JP2010198295A - Program, device, and method for displaying information - Google Patents

Program, device, and method for displaying information Download PDF

Info

Publication number
JP2010198295A
JP2010198295A JP2009042149A JP2009042149A JP2010198295A JP 2010198295 A JP2010198295 A JP 2010198295A JP 2009042149 A JP2009042149 A JP 2009042149A JP 2009042149 A JP2009042149 A JP 2009042149A JP 2010198295 A JP2010198295 A JP 2010198295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
displayed
screen
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009042149A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5375177B2 (en
Inventor
Nobuyuki Koike
延幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009042149A priority Critical patent/JP5375177B2/en
Publication of JP2010198295A publication Critical patent/JP2010198295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5375177B2 publication Critical patent/JP5375177B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a viewing property of an information group which cannot be fully displayed on one screen. <P>SOLUTION: In a information display method, according to the display sequence of information groups A to D, information A whose display sequence is early is displayed on a window 101, and information B whose display sequence is early next to it is displayed on a window 102. Also, as for the information C and D which is not displayed on the windows 101 and 102, buttons 103 and 104 shown by simplifying information C and D are displayed on a display screen 100 in a pop-up displayable state. Thus, it is possible for a user to intuitively obtain the whole information groups A to D, and to improve the viewing property of the information groups A to D. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本開示技術は、情報を表示する情報表示プログラム、情報表示装置、および情報表示方法に関する。   The present disclosure relates to an information display program for displaying information, an information display device, and an information display method.

近年、医療機関では、医師が診療の経過を記入していた紙のカルテを電子化して管理する電子カルテシステムが導入されている。電子カルテシステムでは、利用者(たとえば、医師)が患者の状況を迅速に把握することを目的として、過去の診療内容を要約したサマリ情報を表示する機能がある。   In recent years, in medical institutions, electronic medical record systems have been introduced that digitize and manage paper medical records on which doctors have entered the progress of medical care. The electronic medical record system has a function of displaying summary information summarizing past medical treatment contents for the purpose of allowing a user (for example, a doctor) to quickly grasp a patient's situation.

ところが、表示対象となるサマリ情報は、患者の処方歴、処置歴、注射歴、各種検査の結果など様々である。このため、一画面にすべてのサマリ情報を表示できない場合が多い。そこで、従来においては、表示画面に表示される情報の閲覧時における利用者の利便性の向上を図る技術が各種開示されている。   However, the summary information to be displayed is various such as the patient's prescription history, treatment history, injection history, and various examination results. For this reason, it is often impossible to display all summary information on one screen. Therefore, conventionally, various techniques for improving the convenience of the user when browsing the information displayed on the display screen have been disclosed.

具体的には、たとえば、心電図の解析レポートにおいて、解析により得られた数値を単に並べるのではなく、解析結果から推定される症例を、その重症度が直感的に把握できるように表示する従来技術がある(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Specifically, for example, in an electrocardiogram analysis report, a conventional technique for displaying cases estimated from analysis results so that the severity can be intuitively grasped rather than simply arranging numerical values obtained by analysis (For example, refer to Patent Document 1 below.)

なお、一般的に「患者」とは病人や怪我人のことを指すが、本明細書における説明では、妊産婦や健康診断の受診者などの健常者も含み、電子カルテシステムでのカルテデータ入力対象者を総称して説明の便宜上「患者」というものとする。   In general, “patient” refers to a sick person or an injured person. However, in the description in this specification, it includes healthy persons such as pregnant women and medical checkup subjects, and is an object of inputting medical record data in an electronic medical record system. The persons are collectively referred to as “patients” for convenience of explanation.

特開2007−20799号公報JP 2007-20799 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載の従来技術では、一画面に表示しきれない情報を表示させるためには、表示内容をスクロールさせるなどの画面操作が必要となる。特に、大量の情報を閲覧する場合には画面操作数が多くなり、利用者にとって非常に面倒な作業となっていたという問題がある。   However, in the prior art described in Patent Document 1 described above, in order to display information that cannot be displayed on one screen, a screen operation such as scrolling the display content is required. In particular, when a large amount of information is browsed, the number of screen operations increases, which is a very troublesome task for the user.

また、必要とする情報が画面内に表示されていない場合、利用者が表示内容をスクロールさせて該情報を探すことになる。ところが、必要としている情報が、隠れている部分のどの位置にあるのかを利用者が把握していないことが多く、該情報を閲覧するまでに時間がかかる場合があるという問題がある。   In addition, when necessary information is not displayed on the screen, the user searches the information by scrolling the display content. However, in many cases, the user does not know where the hidden information is in the hidden part, and there is a problem that it may take time to browse the information.

本開示技術は、上述した従来技術による問題点を解消するため、一画面に表示しきれない情報群の一覧性を向上させることができる情報表示プログラム、情報表示装置、および情報表示方法を提供することを目的とする。   The present disclosure provides an information display program, an information display device, and an information display method capable of improving the listability of information groups that cannot be displayed on one screen in order to solve the above-described problems caused by the conventional technology. For the purpose.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、本開示技術は、表示対象となる情報群を取得し、取得された情報群の表示順序と、前記情報を表示するための表示領域の一画面に表示可能な表示数とに基づいて、前記情報群を、前記表示領域に表示する第1の情報と前記表示領域に表示しない第2の情報とに分類し、分類された第2の情報と当該第2の情報を簡略化してあらわすシンボルとを関連付け、画面内の前記表示領域に前記第1の情報を表示するとともに、前記画面内の前記表示領域とは異なる残余の領域に前記第2の情報と関連付けられたシンボルを表示することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present disclosure technique acquires an information group to be displayed, a display order of the acquired information group, and one screen of a display area for displaying the information The information group is classified into first information to be displayed in the display area and second information not to be displayed in the display area based on the number of displays that can be displayed on the display area. The second information is simplified and associated with a symbol, the first information is displayed in the display area in the screen, and the second information is displayed in a remaining area different from the display area in the screen. A symbol associated with the information is displayed.

本開示技術によれば、一画面に表示しきれない第2の情報を直感的に認識できるシンボルとして、第1の情報とともに表示画面に表示することができる。   According to the present disclosure, the second information that cannot be displayed on one screen can be displayed on the display screen together with the first information as a symbol that can be intuitively recognized.

本情報表示プログラム、情報表示装置、および情報表示方法によれば、一画面に表示しきれない情報群の一覧性を向上させることができるという効果を奏する。   According to the information display program, the information display device, and the information display method, it is possible to improve the listability of information groups that cannot be displayed on one screen.

本表示手法の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of this display method. 情報表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an information display apparatus. 情報表示装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an information display apparatus. 各種履歴DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of various log | history DB. サマリ情報群の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a summary information group. シンボルテーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a symbol table. 関連付け結果テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an association result table. 画面テンプレートの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a screen template. 病名テーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of a disease name table. オーダ回数DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of order number DB. 所属科テーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of a department table. クリック回数DBの記憶内容の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory content of click frequency DB. 重み付け係数テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a weighting coefficient table. 優先度テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a priority table. 表示数テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a display number table. 電子カルテシステムの画面例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen of an electronic medical chart system. サマリ画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a summary screen. 情報表示装置の情報表示処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information display process sequence of an information display apparatus. 表示順序決定処理の具体的処理手順の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the specific process sequence of a display order determination process.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報表示プログラム、情報表示装置、および情報表示方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an information display program, an information display device, and an information display method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(本表示手法の概要)
まず、本表示手法の概要について説明する。図1は、本表示手法の概要を示す説明図である。図1において、情報群A〜Dは、表示対象となる情報群であり、表示サイズが表示画面100の画面サイズより大きい情報群である。また、情報群A〜Dには、表示画面100に表示する際の表示順序が設定されている。ただし、情報群A〜Dの表示順序は、閲覧者の属性や各情報の内容などに応じて、その都度設定される。
(Outline of this display method)
First, an overview of this display method will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of the present display method. In FIG. 1, information groups A to D are information groups to be displayed, and are information groups whose display size is larger than the screen size of the display screen 100. Moreover, the display order when displaying on the display screen 100 is set to the information groups A to D. However, the display order of the information groups A to D is set each time according to the attributes of the viewer, the contents of each information, and the like.

また、表示画面100内のウィンドウ101,102は、情報A〜Dを表示するための表示領域である。情報群A〜Dは、表示順序が早い情報から順にウィンドウ101,102に表示される。ここでは、ウィンドウ101に情報Aが表示され、ウィンドウ102に情報Bが表示される。   The windows 101 and 102 in the display screen 100 are display areas for displaying information A to D. The information groups A to D are displayed in the windows 101 and 102 in order from the information with the earlier display order. Here, information A is displayed in window 101 and information B is displayed in window 102.

一方、ウィンドウ101,102に表示されない情報C,Dについては、情報C,Dを簡略化してあらわすボタン103,104を表示画面100に表示する。すなわち、本表示手法では、情報群A〜Dのうち一画面に表示しきれない情報C,Dをボタン化して表示画面100に表示する。   On the other hand, for information C and D that are not displayed in the windows 101 and 102, buttons 103 and 104 that represent the information C and D in a simplified manner are displayed on the display screen 100. That is, in this display method, information C and D that cannot be displayed on one screen among the information groups A to D are buttoned and displayed on the display screen 100.

これにより、情報群A〜Dの一覧性が向上し、情報群A〜D全体をユーザが直感的に把握できるようになる。また、ユーザの操作入力により、ボタン103,104をクリックすることで、非表示となっている情報C,Dをポップアップ表示することができる。   As a result, the listability of the information groups A to D is improved, and the user can intuitively grasp the entire information groups A to D. Further, by clicking the buttons 103 and 104 by user operation input, the hidden information C and D can be displayed in a pop-up manner.

たとえば、ボタン103をクリックすることで、非表示となっている情報Cをウィンドウ106にポップアップ表示することができる。これにより、非表示の情報C,Dを表示させるために、表示内容をスクロールさせる面倒な画面操作が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。   For example, the information C that is not displayed can be displayed in a pop-up on the window 106 by clicking the button 103. Thereby, in order to display the non-display information C and D, a troublesome screen operation for scrolling the display contents becomes unnecessary, and the convenience for the user can be improved.

(情報表示装置のハードウェア構成)
つぎに、実施の形態にかかる情報表示装置200のハードウェア構成について説明する。図2は、情報表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図2において、情報表示装置200は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read‐Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、磁気ディスクドライブ204と、磁気ディスク205と、光ディスクドライブ206と、光ディスク207と、ディスプレイ208と、I/F(Interface)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。また、各構成部はバス220によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of information display device)
Next, a hardware configuration of the information display apparatus 200 according to the embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information display apparatus. In FIG. 2, an information display device 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read-Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, a magnetic disk drive 204, a magnetic disk 205, and an optical disk. A drive 206, an optical disk 207, a display 208, an I / F (Interface) 209, a keyboard 210, a mouse 211, a scanner 212, and a printer 213 are provided. Each component is connected by a bus 220.

ここで、CPU201は、情報表示装置200の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。磁気ディスクドライブ204は、CPU201の制御にしたがって磁気ディスク205に対するデータのリード/ライトを制御する。磁気ディスク205は、磁気ディスクドライブ204の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 201 governs overall control of the information display apparatus 200. The ROM 202 stores a program such as a boot program. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201. The magnetic disk drive 204 controls reading / writing of data with respect to the magnetic disk 205 according to the control of the CPU 201. The magnetic disk 205 stores data written under the control of the magnetic disk drive 204.

光ディスクドライブ206は、CPU201の制御にしたがって光ディスク207に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク207は、光ディスクドライブ206の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク207に記憶されたデータをコンピュータに読み取らせたりする。   The optical disk drive 206 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 207 according to the control of the CPU 201. The optical disk 207 stores data written under the control of the optical disk drive 206, or causes the computer to read data stored on the optical disk 207.

ディスプレイ208は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ208は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   The display 208 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 208, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

インターフェース(以下、「I/F」と略する。)209は、通信回線を通じてLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどのネットワーク214に接続され、このネットワーク214を介して他の装置に接続される。そして、I/F209は、ネットワーク214と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F209には、たとえばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。   An interface (hereinafter abbreviated as “I / F”) 209 is connected to a network 214 such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and the Internet through a communication line. Connected to other devices. The I / F 209 controls an internal interface with the network 214 and controls data input / output from an external device. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 209.

キーボード210は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス211は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 210 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 211 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device.

スキャナ212は、画像を光学的に読み取り、情報表示装置200内に画像データを取り込む。なお、スキャナ212は、OCR(Optical Character Reader)機能を持たせてもよい。また、プリンタ213は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ213には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The scanner 212 optically reads an image and takes in image data into the information display device 200. The scanner 212 may have an OCR (Optical Character Reader) function. The printer 213 prints image data and document data. As the printer 213, for example, a laser printer or an ink jet printer can be employed.

(情報表示装置の機能的構成)
つぎに、情報表示装置200の機能的構成について説明する。図3は、情報表示装置の機能的構成を示すブロック図である。図3において、情報表示装置200は、受付部301と、取得部302と、分類部303と、関連付け部304と、決定部305と、作成部306と、算出部307と、設定部308と、表示部309と、を含む構成である。この制御部となる機能(受付部301〜表示部309)は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU201に実行させることにより、または、I/F209により、その機能を実現する。
(Functional configuration of information display device)
Next, a functional configuration of the information display device 200 will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information display device. 3, the information display apparatus 200 includes a reception unit 301, an acquisition unit 302, a classification unit 303, an association unit 304, a determination unit 305, a creation unit 306, a calculation unit 307, a setting unit 308, And a display unit 309. Specifically, the functions (accepting unit 301 to display unit 309) serving as the control unit are, for example, a program stored in a storage device such as the ROM 202, RAM 203, magnetic disk 205, and optical disc 207 shown in FIG. The function is realized by executing the function or by the I / F 209.

受付部301は、情報群の表示指示を受け付ける機能を有する。ここで、情報群とは、ディスプレイ208に表示される任意の情報群であり、特に、表示サイズがディスプレイ208の画面サイズよりも大きいものである。具体的には、たとえば、受付部301が、キーボード210やマウス211を用いたユーザの操作入力により、情報群の表示指示を受け付けることにしてもよい。なお、受け付けた受付結果は、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。   The receiving unit 301 has a function of receiving an instruction to display an information group. Here, the information group is an arbitrary information group displayed on the display 208, and particularly has a display size larger than the screen size of the display 208. Specifically, for example, the reception unit 301 may receive an instruction to display an information group by a user operation input using the keyboard 210 or the mouse 211. The received reception result is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

取得部302は、表示対象となる情報群を取得する機能を有する。具体的には、たとえば、取得部302が、情報群の表示指示を受け付けた場合、データベースやライブラリからの抽出により、表示対象となる情報群を取得する。また、取得部302が、図2に示したI/F209を介して、外部のコンピュータ装置から情報群を取得してもよい。さらに、取得部302が、キーボード210やマウス211を用いたユーザの操作入力により、情報群を取得してもよい。   The acquisition unit 302 has a function of acquiring an information group to be displayed. Specifically, for example, when the acquisition unit 302 receives an instruction to display an information group, the information group to be displayed is acquired by extraction from a database or a library. The acquisition unit 302 may acquire an information group from an external computer device via the I / F 209 illustrated in FIG. Further, the acquisition unit 302 may acquire an information group by a user operation input using the keyboard 210 or the mouse 211.

以下において本明細書では、表示対象となる情報群として、電子カルテシステムにおける電子カルテに関するサマリ情報群を例に挙げて説明する。   In the following description, the summary information group related to the electronic medical record in the electronic medical record system will be described as an example of the information group to be displayed.

ここで、電子カルテシステムとは、医療機関において、医師が診療の経過を記入していた紙のカルテを電子化して管理するシステムである。サマリ情報とは、患者の診療内容を要約した診療項目ごとの情報である。診療項目とは、患者に対して行なわれた診療内容に応じて区分される項目であり、たとえば、処方、処置、注射、検体検査、放射線検査などである。   Here, the electronic medical chart system is a system that electronically manages a paper medical chart in which a doctor has entered the progress of medical care in a medical institution. The summary information is information for each medical treatment item that summarizes the medical treatment contents of the patient. The medical treatment items are items classified according to the content of medical treatment performed on the patient, and include, for example, prescription, treatment, injection, specimen inspection, and radiological examination.

具体的には、たとえば、取得部302が、患者の電子カルテに含まれる診療項目ごとに、患者に対して行なわれた診療内容のサマリ情報を取得する。より具体的には、たとえば、取得部302が、図4に示す各種履歴DB(データベース)にアクセスして、患者の患者IDに対応するレコードを抽出することにより、診療項目ごとのサマリ情報を取得することにしてもよい。   Specifically, for example, the acquisition unit 302 acquires summary information on the contents of medical treatment performed on the patient for each medical treatment item included in the electronic medical record of the patient. More specifically, for example, the acquisition unit 302 accesses the various history DBs (databases) shown in FIG. 4 and extracts the records corresponding to the patient IDs of the patients, thereby acquiring summary information for each medical treatment item. You may decide to do it.

ここで、各種履歴DBの記憶内容について説明する。図4は、各種履歴DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図4において、各種履歴DBは、処方歴DB410と、処置歴DB420と、注射歴DB430と、検体検査DB440と、放射線検査DB450と、を含む構成である。   Here, the contents stored in the various history DBs will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in various history DBs. In FIG. 4, various history DBs are configured to include a prescription history DB 410, a treatment history DB 420, an injection history DB 430, a specimen test DB 440, and a radiation test DB 450.

処方歴DB410は、患者ごとの処方歴を記憶するデータベースである。処置歴DB420は、患者ごとの処置歴を記憶するデータベースである。注射歴DB430は、患者ごとの注射歴を記憶するデータベースである。検体検査DB440は、患者ごとの検体検査の結果を記憶するデータベースである。放射線検査DB450は、患者ごとの放射線検査の結果を記憶するデータベースである。   The prescription history DB 410 is a database that stores a prescription history for each patient. The treatment history DB 420 is a database that stores a treatment history for each patient. The injection history DB 430 is a database that stores an injection history for each patient. The specimen test DB 440 is a database that stores the result of the specimen test for each patient. The radiation examination DB 450 is a database that stores the results of the radiation examination for each patient.

ここで、処方歴DB410を例に挙げると、処方歴DB410は、患者ID、処方日、薬品名、用法および処方日数のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、患者ごとの処方歴がレコードとして記憶されている。患者IDとは、患者の識別子である。処方日とは、患者に対して医薬品を処方した年月日である。薬品名は、患者に対して処方した医薬品の名称である。用法とは、医薬品の使用方法である。処方日数とは、医薬品の投与日数である。   Here, taking the prescription history DB 410 as an example, the prescription history DB 410 has fields of patient ID, prescription date, drug name, usage, and prescription days. By setting information in each field, the prescription history for each patient is stored as a record. The patient ID is a patient identifier. The prescription date is the date on which the drug is prescribed to the patient. The drug name is the name of the medicine prescribed to the patient. A usage is a method of using a pharmaceutical product. The prescription day is the number of administration days of the medicine.

ここで、処方歴411を例に挙げると、患者P1に対して、『2008年2月10日』に『10日分』の『ムコスタ』および『バファリン』が処方されている。また、医薬品『ムコスタ』および『バファリン』の用法は、『1日1回3錠』である。   Here, taking the prescription history 411 as an example, “Mukosta” and “Buffalin” of “10 days” are prescribed for “February 10, 2008” for the patient P1. The usage of the drugs “Mucosta” and “Buffaline” is “3 tablets once a day”.

すなわち、取得部302が、各種履歴DBにアクセスして、患者の患者IDに対応するレコードを抽出することにより、診療項目ごとのサマリ情報を取得することができる。なお、患者IDは、予め指定されて、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   That is, the acquisition unit 302 can acquire summary information for each medical item by accessing the various history DBs and extracting a record corresponding to the patient ID of the patient. The patient ID is specified in advance and stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

ここで、患者P1のサマリ情報について説明する。図5は、サマリ情報群の一例を示す説明図である。図5において、サマリ情報S1〜S5は、診療項目ごとに、患者P1に対して行なわれた診療内容を要約した情報である。サマリ情報S1を例に挙げると、患者P1に対して処方された医薬品が示されている。   Here, summary information of the patient P1 will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of the summary information group. In FIG. 5, summary information S1 to S5 is information that summarizes the contents of medical care performed on the patient P1 for each medical care item. Taking the summary information S1 as an example, a medicine prescribed for the patient P1 is shown.

具体的には、サマリ情報S1は、処方歴DB410から抽出された患者ID「P1」に対応するレコード群を羅列したものである。なお、取得されたサマリ情報は、たとえば、ファイル名が付与されて、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。   Specifically, the summary information S1 is a list of records corresponding to the patient ID “P1” extracted from the prescription history DB 410. The acquired summary information is given a file name and stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

分類部303は、取得されたサマリ情報群を、特定の表示領域に表示する第1のサマリ情報と、特定の表示領域に表示しない第2のサマリ情報と、に分類する機能を有する。ここで、特定の表示領域とは、たとえば、サマリ情報を表示するための画面内のウィンドウ(たとえば、図1に示したウィンドウ101,102)である。   The classification unit 303 has a function of classifying the acquired summary information group into first summary information that is displayed in a specific display area and second summary information that is not displayed in a specific display area. Here, the specific display area is, for example, a window in the screen for displaying summary information (for example, the windows 101 and 102 shown in FIG. 1).

具体的には、たとえば、分類部303が、サマリ情報群の表示順序と、一画面に表示可能なウィンドウの表示数とに基づいて、サマリ情報群を第1および第2のサマリ情報に分類する。ここで、ウィンドウの表示数は、たとえば、予め設定されて、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   Specifically, for example, the classification unit 303 classifies the summary information group into first and second summary information based on the display order of the summary information group and the number of windows that can be displayed on one screen. . Here, the number of displayed windows is preset and stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

より具体的には、たとえば、分類部303が、表示順序の早いものから順に、ウィンドウの表示数分のサマリ情報を第1のサマリ情報に分類し、残余のサマリ情報を第2のサマリ情報に分類する。分類された分類結果は、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。   More specifically, for example, the classification unit 303 classifies the summary information for the number of display windows in the order from the earliest display order into the first summary information, and the remaining summary information as the second summary information. Classify. The classified results are stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

決定部305は、サマリ情報群の表示順序を決定する機能を有する。具体的には、たとえば、決定部305が、閲覧者(たとえば、医師)やサマリ情報の属性に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定する。決定された決定結果は、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。なお、サマリ情報群の表示順序の決定手法についての詳細な説明は後述する。   The determination unit 305 has a function of determining the display order of the summary information group. Specifically, for example, the determination unit 305 determines the display order of the summary information group based on the viewer (for example, a doctor) and the attributes of the summary information. The determined determination result is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207. A detailed description of the method for determining the display order of the summary information group will be described later.

関連付け部304は、分類された第2のサマリ情報と当該第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルとを関連付ける機能を有する。ここで、シンボルとは、第2のサマリ情報の属性(診療項目)をユーザが直感的に判断できるアイコンや文字列である。シンボルに関する情報は、たとえば、シンボルテーブル600(図6参照)に記憶されている。   The associating unit 304 has a function of associating the classified second summary information with a symbol that simplifies and represents the second summary information. Here, the symbol is an icon or a character string that allows the user to intuitively determine the attribute (medical item) of the second summary information. Information about symbols is stored in, for example, a symbol table 600 (see FIG. 6).

図6は、シンボルテーブルの一例を示す説明図である。図6において、シンボルテーブル600は、診療項目、シンボルIDおよび表示内容のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、診療項目ごとのシンボルに関する情報がレコードとして記憶されている。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the symbol table. In FIG. 6, a symbol table 600 has fields for medical items, symbol IDs, and display contents. By setting information in each field, information on symbols for each medical item is stored as a record.

診療項目とは、サマリ情報の診療項目である。シンボルIDとは、シンボルの識別子である。表示内容とは、サマリ情報を簡略化した文字列をあらわす表示データである。なお、シンボルテーブル600は、ROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   The medical treatment item is a medical treatment item of summary information. The symbol ID is a symbol identifier. The display content is display data representing a character string obtained by simplifying the summary information. The symbol table 600 is stored in a storage device such as the ROM 202, the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

具体的には、たとえば、まず、関連付け部304が、シンボルテーブル600を参照して、第2のサマリ情報の診療項目に対応するシンボルを特定する。このあと、関連付け部304が、第2のサマリ情報と、特定されたシンボルとを関連付ける。より具体的には、たとえば、関連付け部304が、第2のサマリ情報のファイル名と、特定されたシンボルとを関連付けることにしてもよい。   Specifically, for example, first, the associating unit 304 refers to the symbol table 600 and specifies a symbol corresponding to the medical item of the second summary information. Thereafter, the associating unit 304 associates the second summary information with the identified symbol. More specifically, for example, the associating unit 304 may associate the file name of the second summary information with the identified symbol.

図7は、関連付け結果テーブルの一例を示す説明図である。図7において、関連付け結果テーブル700は、診療項目、シンボルID、表示内容およびファイル名のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、関連付け結果がレコードとして記憶されている。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of an association result table. In FIG. 7, the association result table 700 includes fields for medical items, symbol IDs, display contents, and file names. By setting information in each field, the association result is stored as a record.

診療項目とは、第2のサマリ情報に分類されたサマリ情報の診療項目である。シンボルIDとは、第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルの識別子である。表示内容とは、第2のサマリ情報を簡略化した文字列をあらわす表示データである。ファイル名とは、サマリ情報に付与されたファイル名である。なお、関連付け結果テーブル700は、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   The medical treatment item is a medical treatment item of the summary information classified into the second summary information. The symbol ID is an identifier of a symbol that represents the second summary information in a simplified manner. The display content is display data representing a character string obtained by simplifying the second summary information. The file name is a file name given to the summary information. The association result table 700 is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

図3の説明に戻り、表示部309は、第1のサマリ情報と、第2のサマリ情報と関連付けられたシンボルとをディスプレイ208に表示する機能を有する。具体的には、たとえば、表示部309が、画面内の特定の表示領域に第1のサマリ情報を表示するとともに、画面内の特定の表示領域とは異なる残余の領域にシンボルを表示する。   Returning to the description of FIG. 3, the display unit 309 has a function of displaying the first summary information and the symbols associated with the second summary information on the display 208. Specifically, for example, the display unit 309 displays the first summary information in a specific display area in the screen and displays symbols in a remaining area different from the specific display area in the screen.

作成部306は、患者の電子カルテを要約してあらわすサマリ画面を作成する機能を有する。具体的には、たとえば、作成部306が、画面テンプレートに第1のサマリ情報を埋め込むとともに、第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルを埋め込むことにより、サマリ画面を作成する。   The creation unit 306 has a function of creating a summary screen that summarizes and displays the patient's electronic medical record. Specifically, for example, the creation unit 306 creates a summary screen by embedding the first summary information in the screen template and embedding symbols that represent the second summary information in a simplified manner.

ここで、サマリ画面を作成するために用いる画面テンプレートについて説明する。図8は、画面テンプレートの一例を示す説明図である。画面テンプレート800において、ウィンドウW1〜W3は、第1のサマリ情報を表示するための表示領域である。また、ボタンウィンドウBW1,BW2は、第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルを表示するための表示領域である。   Here, a screen template used for creating a summary screen will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a screen template. In the screen template 800, windows W1 to W3 are display areas for displaying the first summary information. The button windows BW1 and BW2 are display areas for displaying symbols representing the second summary information in a simplified manner.

さらに、ウィンドウW1〜W3およびボタンウィンドウBW1,BW2には優先順位が設定されている。ここでは、ウィンドウW1〜W3の優先順位が『W1→W2→W3』に設定され、ボタンウィンドウBW1,BW2の優先順位が『BW1→BW2』に設定されている。   Further, priorities are set for the windows W1 to W3 and the button windows BW1 and BW2. Here, the priority order of the windows W1 to W3 is set to “W1 → W2 → W3”, and the priority order of the button windows BW1 and BW2 is set to “BW1 → BW2”.

すなわち、作成部306が、画面テンプレート800のウィンドウW1〜W3に第1のサマリ情報を埋め込むとともに、ボタンウィンドウBW1,BW2にシンボルを埋め込むことによりサマリ画面を作成する。このとき、表示順序の早いサマリ情報を優先順位の高いウィンドウW1〜W3、ボタンウィンドウBW1,BW2に埋め込むことになる。   That is, the creation unit 306 creates a summary screen by embedding the first summary information in the windows W1 to W3 of the screen template 800 and embedding the symbols in the button windows BW1 and BW2. At this time, summary information with a fast display order is embedded in the windows W1 to W3 and the button windows BW1 and BW2 having a high priority.

またこの場合、表示部309が、作成されたサマリ画面をディスプレイ208に表示することになる。なお、サマリ画面の具体例については図17を用いて後述する。また、画面テンプレート800は、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   In this case, the display unit 309 displays the created summary screen on the display 208. A specific example of the summary screen will be described later with reference to FIG. The screen template 800 is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

また、受付部301は、サマリ画面が表示された結果、シンボルと関連付けられた第2のサマリ情報の表示指示を受け付ける機能を有する。具体的には、たとえば、受付部301が、キーボード210やマウス211を用いたユーザの操作入力により、ボタン化されたシンボルをクリックすることで第2の情報の表示指示を受け付ける。   In addition, the reception unit 301 has a function of receiving a display instruction for the second summary information associated with the symbol as a result of displaying the summary screen. Specifically, for example, the accepting unit 301 accepts a second information display instruction by clicking a button-like symbol by a user operation input using the keyboard 210 or the mouse 211.

また、表示部309は、第2のサマリ情報の表示指示を受け付けた場合、シンボルと関連付けられた第2の情報をディスプレイ208に表示する機能を有する。具体的には、たとえば、表示部309が、関連付け結果テーブル700を参照して、クリックされたシンボルM2と関連付けられているファイル名のサマリ情報S2を記憶装置から読み出す。そして、表示部309が、サマリ情報S2をサマリ画面内の任意の領域にポップアップ表示する。   In addition, the display unit 309 has a function of displaying the second information associated with the symbol on the display 208 when an instruction to display the second summary information is received. Specifically, for example, the display unit 309 refers to the association result table 700 and reads the summary information S2 of the file name associated with the clicked symbol M2 from the storage device. Then, the display unit 309 pops up the summary information S2 in an arbitrary area in the summary screen.

(サマリ情報群の表示順序の決定手法)
つぎに、サマリ情報群の表示順序の決定手法について説明する。サマリ情報群の表示順序は、ユーザや各サマリ情報の属性に基づいて動的に決定する。ここでは、患者P1のサマリ情報群S1〜S5を例に挙げて、第1〜第4の決定手法について説明する。
(Method for determining display order of summary information group)
Next, a method for determining the display order of the summary information group will be described. The display order of the summary information group is dynamically determined based on the attributes of the user and each summary information. Here, taking the summary information groups S1 to S5 of the patient P1 as an example, the first to fourth determination methods will be described.

(第1の決定手法)
決定部305は、サマリ情報S1〜S5ごとの属性に基づいて、サマリ情報S1〜S5群の表示順序を決定する。具体的には、たとえば、決定部305が、更新日時が最新のサマリ情報を早い順序に決定してもよく、また、データ量が多いサマリ情報を早い順序に決定してもよい。
(First determination method)
The determination unit 305 determines the display order of the summary information S1 to S5 group based on the attributes for each of the summary information S1 to S5. Specifically, for example, the determination unit 305 may determine the summary information with the latest update date and time in an early order, or may determine summary information with a large amount of data in an early order.

これにより、更新日時が新しいサマリ情報やデータ量が多いサマリ情報を、ウィンドウW1〜W3に優先的に表示することができる。   Thereby, summary information with a new update date and a large amount of data can be preferentially displayed on the windows W1 to W3.

(第2の決定手法)
決定部305は、患者P1の主病名に基づいて、サマリ情報群S1〜S5の表示順序を決定する。ここではまず、決定処理に用いる病名テーブルおよびオーダ回数DBの記憶内容について説明する。図9は、病名テーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。図9において、病名テーブル900は、患者ID、主病名、氏名、生年月日および性別のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、患者ごとの病名情報900−1〜900−nがレコードとして記憶されている。
(Second determination method)
The determination unit 305 determines the display order of the summary information groups S1 to S5 based on the main disease name of the patient P1. Here, first, the contents stored in the disease name table and the order count DB used for the determination process will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the disease name table. In FIG. 9, a disease name table 900 has fields for patient ID, main disease name, name, date of birth, and gender. By setting information in each field, disease name information 900-1 to 900-n for each patient is stored as a record.

患者IDとは、患者の識別子である。主病名とは、患者の病気や症状の名称である。氏名とは、患者の氏名である。生年月日とは、患者の生年月日である。性別とは、患者の性別である。ここで、病名情報900−1を例に挙げると、患者P1の主病名は「I1」、氏名は「吉田晋作」、生年月日は「1930年9月20日」、性別は「男」である。   The patient ID is a patient identifier. The main disease name is the name of the patient's disease or symptom. The name is the name of the patient. The date of birth is the date of birth of the patient. Gender is the gender of the patient. Taking the disease name information 900-1 as an example, the main disease name of the patient P1 is “I1”, the name is “Yoshida Yoshisaku”, the date of birth is “September 20, 1930”, and the gender is “male”. is there.

図10は、オーダ回数DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図10において、オーダ回数DB1000は、主病名、処方回数、処置回数、注射回数、検体検査回数および放射線検査回数のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、主病名ごとのオーダ情報1000−1〜1000−mがレコードとして記憶されている。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the order count DB. In FIG. 10, the order count DB 1000 includes fields for a main disease name, a prescription count, a treatment count, an injection count, a specimen test count, and a radiological test count. By setting information in each field, order information 1000-1 to 1000-m for each main disease name is stored as a record.

主病名とは、病気や症状の名称である。処方回数とは、患者に対して医薬品を処方したオーダ回数である。処置回数とは、患者に対して処置を行なったオーダ回数である。注射回数とは、患者に対して注射を行なったオーダ回数である。検体検査回数とは、患者に対して検体検査を行なったオーダ回数である。放射線検査回数とは、患者に対して放射線検査を行なったオーダ回数である。   The main disease name is the name of the disease or symptom. The number of prescriptions is the number of orders for prescribing medicines to patients. The number of treatments is the number of orders in which treatment is performed on a patient. The number of injections refers to the number of orders for which injection has been performed on the patient. The number of specimen examinations is the number of times the specimen examination has been performed on the patient. The number of times of radiological examination is the number of times of performing radiological examination on a patient.

ここで、オーダ情報1000−1を例に挙げると、主病名I1と診断された患者に対して行なわれた診療内容ごとのオーダ回数が記憶されている。具体的には、処方回数は200回、処置回数は20回、注射回数は50回、検体検査回数は100回、放射線検査回数は10回である。   Here, taking the order information 1000-1 as an example, the number of orders for each medical treatment content performed on a patient diagnosed with the main disease name I1 is stored. Specifically, the number of prescriptions is 200, the number of treatments is 20, the number of injections is 50, the number of specimen examinations is 100, and the number of radiological examinations is 10.

なお、図9および図10に示したデータベース等は、たとえば、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されていてもよく、また、外部のコンピュータ装置に記憶されていてもよい。より具体的には、たとえば、電子カルテシステムにおける各種情報を管理するサーバに記憶されていてもよい。   The database shown in FIGS. 9 and 10 may be stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, or may be stored in an external computer device. More specifically, for example, it may be stored in a server that manages various information in the electronic medical chart system.

ここで、患者IDを「P1」とすると、決定部305が、まず、病名テーブル900を参照して、患者IDに対応する病名情報900−1を検索し、患者P1の主病名「I1」を特定する。このあと、決定部305が、オーダ回数DB1000を参照して、主病名に対応するオーダ情報1000−1を検索し、診療項目ごとのオーダ回数を特定する。ここでは、診療項目ごとのオーダ回数は、処方(200回)、処置(20回)、注射(50回)、検体検査(100回)、放射線検査(10回)となる。   Here, assuming that the patient ID is “P1”, the determination unit 305 first refers to the disease name table 900 to search the disease name information 900-1 corresponding to the patient ID, and determines the main disease name “I1” of the patient P1. Identify. Thereafter, the determination unit 305 refers to the order count DB 1000 to search the order information 1000-1 corresponding to the main disease name, and specifies the order count for each medical item. Here, the number of orders for each medical treatment item is prescription (200 times), treatment (20 times), injection (50 times), specimen examination (100 times), and radiation examination (10 times).

そして、決定部305が、診療項目ごとのオーダ回数にしたがって、サマリ情報群S1〜S5の表示順序を決定する。ここでは、サマリ情報群S1〜S5の表示順序は『S1→S4→S3→S2→S5』となる。なお、オーダ回数が同一の診療項目が複数存在する場合は、それらサマリ情報の順序は任意に決定することにしてもよい。   And the determination part 305 determines the display order of summary information group S1-S5 according to the frequency | count of an order for every medical treatment item. Here, the display order of the summary information groups S1 to S5 is “S1 → S4 → S3 → S2 → S5”. If there are a plurality of medical items having the same order number, the order of the summary information may be arbitrarily determined.

これにより、診察対象となる患者と同一の病名の患者に対して行なわれた診療項目のオーダ回数が多いサマリ情報を、ウィンドウW1〜W3に優先的に表示することができる。   Thereby, summary information with a large number of orders of medical treatment items performed on a patient having the same disease name as a patient to be examined can be preferentially displayed on the windows W1 to W3.

(第3の決定手法)
決定部305は、ユーザの属性に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定する。ユーザの属性とは、たとえば、サマリ画面を閲覧する医師が所属する診療科である。具体的には、たとえば、まず、決定部305が、図11に示す所属科テーブル1100を参照して、医師の医師IDに対応する診療科を特定する。
(Third determination method)
The determination unit 305 determines the display order of the summary information group based on the user attributes. The user attribute is, for example, a medical department to which a doctor who views the summary screen belongs. Specifically, for example, first, the determination unit 305 refers to the department table 1100 illustrated in FIG. 11 to identify the medical department corresponding to the doctor ID of the doctor.

図11は、所属科テーブルの記憶内容の一例を示す説明図である。図11において、所属科テーブル1100は、医師IDおよび所属科のフィールドを有している。各フィールドに情報を設定することで、医師の所属科がレコードとして記憶されている。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the department table. In FIG. 11, the department table 1100 has fields of doctor ID and department. By setting information in each field, the department to which the doctor belongs is stored as a record.

医師IDとは、医師の識別子である。所属科とは、医師が所属する診療科である。ここで、医師IDを「D2」とすると、決定部305が、所属科テーブル1100を参照して、医師D2の所属科「外科」を特定する。このあと、決定部305が、図12に示すクリック回数DB1200を参照して、所属科に対応するレコードを検索し、診療項目ごとのクリック回数を特定する。   The doctor ID is a doctor identifier. A department is a medical department to which a doctor belongs. Here, when the doctor ID is “D2”, the determining unit 305 refers to the department table 1100 to identify the department “surgery” of the doctor D2. Thereafter, the determination unit 305 refers to the click count DB 1200 illustrated in FIG. 12 and searches for a record corresponding to the department to which the department belongs, and specifies the click count for each medical item.

図12は、クリック回数DBの記憶内容の一例を示す説明図である。図12において、クリック回数DB1200は、所属科、処方、処置、注射、検体検査および放射線検査のフィールを有している。各フィールドに情報を設定することで、診療項目ごとのクリック回数が所属科ごとにレコードとして記憶されている。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the click count DB. In FIG. 12, the click count DB 1200 has the fields of department, prescription, treatment, injection, specimen test, and radiation test. By setting information in each field, the number of clicks for each medical item is stored as a record for each department.

クリック回数とは、図16に示すカルテ画面1630において、最初にクリックした詳細ボタンB1〜B5の累積回数である。クリック回数DB1200を参照することにより、各診療科の医師が、患者の診察時にどの診療項目を重要視しているのかを推定することができる。すなわち、累積ボタン回数が多い情報ほど、最初に詳細を確認したい診療項目であり、最も重要視している診療項目であると推定することができる。   The number of clicks is the cumulative number of detail buttons B1 to B5 that are clicked first on the chart screen 1630 shown in FIG. By referring to the click count DB 1200, it is possible to estimate which medical care items are considered important by doctors in each medical department at the time of patient examination. That is, it can be estimated that the information with a larger cumulative button count is a medical item for which details are to be confirmed first, and is the most important medical item.

具体的には、たとえば、決定部305が、クリック回数DB1200を参照して、所属科「外科」に対応する診療項目ごとのクリック回数を特定する。ここでは、詳細ボタンB1のクリック回数は5回、詳細ボタンB2のクリック回数は10回、詳細ボタンB3のクリック回数は30回、詳細ボタンB4のクリック回数は0回、詳細ボタンB5のクリック回数は5回である。   Specifically, for example, the determination unit 305 refers to the click count DB 1200 and specifies the click count for each medical treatment item corresponding to the department “surgery”. Here, the number of clicks of the detail button B1 is 5, the number of clicks of the detail button B2 is 10, the number of clicks of the detail button B3 is 30, the number of clicks of the detail button B4 is 0, and the number of clicks of the detail button B5 is 5 times.

そして、決定部305が、診療項目ごとのクリック回数にしたがって、サマリ情報群S1〜S5の表示順序を決定する。ここでは、サマリ情報群S1〜S5の表示順序は『S3→S2→S1→S5→S4』となる。なお、図11および図12に示したデータベース等は、たとえば、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されていてもよく、また、外部のコンピュータ装置に記憶されていてもよい。   Then, the determination unit 305 determines the display order of the summary information groups S1 to S5 according to the number of clicks for each medical item. Here, the display order of the summary information groups S1 to S5 is “S3 → S2 → S1 → S5 → S4”. The database shown in FIGS. 11 and 12 may be stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, or may be stored in an external computer device.

これにより、患者の診察時に閲覧者の医師と同じ診療科に所属する医師が重要視している診療項目のサマリ情報を、ウィンドウW1〜W3に優先的に表示することができる。   Thereby, the summary information of the medical care item which the doctor belonging to the same medical department as the browsing doctor at the time of the patient's medical examination attaches importance can be preferentially displayed on the windows W1 to W3.

(第4の決定手法)
決定部305は、表示順序に関するサマリ情報ごとの優先度に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定する。算出部307は、サマリ情報群の表示順序に関する優先度をサマリ情報ごとに算出する。具体的には、たとえば、算出部307が、患者の主病名と関連付けられた診療項目ごとのオーダ回数と、医師が所属する診療科の診療項目ごとのクリック回数と、に基づいて、サマリ情報ごとの優先度を算出する。
(Fourth determination method)
The determination unit 305 determines the display order of the summary information group based on the priority for each summary information regarding the display order. The calculation unit 307 calculates the priority related to the display order of the summary information group for each summary information. Specifically, for example, the calculation unit 307 calculates each summary information based on the number of orders for each medical treatment item associated with the patient's main disease name and the number of clicks for each medical treatment item of the medical department to which the doctor belongs. The priority of is calculated.

ここで、優先度を算出する具体的な処理内容について説明する。まず、算出部307が、所属科テーブル1100を参照して、医師の医師IDに対応する診療科を特定する。このあと、算出部307が、医師が所属する診療科の診療項目ごとのクリック回数を正規化して、診療項目ごとの重み付け係数を算出する。   Here, specific processing contents for calculating the priority will be described. First, the calculation unit 307 refers to the department table 1100 to identify a medical department corresponding to the doctor ID of the doctor. Thereafter, the calculation unit 307 normalizes the number of clicks for each medical item in the medical department to which the doctor belongs, and calculates a weighting coefficient for each medical item.

より具体的には、たとえば、算出部307が、診療項目ごとのクリック回数を総クリック回数で除算することにより、診療項目ごとの重み付け係数を算出することができる。ここでは、医師が所属する診療科を「外科」とする。図13は、重み付け係数テーブルの一例を示す説明図である。図13において、重み付け係数テーブル1300は、外科の診療項目ごとの重み付け係数を有している。   More specifically, for example, the calculation unit 307 can calculate the weighting coefficient for each medical item by dividing the number of clicks for each medical item by the total number of clicks. Here, it is assumed that the medical department to which the doctor belongs is “surgery”. FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of a weighting coefficient table. In FIG. 13, a weighting coefficient table 1300 has weighting coefficients for each surgical treatment item.

つぎに、算出部307が、病名テーブル900を参照して、患者IDに対応する主病名を特定する。そして、算出部307が、オーダ回数DB1000を参照して、主病名に対応する診療項目ごとのオーダ回数を特定する。このあと、算出部307が、診療項目ごとのオーダ回数と重み付け係数とを掛け合わせることにより、サマリ情報の表示順序に関する優先度を算出する。   Next, the calculation unit 307 refers to the disease name table 900 and identifies the main disease name corresponding to the patient ID. Then, the calculation unit 307 refers to the order count DB 1000 to identify the order count for each medical treatment item corresponding to the main disease name. Thereafter, the calculation unit 307 calculates the priority regarding the display order of the summary information by multiplying the number of orders for each medical treatment item by the weighting coefficient.

具体的には、たとえば、算出部307が、下記式(1)を用いて、サマリ情報ごとの表示順序に関する優先度を算出することができる。ただし、OPは優先度、ONはオーダ回数、WCは重み付け係数である。   Specifically, for example, the calculation unit 307 can calculate the priority related to the display order for each summary information using the following formula (1). However, OP is a priority, ON is the number of orders, and WC is a weighting coefficient.

OP=ON×WC ・・・(1)     OP = ON × WC (1)

図14は、優先度テーブルの一例を示す説明図である。ただし、患者の主病名を「I1」とする。図14において、優先度テーブル1400は、サマリ情報S1〜S5ごとの表示順序に関する優先度を有している。この場合、決定部305が、優先度テーブル1400を参照して、サマリ情報S1〜S5の表示順序を決定することになる。   FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an example of a priority table. However, the patient's main disease name is “I1”. In FIG. 14, the priority table 1400 has priorities relating to the display order for each of the summary information S1 to S5. In this case, the determination unit 305 refers to the priority table 1400 and determines the display order of the summary information S1 to S5.

ここでは、サマリ情報群S1〜S5の表示順序は『S1→S2→S3→S5→S4』となる。なお、図13および図14に示した各種テーブルは、たとえば、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   Here, the display order of the summary information groups S1 to S5 is “S1 → S2 → S3 → S5 → S4”. The various tables shown in FIGS. 13 and 14 are stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

これにより、患者の主病名と、患者の診察時に各診療科の医師が重要視している診療項目とを考慮して、ウィンドウW1〜W3に優先的に表示するサマリ情報を決定することができる。   Thereby, it is possible to determine the summary information to be preferentially displayed in the windows W1 to W3 in consideration of the name of the patient's main disease and the medical care items that the doctors of each clinical department attach importance to at the time of the patient's examination. .

(ウィンドウの表示数)
つぎに、ディスプレイ208の画面解像度に基づいて、一画面に表示可能なウィンドウの表示数を設定する場合について説明する。設定部308は、一画面に表示可能な特定の表示領域の表示数を設定する機能を有する。具体的には、たとえば、設定部308が、図15に示す表示数テーブル1500を参照して、一画面に表示可能なウィンドウの表示数を設定する。
(Number of windows displayed)
Next, a case where the number of windows that can be displayed on one screen is set based on the screen resolution of the display 208 will be described. The setting unit 308 has a function of setting the display number of a specific display area that can be displayed on one screen. Specifically, for example, the setting unit 308 refers to the display number table 1500 shown in FIG. 15 and sets the display number of windows that can be displayed on one screen.

図15は、表示数テーブルの一例を示す説明図である。図15において、表示数テーブル1500は、画面解像度および表示可能数のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、画面解像度ごとのウィンドウの表示可能数がレコードとして記憶されている。   FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of the display number table. In FIG. 15, a display number table 1500 has fields for screen resolution and displayable number. By setting information in each field, the displayable number of windows for each screen resolution is stored as a record.

画面解像度とは、表示画面(たとえば、ディスプレイ208)の解像度である。表示可能数とは、一画面に表示可能なウィンドウの表示数である。ここで、ディスプレイ208の解像度を「2048×1536ピクセル」とする。なお、ディスプレイ208の解像度は、たとえば、ROM202、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶されている。   The screen resolution is the resolution of the display screen (for example, the display 208). The displayable number is the number of windows that can be displayed on one screen. Here, the resolution of the display 208 is “2048 × 1536 pixels”. Note that the resolution of the display 208 is stored in a storage device such as the ROM 202, the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207, for example.

この場合、設定部308が、表示数テーブル1500を参照して、ディスプレイ208の解像度に対応する表示数「5」を特定し、一画面に表示可能なウィンドウの表示数を「5」に設定する。そして、分類部303が、サマリ情報群の表示順序と、設定されたウィンドウの表示数とに基づいて、サマリ情報群を第1および第2のサマリ情報に分類する。   In this case, the setting unit 308 refers to the display number table 1500, identifies the display number “5” corresponding to the resolution of the display 208, and sets the display number of windows that can be displayed on one screen to “5”. . Then, the classification unit 303 classifies the summary information group into first and second summary information based on the display order of the summary information group and the set display number of windows.

また、画面テンプレートを用いてサマリ画面を作成する場合、設定されたウィンドウの表示数に対応する画面テンプレートを選択して、サマリ画面を作成することになる。なお、一画面に表示可能なウィンドウの表示数は、ディスプレイ208の解像度とウィンドウの表示サイズに基づいて算出することにしてもよい。   When a summary screen is created using a screen template, a summary screen is created by selecting a screen template corresponding to the set number of windows to be displayed. Note that the number of windows that can be displayed on one screen may be calculated based on the resolution of the display 208 and the window display size.

これにより、サマリ画面内のウィンドウの表示数を、ディスプレイ208の解像度に応じて適切に設定することが可能となり、サマリ画面の視認性を向上させることができる。   As a result, the number of windows displayed in the summary screen can be appropriately set according to the resolution of the display 208, and the visibility of the summary screen can be improved.

(電子カルテシステムの画面例)
つぎに、電子カルテシステムの画面例について説明する。ここでは、患者の診察時に医師が行なう一連の画面操作について説明する。図16は、電子カルテシステムの画面例を示す説明図である。
(Screen example of electronic medical record system)
Next, a screen example of the electronic medical record system will be described. Here, a series of screen operations performed by a doctor at the time of patient examination will be described. FIG. 16 is an explanatory diagram showing a screen example of the electronic medical chart system.

(1)入力画面1610において、医師が、キーボード210やマウス211を用いて、医師IDを入力する。医師IDの入力が完了すると、ディスプレイ208に入力画面1620が表示される。なお、入力された医師IDは、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。   (1) On the input screen 1610, the doctor inputs the doctor ID using the keyboard 210 and the mouse 211. When the input of the doctor ID is completed, an input screen 1620 is displayed on the display 208. The entered doctor ID is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

(2)入力画面1620において、医師が、キーボード210やマウス211を用いて、これから診察を行なう患者の患者IDを入力する。患者IDの入力が完了すると、ディスプレイ208にカルテ画面1630が表示される。なお、入力された医師IDは、RAM203、磁気ディスク205、光ディスク207などの記憶装置に記憶される。   (2) On the input screen 1620, the doctor uses the keyboard 210 and the mouse 211 to input the patient ID of the patient to be examined. When the input of the patient ID is completed, a medical chart screen 1630 is displayed on the display 208. The entered doctor ID is stored in a storage device such as the RAM 203, the magnetic disk 205, and the optical disk 207.

(3)カルテ画面1630において、医師が、キーボード210やマウス211を用いて、サマリボタンB6をクリックすると、ディスプレイ208に電子カルテを要約したサマリ画面が表示される。なお、サマリ画面については図17を用いて後述する。   (3) On the medical record screen 1630, when the doctor clicks the summary button B6 using the keyboard 210 or the mouse 211, a summary screen summarizing the electronic medical record is displayed on the display 208. The summary screen will be described later with reference to FIG.

また、カルテ画面1630において、医師が、キーボード210やマウス211を用いて、詳細ボタンB1〜B5をクリックすると、ディスプレイ208に各診療項目の詳細画面(不図示)が表示される。なお、詳細画面とは、患者P1に対して行なわれた診療内容を詳細に表示する画面である。また、カルテ画面1630において、最初にクリックした詳細ボタンB1〜B5のクリック回数は、クリック回数DB1200に記憶される。   When the doctor clicks the detail buttons B1 to B5 using the keyboard 210 or the mouse 211 on the medical record screen 1630, a detailed screen (not shown) of each medical treatment item is displayed on the display 208. The detailed screen is a screen that displays details of medical treatment performed on the patient P1. In addition, the number of clicks of the detail buttons B1 to B5 that are clicked first on the medical record screen 1630 is stored in the number-of-clicks DB 1200.

(サマリ画面)
つぎに、患者P1の電子カルテに関するサマリ画面について説明する。ただし、サマリ情報群S1〜S5の表示順序を『S1→S4→S5→S2→S3』とする。図17は、サマリ画面の一例を示す説明図である。
(Summary screen)
Next, a summary screen regarding the electronic medical record of the patient P1 will be described. However, the display order of the summary information groups S1 to S5 is “S1 → S4 → S5 → S2 → S3”. FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating an example of a summary screen.

図17において、サマリ画面1700には、サマリ情報S1,S4,S5とともに、サマリ情報S2,S3を簡略化してあらわすシンボルM2,M3がボタン化(詳細ボタンB8,B7)されて表示されている。サマリ画面1700によれば、サマリ情報群S1〜S5全体を閲覧者(たとえば、医師)が直感的に把握できるようになり、患者の状況を迅速に把握することができる。   In FIG. 17, the summary screen 1700 displays summary information S1, S4, and S5, as well as symbols M2 and M3 that represent summary information S2 and S3 in a simplified form (detailed buttons B8 and B7). According to the summary screen 1700, a viewer (for example, a doctor) can intuitively grasp the entire summary information group S1 to S5, and can quickly grasp a patient's situation.

これにより、たとえば、多くの医師が在籍する大学病院などにおいて、主治医以外の医師であっても患者の状況を迅速かつ的確に把握することができる。特に、救急の患者などに対する迅速な対応が要求される医療現場においては、患者の生存率の向上につながる。   Thereby, for example, in a university hospital where many doctors are enrolled, even a doctor other than the attending doctor can quickly and accurately grasp the patient's situation. In particular, in a medical field where a quick response to an emergency patient is required, the survival rate of the patient is improved.

また、サマリ画面1700において、詳細ボタンB7,B8をクリックすると、シンボルM2,M3と関連付けられているサマリ情報S2,S3がポップアップ表示される。具体的には、たとえば、詳細ボタンB7がクリックされると、表示部309が、関連付け結果テーブル700を参照して、シンボルM3に対応するファイルを記憶装置から読み出して、ディスプレイ208に表示する。これにより、非表示のサマリ情報S2,S3を表示させるために、表示内容をスクロールさせる面倒な画面操作が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。   On the summary screen 1700, when the detail buttons B7 and B8 are clicked, the summary information S2 and S3 associated with the symbols M2 and M3 are popped up. Specifically, for example, when the detail button B7 is clicked, the display unit 309 refers to the association result table 700, reads a file corresponding to the symbol M3 from the storage device, and displays the file on the display 208. Thereby, in order to display the non-display summary information S2 and S3, a troublesome screen operation for scrolling the display contents becomes unnecessary, and the convenience for the user can be improved.

(情報表示装置の情報表示処理手順)
つぎに、実施の形態にかかる情報表示装置200の情報表示処理手順について説明する。図18は、情報表示装置の情報表示処理手順の一例を示すフローチャートである。図18のフローチャートにおいて、まず、受付部301により、医師IDの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS1801)。
(Information display processing procedure of information display device)
Next, an information display processing procedure of the information display apparatus 200 according to the embodiment will be described. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of an information display processing procedure of the information display device. In the flowchart of FIG. 18, first, the receiving unit 301 determines whether or not an input of a doctor ID has been received (step S1801).

ここで、医師IDが入力されるのを待って(ステップS1801:No)、入力を受け付けた場合(ステップS1801:Yes)、受付部301により、患者IDの入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS1802)。そして、患者IDが入力されるのを待って(ステップS1802:No)、入力を受け付けた場合(ステップS1802:Yes)、表示部309により、患者IDに対応する電子カルテをディスプレイ208に表示する(ステップS1803)。   Here, after waiting for the doctor ID to be input (step S1801: No) and receiving the input (step S1801: Yes), the receiving unit 301 determines whether or not the input of the patient ID has been received ( Step S1802). Then, waiting for the patient ID to be input (step S1802: No), and when the input is received (step S1802: Yes), the display unit 309 displays the electronic medical record corresponding to the patient ID on the display 208 ( Step S1803).

このあと、受付部301により、サマリ画面の表示指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS1804)。ここで、サマリ画面の表示指示を受け付けるのを待って(ステップS1804:No)、受け付けた場合(ステップS1804:Yes)、取得部302により、患者IDに対応するレコードを各種履歴DBの中から抽出することにより、診療項目ごとのサマリ情報を取得する(ステップS1805)。   Thereafter, the accepting unit 301 determines whether or not a summary screen display instruction has been accepted (step S1804). Here, it waits for the display instruction of the summary screen to be received (step S1804: No), and if received (step S1804: Yes), the acquisition unit 302 extracts records corresponding to the patient ID from various history DBs. Thus, summary information for each medical treatment item is acquired (step S1805).

つぎに、決定部305により、取得されたサマリ情報群の表示順序を決定する表示順序決定処理を実行する(ステップS1806)。そして、分類部303により、決定されたサマリ情報群の表示順序と、一画面に表示可能なウィンドウの表示数とに基づいて、サマリ情報群を第1および第2のサマリ情報に分類する(ステップS1807)。   Next, the determination unit 305 executes display order determination processing for determining the display order of the acquired summary information group (step S1806). Then, the classification unit 303 classifies the summary information group into first and second summary information based on the determined display order of the summary information group and the display number of windows that can be displayed on one screen (step S1807).

このあと、関連付け部304により、分類された第2のサマリ情報と当該第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルとを関連付ける(ステップS1808)。そして、作成部306により、画面テンプレートに第1のサマリ情報を埋め込むとともに、第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルを埋め込むことによりサマリ画面を作成する(ステップS1809)。   Thereafter, the associating unit 304 associates the classified second summary information with a symbol that represents the second summary information in a simplified manner (step S1808). Then, the creation unit 306 creates a summary screen by embedding the first summary information in the screen template and embedding symbols representing the second summary information in a simplified manner (step S1809).

つぎに、表示部309により、作成されたサマリ画面をディスプレイ208に表示する(ステップS1810)。このあと、受付部301により、シンボルと関連付けられた非表示の第2のサマリ情報の表示指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS1811)。   Next, the created summary screen is displayed on the display 208 by the display unit 309 (step S1810). Thereafter, the receiving unit 301 determines whether or not a display instruction for the second non-displayed summary information associated with the symbol has been received (step S1811).

ここで、非表示の第2のサマリ情報の表示指示を受け付けるのを待って(ステップS1811:No)、受け付けた場合(ステップS1811:Yes)、表示部309により、関連付け結果を参照して、シンボルと関連付けられた第2のサマリ情報を記憶装置から読み出す(ステップS1812)。   Here, it waits for the display instruction of the non-displayed second summary information to be received (step S1811: No), and if received (step S1811: Yes), the display unit 309 refers to the association result and displays the symbol. The second summary information associated with is read from the storage device (step S1812).

そして、表示部309により、読み出した第2のサマリ情報をディスプレイ208にポップアップ表示して(ステップS1813)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Then, the read-out second summary information is displayed in a pop-up on the display 208 by the display unit 309 (step S1813), and a series of processes according to this flowchart is terminated.

なお、一画面に表示可能なウィンドウの表示数は、予め設定されて記憶装置に記憶されていてもよく、また、設定部308によってディスプレイ208の解像度に基づいて設定されたものであってもよい。   The number of windows that can be displayed on one screen may be set in advance and stored in the storage device, or may be set by the setting unit 308 based on the resolution of the display 208. .

つぎに、図18に示したステップS1806における表示順序決定処理の具体的処理手順について説明する。ここでは、上述した第1〜第4の決定手法のうち第4の決定手法を例に挙げて、表示順序決定処理の具体的処理手順について説明する。   Next, a specific processing procedure of the display order determination process in step S1806 shown in FIG. 18 will be described. Here, a specific processing procedure of the display order determination processing will be described by taking the fourth determination method of the first to fourth determination methods described above as an example.

図19は、表示順序決定処理の具体的処理手順の一例を示す説明図である。図19のフローチャートにおいて、まず、算出部307により、所属科テーブル1100を参照して、医師IDに対応する診療科を特定する(ステップS1901)。   FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of a specific processing procedure of the display order determination process. In the flowchart of FIG. 19, first, the calculation unit 307 refers to the department table 1100 to identify a medical department corresponding to the doctor ID (step S1901).

このあと、算出部307により、特定された診療科の診療項目ごとのクリック回数を正規化して、診療項目ごとの重み付け係数を算出する(ステップS1902)。つぎに、算出部307により、病名テーブル900を参照して、患者IDに対応する主病名を特定する(ステップS1903)。   Thereafter, the calculation unit 307 normalizes the number of clicks for each medical treatment item of the specified medical department, and calculates a weighting coefficient for each medical treatment item (step S1902). Next, the calculation unit 307 refers to the disease name table 900 to identify the main disease name corresponding to the patient ID (step S1903).

そして、算出部307により、オーダ回数DB1000を参照して、特定された主病名に対応する診療項目ごとのオーダ回数を特定する(ステップS1904)。このあと、算出部307により、診療項目ごとのオーダ回数と重み付け係数とを掛け合わせることにより、サマリ情報群の表示順序に関する優先度をサマリ情報ごとに算出する(ステップS1905)。   Then, the calculation unit 307 refers to the order count DB 1000 to identify the order count for each medical treatment item corresponding to the identified main disease name (step S1904). Thereafter, the calculation unit 307 multiplies the order count for each medical item by the weighting coefficient to calculate the priority regarding the display order of the summary information group for each summary information (step S1905).

最後に、決定部305により、算出されたサマリ情報ごとの優先度に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定して(ステップS1906)、図18に示したステップS1807に移行する。   Finally, the determining unit 305 determines the display order of the summary information group based on the calculated priority for each summary information (step S1906), and proceeds to step S1807 shown in FIG.

以上説明したように、本開示技術は、表示対象となるサマリ情報群の表示順序と一画面に表示可能なウィンドウの表示数に基づいて、サマリ情報群を第1および第2のサマリ情報に分類する。そして、本開示技術は、第1のサマリ情報と、第2のサマリ情報を簡略化してあらわすシンボルと、を表示画面に表示する。これにより、一画面に表示しきれないサマリ情報群の一覧性を向上させることができる。   As described above, the disclosed technique classifies the summary information group into the first and second summary information based on the display order of the summary information group to be displayed and the number of windows that can be displayed on one screen. To do. And this indication technique displays on the display screen the 1st summary information and the symbol showing the 2nd summary information simplified. Thereby, the summary property of the summary information group that cannot be displayed on one screen can be improved.

また、本開示技術は、シンボルと関連付けられた第2のサマリ情報の表示指示を受け付けると、非表示の第2のサマリ情報をポップアップ表示する。これにより、非表示のサマリ情報を表示させるために表示内容をスクロールさせるなどの面倒な画面操作が不要となり、ユーザの利便性を向上させることができる。   In addition, when the display technique of the second summary information associated with the symbol is received, the disclosed technology displays the second summary information that is not displayed as a pop-up. This eliminates the need for troublesome screen operations such as scrolling the display contents in order to display the non-display summary information, and can improve the convenience for the user.

また、本開示技術は、サマリ情報ごとの更新日時や情報量に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定してもよい。これにより、更新日時が最近のサマリ情報やデータ量が多いサマリ情報を、サマリ画面に優先的に表示することができる。   Moreover, this indication technique may determine the display order of a summary information group based on the update date and information amount for every summary information. Thereby, the summary information with the latest update date and the summary information with a large amount of data can be preferentially displayed on the summary screen.

また、本開示技術は、患者の主病名に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定してもよい。これにより、診察対象の患者と同一の病名の患者に対して行なわれた診療項目のオーダ回数が多いサマリ情報を、サマリ画面に優先的に表示することができる。   Moreover, this indication technique may determine the display order of a summary information group based on a patient's main disease name. Thereby, it is possible to preferentially display summary information with a large number of orders of medical care items performed on a patient having the same disease name as the patient to be examined on the summary screen.

また、本開示技術は、医師が所属する診療科に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定してもよい。これにより、患者の診察時に各診療科の医師が重要視している診療項目のサマリ情報を、サマリ画面に優先的に表示することができる。   Moreover, this indication technique may determine the display order of a summary information group based on the medical department to which a doctor belongs. Thereby, the summary information of the medical treatment item which the doctor of each medical department attaches importance at the time of the patient's examination can be preferentially displayed on the summary screen.

また、本開示技術は、患者の主病名と医師が所属する診療科に基づいて、表示順序に関するサマリ情報ごとの優先度を算出する。そして、本開示技術は、サマリ情報ごとの優先度に基づいて、サマリ情報群の表示順序を決定してもよい。これにより、患者の主病名と、患者の診察時に各診療科の医師が重要視している診療項目とを考慮して、ウィンドウW1〜W3に優先的に表示するサマリ情報を決定することができる。   Moreover, this indication technique calculates the priority for every summary information regarding a display order based on a patient's main disease name and the medical department to which a doctor belongs. And this indication technique may determine the display order of a summary information group based on the priority for every summary information. Thereby, it is possible to determine the summary information to be preferentially displayed in the windows W1 to W3 in consideration of the name of the patient's main disease and the medical care items that the doctors of each clinical department attach importance to at the time of the patient's examination. .

なお、本実施の形態で説明した情報表示方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本情報表示プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本情報表示プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The information display method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This information display program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The information display program may be distributed via a network such as the Internet.

200 情報表示装置
301 受付部
302 取得部
303 分類部
304 関連付け部
305 決定部
306 作成部
307 算出部
308 設定部
309 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 200 Information display apparatus 301 Reception part 302 Acquisition part 303 Classification part 304 Association part 305 Determination part 306 Creation part 307 Calculation part 308 Setting part 309 Display part

Claims (5)

コンピュータを、
表示対象となる情報群を取得する取得手段、
前記取得手段によって取得された情報群の表示順序と、前記情報を表示するための表示領域の一画面に表示可能な表示数とに基づいて、前記情報群を、前記表示領域に表示する第1の情報と前記表示領域に表示しない第2の情報とに分類する分類手段、
前記分類手段によって分類された第2の情報と当該第2の情報を簡略化してあらわすシンボルとを関連付ける関連付け手段、
画面内の前記表示領域に前記第1の情報を表示するとともに、前記画面内の前記表示領域とは異なる残余の領域に前記関連付け手段によって前記第2の情報と関連付けられたシンボルを表示する表示手段、
として機能させることを特徴とする情報表示プログラム。
Computer
An acquisition means for acquiring an information group to be displayed;
The information group is displayed in the display area based on the display order of the information group acquired by the acquisition means and the number of displays that can be displayed on one screen of the display area for displaying the information. Classification means for classifying the information into the second information not displayed in the display area,
Association means for associating the second information classified by the classification means with a symbol representing the second information in a simplified manner;
Display means for displaying the first information in the display area in the screen and displaying a symbol associated with the second information by the associating means in a remaining area different from the display area in the screen ,
An information display program characterized by functioning as
前記分類手段は、
前記情報群を、当該情報群の表示順序の早いものから順に、前記表示領域の表示数分の情報を前記第1の情報に分類し、残余の情報を前記第2のサマリ情報に分類することを特徴とする請求項1に記載の情報表示プログラム。
The classification means includes
Classifying the information group into the first information, and the remaining information as the second summary information, in order from the earliest display order of the information group, the information corresponding to the number of display areas. The information display program according to claim 1.
前記コンピュータを、
前記画面の解像度に基づいて、前記情報を表示するための表示領域の表示数を設定する設定手段として機能させ、
前記分類手段は、
前記情報群の表示順序と、前記設定手段によって設定された表示領域の表示数とに基づいて、前記情報群を前記第1および第2の情報に分類することを特徴とする請求項1または2に記載の情報表示プログラム。
The computer,
Based on the resolution of the screen, function as a setting means for setting the number of display areas for displaying the information,
The classification means includes
3. The information group is classified into the first and second information based on the display order of the information group and the number of display areas set by the setting unit. Information display program described in 1.
表示対象となる情報群を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された情報群の表示順序と、前記情報を表示するための表示領域の一画面に表示可能な表示数とに基づいて、前記情報群を、前記表示領域に表示する第1の情報と前記表示領域に表示しない第2の情報とに分類する分類手段と、
前記分類手段によって分類された第2の情報と当該第2の情報を簡略化してあらわすシンボルとを関連付ける関連付け手段と、
画面内の前記表示領域に前記第1の情報を表示するとともに、前記画面内の前記表示領域とは異なる残余の領域に前記関連付け手段によって前記第2の情報と関連付けられたシンボルを表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする情報表示装置。
An acquisition means for acquiring an information group to be displayed;
The information group is displayed in the display area based on the display order of the information group acquired by the acquisition means and the number of displays that can be displayed on one screen of the display area for displaying the information. And classifying means for classifying the information into second information not displayed in the display area;
Association means for associating the second information classified by the classification means with a symbol representing the second information in a simplified manner;
Display means for displaying the first information in the display area in the screen and displaying a symbol associated with the second information by the associating means in a remaining area different from the display area in the screen When,
An information display device comprising:
制御手段および記憶手段を備えるコンピュータが、
前記制御手段により、表示対象となる情報群を取得して、前記記憶手段に記憶する取得工程と、
前記制御手段により、前記取得工程によって取得された情報群の表示順序と、前記情報を表示するための表示領域の一画面に表示可能な表示数とに基づいて、前記情報群を、前記表示領域に表示する第1の情報と前記表示領域に表示しない第2の情報とに分類して、前記記憶手段に記憶する分類工程と、
前記制御手段により、前記分類工程によって分類された第2の情報と当該第2の情報を簡略化してあらわすシンボルとを関連付けて、前記記憶手段に記憶する関連付け工程と、
前記制御手段により、画面内の前記表示領域に前記第1の情報を表示するとともに、前記画面内の前記表示領域とは異なる残余の領域に前記関連付け手段によって前記第2の情報と関連付けられたシンボルを表示する表示工程と、
を実行することを特徴とする情報表示方法。
A computer comprising control means and storage means
An acquisition step of acquiring an information group to be displayed by the control means and storing it in the storage means;
Based on the display order of the information groups acquired by the control unit by the control means and the number of displays that can be displayed on one screen of the display area for displaying the information, the information groups are displayed in the display area. Classifying the first information to be displayed on the display area and the second information not to be displayed on the display area, and storing the information in the storage means;
An association step of associating the second information classified by the classification step with a symbol representing the second information in a simplified manner and storing the second information in the storage unit;
The control means displays the first information in the display area in the screen, and a symbol associated with the second information by the association means in a remaining area different from the display area in the screen. A display process for displaying
The information display method characterized by performing.
JP2009042149A 2009-02-25 2009-02-25 Information display program, information display device, and information display method Active JP5375177B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042149A JP5375177B2 (en) 2009-02-25 2009-02-25 Information display program, information display device, and information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042149A JP5375177B2 (en) 2009-02-25 2009-02-25 Information display program, information display device, and information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010198295A true JP2010198295A (en) 2010-09-09
JP5375177B2 JP5375177B2 (en) 2013-12-25

Family

ID=42822965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042149A Active JP5375177B2 (en) 2009-02-25 2009-02-25 Information display program, information display device, and information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375177B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026137A (en) * 2013-07-24 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 Operation screen display device and display control program
US10061488B2 (en) 2014-03-26 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Medical imaging apparatus and method of displaying user interface image
JP2020533682A (en) * 2017-09-07 2020-11-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Interface display method and equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121064A (en) * 1988-10-31 1990-05-08 Toshiba Corp Picture processor
JPH07244568A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Pfu Ltd Method and device for preparing display screen
JPH09128192A (en) * 1995-10-26 1997-05-16 Brother Ind Ltd Multi-screen display controller
JP2002279399A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Square Co Ltd Comic strip browser and control method therefor, and program and program-recording medium for browsing the comic strip
JP2008146177A (en) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc Information retrieval method and information retrieval device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121064A (en) * 1988-10-31 1990-05-08 Toshiba Corp Picture processor
JPH07244568A (en) * 1994-03-04 1995-09-19 Pfu Ltd Method and device for preparing display screen
JPH09128192A (en) * 1995-10-26 1997-05-16 Brother Ind Ltd Multi-screen display controller
JP2002279399A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Square Co Ltd Comic strip browser and control method therefor, and program and program-recording medium for browsing the comic strip
JP2008146177A (en) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc Information retrieval method and information retrieval device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026137A (en) * 2013-07-24 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 Operation screen display device and display control program
US10061488B2 (en) 2014-03-26 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Medical imaging apparatus and method of displaying user interface image
JP2020533682A (en) * 2017-09-07 2020-11-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Interface display method and equipment
JP7123128B2 (en) 2017-09-07 2022-08-22 華為技術有限公司 Interface display method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5375177B2 (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603576B2 (en) Medical support device, its operating method and operating program, and medical support system
JP5426105B2 (en) MEDICAL REPORT SYSTEM, MEDICAL REPORT VIEW DEVICE, MEDICAL REPORT PROGRAM, AND MEDICAL REPORT SYSTEM OPERATING METHOD
US8260631B2 (en) Visual filtering to create logical associations in timeline based metaphors
US20080208631A1 (en) Methods and systems for providing clinical documentation for a patient lifetime in a single interface
US20080208630A1 (en) Methods and systems for accessing a saved patient context in a clinical information system
US20090183095A1 (en) Methods and systems for navigating a large longitudinal dataset using a miniature representation in a flowsheet
CN116344071A (en) Informatics platform for integrating clinical care
US10593428B2 (en) Diagnosis support apparatus and method, and non-transitory computer readable medium
JP2010033577A (en) Single select clinical informatics
JP7157855B2 (en) Medical support device, method of operation thereof, and program for medical support device
JP6527771B2 (en) INFORMATION ANALYSIS SUPPORT DEVICE, ITS OPERATION METHOD, OPERATION PROGRAM, AND INFORMATION ANALYSIS SUPPORT SYSTEM
JP2018181340A (en) Medical data presentation apparatus and medical data presentation program
WO2002037337A9 (en) A system and method for integrating data with guidelines to generate displays containing the guidelines and data
JP6892518B2 (en) Medical support device and its operation method and operation program
US20110145274A1 (en) Exemplary Data Guidance in a Multi-Modality Data Viewer
JP5375177B2 (en) Information display program, information display device, and information display method
JP2024040448A (en) Medical information display device, program, and display method
Duncan et al. In search of vital signs: a comparative study of EHR documentation
EP3716277A1 (en) Medical care assistance device, and operation method and operation program therefor
WO2021233795A1 (en) Personalized radiology decision guidelines drawn from past analogous imaging and clinical phenotype applicable at the point of reading
JP5958955B2 (en) Radiation information management system, radiation information management method, and radiation information management program
JP7289923B2 (en) Medical support device
JP3076336B1 (en) Electronic medical management system
JP2002117141A (en) Consultation support system
JP2001005903A (en) Electronic medical treatment management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5375177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150