、段階「L→L+1」に対して割り当てられた乱数値の中に存在するかどうかを判定する(ステップ2224)。
段階「L→L+1」に対して割り当てられた乱数値の中に、受信した乱数値があれば(ステップ2224でYes)、演出制御部300は、段階を示す変数Lに1を加算し(ステップ2225)、可動役物118を1段階だけ上昇させることを指示するコマンドをランプ制御部320に出力する(ステップ2226)。これにより、ランプ制御部320は、可動役物118が1段階だけ上昇するように、その動作を制御する。
そして、大当たり抽選の結果が当たりの場合は(ステップ2204でYes)、変数Tの値を評価する(ステップ2205)。変数Tの値がT1であれば、当たり用通常時乱数テーブルをRAM303にセットし(ステップ2206)、変数Tの値がT2であれば、当たり用終了時乱数テーブルをRAM303にセットする(ステップ2207)。この場合、変数Tの値はT2なので、当たり用終了時乱数テーブルがRAM303にセットされる。
また、大当たり抽選の結果がはずれの場合も(ステップ2204でNo)、変数Tの値を評価する(ステップ2208)。変数Tの値がT1であれば、はずれ用通常時乱数テーブルをRAM303にセットし(ステップ2209)、変数Tの値がT2であれば、はずれ用終了時乱数テーブルをRAM303にセットする(ステップ2210)。この場合、変数Tの値はT2なので、はずれ用終了時乱数テーブルがRAM303にセットされる。
ここで、時間tが変数Tに設定された時間以下であると判定されれば(ステップ2221でYes)、演出制御部300は、遊技者による演出ボタン161の操作を検出する(ステップ2222)。また、RAM303にセットされた乱数テーブルにおいて、段階「L→L+1」に対応する乱数値を判定する(ステップ2223)。そして、遊技制御部200から受信したコマンドに含まれる乱数値が、段階「L→L+1」に対して割り当てられた乱数値の中に存在するかどうかを判定する(ステップ2224)。
段階「L→L+1」に対して割り当てられた乱数値の中に、受信した乱数値があれば(ステップ2224でYes)、演出制御部300は、段階を示す変数Lに1を加算し(ステップ2225)、可動役物118を1段階だけ上昇させることを指示するコマンドをランプ制御部320に出力する(ステップ2226)。これにより、ランプ制御部320は、可動役物118が1段階だけ上昇するように、その動作を制御する。
また、上記の実施の形態では、当たり用通常時乱数テーブルと当たり用終了時乱数テーブルを別々に設け、はずれ用通常時乱数テーブルとはずれ用終了時乱数テーブルを別々に設けるようにしたが、必ずしもこのような態様には限らない。例えば、当たりの場合とはずれの場合の両方で用いる通常時乱数テーブルや終了時乱数テーブルを設けてもよい。この場合は、当たりであってもはずれであっても全く同じ確率で段階4まで達することになる。そこで、段階4のさらに上に段階5を設け、当たりの場合には必ず段階4から段階5に進むようにして、当たりの場合とはずれの場合とで違いを持たせるようにすればよい。
Claims (5)
- 大当たり抽選の結果に応じた演出を行う遊技機であって、
遊技者により操作される操作手段と、
前記遊技者による前記操作手段の操作に応じて、前記大当たり抽選の結果が当たりである場合とはずれである場合とで異なるように実行される段階的演出の進行のための抽選である演出抽選を行う演出抽選手段と、
前記演出抽選手段による前記演出抽選の結果に基づいて、前記段階的演出における段階を進めるかどうかを決定する決定手段と
を備えたことを特徴とする遊技機。 - 前記演出抽選手段は、前記段階的演出における段階によって異なる確率で当選する前記演出抽選を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
- 前記演出抽選手段は、前記段階的演出における段階ごとに異なる割合で乱数値を割り当てた乱数テーブルを用いて、前記演出抽選を行うことを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
- 前記演出抽選手段は、前記遊技者による前記操作手段の操作時期によって異なる確率で当選する前記演出抽選を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
- 前記演出抽選手段は、前記操作手段の操作時期ごとに異なる割合で乱数値を割り当てた乱数テーブルを用いて、前記演出抽選を行うことを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056408A JP5356075B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009056408A JP5356075B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 遊技機 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013176839A Division JP5587475B2 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 遊技機 |
JP2013176846A Division JP5577442B2 (ja) | 2013-08-28 | 2013-08-28 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010207382A true JP2010207382A (ja) | 2010-09-24 |
JP5356075B2 JP5356075B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=42968229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009056408A Active JP5356075B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5356075B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130140769A1 (en) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | Kyoraku Industrial Co., Ltd. | Game machine |
JP2014018425A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Toyomaru Industry Co Ltd | パチンコ機 |
JP2015029789A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2015043993A (ja) * | 2014-10-21 | 2015-03-12 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2016104113A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-06-09 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
JP2017012702A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-19 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2017086886A (ja) * | 2016-10-14 | 2017-05-25 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2018175428A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2018175427A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009261474A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2010005141A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009056408A patent/JP5356075B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009261474A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2010005141A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Sankyo Co Ltd | 遊技機 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130140769A1 (en) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | Kyoraku Industrial Co., Ltd. | Game machine |
US20130181400A1 (en) * | 2011-12-02 | 2013-07-18 | Kyoraku Industrial Co., Ltd. | Game Machine |
US8708338B2 (en) * | 2011-12-02 | 2014-04-29 | Kyoraku Industrial Co., Ltd. | Game machine |
US8708339B2 (en) * | 2011-12-02 | 2014-04-29 | Kyoraku Industrial Co., Ltd. | Game machine |
JP2014018425A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Toyomaru Industry Co Ltd | パチンコ機 |
JP2015029789A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2015043993A (ja) * | 2014-10-21 | 2015-03-12 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2016104113A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-06-09 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
JP2017012702A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-19 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2017086886A (ja) * | 2016-10-14 | 2017-05-25 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2018175428A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2018175427A (ja) * | 2017-04-13 | 2018-11-15 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5356075B2 (ja) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5356075B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010240304A (ja) | 遊技機 | |
JP4977662B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5305998B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010124891A (ja) | 遊技機 | |
JP5587475B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5548370B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5156686B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010124902A (ja) | 遊技機 | |
JP5613376B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5507087B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4792493B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5463093B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5514454B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010207381A (ja) | 遊技機 | |
JP5596212B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5577442B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5778834B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5577438B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5336280B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010233842A (ja) | 遊技機 | |
JP5903453B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5121641B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5778833B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5584334B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5356075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |