JP2010199946A - Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010199946A
JP2010199946A JP2009041922A JP2009041922A JP2010199946A JP 2010199946 A JP2010199946 A JP 2010199946A JP 2009041922 A JP2009041922 A JP 2009041922A JP 2009041922 A JP2009041922 A JP 2009041922A JP 2010199946 A JP2010199946 A JP 2010199946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
terminal
projector
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009041922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Inoue
昇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009041922A priority Critical patent/JP2010199946A/en
Publication of JP2010199946A publication Critical patent/JP2010199946A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus capable of reducing the number of times of operations by a user, when selecting a terminal device via a network to establish a connection. <P>SOLUTION: The information processing apparatus (computer 1) includes a connection history storage section 11b for storing the history of the establishment of a connection with terminal devices as connection history information; a terminal search section (CPU 10, network interface section 16) for searching for terminal devices connected to a network 200; a terminal selection section (CPU 10) for selecting one or more terminal devices as connection terminals, based on the connection history information stored in the connection history storage section 11b, from among the terminal devices for which the terminal search section has searched; and a connection section (CPU 10, network interface section 16) for establishing a connection to the terminal devices for which the terminal selection section selects as the connection terminals. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記録媒体に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, a program, and a recording medium.

従来、パーソナルコンピューター等の情報処理装置において、ネットワークに接続されたプロジェクター等の端末装置を検索して、検索した端末装置のリストを生成するものがあった。このような情報処理装置においては、検索した端末装置のリストの中から、ユーザーに所望の端末装置を選択させ、さらに、その端末装置と接続を確立させて、その端末装置に対して画像情報等の所定の情報を送信したり受信したりしていた。特許文献1では、無線LAN(Local Area Network)の無線通信の送信出力を段階的に上げて、端末装置を探していき、検索リストを作成する無線LAN端末装置の検索システムが開示されている。このような検索システムによれば、複数の端末装置の中から最寄りの端末装置を効率良く検索することができる。   Conventionally, there has been an information processing apparatus such as a personal computer that searches for a terminal device such as a projector connected to a network and generates a list of searched terminal devices. In such an information processing device, the user selects a desired terminal device from the searched list of terminal devices, and further establishes a connection with the terminal device, and image information, etc. is transmitted to the terminal device. The predetermined information was sent and received. Patent Document 1 discloses a search system for a wireless LAN terminal device that searches a terminal device by gradually increasing the transmission output of wireless communication of a wireless LAN (Local Area Network) to create a search list. According to such a search system, the nearest terminal device can be efficiently searched from a plurality of terminal devices.

特開2006−196946号公報JP 2006-196946 A

しかしながら、検索した端末装置のリストの中から端末装置を探して選択し、接続を確立させるという一連の作業は、ユーザーにとって操作回数が多く、利便性が低いという問題があった。また、ユーザーが通常使用する端末装置は決まっていることが多く、毎回同様の端末装置を選択して接続を確立させる作業は、煩わしいという問題もあった。また、特許文献1の検索システムでは、最寄りの端末装置を検索することは可能であるが、最寄りの端末装置は、ユーザーが使用したい端末装置であるとは限らないという課題があった。   However, a series of operations of searching for and selecting a terminal device from the list of searched terminal devices and establishing a connection has a problem that the number of operations is high and the convenience is low for the user. In addition, there are many cases in which a user normally uses a terminal device, and it is troublesome to select a similar terminal device each time to establish a connection. Further, in the search system of Patent Literature 1, it is possible to search for the nearest terminal device, but there is a problem that the nearest terminal device is not necessarily the terminal device that the user wants to use.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]本適用例に係る情報処理装置は、ネットワークを介して端末装置に接続可能な情報処理装置であって、前記端末装置と接続を確立した履歴を接続履歴情報として記憶する接続履歴記憶部と、前記ネットワークに接続されている前記端末装置を検索する端末検索部と、前記端末検索部によって検索された前記端末装置のうち、前記接続履歴記憶部に記憶されている前記接続履歴情報に基づいて、1つ以上の前記端末装置を接続端末として選択する端末選択部と、前記端末選択部が前記接続端末として選択した前記端末装置と接続を確立する接続部と、を備えることを特徴とする。   Application Example 1 An information processing apparatus according to this application example is an information processing apparatus that can be connected to a terminal device via a network, and stores a history of establishing a connection with the terminal device as connection history information. The connection history information stored in the connection history storage unit among the storage unit, the terminal search unit that searches for the terminal device connected to the network, and the terminal device searched by the terminal search unit A terminal selection unit that selects one or more of the terminal devices as connection terminals, and a connection unit that establishes a connection with the terminal device selected as the connection terminal by the terminal selection unit. And

このような情報処理装置によれば、接続履歴記憶部は、端末装置と接続を確立した接続履歴情報を記憶する。端末検索部は、ネットワークに接続されている端末装置を検索する。端末選択部は、検索された端末装置のうち、接続履歴情報に基づいて1つ以上の端末装置を接続端末として選択する。そして、接続部は、接続端末として選択された端末装置と接続を確立する。これにより、ユーザーが端末装置を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、情報処理装置は接続履歴情報に基づいて端末装置を選択して接続を確立することができる。よって、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、利便性が向上する。   According to such an information processing apparatus, the connection history storage unit stores connection history information that has established a connection with the terminal device. The terminal search unit searches for a terminal device connected to the network. A terminal selection part selects one or more terminal devices as a connection terminal based on connection history information among the searched terminal devices. Then, the connection unit establishes a connection with the terminal device selected as the connection terminal. Thereby, even if a user does not perform operation for selecting a terminal device and establishing a connection, the information processing device can select a terminal device based on the connection history information and establish a connection. Therefore, the number of user operations can be reduced, and convenience is improved.

[適用例2]上記適用例に係る情報処理装置において、前記接続履歴記憶部に記憶される前記接続履歴情報は、接続頻度の情報を含み、前記端末選択部は、前記接続履歴情報の前記接続頻度の情報に基づいて、最も接続頻度が多い前記端末装置を前記接続端末として選択することを特徴とする。   Application Example 2 In the information processing apparatus according to the application example, the connection history information stored in the connection history storage unit includes connection frequency information, and the terminal selection unit is configured to connect the connection history information. Based on the frequency information, the terminal device having the highest connection frequency is selected as the connection terminal.

このような情報処理装置によれば、接続履歴情報は、接続頻度の情報を含む。端末選択部は、接続頻度の情報に基づいて、最も接続頻度が多い端末装置を接続端末として選択する。そして、接続部は選択された端末装置と接続を確立する。これにより、ユーザーが端末装置を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、情報処理装置は最も接続頻度が多い端末装置を選択して接続を確立することが可能となる。よって、ユーザーの使用実績に応じた好適な端末装置が選択される。また、使用する端末装置が決まっているユーザーにとっては、毎回同様の端末装置を選択して接続を確立させる煩わしさが低減されるため、有益である。   According to such an information processing apparatus, the connection history information includes connection frequency information. The terminal selection unit selects the terminal device with the highest connection frequency as the connection terminal based on the connection frequency information. Then, the connection unit establishes a connection with the selected terminal device. As a result, even if the user does not perform an operation for selecting a terminal device and establishing a connection, the information processing apparatus can select a terminal device with the highest connection frequency and establish a connection. Therefore, a suitable terminal device corresponding to the user's usage record is selected. In addition, it is beneficial for a user whose terminal device to be used is determined because the troublesomeness of selecting the same terminal device each time to establish a connection is reduced.

[適用例3]上記適用例に係る情報処理装置において、前記端末検索部によって検索された前記端末装置が1つであった場合に、前記端末選択部は、当該端末装置を前記接続端末として選択することを特徴とする。   Application Example 3 In the information processing apparatus according to the application example described above, when there is one terminal device searched by the terminal search unit, the terminal selection unit selects the terminal device as the connection terminal. It is characterized by doing.

このような情報処理装置によれば、端末検索部によって検索された端末装置が1つであった場合に、端末選択部は、当該端末装置を接続端末として選択する。そして、接続部は当該端末装置と接続を確立する。これにより、ユーザーが端末装置を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、情報処理装置は、当該端末装置を選択して接続を確立することができる。よって、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、利便性が向上する。   According to such an information processing apparatus, when there is one terminal device searched by the terminal search unit, the terminal selection unit selects the terminal device as a connection terminal. And a connection part establishes a connection with the said terminal device. Thus, even if the user does not perform an operation for selecting a terminal device and establishing a connection, the information processing device can select the terminal device and establish a connection. Therefore, the number of user operations can be reduced, and convenience is improved.

[適用例4]上記適用例に係る情報処理装置において、前記端末装置は画像情報に基づいて画像を表示する画像表示装置とし、前記画像情報を送信する画像送信部をさらに有し、前記画像送信部は、前記接続部によって接続が確立した後に、前記画像表示装置に前記画像情報を送信することを特徴とする。   Application Example 4 In the information processing apparatus according to the application example described above, the terminal device is an image display device that displays an image based on image information, further includes an image transmission unit that transmits the image information, and the image transmission The unit transmits the image information to the image display device after connection is established by the connection unit.

このような情報処理装置によれば、画像送信部は、画像情報を送信することができる。ここで、端末装置は画像情報に基づいて画像を表示する画像表示装置とする。そして、画像送信部は、画像表示装置との接続が確立した後に、画像情報を送信する。これにより、ユーザーが指示操作しなくても、情報処理装置は、端末装置を選択して接続を確立し、画像情報の送信を開始することができる。そして、画像表示装置は、画像情報に基づいて画像を表示することができる。よって、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、画像表示装置に素早く画像表示させることができる。   According to such an information processing apparatus, the image transmission unit can transmit image information. Here, the terminal device is an image display device that displays an image based on image information. Then, the image transmission unit transmits the image information after the connection with the image display device is established. Thus, even if the user does not perform an instruction operation, the information processing apparatus can select a terminal device to establish a connection and start transmitting image information. The image display device can display an image based on the image information. Therefore, the number of user operations can be reduced, and an image can be quickly displayed on the image display device.

[適用例5]本適用例に係る情報処理装置の制御方法は、ネットワークを介して端末装置に接続可能とし、前記端末装置と接続を確立した履歴を接続履歴情報として記憶する接続履歴記憶部を備える情報処理装置の制御方法であって、前記ネットワークに接続されている前記端末装置を検索する端末検索ステップと、前記端末検索ステップによって検索された前記端末装置のうち、前記接続履歴記憶部に記憶されている前記接続履歴情報に基づいて、1つ以上の前記端末装置を接続端末として選択する端末選択ステップと、前記端末選択ステップによって前記接続端末として選択された前記端末装置と接続を確立する接続ステップと、を備えることを特徴とする。   Application Example 5 An information processing apparatus control method according to this application example includes a connection history storage unit that is connectable to a terminal device via a network and stores a history of establishing a connection with the terminal device as connection history information. A method for controlling an information processing apparatus, comprising: a terminal search step for searching for the terminal device connected to the network; and the terminal device searched by the terminal search step, stored in the connection history storage unit A terminal selection step of selecting one or more of the terminal devices as connection terminals based on the connection history information, and a connection for establishing a connection with the terminal device selected as the connection terminal by the terminal selection step And a step.

このような情報処理装置の制御方法によれば、ユーザーが端末装置を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、情報処理装置は接続履歴情報に基づいて端末装置を選択して接続を確立することができる。よって、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、利便性が向上する。   According to such a control method for an information processing device, the information processing device selects and connects the terminal device based on the connection history information without the user performing an operation for selecting the terminal device and establishing the connection. Can be established. Therefore, the number of user operations can be reduced, and convenience is improved.

[適用例6]本適用例に係るプログラムは、ネットワークを介して端末装置に接続可能とし、前記端末装置と接続を確立した履歴を接続履歴情報として記憶する接続履歴記憶部を備えるコンピューターに実行させるためのプログラムであって、前記ネットワークに接続されている前記端末装置を検索する端末検索ステップと、前記端末検索ステップによって検索された前記端末装置のうち、前記接続履歴記憶部に記憶されている前記接続履歴情報に基づいて、1つ以上の前記端末装置を接続端末として選択する端末選択ステップと、前記端末選択ステップによって前記接続端末として選択された前記端末装置と接続を確立する接続ステップと、を備えることを特徴とする。   Application Example 6 A program according to this application example is executed by a computer including a connection history storage unit that enables connection to a terminal device via a network and stores a history of connection with the terminal device as connection history information. A terminal search step for searching for the terminal device connected to the network, and among the terminal devices searched by the terminal search step, stored in the connection history storage unit A terminal selection step of selecting one or more of the terminal devices as connection terminals based on connection history information; and a connection step of establishing a connection with the terminal device selected as the connection terminal by the terminal selection step. It is characterized by providing.

このようなプログラムをコンピューターに実行させることにより、ユーザーが端末装置を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、コンピューターは接続履歴情報に基づいて端末装置を選択して接続を確立することができる。よって、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、利便性が向上する。   By causing the computer to execute such a program, the computer selects the terminal device based on the connection history information and establishes the connection without the user performing an operation for selecting the terminal device and establishing the connection. be able to. Therefore, the number of user operations can be reduced, and convenience is improved.

[適用例7]上記適用例に係るプログラムを記録したコンピューターが読み取り可能な記録媒体。   Application Example 7 A computer-readable recording medium on which a program according to the application example is recorded.

このような記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターに動作させることにより、ユーザーが端末装置を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、コンピューターは接続履歴情報に基づいて端末装置を選択して接続を確立することができる。よって、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、利便性が向上する。このような記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコード等の符号が印刷された印刷物、コンピューターの内部記憶装置(RAMやROM等のメモリー)、及び外部記憶装置等、前記コンピューターが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。   By operating the program recorded in such a recording medium on a computer, the computer selects the terminal device based on the connection history information without performing an operation for the user to select the terminal device and establish a connection. To establish a connection. Therefore, the number of user operations can be reduced, and convenience is improved. Examples of such a recording medium include a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punch card, a printed matter on which a code such as a bar code is printed, an internal storage device of a computer (such as a RAM or a ROM). Various media that can be read by the computer, such as a memory) and an external storage device, can be used.

本実施形態に係るコンピューターおよびプロジェクターが、ネットワークに接続されている状態を示す説明図。Explanatory drawing which shows the state in which the computer and projector which concern on this embodiment are connected to the network. 本実施形態に係るコンピューターの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the computer which concerns on this embodiment. 接続履歴記憶部の説明図。Explanatory drawing of a connection history memory | storage part. プロジェクター接続アプリケーションの動作に伴うコンピューターの状態遷移図。The state transition diagram of the computer accompanying operation | movement of a projector connection application. 検索プロジェクター一覧ウィンドウの説明図。Explanatory drawing of a search projector list window. プロジェクター接続ツールバーの説明図。Explanatory drawing of a projector connection toolbar. コンピューターが待機状態において、プロジェクター接続アプリケーションの起動を受け付けた場合に実行する処理のフローチャート。The flowchart of the process performed when a computer accepts starting of a projector connection application in a standby state. コンピューターの候補表示状態における処理のフローチャート。The flowchart of the process in the candidate display state of a computer. コンピューターの画像出力状態における処理のフローチャート。The flowchart of the process in the image output state of a computer.

以下、実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments will be described.

(実施形態)
本実施形態では、情報処理装置の実施形態として、パーソナルコンピューター(以降、単に「コンピューター」とも呼ぶ)について説明する。また、本実施形態では、端末装置としての画像表示装置は、画像情報に基づく画像を投写して、外部のスクリーン等に表示するプロジェクターとして説明する。
図1は、本実施形態に係るコンピューターおよびプロジェクターが、ネットワークに接続されている状態を示す説明図である。
(Embodiment)
In the present embodiment, a personal computer (hereinafter simply referred to as “computer”) will be described as an embodiment of the information processing apparatus. In the present embodiment, the image display device as the terminal device is described as a projector that projects an image based on image information and displays the image on an external screen or the like.
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a state in which a computer and a projector according to the present embodiment are connected to a network.

図1に示すように、コンピューター1は、例えばLAN等のネットワーク200に接続されている。さらに、ネットワーク200には、プロジェクター110,120,130,140が接続されている。プロジェクター110,120,130,140には、それぞれネットワーク上の識別子としてプロジェクター名が付けられている。プロジェクター名は、ネットワーク情報として各プロジェクターに記憶されており、本実施形態では、プロジェクター110,120,130,140は、それぞれ、Projector1,Projector2,Projector3,Projector4というプロジェクター名が付けられている。なお、プロジェクター110,120,130,140を総称して、プロジェクター100と呼ぶ。   As shown in FIG. 1, the computer 1 is connected to a network 200 such as a LAN. Furthermore, projectors 110, 120, 130, and 140 are connected to the network 200. Projectors 110, 120, 130, and 140 are assigned projector names as network identifiers. The projector name is stored in each projector as network information. In this embodiment, the projectors 110, 120, 130, and 140 are assigned projector names Projector1, Projector2, Projector3, and Projector4, respectively. The projectors 110, 120, 130, and 140 are collectively referred to as the projector 100.

次に、コンピューター1の内部構成について説明する。
図2は、本実施形態に係るコンピューター1の概略構成を示すブロック図である。
Next, the internal configuration of the computer 1 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the computer 1 according to the present embodiment.

コンピューター1は、CPU(Central Processing Unit)10と、外部記憶装置11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示部14と、マウスMSやキーボードKBなどの入力部15とを備えている。また、コンピューター1は、ネットワーク200と接続するためのネットワークインターフェイス部16を備えている。   The computer 1 has inputs such as a CPU (Central Processing Unit) 10, an external storage device 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a display unit 14, a mouse MS, a keyboard KB, and the like. Part 15. The computer 1 also includes a network interface unit 16 for connecting to the network 200.

外部記憶装置11は、インストールされたOS(Operating System)やアプリケーションプログラム、各種データ等を記憶する。本実施形態では、外部記憶装置11はハードディスクドライブとする。   The external storage device 11 stores an installed OS (Operating System), application programs, various data, and the like. In the present embodiment, the external storage device 11 is a hard disk drive.

外部記憶装置11内には、アプリケーションプログラムとしてプロジェクター接続アプリケーション11aを記憶している。プロジェクター接続アプリケーション11aは、ネットワーク200に接続されたプロジェクター100と接続を確立して、画像情報を送信するアプリケーションプログラムである。   In the external storage device 11, a projector connection application 11a is stored as an application program. The projector connection application 11a is an application program that establishes a connection with the projector 100 connected to the network 200 and transmits image information.

また、外部記憶装置11内には、各種データの1つとして接続履歴記憶部11bを備えている。接続履歴記憶部11bは、接続履歴情報として、コンピューター1が過去にネットワーク200を介して接続を確立したプロジェクター名、および接続頻度(即ち接続確立回数)をテーブルとして記憶する。   Further, the external storage device 11 includes a connection history storage unit 11b as one of various data. The connection history storage unit 11b stores, as connection history information, a table of projector names and connection frequencies (that is, connection establishment times) that the computer 1 has established through the network 200 in the past.

ここで、接続履歴記憶部11bについて説明する。図3は、接続履歴記憶部11bの説明図である。
図3に示すように、接続履歴記憶部11bでは、接続を確立した「プロジェクター名」と、それぞれの「接続確立回数」とを記憶する。本実施形態では、Projector1は1回、Projector2は18回、Projector3は3回、Projector4は2回の接続確立回数としている。
Here, the connection history storage unit 11b will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram of the connection history storage unit 11b.
As illustrated in FIG. 3, the connection history storage unit 11 b stores a “projector name” that establishes a connection and each “connection establishment count”. In the present embodiment, Projector 1 has a connection establishment number of times, Projector 2 has 18 connection times, Projector 3 has 3 connection times, and Projector 4 has 2 connection establishment times.

接続履歴記憶部11bは、ネットワーク200を介してプロジェクター100と接続が確立されると、CPU10の指示に基づいて、外部記憶装置11によって書き込みが行われる。また、CPU10が接続を確立するプロジェクター100を選択する際に、外部記憶装置11によって読み出しが行われる。   When the connection history storage unit 11 b is connected to the projector 100 via the network 200, writing is performed by the external storage device 11 based on an instruction from the CPU 10. Further, when the CPU 10 selects the projector 100 that establishes a connection, reading is performed by the external storage device 11.

図2に戻り、ネットワークインターフェイス部16は、IP(Internet Protocol)ネットワーク通信を用いた通信手段であり、ネットワークケーブルを介して外部のネットワーク200と接続されている。ここで、ネットワークインターフェイス部16は、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)といったプロトコルを用いてネットワーク200と接続して通信を行うものとする。ネットワークインターフェイス部16は、CPU10の指示に基づいて、ネットワーク200との通信を行う。そして、ネットワークインターフェイス部16は、ネットワーク200に接続されたプロジェクター100と接続を確立したり、プロジェクター100に対して画像情報を送信したりする。   Returning to FIG. 2, the network interface unit 16 is a communication means using IP (Internet Protocol) network communication, and is connected to the external network 200 via a network cable. Here, it is assumed that the network interface unit 16 performs communication by connecting to the network 200 using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). The network interface unit 16 communicates with the network 200 based on instructions from the CPU 10. The network interface unit 16 establishes a connection with the projector 100 connected to the network 200 and transmits image information to the projector 100.

上述した構成により、コンピューター1は、外部記憶装置11に記憶されているOSに従った動作処理を行う。さらに、外部記憶装置11に記憶されているアプリケーションプログラムが起動されると、コンピューター1は、そのアプリケーションプログラムに従って動作処理を行う。以降、プロジェクター接続アプリケーション11aの動作処理について説明する。   With the configuration described above, the computer 1 performs an operation process according to the OS stored in the external storage device 11. Furthermore, when an application program stored in the external storage device 11 is activated, the computer 1 performs an operation process according to the application program. Hereinafter, operation processing of the projector connection application 11a will be described.

まず、プロジェクター接続アプリケーション11aの動作に伴うコンピューター1の状態遷移について説明する。図4は、プロジェクター接続アプリケーション11aの動作に伴うコンピューター1の状態遷移図である。   First, the state transition of the computer 1 accompanying the operation of the projector connection application 11a will be described. FIG. 4 is a state transition diagram of the computer 1 accompanying the operation of the projector connection application 11a.

図4に示すように、コンピューター1は、待機状態ST10、候補表示状態ST11、および画像出力状態ST12の状態に遷移可能となっている。待機状態ST10は、コンピューター1に備わるプロジェクター接続アプリケーション11aが起動されていない状態を示す。候補表示状態ST11は、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動され、検索プロジェクター一覧ウィンドウW1(以降、単に「ウィンドウW1」とも呼ぶ)を表示している状態を示す。ウィンドウW1とは、ユーザーにプロジェクター100を選択させて接続するためのウィンドウ表示である。   As shown in FIG. 4, the computer 1 can transition to a standby state ST10, a candidate display state ST11, and an image output state ST12. The standby state ST10 indicates a state where the projector connection application 11a provided in the computer 1 is not activated. The candidate display state ST11 indicates a state in which the projector connection application 11a is activated and a search projector list window W1 (hereinafter also simply referred to as “window W1”) is displayed. The window W1 is a window display for allowing the user to select and connect the projector 100.

図5は、検索プロジェクター一覧ウィンドウW1の説明図である。図5に示すように、ウィンドウW1には、検索されたプロジェクター100の一覧DLが表示されている。この一覧DLには、各プロジェクター100のステータス、プロジェクター名、IPアドレスが含まれている。また一覧DLには、検索されたプロジェクター100毎にチェックボックスCBが付されている。ユーザーは、このチェックボックスCBをクリック操作することによって接続を確立すべきプロジェクター100を指定することができる。   FIG. 5 is an explanatory diagram of the search projector list window W1. As shown in FIG. 5, a list DL of the searched projectors 100 is displayed in the window W1. The list DL includes the status of each projector 100, the projector name, and the IP address. The list DL has a check box CB for each projector 100 searched for. The user can specify the projector 100 to establish a connection by clicking the check box CB.

ウィンドウW1の左下には、検索ボタンB1が備えられている。ユーザーは、検索ボタンB1をクリック操作することにより、ネットワーク200に接続されたプロジェクター100を検索することができる。また、ウィンドウW1の右下には、接続ボタンB2が備えられている。ユーザーは、接続確立すべきプロジェクター100を指定した後で接続ボタンB2をクリック操作することにより、指定したプロジェクター100とのネットワーク接続を確立させることができる。また、ウィンドウW1の右上には、終了ボタンB3が備えられている。ユーザーは、終了ボタンB3をクリック操作することにより、プロジェクター接続アプリケーション11aを終了することができる。   A search button B1 is provided at the lower left of the window W1. The user can search for the projector 100 connected to the network 200 by clicking the search button B1. A connection button B2 is provided at the lower right of the window W1. The user can establish a network connection with the designated projector 100 by clicking the connection button B2 after designating the projector 100 to be established. An end button B3 is provided on the upper right of the window W1. The user can end the projector connection application 11a by clicking the end button B3.

図4に戻り、画像出力状態ST12は、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動され、プロジェクター100と接続を確立して画像情報を送信している状態である。画像出力状態ST12では、コンピューター1は、プロジェクター接続ツールバーW2(以降、単に「ツールバーW2」とも呼ぶ)を表示している。   Returning to FIG. 4, the image output state ST12 is a state in which the projector connection application 11a is activated, establishes a connection with the projector 100, and transmits image information. In the image output state ST12, the computer 1 displays a projector connection toolbar W2 (hereinafter also simply referred to as “toolbar W2”).

図6は、プロジェクター接続ツールバーW2の説明図である。図6に示すように、ツールバーW2には、プロジェクター100の画像表示状態を制御するための各種ボタンとともに、ネットワーク接続を切断するための切断ボタンB4が含まれている。ユーザーは、切断ボタンB4をクリック操作することによってプロジェクター100とのネットワーク接続を切断することができる。また、ツールバーW2の右上には、終了ボタンB5が備えられている。ユーザーは、終了ボタンB5をクリック操作することにより、プロジェクター接続アプリケーション11aを終了することができる。   FIG. 6 is an explanatory diagram of the projector connection toolbar W2. As shown in FIG. 6, the tool bar W2 includes a disconnect button B4 for disconnecting the network connection as well as various buttons for controlling the image display state of the projector 100. The user can disconnect the network connection with the projector 100 by clicking the disconnect button B4. An end button B5 is provided on the upper right of the toolbar W2. The user can end the projector connection application 11a by clicking the end button B5.

図4に戻り、コンピューター1は、プロジェクター接続アプリケーション11aの動作に伴って、待機状態ST10、候補表示状態ST11、および画像出力状態ST12の各状態の間で遷移する。コンピューター1は、待機状態ST10において、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動されると、画像出力状態ST12または候補表示状態ST11のいずれかの状態に遷移する。いずれの状態に遷移するかは、所定の条件が成立しているか否かによって決定される。
以降、この所定の条件の説明を含め、各状態において、操作を受け付けた際に実行する処理と状態の遷移について説明する。
Returning to FIG. 4, the computer 1 transitions between the standby state ST10, the candidate display state ST11, and the image output state ST12 in accordance with the operation of the projector connection application 11a. When the projector connection application 11a is activated in the standby state ST10, the computer 1 transitions to either the image output state ST12 or the candidate display state ST11. Which state to transition to is determined by whether or not a predetermined condition is satisfied.
In the following, including the description of the predetermined condition, processing executed when an operation is accepted and state transition in each state will be described.

図7は、コンピューター1が、待機状態ST10において、プロジェクター接続アプリケーション11aの起動を受け付けた場合に実行する処理のフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart of processing executed when the computer 1 receives activation of the projector connection application 11a in the standby state ST10.

待機状態ST10において、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動されると、CPU10は、ネットワークインターフェイス部16に指示を行い、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を検索させる(ステップS101)。検索方法としては、例えば、ネットワーク200にブロードキャストを行って、プロジェクター100を検索することが可能である。なお、このときのCPU10およびネットワークインターフェイス部16が端末検索部に相当する。   When the projector connection application 11a is started in the standby state ST10, the CPU 10 instructs the network interface unit 16 to search for the projector 100 connected to the network 200 (step S101). As a search method, for example, the projector 100 can be searched by broadcasting to the network 200. Note that the CPU 10 and the network interface unit 16 at this time correspond to a terminal search unit.

次に、CPU10は、検索結果から、プロジェクター100が存在しているか否かを判断する(ステップS102)。プロジェクター100が存在していれば(ステップS102:YES)、CPU10は、プロジェクター100が1つか否かを判断する(ステップS103)。   Next, the CPU 10 determines whether the projector 100 exists from the search result (step S102). If the projector 100 exists (step S102: YES), the CPU 10 determines whether or not there is one projector 100 (step S103).

プロジェクター100が1つでなければ(即ち、複数であれば)(ステップS103:NO)、CPU10は、接続履歴記憶部11bを参照して、検索されたプロジェクター100の中に、接続確立回数が1以上のプロジェクター100が存在するか否かを判断する(ステップS104)。   If the number of projectors 100 is not one (that is, if there are a plurality of projectors) (step S103: NO), the CPU 10 refers to the connection history storage unit 11b and the number of connection establishments is one in the searched projectors 100. It is determined whether or not the above projector 100 exists (step S104).

接続確立回数が1以上のプロジェクター100が存在すれば(ステップS104:YES)、CPU10は、その中で最も接続確立回数の多いプロジェクター100を選択する(ステップS105)。例えば、本実施形態の図3の接続履歴記憶部11bによれば、Projector2(プロジェクター120)が選択される。なお、このときのCPU10が、端末選択部に相当する。   If there is a projector 100 having a connection establishment count of 1 or more (step S104: YES), the CPU 10 selects the projector 100 having the largest connection establishment count (step S105). For example, according to the connection history storage unit 11b of FIG. 3 of the present embodiment, Projector2 (projector 120) is selected. Note that the CPU 10 at this time corresponds to a terminal selection unit.

そして、CPU10はネットワークインターフェイス部16に指示を行い、選択されたプロジェクター100との接続を確立させる(ステップS106)。具体的には、ネットワークインターフェイス部16は、選択されたプロジェクター100に対して接続要求を行う。プロジェクター100がこの接続要求に応答して、接続を許可する接続応答をコンピューター1に送信し、ネットワークインターフェイス部16がこれを受信すると、コンピューター1とプロジェクター100とのネットワーク接続が確立する。このときのCPU10およびネットワークインターフェイス部16が接続部に相当する。   Then, the CPU 10 instructs the network interface unit 16 to establish a connection with the selected projector 100 (step S106). Specifically, the network interface unit 16 issues a connection request to the selected projector 100. In response to the connection request, the projector 100 transmits a connection response permitting the connection to the computer 1. When the network interface unit 16 receives the connection response, the network connection between the computer 1 and the projector 100 is established. The CPU 10 and the network interface unit 16 at this time correspond to a connection unit.

そして、CPU10は、接続確立したプロジェクター100の接続確立回数を+1(1を加算)して、接続履歴記憶部11bに記憶させる(ステップS107)。そして、CPU10は、接続確立したプロジェクター100に対して、ネットワークインターフェイス部16を介して画像情報の送信を開始する(ステップS108)。具体的には、CPU10は、表示部14が表示する画像を順次キャプチャーし、この画像を画像情報としてネットワークインターフェイス部16からプロジェクター100に送信する。このときのCPU10、表示部14およびネットワークインターフェイス部16が画像送信部に相当する。   Then, the CPU 10 adds +1 (adds 1) to the connection establishment number of the established projector 100 and stores it in the connection history storage unit 11b (step S107). Then, the CPU 10 starts transmitting image information to the projector 100 that has established the connection via the network interface unit 16 (step S108). Specifically, the CPU 10 sequentially captures images displayed on the display unit 14 and transmits the images as image information from the network interface unit 16 to the projector 100. At this time, the CPU 10, the display unit 14, and the network interface unit 16 correspond to an image transmission unit.

CPU10は、表示部14にツールバーW2を表示させる(ステップS109)。そして、CPU10は、状態を画像出力状態ST12に遷移させる(ステップS110)。そして、プロジェクター接続アプリケーション11aの起動を受け付けた場合に実行する処理を終了する。   CPU10 displays the tool bar W2 on the display part 14 (step S109). Then, the CPU 10 changes the state to the image output state ST12 (Step S110). Then, the processing to be executed when the activation of the projector connection application 11a is received is terminated.

プロジェクター100が1つであった場合(ステップS103:YES)、ステップS106に移行し、当該プロジェクター100と接続を確立する。ステップS106以降の処理は上述した内容と同様である。   When the number of projectors 100 is one (step S103: YES), the process proceeds to step S106, and connection with the projector 100 is established. The processing after step S106 is the same as that described above.

プロジェクター100が存在しなかった場合(ステップS102:NO)、CPU10は、表示部14にウィンドウW1を表示させる(ステップS111)。なお、この場合は、検索結果としてプロジェクター100は存在していないため、候補は表示されない。そして、CPU10は、状態を候補表示状態ST11に遷移させる(ステップS112)。そして、プロジェクター接続アプリケーション11aの起動を受け付けた場合に実行する処理を終了する。   When the projector 100 does not exist (step S102: NO), the CPU 10 displays the window W1 on the display unit 14 (step S111). In this case, no candidate is displayed because the projector 100 does not exist as a search result. Then, the CPU 10 changes the state to the candidate display state ST11 (step S112). Then, the processing to be executed when the activation of the projector connection application 11a is received is terminated.

接続確立回数が1以上のプロジェクター100が存在しなかった場合(ステップS104:NO)、ステップS111に移行してウィンドウW1を表示させる。この場合は、プロジェクター100は存在しているため、候補は表示される。ステップS111以降の処理は上述した内容と同様である。   When there is no projector 100 having the connection establishment count of 1 or more (step S104: NO), the process proceeds to step S111 to display the window W1. In this case, since the projector 100 exists, candidates are displayed. The processing after step S111 is the same as that described above.

ここで、前述した所定の条件とは、「プロジェクター100が1つである(ステップS103:YES)」または「接続確立回数が1以上のプロジェクター100が存在する(ステップS104:YES)」のいずれかが成立する条件を示す。   Here, the above-mentioned predetermined condition is either “one projector 100 (step S103: YES)” or “there is a projector 100 with one or more connection establishment times (step S104: YES)”. Indicates the condition that holds.

上述したように、所定の条件、即ち、「プロジェクター100が1つである」または「接続確立回数が1以上のプロジェクター100が存在する」のいずれかが成立する条件が成立すれば、コンピューター1は、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動されると、待機状態ST10から直接、画像出力状態ST12に遷移する。また、所定の条件が成立しない場合は、コンピューター1は、待機状態ST10から候補表示状態ST11に遷移する。   As described above, if the predetermined condition, that is, the condition that “one projector 100 exists” or “there is a projector 100 with one or more connection establishments” is satisfied, the computer 1 When the projector connection application 11a is activated, the projector transitions directly from the standby state ST10 to the image output state ST12. When the predetermined condition is not satisfied, the computer 1 transits from the standby state ST10 to the candidate display state ST11.

次に、コンピューター1が候補表示状態ST11において、操作を受け付けた際に実行する処理と状態の遷移について説明する。図8は、コンピューター1の候補表示状態ST11における処理のフローチャートである。   Next, processing executed when the computer 1 receives an operation in the candidate display state ST11 and state transition will be described. FIG. 8 is a flowchart of processing in the candidate display state ST11 of the computer 1.

候補表示状態ST11において、CPU10は、接続ボタンB2がクリック操作されたか否かを判断する(ステップS201)。接続ボタンB2がクリック操作されていれば(ステップS201:YES)、CPU10は、ネットワークインターフェイス部16に指示を行い、チェックボックスCBに指定されたプロジェクター100との接続を確立させる(ステップS202)。   In the candidate display state ST11, the CPU 10 determines whether or not the connection button B2 has been clicked (step S201). If the connection button B2 is clicked (step S201: YES), the CPU 10 instructs the network interface unit 16 to establish a connection with the projector 100 specified in the check box CB (step S202).

そして、CPU10は、接続確立したプロジェクター100の接続確立回数を+1(1を加算)して、接続履歴記憶部11bに記憶させる(ステップS203)。そして、CPU10は、接続確立したプロジェクター100に対して、ネットワークインターフェイス部16を介して画像情報の送信を開始する(ステップS204)。   Then, the CPU 10 increments the connection establishment count of the established projector 100 by 1 (adds 1) and stores it in the connection history storage unit 11b (step S203). Then, the CPU 10 starts transmitting image information to the projector 100 that has established the connection via the network interface unit 16 (step S204).

CPU10は、表示部14にウィンドウW1を消去させる(ステップS205)。次にCPU10は、表示部14にツールバーW2を表示させる(ステップS206)。そして、CPU10は、状態を画像出力状態ST12に遷移させる(ステップS207)。そして、コンピューター1の候補表示状態ST11における処理を終了する。   The CPU 10 causes the display unit 14 to delete the window W1 (step S205). Next, the CPU 10 displays the toolbar W2 on the display unit 14 (step S206). Then, the CPU 10 changes the state to the image output state ST12 (step S207). Then, the process in the candidate display state ST11 of the computer 1 is terminated.

接続ボタンB2がクリック操作されていなければ(ステップS201:NO)、CPU10は、終了ボタンB3がクリック操作されたか否かを判断する(ステップS208)。終了ボタンB3がクリック操作されていれば(ステップS208:YES)、CPU10は、表示部14にウィンドウW1を消去させる(ステップS209)。CPU10は、プロジェクター接続アプリケーション11aを終了する(ステップS210)。そして、CPU10は、状態を待機状態ST10に遷移させる(ステップS211)。そして、コンピューター1の候補表示状態ST11における処理を終了する。   If the connection button B2 is not clicked (step S201: NO), the CPU 10 determines whether or not the end button B3 is clicked (step S208). If the end button B3 has been clicked (step S208: YES), the CPU 10 causes the display unit 14 to delete the window W1 (step S209). The CPU 10 ends the projector connection application 11a (step S210). Then, the CPU 10 changes the state to the standby state ST10 (step S211). Then, the process in the candidate display state ST11 of the computer 1 is terminated.

終了ボタンB3がクリック操作されていなければ(ステップS208:NO)、CPU10は、検索ボタンB1がクリック操作されたか否かを判断する(ステップS212)。検索ボタンB1がクリック操作されていれば(ステップS212:YES)、CPU10は、ネットワークインターフェイス部16に指示を行い、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を検索させる(ステップS213)。そして、CPU10は、検索結果に基づいて、表示部14にウィンドウW1を再表示させる(ステップS214)。そして、ステップS201に移行する。   If the end button B3 is not clicked (step S208: NO), the CPU 10 determines whether or not the search button B1 is clicked (step S212). If the search button B1 is clicked (step S212: YES), the CPU 10 instructs the network interface unit 16 to search for the projector 100 connected to the network 200 (step S213). Then, the CPU 10 redisplays the window W1 on the display unit 14 based on the search result (step S214). Then, the process proceeds to step S201.

検索ボタンB1がクリック操作されていなければ(ステップS212:NO)、CPU10は、チェックボックスCBがクリック操作されたか否かを判断する(ステップS215)。チェックボックスCBがクリック操作されていれば(ステップS215:YES)、CPU10は、該当するチェックボックスCBにチェックをしたり、チェックをはずしたりする(ステップS216)。そして、ステップS201に移行する。   If the search button B1 is not clicked (step S212: NO), the CPU 10 determines whether or not the check box CB is clicked (step S215). If the check box CB is clicked (step S215: YES), the CPU 10 checks or unchecks the corresponding check box CB (step S216). Then, the process proceeds to step S201.

チェックボックスCBがクリック操作されていなければ(ステップS215:NO)、ステップS201に移行する。   If the check box CB is not clicked (step S215: NO), the process proceeds to step S201.

上述したように、コンピューター1は、候補表示状態ST11から画像出力状態ST12に遷移したり、待機状態ST10に遷移したりすることができる。また、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を再検索することも可能である。   As described above, the computer 1 can transition from the candidate display state ST11 to the image output state ST12 or transition to the standby state ST10. It is also possible to search again for the projector 100 connected to the network 200.

次に、コンピューター1が画像出力状態ST12において、操作を受け付けた際に実行する処理と状態の遷移について説明する。図9は、コンピューター1の画像出力状態ST12における処理のフローチャートである。   Next, processing executed when the computer 1 receives an operation in the image output state ST12 and state transition will be described. FIG. 9 is a flowchart of processing in the image output state ST12 of the computer 1.

画像出力状態ST12において、CPU10は、切断ボタンB4がクリック操作されたか否かを判断する(ステップS301)。切断ボタンB4がクリック操作されていれば(ステップS301:YES)、CPU10は、ネットワークインターフェイス部16に指示を行い、プロジェクター100との接続を切断する(ステップS302)。そして、CPU10は、画像情報の送信を終了する(ステップS303)。さらに、CPU10は、表示部14にツールバーW2を消去させる(ステップS304)。   In the image output state ST12, the CPU 10 determines whether or not the disconnect button B4 has been clicked (step S301). If the disconnect button B4 is clicked (step S301: YES), the CPU 10 instructs the network interface unit 16 to disconnect from the projector 100 (step S302). And CPU10 complete | finishes transmission of image information (step S303). Further, the CPU 10 causes the display unit 14 to delete the toolbar W2 (step S304).

CPU10は、ネットワークインターフェイス部16に指示を行い、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を検索させる(ステップS305)。CPU10は、検索結果に基づいて表示部14にウィンドウW1を表示させる(ステップS306)。そして、CPU10は、状態を候補表示状態ST11に遷移させる(ステップS307)。そして、コンピューター1の画像出力状態ST12における処理を終了する。   The CPU 10 instructs the network interface unit 16 to search for the projector 100 connected to the network 200 (step S305). CPU10 displays the window W1 on the display part 14 based on a search result (step S306). Then, the CPU 10 changes the state to the candidate display state ST11 (step S307). Then, the processing in the image output state ST12 of the computer 1 is terminated.

切断ボタンB4がクリック操作されていなければ(ステップS301:NO)、CPU10は、終了ボタンB5がクリック操作されたか否かを判断する(ステップS308)。終了ボタンB5がクリック操作されていれば(ステップS308:YES)、CPU10は、表示部14にツールバーW2を消去させる(ステップS309)。CPU10は、プロジェクター接続アプリケーション11aを終了する(ステップS310)。そして、CPU10は、状態を待機状態ST10に遷移させる(ステップS311)。そして、コンピューター1の画像出力状態ST12における処理を終了する。   If the disconnect button B4 is not clicked (step S301: NO), the CPU 10 determines whether or not the end button B5 is clicked (step S308). If the end button B5 has been clicked (step S308: YES), the CPU 10 causes the display unit 14 to delete the toolbar W2 (step S309). The CPU 10 ends the projector connection application 11a (step S310). Then, the CPU 10 changes the state to the standby state ST10 (step S311). Then, the processing in the image output state ST12 of the computer 1 is terminated.

終了ボタンB5がクリック操作されていなければ(ステップS308:NO)、CPU10は、その他の操作が行われたか否かを判断する(ステップS312)。その他の操作が行われていれば(ステップS312:YES)、CPU10は、その他の操作に対応する処理を行う(S313)。そして、ステップS301に移行する。ここで、その他の操作とは、プロジェクター100の画像表示状態を制御するためのツールバーW2に備わる各種ボタンの操作を示すが、詳細な説明は省略する。   If the end button B5 has not been clicked (step S308: NO), the CPU 10 determines whether or not another operation has been performed (step S312). If another operation has been performed (step S312: YES), the CPU 10 performs a process corresponding to the other operation (S313). Then, the process proceeds to step S301. Here, the other operations indicate operations of various buttons provided on the toolbar W2 for controlling the image display state of the projector 100, but detailed description thereof is omitted.

その他の操作が行われていなければ(ステップS312:NO)、ステップS301に移行する。   If no other operation is performed (step S312: NO), the process proceeds to step S301.

上述したように、コンピューター1は、画像出力状態ST12から候補表示状態ST11に遷移したり、待機状態ST10に遷移したりすることができる。   As described above, the computer 1 can transition from the image output state ST12 to the candidate display state ST11 or transition to the standby state ST10.

上述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)コンピューター1は、待機状態ST10において、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動されると、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を検索する。そして、検索されたプロジェクター100が1つであれば、コンピューター1はそのプロジェクター100と接続を確立する。つまり、ユーザーがプロジェクター100を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、コンピューター1はプロジェクター100と接続を確立することができる。これにより、コンピューター1とプロジェクター100とを接続確立するためのユーザーの操作回数を低減することが可能となるため、利便性が向上する。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) When the projector connection application 11a is activated in the standby state ST10, the computer 1 searches for the projector 100 connected to the network 200. If one projector 100 is found, the computer 1 establishes a connection with the projector 100. That is, the computer 1 can establish a connection with the projector 100 without the user performing an operation for selecting the projector 100 and establishing a connection. As a result, the number of user operations for establishing a connection between the computer 1 and the projector 100 can be reduced, and convenience is improved.

(2)コンピューター1は、待機状態ST10において、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動されると、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を検索する。そして、検索されたプロジェクター100の中に接続確立回数が1以上のものがあれば、コンピューター1は、最も接続確立回数の多いプロジェクター100を選択し、そのプロジェクター100と接続を確立する。つまり、ユーザーがプロジェクター100を選択して接続確立させるための操作を行わなくても、コンピューター1は接続確立回数の最も多いプロジェクター100を選択して接続を確立することができる。これにより、コンピューター1とプロジェクター100とを接続確立するためのユーザーの操作回数を低減することが可能となるため、利便性が向上する。また、接続確立回数に基づいてプロジェクター100が選択されるため、ユーザーの使用実績に応じた好適なプロジェクター100が選択される。また、通常使用するプロジェクター100が決まっているユーザーにとっては、毎回同様のプロジェクター100を選択して接続確立させる煩わしさが低減されるため、有益である。   (2) When the projector connection application 11a is activated in the standby state ST10, the computer 1 searches for the projector 100 connected to the network 200. If one of the retrieved projectors 100 has a connection establishment count of 1 or more, the computer 1 selects the projector 100 with the largest connection establishment count and establishes a connection with the projector 100. That is, even if the user does not perform an operation for selecting the projector 100 and establishing a connection, the computer 1 can select the projector 100 having the largest number of connection establishments and establish a connection. As a result, the number of user operations for establishing a connection between the computer 1 and the projector 100 can be reduced, and convenience is improved. In addition, since the projector 100 is selected based on the number of connection establishment times, a suitable projector 100 is selected according to the user's usage record. In addition, it is beneficial for a user who has determined the projector 100 to be normally used because the troublesomeness of selecting the same projector 100 each time to establish a connection is reduced.

(3)コンピューター1は、待機状態ST10において、プロジェクター接続アプリケーション11aが起動されると、ネットワーク200に接続されているプロジェクター100を検索する。そして、所定の条件が成立していれば、検索されたプロジェクター100の中から1つを選択して接続を確立する。さらに、コンピューター1は、接続を確立したプロジェクター100に対して、画像情報の送信を開始する。そして、画像出力状態ST12に遷移する。つまり、ユーザーがプロジェクター接続アプリケーション11aを起動するだけで、指示操作しなくても、コンピューター1は、プロジェクター100を選択して接続を確立し、画像情報の送信を開始することができる。これにより、ユーザーの操作回数を低減することが可能となり、プロジェクター100は、素早く画像の表示を行うことができる。   (3) When the projector connection application 11a is activated in the standby state ST10, the computer 1 searches for the projector 100 connected to the network 200. If a predetermined condition is satisfied, one of the searched projectors 100 is selected to establish a connection. Furthermore, the computer 1 starts transmitting image information to the projector 100 that has established the connection. And it changes to image output state ST12. That is, the computer 1 can start the transmission of the image information by selecting the projector 100 and establishing the connection by simply starting the projector connection application 11a without performing an instruction operation. As a result, the number of user operations can be reduced, and the projector 100 can quickly display an image.

なお、上述した実施形態に限定されず、種々の変更や改良等を加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。   In addition, it is not limited to embodiment mentioned above, It is possible to implement by adding various change, improvement, etc. A modification will be described below.

(変形例1)上記実施形態では、コンピューター1が接続確立するプロジェクター100は、1つ(単数)としたが、複数としてもよい。こうすれば、複数のプロジェクター100に対して画像情報を送信して表示させることが可能となる。   (Modification 1) In the above-described embodiment, the number of projectors 100 that the computer 1 establishes connection with is one (single), but may be plural. In this way, it is possible to transmit and display image information to a plurality of projectors 100.

(変形例2)上記実施形態では、コンピューター1は、検索されたプロジェクター100の中で最も接続確立回数の多いプロジェクター100を選択するものとしたが、接続確立回数が同様のプロジェクター100が複数あった場合には、直近(即ち、最も最近)に接続確立されたプロジェクター100を選択するものとしてもよい。この場合には、接続履歴記憶部11bに直近を示すフラグを設定可能にすることにより、直近に接続確立されたプロジェクター100を判別することができる。   (Modification 2) In the above embodiment, the computer 1 selects the projector 100 having the highest connection establishment number among the searched projectors 100, but there are a plurality of projectors 100 having the same connection establishment number. In this case, it is possible to select the projector 100 that is most recently (ie, most recently) connected. In this case, by making it possible to set a flag indicating the latest in the connection history storage unit 11b, it is possible to determine the projector 100 that has recently established a connection.

(変形例3)上記実施形態では、コンピューター1とプロジェクター100とは、有線のLANを介して接続されているものとしたが、無線LANを介して接続されるものとしてもよい。   (Modification 3) In the above-described embodiment, the computer 1 and the projector 100 are connected via a wired LAN, but may be connected via a wireless LAN.

(変形例4)上記実施形態では、接続履歴記憶部11bは、プロジェクター100のプロジェクター名に対応させて接続確立回数を記憶するものとしたが、IPアドレスに対応させたり、MAC(Media Access Control)アドレスに対応させたりして接続確立回数を記憶してもよい。   (Modification 4) In the above embodiment, the connection history storage unit 11b stores the number of connection establishments corresponding to the projector name of the projector 100. However, the connection history storage unit 11b may correspond to an IP address or may be a MAC (Media Access Control). The number of connection establishments may be stored in association with the address.

(変形例5)上記実施形態では、プロジェクター接続アプリケーション11aは、外部記憶装置11に記憶されるものとしたが、プロジェクター接続アプリケーション11aは、フレキシブルディスクやCD−ROM等の、コンピューター1が読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。コンピューター1は、その記録媒体からアプリケーションプログラムを読み取って、RAM13または外部記憶装置11に転送して動作させる。また、ネットワーク200を介して、コンピューター1にアプリケーションプログラムを供給するようにしてもよい。   (Modification 5) In the above embodiment, the projector connection application 11a is stored in the external storage device 11. However, the projector connection application 11a is readable by the computer 1, such as a flexible disk or a CD-ROM. You may provide with the form recorded on the recording medium. The computer 1 reads an application program from the recording medium, transfers it to the RAM 13 or the external storage device 11, and operates it. Further, an application program may be supplied to the computer 1 via the network 200.

(変形例6)上記実施形態では、情報処理装置としてコンピューター1を例にして説明している。そして、コンピューター1は、ハードウェア装置とOS、およびアプリケーションプログラムを含む態様としているが、OSが不要でアプリケーションプログラム単独でハードウェア装置を動作させるような場合には、そのハードウェア装置自体が情報処理装置(コンピューター)に相当する。ハードウェア装置は、CPU等のマイクロプロセッサーと、記録媒体に記録されたコンピュータープログラムを読み取るための手段とを少なくとも備えている。コンピュータープログラムは、このような情報処理装置に、上述の機能を実現させるプログラムコードを含んでいる。なお、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラムでなく、OSによって実現されていてもよい。   (Modification 6) In the above embodiment, the computer 1 is described as an example of the information processing apparatus. The computer 1 is configured to include a hardware device, an OS, and an application program. However, when the OS is not required and the hardware device is operated by the application program alone, the hardware device itself performs information processing. It corresponds to a device (computer). The hardware device includes at least a microprocessor such as a CPU and means for reading a computer program recorded on a recording medium. The computer program includes program code for causing such an information processing apparatus to realize the above-described functions. Note that some of the functions described above may be realized by the OS instead of the application program.

(変形例7)上記実施形態では、画像表示装置としてプロジェクター100を例にして説明しているが、ネットワークに接続可能な画像表示装置であれば適用することが可能である。例えば、透過型のスクリーンを一体的に備えたリアプロジェクター、あるいは、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー、SED(Surface-Conduction Electron-Emitter Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレー、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレー等に適用することも可能である。   (Modification 7) In the above embodiment, the projector 100 is described as an example of the image display device. However, any image display device that can be connected to a network can be applied. For example, a rear projector with an integral transmission screen, or a liquid crystal display, plasma display, SED (Surface-Conduction Electron-Emitter Display), organic EL (Electro Luminescence) display, CRT (Cathode Ray Tube) display, etc. It is also possible to apply to.

1…コンピューター、10…CPU、11…外部記憶装置、11a…プロジェクター接続アプリケーション、11b…接続履歴記憶部、13…RAM、14…表示部、15…入力部、16…ネットワークインターフェイス部、100,110,120,130,140…プロジェクター、200…ネットワーク。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Computer, 10 ... CPU, 11 ... External storage device, 11a ... Projector connection application, 11b ... Connection history storage part, 13 ... RAM, 14 ... Display part, 15 ... Input part, 16 ... Network interface part, 100, 110 120, 130, 140 ... projector, 200 ... network.

Claims (7)

ネットワークを介して端末装置に接続可能な情報処理装置であって、
前記端末装置と接続を確立した履歴を接続履歴情報として記憶する接続履歴記憶部と、
前記ネットワークに接続されている前記端末装置を検索する端末検索部と、
前記端末検索部によって検索された前記端末装置のうち、前記接続履歴記憶部に記憶されている前記接続履歴情報に基づいて、1つ以上の前記端末装置を接続端末として選択する端末選択部と、
前記端末選択部が前記接続端末として選択した前記端末装置と接続を確立する接続部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that can be connected to a terminal device via a network,
A connection history storage unit for storing a history of establishing a connection with the terminal device as connection history information;
A terminal search unit for searching for the terminal device connected to the network;
Of the terminal devices searched by the terminal search unit, a terminal selection unit that selects one or more terminal devices as connection terminals based on the connection history information stored in the connection history storage unit;
A connection unit that establishes a connection with the terminal device selected by the terminal selection unit as the connection terminal;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記接続履歴記憶部に記憶される前記接続履歴情報は、接続頻度の情報を含み、
前記端末選択部は、前記接続履歴情報の前記接続頻度の情報に基づいて、最も接続頻度が多い前記端末装置を前記接続端末として選択することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The connection history information stored in the connection history storage unit includes connection frequency information,
The information processing device, wherein the terminal selection unit selects the terminal device having the highest connection frequency as the connection terminal based on the connection frequency information of the connection history information.
請求項1または2に記載の情報処理装置であって、
前記端末検索部によって検索された前記端末装置が1つであった場合に、前記端末選択部は、当該端末装置を前記接続端末として選択することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
When the number of the terminal devices searched by the terminal search unit is one, the terminal selection unit selects the terminal device as the connection terminal.
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記端末装置は画像情報に基づいて画像を表示する画像表示装置とし、
前記画像情報を送信する画像送信部をさらに有し、
前記画像送信部は、前記接続部によって接続が確立した後に、前記画像表示装置に前記画像情報を送信することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The terminal device is an image display device that displays an image based on image information,
An image transmission unit for transmitting the image information;
The information transmission device, wherein the image transmission unit transmits the image information to the image display device after connection is established by the connection unit.
ネットワークを介して端末装置に接続可能とし、前記端末装置と接続を確立した履歴を接続履歴情報として記憶する接続履歴記憶部を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記ネットワークに接続されている前記端末装置を検索する端末検索ステップと、
前記端末検索ステップによって検索された前記端末装置のうち、前記接続履歴記憶部に記憶されている前記接続履歴情報に基づいて、1つ以上の前記端末装置を接続端末として選択する端末選択ステップと、
前記端末選択ステップによって前記接続端末として選択された前記端末装置と接続を確立する接続ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus including a connection history storage unit that is connectable to a terminal device via a network and stores a history of establishing a connection with the terminal device as connection history information,
A terminal search step of searching for the terminal device connected to the network;
A terminal selection step of selecting one or more terminal devices as connection terminals based on the connection history information stored in the connection history storage unit among the terminal devices searched by the terminal search step;
A connection step for establishing a connection with the terminal device selected as the connection terminal by the terminal selection step;
An information processing apparatus control method comprising:
ネットワークを介して端末装置に接続可能とし、前記端末装置と接続を確立した履歴を接続履歴情報として記憶する接続履歴記憶部を備えるコンピューターに実行させるためのプログラムであって、
前記ネットワークに接続されている前記端末装置を検索する端末検索ステップと、
前記端末検索ステップによって検索された前記端末装置のうち、前記接続履歴記憶部に記憶されている前記接続履歴情報に基づいて、1つ以上の前記端末装置を接続端末として選択する端末選択ステップと、
前記端末選択ステップによって前記接続端末として選択された前記端末装置と接続を確立する接続ステップと、
を備えることを特徴とするプログラム。
A program for enabling a computer to be connected to a terminal device via a network and causing a computer including a connection history storage unit to store a history of establishing a connection with the terminal device as connection history information,
A terminal search step of searching for the terminal device connected to the network;
A terminal selection step of selecting one or more terminal devices as connection terminals based on the connection history information stored in the connection history storage unit among the terminal devices searched by the terminal search step;
A connection step for establishing a connection with the terminal device selected as the connection terminal by the terminal selection step;
A program comprising:
請求項6に記載のプログラムを記録したコンピューターが読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 6 is recorded.
JP2009041922A 2009-02-25 2009-02-25 Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium Withdrawn JP2010199946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041922A JP2010199946A (en) 2009-02-25 2009-02-25 Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041922A JP2010199946A (en) 2009-02-25 2009-02-25 Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010199946A true JP2010199946A (en) 2010-09-09

Family

ID=42824212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041922A Withdrawn JP2010199946A (en) 2009-02-25 2009-02-25 Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010199946A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116095283A (en) * 2021-11-08 2023-05-09 精工爱普生株式会社 Image display method of display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116095283A (en) * 2021-11-08 2023-05-09 精工爱普生株式会社 Image display method of display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11494739B2 (en) Exchanging messages during a chat session
JP2010079831A (en) Communication system and communication control program
JP2008158785A (en) Device connection method, information processing device, and device connection program
JP2005109745A (en) Electronic apparatus capable of executing radio communication and program applied thereto
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
JP2016052421A (en) Sewing machine system, sewing machine, terminal device, content display method in sewing machine system, program for sewing machine, program for terminal device
CN102158522A (en) Information processing apparatus, information processing method, control target device, and information processing system
JP2007299375A (en) Adaptive text input mode for mobile electronic device, electronic device, program and recording medium
JP6611550B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR101606831B1 (en) Image forming apparatus, host device and method for controlling print
JP2019139535A (en) Information processing device, information processing system and program
JP2010108331A (en) Information processing apparatus, application starting method and program
JP2010199946A (en) Information processing apparatus, control method of the same, program, and recording medium
JP2012141660A (en) Control device and program
JP2009176166A (en) Print instruction device, printing system, printing method, program, and recording medium
JP2011198238A (en) Device and method for controlling display screen, and program
JP2006018588A (en) Image formation device, its control method, program and storage medium
JP4297140B2 (en) Communications system
JP2006079353A (en) Image forming device, communication device, device-setting method, program, and storage medium
JP2002312144A (en) Printing system, printing method, information processing device, program and recording medium
JP2013211632A (en) Mobile communication terminal, communication program, and information communication system
JP5556539B2 (en) Communication terminal, communication system, session management method, and program
JP2020067950A (en) Information processing apparatus, device, system, control method, and program
JP2007180959A (en) Peripheral device, retrieval result storing method and computer program
JP2019096176A (en) Apparatus search device and method for searching for apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501