JP2010182294A - Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto - Google Patents

Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto Download PDF

Info

Publication number
JP2010182294A
JP2010182294A JP2009292388A JP2009292388A JP2010182294A JP 2010182294 A JP2010182294 A JP 2010182294A JP 2009292388 A JP2009292388 A JP 2009292388A JP 2009292388 A JP2009292388 A JP 2009292388A JP 2010182294 A JP2010182294 A JP 2010182294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
key
media object
media
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009292388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Adriano Huber
フーバー,アドリアノ
Claudio Cabano
カバノ,クラウディオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swisscom Schweiz AG
Original Assignee
Swisscom Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swisscom Schweiz AG filed Critical Swisscom Schweiz AG
Priority to JP2009292388A priority Critical patent/JP2010182294A/en
Publication of JP2010182294A publication Critical patent/JP2010182294A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for selling and using a digital media object, and a mobile communication terminal suitable thereto. <P>SOLUTION: The media object is ordered to a center using a user's mobile communication terminal, and the center transmits an item for the time determined by the center at which the media object is available to the communication terminal. The communication terminal automatically contacts with the center at the stored time, and the center transfers the media object to the mobile communication terminal. The transferred media object is reproduced by an appropriate medium through a media reproduction module. The contents of the media object may be encrypted prior to the transfer to the mobile terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、メディア・オブジェクトを注文および送達するための方法およびそれに適した設備に関する。本発明は特に、ディジタル・メディア・オブジェクトを注文および送達するための方法およびそれに適した設備に関する。   The present invention relates to a method and suitable equipment for ordering and delivering media objects. In particular, the present invention relates to a method and suitable equipment for ordering and delivering digital media objects.

特にインターネットの普及によって、例えばソフトウェア・メディア・コンテンツ、テキスト・メディア・コンテンツ、グラフィック・メディア・コンテンツ、画像メディア・コンテンツ、オーディオ・メディア・コンテンツ、ビデオ・メディア・コンテンツ、または組合せマルチメディア・コンテンツを有するディジタル・メディア・オブジェクトを、インターネットを通じて提供し、インターネットからダウンロードしてパソコンに一時的に記憶し、これらを例えばコンパクト・ディスクなどのデータ・キャリアによって適当な例えば移動式メディア再生装置に転送し、このメディア再生装置によって再生し、またはパソコンがこれに適している場合にはパソコンによってこれを再生することが、ますます人気を高めている。ディジタル・メディア・オブジェクトのために必要な伝送時間と記憶容量を減らすために、メディア・オブジェクトは圧縮された形で記憶および伝送し、再生の前またはその間に解凍することが典型的である。ディジタル・メディア・オブジェクトの記憶、それぞれの圧縮/解凍のための規格、例えばMPEG−3(Moving Picture Exoert Group)が使用可能であり、これは今後もさらに発展することが期待される。メディア・オブジェクトの再生に確かに興味を持つであろう多くのユーザは、インターネットからパソコンにメディア・オブジェクトを購入するために自分が指定されること、およびメディア・オブジェクトを再生するためには、扱い易い移動可能なメディア再生装置によって先ずパソコンからこのメディア再生装置に転送しなければならないことを、大きな制限として感じる。   Especially with the spread of the Internet, for example, having software media content, text media content, graphic media content, image media content, audio media content, video media content, or combination multimedia content Digital media objects are provided over the Internet, downloaded from the Internet, temporarily stored on a personal computer, and transferred to an appropriate mobile media playback device such as a compact disc by a data carrier, for example. Playing with media playback devices or playing back with a personal computer if it is suitable for this is becoming increasingly popular. In order to reduce the transmission time and storage capacity required for digital media objects, media objects are typically stored and transmitted in a compressed form and decompressed before or during playback. Standards for storage of digital media objects, respective compression / decompression, such as MPEG-3 (Moving Picture Exort Group), can be used, and this is expected to further develop in the future. Many users who will certainly be interested in playing media objects will be treated as they are designated to purchase media objects from the Internet to a computer and to play media objects. I feel as a major limitation that an easy mobile media player must first transfer from a personal computer to the media player.

特許出願EP804012では、マルチメディア受信のためのマルチメディア端末と方法が記載されており、これによって、MPEGデータまたはDABデータ(Digital Audio Broadcasting)などのマルチメディアを、特に無線ネトワークを通じて受信し、ユーザに再生することができる。EP804012に記載のマルチメディア端末は、移動無線電話などの双方向通信端末を含み、これを用いてマルチメディア・プログラムを、通信ネットワークを通じて注文してマルチメディア端末にロードすることができる。EP804012に記載の教示では、需要が多い場合には、注文されたマルチメディア・プログラムの引渡しのために必要な資源、例えば通信ネットワークおよび/または所轄のサーバは過負荷となり、ユーザにきちんとサービスすることがもはやできなくなる恐れがある。   Patent application EP804012 describes a multimedia terminal and method for multimedia reception, whereby a multimedia such as MPEG data or DAB data (Digital Audio Broadcasting) is received, especially via a wireless network, to the user. Can be played. The multimedia terminal described in EP804012 includes a two-way communication terminal such as a mobile radio telephone, which can be used to order a multimedia program through a communication network and load it into the multimedia terminal. According to the teachings of EP804012, when demand is high, the resources necessary for delivery of ordered multimedia programs, such as the communication network and / or the server in charge, are overloaded and serve the user properly. May no longer be possible.

国際公開第99/09718号International Publication No. 99/09718 特開平10−198610号公報JP 10-198610 A 特開平10−269290号公報JP-A-10-269290 特開平10−269289号公報JP-A-10-269289 特開平11−96258号公報JP-A-11-96258 特開平10−154185号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-154185

本発明の課題は、特に上述の欠点のない、メディア・オブジェクトの注文および送達のための新しいさらにすぐれた方法とこれに適した設備を提案することである。   The object of the present invention is to propose a new and better method and suitable equipment for ordering and delivery of media objects, in particular without the drawbacks mentioned above.

本発明により、この目的は特に独立請求項の要素によって達成される。その上に、さらなる有利な実施形態が従属請求項および説明から明らかになる。
例えばソフトウェア・メディア・コンテンツ、テキスト・メディア・コンテンツ、グラフィック・メディア・コンテンツ、画像メディア・コンテンツ、オーディオ・メディア・コンテンツ、ビデオ・メディア・コンテンツ、または組合せマルチメディア・コンテンツを有するディジタル・メディア・オブジェクトを、あるセンタから無線ネットワーク、例えば移動電話用無線ネットワーク、DAB無線ネットワーク(Digital Audio Broadcasting)、衛星ベースの無線ネットワーク、またはその他の無線ネットワークを通じて、移動体通信端末に転送し、ここでメモリの中にディジタル・メディア・オブジェクトを記憶する。またこの通信端末のメディア再生モジュールはメディア・オブジェクトの中に含まれたメディア・コンテンツを適当なメディアを通じて、例えば電気音響変成器によって音波として、またはディスプレイによって光波として再生する。ディジタル・データをセンタから受信することができる通信端末とメディア再生モジュールとの組合せは、移動するユーザがメディア・オブジェクトを受信して再生することができ、この場合パソコンを指定する必要はなく、またメディア・オブジェクト自体をさまざまな装置の間で伝送する必要がないという利点を有する。
According to the invention, this object is achieved in particular by the elements of the independent claims. Moreover, further advantageous embodiments emerge from the dependent claims and the description.
For example, a digital media object having software media content, text media content, graphic media content, image media content, audio media content, video media content, or combined multimedia content , Transferred from a center to a mobile communication terminal through a wireless network such as a mobile phone wireless network, a DAB wireless network (Digital Audio Broadcasting), a satellite-based wireless network, or other wireless network, where it is stored in memory Store digital media objects. The media playback module of the communication terminal plays back the media content contained in the media object as a sound wave by an electroacoustic transformer, for example, as a light wave by a display, through an appropriate medium. A combination of a communication terminal capable of receiving digital data from a center and a media playback module allows a moving user to receive and play a media object, in which case there is no need to designate a personal computer, and The advantage is that the media object itself does not have to be transmitted between different devices.

ユーザが少なくとも1つのメディア・オブジェクトを少なくとも1つのセンタから注文し、このユーザは通信端末によって、少なくとも1つのオブジェクト識別名を包含するオブジェクト注文を移動無線ネットワーク、例えばGSMネットワーク、UMTSネットワーク、またはその他の移動ネットワークを通じてセンタに伝送し、その際、オブジェクト識別名に割り当てられたメディア・オブジェクトはセンタから通信端末へ伝送される。これは、ユーザが自分の通信端末に記憶されたメディア・オブジェクトを再生できるのみならず、その上になおも自分から目的を持って自発的に所望したメディア・オブジェクトを再生のために取り寄せることができるという利点を有する。   A user orders at least one media object from at least one center, and the user places an object order containing at least one object identifier via a communication terminal on a mobile wireless network, eg, a GSM network, a UMTS network, or other The data is transmitted to the center through the mobile network, and the media object assigned to the object identification name is transmitted from the center to the communication terminal. This is because the user can not only reproduce the media object stored in his / her communication terminal, but also voluntarily obtain the desired media object for reproduction with his / her purpose. It has the advantage of being able to.

上述の目的は、本発明によれば、特にディジタル・メディア・オブジェクトのためのオブジェクト注文がセンタにおいて受け取られ、どの注文メディア・オブジェクトがどのセンタ決定時点に入手できるかについての記載事項が、当該通信端末に送達されること、および、当該通信端末は決定された時点に自動的にセンタと連絡を取り、この決定された時点に転送可能なメディア・オブジェクトをセンタから取り寄せることによって達成される。これは、センタがメディア・オブジェクトを伝送する際に必要な資源の満載を計画できるという利点を有する。   The above object is achieved in accordance with the present invention, in particular, that an object order for a digital media object is received at the center and a description of which order media object is available at which center determination time is included in the communication. This is accomplished by being delivered to the terminal and by automatically contacting the center at a determined time and obtaining from the center a media object that can be transferred at the determined time. This has the advantage that the center can plan for the full load of resources needed to transmit media objects.

メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツが、通信端末への伝送の前に、第1のこのメディア・オブジェクトに割り当てられた鍵によって暗号化され、再生の前にこの第1鍵によって再び解読されることは好ましい。これによって、不当なユーザは当該のメディア・オブジェクトを不当に再生することができず、この場合、個別の第1鍵のメディア・オブジェクトへの割当てが、各メディア・オブジェクトの使用の管理を可能にし、各メディア・オブジェクトについてユーザに、例えば相応の支払いに対して鍵を自由に使用できるようにする。   The media content of the media object is encrypted with the first key assigned to this media object before transmission to the communication terminal and is decrypted again with this first key before playback. preferable. This prevents an unauthorized user from playing the media object inappropriately, in which case the assignment of a separate first key to the media object allows management of the use of each media object. , Allowing the user to freely use the key for each media object, eg for a corresponding payment.

ある変形実施形態では、第1通信端末に記憶されたメディア・オブジェクトをこの第1通信端末のユーザが選択して、第2通信端末に転送することができ、この場合に前述のメディア・オブジェクトのメディア・コンテンツは暗号化されたままである。これは、不等なユーザは当該メディア・オブジェクトをこのメディア・オブジェクトに割り当てられた鍵なしでは再生できずに、ユーザ間での間接的な普及の可能にする。第1通信端末から第2通信端末への転送は、有線または無線のインターフェイスを通じて、例えば赤外線インターフェイス、例えば高速赤外線(HSIR)インターフェイスまたはIrDAインターフェイス(Infrared Data Association)、誘導インターフェイス、例えば無線周波数識別(RFID)インターフェイス、ホームRF(Radio Frequency)インターフェイス、欧州ディジタル・コードレスフォン(DECT)インターフェイスまたはその他のコードレス遠隔通信システム(CTS)インターフェイス、または高周波無線インターフェイス、例えばいわゆる「ブルートゥース・インターフェイス」を通じて行われる。   In a variant embodiment, the media object stored in the first communication terminal can be selected by the user of the first communication terminal and transferred to the second communication terminal, in which case the above-mentioned media object Media content remains encrypted. This allows unequal users to play the media object indirectly between users without being able to play the media object without the key assigned to the media object. Transfer from the first communication terminal to the second communication terminal is performed through a wired or wireless interface, for example, an infrared interface such as a high-speed infrared (HSIR) interface or an IrDA interface (Infrared Data Association), an induction interface such as a radio frequency identification (RFID). ) Interface, home RF (Radio Frequency) interface, European digital cordless phone (DECT) interface or other cordless telecommunications system (CTS) interface, or a radio frequency radio interface such as a so-called "Bluetooth interface".

第1の上述のメディア・オブジェクトに割り当てられた鍵が、公開第2鍵によって通信端末に転送され、そこで専用第3鍵によって解読され、この場合、公開第2鍵と専用第3鍵から成る一対の鍵がその都度通信端末の当該ユーザに割り当てられることは好ましい。これによって、その都度メディア・オブジェクトに割り当てられた鍵を安全に正当なユーザに転送することができ、このユーザは、暗号化のために使用される公開第2鍵に付属する専用第3鍵を自由に使用する。   The key assigned to the first media object is transferred to the communication terminal by the public second key, where it is decrypted by the dedicated third key, in this case a pair of the public second key and the dedicated third key. Is preferably assigned to the user of the communication terminal each time. This allows the key assigned to the media object to be securely transferred to the legitimate user each time, and this user can use the dedicated third key attached to the public second key used for encryption. Use freely.

ある変形実施形態では、第1のメディア・オブジェクトに割り当てられた鍵とは個別にまたは共に、このメディア・オブジェクトのための使用条件に関する記載事項もまた通信端末に転送される。これによって、この鍵により直接に使用権と価格表もまた、例えば当該メディア・オブジェクトの1回および/または多数回しかし時間的に制限された再生のためのライセンス料金および/または価格表、場合によっては限られた期間または限られた再生回数に関する記載事項も共に転送することができる。   In an alternative embodiment, the terms of use for the media object are also transferred to the communication terminal separately or together with the key assigned to the first media object. As a result, the right of use and the price list directly with this key can also be used, for example, license fees and / or price lists for the one and / or many but time-limited playback of the media object, in some cases Can also transfer entries for a limited period or a limited number of playbacks.

ある変形実施形態では、メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツを解読するために、前記メディア・オブジェクトに割り当てられた解読された第1鍵が安全に通信端末の解読モジュールに渡される。すなわち、通信端末における解読モジュールの実施と完成に応じて処置が取られ、これによって、解読された第1鍵を解読モジュールへの移送の際に不当に読むことは不可能である。   In an alternative embodiment, in order to decrypt the media content of the media object, the decrypted first key assigned to the media object is securely passed to the decryption module of the communication terminal. That is, actions are taken in response to the implementation and completion of the decryption module at the communication terminal, thereby making it impossible to illegally read the decrypted first key upon transfer to the decryption module.

メディア・オブジェクトがメディア・コンテンツに追加的に解読されていないオブジェクト情報を含むことは好ましく、この情報は、前記通信端末によって移動無線ネットワークを通じてセンタから取り寄せて、通信端末のディスプレイに表示することができ、この際、通信端末のユーザはオブジェクトの注文のために少なくとも1つのメディア・オブジェクトを決定し、そこでユーザは通信端末の操作要素によって対応するオブジェクト情報を表示されたオブジェクト情報のリストから選択する。解読されていないオブジェクト情報は、例えばメディア・オブジェクトに関する価格表、メディア・オブジェクトの標識、例えば楽曲またはビデオの題名、メディア・オブジェクトの再生時間、メディア・オブジェクトの短い再生試供品、メディア・オブジェクトの1つまたは複数の解説者および/または作者、およびメディア・オブジェクトのオブジェクト識別名を含む。   Preferably, the media object includes object information that is not additionally decrypted in the media content, and this information can be retrieved from the center through the mobile radio network by the communication terminal and displayed on the display of the communication terminal. In this case, the user of the communication terminal determines at least one media object for ordering the object, and the user selects corresponding object information from the displayed list of object information by the operation element of the communication terminal. Object information that has not been decrypted includes, for example, a price list for the media object, a label for the media object, such as the title of a song or video, the playback time of the media object, a short playback sample of the media object, one of the media objects Contains one or more commentators and / or authors and the object identifier of the media object.

メディア・オブジェクトのオブジェクト情報が、このメディア・オブジェクトを入手することができるセンタに関する記載内容を含むことは好ましい。この記載内容を通信端末から、例えば当該のセンタと自動的に連絡をとるために使用することができる。   The object information of the media object preferably includes a description regarding the center from which the media object can be obtained. This description can be used from a communication terminal, for example, to automatically contact the center.

メディア・オブジェクトのオブジェクト情報が、符号化された第1鍵を入手可能にする鍵サーバに関する記載内容を含むことは好ましい。これは、鍵が通信端末を通じて自動的に鍵サーバから入手でき、鍵サーバは例えば上記のセンタにおいて、または個別に実施される。   The object information of the media object preferably includes a description relating to the key server that makes the encoded first key available. This is because the key can be automatically obtained from the key server through the communication terminal, and the key server is implemented, for example, in the center described above or individually.

ある変形実施形態では、メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツの再生に対する支払いのために、このメディア・オブジェクトに割り当てられた金額が、前払いされて通信端末のチップカード例えばSIMカード(加入者識別モジュール)に記憶された金額に借方記入される。   In an alternative embodiment, for payment for the playback of the media content of the media object, the amount allocated to this media object is prepaid and transferred to the communication terminal chip card, eg a SIM card (subscriber identity module). The stored amount is debited.

ある変形実施形態では、メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツの再生回数が通信端末においてカウントされ、この調査された回数はライセンス・サーバに転送され、このライセンス・サーバは例えば上記のセンタにおいて、または個別に実施される。これは、これによって再生回数に依存するライセンス料金を計算できるという利点を有する。   In a variant embodiment, the number of times the media content of the media object has been played is counted at the communication terminal, and this number of times examined is forwarded to a license server, which is for example at the above-mentioned center or individually. To be implemented. This has the advantage that a license fee depending on the number of playbacks can be calculated thereby.

ある変形実施形態では、上記の専用第3鍵が通信端末のチップカードに記憶され、これは、当該ユーザの専用鍵を通信端末から遠ざけることができるという利点を有する。   In a variant embodiment, the dedicated third key is stored on the chip card of the communication terminal, which has the advantage that the user's dedicated key can be kept away from the communication terminal.

通信端末が無線ネットワークを通じてセンタと接続されている、メディア再生モジュールを有する通信端末を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the communication terminal which has a media reproduction module with which the communication terminal is connected with the center through the wireless network. 第1鍵によるメディア・オブジェクトの暗号化と解読、ならびに公開第2鍵によるこの第1鍵の暗号化、および専用第3鍵によるこの第1鍵の解読を概略的に示す流れ図である。FIG. 5 is a flow diagram schematically illustrating encryption and decryption of a media object with a first key, and encryption of the first key with a public second key and decryption of the first key with a dedicated third key.

次に、本発明の一実施形態を例を用いて説明する。実施形態の例は添付の図面に示されている。   Next, an embodiment of the present invention will be described using an example. Examples of embodiments are illustrated in the accompanying drawings.

図1において、参照記号1は通信端末を示し、これは適当なラジオ・モジュール18によって、例えば移動電話用の移動無線ネットワーク、例えばGSMメットワーク、UMTSネットワークまたは別の移動無線ネットワーク、DAB無線ネットワーク(ディジタル音声ネットワーク)、衛星ベースの無線ネットワークまたは別の無線ネットワークを含む無線ネットワーク2を通じて、ディジタル・データ、特にディジタル・メディア・オブジェクト、例えばソフトウェア・コンテンツ、テキスト・コンテンツ、グラフィック・コンテンツ、画像コンテンツ、音声コンテンツ、ビデオ・コンテンツ、または組合せマルチメディア・コンテンツを有するディジタル・メディア・オブジェクトを、センタ3から受信して、適当なディジタル・データ用のメモリ12に、例えばRAM(Random Access memory)に、ハード記憶ディスク上に、コンパクト・ディスク上に、または別の書込み可能なデータ・キャリア上に記憶することができる。書込み可能なデータ・キャリアはチップカードの形で、例えば拡張された記憶領域を有するSIMカードまたはこの目的のために適したチップカードでも実施することができ、このカードを例えば撮影個所を通じて遠隔可能に通信端末1と接続することができる。   In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a communication terminal, which is connected by means of a suitable radio module 18, for example a mobile radio network for mobile phones, for example a GSM network, a UMTS network or another mobile radio network, a DAB radio network ( Digital voice network), satellite-based wireless network or wireless network 2 including another wireless network, digital data, in particular digital media objects such as software content, text content, graphic content, image content, audio A digital media object having content, video content, or combined multimedia content is received from the center 3 and the appropriate digital data is received. The memory 12 of the use, for example RAM (Random Access memory), on a hard storage disk, may be stored on a compact disc, or another writable data carrier. The writable data carrier can be implemented in the form of a chip card, for example a SIM card with an extended storage area or a chip card suitable for this purpose, which can be remoted, for example through a shooting location. A communication terminal 1 can be connected.

ここで、センタ3は無線ネットワーク2に直接接続されるべきではなく、センタは全く他の図示されていない装置を通じて無線ネットワーク2に接続できることに言及しなければならない。センタ3は例えば、直接または間接に無線ネットワーク2を通じてメディア・オブジェクトを通信端末1に転送するために、必要なソフトウェア構成部分およびハードウェア構成部分をいつでも使える商習慣上の通信サーバである。例えばセンタ3は、DAB送信機(Digital Audio Broadcasting)を含み、またはDAB送信機への入口を有し、またはセンタ3は短メッセージ・サービス・センタ(Short Message Service Center、SMSC)を含み、または短メッセージ・サービス・センタへの入口を有し、これを通じてプログラムを伴うディジタル・データ、それぞれの短メッセージ、例えばSMS短メッセージまたはUSSD短メッセージを、通信端末1の対応するラジオ・モジュール18に転送することができる。センタ3は、センタがラジオ・モジュール18のデータを例えば短メッセージの中に、例えばSMS短メッセージまたはUSSD短メッセージの中に、例えば前述の短メッセージ・サービス・センタを通じて受け取ることができる。センタ3は例えばインターネットにも接続可能であり、インターネットにおいて通信端末1は移動無線ネットワーク、例えばGSMネットワークまたはUMTSネットワークを通じて、インターネット・サービス・プロバイダを介して機会を使用することができる。後で説明する鍵サーバ3′およびライセンス・サーバ4を、センタ3においてまたは個別に、センタ3について説明したものと同様に実行することができる。   It has to be mentioned here that the center 3 should not be connected directly to the wireless network 2 but that the center can be connected to the wireless network 2 through any other device not shown. The center 3 is, for example, a commercial communication server that can always use necessary software components and hardware components in order to transfer media objects directly or indirectly through the wireless network 2 to the communication terminal 1. For example, the center 3 includes a DAB transmitter (Digital Audio Broadcasting) or has an entrance to the DAB transmitter, or the center 3 includes a short message service center (SMSC) or short Having an entrance to the message service center, through which the digital data with the program, the respective short messages, for example SMS short messages or USSD short messages, are transferred to the corresponding radio module 18 of the communication terminal 1 Can do. The center 3 can receive the data of the radio module 18 in a short message, for example in an SMS short message or a USSD short message, for example through the short message service center described above. The center 3 can also be connected to the Internet, for example, where the communication terminal 1 can use the opportunity via an Internet service provider through a mobile radio network, for example a GSM network or a UMTS network. The key server 3 'and the license server 4 described later can be executed in the same manner as described for the center 3 in the center 3 or individually.

図1に示すように、通信端末1は、少なくとも1つのプロセッサ11およびデータを具備する処理手段11を含み、プロセッサ11は、ラジオ・モジュール18と前記のメモリ12とに接続され、データは例えば受信機18から受信されるデータで、このデータをメモリ12にファイルし、その都度メモリ12に記憶されたデータ、特にディジタル・メディア・オブジェクトを取り出して処理することができる。プロセッサ11はメモリ12の中で、後で説明するプログラム式ソフトウェア・モジュール121、12、123、124も取り出して、このプログラム式ソフトウェア・モジュール121、12、123、124を実行することができる。   As shown in FIG. 1, the communication terminal 1 includes at least one processor 11 and processing means 11 having data. The processor 11 is connected to a radio module 18 and the memory 12. The data received from the machine 18 can be filed in the memory 12 and the data stored in the memory 12 each time, especially the digital media object, can be retrieved and processed. The processor 11 can also fetch programmed software modules 121, 12, 123, and 124, which will be described later, in the memory 12, and execute the programmed software modules 121, 12, 123, and 124.

プロセッサ11はさらに、操作エレメント15例えばキーボードおよびディスプレイ16例えばLCDディスプレイ(liquid Crystal Display)に接続され、ユーザから命令およびデータを受け取り、あるいはデータ、情報、特にメディア・オブジェクトの視覚メディア・コンテンツ、およびユーザのためのンストラクションを見えるように表示する。   The processor 11 is further connected to an operating element 15 such as a keyboard and a display 16 such as an LCD display (liquid crystal display) for receiving instructions and data from the user or data, information, in particular visual media content of media objects, and the user Display instructions for the to be visible.

図2に示すように、メディア・オブジェクト6は上述のように、メディア・コンテンツ62とオブジェクト情報61を含む。オブジェクト情報61は、当該メディア・オブジェクト6についての記載事項、例えばメディ・オブジェクト6に関する価格表、メディア・オブジェクト6の表示、例えば楽曲またはビデオの題名、メディア・オブジェクト6のオブジェクト識別名、メディア・オブジェクト6のメディア形式、メディア・オブジェクト6の再生期間、メディア・オブジェクト6の短い暗号化されていない再生見本、またはメディア・オブジェクト6の1つまたは複数の解説者および/または作者を含む。オブジェクト情報61はその上に、当該メディア・オブジェクト6を引き合いに出すことができる記載事項、例えば呼出し番号、当該センタ3のネットワーク・アドレスまたはURLアドレス(Universal Resource Locator)を含む。メディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツが圧縮形、例えばMPEG−3(Moving Picture Expert Group)書式または別の適当な書式で、好ましくは当該メディア・オブジェクト6に割り当てられた第1鍵によって暗号化され、通信端末1に転送され、そこで記憶されることは好ましい。メディア・オブジェクト6への第1鍵7の割当ては、こうして各メディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62を適当な鍵によって暗号化できるという利点を有する。メディア・オブジェクト6は、例えばデータバンクまたはセンタ3のファイル・サーバに既に圧縮されて暗号化されたメディア・コンテンツに記憶され、この際、メディア・オブジェクトに割り当てられた第1鍵7は上述の鍵サーバ3′にアクセスできるように記憶され、鍵サーバ3′はプログラム式ソフトウェア・モジュールとして、センタ3のサーバまたは個別のサーバで実行される。その上に上述のオブジェクト情報61が、当該メディア・オブジェクト6を解読するための第1鍵7を引き合いに出すことができる記載事項、例えば呼出し番号、当該鍵センタ3′のネットワーク・アドレスまたはURLアドレス(Universal Resource Locator)を含むことは好ましい。   As shown in FIG. 2, the media object 6 includes media content 62 and object information 61 as described above. The object information 61 includes descriptions about the media object 6, for example, a price list for the media object 6, a display of the media object 6, for example, a title of a song or video, an object identification name of the media object 6, a media object 6 media types, media object 6 playback period, media object 6 short unencrypted playback sample, or one or more commentators and / or authors of media object 6. On top of that, the object information 61 includes description items that can be used as a reference for the media object 6, for example, a call number, a network address or a URL address (Universal Resource Locator) of the center 3. The media content of the media object 6 is encrypted in a compressed form, eg MPEG-3 (Moving Picture Expert Group) format or another suitable format, preferably with a first key assigned to the media object 6; It is preferably transferred to the communication terminal 1 and stored there. The assignment of the first key 7 to the media object 6 has the advantage that the media content 62 of each media object 6 can thus be encrypted with an appropriate key. The media object 6 is stored in the media content that has already been compressed and encrypted, for example, in the data server or the file server of the center 3, and the first key 7 assigned to the media object is the key described above. The server 3 'is stored so as to be accessible, and the key server 3' is executed as a programmed software module on the server of the center 3 or on a separate server. On top of that, the above-mentioned object information 61 can be referred to the first key 7 for decrypting the media object 6, for example, a call number, the network address or URL address of the key center 3 '. It is preferable to include (Universal Resource Locator).

図2に示すように、メディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62は、第1のメディア・オブジェクト6に割り当てられた鍵7、および例えばプログラム式ソフトウェア機能としてセンタ3で実行される第1暗号化機能70とによって、暗号化される。暗号化されたメディア・コンテンツ62′は上述のように通信端末1に転送される。第1鍵7は、例えば当該ユーザに割り当てられた公開第2鍵9と専用第3鍵9′とからなる鍵の対によって安全に転送される。第1鍵7は、例えば第2暗号化機能90、例えばセンタ3または鍵サーバ3′におけるプログラム式ソフトウェア機能を通じて、公開第2鍵9によって暗号化される。暗号化された第1鍵7′は、例えば上記の無線ネットワーク2を通じて通信端末1に転送され、ここで第2解読機能59を通じて専用第3鍵9′によって解読される。暗号化された第1鍵7′または解読された第1鍵7″は、通信端末1において例えば通信端末1のチップカード5に記憶され、チップカード5上には図1に示すメモリ12の少なくとも一部分が存在し、または後述の解読モジュール14では外から見えない。解読された第1鍵7″が通信端末1特にチップカード5に記憶されている場合には、このために必要な記憶領域はルーザーには読めないはずである。チップカード5は例えばSIMカード(加入者識別モジュール)であり、この上に例えば1つ(または複数)の専用第3鍵9′も記憶される。暗号化された第1鍵7′、または解読された第1鍵7″、および専用第3鍵9′のチップカード5への記憶は、このチップカード5を通信端末1から離すことによって、通信端末1の中に記憶されたメディア・オブジェクト6の暗号化されたメディア・コンテンツ62′を不当なユーザは解読および再生ができないという利点を有する。第2解読機能59は例えば1つのプログラム式ソフトウェア機能であり、これは例えばチップカード5に記憶されてプロセッサ11例えばチップカード5上のプロセッサを通じて実行されるソフトウェア機能である。しかし第2解読機能59を解読モジュール14の中に統合することもできる。公開第2鍵9は例えばSIMカードなどのチップカード5に記憶され、通信端末1の照会にあたってその都度センタ3または鍵サーバ3′に転送される。公開第2鍵9もセンタ3あるいは鍵サーバ3′の首唱によってチップカード5で読み取られ、または場合によってはTTPサ−バー(Trusted Third Party)によって取り寄せることができる。   As shown in FIG. 2, the media content 62 of the media object 6 includes a key 7 assigned to the first media object 6 and a first encryption function executed at the center 3 as a programmed software function, for example. 70 to be encrypted. The encrypted media content 62 'is transferred to the communication terminal 1 as described above. The first key 7 is securely transferred by a key pair consisting of a public second key 9 and a dedicated third key 9 'assigned to the user, for example. The first key 7 is encrypted with the public second key 9 through, for example, a second encryption function 90, for example, a programmed software function in the center 3 or key server 3 '. The encrypted first key 7 ′ is transferred to the communication terminal 1 through the wireless network 2, for example, and is decrypted by the dedicated third key 9 ′ through the second decryption function 59. The encrypted first key 7 ′ or the decrypted first key 7 ″ is stored in the communication terminal 1, for example, in the chip card 5 of the communication terminal 1. On the chip card 5, at least the memory 12 shown in FIG. A part is present or cannot be seen from the outside by the decryption module 14 to be described later. When the decrypted first key 7 "is stored in the communication terminal 1, particularly the chip card 5, the storage area required for this is It should not be readable by Loser. The chip card 5 is, for example, a SIM card (subscriber identification module), on which, for example, one (or a plurality) of dedicated third keys 9 ′ are also stored. The encrypted first key 7 ′ or the decrypted first key 7 ″ and the dedicated third key 9 ′ are stored in the chip card 5 by separating the chip card 5 from the communication terminal 1. The advantage is that an unauthorized user cannot decrypt and play back the encrypted media content 62 'of the media object 6 stored in the terminal 1. The second decryption function 59 is, for example, one programmed software function. This is, for example, a software function that is stored in the chip card 5 and executed through the processor 11 such as the processor on the chip card 5. However, the second decryption function 59 can also be integrated into the decryption module 14. The public second key 9 is stored in a chip card 5 such as a SIM card, for example. The public second key 9 is also read by the chip card 5 by the center 3 or the key server 3 ', or in some cases by a TTP server (Trusted Third Party). You can order it.

メディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62′の解読は、解読モジュール14において実施され、このモジュールは、圧縮された形で暗号化されて転送され記憶されたメディア・コンテンツ62′を、当該メディア・オブジェクト6に割り当てられた解読された第1鍵7″によって解読し、解読されたメディア・コンテンツをメディア再生モジュール13にさらに導く。メディア再生モジュール13は、解読されたメディア・オブジェクトを解凍し、メディア形式に応じてその中に含まれるディジタル・データを場合によってはアナログ信号に変換する機能を有し、このアナログ信号を例えばラウドスピーカまたはヘッドホンなどの電子音響変換機17にかけることができる。解読モジュール14およびメディア再生モジュール13は、例えばプログラム式ソフトウェア・モジュールとしてこれに適した信号プロセッサで、または統合されたスイッチ・ネットワークとして個別または共通チップで実行することができる。ここで、電子音響変換機17は単に変換の例として理解すべきこと、およびメディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62はそのメディア形式に応じて適切なメディアに関するさまざまな方法で再生できることに言及すべきである。こうして、例えばテキスト、グラフィック、画像、ビデオ、視覚的現実シーケンスなどのメディア・オブジェクトをディスプレイ16に表示し、光波によって再生することができ、この際、例えば複合マルチメディア・オブジェクトを多くのメディアを通じて光波および音波によって再生することができる。   Decryption of the media content 62 'of the media object 6 is performed in the decryption module 14, which converts the media content 62' encrypted, transferred and stored in a compressed form into the media object 62 '. And decrypts the decrypted media content to the media playback module 13. The media playback module 13 decompresses the decrypted media object and forms the media format. The digital data contained therein may be converted into an analog signal depending on the situation, and the analog signal may be applied to an electroacoustic transducer 17 such as a loudspeaker or a headphone. And media playback module 1 Can be implemented on a signal processor suitable for this, for example as a programmable software module, or on a separate or common chip as an integrated switch network, where the electroacoustic transducer 17 is merely an example of a conversion. It should be noted that the media content 62 of the media object 6 can be played in various ways for the appropriate media depending on its media format, eg text, graphics, images, video, Media objects, such as visual reality sequences, can be displayed on the display 16 and played by light waves, for example, composite multimedia objects can be played by light waves and sound waves through many media.

図2にはさらに、追加的に第1鍵7によって、当該鍵7に割り当てられた当該メディア・オブジェクト6のための使用条件8に関する記載内容も提供でき、この使用条件は例えば鍵7と共に暗号化または解読された状態で通信端末1に転送できることが示されている。さらにこの使用条件8に関する記載内容を、対応する暗号化された第1鍵7′または解読された第1鍵7″とともに記憶することができる。使用条件8は例えば、当該メディア・オブジェクト6の一回および/または複数回であるが時間的に限られた再生に関するライセンス料金および/または価格表を、場合によっては限られた期間または限られた再生回数に関する記載事項とともに包含する。   FIG. 2 can additionally provide a description of the usage conditions 8 for the media object 6 assigned to the key 7 by means of the first key 7, which is encrypted together with the key 7, for example. It is also shown that the data can be transferred to the communication terminal 1 in a decrypted state. Further, the description regarding the use condition 8 can be stored together with the corresponding encrypted first key 7 ′ or decrypted first key 7 ″. The use condition 8 is, for example, one of the media object 6. Includes license fees and / or price lists for replays that are times and / or multiple times but limited in time, possibly with a description of a limited period or limited number of replays.

上述の図1に示す注文モジュール121は、通信端末1のユーザがセンタ3からメディア・オブジェクト6に関する暗号化されていないオブジェクト情報61を取り出し、これをディスプレイ16に表示し、そして通信端末1の操作エレメント15によってざっと見て、場合によっては利用可能な暗号化された再生された見本を再生し、望みのメディア・オブジェクトを操作エレメント15によって選択し、少なくとも1つのオブジェクト識別名を含む対応するオブジェクト注文をセンタ3に伝達することを可能にするプログラム式ソフトウェア・モジュールである。注文モジュール121は例えば、ブラウザの形で、例えば直接アクセスのための、またはWAP(Wireless Application Protocol)に基づくインターネットブラウザとして実行される。   In the order module 121 shown in FIG. 1 described above, the user of the communication terminal 1 retrieves the unencrypted object information 61 related to the media object 6 from the center 3, displays it on the display 16, and operates the communication terminal 1. A brief reproduction of the encrypted playback sample that may be available, possibly by means of element 15, selects the desired media object by means of operating element 15, and a corresponding object order including at least one object identifier Is a programmable software module that enables the transmission of the The order module 121 is implemented, for example, in the form of a browser, for example as an Internet browser for direct access or based on WAP (Wireless Application Protocol).

センタ3では、受信されたオブジェクト注文は記憶され、注文されたメディア・オブジェクト6はセンタ3によって、センタ3を通じて決定された時点に当該の通信端末1に伝送される。本発明によれば、オブジェクト注文はセンタ3において受け取られ、どのメディア・オブジェクト6がセンタ3によって決められたどの時点に使用可能であるかに関する記載事項が、当該通信端末1に伝送される。当該通信端末1の注文モジュール121は、センタ3によって決められた時点を注文されたメディア・オブジェクト6の伝送のために受け取り、これを記憶し、記憶された時点に自動的にセンタ3と連絡を取り、ここで決められた時点に転送可能なメディア・オブジェクト6を受け取る。伝送のための時点はセンタ3によって、この際に利用された資源、例えば無線ネットワーク2の容量またはデータバンクあるいはセンタ3のファイル・サーバができるだけ最適に利用されるように決められる。メディア・オブジェクト6の引渡しとともに、同時にまたこのメディア・オブジェクトに割り当てられた第1鍵7も伝送することができ、またはこの鍵7は後述するように個別に伝送することができる。注文されたメディア・オブジェクト6の伝送はバックグラウンド処理として実行することができ、この際注文されたメディア・オブジェクト6は例えば電話通話と平行して個別のデータ・チャネルを通じて運送される。ここで、注文されたメディア・オブジェクト6を直ちに伝送することを要望することはユーザにとって可能にもすることができ、この際これは例えばより高い料金の対応賃率モデルによって接続できることに言及すべきである。   At the center 3, the received object order is stored, and the ordered media object 6 is transmitted by the center 3 to the communication terminal 1 when determined through the center 3. According to the present invention, the object order is received at the center 3, and a description regarding which media object 6 is available at which time determined by the center 3 is transmitted to the communication terminal 1. The order module 121 of the communication terminal 1 receives the time determined by the center 3 for transmission of the ordered media object 6, stores this, and automatically contacts the center 3 at the stored time. Then, the media object 6 that can be transferred at the time determined here is received. The point of time for transmission is determined by the center 3 so that the resources used at this time, for example, the capacity of the wireless network 2 or the data bank or the file server of the center 3 are used as optimally as possible. With the delivery of the media object 6, the first key 7 assigned to this media object can also be transmitted at the same time, or this key 7 can be transmitted separately as will be described later. The transmission of the ordered media object 6 can be carried out as a background process, where the ordered media object 6 is carried over a separate data channel, for example in parallel with a telephone call. It should be noted here that it may also be possible for the user to request that the ordered media object 6 be transmitted immediately, which can be connected for example by a higher rate corresponding rate model. It is.

上述の注文モジュール121によるメディア・オブジェクト6の注文に対する代替案として、ユーザはまた例えばメディア・オブジェクト6を予約することができ、例えばこの場合、ユーザは自分が指定したメディア・オブジェクト6、例えば特定の芸術家のメディア・コンテンツ62を有する最新のメディア・オブジェクト6を、時間的に限られた予約で、または時間の制限なしにセンタ3のドライブによる取消しまで要求する。   As an alternative to ordering the media object 6 by the order module 121 described above, the user can also reserve the media object 6, for example, in which case the user can specify the media object 6 he / she has specified, eg a specific Request the latest media object 6 with the artist's media content 62 until revoked by the drive of the center 3 with a limited time limit or without time limit.

センタ3へのリターン・チャネルのために、ラジオ・モジュール18は、無心ネットワーク2を通じてセンタ3と通信するために適用な送信機および別の構成部分を自由に使用することができ、例えばラジオ・モジュール18は移動無線電話通信モジュールの機能性を、例えばGSMネットワークまたはUMTSネットワークを通じてセンタ3と直接双方向に通信するため、もしくはインターネット・サービス・プロバイダを通じてインターネットに接続されたセンタ3を利用するために、GSMモジュールまたはUMTSモジュールを自由に使う。   Due to the return channel to the center 3, the radio module 18 is free to use transmitters and other components that are suitable for communicating with the center 3 through the uncentered network 2, eg radio module 18 to communicate the functionality of the mobile radiotelephone module directly to the center 3 via, for example, a GSM network or a UMTS network, or to use the center 3 connected to the Internet through an Internet service provider, Use GSM modules or UMTS modules freely.

鍵取り寄せモジュール122はさらに別のプログラム式ソフトウェア・モジュールであり、このモジュールは、当該メディア・オブジェクト6に割り当てられてこの当該メディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62′の解読に必要な上述の第1鍵7を上述の鍵サーバ3′から取り寄せることを可能にし、この場合、鍵取り寄せモジュール122はこのために、上述の公開第2鍵9を鍵サーバ3′に伝送することができる。このために例えば、取り寄せたメディア・オブジェクト6のために、自動的にこのメディア・オブジェクト6に割り当てられた第1鍵7、およびこの暗号化された鍵7′とともにまたは個別に転送されるこのメディア・オブジェクト6のための使用条件8についての記載事項を取り寄せるために、注文モジュール122は鍵モジュール123を使用することができ、この際、当該メディア・オブジェクト6のオブジェクト情報61の中に記憶された所轄の鍵サーバ3′に関する記載事項が使用される。第1鍵7の当該メディア・オブジェクト6への割当ては、例えば、鍵取り寄せモジュール122が注文モジュール121によって保存されるオブジェクト識別名を鍵サーバ3′に伝送し、上述のように解読される対応するトランザクションの中で鍵サーバ3′によって保持される第1鍵7′を通信端末1における再生の際に、当該メディア・オブジェクト6に割り当てるように、起こることができる。さらに別の変形実施形態では、第1鍵7とともに例えば鍵7の構成要素として、鍵7がセンタ3において割り当てられるメディア・オブジェクト6のオブジェクト識別名を、通信端末1に転送することができる。   The key retrieval module 122 is still another programmable software module, which is assigned to the media object 6 and necessary for decrypting the media content 62 'of the media object 6. It is possible to obtain the key 7 from the above-mentioned key server 3 ', in which case the key obtaining module 122 can transmit the above-mentioned public second key 9 to the key server 3' for this purpose. For this purpose, for example, for the media object 6 that has been ordered, the first key 7 automatically assigned to this media object 6 and this media that is transferred together with or separately from this encrypted key 7 ′. The order module 122 can use the key module 123 in order to obtain the description about the use condition 8 for the object 6, at this time, which is stored in the object information 61 of the media object 6. The description regarding the key server 3 'in charge is used. The assignment of the first key 7 to the media object 6 corresponds to, for example, the key retrieval module 122 transmits the object identifier stored by the order module 121 to the key server 3 'and is decrypted as described above. It can happen that the first key 7 ′ held by the key server 3 ′ in the transaction is assigned to the media object 6 during playback on the communication terminal 1. In yet another variant embodiment, the object identification name of the media object 6 to which the key 7 is assigned in the center 3 can be transferred to the communication terminal 1 as a component of the key 7 together with the first key 7.

オブジェクト管理モジュール124は、メモリ12の中に記憶されたメディア・オブジェクト6を管理するために、通信端末1のユーザが例えば操作エレメント15を用いて起動させることのできる、さらに別のクログラムされたソフトウェア・モジュールである。オブジェクト管理モジュール124の制御は、ユーザによって通信端末1操作エレメント15によって、例えば通信端末1のディスプレイ16において表示されるメニュー・オプションを用いて行われる。オブジェクト管理モジュール124は、例えば記憶されたメディア・オブジェクト6の列挙および分類、ならびにその再生および消去のための列挙されたメディア・オブジェクト6の選択を可能にする。オブジェクト管理モジュール124は、例えば選択されたメディア・オブジェクト6をラジオ・モジュール18または図示されていない有線または無線のインターフェイスによって第2通信端末1に転送するために、プログラム式転送機能も含み、この際、この転送ではメディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62は暗号化されたままで、第1のこのメディア・オブジェクトに割り当てられた鍵7は第2通信端末1によって、前述のように鍵サーバ3′から取り寄せなければならない。上述の無線インターフェイスは例えば赤外線インターフェイス、例えば高速赤外線(HSIR)インターフェイスまたはIrDAインターフェイス(Infrared Data Association)、誘導インターフェイス、例えば無線周波数識別(RFID)インターフェイス、ホームRF(無線周波数)インターフェイス、欧州ディジタル・コードレスフォン(DECT)インターフェイスまたはその他のコードレス遠隔通信システム(CTS)インターフェイス、または高周波無線インターフェイス、例えばいわゆる「ブルートゥース・インターフェイス」を通じて行われる。   The object management module 124 is further programmed software that can be activated by the user of the communication terminal 1 using, for example, the operating element 15 to manage the media object 6 stored in the memory 12.・ It is a module. The object management module 124 is controlled by the user using the menu option displayed on the display 16 of the communication terminal 1, for example, by the communication terminal 1 operation element 15. Object management module 124 allows, for example, enumeration and classification of stored media objects 6 and selection of enumerated media objects 6 for playback and deletion thereof. The object management module 124 also includes a programmed transfer function, for example for transferring the selected media object 6 to the second communication terminal 1 via the radio module 18 or a wired or wireless interface not shown. In this transfer, the media content 62 of the media object 6 remains encrypted, and the key 7 assigned to the first media object is transferred from the key server 3 'by the second communication terminal 1 as described above. I have to order it. The above-mentioned radio interface is, for example, an infrared interface, such as a high-speed infrared (HSIR) interface or an IrDA interface (Infrared Data Association), an inductive interface such as a radio frequency identification (RFID) interface, a home RF (radio frequency) interface, a European digital cordless phone (DECT) interface or other cordless telecommunications system (CTS) interface, or a radio frequency radio interface, such as a so-called “Bluetooth interface”.

あるメディア・オブジェクト6が再生のために選択された場合には、選択されたメディア・オブジェクト6のメディア・コンテンツ62′、ならびにこのメディア・オブジェクト6に割り当てられた暗号化されている第1鍵7′または対応する解読された第1鍵7″は解読モジュール14に引き渡される。ここで、解読された第1鍵7″の解読モジュール14への引渡しは、鍵7″が不当に読まれたりコピーされたりできないように保護されて行われることに言及すべきである。例えば、暗号化された第1鍵7′のみが通信端末1に、例えばチップカード5に記憶されることが可能であり、そしてその都度上述のように解読モジュール14への引渡しの前に、第2解読機能59において解読されることが可能である。解読された第1鍵7″の解読モジュール14への保護された引渡しは、例えばさらに別の暗号化によって、または解読モジュール14の外側から解読された鍵7″を読むことができないように第2解読機能59を直接解読モジュール14において行うことによって起る。   If a media object 6 is selected for playback, the media content 62 'of the selected media object 6 and the encrypted first key 7 assigned to this media object 6 'Or the corresponding decrypted first key 7 "is delivered to the decryption module 14. Here, delivery of the decrypted first key 7" to the decryption module 14 causes the key 7 "to be read or copied illegally. It should be mentioned that, for example, only the encrypted first key 7 'can be stored in the communication terminal 1, for example in the chip card 5, Then, as described above, before delivery to the decryption module 14, it can be decrypted by the second decryption function 59. The decrypted first key 7 " Protected delivery to the reading module 14 causes the second decryption function 59 in the direct decryption module 14 to be unable to read the decrypted key 7 ″, for example by further encryption or from outside the decryption module 14. It happens by doing.

ここで、メディア・オブジェクト6は例えばユーザが選ぶことのできる特別のモードで、通信端末1において受け入れる際にオブジェクトとして記憶されるのではなく、このメディア・コンテンツ62′は再生のためのバッファ・メモリを通じて解読モジュール14に導かれ(このメディア・オブジェクト6に割り当てられた暗号化されている第1鍵7′または対応する解読された第1鍵7″とともに)、この際、無線ネットワーク2の転送速度または容量が十分であれば、この特別のストリーム様式のみが実行可能である。   Here, the media object 6 is a special mode that can be selected by the user, for example, and is not stored as an object when accepted in the communication terminal 1, but the media content 62 'is stored in a buffer memory for playback. Through the decryption module 14 (along with the encrypted first key 7 'assigned to this media object 6 or the corresponding decrypted first key 7 "), at this time the transfer rate of the wireless network 2 Or, if the capacity is sufficient, only this special stream format is feasible.

メディア・オブジェクト6の購入と再生の決済のためには、前払いまたは後払いを許すさまざまな変形がある。例えば、上述のチップカード5は前払いされた金額51を含むことができ、この金額から例えば各メディア・オブジェクト6または各第1鍵7の購入の際に、およびメディア・オブジェクト6の各再生の際に、もしくは第1鍵7″の各利用の際に、例えば前述のオブジェクト情報61または利用条件8の中に含まれる価格表に対応する額が引き去られる。この仕事および負担は、例えば決済モジュール123つまりプログラム式ソフトウェア・モジュールによって実施することができる。しかしこの決済モジュール123は、課すべき金額が例えばラジオ・モジュール8によって図示されていない決済ユニットに、書面による会計処理を通じたさらなる決済のために例えば電話請求書の一部として、または銀行口座の借方記入を通じてさらに回されるように、実施することもできる。   There are various variations that allow prepayment or postpayment for the purchase and playback of the media object 6. For example, the above-described chip card 5 can include a prepaid amount 51 from which, for example, each media object 6 or each first key 7 is purchased and each time the media object 6 is played. Or each use of the first key 7 ″, for example, the amount corresponding to the price list included in the object information 61 or the use condition 8 described above is withdrawn. 123, a programmable software module, but this payment module 123 can be used for further payments through written accounting, for example, to a payment unit whose amount to be charged is not illustrated by the radio module 8, for example. For example, as part of a phone bill or through debiting a bank account As will be, it can also be implemented.

メディア・オブジェクト6の著作権に関するライセンス料金の決済については、通信端末1における各メディア・オブジェクトの再生が、例えばライセンス・モジュール52における該当するプログラム式ソフトウェア機能によって計算され、このソフトウェア機能は例えばチップカード5に記憶され、この中に確かめた再生回数をユーザが上書きすることはできない。この計算は各メディア・オブジェクト6について、例えば第1鍵7″を利用する度に固有に行われ、この利用は例えば解読モジュール14からライセンス・モジュール52に伝えられる。伝えられた再生回数は、例えば定期的に、例えば毎日、または所定の支払い期に達する度に、例えばラジオ・モジュール18によって、さらなる処理のために、センタ3または個別のコンピュータにおいて実行されるライセンス・サーバ4に伝送される。   For the settlement of the license fee relating to the copyright of the media object 6, the reproduction of each media object in the communication terminal 1 is calculated, for example, by a corresponding programmed software function in the license module 52. The number of reproductions stored in this field and confirmed in this cannot be overwritten by the user. This calculation is performed uniquely for each media object 6 every time the first key 7 ″ is used, for example, and this use is transmitted from the decryption module 14 to the license module 52. Periodically, for example, every day or whenever a predetermined payment period is reached, it is transmitted, for example by the radio module 18, to the license server 4 running in the center 3 or a separate computer for further processing.

決済すべき金額はまた、ユーザが実際に行った再生時間についてのみ課されるように、有効再生持続時間に関連付けることができる。この有効再生持続時間を間違いなく決定するために、通信端末1のユーザが操作できない時間参照、およびユーザが上書きできない保護されたメモリ領域が必要である。   The amount to be settled can also be related to the effective playback duration so that it is only charged for the playback time actually performed by the user. In order to definitely determine this effective playback duration, a time reference that cannot be operated by the user of the communication terminal 1 and a protected memory area that cannot be overwritten by the user are required.

当業者には、データ、特にメディア・オブジェクト6および鍵の記憶、およびプログラム式ソフトウェア機能とモジュールの記憶を通信端末1において組織化すること、すなわちさまざまな記憶手段12に分割すること、プログラム式ソフトウェア機能およびソフトウェア・モジュールをその実施のために、さまざまな処理手段11すなわちさまざまな多くの可能なプロセッサに配分することに、さまざまな可能性があることが理解されよう。   The person skilled in the art will organize the storage of data, in particular media objects 6 and keys, and the storage of programmed software functions and modules in the communication terminal 1, ie dividing it into various storage means 12, programmed software It will be appreciated that there are different possibilities for allocating functions and software modules to the various processing means 11, ie various different possible processors, for their implementation.

鍵および/またはメディア・オブジェクト、ならびにこのメディア・オブジェクトの再生についての決済の他に、本発明による通信端末1を販売するかまたは賃貸すること、または従来の通信端末用の、例えば移動無線電話またはラップトップコンピュータまたは掌上コンピュータ用の拡張モジュールを販売することも関心事となる可能性があり、この拡張モジュールは例えばチップカードの形でこのような従来の通信端末を、本発明による通信端末1のように設置できるように拡張する。また、プログラム式ソフトウェア・モジュールが記憶されたデータ・キャリアを放逐し、ソフトウェア・モジュールが前述のセンタ3、鍵サーバ3′、およびライセンス・サーバ4のように設置できるように、このソフトウェアが従来の通信サーバを制御することにも関心を寄せることができる。   In addition to the payment for the key and / or the media object and the reproduction of this media object, the communication terminal 1 according to the invention is sold or rented, or for a conventional communication terminal, for example a mobile radiotelephone or It may also be of interest to sell an expansion module for a laptop computer or a palm computer, which expansion module replaces such a conventional communication terminal, for example in the form of a chip card, of the communication terminal 1 according to the invention. So that it can be installed. In addition, the software is installed in a conventional manner so that the data carrier in which the programmable software module is stored is expelled and the software module can be installed like the center 3, the key server 3 ', and the license server 4 described above. One can also be interested in controlling the communication server.

1 通信端末
2 無線ネットワーク(移動無線ネットワーク)
3 センタ
3′鍵サーバ
4 ライセンス・サーバ
5 チップカード(SIMカード)
6 メディア・オブジェクト
7 第1鍵
7′暗号化された第1鍵
7″記憶されて解読された第1鍵
8 使用条件(使用権、価格表)
9 公開第2鍵
9′専用第3鍵
11 処理手段(プロセッサ)
12 記憶手段
13 メデイア再生モジュール
14 解読モジュール
15 操作エレメント
16 ディスプレイ
17 音響変換機
18 ラジオ・モジュール
51 前払いされた金額
52 ライセンス・モジュール
59 第2解読機能
61 オブジェクト情報
62 メディア・コンテンツ
62′暗号化されたメディア・コンテンツ
70 第1暗号化機能
90 第2暗号化機能
121 注文モジュール
122 鍵取り寄せモジュール
123 決済モジュール
124 オブジェクト管理モジュール
1 Communication terminal 2 Wireless network (mobile wireless network)
3 Center 3 'key server 4 License server 5 Chip card (SIM card)
6 Media object 7 1st key 7 'Encrypted 1st key 7 "Stored and decrypted 1st key 8 Terms of use (use rights, price list)
9 Public second key 9 'dedicated third key 11 Processing means (processor)
12 storage means 13 media playback module 14 decryption module 15 operation element 16 display 17 sound transducer 18 radio module 51 prepaid amount 52 license module 59 second decryption function 61 object information 62 media content 62 'encrypted Media Contents 70 First Encryption Function 90 Second Encryption Function 121 Order Module 122 Key Acquisition Module 123 Settlement Module 124 Object Management Module

Claims (22)

ディジタル・メディア・オブジェクト(6)を注文および送達するための方法であって、
移動通信端末(1)によって、少なくとも1つのオブジェクト識別名を含むディジタル・メディア・オブジェクト(6)のためのオブジェクト注文が移動無線ネットワーク(2)を通じてセンタ(3)に送達され、
注文されたメディア・オブジェクト(6)が入手できるセンタ(3)が決めた時点に関する記載事項がセンタ(3)から通信端末(1)に送達され、
センタ(3)が決めた時点は通信端末(1)に記憶され、
通信端末(1)は記憶された時点に自動的にセンタ(3)と連絡を取り、
オブジェクト識別名に割り当てられたメディア・オブジェクト(6)は、センタ(3)から無線ネットワーク(2)を通じて通信端末(1)に送達されて、ここでメモリ(12)に記憶され、
通信端末(1)のメディア再生モジュール(13)が、記憶されたメディア・オブジェクト(6)の中に含まれるメディア・コンテンツ(62)を適当なメディアを通じて再生する方法。
A method for ordering and delivering a digital media object (6) comprising:
An object order for a digital media object (6) including at least one object identifier is delivered by the mobile communication terminal (1) to the center (3) through the mobile radio network (2),
Descriptions regarding the point in time determined by the center (3) where the ordered media object (6) can be obtained are delivered from the center (3) to the communication terminal (1),
The time determined by the center (3) is stored in the communication terminal (1),
The communication terminal (1) automatically contacts the center (3) at the time of storage,
The media object (6) assigned to the object identifier is delivered from the center (3) to the communication terminal (1) through the wireless network (2), where it is stored in the memory (12),
A method in which the media playback module (13) of the communication terminal (1) plays back the media content (62) contained in the stored media object (6) through an appropriate medium.
メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)が、通信端末(1)への伝送の前に、このメディア・オブジェクト(6)に割り当てられた第1鍵(7)によって暗号化されること、およびメディア・コンテンツ(62)が、メディア再生モジュール(13)による再生の前に、この第1鍵(7”)によって解読されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
The media content (62) of the media object (6) is encrypted with the first key (7) assigned to this media object (6) before transmission to the communication terminal (1) And the media content (62) is decrypted by this first key (7 ") prior to playback by the media playback module (13).
前記第1通信端末(1)中に記憶されたメディア・オブジェクト(6)を、この第1通信端末(1)のユーザが選択して、第2の前記通信端末(1)に転送することができ、その際このメディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)は暗号化されたままであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
The user of the first communication terminal (1) selects the media object (6) stored in the first communication terminal (1) and transfers it to the second communication terminal (1). 3. Method according to claim 2, characterized in that the media content (62) of the media object (6) remains encrypted.
メディア・オブジェクト(6)に割り当てられた鍵(7)が、公開第2鍵(9)によって暗号化された状態で当該通信端末(1)に転送され、そこで専用第3鍵(9’)によって解読され、公開第2鍵(9)と専用第3鍵(9’)からなる鍵の対は、当該通信端末(1)のユーザに割り当てられることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
The key (7) assigned to the media object (6) is transferred to the communication terminal (1) in an encrypted state by the public second key (9), where it is transferred by the dedicated third key (9 ′). 4. The decrypted key pair consisting of the public second key (9) and the dedicated third key (9 ′) is assigned to the user of the communication terminal (1). Method.
個別に、または前記メディア・オブジェクト(6)に割り当てられた第1鍵(7)とともに、このメディア・オブジェクト(6)の使用条件(8)に関する記載事項も前記通信端末(1)に転送されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
Individually or together with the first key (7) assigned to the media object (6), the description regarding the use condition (8) of the media object (6) is also transferred to the communication terminal (1). The method according to claim 4.
メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)を解読するために、このメディア・オブジェクト(6)に割り当てられた解読済みの第1鍵(7”)が保護されて通信端末(1)の解読モジュール(14)に引き渡されることを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
In order to decrypt the media content (62) of the media object (6), the decrypted first key (7 ") assigned to the media object (6) is protected and the communication terminal (1) 6. Method according to claim 4 or 5, characterized in that it is delivered to a decryption module (14).
メディア・オブジェクト(6)が、当該メディア・オブジェクト(6)を取り寄せることができる前記センタ(3)に関する記載事項を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
7. A method according to any one of the preceding claims, characterized in that the media object (6) includes a description regarding the center (3) from which the media object (6) can be ordered.
メディア・オブジェクト(6)が、鍵サーバ(3’)に関する記載事項を含み、これによって暗号化された第1鍵(7’)を取り寄せることができることを特徴とする請求項2から7のいずれか一項に記載の方法。
8. The media object (6) according to any one of claims 2 to 7, characterized in that it contains a description relating to the key server (3 ') so that the encrypted first key (7') can be retrieved. The method according to one item.
当該通信端末(1)の鍵取り寄せモジュール(122)が、暗号化された第1鍵(7’)を自動的に鍵サーバ(3’)から要求し、受け取り、記憶することを特徴とする請求項8に記載の方法。
The key obtaining module (122) of the communication terminal (1) automatically requests, receives and stores the encrypted first key (7 ') from the key server (3'). Item 9. The method according to Item 8.
メディア・オブジェクト(6)が、メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)に関する記載事項、例えば価格表、題名記載事項、再生継続時間、または再生見本を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
2. A media object (6) comprising entries relating to the media content (62) of the media object (6), for example price lists, title entries, playback durations or playback samples. The method according to any one of 1 to 9.
メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)の再生について支払うために、前記メディア・オブジェクト(6)に割り当てられた金額が、前払いされて当該通信端末(1)のチップカード(5)に記憶された金額(51)から課金されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
In order to pay for the playback of the media content (62) of the media object (6), the amount allocated to the media object (6) is paid in advance to the chip card (5) of the communication terminal (1). 11. A method according to any one of the preceding claims, characterized in that a charge is made from a stored amount (51).
メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)の再生回数が当該通信端末(1)においてカウントされること、および前記回数がライセンス・サーバ(4)に伝送されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
The number of reproductions of the media content (62) of the media object (6) is counted at the communication terminal (1), and the number of times is transmitted to the license server (4). The method according to any one of 1 to 11.
無線ネットワーク(2)を通じて拡張データを受信することができ、少なくとも1つのプロセッサ(11)およびこれに接続された記憶手段(12)を含む通信端末(1)において、少なくとも1つの記憶手段(12)が、無線ネットワーク(2)を通じて受信されるディジタル・メディア・オブジェクト(6)を記憶できるような大きさであり、通信端末(1)が、移動無線ネットワーク(2)を通じて通信できるようになっており、通信端末(1)はプログラム式注文モジュール(121)を含み、このモジュールは、少なくとも1つのオブジェクト識別名を含むディジタル・メディア・オブジェクト(6)のオブジェクト注文を、移動無線ネットワーク(2)を通じてセンタ(3)へ送達できるように構成され、通信端末(1)はメディア再生モジュール(13)を含み、このモジュールは、ディジタル・メディア・オブジェクト(6)の1つに含まれるメディア・コンテンツ(62)を適当なメディアを通じて再生するように構成され、
注文モジュール(121)が、センタ(3)によって決定されて通信端末(1)に送達された、注文されたメディア・オブジェクト(6)が入手可能になる時点を、受け取って記憶するように構成されていること、および
注文モジュール(121)が、記憶された時点に自動的にセンタ(3)と連絡を取り、オブジェクト識別名に割り当てられた、センタ(3)から無線ネットワーク(2)を通じて通信端末(1)に送達されたメディア・オブジェクト(6)を、記憶手段(12)に記憶するように構成されていること
を特徴とする通信端末(1)。
At least one storage means (12) in a communication terminal (1) capable of receiving extension data over the wireless network (2) and comprising at least one processor (11) and storage means (12) connected thereto Is large enough to store a digital media object (6) received through the wireless network (2), and the communication terminal (1) can communicate through the mobile wireless network (2). , The communication terminal (1) includes a programmable order module (121), which places an object order for a digital media object (6) including at least one object identifier through a mobile radio network (2). The communication terminal (1) is configured so that it can be delivered to (3). Includes A reproduction module (13), this module is configured to play through the media content (62) suitable media contained in one of the digital media objects (6),
The order module (121) is configured to receive and store the time when the ordered media object (6) determined by the center (3) and delivered to the communication terminal (1) becomes available. And the order module (121) automatically contacts the center (3) at the time it is stored, and is assigned to the object identifier from the center (3) through the wireless network (2). A communication terminal (1), characterized in that the media object (6) delivered to (1) is stored in a storage means (12).
解読モジュール(14)を含み、この解読モジュールは、メディア・オブジェクト(6)の暗号化されたメディア・コンテンツ(62’)を、このメディア・オブジェクト(6)に割り当てられた第1鍵(7)によって解読するように構成されていることを特徴とする請求項13に記載の通信端末(1)。
A decryption module (14), which decrypts the encrypted media content (62 ') of the media object (6) with a first key (7) assigned to the media object (6); 14. Communication terminal (1) according to claim 13, characterized in that it is configured to decrypt by
転送機能を含み、この転送機能は、記憶されたメディア・オブジェクト(6)を第2移動通信端末(1)に転送し、この場合、このメディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62’)は暗号化されたままであることを特徴とする請求項14に記載の通信端末(1)。
A transfer function, which transfers the stored media object (6) to the second mobile communication terminal (1), in this case the media content (62 ′) of this media object (6) The communication terminal (1) according to claim 14, characterized in that is still encrypted.
鍵取り寄せモジュール(122)を含み、このモジュールは、前記メディア・オブジェクト(6)に割り当てられた鍵(7)を移動無線ネットワーク(2)を通じて鍵サーバ(3’)から取り寄せるように構成されており、また通信端末(1)は第2解読機能(59)を含み、この解読機能(59)は、公開第2鍵(9)によって暗号化される受信された第1鍵(7’)を専用第3鍵(9’)を用いて解読するように構成されており、公開第2鍵(9)と専用第3鍵(9’)からなる鍵の対は通信端末(1)のユーザに割り当てられることを特徴とする請求項14または15に記載の通信端末(1)。
A key obtaining module (122), which is configured to obtain the key (7) assigned to the media object (6) from the key server (3 ') through the mobile wireless network (2); The communication terminal (1) also includes a second decryption function (59), which decrypts the received first key (7 ′) encrypted by the public second key (9). It is configured to decrypt using the third key (9 ′), and a key pair consisting of the public second key (9) and the dedicated third key (9 ′) is assigned to the user of the communication terminal (1). Communication terminal (1) according to claim 14 or 15, characterized in that
鍵取り寄せモジュール(122)が、個別に、またはメディア・オブジェクト(6)に割り当てられた第1鍵(7)とともに、このメディア・オブジェクト(6)の使用条件(8)に関する記載事項も取り寄せるように構成されていることを特徴とする請求項16に記載の通信端末(1)。
The key obtaining module (122) also obtains the description concerning the use condition (8) of the media object (6) individually or together with the first key (7) assigned to the media object (6). The communication terminal (1) according to claim 16, wherein the communication terminal (1) is configured.
第2解読機能(59)が、解読された第1鍵(7”)を保護した状態で解読モジュール(14)に引き渡すように構成されていることを特徴とする請求項16または17に記載の通信端末(1)。
18. The second decryption function (59) is configured to deliver the decrypted first key (7 ″) to the decryption module (14) in a protected state. Communication terminal (1).
鍵取り寄せモジュール(122)が、暗号化された第1鍵(7’)を、メディア・オブジェクト(6)中に含まれる鍵サーバ(3’)に関する記載事項に基づいて、鍵サーバ(3’)から自動的に取り寄せるように構成されていることを特徴とする請求項16から18のいずれか一項に記載の通信端末(1)。
The key obtaining module (122) sends the encrypted first key (7 ′) to the key server (3 ′) based on the description regarding the key server (3 ′) included in the media object (6). The communication terminal (1) according to any one of claims 16 to 18, characterized in that the communication terminal (1) is configured to automatically obtain from the communication terminal.
決済モジュール(123)を含み、この決済モジュール(123)は、メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)を再生する際に、このメディア・オブジェクト(6)に割り当てられた金額を、前払いされて通信端末(1)のチップカード(5)に記憶された金額(51)から課金するように構成されていることを特徴とする請求項13から19のいずれか一項に記載の通信端末(1)。
The settlement module (123) includes a payment module (123), and when the media content (62) of the media object (6) is played, the settlement module (123) prepays the amount allocated to the media object (6). The communication terminal according to any one of claims 13 to 19, characterized in that it is configured to charge from the amount (51) stored in the chip card (5) of the communication terminal (1). (1).
ライセンス・モジュール(52)を含み、このライセンス・モジュール(52)は、メディア・オブジェクト(6)のメディア・コンテンツ(62)の再生回数を通信端末(1)においてカウントし、この回数をライセンス・サーバ(4)に送達するように構成されていることを特徴とする請求項13から20のいずれか一項に記載の通信端末(1)。
The license module (52) includes the license module (52), which counts the number of times the media content (62) of the media object (6) is played in the communication terminal (1). The communication terminal (1) according to any one of claims 13 to 20, wherein the communication terminal (1) is configured to deliver to (4).
記憶手段(12)が少なくとも1つのメモリ領域をチップカード(5)の上に含むこと、および専用第3鍵(3’)がこの確実なメモリ領域に記憶されていることを特徴とする請求項13から21のいずれか一項に記載の通信端末(1)。   The storage means (12) comprises at least one memory area on the chip card (5), and a dedicated third key (3 ') is stored in this secure memory area. The communication terminal (1) according to any one of 13 to 21.
JP2009292388A 2009-12-24 2009-12-24 Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto Ceased JP2010182294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292388A JP2010182294A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292388A JP2010182294A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502379A Division JP4994548B2 (en) 1999-06-02 1999-06-02 Method and equipment suitable for ordering and delivering media objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010182294A true JP2010182294A (en) 2010-08-19

Family

ID=42763822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292388A Ceased JP2010182294A (en) 2009-12-24 2009-12-24 Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010182294A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2573777C2 (en) Content management apparatus
US7505760B2 (en) Method and apparatus for the superdistribution of content in a network including stationary and mobile stations
US7463738B2 (en) Method for providing multimedia files and terminal therefor
US20150058631A1 (en) Content distribution service providing system and content distribution device and user terminal device thereof
JP4625001B2 (en) Content use system, information terminal and payment system
CN100490374C (en) Contents distribution system, method thereof, server, user terminal, encryption device, managing device and streaming device
US20080212779A1 (en) Ordering Content by Mobile Phone to be Played on Consumer Devices
JP2000099010A (en) Music distribution method through communication network, its device and its program recording medium
JP4994548B2 (en) Method and equipment suitable for ordering and delivering media objects
JP4321340B2 (en) Playback device
US20100304714A1 (en) Digital content trading system and method applied to mobile apparatus
KR100701051B1 (en) A system for electronic commerce of a digital contents using digital multimedia broadcasting and a method thereof
JPH10333769A (en) Multi-media data distribution system and multi-media data reproduction terminal
JP4585736B2 (en) Server device
JP2010182294A (en) Method for ordering and transmitting media object and facility suitable thereto
JP2012142005A (en) Method for ordering and transmitting media objects and suitable equipment therefor
EP1296477A1 (en) Content reproduction apparatus, content distribution server, and content distribution system
JP2004013527A (en) Contents distribution device and method
KR20040073265A (en) A system and a method for providing multimedia contents on demand
JP2002207491A (en) Contents data distribution system, downloading terminal device, and portable telephone set
KR100614749B1 (en) Method for downloading and playing contents in mobile phone
JP2006221290A (en) Service system, apparatus, method and program for content distribution
JP2005235170A (en) Order type multimedia content providing system and its method
JP2002099832A (en) Delivery server, communication terminal, second communication terminal and memory medium storing server processing program, memory medium storing terminal processing program, and memory medium storing second terminal processing program
JP2006040215A (en) Content distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A101

Effective date: 20110207

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A042

Effective date: 20110516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120926