JP2010189910A - Window with horizontal pivot - Google Patents
Window with horizontal pivot Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010189910A JP2010189910A JP2009034622A JP2009034622A JP2010189910A JP 2010189910 A JP2010189910 A JP 2010189910A JP 2009034622 A JP2009034622 A JP 2009034622A JP 2009034622 A JP2009034622 A JP 2009034622A JP 2010189910 A JP2010189910 A JP 2010189910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- arm
- horizontal axis
- wind
- elastic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Abstract
Description
本発明は、風の力で障子が開閉して換気が行える横軸回転窓に関する。 The present invention relates to a horizontal axis rotary window that can be ventilated by opening and closing a shoji by wind force.
従来より、風による室内外の圧力差に応じて障子がスイングし、自然換気が行える横軸回転窓が知られている。かかる窓は、例えば特許文献1に記載されているように、障子が上下方向の中心より上側で縦枠に軸支され、障子上部の室内側に重りを取り付けてあり、無風状態では障子が全開し、向かい風を受けて窓に正圧が作用すると、障子は回動軸よりも下側の面積が大きいために自然に閉鎖する。
このような窓においては、障子が強風で煽られて勢いよく閉鎖したときに、障子が窓枠にぶつかる衝撃を緩和するために、縦枠下部の室内側にクッション装置を設置している。特許文献1に記載されたクッション装置は、縦枠に取付けたベースにクッション本体が水平軸で揺動可能に軸支してあり、障子を閉鎖した状態でクッション本体は障子に寄り掛かった状態となり、障子が開くとクッション本体は室外側に倒れた状態になる。クッション本体には圧縮バネが内蔵されており、強風に煽られて障子が勢いよく閉まるときには、前記圧縮バネが圧縮されることで衝撃が吸収され、障子がゆっくり閉まるときには、クッション本体の先端部に設けたローラーが障子室内側面に当接して回転しながらクッション本体が起き上がり、圧縮バネは圧縮されずクッション機能は働かない。
2. Description of the Related Art Conventionally, a horizontal axis rotating window is known in which a shoji swings in accordance with a pressure difference between indoors and outdoors due to wind to perform natural ventilation. In this window, for example, as described in
In such a window, a cushioning device is installed on the indoor side of the lower part of the vertical frame in order to mitigate the impact of the shoji colliding with the window frame when the shoji is struck by a strong wind and closed vigorously. The cushion device described in
こうした窓では、障子の開閉を強制的に行うためのアームが設けられるが、上述のクッション装置は、障子が開いた状態のときには常に閉鎖時の障子の位置よりも室外側に突出しているため、アームで障子を閉鎖するときにクッション装置が障子の閉鎖の邪魔になることがある。すなわちアームで障子を閉鎖するときには、クッション機能が働かないようにするため、アームをゆっくり動かす必要があり、またアームで障子をゆっくり閉鎖している最中に強風が吹くと、クッション機能が働いて障子が跳ね返り、アームの駆動装置や障子に無理な力が加わったり、閉鎖状態での障子のロックが正常に行えない場合があった。さらに上記のクッション装置は、障子の閉まる勢いに応じてクッション機能が働いたり働かなかったりできるようにするため構造が複雑で壊れやすく、また縦枠下部に固定して設けられるため室内から見て目立つし、掃除の邪魔にもなる。 In such a window, an arm for forcibly opening and closing the shoji is provided, but the above-mentioned cushion device always projects to the outdoor side from the position of the shoji at the time of closing when the shoji is in an open state. When closing the shoji with the arm, the cushion device may interfere with the closing of the shoji. In other words, when the shoji is closed with the arm, it is necessary to move the arm slowly so that the cushion function does not work. In some cases, the shoji bounces back, an excessive force is applied to the arm drive device or shoji, and the shoji cannot be locked normally in the closed state. Furthermore, the above cushioning device has a complicated structure and is fragile to enable the cushion function to work or not to work according to the closing moment of the shoji. And it also gets in the way of cleaning.
本発明は以上に述べた実情に鑑み、風を受けて閉じようとする障子に対して抵抗が生じ、アームで障子を強制的に閉鎖するときには抵抗が生じない横軸回転窓の提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the circumstances described above, the present invention has an object to provide a horizontal axis rotation window that generates resistance when a shoji that is closed by receiving wind is generated and does not generate resistance when the shoji is forcibly closed by an arm. To do.
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による横軸回転窓は、風を受けて水平軸回りに回動する障子と、障子の室内側に設けられ、障子の開閉を制御するアームと、アームに設けた緩衝部を備え、アームは、水平軸回りに回動するものであり、緩衝部は、アームの回動軸よりも下方に設けてあり、アームを室内側に回動したときに風を受けて閉じ側に回動する障子を受ける位置まで突出し、アームで障子を強制的に閉鎖するときに室内側に退避することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a horizontal axis rotation window according to the first aspect of the present invention is a shoji that rotates around a horizontal axis in response to wind, and an arm that is provided on the indoor side of the shoji and controls the opening and closing of the shoji. And a buffer provided on the arm. The arm rotates about a horizontal axis. The buffer is provided below the axis of rotation of the arm, and the arm is rotated indoors. It protrudes to the position which receives the shoji which sometimes receives wind and rotates to the closing side, and when the shoji is forcibly closed by the arm, it is retracted to the indoor side.
請求項2記載の発明による横軸回転窓は、風を受けて水平軸回りに回動する障子と、障子の室内側に設けられ、障子の開閉を制御するアームと、障子とアーム間に設けた引張弾性体を備え、アームは、水平軸回りに回動するものであり、引張弾性体は、障子の回動軸よりも上方位置とアームの回動軸よりも上方位置とに渡って設けてあり、風を受けて障子が全開位置から所定の角度まで閉じ側に回動する間と、アームで障子を強制的に閉鎖するときに自然長まで縮むことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, a horizontal axis rotating window according to the invention is provided with a shoji that rotates around a horizontal axis by receiving wind, an arm that is provided on the indoor side of the shoji and that controls the opening and closing of the shoji, and is provided between the shoji and the arm. The tension elastic body is provided around the horizontal axis, and the tension elastic body is provided at a position above the pivot axis of the shoji and above the pivot axis of the arm. The shoji is retracted to the natural length when the shoji is rotated to the closing side from the fully open position to a predetermined angle in response to the wind and when the shoji is forcibly closed by the arm.
請求項3記載の発明による横軸回転窓は、請求項2記載の発明の構成に加え、アーム又は障子の一方にサブアームの一端が回動自在に設けてあり、サブアームの他端に引張弾性体の一端を連結すると共に、他方に引張弾性体の他端を連結してあることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the horizontal axis rotary window has the structure of the second aspect of the invention, wherein one end of the sub-arm is rotatably provided on one of the arm or the shoji, and the other end of the sub-arm is a tensile elastic body. The other end of the tensile elastic body is connected to the other end.
請求項4記載の発明による横軸回転窓は、請求項1,2又は3記載の発明の構成に加え、障子の回動軸よりも上方位置とアームの回動軸よりも上方位置とに渡って引張弾性体がさらに設けてあり、この引張弾性体は、アームで障子を強制的に閉鎖するときに自然長まで縮むことを特徴とする。
In addition to the structure of the invention described in
請求項1記載の発明による横軸回転窓は、障子の開閉を制御するアームの回動軸よりも下方に緩衝部を設けてあり、緩衝部は、アームを室内側に回動したときに風を受けて閉じ側に回動する障子を受ける位置まで突出するため、障子の閉まる勢いを吸収でき、一方、アームで障子を強制的に閉鎖するときには緩衝部は室内側に退避するため、障子の閉鎖に対して何ら抵抗しない。アームに緩衝部を設けることで構造を単純化でき、且つ安定した動作が得られる。 The horizontal axis rotation window according to the first aspect of the present invention is provided with a buffer portion below the pivot shaft of the arm that controls the opening and closing of the shoji, and the buffer portion winds when the arm is rotated indoors. Because it protrudes to the position to receive the shoji that rotates to the closing side, it can absorb the momentum of closing the shoji, while when the arm is forcibly closed by the arm, the buffer part is retracted to the indoor side, No resistance against closure. By providing the arm with a buffer, the structure can be simplified and stable operation can be obtained.
請求項2記載の発明による横軸回転窓は、障子の回動軸よりも上方位置とアームの回動軸よりも上方位置とに渡って引張弾性体が設けてあり、風を受けて障子が全開位置から所定の角度以上閉じ側に回動すると引張弾性体が伸びて障子の閉まる勢いを吸収でき、一方、アームで障子を強制的に閉鎖するときには引張弾性体が自然長まで縮むため、抵抗が生じない。アームに引張弾性体を連結することで構造を単純化でき、且つ安定した動作が得られる。 According to a second aspect of the present invention, the horizontal axis rotation window is provided with a tensile elastic body over a position above the pivot axis of the shoji and above the pivot axis of the arm. If the tension elastic body is extended from the fully open position to the closing side by more than a predetermined angle, the tension elastic body can stretch and absorb the momentum of closing the shoji.On the other hand, when the arm is forcibly closed by the arm, the tension elastic body contracts to its natural length, Does not occur. By connecting a tensile elastic body to the arm, the structure can be simplified and stable operation can be obtained.
請求項3記載の発明による横軸回転窓は、アーム又は障子の一方にサブアームの一端が回動自在に設けてあり、サブアームの他端に引張弾性体の一端を連結すると共に、他方に引張弾性体の他端を連結してあることで、サブアームにより引張弾性体が伸び始めるタイミングを遅らせ、障子が閉まりきる手前で確実に抵抗を生じさせることができる。 According to a third aspect of the invention, the horizontal axis rotation window has one end of the sub-arm rotatably provided on one of the arm and the shoji, and one end of the tensile elastic body is connected to the other end of the sub-arm and the other is tensile elastic. By connecting the other end of the body, it is possible to delay the timing at which the tension elastic body starts to be extended by the sub arm, and to reliably generate resistance just before the shoji is completely closed.
請求項4記載の発明による横軸回転窓は、障子の回動軸よりも上方位置とアームの回動軸よりも上方位置とに渡って引張弾性体がさらに設けてあり、風を受けて障子が全開位置から閉じ側に回動すると、この引張弾性体が伸びて障子を開き側に付勢するため、請求項1に記載の緩衝部又は請求項2に記載の引張弾性体の作用と合わせて、室内に取り込まれる風量の定風量化を実現できる。しかも、アームで障子を強制的に閉鎖するときには、この引張弾性体も自然長まで縮むため、抵抗が生じない。
According to a fourth aspect of the present invention, the horizontal axis rotary window further includes a tension elastic body extending from a position above the pivot axis of the shoji and above the pivot axis of the arm so as to receive the wind and the shoji When this is rotated from the fully open position to the closing side, the tensile elastic body extends and urges the shoji to the opening side. Therefore, in combination with the action of the buffer portion according to
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図7は、本発明に係る横軸回転窓の第1実施形態を示している。この窓は、図4に示すように、上枠10と、下枠11と、左右の縦枠12a,12bと、中間縦枠13とで窓枠14が構成してあり、左側の縦枠12aと中間縦枠13との間、右側の縦枠12bと中間縦枠13との間に、それぞれ障子1を支軸2で回動自在に軸支してある。障子1は、上框15、下框36、左右の縦框21,21とを四周框組みし、その内側にガラス42を嵌め込んである。支軸2は、障子1を中間高さより上部で偏心状態に軸支しており、障子1は上框15の室内側に重り16が取付けてあって、無風状態では図2に示すように約45°開いた状態で静止するようになっている。中間縦枠13の室内側には、障子1を強制的に閉鎖ないし開放するための障子開閉装置17が設けてある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 7 show a first embodiment of a horizontal axis rotation window according to the present invention. In this window, as shown in FIG. 4, a
障子開閉装置17は、図1と図4〜6に示すように、障子1の支軸2と略同一高さに水平に設けた回動軸4と、回動軸4の両端部に設けた左右のアーム3と、回動軸4を駆動するための駆動手段18とを有している。アーム3は、図1に示すように、「へ」の字形に曲がった形に形成してあり、上方に伸びる腕19の上部にゴムローラ20が取付けてあり、このゴムローラ20が障子1の縦框21上部を押すことで障子1を閉鎖状態に保持している。
また上方に伸びる腕19の上部には、バネ取付け部22が室内側に突出して形成してあり、縦框21の支軸2よりも上方位置にはバネ連結部材23が設けてあり、アーム3のバネ取付け部22と縦框21のバネ連結部材23とに渡って、1次弾性体としての1次バネ24(請求項4中の引張弾性体に相当)を設けてある。1次バネ24は、図1に示すように障子1をアーム3で閉鎖保持した状態では自然長となっており、引張力は生じていない。
アーム3の下方に伸びる腕25の先端部には、2次弾性体としての2次ゴム5(請求項1中の緩衝部に相当)が室外側に向けて設けてある。2次ゴム5は、障子1の支軸2よりも下方に位置しており、且つ障子1をアーム3で閉鎖保持した状態では、障子1よりも室内側に離れた位置にある。
駆動手段18としては、図5に示すように、モータや空圧等によりロッド26が伸縮するリニアアクチュエータを用いており、ロッド26の先端部がL字形の繋ぎアーム27を介してアームの回動軸4に連結してあり、ロッド26の伸縮に伴って回動軸4を回動させる。駆動手段18は、中間縦枠13内に収納する形で設けてある。
As shown in FIGS. 1 and 4 to 6, the shoji opening /
A
A secondary rubber 5 (corresponding to a buffer portion in claim 1) as a secondary elastic body is provided at the front end of the
As the driving means 18, as shown in FIG. 5, a linear actuator in which the
駆動手段18のロッド26を伸ばすと、図2に示すように回動軸4及びアーム3が室内側に回動し、すると2次ゴム5が障子1の縦框21の支軸2よりも下方位置を室外側に押すため、障子1が開く。アーム3は、上方に伸びる腕19が室内側に45°傾いた状態で停止し、無風状態では障子1はこれに添うように約45°開いた状態で停止している(障子全開状態)。このとき、1次バネ24は若干伸びた状態になっており、2次ゴム5は障子1の支軸2よりも下方位置で且つ閉鎖時の障子の位置28よりも室外側に位置している。
この状態で、図3に示すように障子1に向かい風Wを受けると、障子1は支軸2よりも下側の面積が大きいために閉じようとする。すると、1次バネ24が伸びて障子1上部を室内側に引っ張る引張力F1が生じ、閉まろうとする障子1に対して抵抗する。引張力F1は、障子1の回動角度が大きくなるにつれて大きくなる。2次ゴム5は、図2に示すように、全開状態で障子1との間に隙間があるため、向かい風Wが弱く、障子1の閉まる角度が小さい間は関係ないが、ある程度向かい風Wが強くなって障子1が一定角度以上閉まると、図3に示すように、障子1の竪框21に当接して圧縮され、その反発力F2により閉まろうとする障子1に対して抵抗し、障子1が閉まりきるのを阻止する。反発力F2は、障子1の回動角度が大きくなるにつれて大きくなる。また2次ゴム5は、強い向かい風Wに煽られて障子1が勢いよく閉まるときに、障子1が縦枠12a,12b,13に衝突する衝撃を和らげるクッションの働きもある。
When the
In this state, as shown in FIG. 3, when the wind W is applied toward the
図12は、上述の横軸回転窓において、室内外の圧力差を0〜250Paの間で変化させたときの室内に取り込まれる風の流量を測定した結果を示すグラフである。同グラフに示すように、本横軸回転窓では圧力差が50〜250Paの範囲で略一定の流量の風を室内に取り込めることが分る。これは、1次バネ24と2次ゴム5とが、閉まろうとする障子1に対して抵抗することによるものである。
なお、1次バネ24のみを設け、2次ゴム5を設けなかった場合には、図13に示すように、強風時に障子1が完全に閉鎖し、風が室内に取り込めなくなる。1次バネ24も設けなかった場合には、それよりも弱い風でも障子1が完全に閉鎖する。
本実施形態の横軸回転窓は、アーム3と障子1間に1次バネ24を設け、さらにアーム下部に2次ゴム5を設けたことにより、風Wの強さに応じて障子1の開度を調整し、室内に一定の風量を取り込める定風量給気窓として機能させることができる。一般的に、風が強くなれば障子を強制閉鎖して機械空調に切り替えるが、本横軸回転窓は風の強さによらず給気量を一定に制御できるため、その強風の限界が引き上げられ、自然換気の利用時間が増すことになり、省エネルギー化に寄与できる。
FIG. 12 is a graph showing the result of measuring the flow rate of wind taken into the room when the pressure difference inside and outside the room is changed between 0 and 250 Pa in the horizontal axis rotation window described above. As shown in the graph, it can be seen that in the horizontal axis rotary window, a wind having a substantially constant flow rate can be taken into the room in the pressure difference range of 50 to 250 Pa. This is because the
When only the
The horizontal axis rotation window of this embodiment is provided with a
障子1をアーム3で閉じるときには、駆動手段18のロッド26を引っ込めることで回動軸4とアーム3を室外側に回転させ、アーム3上端部に設けたゴムローラ20で障子1の縦框21上側を室内側から押して閉鎖する。このときアーム3上部が障子1に近づく方向に移動するため、1次バネ24は自然長まで縮み、一方アーム3下部は障子から離れる方向に移動するため、図1に示すように、2次ゴム5が障子1よりも室内側に退避する。そのため、1次バネ24、2次ゴム5とも、閉まろうとする障子1に対して抵抗しない。
When closing the
縦枠12a,12bと障子1の縦框21との間には、ダンパー装置29を設けてある。ダンパー装置29は、図7に示すように、縦枠12a,12bにディスクダンパー30を取付け、ディスクダンパー30の軸30aと縦框21下部とをステー31で連結し、障子1の回動に対して抵抗が生ずるようにしたものである。このダンパー装置29により、障子に1次バネ24を連結していることにより生ずるチャタリングを防止し、急激な障子1の開閉動作を抑制し、定風量化の実現をサポートする。
A
下枠11には、障子1を閉鎖状態でロックするロック装置32を設けてある。ロック装置32は、図1,4に示すように、横置きしたリニアアクチュエータ33のロッド33aを伸び縮みさせることで、下枠11上面に設けたスライド部材34を下枠11の長手方向に沿ってスライドさせ、スライド部材34に突設したピン35を障子1の下框36に設けたフック37に係脱させるものである。先に述べたように、アーム3で障子1を閉鎖するときには、2次ゴム5が障子1の室内側に退避し、閉まろうとする障子1に対して抵抗しないため、ロックが不掛かりとなることがない。
The
図8〜11は、本発明の横軸回転窓の第2実施形態を示している。本実施形態のものは、図8,11に示すように、2次弾性体としてアーム3下部に2次ゴム5を取付ける代わりに、障子1の上框15に取付けたバネ連結部材38とアーム3上端部のバネ取付け部22間に2次バネ6(請求項2中の引張弾性体に相当)を取付けている。バネ取付け部22には、サブアーム39の一端が回動自在に取付けてあり、サブアーム39の他端に2次バネ6の一端を連結すると共に、障子に設けたバネ連結部材38に2次バネ6の他端を連結している。2次バネ6は、障子1をアーム3で閉鎖した状態のときには自然長となっており、アーム3は下向きに回転した状態となっている。1次バネ24は、第1実施形態のものと同様に縦框21の支軸2より上方位置とアーム3のバネ取付け部22間に連結して設けてある。アーム3は、下側の腕25が第1実施形態のものより下方に長く伸びており、その先端部にゴムローラ40が取付けてある。
FIGS. 8-11 has shown 2nd Embodiment of the horizontal axis | shaft rotation window of this invention. In this embodiment, as shown in FIGS. 8 and 11, instead of attaching the
障子1を強制的に開く際には、アーム3を図8の時計回りに回転させ、下側のゴムローラ40で縦框21下部を押して障子1を開く。その後アーム3は少し逆回転して、図9に示すように、上側の腕19が室内側に約45°倒れ、下側の腕25が略垂直になった状態で停止し、障子1は約45°開いた状態で停止する(障子全開状態)。このとき、下側のゴムローラ40は閉鎖時の障子の位置28よりも室内側に位置しており、1次バネ24は若干伸びた状態となっており、2次バネ6は自然長となっている。
この状態で、図10に示すように障子1に向かい風Wを受けると、障子1は支軸2よりも下側の面積が大きいために閉じようとする。すると、1次バネ24が伸びて障子1上部を室内側に引っ張る引張力F1が生じ、閉まろうとする障子1に対して抵抗する。2次バネ6は、アーム3側の端部にサブアーム39が介在しているため、向かい風Wが弱く障子1の閉まる角度が小さい間は伸びずにサブアーム39を引っ張って回転させ、ある程度向かい風Wが強くなって障子1が一定角度以上閉まり、2次バネ6とサブアーム39とが一直線状になったときから伸び、障子1上部を室内側に引っ張る引張力F2を生じさせる。すなわち2次バネ6は、風Wが弱い間は閉まろうとする障子1に対して抵抗せず、風Wが強くなったときに1次バネ24と共に閉まろうとする障子1に対して抵抗し、第1実施形態における2次ゴム5と同様の機能を発揮する。
When the
In this state, as shown in FIG. 10, when the wind W is applied to the
上述の第2実施形態のものでも、第1実施形態のものと同様に、風の強さに応じて障子の開度を調整し、室内に一定の風量を取り込める定風量給気窓として機能させることができる。
障子1をアーム3で強制的に閉じるときには、アーム3上部が障子1に近づく方向に移動するため、1次バネ24、2次バネ6はいずれも自然長まで縮むため、1次バネ24、2次バネ6とも、閉まろうとする障子1に対して抵抗しない。
Similarly to the first embodiment, the second embodiment described above adjusts the opening of the shoji according to the strength of the wind, and functions as a constant air supply window that allows a constant air flow to be taken into the room. be able to.
When the
サブアーム39には、長手方向に沿って複数の取付孔41が設けてあり、アーム3への取付孔または2次バネ6の取付孔を変更することで、2次バネ6が伸び始めるタイミングを調整できる。サブアーム39は、アーム3側に設ける代わりに障子1側に設けることもでき、アーム3側と障子1側の両方に設けることもできる。また、2次バネ6が伸び始めるタイミングを遅らせるために、サブアーム39を用いるのではなく、障子1側若しくはアーム3側の2次バネ6の端部の取付孔を長孔状とすることもできる。
A plurality of mounting
本発明は、以上に述べた実施形態に限定されない。障子1は、実施形態のもののように、四周框組した框体にガラス42を嵌め込んだものに限らず、例えば金属板で形成した箱状のパネル体であってもよい。また障子1を中間高さより下部側で偏心状態に軸支したものにも適用可能である。アーム3の形状、取付位置、駆動手段等は、適宜変更することができる。本発明の横軸回転窓は、必ずしも定風量給気窓として機能するものでなくてもよく、障子1とアーム3間に1次・2次バネ6,24を設けないでアーム3下部に2次ゴム5を設けたもの、障子1とアーム3間にバネを一つだけ設けたものであってもよい。
The present invention is not limited to the embodiments described above. The
1 障子
2 支軸(障子の回動軸)
3 アーム
4 アームの回動軸
5 2次ゴム(緩衝部)
6 2次バネ(引張弾性体)
24 1次バネ(引張弾性体)
39 サブアーム
1
3
6 Secondary spring (tensile elastic body)
24 Primary spring (tensile elastic body)
39 Sub arm
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034622A JP5259450B2 (en) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | Horizontal axis rotary window |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034622A JP5259450B2 (en) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | Horizontal axis rotary window |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189910A true JP2010189910A (en) | 2010-09-02 |
JP5259450B2 JP5259450B2 (en) | 2013-08-07 |
Family
ID=42816232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034622A Expired - Fee Related JP5259450B2 (en) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | Horizontal axis rotary window |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5259450B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102839892A (en) * | 2012-09-12 | 2012-12-26 | 欧必翼门控科技(北京)有限公司 | Method for implementing balance opening of door body |
JP2013124445A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Fujisash Co | Natural wind force ventilation window and smoke exhaustion window |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015027397A1 (en) * | 2013-08-27 | 2015-03-05 | Zeng Xianhui | Escaping device used in car and ship |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10102932A (en) * | 1996-10-01 | 1998-04-21 | Tateyama Alum Ind Co Ltd | Window pivoted on horizontal pin |
JP2005163529A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-23 | Tateyama Alum Ind Co Ltd | Lateral-axis rotary window |
-
2009
- 2009-02-17 JP JP2009034622A patent/JP5259450B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10102932A (en) * | 1996-10-01 | 1998-04-21 | Tateyama Alum Ind Co Ltd | Window pivoted on horizontal pin |
JP2005163529A (en) * | 2003-11-11 | 2005-06-23 | Tateyama Alum Ind Co Ltd | Lateral-axis rotary window |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013124445A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Fujisash Co | Natural wind force ventilation window and smoke exhaustion window |
CN102839892A (en) * | 2012-09-12 | 2012-12-26 | 欧必翼门控科技(北京)有限公司 | Method for implementing balance opening of door body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5259450B2 (en) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412885B2 (en) | Multi-link hinge with buffer function | |
JP4733705B2 (en) | Damper device | |
ES2667843T3 (en) | Device for damping relative movement of moving device parts, especially sliding doors | |
JP5535580B2 (en) | Automatic door hinge | |
JP5259450B2 (en) | Horizontal axis rotary window | |
KR200475825Y1 (en) | Lift door for kitchen furniture | |
JP4876931B2 (en) | Natural ventilation window | |
JP5538303B2 (en) | Ventilation fan | |
JP5360882B2 (en) | Natural ventilation window | |
JP4151564B2 (en) | Horizontal axis rotary window | |
JP6228749B2 (en) | Natural ventilation window | |
JP4513500B2 (en) | Horizontal axis rotary window | |
KR20110011128U (en) | Buffering device for hinge type door | |
KR101323676B1 (en) | Lower end bar of roll screen having the cushion function, the lower end bar cap and roll screen using these | |
JP2015172300A (en) | Window opening/closing device | |
CN207863626U (en) | Lock body inclined tongue buffer structure | |
JP5329172B2 (en) | Natural ventilation window | |
JP5818729B2 (en) | Ventilation fan | |
JP2018172854A (en) | Fitting | |
JP2004256998A (en) | Shock absorber of opening/closing device for building | |
CN217205985U (en) | Damping type inner inverted window | |
JP7257253B2 (en) | Door opening/closing control mechanism | |
JPH08270310A (en) | Outward falling window | |
JP3705767B2 (en) | Side window damper and rotating window device | |
KR200212314Y1 (en) | Shock absorber by refrigerator door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130424 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5259450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |