JP2010198429A - Interruption control unit and image forming apparatus - Google Patents
Interruption control unit and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010198429A JP2010198429A JP2009043722A JP2009043722A JP2010198429A JP 2010198429 A JP2010198429 A JP 2010198429A JP 2009043722 A JP2009043722 A JP 2009043722A JP 2009043722 A JP2009043722 A JP 2009043722A JP 2010198429 A JP2010198429 A JP 2010198429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interrupt
- interrupt signal
- signal
- unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、割込制御装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to an interrupt control device and an image forming apparatus.
LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続された画像形成装置等は、ネットワークを介して送信されてくるパケットデータを受信すると、パケットデータの受信毎に演算処理装置への割込を行って、受信したパケットデータの処理を行っている。 When an image forming apparatus connected to a network such as a LAN (Local Area Network) receives packet data transmitted via the network, the image forming apparatus interrupts the arithmetic processing unit every time packet data is received. The received packet data is processed.
特許文献1では、前の割込以降に指定の期間が経過した場合、または、前の割込以降に到着したパケット数がしきい値を超えた場合にパケットが到着すると、割込を発生する。
In
本発明は、演算装置の処理負荷を低減するとともに、優先度の高い割込処理が実行される確実性を高める割込制御装置および画像形成装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an interrupt control device and an image forming apparatus that reduce the processing load of an arithmetic device and increase the certainty that an interrupt process with a high priority is executed.
請求項1に記載の割込制御装置は、演算装置に割込処理を要求する割込信号を受付け、受付けた割込信号に基づいて前記演算装置に実行させる割込処理に応じた優先度を前記割込信号に設定する優先度設定手段と、前記割込信号の前記演算装置への出力を許可する許可信号の周期を前記優先度に応じて設定する周期設定手段と、前記割込信号と前記許可信号とに基づいて、前記割込信号を前記演算装置に出力する出力手段と、を備える。
The interrupt control device according to
請求項2に記載の割込制御装置は、請求項1に記載の割込制御装置において、前記周期設定手段は、前記出力手段が最初の割込信号を出力してから、前記周期の設定を開始することを特徴とする。
The interrupt control device according to
請求項3に記載の画像形成装置は、演算を実行する演算装置と、前記演算装置に割込処理を要求する割込信号を受付け、受付けた割込信号に基づいて前記演算装置に実行させる割込処理に応じた優先度を前記割込信号に設定する優先度設定手段と、前記優先度に応じて、前記割込信号の前記演算装置への出力を許可する許可信号の周期を設定する周期設定手段と、前記割込信号と前記許可信号とに基づいて、前記割込信号を前記演算装置に出力する出力手段と、を有する。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein an arithmetic device that executes an operation and an interrupt signal that requests the arithmetic device to perform an interrupt process are received and an interrupt that is executed by the arithmetic device based on the received interrupt signal. Priority setting means for setting a priority according to an interrupt process to the interrupt signal, and a period for setting a cycle of a permission signal that permits the output of the interrupt signal to the arithmetic unit according to the priority Setting means; and output means for outputting the interrupt signal to the arithmetic unit based on the interrupt signal and the permission signal.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、前記周期設定手段は、前記出力手段が最初の割込信号を出力してから、前記周期の設定を開始することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the third aspect, the cycle setting unit starts setting the cycle after the output unit outputs the first interrupt signal. Features.
請求項1に記載の発明は、演算処理装置の処理負荷を低減するとともに、演算処置が優先度の高い割込処理を実行する確実性を高める。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、割込信号が演算装置へ出力されてない場合に、割込信号が存在すれば割込信号を演算処理装置へ出力する。 The invention according to claim 2 outputs an interrupt signal to the arithmetic processing unit if an interrupt signal exists when no interrupt signal is output to the arithmetic unit.
請求項3に記載の発明は、演算処理装置の処理負荷を低減すると共に、演算処理装置が優先度の高い割込処理を実行する確実性を高める。 The invention according to claim 3 reduces the processing load on the arithmetic processing unit and increases the certainty that the arithmetic processing unit executes the interrupt processing with a high priority.
請求項4に記載の発明は、割込信号が演算装置へ出力されてない場合に、割込信号が存在すれば割込信号を演算処理装置へ出力する。 According to a fourth aspect of the present invention, if an interrupt signal is present when no interrupt signal is output to the arithmetic unit, the interrupt signal is output to the arithmetic processing unit.
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
まず、図1を参照しながら、本発明が適用される画像形成装置を含む画像形成システムの構成の一例について説明する。
画像形成システムは、画像形成装置100と、端末装置200と、画像読取装置300とを備える。そして、各装置はネットワーク400と接続し、ネットワーク400を介して、相互に通信可能となっている。
画像形成装置100は、端末装置200及び画像読取装置300から画像データを受付け、記録用紙に画像データに基づいた画像を形成する装置である。画像形成装置100としては、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置、前述した装置が有する機能を複合的に有する複合機等が挙げられる。
First, an example of the configuration of an image forming system including an image forming apparatus to which the present invention is applied will be described with reference to FIG.
The image forming system includes an
The
端末装置200は、ユーザが扱うパーソナルコンピュータ等であり、ユーザは、この端末装置200上から所望のファイル(画像データ)を選択し、画像形成装置100に対して画像形成の依頼を行う。端末装置200は、画像形成装置100に画像の形成を依頼するパケットデータを送信することにより、画像形成装置100に対して画像形成の依頼を行う。端末装置200は、種々のパケットデータ(詳細は後述する)を画像形成装置100に送信する。
また、ユーザは、端末装置200上から、画像読取装置300に対して、画像読取装置300の原稿台上に置かれた原稿の読取依頼を行う。
The
In addition, the user requests the
画像読取装置300は、端末装置200からの依頼、または、操作部が受付けたユーザからの指示に従って、原稿台上に置かれた原稿、あるいは原稿台上を搬送される原稿からスキャン動作によって図形や写真または文字などを読み取って、デジタルデータ(画像データ)に変換する。画像読取装置300としては、スキャナ装置が挙げられる。
なお、本実施例では、画像形成装置100、端末装置200および画像読取装置300はそれぞれ1台がネットワーク400に接続されているが、複数台がネットワーク400に接続される構成としても良いし、画像読取装置300を有さない構成としても良い。
In accordance with a request from the
In the present embodiment, one
次に、図2を用いて、本発明が適用される画像形成装置のシステム構成の一例について説明する。
画像形成装置100は、通信制御部10、画像入力部20、画像処理部30、画像出力部40および制御部50を備える。
Next, an example of the system configuration of the image forming apparatus to which the present invention is applied will be described with reference to FIG.
The
通信制御部10は、ネットワークを介して端末装置200等から画像データを受信する。また、端末装置200が送信する、MAC(Media Access Control)アドレスを問い合わせる信号や、SNMP(Simple Network Management Protocol)信号を受信する。
The
画像入力部20は、印刷物(原稿)などから画像を読み取る手段であり、例えばスキャナ装置である。
画像処理部30は、画像入力部20または通信制御部10がネットワークを介して端末装置200等から受付けた画像データを、画像出力部40が出力できる形式に処理する。
画像出力部40は、画像処理部30が処理した画像データに基づいて、画像を記録用紙に形成し、出力する。
The
The
The
制御部50は、画像入力部20、画像処理部30、画像出力部40及び通信制御部10に接続されている。制御部50は、画像入力部20による画像読み取り動作の制御と、通信制御部10がネットワークを介して行う端末装置200等とのデータの送受信の制御と、画像処理部30による画像データの処理動作の制御と、画像出力部40による記録用紙への画像の形成及び出力動作の制御とを行う。
The
次に、図3を参照して、通信制御部10および制御部50の構成の一例を説明すると共に、両者間のデータの送受信について説明する。
Next, referring to FIG. 3, an example of the configuration of the
まず、制御部50の構成の一例について説明する。制御部50は、信号の入出力を行う入出力部504と、画像入力部20、画像処理部30、画像出力部40および画像形成装置100全体の制御を実現するためのプログラムが格納されたROM(Read Only Memory)503と、ROM503に格納されたプログラムを読み込んで制御処理および演算処理を実行する中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)501と、プログラムを実行する際に使用される一時的なデータや、画像データ等のパケットデータ(詳細は後述する)を一時記憶するRAM(Random Access Memory)502とから構成される。
First, an example of the configuration of the
入出力部504は、後述する通信制御部10のパケット受信部101および割込制御部102から信号を受付ける。
入出力部504がパケット受信部101からパケットデータを受付けると、制御部50がパケットデータをRAM502に記憶させる。
また、割込制御部102から割込信号を受付けた入出力部504は、CPU501に割込信号を送信する。CPU501は、割込信号を受付けると、割込信号に対応するパケットデータをRAM502から読み出して、制御処理または演算処理を実行する。
The input /
When the input /
The input /
次に、引き続き図3を参照しつつ、通信制御部10の構成の一例について説明する。通信制御部10は、パケット受信部101と、割込制御部102と、計時部103とを備える。
Next, an example of the configuration of the
パケット受信部101は、ネットワークを介して端末装置200、割込制御部(割込制御装置)102および制御部50を構成する入出力部504と接続する。
パケット受信部101は、端末装置200等が送信したパケットデータを受信する。パケット受信部101は、パケットデータを受信すると、受信したパケットデータを制御部50の入出力部504に出力する。パケット受信部101は、受信したパケットデータの送信が完了すると、割込制御部102に割込信号を出力する。
The
The
ここで、パケット受信部が受信するパケットデータには、画像形成装置100のMACアドレスの送信を要求するARP(Address Resolution Protocol)リクエスト、画像形成装置100に画像形成を要求するLPR(Line PRinter daemon Protocol)リクエスト、画像形成装置100の稼働状態等の通知を要求するSNMPリクエスト等が挙げられる。
Here, the packet data received by the packet receiving unit includes an ARP (Address Resolution Protocol) request that requests transmission of the MAC address of the
割込制御部102は、パケット受信部101と、計時部103と、制御部50の入出力部504と接続する。
割込制御部102は、割込信号をパケット受信部101から受付ける。パケット受信部101からの割込信号は、パケット受信部101が受信したパケットデータの種類を識別するデータを有している。割込制御部102は、割込信号からパケットデータの種類を取得し、パケットデータの種類に基づいて、割込信号を入出力部504へ出力するタイミングを制御する。割込制御部102は、割込信号を出力するタイミングを決定するために、計時部103から時刻情報を取得する。そして、割込制御部102は、計時部103から取得した時刻情報を用いて割込信号を出力するタイミングを制御することにより、CPU501が一定の期間内に処理する割込処理の数を制限する。
The interrupt
The interrupt
計時部103は、割込制御部102と接続する。計時部103は、時刻を計時する手段であり、例えばタイマ等である。計時部103は計時した時刻を、割込制御部102に出力する。
The
次に、図4を用いて割込制御部102の構成の一例について説明する。
割込制御部102は、優先度設定部(優先度設定手段)104と、マスク回路105−1〜105−n(以後、特に区別する必要のない限りマスク回路105と記載する)とを備える。
Next, an example of the configuration of the interrupt
The interrupt
優先度設定部104は、パケット受信部101と、マスク回路105−1〜マスク回路105−nのそれぞれと接続される。
優先度設定部104は、パケット受信部101から割込信号を受付ける。前述したように、パケット受信部101からの割込信号は、パケットデータの種類を識別するデータを有しているので、優先度設定部104は、受付けた割込信号からパケットデータの種類を取得する。
パケットデータの種類によって、CPU501に割込処理を実行させる優先度が定まるため、優先度設定部104は、取得したパケットデータの種類に基づいて、割込信号に優先度を設定し、設定した優先度と対応するマスク回路105に割込信号を出力する。
The
The
Since the priority for causing the
ここで、図5を用いて、パケットデータの種類と優先度との関係の一例について説明する。図5は、パケットデータの種類に基づいて設定された優先度の一例を示す図である。
図5によれば、パケット受信部101が受信するパケットデータが、MACアドレスの送信を要求するARPリクエスト、印刷を要求するLRPリクエスト、稼働状態を問い合わせるSNMPであるとした場合、ARPリクエストの優先度が最も高く、次いでLRPリクエスト、SNMPリクエストとなっている。
従って、優先度設定部104は、取得したパケットデータの種類がARPリクエストであれば、優先度を「高」に設定し、優先度「高」と対応するマスク回路105に割込信号を出力する。例えば、優先度「高」に対応するマスク回路がマスク回路105−1であるならば、優先度設定部104はマスク回路105−1に割込信号を出力する。
ここで、パケット受信部101が受信するパケットデータおよびその優先度は、本実施例に限定されるものではない。優先度は、端末装置200等がパケットデータを送信する頻度や、画像形成装置100から応答が得られなかった場合にパケットデータがリトライ送信されるか否か等に基づいて、決定しても良い。
Here, an example of the relationship between the type of packet data and the priority will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of priorities set based on the type of packet data.
According to FIG. 5, when the packet data received by the
Therefore, if the type of the acquired packet data is an ARP request, the
Here, the packet data received by the
再度、図4を参照しながら、割込制御部102の構成について説明する。マスク回路105は、優先度設定部104と、計時部103と、制御部50と接続する。マスク回路105−1〜マスク回路105−nは、制御部50のCPU501にパケットデータの割込処理を行わせる優先度に応じて設けられている。
マスク回路105は、割込信号を優先度設定部104から受付けているかを、周期毎に判定し、割込信号を優先度設定部104から受付けていれば、割込信号を制御部50へ出力する。マスク回路105は、一定周期を計時するために、計時部103から時刻情報を取得する。
The configuration of the interrupt
The
マスク回路105が割込信号を受付けているか否かを判定する周期は、マスク回路105と対応する優先度が高くなるほど、短くなる。従って、対応する優先度が高いほど、マスク回路105が割込信号を優先度設定部104から受付けているか否かを判定する頻度が増加する。
The cycle for determining whether or not the
次に、引き続き図4を参照しながら、マスク回路105の構成について説明する。マスク回路105−1〜マスク回路105−nは、出力部(出力手段)106−1〜106−n(以後、特に区別する必要のない限り出力部106と記載する)と、それぞれ周期設定部(周期設定手段)107−1〜107−n(以後、特に区別する必要のない限り周期設定部107と記載する)とを備える。
Next, the configuration of the
出力部106は、優先度設定部104と、周期設定部107と、制御部50と接続する。出力部106は、優先度設定部104から割込信号を受付ける。出力部106は、優先度設定部104から割込信号を受付けると、許可信号が制御部50への割込信号の出力を許可するまで、割込信号を割込ステータス信号として保持する。
また、出力部106は、割込ステータス信号を保持している場合に、許可信号が制御部50への割込信号の出力を許可すると、制御部50へ割込信号を出力する。
ここで、許可信号とは、周期設定部107が設定する周期毎に割込信号を制御部50へ出力するのを許可する信号である。また、周期設定部107が設定する許可信号の周期は、マスク回路105と対応する優先度が高いほど短い間隔となる。
The
Further, the
Here, the permission signal is a signal that permits an interrupt signal to be output to the
周期設定部107は、計時部103と出力部106と接続する。周期設定部107は、許可信号の周期を設定し、許可信号を出力部106に出力する。
つまり、仮に、マスク回路105−1がマスク回路105−1〜マスク回路105−nの中で最も高い優先度と対応していたとすると、周期設定部107−1が許可信号に設定する周期は、周期設定部107−1〜周期設定部107−nのうち最も短い周期となる。そして、仮に、マスク回路105−nがマスク回路105−1〜マスク回路105−nの中で最も低い優先度と対応していたとすると、周期設定部107−nが許可信号に設定する周期は、周期設定部107−1〜周期設定部107−nのうち最も長い周期となる。
The
That is, if the mask circuit 105-1 corresponds to the highest priority among the mask circuits 105-1 to 105-n, the period set by the period setting unit 107-1 as the permission signal is It becomes the shortest cycle among the cycle setting units 107-1 to 107-n. If the mask circuit 105-n corresponds to the lowest priority among the mask circuits 105-1 to 105-n, the period set by the period setting unit 107-n as the permission signal is It becomes the longest cycle among the cycle setting units 107-1 to 107-n.
次に、図6を参照して、各マスク回路が割込信号を受付けた場合に、割込信号を出力するタイミングについて説明する。図6は、割込信号に設定された優先度と、各マスク回路が割込信号を出力するタイミングとの関係を示すタイミングチャートである。
図6(1)(2)(3)はそれぞれ、マスク回路105−1、マスク回路105−2、マスク回路105−nにおける許可信号と、割込ステータス信号および割込信号の関係を示している。
本実施例では、マスク回路105−1、マスク回路105−2、マスク回路105−nの順に対応する優先度が低くなっているとして、説明を行う。
Next, the timing for outputting an interrupt signal when each mask circuit receives the interrupt signal will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a timing chart showing the relationship between the priority set for the interrupt signal and the timing at which each mask circuit outputs the interrupt signal.
FIGS. 6 (1), (2), and (3) respectively show the relationship between the permission signal, the interrupt status signal, and the interrupt signal in the mask circuit 105-1, the mask circuit 105-2, and the mask circuit 105-n. .
In the present embodiment, description will be made assuming that the priority corresponding to the order of the mask circuit 105-1, the mask circuit 105-2, and the mask circuit 105-n is low.
図6(1)は、マスク回路105−1における許可信号、割込ステータス信号及び割込信号の関係を示している。マスク回路105−1において、許可信号は、T1の周期で割込信号の出力を許可している。つまり、周期設定部107−1は、許可信号が割込信号の出力を許可する周期としてT1を設定している。本実施例では、許可信号は、信号レベルがHIGH(以下、HIと略記する)の場合には割込信号の出力を禁止し、信号レベルがLOW(以下、LOと略記する)の場合に割込信号の出力を許可する。しかし、許可信号は、信号レベルがHIの場合に割込信号の出力を許可し、信号レベルがLOの場合に割込信号の出力を禁止するように構成しても良い。 FIG. 6 (1) shows the relationship among the permission signal, interrupt status signal, and interrupt signal in the mask circuit 105-1. In the mask circuit 105-1, the permission signal permits the output of the interrupt signal at the period of T1. That is, the period setting unit 107-1 sets T1 as a period in which the permission signal permits the output of the interrupt signal. In this embodiment, the permission signal is prohibited when the signal level is HIGH (hereinafter abbreviated as HI), and output of the interrupt signal is prohibited, and when the signal level is LOW (hereinafter abbreviated as LO). Enables the output of an embedded signal. However, the permission signal may be configured to permit the output of the interrupt signal when the signal level is HI and to prohibit the output of the interrupt signal when the signal level is LO.
出力部106−1は、優先度設定部104から割込信号を受付けると、割込ステータス信号を保持する。図6(1)では、a1、cおよびfの時刻に出力部106−1は、優先度設定部104から割込信号を受付けている。
出力部106は、優先度設定部104から割込信号を受付けても、許可信号が割込信号の出力を許可するまで、すなわち許可信号の信号レベルがLOになるまでは、割込信号を制御部50に出力せず、割込信号を割込ステータス信号として保持する。
出力部106−1は、時刻a1に割込信号を受付けているが、許可信号の信号レベルがHIであるため割込信号を制御部50へ出力せず、許可信号の信号レベルがLOになった時刻b1に割込信号を制御部50へ出力する。同様に、出力部106−1は、時刻cに割込信号を受付け、許可信号の信号レベルがLOになった時刻dに割込信号を制御部50へ出力する。
出力部106−1は、優先度設定部104から割込信号を受付けていない場合、許可信号の信号レベルがLOであっても割込信号を制御部50へ出力しない。
When the output unit 106-1 receives an interrupt signal from the
Even if the
The output unit 106-1 accepts the interrupt signal at time a1, but since the signal level of the permission signal is HI, it does not output the interrupt signal to the
When the output unit 106-1 has not received an interrupt signal from the
図6(2)は、マスク回路105−2における許可信号、割込ステータス信号及び割込信号の関係を示している。マスク回路105−2と対応する優先度は、マスク回路105−1と対応する優先度よりも低いため、マスク回路105−2の許可信号は、マスク回路105−1の許可信号の周期T1よりも長いT2の周期で割込信号の出力を許可している。
出力部106−2は、優先度設定部104から割込信号を受付けると、割込ステータス信号を保持する。図6(2)では、出力部106−2は、a2及びhの時刻に優先度設定部104から割込信号を受付けている。
出力部106−2は、時刻a2に割込信号を受付けているが、許可信号の出力がLOになった時刻b2で、割込信号を制御部50へ出力する。
同様に、出力部106−2は、時刻hに割込信号を受付け、許可信号の信号レベルがLOになった時刻iに割込信号を制御部50へ出力する。
FIG. 6B shows the relationship among the permission signal, the interrupt status signal, and the interrupt signal in the mask circuit 105-2. Since the priority corresponding to the mask circuit 105-2 is lower than the priority corresponding to the mask circuit 105-1, the permission signal of the mask circuit 105-2 is longer than the period T1 of the permission signal of the mask circuit 105-1. Interrupt signal output is permitted with a long period of T2.
When the output unit 106-2 receives the interrupt signal from the
The output unit 106-2 receives the interrupt signal at time a2, but outputs the interrupt signal to the
Similarly, output unit 106-2 receives an interrupt signal at time h, and outputs the interrupt signal to control
図6(3)は、マスク回路105−nにおける許可信号、割込ステータス信号及び割込信号の関係を示している。マスク回路105−nにおいて、許可信号は、マスク回路105−2の周期T2よりも長いTnの周期で割込信号の出力を許可している。
出力部106−nは、優先度設定部104から割込信号を受付けると、割込ステータス信号を保持する。図6(3)では、a3の時刻に出力部106−nは、優先度設定部104から割込信号を受付けている。
出力部106−nは、時刻a3に割込信号を受付けているが、許可信号の信号レベルがLOになった時刻b3で、割込信号を制御部50へ出力する。
FIG. 6 (3) shows the relationship among the permission signal, interrupt status signal, and interrupt signal in the mask circuit 105-n. In the mask circuit 105-n, the permission signal permits the output of the interrupt signal with a period of Tn longer than the period T2 of the mask circuit 105-2.
When the output unit 106-n receives the interrupt signal from the
The output unit 106-n receives the interrupt signal at time a3, but outputs the interrupt signal to the
次に、引き続き図6を参照しながら、割込処理の優先度と制御部50へ割込信号が出力されるタイミングとの関係について説明する。
図6において、マスク回路105−1、マスク回路105−2及びマスク回路105−nは、ほぼ同じ時刻a1、a2及びa3に割込信号を優先度設定部104から受付けている。
しかし、マスク回路105−1では、許可信号が割込信号の出力を許可する周期T1がマスク回路105−2およびマスク回路105−nと比較して短いので、マスク回路105−1が3つのマスク回路の中で最初に割込信号を制御部50へ出力する。次いで、マスク回路105−2が割込信号を制御部50へ出力し(b2)、その後、マスク回路105−nが割込信号を制御部50へ出力する(b3)。
Next, the relationship between the priority of interrupt processing and the timing at which an interrupt signal is output to the
In FIG. 6, the mask circuit 105-1, the mask circuit 105-2, and the mask circuit 105-n accept interrupt signals from the
However, in the mask circuit 105-1, since the cycle T1 in which the permission signal permits the output of the interrupt signal is shorter than the mask circuit 105-2 and the mask circuit 105-n, the mask circuit 105-1 has three masks. An interrupt signal is first output to the
また、図6に破線で示した時刻Aから時刻Bの間において、マスク回路105−1では、割込信号を出力できるタイミングが3回、マスク回路105−2では、割込信号を出力できるタイミングが2回、マスク回路105−nでは、割込信号を出力できるタイミングが1回であることがわかる。 Further, between time A and time B indicated by a broken line in FIG. 6, the mask circuit 105-1 has a timing at which an interrupt signal can be output three times, and the mask circuit 105-2 has a timing at which an interrupt signal can be output. It can be seen that the timing at which the interrupt signal can be output is once in the mask circuit 105-n.
つまり、マスク回路105は、対応する優先度が高くなるにつれ、一定の期間内にCPU501に出力できる割込信号の数が多くなる。しかし、マスク回路105は、優先度設定部104から割込信号を受付けても、許可信号が割込信号の出力を許可しないと割込信号を制御部50へ出力しないため、一定の期間内にCPU501が受信する割込信号の数は制限される。
That is, the
以上の説明から明らかなように、実施例1によれば、一定の期間内にCPU501が受信する割込信号の数をマスク回路105が制限するため、パケット受信部101が1つのパケットを受信する毎にCPU501に割込信号を出力する場合と比較して割込処理を要求する頻度が低減し、CPU501の処理負荷が低減される。これにより、画像形成装置100が画像形成過程で画像がとびとびに形成されてしまう絵切れを起こしたり、画像形成装置100に備えられたユーザインタフェースの表示が乱れる等の障害の発生が低減される。
さらに、マスク回路105は対応する優先度が高くなるにつれ、一定の期間内にCPU501に出力できる割込信号の数が多くなるので、優先度設定部104が優先度に対応したマスク回路105に割込信号を出力することで、優先度の高いパケットデータが、優先度の低いパケットデータに比べてCPU501に割込処理される確率が高まる。
より詳しく説明すると、CPU501が受信する割込信号の数を制限すると、CPU501が割込信号を受信するまでRAM502にパケットデータが記憶される。この場合に、割込信号に優先度が設定されていないと、CPU501が優先度の低いパケットデータの割込処理ばかりを行い優先度の高いパケットデータの割込処理を実行するまでに、RAM502に転送されたパケットデータがRAM502のメモリ容量を超えて、処理の優先度が高いパケットデータが破棄されてしまう可能性がある。
一方、割込信号に優先度が設定されている場合、割込処理の優先度が高いパケットデータについては、優先度の低いパケットデータに比べて頻繁に割込信号を出力するため、CPU501に割込処理される確率が高まる。
As is apparent from the above description, according to the first embodiment, the
Further, as the corresponding priority of the
More specifically, when the number of interrupt signals received by the
On the other hand, when priority is set for the interrupt signal, since the interrupt signal is output more frequently for the packet data having a high interrupt processing priority than the packet data having a low priority, the
実施例1では、周期設定部107は、割込信号の有無に関わらず周期毎に割込信号の出力を許可していたが、割込信号の出力後に周期を設定し、許可信号の出力を開始するようにしてもよい。
In the first embodiment, the
画像形成装置100、制御部50、通信制御部10および割込制御部102のシステム構成は実施例1と同様であるため説明を省略し、ここでは、図7を参照しつつ、割込信号を出力後に周期設定部が許可信号の出力を開始する構成について、タイムチャートを参照しながら説明する。
Since the system configurations of the
図7は、マスク回路105−1に実施例2の構成を適用し、マスク回路105−2およびマスク回路105−nには実施例1の構成を適用した場合の、各マスク回路における許可信号と、割込ステータス信号と、割込信号との関係を示したタイミングチャートである。
実施例2においても、マスク回路105−1、マスク回路105−2、マスク回路105−nの順に対応する優先度が低くなっているとして、説明を行う。
FIG. 7 shows the permission signal in each mask circuit when the configuration of the second embodiment is applied to the mask circuit 105-1, and the configuration of the first embodiment is applied to the mask circuit 105-2 and the mask circuit 105-n. 5 is a timing chart showing the relationship between an interrupt status signal and an interrupt signal.
Also in the second embodiment, description will be made assuming that the priority corresponding to the order of the mask circuit 105-1, the mask circuit 105-2, and the mask circuit 105-n is low.
図7(1)は、マスク回路105−1における許可信号、割込ステータス信号及び割込信号の関係を示している。
マスク回路105−1において、周期設定部107は、予め定められた時間が経過しても割込信号が出力部106−1から出力されない場合、許可信号の信号レベルをLOにして、割込信号の出力を許可する。
出力部106−1は、割込信号を受付けると(a1)、許可信号の信号レベルがLOであるため、割込信号を制御部50へ出力する(b1)。
周期設定部107−1は、出力部106−1が割込信号を出力すると、許可信号に周期を設定する。許可信号は周期T1で制御部50へ割込信号の出力を許可するようになる。
FIG. 7A shows a relationship among the permission signal, the interrupt status signal, and the interrupt signal in the mask circuit 105-1.
In the mask circuit 105-1, the
When receiving the interrupt signal (a1), the output unit 106-1 outputs the interrupt signal to the control unit 50 (b1) because the signal level of the permission signal is LO.
When the output unit 106-1 outputs an interrupt signal, the cycle setting unit 107-1 sets a cycle in the permission signal. The permission signal permits the
許可信号が周期T1で制御部50へ割込信号の出力を許可するようになった後は、出力部106−1は、割込信号を受付けても(c)、許可信号の信号レベルがLOになるまで割込信号を出力しない。そして、出力部106−1は、許可信号の信号レベルがLOになると割込信号を出力する(d)。同様に、出力部106−1は、割込信号を受付け(f)、許可信号の信号レベルがLOの場合に割込信号を出力する(g)。
After the permission signal permits the output of the interrupt signal to the
周期設定部107−1は、出力部106−1が割込信号を出力してから1周期を経過した際に出力部106−1が割込信号を出力しなかった場合には、周期の設定を停止し、許可信号の出力をLOにして、割込信号の出力を許可する。なお、周期設定部107−1が周期の設定を停止し、許可信号の出力をLOにするタイミングは、本実施例に限定されるものではなく、例えば、2周期、3周期、あるいは、予め定めら時間が経過した際に、周期の設定を停止するように構成しても良い。 The cycle setting unit 107-1 sets the cycle when the output unit 106-1 does not output an interrupt signal when one cycle has elapsed after the output unit 106-1 outputs the interrupt signal. Is stopped, the output of the permission signal is set to LO, and the output of the interrupt signal is permitted. Note that the timing at which the cycle setting unit 107-1 stops setting the cycle and sets the output of the permission signal to LO is not limited to the present embodiment, and is, for example, two cycles, three cycles, or predetermined. When the time elapses, the setting of the cycle may be stopped.
図7(2)、図7(3)に示すマスク回路105−2、マスク回路105−nのタイミングチャートについては、図6(1)および図6(2)において説明したタイミングチャートと同一であるため、説明を省略する。 The timing charts of the mask circuit 105-2 and the mask circuit 105-n shown in FIGS. 7 (2) and 7 (3) are the same as the timing charts described in FIGS. 6 (1) and 6 (2). Therefore, the description is omitted.
以上の説明から明らかなように、実施例2によれば、予め定められた時間が経過しても割込信号が出力部106−1から出力されない場合、周期設定部107は許可信号の出力をLOにして割込信号の出力を許可する。従って、出力部106は割込信号を受付けると、すぐに制御部50へ割込信号を出力する。そのため、CPU501が割込処理を実行しておらず処理負荷が低い場合には、パケットデータをパケット受信部101が受付けるとすぐに、CPU501に割込処理を実行させることができる。また、割込信号を出力した後は、マスク回路105が一定の期間内にCPU501が受信する割込信号の数を制限するため、パケット受信部101が1つのパケットを受信する毎にCPU501に割込信号を出力する場合と比較して割込処理を要求する頻度が低減し、CPU501の処理負荷が低減される。これにより、画像形成装置100が画像形成過程で画像がとびとびに形成されてしまう絵切れを起こしたり、画像形成装置100に備えられたユーザインタフェースの表示が乱れる等の障害の発生が低減される。
さらに、マスク回路105は対応する優先度が高くなるにつれ、一定の期間内にCPU501に出力できる割込信号の数が多くなるので、優先度設定部104が優先度に対応したマスク回路105に割込信号を出力することで、優先度の高いパケットデータが、優先度の低いパケットデータに比べてCPU501に割込処理される確率が高まる。
As is clear from the above description, according to the second embodiment, when the interrupt signal is not output from the output unit 106-1 even after a predetermined time has elapsed, the
Further, as the corresponding priority of the
上述した実施例は、本発明の実施例の一つである。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
実施例1および2では、マスク回路105−1、マスク回路105−2、・・・、マスク回路105−nの順に対応する優先度が低くなっているとしたが、マスク回路105−1、マスク回路105−2、・・・、マスク回路105−nの順に優先度が高くなるように構成しても良い。または、周期設定部107が設定する周期を変更することで、マスク回路105の優先度を変更できるように構成することもできる。
また、CPU501が実行する演算処理に影響を与えない範囲で、優先度設定部104およびマスク回路105の構成の一部又は全部をソフトウェア処理によって実現しても良い。
The embodiment described above is one of the embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
In the first and second embodiments, the priority corresponding to the order of the mask circuit 105-1, the mask circuit 105-2,..., And the mask circuit 105-n is low. The circuit 105-2,..., And the mask circuit 105-n may be configured so that the priority becomes higher in the order. Alternatively, the priority of the
In addition, part or all of the configurations of the
10…通信制御部
20…画像入力部
30…画像処理部
40…画像出力部
50…制御部
100…画像形成装置
101…パケット受信部
102…割込制御部
103…計時部
104…優先度設定部
105、105−1、105−2、105−n…マスク回路
106、106−1、106−2、106−n…出力部
107、107−1、107−2、107−n…優先度設定部
200…端末装置
300…画像読取装置
400…ネットワーク
501…CPU
502…RAM
503…ROM
504…入出力部
DESCRIPTION OF
502 ... RAM
503 ... ROM
504 ... Input / output unit
Claims (4)
前記割込信号の前記演算装置への出力を許可する許可信号の周期を前記優先度に応じて設定する周期設定手段と、
前記割込信号と前記許可信号とに基づいて、前記割込信号を前記演算装置に出力する出力手段と、
を備える割込制御装置。 A priority setting means for accepting an interrupt signal for requesting an interrupt processing to the arithmetic device and setting a priority according to the interrupt processing to be executed by the arithmetic device based on the received interrupt signal in the interrupt signal; ,
A period setting means for setting a period of a permission signal that permits output of the interrupt signal to the arithmetic unit according to the priority;
Based on the interrupt signal and the permission signal, output means for outputting the interrupt signal to the arithmetic unit;
An interrupt control device comprising:
前記演算装置に割込処理を要求する割込信号を受付け、受付けた割込信号に基づいて前記演算装置に実行させる割込処理に応じた優先度を前記割込信号に設定する優先度設定手段と、
前記優先度に応じて、前記割込信号の前記演算装置への出力を許可する許可信号の周期を設定する周期設定手段と、
前記割込信号と前記許可信号とに基づいて、前記割込信号を前記演算装置に出力する出力手段と、を有する画像形成装置。 A computing device for performing computations;
Priority setting means for accepting an interrupt signal for requesting an interrupt process to the arithmetic device, and setting a priority corresponding to the interrupt process to be executed by the arithmetic device based on the accepted interrupt signal in the interrupt signal When,
According to the priority, a cycle setting means for setting a cycle of a permission signal that permits output of the interrupt signal to the arithmetic device;
An image forming apparatus comprising: an output unit that outputs the interrupt signal to the arithmetic unit based on the interrupt signal and the permission signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043722A JP5417895B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Interrupt control device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043722A JP5417895B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Interrupt control device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010198429A true JP2010198429A (en) | 2010-09-09 |
JP5417895B2 JP5417895B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=42823072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009043722A Expired - Fee Related JP5417895B2 (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Interrupt control device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5417895B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013182010A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Brother Ind Ltd | Interruption controller, image processor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161887A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Toshiba Corp | Method and device for interruption signal synchronization |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009043722A patent/JP5417895B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161887A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Toshiba Corp | Method and device for interruption signal synchronization |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013182010A (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Brother Ind Ltd | Interruption controller, image processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5417895B2 (en) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193327B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8964214B2 (en) | Image processing apparatus and distributed printing system | |
JP5891214B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20140300921A1 (en) | Image forming apparatus and power supply control system | |
JP2010218384A (en) | Device management system, device, device management method and device management program | |
JP2010140284A (en) | Control system for image forming apparatus | |
JP2008299726A (en) | Printer | |
JP2009157566A (en) | Image forming apparatus | |
JP5417895B2 (en) | Interrupt control device and image forming apparatus | |
US9798963B2 (en) | Image forming system that reduces load for processing regarding correction of print position displacement, and method for correcting print position displacement | |
JP2012227730A (en) | Communication device | |
JP2016096414A (en) | Image forming apparatus, method of allocating control processing of multi-core processor in the apparatus, and program | |
JP2008072619A (en) | Image forming apparatus | |
JP5310157B2 (en) | Switch, information processing apparatus, and data transfer control method | |
JP2014135584A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018007063A (en) | Image processing apparatus, control method of the same, and program | |
JP2017019162A (en) | Job execution device, error notification method, and error notification program | |
JP2002328568A (en) | Image forming device | |
JP6542684B2 (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM, IMAGE FORMING APPARATUS, TRANSFER CONTROL PROGRAM, AND TRANSFER CONTROL METHOD | |
JP6388822B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005182505A (en) | Data transfer controller and image forming apparatus | |
US20050122973A1 (en) | Network node capable of restricting a packet receiving activity during packet congestion and method thereof | |
JP2012061639A (en) | Image forming apparatus and printing control method | |
KR100600794B1 (en) | Network node for restricting packet receiving activity and method thereof | |
JP2012166505A (en) | Image forming apparatus, print control method, print control program and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5417895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |