JP2010182209A - Drive recorder - Google Patents
Drive recorder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010182209A JP2010182209A JP2009026746A JP2009026746A JP2010182209A JP 2010182209 A JP2010182209 A JP 2010182209A JP 2009026746 A JP2009026746 A JP 2009026746A JP 2009026746 A JP2009026746 A JP 2009026746A JP 2010182209 A JP2010182209 A JP 2010182209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- recording
- image information
- drive recorder
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドライブレコーダに関し、特に、画像情報、状態情報及び音声情報等の様々な情報を記録することが可能なドライブレコーダに関する。 The present invention relates to a drive recorder, and more particularly to a drive recorder capable of recording various information such as image information, status information, and audio information.
車両に設置されたカメラによって車両の周辺を撮像し、撮像された画像情報を記録する、所謂ドライブレコーダが提案されている。ドライブレコーダを車両に備えることによって、事故が発生した場合の事後原因の究明や、乗務員の安全運転教育等に役立てることが可能である。 There has been proposed a so-called drive recorder that captures an image of the periphery of a vehicle with a camera installed in the vehicle and records the captured image information. By installing a drive recorder in the vehicle, it is possible to find out the cause of an accident in the event of an accident, and to provide safe driving education for crew members.
特許文献1及び2は、車載カメラにより撮像した画像を循環的に記憶し、事故発生時に記憶した画像を他の記録手段に記録するドライブレコーダが開示されている。また、特許文献3及び4は、車両速度や変速機のシフト位置など走行データを循環記憶し、事故発生時に記憶した走行データを他の記録手段に記録するドライブレコーダが開示されている。
ドライブレコーダでは、カメラ等の撮像手段が撮像した画像情報と、車両の状態を表す状態情報とを、同期させて記録手段に記録させている場合がある。しかしながら、何らかの原因によって画像情報が記録できなくなると、データサイズの大きい画像情報のみだけでなく、データサイズの小さい状態情報をも記録できなくなるという不具合があった。 In a drive recorder, there is a case where image information captured by an imaging unit such as a camera and state information indicating the state of the vehicle are recorded on the recording unit in synchronization. However, when image information cannot be recorded for some reason, there is a problem that not only image information with a large data size but also state information with a small data size cannot be recorded.
ドライブレコーダでは、事故が発生した場合等、所定の記録条件が成立した場合に画像情報等を記録手段に記録すると共に、定常的に画像情報等を記録手段に記録する場合(常時記録)がある。また、ドライブレコーダでは、記録条件の成立時及び常時記録において、音声情報を取得して、画像情報と共に音声情報を記録手段に記録する場合がある。しかしながら、不必要な音声情報を記録することによって記録手段の記録容量が圧迫されてしまうといった不具合があった。 In a drive recorder, when predetermined recording conditions are satisfied, such as when an accident occurs, image information or the like is recorded on the recording means, and image information or the like is regularly recorded on the recording means (always recording). . Also, the drive recorder may acquire audio information when recording conditions are established and always record, and record the audio information together with the image information in a recording unit. However, there is a problem in that the recording capacity of the recording unit is compressed by recording unnecessary audio information.
そこで、本発明は、条件に応じて、記録手段等の記録手段に記録することが可能な様々な情報を適切に設定することが可能なドライブレコーダを提供することを目的とする。
また、本発明は、画像情報及び状態情報を適切に記録手段等の記録手段に記録することが可能なドライブレコーダを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、画像情報及び音声情報を適切に記録手段等の記録手段に記録することが可能なドライブレコーダを提供することを目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a drive recorder capable of appropriately setting various information that can be recorded in a recording unit such as a recording unit according to conditions.
It is another object of the present invention to provide a drive recorder capable of appropriately recording image information and status information on a recording unit such as a recording unit.
Furthermore, an object of the present invention is to provide a drive recorder capable of appropriately recording image information and audio information on recording means such as recording means.
本発明に係るドライブレコーダでは、画像情報を撮像する撮像手段と、車両の状態を表す状態情報を検出する状態検出部と、画像情報及び前記状態情報を記録手段に記録するように制御する制御部を有し、制御部は、画像情報の記録手段への記録及び状態情報の記録手段への記録を同期させて実行するか、非同期で実行するかを設定可能に構成されていることを特徴とする。 In the drive recorder according to the present invention, an image pickup unit that picks up image information, a state detection unit that detects state information indicating the state of the vehicle, and a control unit that controls the image information and the state information to be recorded in the recording unit. And the control unit is configured to be able to set whether to record the image information in the recording unit and to record the state information in the recording unit synchronously or asynchronously. To do.
本発明に係るドライブレコーダでは、画像情報の記録手段への記録と、状態情報の記録手段への記録を、非同期で実行することができるので、何らかの原因で、画像情報が記録できなくなった場合においても、状態情報を記録として残すことが可能となり、後日実際の事故発生時の原因究明等を行える余地を確保することが可能となった。 In the drive recorder according to the present invention, the recording of the image information in the recording means and the recording of the status information in the recording means can be executed asynchronously, so that when the image information cannot be recorded for some reason, In addition, it is possible to record the state information as a record, and it is possible to secure a room for investigating the cause of the actual accident at a later date.
また、本発明に係るドライブレコーダでは、記録条件成立による記録及び常時記録において、それぞれ音声情報を記録するか否かを設定することができるので、不必要な音声情報を記録して、記録手段の記録容量を圧迫することを防止することが可能となった。 Further, in the drive recorder according to the present invention, it is possible to set whether or not to record audio information in the recording by the establishment of the recording condition and the continuous recording, respectively. It became possible to prevent the recording capacity from being pressed.
さらに、本発明に係るドライブレコーダでは、画像情報及び音声情報のそれぞれに、共通の参照情報を付加したので、画像情報及び音声情報を適切に同期を取って再生することが可能となった。 Furthermore, in the drive recorder according to the present invention, since common reference information is added to each of the image information and the sound information, it is possible to reproduce the image information and the sound information in appropriate synchronization.
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改変及び/又は変更の付加による形態で実施することも可能である。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the invention described in the claims and equivalents thereof. In addition, various modifications and / or additions of changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
図1は、車両(トラック)1にドライブレコーダ2を搭載した例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example in which a
車両1内にドライブレコーダ2が設置され、車両1の前方を撮像する第1カメラ3、車両1の乗務員を撮像する第2カメラ4及び車両1の荷台を撮像する第3カメラ5と接続されている。第1カメラ3〜第3カメラ5によって撮像された画像情報は、ドライブレコーダ2内の半導体記録部であるRAM6に循環的に記録される。また、ドライブレコーダ2は、表示部11及びさまざまな入力等を行うための複数のボタン等を含む操作部12を有する端末10と接続されている。
A
ドライブレコーダ2では、所定の記録条件が成立した場合に、RAM6に循環的に記録された画像情報がメモリカード7に記録することが可能である(記録条件成立による記録)。所定の記録条件の成立とは、事故等の発生により車両1へ衝撃が加わった場合等を言い、記録条件の成立による記録の詳細については後述する。また、ドライブレコーダ2は、定常的に、RAM6に記録された画像情報をメモリカード7に記録することが可能である(常時記録)。常時記録の詳細については後述する。さらに、ドライブレコーダ2では、画像情報の他に、車両1の速度情報などを含む車両の状態に関する状態情報を取得して、画像情報と対応付けてメモリカード7に記録することが可能である(状態情報の記録)。状態情報の記録の詳細については後述する。さらに、ドライブレコーダ2では、運行計画情報、及び端末10から入力等される荷積及び荷卸等の運行情報をメモリカード7に記録することが可能である(運行関連情報の記録)。運行関連情報の記録の詳細については後述する。さらに、ドライブレコーダ2では、マイクロフォン26によって取得される音声情報をメモリカード7に記録することも可能である(音声情報の記録)。音声情報の記録の詳細については後述する。さらに、ドライブレコーダ2では、エコ・安全運転診断に用いられる違反項目を判断して、項目毎にその回数を記録することが可能である(違反項目情報の記録)。違反項目情報の記録の詳細については後述する。
In the
ドライブレコーダ2では、記録条件成立による記録、常時記録、状態情報の記録、運行関連情報の記録、音声情報の記録、及び違反項目情報の記録に関しては、それぞれ、どのような情報を、どのようなタイミングで、どのように記録するかを、初期設定又は動作中に設定変更することが可能である。ドライブレコーダ2の初期設定及び設定変更の具体的手順等については後述する。
In the
図2は、ドライブレコーダ2の本体の斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of the main body of the
ドライブレコーダ2の本体外枠には、図2に示す様に、スロット24、ブザー26、マイクロフォン27、LED28、端末10とラインで接続するためのI/F29、電源スイッチ61、開閉ノブ70等が配置されている。
As shown in FIG. 2, a
マイクロフォン27は車両1内の音声を集音する。ブザー26及びLED27は、発光や警告音等を発生させることによって、ドライブレコーダ2の状況をユーザに知らせる機能を有している。
The
開閉ノブ70は、メモリカード7がスロット24に挿入された後に、メモリカード7を保護するようにその上部にスライドされて位置決めされる(図2の状態)。メモリカード7を抜く場合には、開閉ノブ70を矢印Aの方向にスライドさせる。また、ドライブレコーダ2は、開閉ノブ70に連動した開閉センサ52を有しており、開閉ノブ70がメモリカード7の上部にスライドされている状態(図2の状態)で、閉状態を示すOFF信号を出力し、メモリカード7を抜き出せる状態で、開状態を示すON信号を出力するように構成されている。
After the
図3は、再生装置の外観例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the appearance of the playback device.
再生装置400は、ドライブレコーダ2が搭載される車両1を複数台管理するセンタ等に配置されており、メモリカード7に記録された画像情報を含む各種情報をメモリカード7から転送して保存する。再生装置400は、パーソナルコンピュータ等から構成され、保存された各種情報及び各種情報から求められた情報が表示可能に構成されている。再生装置400のオペレータは、表示再生された画像情報等を検証することによって、車両の運行管理、走行状態又は事故原因の究明等を行うことができる。
The
図4は、ドライブレコーダ2の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the
第1カメラ3、第2カメラ4及び第3カメラ5は、二次元イメージセンサとしてのCCDイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)から構成され、NTSC(National Television System Committee)規格の汎用画像信号用の周波数(59.94Hz)で画像を取り込み、取り込んだ画像に対応したアナログのビデオ信号を出力するよう構成されている。第1カメラ3は車両1の前方を撮像し、第2カメラ4は車両1の乗務員を撮像し、第3カメラ5は荷台を撮像するように配置されている。
The
図4の例では、3台のカメラをドライブレコーダ2と接続したが、これに限定されるものではなく、1台又は2台のみのカメラをドライブレコーダ2と接続しても良いし、4台以上のカメラを接続しても良い。また、図4の例では、CCDイメージセンサから構成され、NTSC規格のカメラを用いたが、CMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)から構成されるカメラや、PAL(Phase Alternating Line)規格の汎用画像信号用の周波数(50Hz)で画像を取り込むカメラを利用しても良い。さらに、LED式信号機を撮像した場合に、信号機の点滅周期と取り込み周期との関係で信号機の表示色を判別ができなくなるのを防止するためのカメラ(後で詳細に説明する)をドライブレコーダ2と接続するようにしても良い。
In the example of FIG. 4, three cameras are connected to the
メモリカード7は、ドライブレコーダ2から取り外し可能な記録手段であり、プログラム可能な不揮発性半導体メモリカードであるSDカード(Secure Digital Memory Card)で構成される。メモリカード7には、画像情報、状態情報、運行関連情報、音声情報、違反項目情報が記録される。また、メモリカード7には、メモリカード7の固有のID、メモリカード7を利用する利用者(例えば、トラックの乗務員等)のID又は氏名、車両ID、後述する設定条件等の諸情報が別途記録される。
The
なお、本実施の形態では取り外し可能な記録手段としてSDカードを用いているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、取り外し可能な他のメモリカード(例えば、CFカード(Compact Flash Card)又はメモリスティック等)、取り外し可能なハードディスク、HDD、各種メモリ等を利用することも可能である。 In the present embodiment, an SD card is used as removable recording means, but the present invention is not necessarily limited to this. Other removable memory cards (for example, a CF card (Compact Flash Card) or a memory) Sticks, etc.), removable hard disks, HDDs, various memories, etc. can also be used.
端末10は、薄型の液晶ディスプレイ等から構成される表示部11、運行情報等を入力するための各種ボタン等から構成される操作部12等を含んでおり、ドライブレコーダの専用インターフェイス(I/F)29を介してラインによってドライブレコーダ2と接続されている。なお、特に、タクシー等にドライブレコーダ2を搭載する場合等には、端末10の代わりに、操作されることによって操作信号を出力する撮影SW(スイッチ)をI/F29を介してドライブレコーダ2と接続するようにしても良い(図15参照)。
The terminal 10 includes a
CPU(Central Processing Unit)20は、ドライブレコーダ2の制御装置として動作し、マイクロコンピュータ等により構成される。CPU20は、後述する制御プログラム41に基づき、ドライブレコーダ2及び端末10の各要素の制御や演算処理等を実行する。
A CPU (Central Processing Unit) 20 operates as a control device of the
ビデオ切替スイッチ(以下「ビデオSW」)21は、第1カメラ3〜第3カメラ5からのビデオ信号を切替えるためのスイッチである。CPU20からの選択信号により3つの内の1つのカメラからのビデオ信号が選択されて画像IC22へ入力されるように構成されている。第1カメラ3〜第3カメラ5からのビデオ信号の切替え方法については後述する。
The video changeover switch (hereinafter referred to as “video SW”) 21 is a switch for switching video signals from the
画像IC22は、第1カメラ3〜第3カメラ5から出力されるビデオ信号の内、ビデオSW21で選択されたビデオ信号をデジタル信号に変換するJPEG−IC(Joint Photographic coding Experts Group−Integrated Circuit)から構成され、30fps(毎秒30フレーム)でJPEG形式の画像情報を作成して出力する。
The
RAM6は、画像IC22によって変換された画像情報及び画像情報と対応した状態情報を循環的に記録する半導体記録部として機能する。また、RAM6は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)によって構成され、CPU20内のDMA(Direct Memory Access)回路と接続され且つCPU20のクロックに同期して動作する。さらに、RAM6は、画像情報及び状態情報を、少なくとも40秒分循環的に記録することが可能な容量を有している。
The
スロット24は、ドライブレコーダ2に設けられたメモリカード7の差込口を構成する。スロット24は、RAM6に循環的に記録される画像情報及び状態情報等を、差し込まれたメモリカード7へ転送し、メモリカード7に予め記憶されている、諸情報をCPU20へ転送する。
The
RTC(Real Time Clock)25は、現在時刻に対応した信号を発生し、CPU20へ送信する。
An RTC (Real Time Clock) 25 generates a signal corresponding to the current time and transmits it to the
マイクロフォン26は、CPU20と電気的に接続され、車両1の車室内または車外の音声を集音して音声データを作成し、CPU20へ送信するよう構成される。音声データはCPU20内のアナログ/デジタル変換器でデジタル信号に変換され、100ms毎に1ブロックとしてまとめられた音声情報として記録される。なお、道路上の騒音を不必要に集音しないように、マイクロフォン26は、その正面の感度が高い単一指向性マイクロフォンを用いることが好ましい。
The
ブザー27は、ドライブレコーダ2に異常が生じた場合等には、CPU20によって所定の警告音を発生し、異常の発生をユーザへ報知するよう構成されている。
The
LED28は、CPU20から電源が供給されることによるドライブレコーダ2の起動中は点灯し、ユーザへ起動中であることを報知する。また、ドライブレコーダ2に異常が生じた場合等には、CPU20によって所定の点滅を行い、異常の発生をユーザへ報知するよう構成されている。
The
I/F29は、端末10又は不図示の撮像SWと接続するためのプラグを含んで構成されている。
The I /
駆動周波数発生部30は、周波数切替部31、第1周波数発信器32及び第2周波数発信器33を含んで構成されている。第1周波数発信器32は、NTSC規格の汎用周波数(59.94Hz)の第1クロック周波数を出力し、周波数切替部31によって第1周波数発信器32から出力された第1クロック周波数が画像IC22へ入力された場合には、画像IC22は、NTSC規格の汎用周波数(59.94Hz)に基づいて動作を行う。第2周波数発信器33は、LED式信号機点滅の影響を受けない第2クロック周波数(59.5Hz)を出力し、周波数切替部31によって第2周波数発信器32から出力された第2クロック周波数が画像IC22へ入力された場合には、画像IC22は、LED式信号機点滅の影響を受けないクロック周波数(59.5Hz)に基づいて動作を行う。なお、第1周波数発信器32は、PAL規格の汎用周波数(50Hz)を出力するようにしても良い。
The drive
不揮発性ROM40は、ドライブレコーダ2を構成するハードウェア資源を統括的に制御するための制御プログラム41等を記憶する。不揮発性ROM40には、マスクROMを用いてもよいが、プログラム可能な不揮発性半導体メモリであるフラッシュメモリ、EEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、強誘電体メモリ等を用いればプログラムの書き込みや消去が可能となる。
The
制御プログラム41は、不揮発性ROM40内に記憶され、ドライブレコーダ2の起動時にCPU20に読み出され、各部の制御やデータ演算処理のプログラムとして機能する。
The
加速度センサ50は、車両1に加わる衝撃の大きさを重力加速度として検出する、いわゆるGセンサ(Gravity Accelerative Sensor)で構成される。加速度センサ50は、互いに直行する3軸(x軸、y軸及びz軸)に応じた重力加速度の大きさを検出し、重力加速度情報として、CPU20へ出力する。なお、加速度センサ50は、互いに直行する2軸に応じた重力加速度の大きさを検出するものであっても良い。
The
GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)受信機51は、複数のGPS衛星から衛星の軌道と、衛星に搭載された原子時計からの時刻データを含む電波信号を受信し、受信した電波の時間差により各衛星との相対的距離差を算出して現在位置情報(緯度及び経度情報)を得る。GPS受信機51は、少なくとも3個の衛星の電波を捉えれば地球上の平面での位置が判別できる。GPS受信機51は、現在位置情報及び時刻情報からなるGPS情報をCPU20へ送信する。
A GPS (Global Positioning System)
開閉センサ52は、メモリカード7の抜き差しに伴う開閉ノブの移動に応じて、ON信号及びOFF信号をCPU20へ出力するように構成されている。
The open /
車速センサ53は、車両1の車輪軸に設けられたローターの回転を回転パルス信号として出力する磁気センサまたは光センサにより構成される。なお、CPU20は車速センサ53から受信するパルス信号から単位時間当たりの車輪回転数を算出することで車両1の速度情報を算出している。
The
扉開閉センサ54は、車両1の運転席側の扉に設けられたセンサであって、運転席側の扉の開閉に応じて、開信号又は閉信号をCPU20へ出力するように構成されている。
The door opening /
シートベルトセンサ55は、車両1の運転席側の座席のシートベルトに設けられたセンサであって、運転席側の座席のシートベルトの状態に応じて、装着信号又は非装着信号をCPU20へ出力するように構成されている。
The
着座センサ56は、車両1の運転席側の座席に設けられた圧力センサであって、運転席側の座席への運転者の着座状態に応じて、着座信号又は非着座信号をCPU20へ出力するように構成されている。
The
アクセサリスイッチ(ACCスイッチ)57は、車両1に備えられたエンジン始動用のキーシリンダと電気的に一体に構成されている。乗務員のキー操作によりACCスイッチ57がONとされるとON信号がCPU20及び電源回路60へ送信され、ACCスイッチ57がOFFされると、OFF信号がCPU20へ送信される。ドライブレコーダ2は、ON信号を受信すると、電源回路60から電源が供給され制御を開始する。
The accessory switch (ACC switch) 57 is electrically integrated with a key cylinder for engine start provided in the
イグニッションスイッチ(IGスイッチ)58は、車両1に備えられたエンジン始動用のキーシリンダと電気的に一体に構成されている。ユーザのキー操作に応じて、IGスイッチ58は、ON/OFF信号をCPU20へ送信する。
The ignition switch (IG switch) 58 is electrically integrated with a key cylinder for engine start provided in the
電源回路60は、バッテリ62からの電力をCPU20及びドライブレコーダ2の各部へ供給する。
The
電源スイッチ(電源SW)61は、ユーザによりスイッチ操作がなされると、電源オン信号をドライブレコーダ2のCPU20及び電源回路60へ送信する。ACCスイッチ57をオンさせずにドライブレコーダ2を動作させたい場合に用いることができる。
The power switch (power SW) 61 transmits a power-on signal to the
バッテリ62は、車両1内に備えられ、電源回路60を介して、ドライブレコーダ2に電力を供給する。なお、バッテリ62は車両1に装備可能で12Vの起電力を発生できるものであればよい。
The
ドライブレコーダ2は、画像記録専用の装置として第1カメラ3、第2カメラ4、第3カメラ5、及び/又は端末10等と同一の筐体内に収容して一体的に構成してもよい。また、ドライブレコーダ2は、車載用ナビゲーション装置の一機能として構成することもできる。なお、扉開閉センサ54、シートベルトセンサ55及び着座センサ56は、後述するように、車両1の到着及び出発を検知するためのセンサであるので、必ずしも全てのセンサをドライブレコーダ2と接続しなくても良い。また、必ずしもACCスイッチ57及びIGスイッチ58の両者とドライブレコーダ2を接続しなくても良い。
The
図5は、再生装置400の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the
CPU401は、再生装置400の制御装置として動作し、マイクロコンピュータ等により構成される。CPU401は、アプリケーションプログラムを実行することにより、記録された画像情報等の表示、各種情報の演算処理等を行う。
The
ROM402には再生装置400を構成するハードウェア資源を統括的に制御するための制御プログラム等が記録され、RAM403はCPU401がメモリカード7から転送された画像情報、状態情報、運行関連情報、音声情報及び違反項目情報等の処理を行う際に一時的にデータを記憶するため等に利用される。
The
スロット404は、再生装置400に設けられたメモリカード7の差込口であり、メモリカード7と接続して、その内部に記録された、画像情報、状態情報、運行関連情報、音声情報及び違反項目情報等を再生装置400側に転送する。
The slot 404 is an insertion port of the
操作部405は、キーボード、マウス等から構成され、オペレータが再生装置400を操作する場合に、CPU401への操作入力を行うための手段として利用される。また、表示部406は、液晶表示装置等から構成され、メモリカード7に記録された画像情報、状態情報、運行関連情報、音声情報及び違反項目情報等を適宜表示するために利用される。
The
記録手段407は、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)等から構成され、各種アプリケーションプログラムが予めインストールされている。また、地図情報記録部408は、HDD、DVD等の記録手段によって構成され、道路情報及び制限速度情報等を含んだ地図情報が記録されている。カード情報記録部409は、HDD等によって構成され、メモリカード7に記録された画像情報及び運行情報等を、記録するために利用される。なお、記録手段407、地図情報記録部408及びカード情報記録部409は、同じHDDとして構成されても良い。
The
図6は、ドライブレコーダ2の全体処理フローを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an overall processing flow of the
図6に示す処理フローは、主にドライブレコーダ2のCPU20が、制御プログラム41に従って、ドライブレコーダ2の各構成要素と共同して実行する。なお、図6に示す処理フローが開始される時点で、メモリカード7がドライブレコーダ2のスロット24に挿入されており、ドライブレコーダ2へ定格電圧が供給されているものとする。
The process flow shown in FIG. 6 is mainly executed by the
ACCスイッチ57(又はIGスイッチ58)のON又は電源スイッチ61のONによって電源が投入され、ドライブレコーダ2の動作開始が指示されると、CPU20は、メモリカード7の第1領域201(図7参照)に初期設定されている設定条件を読取り(S10)り、読取った設定条件をドライブレコーダ2内の所定の領域(CPUの内部メモリ等)に記録し、その設定内容に従って、ドライブレコーダ2の各種動作を実行する。
When the ACC switch 57 (or IG switch 58) is turned on or the
次に、CPU20は、第1カメラ3〜第3カメラ5で撮像した画像情報等を循環的にRAM6に記録する(S11)。
Next, the
次に、CPU20は、記録条件が成立したか否かの判断を行う(S12)。記録条件が成立する場合とは、以下の3つの場合を言う。なお、記録条件が成立する場合は、下記の3つの全てではなく、その内の1つ又は2つであってもよく、また下記の3つ以外の他の条件を定めても良い。
Next, the
1.G検出:加速度センサ50が、0.40G以上の重力加速度を検出した場合を言う。このような場合を記録条件の成立としたのは、車両1にこのような重力加速度がかかった場合には、事故の発生又は事故の急迫と認識できるからである。なお、上記の設定値(0.40G)は一例であって、他の値を採用することも可能であり、S10で読み込まれた設定条件に含まれるものである。
1. G detection: A case where the
2.速度トリガ:車速センサ53から検出した車両1の所定の期間内の速度差が、閾値以上となった場合を言う。具体的には、60km/h以上で走行中に、1秒間の減速が、14km/h以上となった場合に、記録条件が成立したと判断する。このような場合を記録条件の成立としたのは、車両1がこのような速度変化を起こした場合には、事故の発生または事故の急迫と認識できるからである。なお、上記の設定値(60km/h以上で走行中に、1秒間の減速が、14km/h以上)は一例であって、他の値を採用することも可能であり、S10で読み込まれた設定条件に含まれるものである。
2. Speed trigger: A case where the speed difference within a predetermined period of the
3.撮像SW:端末10の操作部12に含まれる、所定ボタン(撮像ボタン;不図示)が操作された場合を言う。乗務員の指示によって画像情報等の記録を行えるようにしたものである。
3. Imaging SW: A case where a predetermined button (imaging button; not shown) included in the
S12において記録条件が成立したと判断された場合には、CPU20は、例えば、記録条件の成立前12秒間と記録条件の成立後8秒間との合計20秒間分の画像情報と、画像情報に対応する状態情報を、1つのフォルダとしてメモリカード7へ記録する(S15)。なお、記録条件が成立した場合に記録される期間(記録条件の成立前12秒間と記録条件の成立後8秒間との合計20秒間分)は一例であって、他の期間を選択することも可能である。また、ドライブレコーダ2は、記録条件が成立した場合、例えば、記録条件の成立前12秒間と記録条件の成立後8秒間との合計20秒間分の音声情報を、上述した画像情報と合わせて1つのフォルダとしてメモリカード7へ記録するようにしても良い。
If it is determined in S12 that the recording condition is satisfied, the
状態情報とは以下の情報を言う。 State information refers to the following information.
1.加速度センサ50が検出した重力加速度情報(G値)。
1. Gravity acceleration information (G value) detected by the
2.GPS受信機51から検出した車両1の現在位置情報(緯度及び経度情報)及び現在時刻情報。
2. Current position information (latitude and longitude information) and current time information of the
3.車速センサ53から検出した車両1の速度情報。
3. Speed information of the
4.ACCスイッチ57のON/OFF情報。なお、ACCスイッチ57からの情報の代わりに、IGスイッチ58のON/OFF情報を採用しても良い。
4). ON / OFF information of the
5.撮像されたカメラのID情報。 5. ID information of the imaged camera.
なお、状態情報の内容は、必ずしも上記の情報に限定されるものではなく、エンジンの回転状況に関する情報、アクセルの開度に関する情報、ドライブレコーダ2が搭載されてからの累積走行距離に関する情報等の他の情報を含めるようにしても良い。
Note that the content of the state information is not necessarily limited to the above information, such as information on the engine rotation status, information on the accelerator opening, information on the cumulative travel distance since the
S12において記録条件が成立しない判断された場合には、CPU20は、常時記録を行うことが、S10で読取った設定条件に設定されているか否かの判断を行う(S13)。
If it is determined in S12 that the recording condition is not satisfied, the
S13において常時記録を行うことが設定されていたと判断された場合には、CPU20は、常時記録を行う(S14)。常時記録では、記録条件の成立に拘らず、所定の時間毎に所定の枚数(例えば、1分間に1枚)の画像情報と、その画像情報に対応する状態情報をメモリカード7に記録する。
If it is determined in S13 that continuous recording has been set, the
次に、CPU20は、設定条件の変更モードに移行したか否かの判断を行い(S16)、設定条件の変更モードに移行したと判断された場合には、設定条件の変更処理(S17)及び変更された設定条件の保存処理(S18)を行う。
Next, the
CPU20は、保存処理(S18)において、変更された設定条件を、メモリカード7の第1領域201及びドライブレコーダ2内の所定の領域(CPUの内部メモリ等)に記録し、その後は、変更された設定条件に基づいて、ドライブレコーダ2の各種動作を実行する。
In the storage process (S18), the
さらに、CPU20は、保存処理(S18)において、変更直前の設定条件をメモリカード7の第1領域201のへ別途記録する。この処理によって、ドライブレコーダ2では、過去の設定条件を後から参照することが可能となり、設定条件が途中で変更されたとしても、変更される前の画像情報等がどのような設定条件の下で記録されたかを明確に把握することが可能となった。これによって、画像情報等をどのような設定条件の下で記録することがもっとも効率的且つ有用であるのかを判断するためのノウハウを完全な形で蓄積することが可能となった。
Further, the
次に、CPU20は、ACCスイッチ57のOFF信号又は電源スイッチ61のOFF信号による終了信号を受信したか否かの判断を行い(S20)、終了信号を受信した場合には、一連の処理を終了する。終了信号を受信していない場合には、S12〜S20を繰り返し実行する。
Next, the
上述したように、ドライブレコーダ2は、画像情報及び状態情報等を循環的にRAM6に記録しながら、記録条件の成立時及び常時記録時(常時記録を行わない場合もあり)に、所定の画像情報及び状態情報等をメモリカード7の所定の領域に記録して行く。また、ドライブレコーダ2は、後述するように、エコ・安全運転診断に用いられる違反項目の判断条件が成立した場合にも、所定の情報をメモリカード7の所定の領域に記録することが可能である。さらに、ドライブレコーダ2は、後述するように、運行情報をメモリカード7の所定の領域に記録することが可能である。
As described above, the
図7は、メモリカード7の記録領域の利用例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a usage example of the recording area of the
メモリカード7の記録領域200には、乗務員の氏名及び設定条件等の諸情報が記録される第1領域201と、記録条件が成立した場合に画像情報及び状態情報等が記録される第2領域202と、常時記録による画像情報及び状態情報等が記録される第3領域203、及び運行関連情報及び違反項目情報が記録される第4領域204が割当られている。
The
運送会社等において、複数のトラックの運営及び管理を行うために、全ての車両にドライブレコーダ2を取り付ける場合には、トラックの運行状況を考慮して、第2領域202には、記録条件が成立した場合の画像情報及び状態情報等が少なくとも15イベント分記録できる記録容量を有することが好ましく、第3領域203には、少なくとも8時間分の常時記録による画像情報及び状態情報等を記録できる記録容量を有することが好ましい。
When the
図8は、ビデオ画像取得方法を示す図である。図8(a)、図8(b)及び図8(c)はそれぞれ、3台のカメラからの画像の取得方法の一例を示している。 FIG. 8 is a diagram illustrating a video image acquisition method. FIG. 8A, FIG. 8B, and FIG. 8C each show an example of an image acquisition method from three cameras.
図8(a)では、時刻T0において第1カメラ3からの画像を取得し、時刻T1において第2カメラ4からの画像を取得し、時刻T2において第1カメラ3からの画像を取得し、時刻T3において第3カメラからの画像を取得し、以下同じ順序で各カメラからの画像を繰り返し取得する。ビデオ画像の切替は、CPU20からの制御信号によってビデオSW21により行われる。後述するように、画像IC22は、1秒間に30フレームの割合(30fps)で静止画像情報を出力するので、それに合わせて、1/30秒間隔でビデオSW21の切替を行えば良い。なお、常時記録では、図8(a)に示す順序にしたがって、1分間隔で、各カメラからの画像を繰り返し取得するようにしても良い。
In FIG. 8A, an image from the
図8(b)では、時刻T0において第1カメラ3からの画像を取得し、時刻T1において第2カメラ4からの画像を取得し、時刻T2において第3カメラ5からの画像を取得し、時刻T3において第1カメラからの画像を取得し、以下同じ順序で各カメラからの画像を繰り返し取得する。ビデオ画像の切替は、CPU20からの制御信号によってビデオSW21により行われる。後述するように、画像IC22は、1秒間に30フレームの割合(30fps)で静止画像情報を出力するので、それに合わせて、1/30秒間隔でビデオSW21の切替を行えば良い。なお、常時記録では、図8(b)に示す順序にしたがって、1分間隔で、各カメラからの画像を繰り返し取得するようにしても良い。
In FIG. 8B, an image from the
図8(c)は、各カメラからビデオ画像を取得する順序は図8(b)と同様であるが、その間隔を変更したものである。即ち、時刻T0から時刻T2までを1/30秒間隔とし、時刻T2〜時刻T3及び時刻T3〜時刻T4の間隔を1分間隔としたものである。 In FIG. 8C, the order in which video images are acquired from each camera is the same as that in FIG. 8B, but the intervals are changed. That is, the interval from time T0 to time T2 is 1/30 second interval, and the interval between time T2 to time T3 and time T3 to time T4 is 1 minute interval.
上述したように、ビデオSW21をCPU20からの制御信号により所定のタイミングで切替えることによって、3台のカメラからのビデオ画像を適切に取得することが可能となる。上述した3つの例では、車両1の正面前方を撮像する第1カメラ3からのビデオ画像を取得する割合が多くなるように(情報量が多くなるように)設定したが、配置されるカメラの位置や個数に応じて、適切な割合を設定条件で定めることが可能である。なお、いずれの撮影方式も第1カメラ3を他のカメラに比較して優先的に記録しているが、それは、第1カメラ3が車両前方を映すカメラであって他のカメラより重要だからである。
As described above, it is possible to appropriately acquire video images from the three cameras by switching the
図9は、メモリカードへの記録方法の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a recording method on the memory card.
画像IC22は、ビデオSW21によって切替えられたビデオ画像に基づいて、640×480ピクセル、30フレーム/秒で、画像情報をRAM6へ出力し、RAM6は画像IC22から入力される40秒間分の画像情報を循環的に保存している。例えば、図8(a)の順序でビデオSW21が切替られたとした場合、第1カメラ3の画像情報→第2カメラ4の画像情報→第1カメラ3の画像情報→第3カメラ5の画像情報→第1カメラ3の画像情報といった順序で画像情報をRAM6へ出力する。また、RAM6には、各画像情報と対応した状態情報も、合わせて記録されるように設定されている。記録条件が成立した場合及び常時記録の場合には、RAM6から、所定のタイミングで、画像情報及び状態情報がメモリカード7へ出力され、記録される。さらに、設定条件によっては、マイクロフォン26で取得した音声情報をRAM6に循環的に保存し、所定のタイミングで、メモリカード7に記録するようにしても良い。
The
図9では、時刻T10から時刻T14までの間のメモリカード7への記録の一例を示しており、時刻T12において、記録条件が成立したものとする。
FIG. 9 shows an example of recording on the
時刻T12において記録条件が成立した場合、CPU20は、例えば、RAM6に循環的に記録されている画像情報等の内、記録条件の成立前12秒(時刻T11)から記録条件成立後8秒(時刻T13)までの20秒間分の画像情報及び状態情報等を、スロット24へ出力する。これによって、時刻T11〜T13までの30×20=600フレームの静止画像情報が1つのファイルとして、メモリカード7の第2領域101に記録される。
When the recording condition is satisfied at time T12, for example, among the image information recorded in the
常時記録では、CPU20は、例えば、1秒間毎に、RAM6に循環的に記録されている画像情報等の内、1枚の画像情報及びそれに対応する状態情報をスロット24へ出力する。これによって、時刻T10〜時刻T14における静止画像情報がメモリカード7の第3領域203に記録される。
In the continuous recording, for example, the
なお、常時記録の場合においても、音声記録を行うことが可能である。その場合、所定のタイミング及び所定のフレームレートで画像情報を取得する際に、所定期間毎の音声情報(例えば、1分間に1枚の画像情報を取得する際に、10秒間毎の音声情報)を取得して記録するようにする。 Note that voice recording can be performed even in the case of continuous recording. In that case, when acquiring image information at a predetermined timing and a predetermined frame rate, audio information for each predetermined period (for example, audio information for every 10 seconds when acquiring one piece of image information per minute) To get and record.
このように、ドライブレコーダ2では、長時間に渡って定常記録用の情報をメモリカード7に記録できるとともに、重大事故等の可能性がある重要な期間では詳細且つ鮮明な情報をメモリカード7に記録することが可能となった。なお、上述した記録条件成立時及び常時記録におけるにフレームレート、記録時間は一例であって、これらに限定されるものでは無く、設定条件を変更することによって様々な条件を設定することができる。
As described above, the
ところで、図9の例では、時刻T11〜T13において、記録条件の成立による記録と常時記録による記録が重複することとなる。したがって、メモリカード7の記録容量を効率的に利用するために、時刻T11〜T13、特に記録条件成立後の時刻T12〜時刻T13では、常時記録を行わないように設定することが好ましい。
By the way, in the example of FIG. 9, at time T11 to T13, the recording by the establishment of the recording condition and the recording by the constant recording are overlapped. Therefore, in order to efficiently use the recording capacity of the
上記の例では、記録条件の成立による記録及び常時記録において、画像情報と状態情報を取得し、同期してメモリカード7へ記録するように設定していた。しかしながら、メモリカード7への書き込み速度に対して画像情報の取得速度が速くなってしまった場合、メモリカード7の割り当て領域が一杯となってしまった場合等では、画像情報及び状態情報を同期させて記録することができない場合があった。しかしながら、そのような状態であっても、実際には、容量の小さい状態情報だけであれば、メモリカード7に記録できることがあった。そこで、メモリカード7へ画像情報及び状態情報を、別々のタイミング(非同期)で記録するように設定しても良い。このように、画像情報と状態情報を別々のタイミングで記録するように設定した場合には、全ての情報を欠落させずに、状態情報だけは記録できる場合があるので、車両1にどのような事態が発生したかを状態情報を利用して後から把握・推測することが可能となる。なお、画像情報及び状態情報を同期してメモリカード7へ記録するか、別々のタイミング(非同期)でメモリカード7へ記録するかは、後述する設定条件によって設定できるようにすることが好ましい。
In the above-described example, it is set so that the image information and the status information are acquired and recorded in the
図10は、サムネイル画像の形成方法を示す図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating a method for forming thumbnail images.
図10(a)は、RAM6に循環的に記録される画像情報の内、図9と同様に、時刻T12において記録条件が成立し、記録条件の成立前12秒に対応する時刻T11から記録条件の成立後8秒に対応する時刻T13までの20秒間、600枚分(30fps×20s)の静止画像情報を示している。なお、図10(a)には明記していないが、各静止画像情報は、図8(a)で説明した順序で(第1→第2→第1→第3→第1→・・・)、第1カメラ3〜第3カメラ5で撮像したビデオ画像に対応する静止画像情報が順番に記録されているものとする。
FIG. 10A shows the image information that is cyclically recorded in the
前述したように、3つの記録条件の何れか一つが成立した場合、CPU20は、記録条件の成立前12秒に対応する時刻T11から記録条件の成立後8秒に対応する時刻T13までの20秒間、600枚分(30fps×20s)の静止画像情報を1つのフォルダとしてまとめて、メモリカード7に記録する(図6のS15参照)。
As described above, when any one of the three recording conditions is satisfied, the
また、後述するように、再生装置400において、記録条件が成立した画像情報を再生する場合には、多くの記録画像の中から、特定の画像を区別するために、代表的な画像に基づくサムネイル画像(画像を縮小化した画像)を作成して表示し、各記録画像のインデックスとして利用する場合がある。なお、代表的な画像としては、記録条件が成立した時点の画像情報が好ましいことは言うまでもない。
Further, as will be described later, when the
しかしながら、図10(c)に示す様に、記録条件が成立した時点の画像情報は、フォルダのほぼ中央部分にあるため、再生装置400において、記録条件が成立した時点の画像情報をサーチするための時間が必要となり、多くの記録画像に対応したサムネイル画像を形成するために処理時間が多く必要となってしまうという問題があった。
However, as shown in FIG. 10C, since the image information at the time when the recording condition is satisfied is in the substantially central portion of the folder, the
そこで、ドライブレコーダ2では、図10(b)に示す様に、CPU20が、フォルダをメモリカード7に形成する際に、記録条件が成立した時点の静止画像情報210を特定し、サムネイル画像用に静止画像情報210をフォルダのヘッダ212の直後にコピーするように設定している。したがって、再生装置400において、第Nフォルダのインデックスとしてサムネイル画像を作成する場合に、ヘッダ212の直後の静止画像情報を利用すれば良く、図10(c)に示したサーチ時間を必要としない言う利点がある(図27参照)。なお、ヘッダ212には、ドライブレコーダ2が搭載された車両のID、運転手のID、記録条件が成立した日時、成立した記録条件の種類等のデータが記録されている。
Therefore, in the
サムネイル画像用の静止画像情報として、記録条件が成立した時点の静止画像情報を自動的に選択する代わりに、記録条件が成立した直後の特定のカメラ(例えば、第1カメラ3)で撮像されたビデオ画像に基づく静止画像情報を常に選択することが更に好ましい。複数のカメラで撮像された静止画像情報が交互に記録される場合、サムネイル画像が必ず特定のカメラで撮像された静止画像情報とされている方が、インデックスとしての利用価値が高いからである。 Instead of automatically selecting still image information at the time when the recording condition is satisfied as still image information for the thumbnail image, the image is captured by a specific camera (for example, the first camera 3) immediately after the recording condition is satisfied. More preferably, still image information based on video images is always selected. This is because when still image information captured by a plurality of cameras is alternately recorded, it is more useful as an index that the thumbnail image is always the still image information captured by a specific camera.
なお、サムネイル画像は、再生装置400において、記録画像を再生する場合だけでなく、端末10の表示部11において、記録画像を再生する場合のインデックスとしても利用することができる。
Note that the thumbnail image can be used not only when the recorded image is reproduced in the
図11は、画像情報の再生方法の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a method for reproducing image information.
図11(a)は、記録条件が成立した場合に、図8(a)の順序に従ってメモリカード7に記録された静止画像情報が含まれる第Nフォルダの一例を示す図である。図10(b)で説明したように、第Nフォルダには、ヘッダ212の直後にサムネイル画像用の静止画像情報211がコピーされ、その後、第1カメラ3〜第3カメラ5で撮像された合計600枚の静止画像情報が矢印Aの方向に沿って順番に含まれている。
FIG. 11A is a diagram showing an example of the Nth folder including still image information recorded on the
このように、3台のカメラで撮像された画像情報が交互に含まれているため、そのまま画像情報を再生すると、複数の視点が早いタイミングで入れ替わり、非常に乗務員にとって見にくい動画となってしまう。そこで、特に、端末10の表示部11で再生する場合には、所定のカメラで撮像した静止画像のみを連続して再生するように制御することが好ましい。
As described above, since the image information captured by the three cameras is alternately included, when the image information is reproduced as it is, a plurality of viewpoints are switched at an early timing, and the moving image becomes very difficult for the crew to view. Therefore, in particular, when playing back on the
図11(b)は、交互に記録されている静止画像情報の内、第2カメラ4で撮像された静止画像情報を、矢印Bの方向に沿って順番に再生する場合を示した図である。CPU20は、各静止画像情報に対応して記録されている状態情報に基づいてその静止画像情報が撮像されたカメラを特定し、予め設定されたカメラに対応する(例えば、第2カメラ4)、静止画像情報のみを選択して表示部11で再生するように制御する。再生する画像情報を撮像したカメラは、後述する方法によって予め設定する。このような制御によって、複数のカメラで撮像した画像情報を交互に記録した場合であって、乗務員に見やすく再生することが可能となる。
FIG. 11B is a diagram showing a case in which still image information captured by the
なお、再生装置400において、再生する場合には、後述するように、1画面上に複数画面を形成し、1度に3つのカメラで撮像した動画を再生することが可能である(図26参照)。
In the
以下、設定条件(ドライブレコーダ2の動作条件)の設定及び設定の変更について説明する。 Hereinafter, setting of setting conditions (operation conditions of the drive recorder 2) and changing of the settings will be described.
後述する設定条件は、メモリカード7に後述する運行計画情報を記録する時に(図18の処理フローS102参照)、同時にメモリカード7の第1領域201に記録される。この場合、記録される設定条件は、再生装置400の運行管理者側で予め決定されたものである。しかしながら、予め決定されている設定条件を変更したい場合には、後述する設定条件の変更フローに従って、ドライブレコーダ2と接続される端末10の操作部12を利用して変更することが可能である。
The setting conditions described later are recorded in the
また、メモリカード7には複数の設定条件を予め記録しておき、メモリカード7をドライブレコーダ2に挿入後、端末10の操作部12を利用して、その中の一つの設定条件を選択するようにしても良い。例えば、設定条件Aは大型トラック用、設定条件Bは軽トラック用、設定条件Cはタクシー用、というように予め複数の設定条件を定めておくことが可能である。なお、設定条件を選択する手段は端末10の操作部12に限るものではなく、撮影SW等の他の操作手段を用いても良い。
In addition, a plurality of setting conditions are recorded in the
さらに、乗務員ID又は車両ID等と設定条件との対応関係を予めメモリカード7に記録しておき、メモリカード7をドライブレコーダ2に挿入後、端末10の操作部12を利用して乗務員ID又は車両IDを入力すると、CPU20が、入力された乗務員ID又は車両IDに対応した設定条件を自動的に選択するように設定しても良い。
Furthermore, the correspondence relationship between the crew ID or vehicle ID and the setting condition is recorded in advance in the
図12は、設定条件の変更フローの概略を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an outline of a setting condition changing flow.
図12に示す処理フローは、図6のS17及びS18の詳細を示すものであって、主にドライブレコーダ2のCPU20が、制御プログラム41に従って、主に端末10を利用して実行する。なお、図12に示す処理フローが開始される時点で、メモリカード7がドライブレコーダ2のスロット24に挿入されており、ドライブレコーダ2へ定格電圧が供給されているものとする。
The process flow shown in FIG. 12 shows the details of S17 and S18 of FIG. 6, and is mainly executed by the
最初に、端末10の操作部12を所定操作して、メンテナンスモードに入ると、予め設定されている設定条件を変更するための設定モード(S30)と、予め設定されている設定条件を閲覧する検査モード(S31)を選択することが可能となる。
First, when a predetermined operation is performed on the
設定モード(S31)において、実際に設定条件を変更する場合には、車両1の車両番号又は乗務員ID等をパスワードとして入力し、予め記録されている車両1の車両ID又は乗務員ID等と一致した場合のみ設定条件を変更できるようにすることが好ましい。
In the setting mode (S31), when the setting conditions are actually changed, the vehicle number or crew ID of the
設定モード(S31)に入ると、図12に示すように、「基本項目(S40)」〜「音声録音項目(S49)」までの10項目についての設定を変更することが可能となる。なお、「基本項目(S40)」、「画像記録項目(S45)」、「常時記録項目(S46)」については更に複数の細設定項目を有している。乗務員は、端末10の操作部12を操作して、条件設定を変更したい項目を選択して、具体的な条件設定を変更する。以下、各項目について説明する。なお、メンテナンスモードへの移行や当該モードでの操作は、端末10の操作部12による操作に限るものではない。
When the setting mode (S31) is entered, as shown in FIG. 12, it is possible to change the settings for 10 items from “basic item (S40)” to “voice recording item (S49)”. The “basic item (S40)”, “image recording item (S45)”, and “always recording item (S46)” further have a plurality of fine setting items. The crew member operates the
1.「基本項目(S40)」について
基本項目を選択した場合には、更に「日時設定項目(S60)」、「機器設置方向項目(S61)」、及び「カメラ接続台数項目(S62)」を選択することが可能である。
1. When “Basic Item (S40)” is selected, “Date / Time Setting Item (S60)”, “Equipment Installation Direction Item (S61)”, and “Camera Connection Number Item (S62)” are further selected. It is possible.
日時設定項目を選択した場合には、日時、車両番号等の設定を変更することが可能である。機器設置方向項目を選択した場合には、ドライブレコーダ2の本体の設置方向の設定を変更することが可能である。ドライブレコーダ2の本体の設置方向を設定するのは、内蔵する加速センサ50が有する3軸の内のどの軸が車両1の前後方向に対応し、どの軸が車両1の左右方向に対応するかを決定するためである。カメラ接続台数項目を選択した場合には、ドライブレコーダ2と接続するカメラ台数、前述したカメラの規格(点滅の影響を受けない取り込み周波数を有する専用カメラ/NTSC規格のカメラの選択)等の設定を変更することが可能である。
When a date / time setting item is selected, settings such as date / time and vehicle number can be changed. When the device installation direction item is selected, the setting of the installation direction of the main body of the
2.「ブザーガイダンス項目(S41)」について
ブザーガイダンス項目を選択した場合には、ブザー27の音量の大小、ブザー27の音の高低、記録条件が成立した場合のブザー音のあり/なし等の設定を変更することが可能である。
2. “Buzzer guidance item (S41)” When the buzzer guidance item is selected, settings such as the volume level of the
3.「車速項目(S42)」について
車速項目を選択した場合には、ドライブレコーダ2と接続される車速センサ53から出力されるパルスの系統や、車速センサの種別等の設定を変更することが可能である。
3. About “Vehicle Speed Item (S42)” When the vehicle speed item is selected, it is possible to change settings such as the system of pulses output from the
4.「危険運転項目(S43)」について
危険運転項目を選択した場合には、エコ・安全運転診断に用いられる違反項目の判断条件の設定を変更することが可能である。以下に、エコ・安全運転診断に用いられる6つの違反項目例について説明する。しかしながら、以下に示すエコ・安全運転診断に用いられる6つの違反項目は一例であって、他の項目を採用することも可能である。
4). About “Dangerous Driving Item (S43)” When a dangerous driving item is selected, it is possible to change the setting of the judgment condition of the violation item used for the eco / safety driving diagnosis. Below, 6 example violation items used for eco-safe driving diagnosis will be described. However, the six violation items used for the eco-safety driving diagnosis shown below are examples, and other items can be adopted.
イ 速度超過:一般道において所定速度(例えば初期設定は80km/h)より速い速度で、所定時間(例えば初期設定、10秒)以上車両1を走行させた場合、及び、高速道路において所定速度(例えば初期設定は100km/h)より速い速度で、所定時間(例えば初期設定、10秒)以上車両を走行させた場合を言う。CPU20は、上記の条件が成立した場合には、「速度超過」が発生した事をメモリカード7の第1領域201に記録する。なお、車両1の走行中に複数回、上記速度超過の条件が成立した場合には、成立した回数も合わせてメモリカード7に記録される。
B) Excessive speed: When the
ロ 急加速:所定時間(例えば初期設定は1秒)の間に、所定増加値(例えば初期設定は13km/h)以上速度が増加した場合を言う。CPU20は、上記の条件が成立した場合には、「急加速」が発生した事をメモリカード7の第1領域201に記録する。なお、車両1の走行中に複数回、上記急加速の条件が成立した場合には、成立した回数も合わせてメモリカード7に記録される。なお、所定時間及び所定増加値と共に、判定加速度値(例えば、0.3G以上)を定めることもできる。
(B) Rapid acceleration: A case where the speed increases for a predetermined time (for example, the initial setting is 1 second) or more by a predetermined increase value (for example, the initial setting is 13 km / h). When the above condition is satisfied, the
ハ 急減速:所定時間(例えば初期設定は1秒)の間に、所定減少値(例えば初期設定は13km/h)以上速度が減少した場合を言う。CPU20は、上記の条件が成立した場合には、「急減速」が発生した事をメモリカード7の第1領域201に記録する。なお、車両1の走行中に複数回、上記急減速の条件が成立した場合には、成立した回数も合わせてメモリカード7に記録される。なお、所定時間及び所定減少値と共に、判定加速度値(例えば、0.3G以上)を定めることもできる。
(C) Rapid deceleration: A case where the speed is reduced by a predetermined decrease value (for example, the initial setting is 13 km / h) or more during a predetermined time (for example, the initial setting is 1 second). When the above condition is satisfied, the
ニ 急ハンドル:所定時間(例えば初期設定は500ミリ秒)の間、車両1の左右方向の重力加速度が、所定検出値(例えば初期設定は0.45G)以上となった場合を言う。CPU20は、上記の条件が成立した場合には、「急ハンドル」が発生した事をメモリカード7の第1領域201に記録する。なお、車両1の走行中に複数回、上記急ハンドルの条件が成立した場合には、成立した回数も合わせてメモリカード7に記録される。
D Steep steering: A case where the gravitational acceleration in the left-right direction of the
ホ アイドリング:ACCスイッチ57(又はIGスイッチ58)の出力がON且つ速度0km/hの状態が所定時間(例えば初期設定は5分)以上継続した場合を言う。CPU20は、上記の条件が成立した場合には、「アイドリング」が発生した事をメモリカード7の第1領域201に記録する。なお、車両1の走行中に複数回、上記アイドリングの条件が成立した場合には、成立した回数も合わせてメモリカード7に記録される。
Wheeling: A case where the output of the ACC switch 57 (or the IG switch 58) is ON and the speed of 0 km / h continues for a predetermined time (for example, the initial setting is 5 minutes) or more. When the above condition is satisfied, the
ヘ 長時間運転:所定時間(例えば初期設定は2時間)以上、ACCスイッチ57(又はIGスイッチ58)の出力がOFFとならなかった場合を言う。CPU20は、上記の条件が成立した場合には、「長時間運転」が発生した事をメモリカード7の第1領域201に記録する。なお、車両1の走行中に複数回、上記長時間運転の条件が成立した場合には、成立した回数も合わせてメモリカード7に記録される。
F Long-time operation: A case where the output of the ACC switch 57 (or IG switch 58) has not been turned OFF for a predetermined time (for example, the initial setting is 2 hours) or longer. When the above condition is satisfied, the
5.「記録条件項目(S44)」について
記録条件項目を選択した場合には、前述した3つの記録条件の内の、G検知(例えば、初期設定は0.40G以上が100ミリ秒以上)、及び速度トリガ(例えば、初期設定は60km/h以上で走行中に、1秒間の減速が、14km/h以上)の設定を変更することが可能である。なお、上述した3つの記録条件の内、他の1つは撮像SWのON/OFFだけであるので、本例では設定変更ができないようにしたが、本項目を利用して、設定の変更が可能なように構成しても良い。さらに、上述した3つの記録条件以外の他の条件を定めた場合には、本項目を利用して設定の変更を行えるようにすることが好ましい。
5). Regarding “Recording Condition Item (S44)” When the recording condition item is selected, the G detection (for example, the initial setting is 0.40 G or more is 100 milliseconds or more) and the speed among the above-mentioned three recording conditions. It is possible to change the setting of a trigger (for example, the initial setting is a deceleration of 1 km or more during traveling at 60 km / h or more). Of the three recording conditions described above, the other one is only the ON / OFF of the imaging SW. Therefore, the setting cannot be changed in this example. However, the setting can be changed using this item. It may be configured as possible. Furthermore, when other conditions other than the three recording conditions described above are set, it is preferable that the setting can be changed using this item.
6.「画像記録項目(S45)」について
画像記録項目を選択した場合には、更に、「フレームレート項目(S70)」、「記録回数項目(S71)」及び「記録時間項目(S72)」を選択することが可能である。
6). When “Image Recording Item (S45)” is selected, “Frame Rate Item (S70)”, “Recording Number Item (S71)”, and “Recording Time Item (S72)” are further selected. It is possible.
フレームレート項目を選択した場合には、ドライブレコーダ2と接続される各カメラ(本例では第1カメラ3〜第3カメラ5)の出力の設定(例えば、初期設定は、図8(a)に示す順序で、第1カメラ3が30×2/4fps、第2カメラ4が30/4fps、第3カメラ5が、30/4fps)を変更することが可能である。記録回数項目を選択した場合には、記録条件が成立した場合に、メモリカード7の第2領域202に記録するフォルダの個数(例えば、初期設定は15個)の設定を変更することが可能である。記録時間項目を選択した場合には、記録条件が成立した場合に、記録する記録時間(例えば、初期設定は、記録条件の成立前12秒〜記録条件の成立後8秒の合計20秒)の設定を変更することが可能である。
When the frame rate item is selected, the output setting (for example, the initial setting is shown in FIG. 8A) of each camera (the
7.「常時記録項目(S46)」について
常時記録項目が選択された場合には、更に「常時記録のあり・なし項目(S80)」、「常時記録カメラ項目(S81)」、「フレームレート項目(S82)」、「常時記録上限項目(S83)」及び「音声録画項目(S84)」を選択することが可能である。
7). Regarding “always recording item (S46)” When the always recording item is selected, “always recording / non-recording item (S80)”, “always recording camera item (S81)”, “frame rate item (S82)” ) ”,“ Always recording upper limit item (S83) ”, and“ voice recording item (S84) ”.
常時記録のあり・なし項目が選択された場合には、常時記録を行うか否かの設定(図6のS13参照)(例えば、初期設定は、常時記録あり)を変更することが可能である。常時記録カメラ項目を選択した場合には、常時記録を行う画像情報を撮像するカメラの指定(例えば、初期設定は、第1カメラ3)の設定を変更することができる。フレームレート項目を選択すれば、常時記録を行う場合のフレームレート(例えば、初期設定は、1fpm:1分間に1枚)の設定を変更することができる。常時記録上限項目を選択した場合には、常時記録を行うメモリカード7の第3領域203の容量の上限(例えば、初期設定は、512MB)の設定を変更することができる。音声録音項目を選択すれば、常時記録中の音声録音のあり・なし(例えば、初期設定は、音声録音なし)の設定を変更することが可能である。
When the item with / without constant recording is selected, it is possible to change the setting for whether or not to perform constant recording (see S13 in FIG. 6) (for example, the initial setting is with constant recording). . When the constantly recording camera item is selected, it is possible to change the setting of the camera that captures image information to be recorded constantly (for example, the initial setting is the first camera 3). If the frame rate item is selected, it is possible to change the setting of the frame rate (for example, the initial setting is 1 fpm: 1 frame per minute) for continuous recording. When the always recording upper limit item is selected, the setting of the upper limit (for example, the initial setting is 512 MB) of the capacity of the
8.「ビデオ出力項目(S47)」について
ビデオ出力項目を選択した場合には、端末10の表示部11で記録された画像情報を再生する場合に、再生する画像情報を撮像したカメラ(図11参照)の指定(例えば、初期設定は第1カメラ3)の設定を変更することが可能である。
8). Regarding “Video Output Item (S47)” When the video output item is selected, when the image information recorded on the
9.「SW項目(S48)」について
SW項目を選択した場合には、記録条件成立の条件の1つとしての撮像SW(端末10の操作部12に含まれる撮像SW)を押圧した場合に、どのような情報を記録するのかの設定(例えば、初期設定は、画像情報+音声情報)、及び記録回数の設定(例えば、初期設定は、5回)を変更することが可能である。
9. “SW Item (S48)” When the SW item is selected, what happens when the imaging SW (imaging SW included in the
10.「音声録音項目(S49)」について
記録条件成立の条件の1つとしての撮像SWを押圧した時に、音声録音をすることが設定されていた場合(「SW項目(S48)」参照)、1回の押圧による音声録音の録音時間(例えば、初期設定は10分)の設定等を変更することが可能である。
10. “Voice recording item (S49)” When voice recording is set when the imaging SW as one of the conditions for establishing the recording condition is pressed (see “SW item (S48)”), once It is possible to change the setting of the recording time of voice recording by pressing (for example, the initial setting is 10 minutes).
上述した設定項目の変更を終了すると、保存モード(S90)に移行し、変更した設定を保存するか(S91)、保存しないか(S92)を選択して、設定モード30を終了する。なお、保存モード(S90)は、図6のS18に相当し、設定の変更が保存される(S91)によって、以後、設定変更された条件でドライブレコーダ2の各種機能が実行され。さらに、設定変更される前の条件も記録され、最新の設定条件だけでなく、それ以前の設定条件も、メモリカード7に記録されることとなる。
When the change of the setting item described above is completed, the process proceeds to the storage mode (S90), and whether the changed setting is to be stored (S91) or not to be stored (S92) is selected, and the setting
上述したように、ドライブレコーダ2の設定条件を変更できるように構成したので、車両にドライブレコーダ2を取り付けてから、個別に設定を調整できることから、取り付け時の作業工数を低減させることが可能となった。また、設定条件(初期設定された設定条件及びその後設定変更された設定条件)は、メモリカード7に記録されているため、メモリカード7を再生装置400に挿入して記録された画像情報等をメモリカード7から再生装置400に移動する際に、メモリカード7に記録されている所定の車両に係る設定条件を再生装置400へ複写することが可能である。これによって、再生装置400は、複写された設定条件を他の車両に利用されるメモリカード7に記録し、同様の設定条件を他の車両に反映することが可能となる。さらに、設定条件(初期設定された設定条件及びその後設定変更された設定条件)が記録されたメモリカード7を、直接他の車両のドライブレコーダに挿入して、メモリカード7に記録される設定条件で、ドライブレコーダを制御することが可能である。これによって、再生装置400を介さずに、同様の設定条件を他の車両に簡単に反映させることが可能となる。
As described above, since the setting condition of the
上述した例では、ドライブレコーダ2において、端末10の操作部12を利用して、設定されている条件を個々の項目について変更できるように構成した。しかしながら、車両の種類、機能又は用途毎に複数のパターン(Aパターン(トラック用)、Bパターン(タクシー用)、Cパターン(配達用)等)を予め用意しておき、一括して設定条件を変更するように構成しても良い。
In the above-described example, the
また、前述したように、記録条件の成立における記録及び常時記録において、画像情報及び状態情報を、同期してメモリカード7へ記録するか、別々のタイミングでメモリカード7へ記録するかを、設定条件で定めることも可能である。
In addition, as described above, it is set whether to record the image information and the state information on the
図13は、画像情報を表示するための画面例を示す図である。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a screen for displaying image information.
所定の操作を行うことによって、表示部406に図13に示すような画面例560を表示させることが可能である。 By performing a predetermined operation, it is possible to display a screen example 560 as shown in FIG.
図13に示す画面例560には、乗務員名561、車両ID562、成立した記録条件に関する情報表示領域563、状態情報表示領域570、画像情報の第1表示領域571、画像情報の第2表示領域572、画像情報の第3表示領域573、記録条件が成立したルート表示領域580、画面切替ボタン581、画面制御ボタン582、前の画面へ遷移するためのボタン583を含んでいる。
A screen example 560 shown in FIG. 13 includes a
成立した記録条件に関する情報表示領域563には、成立した記録条件が、「速度トリガ」であること、記録条件が成立した日時、及び「速度トリガ」の条件が表示されている。
In the
画面例560は、再生装置400の表示部406の比較的大きな画面に表示できることから、第1カメラ3〜第3カメラ5で撮像した画像を、一度に表示できるように3つの表示領域571〜573を有している。図11を用いて説明した端末10の表示部11に表示する場合との差異を認識されたい。また、第1表示領域571、第2表示領域572及び第3表示領域573に表示される内容は、画面切替ボタン581の操作によって表示領域571内に示される矢印の順に入れ替わるように設定されている。即ち、画面例560では、第1表示領域571に第1カメラ3で撮像した画像情報、第2表示領域572に第2カメラ4で撮像した画像情報、第3表示領域573に第3カメラ5で撮像した画像情報がそれぞれ表示されている。そこで、一度、画面切替ボタン581を操作すると、第1表示領域571に第3カメラ5で撮像した画像情報、第2表示領域572に第1カメラ3で撮像した画像情報、第3表示領域573に第2カメラ4で撮像した画像情報がそれぞれ表示されるように切り替わる。
Since the screen example 560 can be displayed on a relatively large screen of the display unit 406 of the
状態情報標示領域570には、第1表示領域571に表示される画像情報に対応して記録された状態情報が表示される。例えば、第1表示領域571に30×2/4fpsで画像情報が切り替わりながら表示された場合には、それに合わせて、状態情報も切り替わるように表示される。
In the status
記録条件が成立したルート表示領域580には、記録条件が成立した箇所が、「○○事業所」から「××株式会社」までの間の走行区間であることを示している。
The
図14は、画像情報及び音声情報の再生方法を示す図(1)である。 FIG. 14 is a diagram (1) illustrating a method for reproducing image information and audio information.
図13では画像情報の再生方法の一例を示したが、ドライブレコーダ2において、画像情報及び音声情報が記録されていた場合の画像情報及び音声情報の再生方法について以下に説明する。図14に示す第Nフォルダは、記録条件が成立した場合に、設定条件によって、図8(a)の順序に従って第1カメラ3〜第3カメラ5で撮像された画像情報及びマイクロフォン26で取得した音声情報を第Nフォルダにまとめて記録した場合のデータ内容の一例を示している。第Nフォルダは、ヘッダ600、サムネイル用画像情報601、複数の画像情報及び複数の音声情報から構成されている。画像情報1−1及び1−2等は第1カメラ3で撮像された画像情報を示し、画像情報2−1及び2−2等は第2カメラ4で撮像された画像情報を示し、画像情報3−1及び3−2等は第3カメラ5で撮像された画像情報を示している。本例では、画像情報が全体として30fpsで記録され、音声情報が100ms単位をブロックとして記録されるように設定されていることから、画像情報3つに対して1つの音声情報が記録されるように設定されているが、これは一例であって、他の方式を採用しても良い。
Although FIG. 13 shows an example of a method for reproducing image information, a method for reproducing image information and audio information when image information and audio information are recorded in the
各画像情報は、フレーム情報610、詳細情報611及び実データ612と言うフォーマットで記録されている。フレーム情報610には、画像/音声の区別するための情報、及び第1カメラ3〜第3カメラ5の何れで撮像された画像情報であるかの情報が含まれる。詳細情報611には、当該画像情報が撮像された時間情報(ドライブレコーダ2が起動してからの経過時間情報)が含まれる。実データ612には、画像データが含まれる。
Each piece of image information is recorded in a format called
各音声情報は、フレーム情報620、詳細情報621及び実データ622と言うフォーマットで記録されている。フレーム情報620には、画像/音声の区別をするための情報が含まれる。詳細情報621には、当該音声情報の録音が開始された時間情報(その時点におけるドライブレコーダ2が起動してからの経過時間情報)が含まれる。実データ622には、音声データが含まれる。なお、時間情報は、1ブロックの100msの音声情報の録音が終了した時間情報(その時点におけるドライブレコーダ2が起動してからの経過時間情報)であっても良い。
Each piece of audio information is recorded in the format of
なお、上記のように画像情報及び音声情報を、一般的なフォーマット(例えば、「wav」フォーマット)にせず、独自のフォーマットとすることによって、偽造されにくい環境を提供することが可能となるという利点もある。 In addition, as described above, the image information and the sound information are not in a general format (for example, “wav” format), but are in an original format, so that it is possible to provide an environment that is difficult to forge. There is also.
例えば、図13の第1表示領域571に第1カメラ3で撮像した画像情報1−1、1−2、1−3等を表示する場合には、フレーム情報610に基づいて、第1カメラ3で撮像した画像情報を連続的に表示するようにすればよい。なお、前述したように、第1カメラ3で撮像した画像情報のみを考えた場合のフレームレートは、30×2/4fpsである。したがって、再生装置400は、第1カメラ3で撮像した画像情報のフレームレートに合わせるように、再生する音声情報との同期を取ることとなる。画像情報と音声情報との同期は、詳細情報に含まれるドライブレコーダ2が起動してからの経過時間情報(参照情報)を基準にすることができる。このような構成によって、再生装置400において再生される画像情報と同期した音声情報を再生装置400と接続されるスピーカ(不図示)から出力することが可能となる。
For example, when displaying the image information 1-1, 1-2, 1-3, etc. captured by the
図15は、画像情報及び音声情報の再生方法を示す図(2)である。 FIG. 15 is a diagram (2) illustrating a method for reproducing image information and audio information.
図14に示したように、音声情報は、音声情報が録音されたドライブレコーダ2が起動してからの経過時間情報に基づいて画像情報と同期を取って出力される。しかしながら、音声情報は、1ブロックが100ms単位毎に記録されるため、音声情報の経過時間情報同士がうまく連続して繋がらない場合が考えられる。
As shown in FIG. 14, the audio information is output in synchronism with the image information based on the elapsed time information from the start of the
図15(a)は、音声情報の経過時間情報同士がうまく100ms毎に繋がっている状態を示している。例えば、N番目の音声情報630の経過時間情報(Tn)と、N+1番目の音声情報631の経過時間情報(Tn+1)と、N+2番目の音声情報632の経過時間情報(Tn+2)がちょうど100ms毎である場合には、図15(a)に示すように、各音楽情報630、631及び632の実データを連続して出力すれば良い。
FIG. 15A shows a state in which the elapsed time information of the audio information is well connected every 100 ms. For example, the elapsed time information (Tn) of the
図15(b)は、経過時間情報(Tn)に対応する音声情報630と、経過時間情報(Tn+2)に対応する音声情報632が存在するが、その間にあるはずの音声情報が抜け落ちている状態を示している。このような場合、再生装置400は、ノイズの発生を防止するためにこの間の音声レベルを0として無音再生とすることが好ましい。
FIG. 15B shows a state in which there is
図15(c)は、経過時間情報(Tn)と経過時間情報(Tn+1)がちょうど100msの間隔で存在せず、経過時間情報(Tn)と経過時間情報(Tn+1)から考慮すると、N番目の音声情報630とN+1番目の音声情報650の一部が重なって存在している状況である場合を示している。
FIG. 15 (c) shows that the elapsed time information (Tn) and the elapsed time information (Tn + 1) do not exist at an interval of exactly 100 ms, and the Nth time is considered from the elapsed time information (Tn) and the elapsed time information (Tn + 1). This shows a case where the
図15(d)は、図15(c)のような場合、後のN+1番目の音声情報650を優先して、先のN番目の音声情報630の一部を削除するようにして2つの音声情報を繋げる方式を示している。また、図15(e)は、図15(c)のような場合、先のN番目の音声情報630を優先して、後のN+1番目の音声情報650の一部を削除するようにして2つの音声情報を繋げる方式を示している。さらに、図15(f)は、図15(c)のような場合、後のN+1番目の音声情報650を優先して、先のN番目の音声情報630の実データを間引くようにして2つの音声情報を繋げる方式を示している。
In the case of FIG. 15 (c), FIG. 15 (d) gives priority to the subsequent N + 1th
上述したように、再生装置400は、経過時間情報から考慮して、連続する2つの音声情報の一部が重なっていると判断した場合には、図15(d)、(e)及び(f)の何れかの方式を採用して、音声情報が途切れなく出力されるように制御する。
As described above, when the
図16は、他の車両にドライブレコーダを搭載した例を示す図である。 FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which a drive recorder is mounted on another vehicle.
上述した例では、トラックにドライブレコーダ2を搭載した例に基づいて説明を行ったが(図1参照)、ドライブレコーダ2は例えば、他の車両であるタクシー用の車両1´に搭載することが可能である。その場合、車両1´内にドライブレコーダ2が設置され、車両1の前方を撮像する第1カメラ3、車両1´の乗務員を撮像する第2カメラ4及び車両1´の乗客用の後部座席を撮像する第3カメラ5と接続する。なお、タクシーにドライブレコーダ2を搭載する場合には、端末10を利用せず、その代わりに、記録条件成立の1つである撮像SWを実行するためのボタン15を車両1´内の適切な箇所に設けることが好ましい。
In the above-described example, the description has been made based on the example in which the
1 車両
2 ドライブレコーダ
3 第1カメラ
4 第2カメラ
5 第3カメラ
6 RAM
7 メモリカード
10 端末
11 表示部
12 操作部
15 ボタン
20 CPU
22 画像IC
24 スロット
40 不揮発性ROM
50 加速度センサ
51 GPS受信機
53 車速センサ
57 ACCスイッチ
58 IGスイッチ
60 電源回路
70 開閉ノブ
100 ポリスイッチ
400 再生装置
401 CPU
405 操作部
406 表示部
407 記録手段
408 地図情報記憶部
409 カード情報記憶部
DESCRIPTION OF
7
22 Image IC
24
DESCRIPTION OF
405 Operation unit 406
Claims (5)
車両の状態を表す状態情報を検出する状態検出部と、
前記画像情報及び前記状態情報を記録手段に記録するように制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記画像情報の記録手段への記録及び前記状態情報の記録手段への記録を同期させて実行するか、非同期で実行するかを設定可能に構成されている、
ことを特徴とするドライブレコーダ。 Imaging means for imaging image information;
A state detector that detects state information representing the state of the vehicle;
A control unit that controls to record the image information and the state information in a recording unit,
The control unit is configured to be able to set whether the recording of the image information in the recording unit and the recording of the state information in the recording unit are performed synchronously or asynchronously.
A drive recorder characterized by that.
前記制御部は、前記音声情報を記録手段に記録するように制御し、
前記制御部は、前記音声情報を記録手段に記録するか否かを設定可能に構成されている、請求項1に記載のドライブレコーダ。 A voice detection unit for detecting voice information;
The control unit controls to record the audio information in a recording unit;
The drive recorder according to claim 1, wherein the control unit is configured to be able to set whether to record the audio information in a recording unit.
前記制御部は、記録条件成立時の記録と、定常的な記録のそれぞれにおいて、前記音声情報を記録手段に記録するか否かを設定可能に構成されている、請求項2に記載のドライブレコーダ。 The control unit controls to record at least the image information on the recording unit when a predetermined recording condition is satisfied, and controls to record at least the image information on the recording unit on a regular basis,
3. The drive recorder according to claim 2, wherein the control unit is configured to be able to set whether to record the audio information in a recording unit in each of recording when a recording condition is established and steady recording. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026746A JP5322680B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Drive recorder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026746A JP5322680B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Drive recorder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010182209A true JP2010182209A (en) | 2010-08-19 |
JP5322680B2 JP5322680B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=42763755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009026746A Active JP5322680B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Drive recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5322680B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012064126A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Yupiteru Corp | Drive recorder |
JP2014032612A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Yazaki Energy System Corp | Drive recorder |
GB2535611A (en) * | 2014-12-31 | 2016-08-24 | Hand Held Prod Inc | System and method for monitoring an industrial vehicle |
JP2019068436A (en) * | 2018-11-27 | 2019-04-25 | 株式会社Jvcケンウッド | Recording device, reproduction method and program |
JP2022022238A (en) * | 2020-09-15 | 2022-02-03 | 株式会社ユピテル | On-vehicle instrument |
JP2022031722A (en) * | 2020-09-15 | 2022-02-22 | 株式会社ユピテル | On-vehicle instrument |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235491A (en) * | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Toyota Motor Corp | Recorder and analyzer for running state of vehicle |
JPH0942977A (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Isuzu Motors Ltd | On-vehicle data recorder |
JPH09163357A (en) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Nippon Soken Inc | Recorder for accidental state for vehicle |
JP2006331317A (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Fujitsu Ten Ltd | Device and method for recording vehicle accident |
WO2007110958A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Fujitsu Microelectronics Limited | Recording device and recording method |
JP2008299656A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Fujitsu Ten Ltd | Image recording condition setting method in drive recorder |
-
2009
- 2009-02-06 JP JP2009026746A patent/JP5322680B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235491A (en) * | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Toyota Motor Corp | Recorder and analyzer for running state of vehicle |
JPH0942977A (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Isuzu Motors Ltd | On-vehicle data recorder |
JPH09163357A (en) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Nippon Soken Inc | Recorder for accidental state for vehicle |
JP2006331317A (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Fujitsu Ten Ltd | Device and method for recording vehicle accident |
WO2007110958A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Fujitsu Microelectronics Limited | Recording device and recording method |
JP2008299656A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Fujitsu Ten Ltd | Image recording condition setting method in drive recorder |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012064126A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Yupiteru Corp | Drive recorder |
JP2014032612A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Yazaki Energy System Corp | Drive recorder |
GB2535611A (en) * | 2014-12-31 | 2016-08-24 | Hand Held Prod Inc | System and method for monitoring an industrial vehicle |
US9734639B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-08-15 | Hand Held Products, Inc. | System and method for monitoring an industrial vehicle |
GB2535611B (en) * | 2014-12-31 | 2018-06-13 | Hand Held Prod Inc | System and method for monitoring an industrial vehicle |
US10259694B2 (en) | 2014-12-31 | 2019-04-16 | Hand Held Products, Inc. | System and method for monitoring an industrial vehicle |
GB2570168A (en) * | 2014-12-31 | 2019-07-17 | Hand Held Prod Inc | System and method for monitoring an industrial vehicle |
US11084698B2 (en) | 2014-12-31 | 2021-08-10 | Hand Held Products, Inc. | System and method for monitoring an industrial vehicle |
JP2019068436A (en) * | 2018-11-27 | 2019-04-25 | 株式会社Jvcケンウッド | Recording device, reproduction method and program |
JP2022022238A (en) * | 2020-09-15 | 2022-02-03 | 株式会社ユピテル | On-vehicle instrument |
JP2022031722A (en) * | 2020-09-15 | 2022-02-22 | 株式会社ユピテル | On-vehicle instrument |
JP7217553B2 (en) | 2020-09-15 | 2023-02-03 | 株式会社ユピテル | In-vehicle equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5322680B2 (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057917B2 (en) | Drive recorder | |
JP4439550B2 (en) | Drive recorder | |
JP4439548B2 (en) | Drive recorder | |
JP2010130114A (en) | Drive recorder | |
JP2010130577A (en) | Program for processing always-recording image | |
JP5322680B2 (en) | Drive recorder | |
WO2009041718A1 (en) | Drive recorder | |
WO2009041738A1 (en) | Drive recorder and setting method for the same | |
JP2008299657A (en) | Driving state display method for vehicle | |
JP5312078B2 (en) | Drive recorder and setting reflection method in drive recorder | |
WO2009041737A1 (en) | Travel state display method | |
JP2010198214A (en) | Drive recorder and video information display method | |
JP4439551B2 (en) | Vehicle running status display method | |
JP2008299656A (en) | Image recording condition setting method in drive recorder | |
JP5036787B2 (en) | Drive recorder | |
JP2010160814A (en) | Method for displaying vehicle traveling state | |
JP2010183464A (en) | Drive recorder | |
JP4679558B2 (en) | Drive recorder | |
JP2010182211A (en) | Recording medium | |
JP5424861B2 (en) | Drive recorder, recording method and program | |
JP4439549B2 (en) | Drive recorder | |
JP4503062B2 (en) | Playback device | |
JP2010182214A (en) | Drive recorder | |
JP2010146477A (en) | Drive recorder | |
JP2013117998A (en) | Method for displaying travel state of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5322680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |