JP2010182098A - Card - Google Patents
Card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010182098A JP2010182098A JP2009025086A JP2009025086A JP2010182098A JP 2010182098 A JP2010182098 A JP 2010182098A JP 2009025086 A JP2009025086 A JP 2009025086A JP 2009025086 A JP2009025086 A JP 2009025086A JP 2010182098 A JP2010182098 A JP 2010182098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- organic
- current
- card
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、非接触通信によって供給される電力によって発光するカードに関し、特に、発光状態の視認性の向上技術に関する。 The present invention relates to a card that emits light by power supplied by non-contact communication, and more particularly to a technique for improving the visibility of a light emitting state.
近年、情報化社会の進展に伴って、情報をカードに記録し、該カードを用いた情報管理や決済等が行われている。このような情報管理や決済等に用いられるカードは、ICチップが内蔵されたICカードや、磁気により情報が書き込まれた磁気カード等があり、専用の装置を用いて情報の書き込み及び読み出しが行われる。 In recent years, with the progress of the information-oriented society, information is recorded on a card, and information management and settlement using the card are performed. Cards used for such information management and settlement include IC cards with built-in IC chips and magnetic cards on which information is written by magnetism, and information is written and read using a dedicated device. Is called.
さらに、ICカードにおいては、情報の書き込み及び読み出しを専用の装置に接触させることにより行う接触型ICカードと、専用の装置に近接させるだけで情報の書き込み及び読み出しを行うことができる非接触型ICカードとがある。これらのICカードは、磁気カードと比較してセキュリティ性が高いとともに書き込み可能な情報量が多く、また、1枚のカードを多目的に使用できるため、市場における普及度は増加の一途を辿っている。また、その中でも、非接触型ICカードにおいては、情報の書き込みあるいは読み出しを行う際、カードを取り出して専用の装置に挿入する必要がなく取り扱いに便利なため、そのカード及び該カードに書き込まれた情報を読み取るための装置の急速な普及が進みつつある。 Further, in the IC card, a contact type IC card that performs writing and reading of information by contacting a dedicated device, and a non-contact type IC that can perform writing and reading of information only by being brought close to the dedicated device. There is a card. These IC cards are higher in security than magnetic cards, have a large amount of writable information, and can use a single card for multiple purposes. Therefore, the popularity of the IC card is increasing. . Among them, in the non-contact type IC card, when writing or reading information, it is not necessary to take out the card and insert it into a dedicated device, so that it is convenient for handling. Devices for reading information are rapidly spreading.
近年、このような非接触型ICカードに発光機能を付加したものが考えられており、例えば、特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された非接触型ICカードは、リーダライタに近接することによって起電力が生じた場合に、有機EL素子を発光させ、メモリに書き込まれた情報を表示することができるように構成されている。また、発光手段を内蔵することにより真贋判定を可能としたシートが特許文献2に開示されている。このシートにおいては、シート端辺に設けられた端子から電力が供給された場合に発光手段を発光させることにより、真贋判定を行うことができる。 In recent years, a non-contact type IC card having a light emitting function has been considered, which is disclosed in, for example, Patent Document 1. The non-contact type IC card disclosed in Patent Document 1 can display information written in a memory by causing an organic EL element to emit light when an electromotive force is generated due to proximity to a reader / writer. It is configured. Further, Patent Document 2 discloses a sheet that enables authenticity determination by incorporating a light emitting means. In this sheet, authenticity can be determined by causing the light emitting means to emit light when power is supplied from a terminal provided on the edge of the sheet.
そこで、上述したような技術を組み合わせることにより、リーダライタに近接することによって起電力が生じた場合、その起電力によって発光素子を発光させて真贋判定を行なうことが可能となる。 Therefore, by combining the above-described techniques, when an electromotive force is generated by approaching the reader / writer, it is possible to determine the authenticity by causing the light emitting element to emit light by the electromotive force.
しかしながら、上述したような従来の技術においては、発光状態を用いて真贋判定を行ったとしても、リーダライタに近接することによって起電力が生じるカードであれば、全てのカードの発光素子が光ることになるため、真贋判定を行うことができるとは言い難い。また、リーダライタに近接させる動作によっては、発光状態が一瞬となる場合があり、その場合、発光状態を確認することができず、真贋判定を行うことができなくなる虞れがある。特に、有機EL素子においては、明るさを一定なものとするために、有機EL素子に供給する電流を、有機EL素子が所定の明るさを有する発光状態となる値とするために定電流回路が用いられている場合があり、その場合、有機EL素子の明るさが一定なものとなるため、上述したように発光状態が一瞬となると、その発光状態を確認することが極めて困難となってしまうという問題点がある。 However, in the conventional technology as described above, even if the authenticity determination is performed using the light emission state, the light emitting elements of all cards emit light as long as the card generates an electromotive force by approaching the reader / writer. Therefore, it is difficult to say that authenticity determination can be performed. Further, depending on the operation of bringing the reader / writer close, the light emission state may be instantaneous, in which case there is a possibility that the light emission state cannot be confirmed and the authenticity determination cannot be performed. In particular, in an organic EL element, in order to make the brightness constant, a constant current circuit is used to set a current supplied to the organic EL element to a value at which the organic EL element has a light emission state having a predetermined brightness. In this case, since the brightness of the organic EL element is constant, as described above, it is extremely difficult to confirm the light emission state when the light emission state is instantaneous. There is a problem that.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、非接触通信によって供給される電力によって発光するカードにおいて、発光状態を用いて真贋判定を行うことができるとともに、その発光状態を視認しやすくすることができるカードを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and in a card that emits light by power supplied by non-contact communication, authenticity determination can be performed using a light emission state. An object of the present invention is to provide a card that can make the light emission state easily visible.
上記目的を達成するために本発明は、
電力供給源から照射される電磁波を受信し、該電磁波の強さに応じた起電力を発生させるアンテナと、
供給された電流に応じた明るさで発光する有機EL素子と、
前記アンテナにて発生した起電力に基づいて、前記有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧を生成する駆動電圧生成手段と、
前記駆動電圧生成手段にて生成された電圧が、前記有機EL素子が前記発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値となる所定値以上となった場合にのみ、当該電圧に応じた電流を前記有機EL素子に供給する電流供給手段とを有する。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An antenna that receives an electromagnetic wave irradiated from a power supply source and generates an electromotive force according to the intensity of the electromagnetic wave;
An organic EL element that emits light with brightness according to the supplied current;
Driving voltage generating means for generating a voltage sufficient for the organic EL element to be in a light emitting state having a predetermined brightness based on the electromotive force generated in the antenna;
Only when the voltage generated by the drive voltage generating means is equal to or higher than a predetermined value that has a margin and a lower value than the voltage value at which the organic EL element is in the light emitting state, the voltage is determined according to the voltage. Current supply means for supplying the current to the organic EL element.
上記のように構成された本発明においては、電力供給源から照射される電磁波がアンテナにて受信され、アンテナにて受信された電磁波の強さに応じた起電力が発生すると、駆動電圧生成手段において、アンテナにて発生した起電力に基づいて、有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧が生成されて電流供給手段に供給される。電流供給手段においては、駆動電圧生成手段から供給された電圧に応じた電流が有機EL素子に供給され、有機EL素子が、電流供給手段から供給された電流に応じた明るさで発光することになる。ここで、電流供給手段においては、有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態になるように、駆動電圧生成手段から供給された電圧が所定値以上となった場合にのみその電圧に応じた電流が有機EL素子に供給されているが、その所定値が、有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値となっているので、このカードが電力供給源に近づいていき、電力供給源から照射される電磁波の強さが強くなっていくと、有機EL素子には、駆動電圧生成手段から供給された電圧が上記所定値になった際にその所定値に応じた電流が流れ始め、その後、駆動電圧生成手段から供給された電圧が、有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧となってその電圧に応じた電流が流れるまで、この電流の変化によって有機EL素子の明るさが明るくなっていく。また、このカードが電力供給源から遠ざかり、電力供給源から照射される電磁波の強さが弱くなっていくと、これとは逆に、有機EL素子には、駆動電圧生成手段から供給された電圧が上記所定値になるまで、その電流値が徐々に少なくなっていきながら電流が流れ、この電流の変化によって有機EL素子の明るさが暗くなっていく。 In the present invention configured as described above, when the electromagnetic wave irradiated from the power supply source is received by the antenna and an electromotive force corresponding to the intensity of the electromagnetic wave received by the antenna is generated, the drive voltage generating means In FIG. 5, a sufficient voltage is generated based on the electromotive force generated in the antenna so that the organic EL element is in a light emitting state having a predetermined brightness and is supplied to the current supply means. In the current supply means, a current corresponding to the voltage supplied from the drive voltage generation means is supplied to the organic EL element, and the organic EL element emits light with a brightness corresponding to the current supplied from the current supply means. Become. Here, the current supply means responds to the voltage only when the voltage supplied from the drive voltage generation means exceeds a predetermined value so that the organic EL element has a light emission state having a predetermined brightness. Current is supplied to the organic EL element, but the predetermined value is lower with a margin than the voltage value at which the organic EL element is in a light emitting state having a predetermined brightness. As this card approaches the power supply source and the intensity of the electromagnetic wave emitted from the power supply source becomes stronger, the voltage supplied from the drive voltage generating means reaches the predetermined value in the organic EL element. Current corresponding to the predetermined value starts to flow, and then the voltage supplied from the drive voltage generating means becomes a voltage sufficient for the organic EL element to be in a light emitting state having a predetermined brightness. Depending on the voltage Until flow flows, the brightness of the organic EL device is gradually brightened by a change in the current. On the other hand, when the card is moved away from the power supply source and the intensity of the electromagnetic wave irradiated from the power supply source becomes weaker, the voltage supplied from the drive voltage generating means is applied to the organic EL element. Until the current reaches the predetermined value, a current flows while the current value gradually decreases, and the brightness of the organic EL element becomes dark due to the change of the current.
以上説明したように本発明においては、電力供給源から照射される電磁波を受信し、電磁波の強さに応じた起電力を発生させるアンテナと、供給された電流に応じた明るさで発光する有機EL素子と、アンテナにて発生した起電力に基づいて、有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧を生成する駆動電圧生成手段と、駆動電圧生成手段にて生成された電圧が、有機EL素子が上記発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値となる所定値以上となった場合にのみ、その電圧に応じた電流を有機EL素子に供給する電流供給手段とを有する構成としたため、電流供給手段から有機EL素子に電流を供給するための電圧の所定値を、電力供給源から照射される電磁波の強さに応じて有機EL素子が所定の発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値とすれば、カードを電力供給源に近づけた場合や電力供給源から遠ざけた場合において有機EL素子の発光状態が変化することとなり、それにより、有機EL素子の発光状態を用いて真贋判定を行うことができるとともに、その発光状態を視認しやすくすることができる。 As described above, in the present invention, an antenna that receives an electromagnetic wave irradiated from a power supply source and generates an electromotive force according to the strength of the electromagnetic wave, and an organic light that emits light with brightness according to the supplied current. Based on the EL element and the electromotive force generated by the antenna, the drive voltage generating means for generating a voltage sufficient for the organic EL element to be in a light emitting state having a predetermined brightness, and the drive voltage generating means Only when the generated voltage is equal to or higher than a predetermined value that has a margin lower than the voltage value at which the organic EL element is in the light emitting state, a current corresponding to the voltage is supplied to the organic EL element. Therefore, the organic EL element has a predetermined value for supplying a current from the current supply means to the organic EL element according to the intensity of the electromagnetic wave irradiated from the power supply source. If the voltage value with a margin is lower than the voltage value in the light emitting state, the light emitting state of the organic EL element changes when the card is brought close to the power supply source or away from the power supply source. Thus, authenticity determination can be performed using the light emission state of the organic EL element, and the light emission state can be easily recognized.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明のカードの実施の一形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図、(c)は内部構造を示す図である。 1A and 1B are diagrams showing an embodiment of a card according to the present invention, in which FIG. 1A is a front view, FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line AA ′ shown in FIG. 1A, and FIG. FIG.
本形態は図1に示すように、絶縁材料からなる基板20と、透明な材料からなる保護フィルム34と、表面シート10とが積層され、透明な粘着剤15によってこれらが互いに接着されて構成されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a substrate 20 made of an insulating material, a protective film 34 made of a transparent material, and a
基板20には、保護フィルム34との積層面に、コイル状のアンテナ21が基板20の外周に沿って形成されているとともに、アンテナ21の内側の領域に表示電極31a〜31cが形成されている。この表示電極31a〜31cはそれぞれ、カード1にて表示すべき情報を示す形状を有し、表示電極31aは“A”、表示電極31bは“B”、表示電極31cは“C”の形状を有している。表示電極31a〜31c上には、有機EL素子からなる有機EL発光層33がそれぞれ積層されており、この有機EL発光層33を覆うようにITO32が積層されている。また、基板20の保護フィルム34との積層面には、アンテナ21にて生じた起電力に基づいて表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に電流を供給する制御回路35が設けられており、アンテナ21は制御回路35と接続され、表示電極31a〜31c及びITO32は、基板20上に形成された配線パターン36a,37bを介して制御回路35にそれぞれ接続されている。
On the substrate 20, a
有機EL発光層33は、例えばポリシラン誘導体を含む有機EL素子からなり、表示電極31a〜31cに電圧が印加されることにより電流が供給されると、ポリシラン誘導体が発光し、その発光状態がITO32、保護フィルム34及び表面シート10を介して視認されることになる。この有機EL発光層33は、表示電極31a〜31cと同一の形状を有するものであれば、表示電極31a〜31cに電圧が印加されることにより電流が供給された場合に、表示電極31a〜31cの形状に発光することができるが、表示電極31a〜31cをそれぞれ覆うように表示電極31a〜31cよりも大きな形状を有するものとすることにより、表示電極31a〜31c間、または、表示電極31a〜31cとITO32との間における電気的短絡を防止することができるようになる。
The organic EL
表面シート10は、表示電極31a〜31c及び有機EL発光層33に対向する領域に、表示電極31a〜31c及び有機EL発光層33と同一形状を有する窓部11a〜11cが形成されている。この窓部11a〜11cは、表面シート10が透明な材料から構成され、窓部11a〜11c以外の領域が着色されることにより形成される。
In the
図2は、図1に示した制御回路35の一構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the
本例における制御回路35は図2に示すように、アンテナ21にて発生した起電力に基づいて、有機EL発光層33が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧を生成する駆動電圧生成部40と、駆動電圧生成部40にて生成された電圧が、有機EL発光層33が上記発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値となる所定値以上となった場合にのみ、その電圧に応じた電流を、表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に供給する電流供給手段である定電流回路43とから構成されており、駆動電圧生成部40は、アンテナ21にて発生した起電力による電圧を整流する整流回路41と、整流回路41にて整流された電圧を、有機EL発光層33が上記発光状態となるために十分な電圧まで昇圧するとともに、その上限電圧を制限して出力する昇圧定電圧回路42とから構成されている。
As shown in FIG. 2, the
以下に、上記のように構成されたカード1の動作について説明する。 Below, operation | movement of the card | curd 1 comprised as mentioned above is demonstrated.
まず、図1及び図2に示したカード1の基本動作について説明する。 First, the basic operation of the card 1 shown in FIGS. 1 and 2 will be described.
図3は、図1及び図2に示したカード1の動作を説明するための図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the card 1 shown in FIGS. 1 and 2.
図1に示したカード1を動作させる場合は、図3(a)に示すように、コイル状のアンテナ2aが内蔵されたリーダライタ2にカード1を近接させる。リーダライタ2は、アンテナ2aに流れる電流によって、アンテナ2aのコア部分から放出される方向に磁界が発生している。この状態で、カード1をリーダライタ2に近接させると、アンテナ2aを流れる電流によって発生した磁界が、カード1のアンテナ21に照射されてアンテナ21のコイル状のコア部分を貫通し、電磁誘導により、カード1のアンテナ21にて起電力が生じる。
When the card 1 shown in FIG. 1 is operated, as shown in FIG. 3A, the card 1 is brought close to the reader / writer 2 in which the coiled antenna 2a is built. In the reader / writer 2, a magnetic field is generated in the direction of being emitted from the core portion of the antenna 2a by the current flowing through the antenna 2a. When the card 1 is brought close to the reader / writer 2 in this state, the magnetic field generated by the current flowing through the antenna 2a is applied to the
アンテナ21にて起電力が生じると、まず、制御回路35の整流回路41において、アンテナ21にて生じた起電力による電圧が整流され、次に、制御回路35の昇圧定電圧回路42において、整流回路41にて整流された電圧が、有機EL発光層33が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧まで昇圧されるとともに、その上限電圧が制限して出力される。なお、アンテナ21にて生じる起電力は、アンテナ2aを流れる電流によって発生した磁界がアンテナ21のコイル状のコア部分を貫通する磁束密度の大きさに応じたものとなっており、カード1がリーダライタ2に近いほどアンテナ21にて生じる起電力は大きなものとなる。
When an electromotive force is generated in the
図4は、図2に示した昇圧定電圧回路42の動作を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of boost
図2に示した昇圧定電圧回路42においては、入力される電圧に対して3倍の昇圧度を有しており、また、出力電圧の上限として15Vが設定されている。そのため、図4に示すように、整流回路41から出力された電圧が5Vとなるまで、入力された電圧に対して3倍の電圧が出力され、整流回路41から出力された電圧が5Vとなった場合に15Vの電圧が出力され、その後は、整流回路41から出力された電圧が5V以上となっても15Vの電圧が出力される。なお、出力電圧の上限値は、有機EL発光層33が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な値として設定されており、有機EL発光層33の発光によって得たい明るさに応じて適宜設定することができる。
The boosting
その後、制御回路35の定電流回路43において、昇圧定電圧回路42から出力された電圧に応じた電流が、表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に供給される。
Thereafter, in the constant
すると、表示電極31a〜31cとITO32とに挟み込まれた有機EL発光層33が、表示電極31a〜31cの形状に発光し、その発光状態が、図3(b)に示すように、ITO32、保護フィルム34及び表面シート10の窓部11a〜11cを介して視認されることになる。
Then, the organic EL
次に、本形態の特徴について説明する。 Next, features of this embodiment will be described.
有機EL発光層33においては、流れる電流の大きさに応じてその明るさが変化するが、有機EL素子の内部抵抗は起動時と安定時において変化するため、一定の電圧が供給された場合であっても、起動時と安定時においてその明るさが変化してしまう。そこで、このような明るさの変化を回避するため、図3に示したようなリーダライタ2に近接することによって生じた起電力による電圧が所定値となった場合に、有機EL発光層33に一定の電流を供給する定電流回路43が用いられている。
In the organic EL
図5は、図2に示した定電流回路43の動作を説明するための図であり、(a)は等価回路図、(b)は入力電圧に対する出力電流の特性を示す図である。
FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining the operation of the constant
図5(a)に示すように、図2に示した定電流回路43は、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が電源51から供給され、有機EL素子層33に直列に接続されたツェナーダイオード52と、このツェナーダイオード52を介して有機EL素子層33に電流を供給する定電流源53とから構成された回路構成と等価になっている。ツェナーダイオード52は、10Vの電圧が印加された場合に定電流源53からの電流を有機EL素子層33に供給する。また、定電流源53は、その内部抵抗が変化することにより、15Vの電圧が印加された場合に1mAの電流を安定して生成、出力する。なお、ツェナーダイオード52にて電流を流し始める電圧は、このカード1を用いるリーダライタ2のアンテナ2aから照射される電磁波の強さに応じて、有機EL発光層33が所定の発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値となっている。本形態においては、リーダライタ2のアンテナ2aから照射される電磁波の強さに基づいて昇圧定電圧回路42から出力される電圧が15Vである場合の有機EL発光層33の発光状態を所定の発光状態とし、その15Vよりもマージンを具備して低い10Vとしている。
As shown in FIG. 5A, the constant
上記のように構成された定電流回路43においては、図5(b)に示すように、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が電源51から供給されると、その電圧が10Vになるまでは、定電流源53からの電流はツェナーダイオード52によって有機EL素子層33に供給されない。そして、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が10Vになると、定電流源53からの電流が有機EL素子層33に供給されはじめる。定電流源53から有機EL素子層33に供給される電流は、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が高くなるにつれて増加していく。そして、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が15Vになると、定電流源53から有機EL素子層33に供給される電流が1mAとなって安定する。
In the constant
このように、図2に示した定電流回路43においては、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が、昇圧定電圧回路42において有機EL発光層33が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧として設定された上限値である15Vよりも5Vのマージンを具備して低い値となる10V以上となった場合にのみ、昇圧定電圧回路42から出力された電圧に応じた電流が、表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に供給されることになる。そのため、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が10Vとなってから、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が15Vとなるまでの間、定電流回路43から表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に供給される電流が徐々に増加していくこととなり、この電流の変化によって、有機EL発光層33の有機EL素子の明るさが徐々に明るくなっていく。また、その逆に、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が15Vである状態から、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が10Vとなるまでの間、定電流回路43から表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に供給される電流が徐々に減少していくこととなり、この電流の変化によって、有機EL発光層33の有機EL素子の明るさが徐々に暗くなっていく。
As described above, in the constant
上述したように本形態においては、定電流回路43において、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が、昇圧定電圧回路42にて上限値として設定された15Vよりも5Vのマージンを具備して低い値となる10V以上となった場合にのみ、昇圧定電圧回路42から出力された電圧に応じた電流が、表示電極31a〜31c及びITO32を介して有機EL発光層33に供給されるので、カード1を図3に示した電力供給源となるリーダライタ2に近づけたりリーダライタ2から遠ざけたりして、リーダライタ2のアンテナ2aにて生じた磁界のアンテナ21における磁束密度の大きさが変化して昇圧定電圧回路42から出力された電圧が変化した場合に、昇圧定電圧回路42から出力された電圧が10Vと15Vとの間にて有機EL発光層33の発光状態が変化することとなり、この発光状態の変化の有無によってカード1の真贋判定を行うことができるとともに、発光状態の変化によってその発光状態を視認しやすくすることができる。
As described above, in the present embodiment, in the constant
上述した本形態においては、非接触状態にて外部から供給される電力によって情報を表示する機能のみを有するカード1を例に挙げて説明したが、一般的な非接触型ICカードのように、情報の書き込みや読み出しが可能なICチップを搭載し、非接触状態にて情報の書き込みや読み出しを可能とする機能を付加することもできる。 In the above-described embodiment, the card 1 having only the function of displaying information by power supplied from the outside in a non-contact state is described as an example. However, like a general non-contact IC card, An IC chip capable of writing and reading information can be mounted, and a function that enables writing and reading of information in a non-contact state can be added.
図6は、図1に示した制御回路35の他の構成例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another configuration example of the
本例における制御回路35は図6に示すように、図2に示したものに対して、通信部49が追加されているとともに、通信部49の制御によって整流回路41と昇圧定電圧回路42との接続を切り離すスイッチ部44を有する点のみが異なるものである。通信部49は、整流機能や変復調機能を具備し、アンテナ21を介してリーダライタ2(図3参照)との間にて情報の送受信を行う無線部45と、情報が記憶されたメモリ47と、無線部45における情報の送受信動作を制御する通信制御部46と、通信制御部46の制御によって整流回路41と昇圧定電圧回路42との接続を切り離すための信号を出力するI/F部48とから構成されている。
As shown in FIG. 6, the
以下に、上記のように構成された制御回路35を有するカード1の動作について、カード1を用いて決済を行う場合を例に挙げて説明する。
Hereinafter, the operation of the card 1 having the
図7は、図6に示した制御回路35を有するカード1を用いて決済を行う場合の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation in the case of making a payment using the card 1 having the
図6に示した制御回路35を有するカード1を用いて決済を行うために、図3に示したものと同様にカード1をリーダライタ2に近接させると、上述したようにアンテナ21に起電力が生じ、リーダライタ2とカード1との間にて非接触通信が開始されるとともに(ステップS1)、上述した有機EL発光層33の発光動作が開始する。
In order to make a payment using the card 1 having the
そして、通信制御部46の制御によって、メモリ47に記憶された情報が読み出され、その情報が無線部45及びアンテナ21を介してリーダライタ2に送信されたり、リーダライタ2から送信された情報がアンテナ21及び無線部45を介して通信制御部46に受信されたりすることにより、所定の決済処理が行われる(ステップS2)。
Information stored in the
決済が完了していない状態においては、通信制御部46を構成するICチップのうち、整流回路41と昇圧定電圧回路42との接続を切り離すための信号を出力するポート端子がHIGHレベルとなっており(ステップS3)、このHIGHレベルによる信号がI/F部48を介してスイッチ部44に供給されている。スイッチ部44を構成するスイッチング素子は、HIGHレベルによる信号が供給されている場合は導通状態となっており(ステップS4)、それにより、整流回路41と昇圧定電圧回路42とが接続された状態となり、上述したような有機EL発光層33の発光動作が行われている。
In a state where payment is not completed, among the IC chips constituting the
その後、決済が完了すると、通信制御部46を構成するICチップの上記ポート端子がLOWレベルとなり(ステップS5)、このLOWレベルによる信号がI/F部48を介してスイッチ部44に供給される。スイッチ部44を構成するスイッチング素子は、LOWレベルによる信号が供給されている場合は非導通状態となり(ステップS6)、それにより、整流回路41と昇圧定電圧回路42との接続が遮断された状態となり、有機EL発光層33の発光動作が停止する。
Thereafter, when the settlement is completed, the port terminal of the IC chip constituting the
これにより、カード1を用いた決済において、その決済が完了したかどうかを視覚的に認識することができるようになる。なお、スイッチ部44は、整流回路41と昇圧定電圧回路42との間に設けることに限らず、昇圧定電圧回路42と定電流回路43との間に設けてもよい。
Thereby, in the payment using the card 1, it becomes possible to visually recognize whether or not the payment is completed. The switch unit 44 is not limited to be provided between the
なお、上述した実施の形態においては、電磁誘導によって電流が流れるアンテナ21を用いたものを例に挙げて説明したが、照射される電波に共振して電流が流れるアンテナを用いたものであってもよい。
In the above-described embodiment, an example using the
また、図1に示したカード1においては、有機EL発光層33を覆うようにITO32が積層されているが、本発明のカードにおいては、レアメタルを使用しない透明電極や透明導電膜等をITO32の代わりに用いてもよい。
Further, in the card 1 shown in FIG. 1, the
1 カード
2 リーダライタ
2a,21 アンテナ
10 表面シート
11a〜11c 窓部
15 粘着剤
20 基板
31a〜31c,131 表示電極
32 ITO
33 有機EL発光層
34 保護フィルム
35 制御回路
36a,36b 配線パターン
40 駆動電圧生成部
41 整流回路
42 昇圧定電圧回路
43 定電流回路
44 スイッチ部
45 無線部
46 通信制御部
47 メモリ
48 I/F部
49 通信部
51 電源
52 ツェナーダイオード
53 定電流源
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card 2 Reader /
DESCRIPTION OF
Claims (1)
供給された電流に応じた明るさで発光する有機EL素子と、
前記アンテナにて発生した起電力に基づいて、前記有機EL素子が所定の明るさを具備する発光状態となるために十分な電圧を生成する駆動電圧生成手段と、
前記駆動電圧生成手段にて生成された電圧が、前記有機EL素子が前記発光状態となる電圧値よりもマージンを具備して低い値となる所定値以上となった場合にのみ、当該電圧に応じた電流を前記有機EL素子に供給する電流供給手段とを有するカード。 An antenna that receives an electromagnetic wave irradiated from a power supply source and generates an electromotive force according to the intensity of the electromagnetic wave;
An organic EL element that emits light with brightness according to the supplied current;
Driving voltage generating means for generating a voltage sufficient for the organic EL element to be in a light emitting state having a predetermined brightness based on the electromotive force generated in the antenna;
Only when the voltage generated by the drive voltage generating means is equal to or higher than a predetermined value that has a margin and a lower value than the voltage value at which the organic EL element is in the light emitting state, the voltage is determined according to the voltage. And a current supply means for supplying a current to the organic EL element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025086A JP5209525B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025086A JP5209525B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | card |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010182098A true JP2010182098A (en) | 2010-08-19 |
JP5209525B2 JP5209525B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=42763654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009025086A Expired - Fee Related JP5209525B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | card |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5209525B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013103028A1 (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | 日東電工株式会社 | Wireless power supply-type light-emitting element, and light-emitting device |
WO2017162631A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Osram Oled Gmbh | Organic light-emitting component, method for producing an organic light-emitting component, and method for operating an organic light-emitting component |
JP2021106136A (en) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | コニカミノルタ株式会社 | Light-emitting module |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144014A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Hitachi Ltd | Noncontact ic card |
JPH11259619A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Noncontact type information processing medium, deciding method for operation state in the same noncontact information processing medium, noncontact card and deciding method for operation state in the same noncontact card |
JP2002108284A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Nec Corp | Organic el display device and its drive method |
JP2008282422A (en) * | 2008-07-28 | 2008-11-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009025086A patent/JP5209525B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144014A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Hitachi Ltd | Noncontact ic card |
JPH11259619A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Noncontact type information processing medium, deciding method for operation state in the same noncontact information processing medium, noncontact card and deciding method for operation state in the same noncontact card |
JP2002108284A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Nec Corp | Organic el display device and its drive method |
JP2008282422A (en) * | 2008-07-28 | 2008-11-20 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013103028A1 (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | 日東電工株式会社 | Wireless power supply-type light-emitting element, and light-emitting device |
JP2013140718A (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Nitto Denko Corp | Wireless power supply type light emitting element and light emitting device |
CN103348766A (en) * | 2012-01-05 | 2013-10-09 | 日东电工株式会社 | Wireless power supply-type light-emitting element, and light-emitting device |
EP2728968A1 (en) * | 2012-01-05 | 2014-05-07 | Nitto Denko Corporation | Wireless power supply-type light-emitting element, and light-emitting device |
EP2728968A4 (en) * | 2012-01-05 | 2014-05-21 | Nitto Denko Corp | Wireless power supply-type light-emitting element, and light-emitting device |
US9030098B2 (en) | 2012-01-05 | 2015-05-12 | Nitto Denko Corporation | Wireless electric power supply type light-emitting element and light-emitting device |
WO2017162631A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Osram Oled Gmbh | Organic light-emitting component, method for producing an organic light-emitting component, and method for operating an organic light-emitting component |
JP2021106136A (en) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | コニカミノルタ株式会社 | Light-emitting module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5209525B2 (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5209571B2 (en) | Luminescent medium | |
JP5209525B2 (en) | card | |
US10231299B2 (en) | Secure element having a light emitting diode | |
US10163051B1 (en) | Portable card with transaction display function | |
KR101104026B1 (en) | Electronic card containing piezoelectric circuit for led power supply | |
US20090206994A1 (en) | Card having rfid tag | |
KR101016847B1 (en) | Plastic card having a luminant function and display function | |
JP4860305B2 (en) | Display device and portable terminal | |
TWI807297B (en) | Structure for nfc-powered led sticker with integral capacitor and method for designing the same | |
JPH11259619A (en) | Noncontact type information processing medium, deciding method for operation state in the same noncontact information processing medium, noncontact card and deciding method for operation state in the same noncontact card | |
JP4223115B2 (en) | IC card | |
CZ64496A3 (en) | Electronic label for optical reading/recording | |
JP2005071143A (en) | Rewritable electronic tag with display function | |
JP2010282417A (en) | Light emitting medium | |
JP2010002971A (en) | Radio tag | |
JP2006023817A (en) | Radio wave detection device and reader/writer device | |
JP4223114B2 (en) | IC card | |
CN220290234U (en) | Luminous card with non-contact induction charging | |
JP2010134756A (en) | Card | |
JP2014041417A (en) | Non-contact information display medium | |
JP4689707B2 (en) | IC card | |
US10312731B2 (en) | Powered shelf system for inductively powering electrical components of consumer product packages | |
KR200466018Y1 (en) | LED lighting sheet | |
KR101250255B1 (en) | Led luminescent wallet linked electric traffic card | |
JP2011065507A (en) | Communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5209525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |