JP2010206535A - 画像形成装置及びシステム - Google Patents

画像形成装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010206535A
JP2010206535A JP2009049815A JP2009049815A JP2010206535A JP 2010206535 A JP2010206535 A JP 2010206535A JP 2009049815 A JP2009049815 A JP 2009049815A JP 2009049815 A JP2009049815 A JP 2009049815A JP 2010206535 A JP2010206535 A JP 2010206535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
information
user
operation content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009049815A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Segawa
秀一 瀬川
Teruyoshi Sakakibara
照善 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009049815A priority Critical patent/JP2010206535A/ja
Publication of JP2010206535A publication Critical patent/JP2010206535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数の画像形成装置で処理を行う場合に必要な操作情報の入力の手間を減少させることができ、且つ、セキュリティを確保できる画像形成装置及びシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】操作を受け付けて処理を行う画像形成装置1Bであって、ユーザが認証済みであることを表す情報とユーザが他の画像形成装置1Aで操作した内容を表す情報とが含まれる他の画像形成装置1Aで生成された操作コンテンツ情報4を供給されると、操作コンテンツ情報4に含まれるユーザが他の画像形成装置1Aで操作した内容を表す情報に基づき、ユーザが他の画像形成装置1Aで操作した内容を引き継いで処理を行う処理手段を有することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置及びシステムに係り、特に操作を受け付けて処理を行う画像形成装置及びシステムに関する。
近年の情報処理技術及びネットワーク技術の進展に伴い、画像形成装置の一例としての複合機(MFP)はネットワークを介して情報処理装置(PCなど)からユーザの操作を受け付けるようになった(例えば特許文献1参照)。また、複合機はネットワークを介したPC又は自機の操作パネルからユーザの操作を受け付けると、他の複合機と連携して一連の処理を行うことができるようになった(例えば特許文献2参照)。
一方、近年の情報セキュリティ意識の高まりに伴い、複合機はアクセス制御情報,利用制限情報やセキュリティポリシー等により、各ユーザが利用できるコピー機能,ファックス機能などの機能を予め設定している。
ところで、ユーザは一の複合機で処理のうちの一部を行い、残りの処理を他の複合機で行うというような利用を所望する場合もある。しかし、アクセス制御情報,利用制限情報やセキュリティポリシー等を用いてユーザが利用できる機能を制限する場合、複合機は認証(秘密)情報をユーザに入力させてログインさせなければならない。
したがって、一の複合機で処理のうちの一部を行い、残りの処理を他の複合機で行うという場合、ユーザは一の複合機と他の複合機との両方にログインしなければならず、アクセス制御情報,利用制限情報やセキュリティポリシー等を、一の複合機及び他の複合機の両方に設定しておくか、アクセス制御情報,利用制限情報やセキュリティポリシー等を一元管理するサーバに設定しておかなければならなかった。
アクセス制御情報,利用制限情報やセキュリティポリシー等を一の複合機及び他の複合機の両方に設定することは、ユーザの人数及び複合機の数の増加に伴い手間が増大するという問題があった。また、アクセス制御情報,利用制限情報やセキュリティポリシー等をサーバで一元管理する為には、別途、サーバが必要となり、コストが増大するという問題があった。
さらに、一の複合機で処理のうちの一部を行い、残りの処理を他の複合機で行うという場合、ユーザは、それぞれの複合機にログインし、処理を行わせるための操作情報をそれぞれの複合機に入力しなければならず、手間が掛かっていた。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、複数の画像形成装置で処理を行う場合に必要な操作情報の入力の手間を減少させることができ、且つ、セキュリティを確保できる画像形成装置及びシステムを提供することを目的とする。
上記した課題を解決するため、本発明は、操作を受け付けて処理を行う画像形成装置であって、ユーザが認証済みであることを表す情報とユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報とが含まれる前記他の画像形成装置で生成された操作コンテンツ情報を供給されると、前記操作コンテンツ情報に含まれる前記ユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報に基づき、前記ユーザが他の画像形成装置で操作した内容を引き継いで処理を行う処理手段を有する。
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも本発明の態様として有効である。
本発明によれば、複数の画像形成装置で処理を行う場合に必要な操作情報の入力の手間を減少させることができ、且つ、セキュリティを確保できる。
本実施例の複合機の一例のハードウェア構成図である。 本実施例の複合機の一例のソフトウェア構成図である。 複合機の各レイヤーに配置されるコンポーネントの一例の説明図である。 本実施例の複合機を含むシステムの第一実施例の構成図である。 操作コンテンツ情報の詳細な構成図である。 複合機間で信頼関係を構築するための処理手順を表した一例のフローチャートである。 本実施例の複合機を含むシステムの第二実施例の構成図である。 本実施例の複合機を含むシステムの第三実施例の構成図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。本実施例では画像形成装置の一例として複合機を例に説明するが、プリンタ,スキャナ,コピー,FAXなど、画像形成に係る処理を行うハードウェア資源を有する如何なる画像処理装置であってもよい。
図1は本実施例の複合機の一例のハードウェア構成図である。複合機1はコントローラ100,操作部(オペレーションパネル)120,ファクス制御ユニット(FCU)121及びエンジン122を有している。エンジン122は、プロッタ,スキャナ,その他のハードウェアリソースを有している。
図1のコントローラ100はCPU101,システムメモリ102,ノースブリッジ(NB)103,ASIC104,ローカルメモリ105,HDD(ハードディスク装置)106,シリアルバス107,NIC(ネットワークインターフェースカード)108,USB109,IEEE802.11b 110,IEEE1394 111,USBホスト112,メモリカードI/F113を有する。
CPU101は、複合機1の全体制御を行うものである。例えばCPU101は、OS上にプロセスを起動して実行させる。NB103はブリッジである。システムメモリ102は複合機1の描画用メモリなどとして用いるメモリである。ローカルメモリ105はコピー用画像バッファ,符号バッファとして用いるメモリである。
ASIC104は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。HDD106は、画像データ,文書データ,プログラム,フォントデータ等の蓄積を行うストレージ(補助記憶装置)の一例である。なお、シリアルバス107,NIC108,USB109,IEEE802.11b 110,IEEE1394 111,USBホスト112,メモリカードI/F113は、夫々の規格に準じたI/Fである。
操作部120は、ユーザからの入力操作を受け付けると共に、ユーザに向けた表示を行うものである。ファクス制御ユニット121は、ファクスの制御を行う。なお、ファクス制御ユニット121はメモリを有しており、例えば複合機1の電源がOFFのときに受信したファクシミリデータを一時的に格納する。エンジン122は実際に物理的な工程を行う機構(メカニカル)部である。
図2は本実施例の複合機の一例のソフトウェア構成図である。図2の複合機1は、アプリケーションレイヤー201,サービスレイヤー202,デバイスレイヤー203,運用レイヤー204を有する。
アプリケーションレイヤー201はアクティビティ及びフィルタと呼ばれるコンポーネントが複数配置されている。アクティビティは、複合機1のシステムを利用するためのコンポーネントである。また、フィルタはアクティビティの機能を実現するために必要な処理を実現するコンポーネントである。
サービスレイヤー202はアプリケーションレイヤー201が利用する複合機1のプリミティブなサービスが配置される。アプリケーションレイヤー201が複合機1のハードウェアと非依存となるようにサービスレイヤー202はアプリケーションレイヤー201を動作させるための仕組みを持つ。
サービスレイヤー202が有するセッション管理コンポーネント211は、ユーザのログインからログアウト(要求の実行完了)までの間、ユーザとアクティビティとの関連付けを行う責務を持つ。セッション管理コンポーネント211は、操作を要求するユーザの特定のために、ユーザ認証(認証)を行う。
なお、ユーザのログインからログアウト(要求の実行完了)までの間はセッションと呼ばれる。セッション管理コンポーネント211はセッションが有効な間、認証情報を保持する。
サービスレイヤー202が有するリクエスト管理コンポーネント212は、複数の要求の実行順序を決定する。リクエスト管理コンポーネント212は、優先順位に基づき要求を実行させ、要求のライフサイクルを管理する。リクエスト管理コンポーネント212は異常終了した要求に対して、正常処理への復帰を実施する。
デバイスレイヤー203はデバイスの制御に関わるコンポーネントを配置する。運用レイヤー204は複合機1の運用管理に関わるコンポーネントを配置する。運用レイヤー204が有するアクセス制御コンポーネント213は、守るべき情報資産や、情報資産を操作する機能に対して、アクセスの可否を判定する。アクセス制御コンポーネント213はアクセス可否の決定において参照される、機能/コンテンツと、アカウント/ロールとの対応関係を、セキュリティポリシーとして保持する。
運用レイヤー204が有する履歴コンポーネント214は、履歴情報(利用履歴,動作履歴,セキュリティログなど)の記録を行う。履歴コンポーネント214は履歴情報に基づいて課金処理を実行する。
なお、複合機1のアプリケーションレイヤー201,サービスレイヤー202,デバイスレイヤー203,運用レイヤー204に配置されているセッション管理コンポーネント211,リクエスト管理コンポーネント212,アクセス制御コンポーネント213及び履歴コンポーネント214以外の各コンポーネントの説明は図3に示しておく。図3は複合機の各レイヤーに配置されるコンポーネントの一例の説明図である。
図4は本実施例の複合機を含むシステムの第一実施例の構成図である。図1のシステム400は、複合機1A,複合機1Bが、LANなどのネットワーク2を介してデータ通信可能に接続されている。
複合機1Aはユーザが操作を行う操作元の機器である。ユーザは複合機1Aの操作部120に表示されたUI3Aからログインし、認証を行う。認証が成功した後、ユーザはUI3Aを利用して、各種操作を行う。ユーザは複合機1Aで行っていた各種操作を操作先の複合機1Bに引き継ぐ場合、操作先として複合機1Bを選択する。
ユーザが行っていた各種操作を操作先の複合機1Bに引き継ぐ場合、複合機1Aは操作コンテンツ情報4を生成し、操作コンテンツ情報4を複合機1Bに転送する。操作コンテンツ情報4は認証セッション情報,パネル操作中情報,操作中ジョブ情報を有する。複合機1Bは複合機1Aから転送された操作コンテンツ情報4を用いることで、複合機1AのUI3Aと同様なUI3Bを操作部120に表示できる。ユーザは複合機1Aでのパネル操作の流れを切ることなく、複合機1Bの操作部120に表示されたUI3Bで操作を継続できる。
例えば図4のシステム400では、複合機1Bで新たに認証やプリファレンス設定をすることなく、部数や用紙設定を複合機1Aから引き継いでコピー動作を継続できる。図4のシステム400では、操作元の複合機1Aで読み込んだ文書ジョブを操作先の複合機1Bに移動させることで、出力機体を変更できる。
図5は操作コンテンツ情報の詳細な構成図である。図5の操作コンテンツ情報4は認証セッション情報501,パネル操作中情報502,操作中ジョブ情報としての所有ジョブ情報503,電子署名504を有する。
認証セッション情報501は、認証成功時に生成されるセッションID,セッション発行時刻,発行マシン識別ID,発行マシンのネットワークアドレスを有する。パネル操作中情報502は、アプリID,部数設定,コピーモード,原稿設定を有する。所有ジョブ情報503は、ジョブIDを有する。
図4のシステム400では、図5の操作コンテンツ情報4を複合機1A及び1Bで共有することができる。このように、図4のシステム400では操作設定,操作状態,ジョブ設定,実行中ジョブ等の操作情報を、認証成功時に生成される認証セッション情報501と共に、複合機1A及び1Bで共有することができるので、ユーザが複合機1Aから複合機1Bに移動したとしても移動前の複合機1Aの状態と同様な状態を複合機1Bに引き継げる。
図4のシステム400は複合機1Aでの操作状態を複合機1Bに引き継ぐことができるため、ユーザ操作の手間を軽減できる。また、図4のシステム400は複合機1Aで認証を行えばよい為、ユーザ管理の効率を上げることができる。
図6は複合機間で信頼関係を構築するための処理手順を表した一例のフローチャートである。ステップS1に進み、複合機1Bのセッション管理コンポーネント211は操作コンテンツ情報4を受け取り、構造解析を行う。
操作コンテンツ情報4の構造が不正でなければ、セッション管理コンポーネント211はステップS2に進み、操作コンテンツ情報4が有する認証セッション情報501の発行マシン識別IDを確認し、信頼関係にあるマシンか確認する。
なお、信頼関係にあるマシンか否かは、例えば信頼関係を構築した複合機のマシン識別IDを複合機1A,1Bに予め設定しておき、信頼関係を構築した複合機のマシン識別IDの中に認証セッション情報501の発行マシン識別IDと一致するものがあるか否かで確認できる。
信頼関係にあるマシンであれば、セッション管理コンポーネント211はステップS3に進み、操作コンテンツ情報4が有する電子署名504を確認し、操作コンテンツ情報4が正しく発行されたものか確認する。
操作コンテンツ情報4の署名発行元が正しければ、セッション管理コンポーネント211はステップS4に進み、操作コンテンツ情報4の復元開始を指示することで、移動前の複合機1Aの状態と同様な状態を複合機1Bに引き継げる。
なお、ステップS1において操作コンテンツ情報4の構造が不正であるか、ステップS2において信頼関係にあるマシンでないか、ステップS3において操作コンテンツ情報4の署名発行元が異なれば、ステップS5に進み、セッション管理コンポーネント211は移動前の複合機1Aの状態と同様な状態を複合機1Bに引き継がない。
このように、図4のシステム400では操作コンテンツ情報4が信頼関係のある複合機1Aから転送されたものであることを証明できる。よって、図4のシステム400では複合機1Aと複合機1Bとの間で信頼関係を構築することにより操作コンテンツ情報4の共有をセキュアに行うことができる。また、図4のシステム400ではセキュアに複合機1Aと複合機1Bとの連携を行うことができる。
図7は本実施例の複合機を含むシステムの第二実施例の構成図である。図7のシステム700は、複合機1A,複合機1Bが、スタンドアロン環境で利用されている。複合機1Aはユーザが操作を行う操作元の機器である。ユーザは複合機1Aの操作部120に表示されたUI3Aからログインし、認証を行う。認証が成功した後、ユーザはUI3Aを利用して、各種操作を行う。ユーザは複合機1Aで行っていた各種操作を操作先の複合機1Bに引き継ぐ場合、操作コンテンツ情報5の生成及びストレージメディア6への操作コンテンツ情報5のエクスポートを要求する。ストレージメディア6は、メモリカード等の可搬可能なメディアであるとする。
操作コンテンツ情報5の生成及びストレージメディア6への操作コンテンツ情報5のエクスポートを要求されると、複合機1Aは操作コンテンツ情報5を生成し、ストレージメディア(以下、メディアという)6に操作コンテンツ情報5を記憶する。つまり、ユーザは操作元の複合機1Aで操作コンテンツ情報5をメディア6にエクスポートする。
操作コンテンツ情報5は認証セッション情報,パネル操作中情報,操作中ジョブ情報及びジョブ画像情報を有する。操作コンテンツ情報5は、操作コンテンツ情報4にジョブ画像情報を追加したものである。
操作先の複合機1Bは、メディア6によって運ばれた操作コンテンツ情報5をメディア6からインポートすることにより操作元の複合機1Aで生成したセッションを継続することができる。つまり、ユーザは複合機1Bにおいて複合機1Aと同一な画面,操作状況で運用できる。
図7のシステム700では、センシティブな情報を含む操作コンテンツ情報5を、スタンドアロン環境においても、メディア6を介して複合機1A及び1Bでセキュアに共有することができる。このように、図7のシステム700では操作コンテンツ情報5がネットワーク2上を流れることがなく、操作コンテンツ情報5を安全に、複合機1Aから複合機1Bに運ぶことができる。
なお、図7のシステム700でも図6に示したフローチャートの処理を行うことで、操作コンテンツ情報5の共有を更にセキュアに行うことができる。このように、図7のシステム700はメディア6から操作コンテンツ情報をインポートすることで何度でも複合機1Aでの操作状態を復元できるので、ユーザ操作の手間を軽減でき、効率を上げることができる。
図8は本実施例の複合機を含むシステムの第三実施例の構成図である。図8のシステム800は、複合機1A,複合機1Bが、LANなどのネットワーク2を介してデータ通信可能に接続されている。
複合機1Aはユーザが操作を行う操作元の機器である。ユーザは複合機1Aの操作部120に表示されたUI3Aからログインし、認証を行う。認証が成功した後、ユーザはUI3Aを利用して、各種操作を行う。ユーザは複合機1Aで行っていた各種操作を操作先の複合機1Bに引き継ぐ場合、操作先として複合機1Bを選択する。
ユーザが行っていた各種操作を操作先の複合機1Bに引き継ぐ場合、複合機1Aは二つの操作コンテンツ情報7,8を生成する。操作コンテンツ情報7はパネル操作中情報及び操作中ジョブ情報を有する。操作コンテンツ情報8は認証セッション情報を有する。このように複合機1Aはセンシティブでない操作コンテンツ情報7とセンシティブな操作コンテンツ情報8とを生成する。
複合機1Aはセンシティブでない操作コンテンツ情報7をネットワーク2経由で複合機1Bに転送する。また、複合機1Aはセンシティブな操作コンテンツ情報8をメディア6にエクスポートする。
操作先の複合機1Bは、ネットワーク2経由で複合機1Aから操作コンテンツ情報7を転送される。また、複合機1Bはメディア6によって運ばれた操作コンテンツ情報8をメディア6からインポートされる。複合機1Bは、操作コンテンツ情報7,8を用いることにより、操作元の複合機1Aで生成したセッションを継続できる。つまり、ユーザは複合機1Bにおいて複合機1Aと同一な画面,操作状況で運用できる。
図8のシステム800では、上記の操作コンテンツ情報4をセンシティブでない操作コンテンツ情報7とセンシティブな操作コンテンツ情報8とに分離し、センシティブでない操作コンテンツ情報7をネットワーク2経由で共有し、センシティブな操作コンテンツ情報8を、メディア6を介して共有する。
このように、図8のシステム800ではセンシティブな操作コンテンツ情報8がネットワーク2上を流れることがなく、操作コンテンツ情報8を安全に、複合機1Aから複合機1Bに運ぶことができる。また、図8のシステム800ではセンシティブでない操作コンテンツ情報7をネットワーク2経由で転送することにより、メディア6へのセーブ時間及びメディア6からのロード時間を節約できるので、ユーザの心理的負担を軽減することができる。
なお、図8のシステム800でも図6に示したフローチャートの処理を行うことで、操作コンテンツ情報7,8の共有を更にセキュアに行うことができる。図8のシステム800では操作コンテンツ情報7,8を別経路で共有することにより、よりセキュアに利用できる。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1,1A,1B 複合機
2 ネットワーク
3A,3B UI(ユーザインタフェース)
4,5,7,8 操作コンテンツ情報
6 ストレージメディア
100 コントローラ
101 CPU
102 システムメモリ
103 ノースブリッジ(NB)
104 ASIC
105 ローカルメモリ
106 HDD(ハードディスク装置)
107 シリアルバス
108 NIC(ネットワークインターフェースカード)
109 USB
110 IEEE802.11b
111 IEEE1394
112 USBホスト
113 メモリカードI/F
120 操作部(オペレーションパネル)
121 ファクス制御ユニット(FCU)
122 エンジン
201 アプリケーションレイヤー
202 サービスレイヤー
203 デバイスレイヤー
204 運用レイヤー
211 セッション管理コンポーネント
212 リクエスト管理コンポーネント
213 アクセス制御コンポーネント
214 履歴コンポーネント
400 システム
501 認証セッション情報
502 パネル操作中情報
503 所有ジョブ情報
504 電子署名
特開2004−78301号公報 特許第4166629号公報

Claims (6)

  1. 操作を受け付けて処理を行う画像形成装置であって、
    ユーザが認証済みであることを表す情報とユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報とが含まれる前記他の画像形成装置で生成された操作コンテンツ情報を供給されると、前記操作コンテンツ情報に含まれる前記ユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報に基づき、前記ユーザが他の画像形成装置で操作した内容を引き継いで処理を行う処理手段
    を有する画像形成装置。
  2. 前記操作コンテンツ情報は、前記他の画像形成装置からネットワーク又はストレージメディア経由で供給される請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記操作コンテンツ情報は、ユーザが認証済みであることを表す情報とユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報とに分離され、ユーザが認証済みであることを表す情報がストレージメディア経由で供給されると共に、ユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報がネットワーク経由で供給される請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記操作コンテンツ情報は、ユーザが認証済みであることを表す情報とユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報とに加えて、前記ユーザが認証済みであることを表す情報及びユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報の電子署名を含み、
    前記画像形成装置は、前記操作コンテンツ情報を供給されると、前記操作コンテンツ情報の構造が正常であるか、前記ユーザが認証済みであることを表す情報に含まれる他の画像形成装置の識別情報が予め設定されている信頼関係のある画像形成装置の識別情報と一致するか、電子署名が正常であるかを確認し、前記操作コンテンツ情報の構造が正常であり、前記ユーザが認証済みであることを表す情報に含まれる他の画像形成装置の識別情報が予め設定されている信頼関係のある画像形成装置の識別情報と一致し、電子署名が正常である場合に、前記処理手段に処理を行わせる管理手段を更に有する請求項1乃至3何れか一項記載の画像形成装置。
  5. 前記操作コンテンツ情報に含まれるユーザが他の画像形成装置で操作した内容を表す情報は、前記他の画像形成装置の操作部から操作されたパネル操作中情報と操作中ジョブ情報とを含む請求項1乃至4何れか一項記載の画像形成装置。
  6. ユーザからの操作を受け付けて処理を行う第1の画像形成装置と、前記第1の画像形成装置から前記処理を引き継ぐ第2の画像形成装置とを有するシステムであって、
    前記第1の画像形成装置は、
    ユーザが認証済みであることを表す情報とユーザが前記第1の画像形成装置で操作した内容を表す情報とが含まれる操作コンテンツ情報を生成して前記第2の画像形成装置に供給し、
    前記第2の画像形成装置は、
    前記第1の画像形成装置から前記操作コンテンツ情報を供給されると、前記操作コンテンツ情報に含まれる前記ユーザが前記第1の画像形成装置で操作した内容を表す情報に基づき、前記ユーザが前記第1の画像形成装置で操作した内容を引き継いで処理を行う
    システム。
JP2009049815A 2009-03-03 2009-03-03 画像形成装置及びシステム Pending JP2010206535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049815A JP2010206535A (ja) 2009-03-03 2009-03-03 画像形成装置及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049815A JP2010206535A (ja) 2009-03-03 2009-03-03 画像形成装置及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010206535A true JP2010206535A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42967559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009049815A Pending JP2010206535A (ja) 2009-03-03 2009-03-03 画像形成装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010206535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143649B2 (en) 2011-06-06 2015-09-22 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143649B2 (en) 2011-06-06 2015-09-22 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information
US9369600B2 (en) 2011-06-06 2016-06-14 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming device for performing control in accordance with user authentication information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180336358A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program for implementing the method
JP4849962B2 (ja) 画像処理装置、認証サーバ選択方法及びプログラム
JP5423746B2 (ja) 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
JP3982520B2 (ja) アクセス管理システムおよび方法、画像形成装置、およびコンピュータプログラム
JP2007030190A (ja) 画像形成装置、利用枚数制限サーバ、印刷枚数管理方法、印刷枚数管理プログラム、印刷枚数管理プログラムを記録した記録媒体
JP4209789B2 (ja) ファイル作成方法、サーバ、記録媒体及びプログラム追加システム
JP2011191977A (ja) 画像形成装置、印刷ジョブ管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2016100866A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6234011B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015072661A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007249575A (ja) 情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2016028477A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2010160569A (ja) 画像形成装置
JP2010206535A (ja) 画像形成装置及びシステム
JP6929987B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007207174A (ja) ドキュメント処理装置及び画像形成装置
JP5679151B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2013159053A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5847489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2013117986A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6701405B2 (ja) 情報処理装置
JP2006244168A (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷プログラム
JP2009069976A (ja) アプリケーション変更管理システム、およびドキュメント処理装置
JP5792093B2 (ja) 画像形成装置およびプリンタードライバー
JP2011130125A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体