JP2010197035A - Heat exchanging system for drying and drying device - Google Patents
Heat exchanging system for drying and drying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010197035A JP2010197035A JP2009238547A JP2009238547A JP2010197035A JP 2010197035 A JP2010197035 A JP 2010197035A JP 2009238547 A JP2009238547 A JP 2009238547A JP 2009238547 A JP2009238547 A JP 2009238547A JP 2010197035 A JP2010197035 A JP 2010197035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- heat
- dehumidifying
- heat pump
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
Description
この発明は、乾燥装置に関し、より詳しくは、省電力化が図れるような乾燥装置に関する。 The present invention relates to a drying device, and more particularly to a drying device that can save power.
乾燥、特に除湿乾燥は、合成樹脂ペレットをはじめ、農畜産物、水産物、木材等の乾燥に広く用いられている。これは、低湿度の除湿空気で乾燥すると、乾燥が良好に行え、乾燥操作も難しくなく、被乾燥物の損傷(たとえば熱分解や色調の変化、成分やフレーバのロス)を少なくするという利点があるからである。 Drying, particularly dehumidifying drying, is widely used for drying synthetic resin pellets, agricultural and livestock products, marine products, wood, and the like. This is because when drying with dehumidified air of low humidity, the drying can be performed satisfactorily, the drying operation is not difficult, and damage to the material to be dried (for example, thermal decomposition, color change, loss of ingredients and flavors) is reduced. Because there is.
前述例のような被乾燥物のうちの一つ、合成樹脂ペレットの除湿乾燥装置としては、下記特許文献1に開示されたものがある。 One of the objects to be dried as in the above example, a dehumidifying and drying apparatus for synthetic resin pellets, is disclosed in Patent Document 1 below.
特許文献1の除湿乾燥装置は、図5に示したように、通過する空気を除湿すべく円筒状をなし低速で回転する除湿ユニット101と、この除湿ユニット101を通過して除湿された除湿空気によって被乾燥物たる合成樹脂ペレットを乾燥する乾燥ホッパー102を備えている。そして、除湿ユニット101と乾燥ホッパー102との間には、除湿空気を乾燥ホッパー102に供給するとともに、乾燥ホッパー102から排出された排気を除湿ユニット101に返す除湿循環ライン103と、この除湿循環ライン103における除湿ユニット101の手前で分岐して乾燥ホッパーの後段側に接続される冷却ライン104を有する。
As shown in FIG. 5, the dehumidifying and drying apparatus of Patent Document 1 includes a
除湿循環ライン103における乾燥ホッパー102の入口部分には、除湿空気を加熱するための電気ヒータ105が備えられる。また、除湿循環ライン103における乾燥ホッパー102より下流側であって除湿ユニット101より上流側には、乾燥ホッパー102側から順に、フィルタ106、アフタークーラ107、ブロア108が備えられる。アフタークーラ107は、乾燥ホッパー102から排出された高温の排気の温度を下げるためのものであり、重要である。このアフタークーラ107があることによってブロア108の損傷を回避できる。
An
前記除湿ユニット101は、周方向において除湿ゾーン101aと冷却ゾーン101bと再生ゾーン101cに区分されており、前記除湿循環ライン103は除湿ゾーン101aに連通され、前記冷却ライン104は冷却ゾーン101bに連通される。
The
また、これらのライン103,104とは別に、除湿ユニット101の再生ゾーン101cに連通される再生ライン109が備えられている。この再生ライン109は、除湿ユニット101の吸着材(図示せず)を再生するためのラインであり、除湿ユニット101に対して200℃ほどの高温の熱風を供給する。このため熱風を生成すべく、電気ヒータ110と、送風のためのブロア111を備える。図中、112はフィルタである。
In addition to these
この除湿乾燥装置によれば、乾燥ホッパー102に除湿空気を供給する一方で、除湿空気を作る除湿ユニット101の再生をするので、除湿空気の生成能力を維持し、良好な除湿乾燥を行える。
According to this dehumidifying and drying apparatus, while supplying the dehumidified air to the
ところが、除湿循環ライン103においては、ブロア108保護のためにアフタークーラ107を用いて排気の低温化を図った後、除湿空気を電気ヒータ105で加熱している。また、再生ライン109においては吸い込んだ常温の空気を電気ヒータ110で高温化している。いわば、場当たり的にそれぞれ独立に空気を冷やしたり熱したりするものであって、エネルギー効率は考慮されていなかった。
However, in the
このため、下記特許文献2に開示されたような除湿乾燥装置が提案された。この除湿乾燥装置は、図6に示したように、図5の除湿乾燥装置における再生ライン109の上流側を、除湿循環ライン103の乾燥ホッパー102の排気口102a部分にまで延長して、適宜長さに渡って、除湿循環ライン103と再生ライン109を並設し、相互に並ぶ部分を熱交換器113にした構造である。
For this reason, the dehumidification drying apparatus as disclosed by the following patent document 2 was proposed. As shown in FIG. 6, the dehumidifying / drying apparatus extends the upstream side of the
この熱交換器113は、図示しない、内管と外管からなる二重管で構成され、内管が再生ライン109を構成する。内管の一端部は外気に開放されている。また、内管と外管の間の空間に乾燥ホッパー102の排気口102aが接続され、内管と外管の間の空間が前記除湿循環ライン103を構成する。
The
すなわち、乾燥ホッパー102の排気口102aから排出された高温の排気は、内管と外管の間の空間を下流側に移動し、同時に、内管に吸い込まれた常温の外気も内管の中を下流側に移動する。この間に熱交換が行われ、乾燥ホッパー102から出る排気の温度はブロア108を損傷しない温度まで低下する一方、内管に吸い込まれた外気の温度はブロア111を損傷しない温度まで上昇する。つまり、除湿循環ライン103を通る排気の熱を再生ライン109での空気の昇温に利用している。これにより、再生ライン109の電気ヒータ110の省電力化を図り、熱エネルギーが節約できるというものである。
In other words, the high-temperature exhaust discharged from the
しかしながら、特許文献2のような熱交換器による熱利用は、高温側の熱を低温側に移動させるというものであり、熱交換の結果、双方の温度は均一化の方向に向かう。具体的には、たとえば除湿循環ライン103において、120℃の排気をブロア保護のために70℃程度まで下げたと仮定した場合には、再生ライン109においては、常温の外気が70℃近くまで上昇される。
However, the heat utilization by the heat exchanger as in Patent Document 2 is to move the heat on the high temperature side to the low temperature side, and as a result of the heat exchange, both temperatures are directed in the direction of equalization. Specifically, for example, in the
このため、たとえば再生ライン109に入る空気の温度を排気の温度に近い温度まで上げることはできない。つまり、熱エネルギーを節約するといっても、高いほうから低いほうへ自然に熱を移動させることによって行うだけであって、電気ヒータの省電力化の点で、未だ改良の余地があった。もっとも、特許文献2に開示された構成では、2つのブロア108,111を保護するという目的を達成しなければならないので、再生ライン109に入る空気の温度を排気の温度に近い温度まで上げる必要はまったくない。
For this reason, for example, the temperature of the air entering the
また、特許文献2の熱交換器113では、熱交換器113における排気の移動方向と吸い込まれる外気の移動方向が同一であり、対向流式の場合に比して熱交換効率が悪い。
Further, in the
しかも、特許文献2に開示されているような自然に熱を移動させる熱交換器113では、熱交換効率は、吸い込む外気の温度、送風量、熱交換器の長さによって定まるが、乾燥ホッパー102からの排気と吸い込まれる外気の双方の温度を、ブロア108,111の損傷を防ぐ所定温度以下に確実にすることは、前述のように効率が悪いことも相俟って、必ずしも容易ではない。
Moreover, in the
なお、下記特許文献3、特許文献4には、省電力化のためにヒートポンプを用いて被乾燥物(成形材料、生ゴミ)の乾燥を行うことが開示されている。すなわち、これらの乾燥は、ヒートポンプにおける放熱器を被乾燥物が収容される部分に配設した構成である。たとえば、下記特許文献3には、成形材料たる合成樹脂の乾燥をヒートポンプで行う金型温調装置が開示されており、この金型温調装置では、ヒートポンプの熱交換器(放熱器)が成形材料乾燥機の内部に収容され、前記放熱器が成形材料乾燥機の内部を加熱し、成形材料を乾燥させる旨と、ヒートポンプにより成形材料の乾燥を行うことで電熱ヒータを用いることなく成形材料の乾燥を行うことができ、消費電力を削減できる旨が記載されている。 Patent Documents 3 and 4 listed below disclose drying of an object to be dried (molding material, garbage) using a heat pump for power saving. That is, the drying is a configuration in which a radiator in the heat pump is disposed in a portion in which an object to be dried is accommodated. For example, Patent Document 3 below discloses a mold temperature control device that uses a heat pump to dry a synthetic resin as a molding material. In this mold temperature control device, a heat exchanger (heat radiator) of the heat pump is molded. Housed in a material dryer, the radiator heats the inside of the molding material dryer to dry the molding material, and the molding material is dried by a heat pump without using an electric heater. It is described that drying can be performed and power consumption can be reduced.
しかし、このようにヒートポンプを構成する一部である放熱器を乾燥装置に組み込む構成では、熱エネルギーを伝えにくく、気体への伝熱設計の観点で、既存の乾燥装置に適用しにくい。つまり、既存の乾燥装置に関して熱エネルギーの効率化を図ることは困難である。 However, in such a configuration in which the radiator that is a part of the heat pump is incorporated in the drying device, it is difficult to transmit the heat energy, and it is difficult to apply to the existing drying device from the viewpoint of heat transfer design to the gas. That is, it is difficult to increase the efficiency of thermal energy with respect to existing drying apparatuses.
そこで、この発明は、熱エネルギーを有効に利用して省電力化に資することを主たる課題とする。 Thus, the main object of the present invention is to contribute to power saving by effectively using thermal energy.
そのための手段は、被乾燥物を乾燥する乾燥部の前段にヒートポンプが備えられ、該ヒートポンプの放熱器が、前記乾燥部に向けて熱風を送る熱風供給ラインに設けられた乾燥のための熱交換システムである。前記ヒートポンプの低温側熱源には、工場内を流れる冷却液や前記乾燥部から排出される排気などを使用できる。 For this purpose, a heat pump is provided in the preceding stage of the drying unit for drying the object to be dried, and a heat exchanger for drying is provided in a hot air supply line in which the heat radiator of the heat pump sends hot air toward the drying unit. System. As the low-temperature heat source of the heat pump, a coolant flowing in the factory, exhaust exhausted from the drying unit, or the like can be used.
このシステムでは、熱風供給ラインを通って乾燥部に向かう熱風は、ヒートポンプの吸熱器を通過する時に熱を受けて温度が上昇する。ヒートポンプが熱を低エネルギーで積極的に移動させ、所望の熱風を生成する。ヒートポンプの低温側熱源に工場内を流れる冷却液や前記乾燥部から排出される排気などを使用すれば、不要な熱が有効に回収されてヒートポンプによる熱の移動に用いられることになる。 In this system, the hot air that goes to the drying section through the hot air supply line receives heat when it passes through the heat absorber of the heat pump, and the temperature rises. A heat pump actively transfers heat with low energy to generate a desired hot air. If the coolant flowing through the factory or the exhaust discharged from the drying unit is used as the low temperature heat source of the heat pump, unnecessary heat is effectively recovered and used for heat transfer by the heat pump.
前記のようにヒートポンプの低温側熱源に工場内を流れる冷却液を用いた場合には、冷却液は通常、工場のインフラ的な設備として安定的に多量に使用されるものであるため、急激な温度変化もなく、熱収支の目処がたてやすく、安定的に活用できる。また、乾燥部から排出される排気を用いた場合には、プロセスとして密結合されたシステム内での熱エネルギーの移動となるため、ヒートポンプにかかわる熱収支が安定し、安定的に活用できる。 As described above, when the coolant flowing through the factory is used as the low-temperature heat source of the heat pump, the coolant is usually used in a stable and large amount as an infrastructure equipment of the factory. There is no temperature change, the heat balance is easy to plan, and it can be used stably. In addition, when exhaust gas discharged from the drying unit is used, heat energy is transferred in a system that is tightly coupled as a process, so that the heat balance related to the heat pump is stable and can be stably utilized.
前記乾燥は除湿乾燥であるもよい。すなわち、通過する空気を除湿する除湿部と、該除湿部を通過した除湿空気で被乾燥物を乾燥する乾燥部を備えた乾燥のための熱交換システムであって、前記乾燥部から前記除湿部へ向かう還流ラインに、該還流ラインを通る乾燥部からの排気を低温側熱源とするヒートポンプの吸熱器が備えられた乾燥のための熱交換システムであってもよい。 The drying may be dehumidification drying. That is, a heat exchange system for drying comprising a dehumidifying unit that dehumidifies air passing therethrough and a drying unit that dries an object to be dried with the dehumidified air that has passed through the dehumidifying unit, the drying unit to the dehumidifying unit A heat exchange system for drying may be provided, in which a heat pump heat sink using the exhaust from the drying section passing through the reflux line as a low-temperature heat source is provided in the reflux line toward the rear.
このシステムでは、乾燥部から排出された排気は、還流ラインを通って除湿部に移動する途中におけるヒートポンプの吸熱器を通過する時に熱が奪われ、低温化する。そして、熱が奪われた排気は除湿部に移動する。 In this system, the exhaust discharged from the drying section is deprived of heat when passing through the heat absorber of the heat pump in the middle of moving to the dehumidifying section through the reflux line, and the temperature is lowered. The exhaust gas from which heat has been removed moves to the dehumidifying section.
一方、ヒートポンプの放熱器を通る適宜の流体は、熱を受けて温度が上昇する。 On the other hand, the appropriate fluid that passes through the radiator of the heat pump receives heat and rises in temperature.
還流ラインを通る排気の低温化と流体の高温化は、低エネルギーで熱を積極的に移動させるヒートポンプの動作制御によって所望の状態を得られる。 The lowering of the exhaust gas and the higher temperature of the fluid passing through the reflux line can obtain a desired state by controlling the operation of the heat pump that actively transfers heat with low energy.
前記ヒートポンプに備えられた放熱器は、適宜のラインに設けられるが、たとえば前記除湿部から前記乾燥部に向けて除湿空気を送る除湿空気供給ラインに設けられて、該除湿空気供給ラインのヒートポンプより下流側に、前記除湿空気を加熱する電気ヒータが備えられるとよい。 The radiator provided in the heat pump is provided in an appropriate line. For example, the heat pump is provided in a dehumidified air supply line that sends dehumidified air from the dehumidifying unit toward the drying unit. An electric heater for heating the dehumidified air may be provided on the downstream side.
前述のように還流ラインを通る排気は低温化される一方で、除湿空気供給ラインを通る除湿空気は温度上昇する。この温度上昇は、ヒートポンプの限界の範囲内で所望通りに行え、除湿空気を加熱する電気ヒータの負担を軽減する。 As described above, the exhaust gas passing through the reflux line is cooled, while the temperature of the dehumidified air passing through the dehumidified air supply line rises. This temperature increase can be performed as desired within the limits of the heat pump, reducing the burden on the electric heater that heats the dehumidified air.
また、前述のようにヒートポンプの放熱器を除湿空気供給ラインに設けるなどした場合には、前記除湿部に、該除湿部に対して熱風を送り込んで除湿部を再生させる再生ラインを接続し、該再生ラインの除湿部より下流側部分と、再生ラインを通る気体を加熱する電気ヒータよりも上流側部分を熱交換器で接続するとよい。 Further, when a heat pump radiator is provided in the dehumidified air supply line as described above, a regeneration line for regenerating the dehumidifying part by sending hot air to the dehumidifying part is connected to the dehumidifying part, A downstream portion of the regeneration line from the dehumidifying portion and an upstream portion of the electric heater that heats the gas passing through the regeneration line may be connected by a heat exchanger.
除湿部を通過して再生作用を終えた熱風が通る再生ラインの下流側部分の熱は、熱交換器によって、再生ラインの上流側部分に移動し、その部分を通る気体は温度上昇する。このため、再生ラインで熱風を生成するための電気ヒータの負担が軽減される。また、再生ラインの電気ヒータは、一般に、除湿空気供給ラインの電気ヒータよりも小容量の電気ヒータでよいため、一般的な熱交換器でも気体の十分な温度上昇が可能である。再生ラインよりは低温でヒートポンプでの加熱に相応しい温度の空気を必要とする除湿空気供給ライン等にヒートポンプを接続するとともに、再生ラインには熱交換器を利用することによって、システム全体として熱エネルギーを有効に利用して省電力化に資することができる。 The heat in the downstream portion of the regeneration line through which the hot air that has passed through the dehumidifying section and finished the regeneration action passes is moved to the upstream portion of the regeneration line by the heat exchanger, and the temperature of the gas passing through that portion rises. For this reason, the burden of the electric heater for generating hot air in the regeneration line is reduced. In addition, since the electric heater of the regeneration line may generally be an electric heater having a smaller capacity than the electric heater of the dehumidified air supply line, a sufficient temperature rise of the gas can be achieved even with a general heat exchanger. A heat pump is connected to a dehumidified air supply line that requires air at a temperature lower than that of the regeneration line and suitable for heating by the heat pump, and a heat exchanger is used for the regeneration line. Effective use can contribute to power saving.
前述のような熱交換器の有無にかかわらず、前記ヒートポンプに備えられる放熱器は、再生ラインに設けることもできる。すなわち、前記除湿部に、該除湿部に対して熱風を送り込んで除湿部を再生させる再生ラインが接続され、該再生ラインには、再生ラインを通る気体を加熱する電気ヒータが備えられるとともに、前記ヒートポンプに備えられた放熱器が、前記再生ラインにおける前記電気ヒータよりも上流側部分に設けられた乾燥のための熱交換システムである。 Regardless of the presence or absence of the heat exchanger as described above, the radiator provided in the heat pump can also be provided in the regeneration line. That is, a regeneration line for sending hot air to the dehumidifying part to regenerate the dehumidifying part is connected to the dehumidifying part, and the regeneration line is provided with an electric heater for heating gas passing through the regeneration line, and The radiator provided in the heat pump is a heat exchange system for drying provided in an upstream portion of the regeneration line with respect to the electric heater.
乾燥部から排出された排気は、前述のごとく還流ラインを通って除湿部に移動する途中でヒートポンプにおいて熱が奪われ、低温化する。そして、低温化した排気は除湿部に移動する。 As described above, the exhaust discharged from the drying section is deprived of heat in the heat pump while moving to the dehumidifying section through the reflux line, and is lowered in temperature. Then, the exhaust gas whose temperature has been lowered moves to the dehumidifying section.
一方、ヒートポンプの放熱器を通る再生ラインの気体は、ヒートポンプにおいて熱を受けて温度が上昇し、さらに、電気ヒータで所定温度まで加熱されて、再生処理に用いられる。再生ラインを通る気体はヒートポンプで温度上昇するので、再生用の熱風生成を行う電気ヒータの省電力化を図ることができる。 On the other hand, the gas in the regeneration line passing through the heat radiator of the heat pump receives heat in the heat pump and rises in temperature. Further, the gas is heated to a predetermined temperature by an electric heater and used for the regeneration process. Since the gas passing through the regeneration line rises in temperature with a heat pump, it is possible to save power in an electric heater that generates hot air for regeneration.
別の手段は、被乾燥物を乾燥する乾燥部の前段に、工場内を流れる冷却液を低温側熱源とするヒートポンプが備えられ、該ヒートポンプの放熱器が、前記乾燥部に向けて熱風を送る熱風供給ラインに設けられた乾燥装置である。 Another means is provided with a heat pump using a coolant flowing in the factory as a low-temperature heat source in a stage preceding a drying unit for drying an object to be dried, and a radiator of the heat pump sends hot air toward the drying unit. It is the drying apparatus provided in the hot air supply line.
前述のシステムの説明と同様に、ヒートポンプが、乾燥部に供給される熱風の温度を上げる。 Similar to the description of the system described above, the heat pump raises the temperature of the hot air supplied to the drying section.
乾燥が除湿乾燥である場合には、通過する空気を除湿する除湿部と、該除湿部を通過した除湿空気で被乾燥物を乾燥する乾燥部を備えた乾燥装置であって、前記乾燥部から前記除湿部へ向かう還流ラインに、該還流ラインを通る乾燥部からの排気を低温側熱源とするヒートポンプの吸熱器が備えられた乾燥装置であるとよい。 When the drying is dehumidification drying, a drying apparatus including a dehumidifying unit that dehumidifies the air passing therethrough, and a drying unit that dries the object to be dried with the dehumidified air that has passed through the dehumidifying unit, from the drying unit It is good that it is a drying apparatus provided with a heat pump heat sink using the exhaust from the drying section passing through the reflux line as a low-temperature heat source in the reflux line toward the dehumidifying section.
前述のシステムの説明と同様に、ヒートポンプが、乾燥部から排気される排気の温度を下げるとともに、ヒートポンプの放熱器側の温度を上昇させる。 Similar to the description of the system described above, the heat pump lowers the temperature of the exhaust gas exhausted from the drying unit and increases the temperature on the radiator side of the heat pump.
以上のように、この発明によれば、ヒートポンプが低エネルギーで熱を積極的に移動して供給ラインを通る空気の温度を上昇させるので、熱エネルギーを有効に利用して省電力化を実現できる。 As described above, according to the present invention, the heat pump actively moves heat with low energy and raises the temperature of the air passing through the supply line. Therefore, the heat energy can be effectively used to realize power saving. .
この発明を実施するための一形態を、以下図面を用いて説明する。
図1は、除湿乾燥のための熱交換システムを示す全体のフロー図であり、この例においては、前記システムを用いて被乾燥物の一例としての粉粒体、特に合成樹脂ペレットの乾燥を行う、合成樹脂ペレットのための除湿乾燥装置について説明する。
An embodiment for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall flow diagram showing a heat exchange system for dehumidification drying. In this example, a granular material as an example of an object to be dried, particularly synthetic resin pellets, is dried using the system. A dehumidifying and drying apparatus for synthetic resin pellets will be described.
この除湿乾燥装置は、除湿空気で樹脂ペレットXの乾燥を行うもので、通過する空気を除湿する除湿ユニット11と、この除湿ユニット11を通過した除湿空気を導入して乾燥を行う乾燥部としての乾燥ホッパー21を備える。
This dehumidifying and drying apparatus is for drying resin pellets X with dehumidified air. The
除湿ユニット11は、ゼオライト等の吸着材をハニカム状に配して形成されており、周方向において除湿ゾーン12と冷却ゾーン13と再生ゾーン14に区分されている。また、低速で回転するように制御されている。
The
乾燥ホッパー21は、内部に合成樹脂ペレットXを収容可能な筒状をなしており、前記除湿ユニット11とともに、1個の除湿乾燥装置に組み込まれている。
The
このような除湿ユニット11と乾燥ホッパー21は、除湿ユニット11を出た除湿空気を乾燥ホッパー21に送るとともに除湿ユニット11の再生を図るため、次の4つのラインで接続される。
The
まず第1に、除湿空気供給ライン31である。この除湿空気供給ライン31は、除湿ユニット11の出口側から出た除湿空気を乾燥ホッパー21に供給するラインで、始端が除湿ユニット11の除湿ゾーン12に連通され、終端が乾燥ホッパー21の供給管22に連通されている。この除湿空気供給ライン31の終端側には、除湿空気を所定温度まで加熱する電気ヒータ31aが備えられる。樹脂ペレットXの場合、樹脂の種類等によっても違うが、加熱はたとえば100℃〜150℃程度になるように行われる。
The first is the dehumidified
第2に、還流ライン32である。この還流ライン32は、乾燥ホッパー21から排出された熱を持った排気を除湿ユニット11に移送するラインで、始端が乾燥ホッパー21の排気口23に連通され、終端が除湿ユニット11の入口側における除湿ゾーン12に連通される。
Second, the
この還流ライン32においては、除湿ユニット11の手前において、第3のラインとして冷却ライン33が分岐されている。この冷却ライン33は、除湿ユニット11の入口側における冷却ゾーン13に連通され、冷却ゾーン13の出口側から先は、前記還流ライン32に接続されている。この冷却ライン33は、除湿ユニット11の吸着材を冷却する。吸着材は低温であるほうが除湿能力の向上が望めるからである。
In the
第4に、再生ライン34である。この再生ライン34は、除湿ユニット11の除湿ゾーン14に高温の熱風を供給するためのラインで、除湿ユニット11の除湿ゾーン14に連通されている。連通は、前記還流ライン32や冷却ライン33の流れ方向とは逆になるように行われる。
Fourth, the
これら4つのライン31,32,33,34のうち、前記還流ライン32と前記除湿空気供給ライン31がヒートポンプ41によって接続されている。
Of these four
ヒートポンプ41は、周知のように吸熱器42と放熱器43とコンプレッサ44と膨張器45を備える。そしてこのヒートポンプ41は、前記還流ライン32で移送される排気を低温側熱源として利用して、排気の温度を下げる一方、除湿空気供給ライン31を通る除湿空気を加熱するものである。
The
具体的には、還流ライン32における前記冷却ライン33との接続部分よりも下流側に前記ヒートポンプ41の吸熱器42を組み込み、除湿空気供給ライン31の中間部に前記ヒートポンプ41の放熱器43を組み込む。還流ライン32におけるヒートポンプ41よりも上流側にはフィルタ32aが備えられ、下流側にはブロア32bが備えられる。
Specifically, the
そして、除湿空気供給ライン31の電気ヒータ31aよりも下流側位置や、還流ライン32におけるヒートポンプ41への出入口、除湿空気供給ライン31におけるヒートポンプ41への出入口には、温度センサ(図示せず)やサーモスタット(図示せず)等が適宜設けられ、これらは電気ヒータ31aやヒートポンプ41のコンプレッサ44、温度調節計(図示せず)、電力操作器(図示せず)等に適宜接続され、乾燥ホッパー21に供給される除湿空気の温度が、予め設定した温度になるように制御されている。
A temperature sensor (not shown) is provided at a position downstream of the
合成樹脂ペレットXの乾燥では、乾燥ホッパー21に供給される除湿空気の温度には、例えば100℃〜150℃程度が必要である。また、還流ライン32ではヒートポンプ41よりも下流側にブロア32bが備えられているため、このブロア32bを損傷しない温度、例えば70℃程度までに、移送される排気の温度を下げる必要がある。
In the drying of the synthetic resin pellet X, the temperature of the dehumidified air supplied to the
前記再生ライン34は、前記除湿空気供給ライン31、還流ライン32、冷却ライン33から独立しており、再生ライン34の除湿ユニット11より下流側部分と、除湿ユニット11より上流側の部分が、除湿ユニット11よりも下流側部分において流れ方向が対向するように配される。そして、この対向部分が熱交換器34aを介して接続されている。
The
また、上流側における熱交換器34aよりも上流側には、上流側から順に、ブロア34b、フィルタ34cが配設される。一方、熱交換器34aよりも下流側であって、除湿ユニット11よりも上流側には、ブロア34bによって送り込まれた外気を、除湿ユニット11の再生に必要な所定温度まで加熱する電気ヒータ34dが備えられている。
In addition, a
このように構成された除湿乾燥装置では、次のように除湿乾燥処理がなされる。まず、除湿空気供給ライン31により、除湿ユニット11を通過して除湿された除湿空気をヒートポンプ41の放熱器43に通して、ヒートポンプ41の冷媒を介して温度上昇させ、所定温度まで上昇した除湿空気をさらに電気ヒータ31aで所定温度まで加熱して乾燥ホッパー21に供給し、乾燥ホッパー21内の合成樹脂ペレットXを乾燥する。
In the dehumidifying and drying apparatus configured as described above, the dehumidifying and drying process is performed as follows. First, the dehumidified air that has been dehumidified after passing through the
乾燥ホッパー21に供給されて水分を含んだ高温の排気は、乾燥ホッパー21から還流ライン32を通って排気される。排気は、フィルタ32aを通って異物が除去された後、ヒートポンプ41の吸熱器42を通り、ヒートポンプ41の冷媒を介して熱を奪われ、ブロア32bを損傷しない所定温度まで温度が下げられる。温度が下がった排気は、ブロア32bによって除湿ユニット11に送られ、除湿ゾーン12において除湿がなされ、再び除湿空気供給ライン31を通って循環される。
The hot exhaust gas supplied to the
一方、ブロア34bに吸い込まれて再生ライン34に入り込んだ外気は、フィルタ34cを通って異物が除去され、熱交換器34aで熱を受けて温度上昇し、この後さらに電気ヒータ34dによって加熱される。加熱されて所定温度まで温度が上げられる。そして、除湿ユニット11に供給され、除湿ユニット11の再生を行う。
On the other hand, the outside air that has been sucked into the
再生作用をして除湿ユニット11から出た熱風は、熱交換器34aで熱を奪われ、再生ライン34に入る外気の温度を上昇させるとともに、低温化されて排出される。
The hot air that has been regenerated and has exited from the
なお、ヒートポンプ41による外気の加熱温度は、一般に前記排気の温度による影響を受けるものであるが、除湿乾燥装置の場合には乾燥ホッパー21に供給される除湿空気の温度が一定に管理され、また工場内の雰囲気の変化も少ないので、除湿乾燥装置の場合には、特にそれらの影響を受けない。このため、特に複雑な制御をしなくとも安定した温度の加熱外気が得られる。
Note that the heating temperature of the outside air by the
このように、排気を低温側熱源として用いたヒートポンプ41により、排気の温度を所定温度まで下げる一方で、温度が必要な除湿空気供給ライン31の空気には、可能な限りの熱エネルギーを与えることができる。具体的には120℃程度は可能である。このため、除湿空気供給ライン31における電気ヒータ31aで温度上昇させなければならない上げ代を小さくすることができ、電気ヒータ31aの電力消費を抑えることができる。
As described above, the
また、乾燥ホッパー21に供給される高温の除湿空気は、ヒートポンプ41で所定温度まで上げられた後に電気ヒータ31aで温度上昇させられるので、所定温度に上げる主な作用を電気ヒータ31aに負担させることができる。このため、厳格な温度管理が比較的容易に行え、合成樹脂ペレットXの限界温度を超えての過熱による分解や劣化を未然に防止できる。
Further, since the high-temperature dehumidified air supplied to the
さらに、再生ライン34においても熱交換器34aによって熱エネルギーを有効に利用するので、全体として省電力化を図ることができる。
Furthermore, since the heat energy is effectively used by the
図2は、他の例に係る除湿乾燥のための熱交換システムを示す全体のフロー図であり、この例においては、前記4つのライン31,32,33,34のうち、前記還流ライン32と前記再生ライン34がヒートポンプ41によって接続されており、前記還流ライン32で移送される排気を低温側熱源として利用して、排気の温度を下げる一方、再生ライン34に入る空気を加熱するものである。
FIG. 2 is an overall flow diagram illustrating a heat exchange system for dehumidification drying according to another example. In this example, among the four
以下に、構成を説明するが、図1に示したシステムの構成と同一又は同等の部位については同一の符号を付して、その詳しい説明を適宜省略する。 The configuration will be described below, but the same or equivalent parts as those of the system configuration shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
還流ライン32のフィルタ32aとブロア32bの間に前記ヒートポンプ41の吸熱器42を組み込み、再生ライン34のフィルタ34cと電気ヒータ34dの間に前記ヒートポンプ41の放熱器43を組み込む。
A
そして、除湿空気供給ライン31の電気ヒータ31aよりも下流側位置や、再生ライン34の電気ヒータ34dよりも下流側位置、還流ライン32におけるヒートポンプ41への出入口、再生ライン34におけるヒートポンプ41への出入口には、温度センサ(図示せず)やサーモスタット(図示せず)等が適宜設けられ、これらは各電気ヒータ31a,34dやヒートポンプ41のコンプレッサ44、温度調節計(図示せず)、電力操作器(図示せず)等に適宜接続され、乾燥ホッパー21に供給される除湿空気や除湿ユニット11に供給される再生のため空気の温度が、予め設定した温度になるように制御されている。
Then, a position downstream of the
合成樹脂ペレットXの乾燥では、乾燥ホッパー21に供給される除湿空気の温度には、前述のように例えば100℃〜150℃程度必要で、除湿ユニット11に供給される熱風の温度には、例えば200℃程度必要である。また、還流ライン32ではヒートポンプ41よりも下流側にブロア32bが備えられているため、このブロア32bを損傷しない温度、例えば70℃程度までに、移送される排気の温度を下げる必要がある。一方で、再生ライン34に送られる外気は、前記の200℃により近い温度まで上げることが望ましいが、前記の条件では、たとえば120℃程度まで上げることは十分に可能である。
In the drying of the synthetic resin pellet X, the temperature of the dehumidified air supplied to the
このように構成された除湿乾燥装置では、次のように除湿乾燥処理がなされる。まず、除湿空気供給ライン31により、除湿ユニット11を通過して除湿された除湿空気を電気ヒータ31aで所定温度まで加熱して乾燥ホッパー21に供給し、乾燥ホッパー21内の合成樹脂ペレットXを乾燥する。乾燥ホッパー21に供給されて水分を含んだ高温の排気は、乾燥ホッパー21から還流ライン32を通って排気される。排気は、フィルタ32aを通って異物が除去された後、ヒートポンプ41の吸熱器42を通り、ヒートポンプ41の冷媒を介して熱を奪われ、ブロア32bを損傷しない所定温度まで温度が下げられる。温度が下がった排気は、ブロア32bによって除湿ユニット11に送られ、除湿ゾーン12において除湿がなされ、再び除湿空気供給ライン31を通って循環される。
In the dehumidifying and drying apparatus configured as described above, the dehumidifying and drying process is performed as follows. First, the dehumidified air passing through the
一方、ヒートポンプ41の放熱器43側では、ブロア34bに吸い込まれて再生ライン34に入り込んだ外気は、フィルタ34cを通って異物を除去され、放熱器43において冷媒を介して熱を受け、所定温度まで温度が上げられる。そして、ヒートポンプ41から出た加熱された外気は、電気ヒータ34dによって更に所定温度まで加熱されてから、除湿ユニット11に供給され、除湿ユニット11の再生を行う。
On the other hand, on the
なお、ヒートポンプ41による外気の加熱温度は、一般に前記排気や前記外気の温度による影響を受けるものであるが、除湿乾燥装置の場合には乾燥ホッパー21に供給される除湿空気の温度が一定に管理され、また工場内の雰囲気の変化も少ないので、除湿乾燥装置の場合には、特にそれらの影響を受けない。このため、特に複雑な制御をしなくとも安定した温度の加熱外気が得られる。
Note that the heating temperature of the outside air by the
このように、図2に示したような構成によっても、図1に示したシステムの場合と同様に、全体として熱エネルギーを有効に利用して、省電力化を図ることができる。 As described above, even with the configuration as shown in FIG. 2, as in the case of the system shown in FIG. 1, as a whole, it is possible to effectively use thermal energy to save power.
図3は、他の例に係る乾燥のための熱交換システムを示すフロー図であり、この例においては、除湿空気ではなく熱風によって、被乾燥物の一例としての合成樹脂ペレットXを乾燥する乾燥装置について説明する。 FIG. 3 is a flow diagram showing a heat exchange system for drying according to another example. In this example, drying is performed by drying synthetic resin pellets X as an example of an object to be dried by hot air instead of dehumidified air. The apparatus will be described.
以下に、構成を説明するが、図1又は図2に示したシステムの構成と同一又は同等の部位については同一の符号を付して、その詳しい説明を適宜省略する。 The configuration will be described below, but the same or equivalent parts as those in the system configuration shown in FIG. 1 or 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
乾燥装置は、乾燥ホッパー21を有し、この乾燥ホッパー21には、熱風供給ライン35が接続されている。熱風供給ライン35の始端側にはブロア35aが設けられ、ブロア35aで吸い込んだ空気を所定温度に加熱するため、終端側には電気ヒータ35bが備えられる。そして、この電気ヒータ35bの上流側には、ヒートポンプ41の放熱器43が備えられる。
The drying apparatus has a
ヒートポンプ41の低温側熱源としては、前記の例で示した乾燥ホッパー21からの排気などの気体を用いることができる。また、工場内を流れる冷却液、たとえば冷却塔やアフタークーラ、チラー、その他の工場設備や工場内の装置に用いられる冷却液を用いることもできる。
As a low temperature side heat source of the
このように構成された乾燥装置では、ブロア35aから吸い込まれた空気はヒートポンプ41の放熱器43から熱を受けて所定温度まで温度が上げられ、続いて電気ヒータ35bによって更に所定温度まで加熱されてから乾燥ホッパー21に供給され、合成樹脂ペレットXの乾燥を行う。
In the drying apparatus configured as described above, the air sucked from the
このように、温度が必要な熱風供給ライン35に吸い込まれた空気には、ヒートポンプ41により、可能な限りの熱エネルギーを与えることができる。具体的には120℃程度は可能である。このため、熱風供給ライン35における電気ヒータ35bで温度上昇させなければならない上げ代を小さくすることができ、電気ヒータ35bの電力消費を抑えることができる。この結果、省電力化を図ることができる。
Thus, the
また、乾燥ホッパー21に供給される高温の熱風は、ヒートポンプ41で所定温度まで上げられた後に電気ヒータ35bで温度上昇させられるので、所定温度に上げる主な作用を電気ヒータ35bに負担させることができる。このため、厳格な温度管理が比較的容易に行え、合成樹脂ペレットXの限界温度を超えての過熱による分解や劣化を未然に防止できる。なお、ヒートポンプ41の能力によっては、電気ヒータ35aを省略することも可能となる。
Moreover, since the high temperature hot air supplied to the
さらに、ヒートポンプ41の低温側熱源として冷却液を用いたもの(水熱源式)の方が、空気熱源式のヒートポンプに比べて効率がよく、コンパクトに構成できるなどの利点を有する。また、冷却液は工場に不可欠なものであるので、使用しやすい。ヒートポンプ41の放熱器43を熱風供給ライン35に備えるという構成によって既存の乾燥装置にも適用できる点からも、幅広い柔軟な適用が可能であり、たとえば工場全体というような広い範囲で全体的に熱の有効な移動を行い、省電力化に資することができる。
Further, the
なお、被乾燥物としては、図1、図2で示したような除湿ユニット11であるもよい。
In addition, as a to-be-dried object, the
図4は、他の例に係る除湿乾燥のための熱交換システムの全体を示すフロー図であり、この例においては、図1、図2に示した例と同じ合成樹脂ペレットXの除湿乾燥装置について説明する。図1、図2に示した除湿乾燥装置との相違点は、除湿空気供給ライン31と再生ライン34にそれぞれヒートポンプ41を備えた点と、それらのヒートポンプ41の低温側熱源にアフタークーラの冷却液を利用した点である。
FIG. 4 is a flowchart showing the entire heat exchange system for dehumidifying and drying according to another example. In this example, the same dehumidifying and drying apparatus for synthetic resin pellets X as shown in FIGS. 1 and 2 is used. Will be described. The difference from the dehumidifying and drying apparatus shown in FIGS. 1 and 2 is that the dehumidified
以下に、構成を説明するが、図1又は図2に示したシステムの構成と同一又は同等の部位については同一の符号を付して、その詳しい説明を適宜省略する。 The configuration will be described below, but the same or equivalent parts as those in the system configuration shown in FIG. 1 or 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
この除湿乾燥装置は、除湿ユニット11と乾燥ホッパー21を備え、これらは除湿ユニット11を出た除湿空気を乾燥ホッパー21に送るとともに、除湿ユニット11の再生を図るため、前記の例と同様に4つのライン(除湿空気供給ライ31、還流ライン32、冷却ライン33、再生ライン34)で接続される。
The dehumidifying / drying apparatus includes a
そして、前記のように除湿空気供給ライン31と再生ライン34にヒートポンプ41が備えられ、各ライン31,34を通過する気体を加熱する。具体的には、各ヒートポンプ41の放熱器43がそれぞれのライン31,34に組み込まれている。また、これらヒートポンプ41に低温側熱源を供給するために2本の低温側熱源供給ライン36,37が設けられている。
As described above, the
これらの低温側熱源供給ライン36,37は、還流ライン32に設けられた前記のアフタークーラ51の出口から各ヒートポンプ41の吸熱器42に延びる。前記アフタークーラ51は、乾燥ホッパー21から排出された熱を持った排気を除湿ユニット11に移送する過程で排気から熱を奪うものである。ブロア32bの前段に配置されて、ブロア32bの損傷を防ぐという目的を有する。
These low-temperature side heat
この点について付言すると、乾燥ホッパー21から出る熱い排気を、アフタークーラ51を介して冷却し、ブロア32bの損傷を防ぐとともに、ヒートポンプ41の低温側熱源を生成してヒートポンプ41の動作に利用するので、乾燥ホッパー21から出る排気をヒートポンプ41の低温側熱源として間接的に利用することになる。
In addition to this, the hot exhaust gas from the
このように、アフタークーラ51から出る冷却液を低温側熱源として用いたヒートポンプ41により、温度が必要な除湿空気供給ライン31の空気と再生ライン34の空気には、可能な限りの熱エネルギーを与えることができる。また、アフタークーラ51から出る冷却液は、工場内のインフラ的に設備された安定した熱エネルギー源であるため、乾燥装置を構成するそれぞれの機能の都合で熱収支が変化しても、急激に温度が変化することはなく、安定的に活用できる。このため、除湿空気供給ライン31と再生ライン34における電気ヒータ31a,34dで温度上昇させなければならない上げ代を小さくすることができ、電気ヒータ31a,34dの電力消費を抑えることができる。
As described above, the
そのうえ、除湿空気供給ライン31と再生ライン34を流れる空気は、ヒートポンプ41で所定温度まで上げられた後に電気ヒータ31a,34dで温度上昇させられるので、所定温度に上げる主な作用を電気ヒータ31a,34dに負担させることができる。このため、厳格な温度管理が比較的容易に行え、合成樹脂ペレットXや除湿ユニット11の吸着材が限界温度を超えてしまうことによる分解や劣化を未然に防止できる。
In addition, since the air flowing through the dehumidified
また、前記アフタークーラ51が排気の温度を下げるので、ブロア32bの損傷を確実に防げる。
Further, since the
このように、ブロア32bの損傷を防ぎつつも、排気の熱を間接的に利用することで、全体として省電力化を図ることができる。
Thus, while preventing damage to the
さらに、ヒートポンプ41の低温側熱源として、冷却液を用いているので、空気熱源式のヒートポンプに比べて効率がよく、コンパクトに構成できるなどの利点を有する。
Furthermore, since the coolant is used as the low-temperature heat source of the
なお、ヒートポンプ41の低温側熱源には、アフタークーラ51以外の、例えばプレス機や放電加工機の冷却液として工場内を循環する冷却液を用いることも可能である。
For the low temperature side heat source of the
この発明の構成と、前述の一形態の構成との対応において、
この発明の熱風供給ラインは、図1及び図4の除湿空気供給ライン31、図2及び図4の再生ライン34、熱風供給ライン35に対応し、
以下同様に、
除湿部は、前記除湿ユニット11に対応し、
被乾燥物は、合成樹脂ペレットX、図4の除湿ユニット11に対応し、
乾燥部は、乾燥ホッパー21に対応するも、
この発明は前述の構成のみに限定されるものではなく、その他の形態を採用することができる。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the configuration of the above-described embodiment,
The hot air supply line of the present invention corresponds to the dehumidified
Similarly,
The dehumidifying unit corresponds to the
The material to be dried corresponds to the synthetic resin pellet X, the
The drying unit corresponds to the
The present invention is not limited to the above-described configuration, and other forms can be adopted.
たとえば被乾燥物は、合成樹脂ペレット以外の粉粒体や各種の物であるもよく、また乾燥は、低温の除湿空気によるものであってもよい。 For example, the material to be dried may be a granular material other than synthetic resin pellets or various materials, and the drying may be performed by low-temperature dehumidified air.
さらに、この発明の除湿乾燥の熱交換システムは、前述の除湿乾燥装置のような1個の装置のほかに、既存の装置同士を接続するような場合にも利用できる。 Furthermore, the heat exchange system for dehumidifying and drying of the present invention can be used in the case of connecting existing devices in addition to one device such as the aforementioned dehumidifying and drying device.
11…除湿ユニット
21…乾燥ホッパー
23…排気口
31…除湿空気供給ライン
31a…電気ヒータ
32…還流ライン
34…再生ライン
34a…熱交換器
34d…電気ヒータ
35…熱風供給ライン
41…ヒートポンプ
42…吸熱器
43…放熱器
X…合成樹脂ペレット
DESCRIPTION OF
Claims (8)
該ヒートポンプの放熱器が、前記乾燥部に向けて熱風を送る熱風供給ラインに設けられた
乾燥のための熱交換システム。 A heat pump is provided in front of the drying section for drying the object to be dried,
A heat exchange system for drying provided in a hot air supply line in which a heat radiator of the heat pump sends hot air toward the drying unit.
請求項1に記載の乾燥のための熱交換システム。 The heat exchange system for drying according to claim 1, wherein the low-temperature heat source of the heat pump is a coolant flowing in a factory.
前記乾燥部から前記除湿部へ向かう還流ラインに、該還流ラインを通る乾燥部からの排気を低温側熱源とするヒートポンプの吸熱器が備えられた
乾燥のための熱交換システム。 A heat exchange system for drying comprising a dehumidifying unit for dehumidifying passing air and a drying unit for drying an object to be dried with dehumidified air that has passed through the dehumidifying unit,
A heat exchange system for drying, in which a heat pump heat sink having a low-temperature side heat source is provided in a reflux line from the drying unit to the dehumidifying unit.
該除湿空気供給ラインのヒートポンプより下流側に、前記除湿空気を加熱する電気ヒータが備えられた
請求項3に記載の乾燥のための熱交換システム。 A radiator provided in the heat pump is provided in a dehumidified air supply line that sends dehumidified air from the dehumidifying unit toward the drying unit,
The heat exchange system for drying according to claim 3, further comprising an electric heater for heating the dehumidified air downstream of the heat pump of the dehumidified air supply line.
該再生ラインの除湿部より下流側部分と、再生ラインを通る気体を加熱する電気ヒータよりも上流側部分が熱交換器で接続された
請求項3または請求項4に記載の乾燥のための熱交換システム。 A regeneration line for sending hot air to the dehumidifying part to regenerate the dehumidifying part is connected to the dehumidifying part,
The heat for drying according to claim 3 or 4, wherein a portion downstream of the dehumidifying portion of the regeneration line and a portion upstream of the electric heater that heats the gas passing through the regeneration line are connected by a heat exchanger. Exchange system.
該再生ラインには、再生ラインを通る気体を加熱する電気ヒータが備えられるとともに、
前記ヒートポンプに備えられた放熱器が、前記再生ラインにおける前記電気ヒータよりも上流側部分に設けられた
請求項3に記載の乾燥のための熱交換システム。 A regeneration line for sending hot air to the dehumidifying part to regenerate the dehumidifying part is connected to the dehumidifying part,
The regeneration line is equipped with an electric heater for heating the gas passing through the regeneration line,
The heat exchange system for drying according to claim 3, wherein a radiator provided in the heat pump is provided in a portion upstream of the electric heater in the regeneration line.
該ヒートポンプの放熱器が、前記乾燥部に向けて熱風を送る熱風供給ラインに設けられた
乾燥装置。 A heat pump having a coolant flowing in the factory as a low-temperature side heat source is provided in the front stage of the drying section for drying the object to be dried,
The drying apparatus provided in the hot air supply line which the heat radiator of this heat pump sends a hot air toward the said drying part.
前記乾燥部から前記除湿部へ向かう還流ラインに、該還流ラインを通る乾燥部からの排気を低温側熱源とするヒートポンプの吸熱器が備えられた
乾燥装置。 A drying apparatus comprising a dehumidifying unit that dehumidifies air passing therethrough, and a drying unit that dries an object to be dried with dehumidified air that has passed through the dehumidifying unit,
The drying apparatus provided with the heat sink of the heat pump which uses the exhaust_gas | exhaustion from the drying part which passes along this reflux line as the low temperature side heat source in the reflux line which goes to the said dehumidification part from the said drying part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009238547A JP2010197035A (en) | 2009-01-28 | 2009-10-15 | Heat exchanging system for drying and drying device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016337 | 2009-01-28 | ||
JP2009238547A JP2010197035A (en) | 2009-01-28 | 2009-10-15 | Heat exchanging system for drying and drying device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197035A true JP2010197035A (en) | 2010-09-09 |
Family
ID=42821932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009238547A Pending JP2010197035A (en) | 2009-01-28 | 2009-10-15 | Heat exchanging system for drying and drying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010197035A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015158288A (en) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 三菱重工業株式会社 | Hot air drying system and hot air drying method |
JP2019027616A (en) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング | Drying system and drying method |
CN112080882A (en) * | 2020-11-18 | 2020-12-15 | 浙江理工大学 | Microwave-assisted medium-temperature hot air impact drying device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01189327A (en) * | 1988-01-23 | 1989-07-28 | Graff Roderich W | Method and apparatus for drying accumulated substance, especially, granular synthetic substance |
JPH02116693U (en) * | 1989-03-02 | 1990-09-18 | ||
JPH08303884A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-22 | Kubota Corp | Compression type heat pump |
JPH09136033A (en) * | 1995-05-04 | 1997-05-27 | Roderich W Graeff | Method and apparatus for regenerating adsorbent containing water |
JP2001133156A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Drying machine |
JP2003239553A (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Kubota Corp | Vehicle stop unit and snow melting road surface forming unit |
JP2007187386A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Dehumidification air conditioning system |
-
2009
- 2009-10-15 JP JP2009238547A patent/JP2010197035A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01189327A (en) * | 1988-01-23 | 1989-07-28 | Graff Roderich W | Method and apparatus for drying accumulated substance, especially, granular synthetic substance |
JPH02116693U (en) * | 1989-03-02 | 1990-09-18 | ||
JPH09136033A (en) * | 1995-05-04 | 1997-05-27 | Roderich W Graeff | Method and apparatus for regenerating adsorbent containing water |
JPH08303884A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-22 | Kubota Corp | Compression type heat pump |
JP2001133156A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Drying machine |
JP2003239553A (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Kubota Corp | Vehicle stop unit and snow melting road surface forming unit |
JP2007187386A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Dehumidification air conditioning system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015158288A (en) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 三菱重工業株式会社 | Hot air drying system and hot air drying method |
JP2019027616A (en) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング | Drying system and drying method |
CN112080882A (en) * | 2020-11-18 | 2020-12-15 | 浙江理工大学 | Microwave-assisted medium-temperature hot air impact drying device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102822410A (en) | Clothes dryer | |
JP5631644B2 (en) | Drying system with heat pump unit that uses the heat of the dry exhaust gas | |
CN201752623U (en) | Energy saving dehumidifier | |
BRPI0920911A2 (en) | washing and drying machine. | |
JP5550841B2 (en) | Drying system with heat pump unit | |
KR100609840B1 (en) | Compressed air dryer for recycling heat by blower | |
JP5878468B2 (en) | Dry exhaust gas circulation drying system with heat pump unit | |
JP2004531377A (en) | Method for regenerating moisture-loaded process air and apparatus for implementing the method | |
JP2010197035A (en) | Heat exchanging system for drying and drying device | |
JP6063257B2 (en) | Operation method of drying system comprising heat pump unit and exhaust heat recovery mechanism | |
JP6068826B2 (en) | Drying system with dehumidifying mechanism for dry air | |
CN209484956U (en) | Drying device | |
EP2655726B1 (en) | Heat pump laundry dryer | |
JP5615020B2 (en) | Drying equipment with continuous box dryer | |
JP2024147965A (en) | Dehumidification and drying system for synthetic resin molding materials | |
JP5514480B2 (en) | Drying system comprising a heat pump unit and a temperature raising device | |
KR20130063241A (en) | All-season used drying system using heat pump unit | |
JPWO2019181864A1 (en) | Dehumidifier | |
EP4119858A1 (en) | Fresh air conditioning system | |
CN100532692C (en) | Drying apparatus | |
JP5603560B2 (en) | heating furnace | |
CN212299534U (en) | Direct-fired regeneration drying system | |
CN204154125U (en) | A kind of waste heat of flue gas of heating furnace producing nichrome end socket utilizes energy saver | |
JP2006503563A (en) | Apparatus and method for controlling concentration and / or sugar formation in a chocolate shell product. | |
JP7262869B1 (en) | Dehumidifying and drying system for synthetic resin molding materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130528 |