JP2010178002A - Radio communication device and program - Google Patents
Radio communication device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010178002A JP2010178002A JP2009017741A JP2009017741A JP2010178002A JP 2010178002 A JP2010178002 A JP 2010178002A JP 2009017741 A JP2009017741 A JP 2009017741A JP 2009017741 A JP2009017741 A JP 2009017741A JP 2010178002 A JP2010178002 A JP 2010178002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- wireless
- communication
- wireless communication
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a wireless communication apparatus and a program.
データを送信する側の無線通信装置(以下、イニシエータ)と受信する側の無線通信装置(以下、ターゲット)との間で無線通信が行われる場合、通信距離によって異なる通信方式が用いられる。 When wireless communication is performed between a wireless communication device (hereinafter referred to as an initiator) that transmits data and a wireless communication device (hereinafter referred to as a target) that receives data, different communication methods are used depending on the communication distance.
イニシエータとターゲットとの距離が10[cm]程度である場合、通信方式は「NFC(Near Field Communication)」等が用いられる。なお、NFCは、他の近接無線通信方式の「FeliCa(登録商標)」や「Mifare(登録商標)」等と互換性を有する。NFC等の通信方式は、一般に「近接無線通信」や「近距離無線通信」等と呼ばれる。 When the distance between the initiator and the target is about 10 [cm], “NFC (Near Field Communication)” or the like is used as the communication method. Note that NFC is compatible with “FeliCa (registered trademark)”, “Mifare (registered trademark)”, and the like of other close proximity wireless communication systems. A communication method such as NFC is generally called “near field communication”, “near field communication” or the like.
また、イニシエータとターゲットとの距離が10[m]程度である場合、通信方式はIEEE802.15.1を利用した「Bluetooth(登録商標)」(以下、BT)やIEEE802.15.4を利用した「ZigBee(登録商標)」等が用いられる。BT等の通信方式は、一般に「無線PAN(Personal Area Network)通信」等と呼ばれる。 In addition, when the distance between the initiator and the target is about 10 [m], the communication method is “Bluetooth (registered trademark)” (hereinafter referred to as BT) using IEEE802.15.1 or IEEE802.15.4. “ZigBee (registered trademark)” or the like is used. A communication method such as BT is generally called “wireless PAN (Personal Area Network) communication” or the like.
特許文献1によれば、NFC及びBTの両方で無線通信が可能なイニシエータ及びターゲットにおいて、NFCで無線通信を確立した後BTに切り替えて(ハンドオーバして)データを送受信する技術が開示されている。
また、特許文献2によれば、送受信するデータの種類に応じて、NFCからBTにハンドオーバする技術が開示されている。
According to Patent Document 1, a technique is disclosed in which, in an initiator and a target capable of wireless communication with both NFC and BT, after establishing wireless communication with NFC, switching to BT (handover) to transmit and receive data. .
Patent Document 2 discloses a technique for performing handover from NFC to BT in accordance with the type of data to be transmitted / received.
しかし、特許文献1及び特許文献2の技術は、何れも通信速度を高速化するためにハンドオーバを行う技術である。NFCからBTにハンドオーバが可能であれば、たとえNFCで通信可能な場合であっても常に高速に通信するべくBTにハンドオーバされる。
BTはNFCよりも大きな消費電力を必要とするため、不要に消費電力を費やす結果となってしまう問題がある。
However, the techniques of Patent Document 1 and Patent Document 2 are techniques for performing handover in order to increase the communication speed. If handover from NFC to BT is possible, even if communication is possible using NFC, handover is always performed to BT so as to communicate at high speed.
Since BT requires larger power consumption than NFC, there is a problem that power consumption is unnecessarily consumed.
本発明の課題は、消費電力の小さい通信方式を優先して選択し得る無線通信装置及びプログラムを提供することである。 The subject of this invention is providing the radio | wireless communication apparatus and program which can preferentially select the communication system with small power consumption.
本発明によれば、
予め定められた通信距離でターゲットと無線通信可能な第1の無線部と、
前記予め定められた通信距離よりも短い距離で前記ターゲットと無線通信可能であり、前記第1の無線部よりも無線通信時における単位時間当たりの消費電力が小さい第2の無線部と、
前記第1の無線部及び前記第2の無線部のうち、何れか一の無線部を選択して無線通信を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1の無線部又は前記第2の無線部の何れによっても前記ターゲットと無線通信が可能な場合、前記第2の無線部を優先的に選択して無線通信を行う無線通信装置が提供される。
According to the present invention,
A first wireless unit capable of wirelessly communicating with a target at a predetermined communication distance;
A second wireless unit capable of wireless communication with the target at a distance shorter than the predetermined communication distance, and having lower power consumption per unit time during wireless communication than the first wireless unit;
A control unit that performs wireless communication by selecting any one of the first wireless unit and the second wireless unit;
When the control unit is capable of performing wireless communication with the target by either the first wireless unit or the second wireless unit, the control unit performs wireless communication by preferentially selecting the second wireless unit. A communication device is provided.
また、本発明によれば、
コンピュータを、
予め定められた通信距離でターゲットと無線通信可能な第1の通信手段、
前記予め定められた通信距離よりも短い距離で前記ターゲットと無線通信可能であって、前記第1の無線部よりも単位時間当たりの消費電力が小さい第2の通信手段、
前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段のうち、何れか一の通信手段を選択して無線通信を行う制御手段、として機能させるプログラムであって、
前記制御手段は、前記第1の通信手段又は前記第2の通信手段の何れによっても無線通信が可能な場合、前記第2の通信手段を優先的に選択して無線通信を行うプログラムが提供される。
Moreover, according to the present invention,
Computer
A first communication means capable of wirelessly communicating with a target at a predetermined communication distance;
A second communication means capable of wirelessly communicating with the target at a distance shorter than the predetermined communication distance and having lower power consumption per unit time than the first wireless unit;
A program that selects one of the first communication unit and the second communication unit to function as a control unit that performs wireless communication.
When the wireless communication is possible by either the first communication means or the second communication means, the control means is provided with a program for performing wireless communication by preferentially selecting the second communication means. The
本発明によれば、短い通信距離で通信可能で、消費電力が小さい第2の無線部を優先的に選択して無線通信を行うので、無線通信に費やす消費電力の削減を図ることができる。 According to the present invention, since the wireless communication is performed by preferentially selecting the second wireless unit that is communicable at a short communication distance and has low power consumption, it is possible to reduce the power consumption spent for the wireless communication.
図1に、本実施形態における無線通信システム100を示す。
無線通信システム100は、データを送信する側の無線通信装置(イニシエータ)10とデータを受信する側の無線通信装置(ターゲット)20とから構成される。
なお、イニシエータ10とターゲット20の装置構成は同一であり、同一の機能を有する無線通信装置である。ここでは便宜上、両者を区別して説明する。
無線通信システム100は、イニシエータ10とターゲット20との間で例えば、「NFC(Near Field Communication)」等による無線通信や「Bluetooth(登録商標)」(以下、BT)等による無線通信でデータの送受信を行う。
FIG. 1 shows a
The
The
The
図2に、本実施形態における無線通信装置(イニシエータ)10の内部構成を示す。
イニシエータ10は、携帯電話MPに第1の無線部16、第2の無線部17を備えて構成される。また、イニシエータ10の各部はバスBSで接続される。
FIG. 2 shows an internal configuration of the wireless communication apparatus (initiator) 10 in the present embodiment.
The
携帯電話MPは、一般的な携帯電話と同様の構成を有しており、携帯電話用無線部11、アンテナANT11、制御部12、電源部13、記憶部14、操作表示部15等を備えて構成される。
The mobile phone MP has the same configuration as a general mobile phone, and includes a mobile phone radio unit 11, an antenna ANT11, a
携帯電話用無線部11は、アンテナANT11を介して、携帯電話網(無線WAN)による無線通信を行う。 The mobile phone wireless unit 11 performs wireless communication via a mobile phone network (wireless WAN) via the antenna ANT11.
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM(Read Only Memory)等により構成され、記憶部14との協働によりイニシエータ10の各部を集中制御する。
The
電源部13は、着脱可能な二次電池等を備えて構成され、各部に電力を供給する。
記憶部14は、HDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性メモリにより構成され、各種のプログラムやデータを記憶する。
The
The
操作表示部15は、図示しないLCD(Liquid Crystal Display)又はEL(Electroluminescent)ディスプレイ等とタッチパネルとを備えて構成される。LCD又はELディスプレイは、制御部12による制御に従い表示処理を行う。タッチパネルは、外部からの接触により検出した座標を制御部12に出力する。なお、操作部分にハードキーを備え、表示部分と操作部分とを分離させた構成としてもよい。
The
第1の無線部16は、BT等による無線通信を行う。
図3に、第1の無線部16の内部構成を示す。
図3に示す第1の無線部16は、BTによる無線通信が可能である。
第1の無線部16は、送信するデータの位相を変調するGFSK変調部161、周波数を変調する拡散変調部162を備える。
また、第1の無線部16は、受信したデータの周波数を逆拡散する逆拡散部163、位相を逆変調するGFSK逆変調部164を備える。
The first
FIG. 3 shows an internal configuration of the
The first
The
Further, the
図4に、BTの無線通信時に送受信されるパケット構成の概念図を示す。
パケットP1は、アクセスコード、ヘッダ及びペイロードから構成される。
アクセスコードは同期をとるために用いられ、同一のピコネット内では同一である。
ヘッダはピコネット内でアクティブになっている他の無線通信装置と識別するために用いられ、イニシエータ10とターゲット20とでやりとりするパケットのヘッダは同一である。
ペイロードには実際に伝送する音声等のデータが格納される。
FIG. 4 shows a conceptual diagram of a packet configuration transmitted and received during BT wireless communication.
The packet P1 includes an access code, a header, and a payload.
The access code is used for synchronization and is the same within the same piconet.
The header is used to distinguish from other wireless communication devices that are active in the piconet, and the headers of the packets exchanged between the
The payload stores data such as voice that is actually transmitted.
第2の無線部17は、NFC等による無線通信を行う。
図5に、第2の無線部17の内部構成を示す。
図5に示す第2の無線部17は、NFCによる無線通信が可能である。
第2の無線部17は、送信するデータの位相を変調するBPSK変調部171、振幅を変調するASK変調部172を備える。
また、第2の無線部17は、受信したデータの振幅を復調するASK復調部173、位相を復調するBPSK復調部174を備える。
The
FIG. 5 shows an internal configuration of the
The
The
The
図6に、NFCの無線通信時に送受信されるパケット構成の概念図を示す。
パケットP2は、ヘッダ、データ長、データ及びパケット伝送中にエラー発生の有無を検出するためのCRC(Cyclical Redundancy Check)から構成される。
FIG. 6 shows a conceptual diagram of a packet configuration transmitted and received during NFC wireless communication.
The packet P2 includes a header, a data length, data, and a CRC (Cyclical Redundancy Check) for detecting whether or not an error has occurred during packet transmission.
図7〜図9に、本実施形態における無線通信装置(ターゲット)20の内部構成を示す。
図7〜図9に示すように、本実施形態におけるターゲット20は、イニシエータ10と同様の構成を有している。また、両者を便宜上区別するため、ターゲット20の各部の符号はイニシエータ10と異なる。
ターゲット20は、イニシエータ10と各部の符号が異なる他は同様であるため、ここでの説明は省略する。
7 to 9 show the internal configuration of the wireless communication apparatus (target) 20 in the present embodiment.
As shown in FIGS. 7 to 9, the
Since the
図10を参照して、本実施形態における無線通信処理の概要について説明する。
前提として、イニシエータ10及びターゲット20は、NFCによって、両者間での無線通信の確立を試みる。
With reference to FIG. 10, the outline of the wireless communication processing in the present embodiment will be described.
As a premise, the
イニシエータ10は、第2の無線部(NFC)17からターゲット20に対してポーリングを行う(ステップS1)。
ターゲット20は、第2の無線部(NFC)27からイニシエータ10に対してポーリングに対する応答を行う(ステップS2)。
The
The
イニシエータ10はNFCのIDを要求し(ステップS3)、ターゲット20はNFCのIDを送信する(ステップS4)。
イニシエータ10及びターゲット20は、認証処理を行う(ステップS5)。
イニシエータ10は利用可能なプロトコル情報を要求し(ステップS6)、ターゲット20は利用可能なプロトコル情報を送信する(ステップS7)。
The
The
The
イニシエータ10及びターゲット20は、BTの無線通信に必要な情報を交換する(ステップS8)。
イニシエータ10は、送信予定のデータサイズを確認し(ステップS9)、確認したデータサイズの情報をターゲット20に送信する(ステップS10)。
ターゲット20は、データサイズの情報を確認する(ステップS11)。
The
The
The
以上の処理を終えた後、イニシエータ10は第2の無線部(NFC)17からターゲット20に対してデータを送信する(ステップS12)。
After finishing the above processing, the
ここで、イニシエータ10とターゲット20との間の距離がNFCで通信可能な距離よりも離れた場合等、NFCによる無線通信に障害事由が生じた場合、イニシエータ10及びターゲット20はNFCによる無線通信を切断する(ステップS13)。
そして、イニシエータ10はデータの送信に用いる無線部を第2の無線部(NFC)17から第1の無線部(BT)16に切り替える(ハンドオーバする)。ターゲット20も同様に、第2の無線部(NFC)27から第1の無線部(BT)26にハンドオーバする(ステップS14)。
Here, when a failure cause occurs in NFC wireless communication, such as when the distance between the
The
イニシエータ10は、第1の無線部(BT)16からターゲット20に対してハンドオーバ完了の確認を行う(ステップS15)。
ターゲット20は、第1の無線部(BT)26からイニシエータ10に対してハンドオーバ完了の確認に対する応答を行う(ステップS16)。
イニシエータ10は、第1の無線部(BT)16からターゲット20に対してデータを送信し(ステップS17)、データの送信を完了した後、無線通信処理を終了する。
The
The
The
図11を参照して、イニシエータ10の送信処理について説明する。
なお、図11のフローは、上述してきた図10の無線通信処理のうち、イニシエータ10が行う処理の詳細なフローである。
The transmission process of the
Note that the flow in FIG. 11 is a detailed flow of processing performed by the
制御部12は、第2の無線部(NFC)17からターゲット20に対してポーリングを行う(ステップS21)。
以下、通信方式の切り替え(ハンドオーバ)がされるまで、制御部12はターゲット20との無線通信を第2の無線部(NFC)17により行う。
The
Hereinafter, the
制御部12は、ターゲット20からの応答があるか否か判断する(ステップS22)。
応答がない場合(ステップS22;N)、制御部12は、ステップS21に移行して再度ポーリングを行う。
応答があった場合(ステップS22;Y)、制御部12は、ターゲット20にNFCのIDを要求し、ターゲット20から送信されるNFCのIDを受信する(ステップS23)。
The
When there is no response (step S22; N), the
When there is a response (step S22; Y), the
制御部12は、ターゲット20との間で認証処理を行う(ステップS24)。
制御部12は、利用可能なプロトコル情報をターゲット20に対して要求し、ターゲット20から送信される利用可能なプロトコル情報を受信する(ステップS25)。
制御部12は、利用可能なプロトコルで無線通信を行う際に必要な情報をターゲット20と交換する(ステップS26)。
The
The
The
制御部12は、送信予定のデータサイズを確認し、確認したデータサイズの情報をターゲット20に送信する(ステップS27)。
The
制御部12は、送信予定のデータサイズが予め定められた閾値以上であるか否か判断する(ステップS28)。
閾値以上でない場合(ステップS28;N)、制御部12は、ハンドオーバせずに第2の無線部(NFC)17によりデータを送信する(ステップS29)。
The
When it is not equal to or greater than the threshold (step S28; N), the
制御部12は、NFCによる無線通信が切断されたか否か判断する(ステップS30)。
切断されていない場合(ステップS30;N)、制御部12は、継続して第2の無線部(NFC)17によりデータを送信する。
制御部12は、データの送信が完了したか否か判断する(ステップS31)。
The
When not disconnected (step S30; N), the
The
データの送信が完了していない場合(ステップS31;N)、制御部12は、ステップS29に移行してデータの送信を継続する。
データの送信が完了した場合(ステップS31;Y)、制御部12は、送信処理を終了する。
When the data transmission is not completed (step S31; N), the
When the data transmission is completed (step S31; Y), the
ステップS28に戻り、送信予定のデータサイズが予め定められた閾値以上である場合(ステップS28;Y)、或いは、NFCによる無線通信が切断された場合(ステップS30;Y)、制御部12はステップS32に移行する。
Returning to step S28, when the data size to be transmitted is equal to or larger than a predetermined threshold (step S28; Y) or when wireless communication by NFC is disconnected (step S30; Y), the
制御部12は、通信方式をNFCからBTにハンドオーバし、第1の無線部(BT)16によりデータを送信する(ステップS32)。
制御部12は、第1の無線部(BT)16によるデータ送信中に、第2の無線部(NFC)17からターゲット20に対してポーリングを行う(ステップS33)。
The
The
ターゲット20からポーリングに対する応答があった場合(ステップS34;Y)、制御部12は、ステップS23に移行する。
ターゲット20からポーリングに対する応答がない場合(ステップS34;N)、制御部12は、データの送信が完了したか否か判断する(ステップS35)。
When there is a response to polling from the target 20 (step S34; Y), the
When there is no response to polling from the target 20 (Step S34; N), the
データの送信が完了していない場合(ステップS35;N)、制御部12は、ステップS33に移行してデータの送信を継続する。
データの送信が完了した場合(ステップS35;Y)、制御部12は、送信処理を終了する。
If the data transmission is not completed (step S35; N), the
When the data transmission is completed (step S35; Y), the
図12を参照して、データ送信時のデータサイズ管理処理について説明する。
制御部12は、データ送信開始前に送信処理に関する変数の設定又は初期化を行う(ステップS61)。
送信処理に関する変数には、(1)送信予定のデータサイズ、(2)送信済みデータ格納変数、(3)パケットサイズ、(4)NFC用パケットサイズ、(5)BT用パケットサイズ、がある。
With reference to FIG. 12, the data size management process at the time of data transmission is demonstrated.
The
The variables related to transmission processing include (1) data size to be transmitted, (2) transmitted data storage variable, (3) packet size, (4) NFC packet size, and (5) BT packet size.
(1)送信予定のデータサイズは、ターゲット20に送信するデータのデータ長である。ここでは、ターゲット20に送信するデータのデータ長が350である場合について説明する。制御部12は、データ送信開始前に、送信予定のデータサイズ=350に設定する。
(1) The data size to be transmitted is the data length of data to be transmitted to the
(2)送信済みデータ格納変数は、パケットが送信されるごとに1パケットのデータ長が加算される変数である。例えば、1パケットのデータ長が10である場合、2パケットが送信された後の送信済みデータ格納変数は20となる。制御部12は、データ送信開始前に、送信済みデータ格納変数=0に初期化する。
(2) The transmitted data storage variable is a variable to which the data length of one packet is added every time a packet is transmitted. For example, when the data length of one packet is 10, the transmitted data storage variable after two packets are transmitted is 20. The
(3)パケットサイズは、1パケットのデータ長であり通信方式ごとに異なる。制御部12は、データ送信開始前に、パケットサイズ=0に初期化する。
(3) The packet size is the data length of one packet and differs depending on the communication method. The
(4)NFC用パケットサイズは、NFCによる無線通信時に送信される1パケットのデータ長である。ここでは、1パケットのデータ長を10とした場合について説明する。制御部12は、データ送信開始前に、NFC用パケットサイズ=10に設定する。
(4) The NFC packet size is the data length of one packet transmitted during NFC wireless communication. Here, a case where the data length of one packet is 10 will be described. The
(5)BT用パケットサイズは、BTの無線通信時に送信される1パケットのデータ長である。ここでは、1パケットのデータ長を100とした場合について説明する。制御部12は、データ送信開始前に、BT用パケットサイズ=100に設定する。
(5) The BT packet size is the data length of one packet transmitted during BT wireless communication. Here, a case where the data length of one packet is set to 100 will be described. The
制御部12は、第2の無線部(NFC)17による無線通信を行うか否かについて判断する(ステップS62)。
NFCによる無線通信を行う場合(ステップS62;Y)、制御部12は、パケットサイズ=NFC用パケットサイズ(=10)に設定する。
BTによる無線通信を行う場合(ステップS62;N)、制御部12は、パケットサイズ=BT用パケットサイズ(=100)に設定する。
The
When performing NFC wireless communication (step S62; Y), the
When performing wireless communication by BT (step S62; N), the
制御部12は、通信方式に応じて、設定したパケットサイズでパケットを送信する(ステップS65)。
制御部12は、パケットの送信が成功したか否か判断する(ステップS66)。
The
The
成功していない場合(ステップS66;N)、制御部12は、ステップS65に移行して再度パケットの送信を試みる。
成功した場合(ステップS66;Y)、制御部12は、送信済みデータ格納変数=送信済みデータ格納変数+パケットサイズに設定する(ステップS67)。
NFCによる無線通信において一回目のパケット送信後は、送信済みデータ格納変数=0+10=10となる。
If not successful (step S66; N), the
If successful (step S66; Y), the
After the first packet transmission in NFC wireless communication, the transmitted data storage variable = 0 + 10 = 10.
制御部12は、送信済みデータ格納変数=送信予定のデータサイズ(=350)であるか否か判断する(ステップS68)。
送信済みデータ格納変数<350である場合(ステップS68;N)、制御部12は、ステップS62に移行する。
送信済みデータ格納変数=350である場合(ステップS68;Y)、制御部12は、データサイズ管理処理を終了する。
The
When the transmitted data storage variable <350 (step S68; N), the
When the transmitted data storage variable = 350 (step S68; Y), the
図13を参照して、ターゲット20の受信処理について説明する。
なお、図13のフローは、上述した図10の無線通信処理のうち、ターゲット20が行う処理の詳細なフローである。
With reference to FIG. 13, the reception process of the
Note that the flow in FIG. 13 is a detailed flow of processing performed by the
制御部22は、第2の無線部(NFC)27からイニシエータ10に対してポーリングに対する応答を行う(ステップS41)。
以下、通信方式の切り替え(ハンドオーバ)がされるまで、制御部22はイニシエータ10との無線通信を第2の無線部(NFC)27により行う。
The
Hereinafter, the
制御部22は、イニシエータ10から要求されたNFCのIDを送信する(ステップS42)。
制御部22は、イニシエータ10との間で認証処理を行う(ステップS43)。
制御部22は、利用可能なプロトコル情報をイニシエータ10に対して要求し、イニシエータ10から送信される利用可能なプロトコル情報を受信する(ステップS44)。
The
The
The
制御部22は、利用可能なプロトコルで無線通信を行う際に必要な情報をイニシエータ10と交換する(ステップS45)。
制御部22は、受信予定のデータサイズの情報を受信する(ステップS46)。
The
The
制御部22は、受信予定のデータサイズが予め定められた閾値以上であるか否か判断する(ステップS47)。
閾値以上でない場合(ステップS47;N)、制御部22は、ハンドオーバせずに第2の無線部(NFC)27によりデータを受信する(ステップS48)。
The
When it is not equal to or greater than the threshold (step S47; N), the
制御部22は、NFCによる無線通信が切断されたか否か判断する(ステップS49)。
切断されていない場合(ステップS49;N)、制御部22は、継続して第2の無線部(NFC)27によりデータを受信する。
制御部22は、データの送信が完了したか否か判断する(ステップS50)。
The
When not disconnected (step S49; N), the
The
データの受信が完了していない場合(ステップS50;N)、制御部22は、ステップS48移行してデータの受信を継続する。
データの受信が完了した場合(ステップS50;Y)、制御部22は、受信処理を終了する。
When the data reception is not completed (step S50; N), the
When the data reception is completed (step S50; Y), the
ステップS47に戻り、受信予定のデータサイズが予め定められた閾値以上である場合(ステップS47;Y)、或いは、NFCによる無線通信が切断された場合(ステップS49;Y)、制御部22はステップS51に移行する。
Returning to step S47, if the data size to be received is greater than or equal to a predetermined threshold (step S47; Y), or if wireless communication by NFC is disconnected (step S49; Y), the
制御部22は、通信方式をNFCからBTにハンドオーバし、第1の無線部(BT)26によりデータを受信する(ステップS51)。
制御部22は、第1の無線部(BT)26によるデータ受信中に、第2の無線部(NFC)によりイニシエータ10からのポーリングがあるか否か判断する(ステップS52)。
The
The
イニシエータ10からのポーリングがあった場合(ステップS52;Y)、制御部22は、ステップS42に移行する。
イニシエータ10からのポーリングがない場合(ステップS52;N)、制御部22は、データの受信が完了したか否か判断する(ステップS53)。
When there is a polling from the initiator 10 (step S52; Y), the
When there is no polling from the initiator 10 (step S52; N), the
データの受信が完了していない場合(ステップS53;N)、制御部22は、ステップS52に移行してデータの受信を継続する。
データの受信が完了した場合(ステップS53;Y)、制御部22は、受信処理を終了する。
If the data reception has not been completed (step S53; N), the
When the data reception is completed (step S53; Y), the
以上のように、本実施形態によれば、無線通信可能距離は短いが消費電力は小さい第2の無線部(NFC)17によって無線通信が可能な場合には、第2の無線部17を優先的に選択して無線通信を行うことができる。無線通信に費やす消費電力の削減を図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, when the wireless communication can be performed by the second wireless unit (NFC) 17 having a short wireless communicable distance but low power consumption, the
また、送受信するデータサイズが大きい場合は、高速伝送可能な第1の無線部(BT)16による無線通信を行うことができる。高速伝送で短時間にデータの送受信が完了するため、無線通信の快適化を図るとともに、無線通信に費やす消費電力を削減することができる。 When the data size to be transmitted / received is large, wireless communication by the first wireless unit (BT) 16 capable of high-speed transmission can be performed. Since transmission / reception of data is completed in a short time with high-speed transmission, it is possible to improve the comfort of wireless communication and reduce the power consumption spent for wireless communication.
また、第1の無線部(BT)16による無線通信中に第2の無線部(NFC)17による無線通信が可能になった場合であり、かつ、送受信すべき残りのデータサイズが小さい場合は、消費電力の小さい通信方式に適宜ハンドオーバすることができる。よって、無線通信に費やす消費電力を必要最小限にすることができる。 Also, when wireless communication by the second wireless unit (NFC) 17 becomes possible during wireless communication by the first wireless unit (BT) 16, and the remaining data size to be transmitted / received is small Therefore, it is possible to hand over appropriately to a communication method with low power consumption. Therefore, the power consumption consumed for wireless communication can be minimized.
また、第2の無線部(NFC)17による無線通信が切断された場合であっても、第1の無線部(BT)16による無線通信にハンドオーバすることができる。無線通信の接続を維持しつつ、消費電力を最小限にすることができる。 Further, even when the wireless communication by the second wireless unit (NFC) 17 is disconnected, the handover to the wireless communication by the first wireless unit (BT) 16 can be performed. Power consumption can be minimized while maintaining a wireless communication connection.
100 無線通信システム
10 無線通信装置(イニシエータ)
20 無線通信装置(ターゲット)
12、22 制御部
16、26 第1の無線部
17、27 第2の無線部
100
20 Wireless communication device (target)
12, 22
Claims (5)
前記予め定められた通信距離よりも短い距離で前記ターゲットと無線通信可能であり、前記第1の無線部よりも無線通信時における単位時間当たりの消費電力が小さい第2の無線部と、
前記第1の無線部及び前記第2の無線部のうち、何れか一の無線部を選択して無線通信を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1の無線部又は前記第2の無線部の何れによっても前記ターゲットと無線通信が可能な場合、前記第2の無線部を優先的に選択して無線通信を行う無線通信装置。 A first wireless unit capable of wirelessly communicating with a target at a predetermined communication distance;
A second wireless unit capable of wireless communication with the target at a distance shorter than the predetermined communication distance, and having lower power consumption per unit time during wireless communication than the first wireless unit;
A control unit that performs wireless communication by selecting any one of the first wireless unit and the second wireless unit;
When the control unit is capable of wireless communication with the target by either the first wireless unit or the second wireless unit, the control unit performs wireless communication by preferentially selecting the second wireless unit. Communication device.
前記制御部は、前記ターゲットに送信予定のデータサイズが予め定められた閾値以下である場合は前記第2の無線部を選択して無線通信を行い、前記送信予定のデータサイズが予め定められた閾値以上である場合は前記第1の無線部を選択して無線通信を行う請求項1に記載の無線通信装置。 The first wireless unit is capable of wireless communication with the target at a higher speed than the second wireless unit,
When the data size scheduled to be transmitted to the target is equal to or less than a predetermined threshold, the control unit selects the second wireless unit to perform wireless communication, and the data size scheduled to be transmitted is predetermined. The wireless communication apparatus according to claim 1, wherein if the threshold is equal to or greater than the threshold, the first wireless unit is selected to perform wireless communication.
予め定められた通信距離でターゲットと無線通信可能な第1の通信手段、
前記予め定められた通信距離よりも短い距離で前記ターゲットと無線通信可能であって、前記第1の無線部よりも単位時間当たりの消費電力が小さい第2の通信手段、
前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段のうち、何れか一の通信手段を選択して無線通信を行う制御手段、として機能させるプログラムであって、
前記制御手段は、前記第1の通信手段又は前記第2の通信手段の何れによっても無線通信が可能な場合、前記第2の通信手段を優先的に選択して無線通信を行うプログラム。 Computer
A first communication means capable of wirelessly communicating with a target at a predetermined communication distance;
A second communication means capable of wirelessly communicating with the target at a distance shorter than the predetermined communication distance and having lower power consumption per unit time than the first wireless unit;
A program that selects one of the first communication unit and the second communication unit to function as a control unit that performs wireless communication.
The control means is a program for performing wireless communication by preferentially selecting the second communication means when wireless communication is possible by either the first communication means or the second communication means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017741A JP2010178002A (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Radio communication device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017741A JP2010178002A (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Radio communication device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010178002A true JP2010178002A (en) | 2010-08-12 |
Family
ID=42708519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009017741A Pending JP2010178002A (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Radio communication device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010178002A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012080289A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and communication control method |
KR101175009B1 (en) | 2010-08-24 | 2012-08-17 | 한국과학기술원 | Energy saving apparatus for communication system having multiple interfaces and method thereof |
EP2690910A2 (en) | 2012-07-27 | 2014-01-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
JP2014192695A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Brother Ind Ltd | Information processing device, communication terminal device, and program for information processing device |
US9007640B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-04-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless communication system, wireless communication device, and communication control program |
US9060082B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-06-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless communication system, wireless communication device, and communication control program |
JP2015133577A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 株式会社Nttドコモ | communication device, communication method and program |
US9408017B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method, and storage medium |
US9575699B2 (en) | 2014-01-09 | 2017-02-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and printer |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002165270A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nec Access Technica Ltd | Phs terminal and method for automatically switching communication system during phs call |
JP2002271339A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | Communication system |
JP2003199160A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Nec Mobiling Ltd | Wireless communication apparatus |
JP2003199167A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | Mobile wireless terminal and method for exchanging message between terminals |
JP2004364145A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Sony Corp | System, equipment and method for communication, and program |
JP2005210328A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing system, data supply unit, and control method and program of data supply unit |
JP2006279926A (en) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Omron Corp | Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, program, and recording medium with the program recorded thereon |
JP2008283590A (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Sony Corp | Radio communication terminal, communication method, and radio communication system |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009017741A patent/JP2010178002A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002165270A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nec Access Technica Ltd | Phs terminal and method for automatically switching communication system during phs call |
JP2002271339A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | Communication system |
JP2003199160A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Nec Mobiling Ltd | Wireless communication apparatus |
JP2003199167A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | Mobile wireless terminal and method for exchanging message between terminals |
JP2004364145A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Sony Corp | System, equipment and method for communication, and program |
JP2005210328A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing system, data supply unit, and control method and program of data supply unit |
JP2006279926A (en) * | 2005-03-01 | 2006-10-12 | Omron Corp | Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, program, and recording medium with the program recorded thereon |
JP2008283590A (en) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Sony Corp | Radio communication terminal, communication method, and radio communication system |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101175009B1 (en) | 2010-08-24 | 2012-08-17 | 한국과학기술원 | Energy saving apparatus for communication system having multiple interfaces and method thereof |
US9380407B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-06-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and communication control method |
US8781394B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-07-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and communication control method |
JP2012080289A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and communication control method |
EP2690910A2 (en) | 2012-07-27 | 2014-01-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
US8983531B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-03-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
US9007640B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-04-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless communication system, wireless communication device, and communication control program |
US9060082B2 (en) | 2012-09-27 | 2015-06-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless communication system, wireless communication device, and communication control program |
US9749920B2 (en) | 2013-03-27 | 2017-08-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, communication terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus |
JP2014192695A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Brother Ind Ltd | Information processing device, communication terminal device, and program for information processing device |
US10631216B2 (en) | 2013-03-27 | 2020-04-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, communication terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus |
US11405837B2 (en) | 2013-03-27 | 2022-08-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, communication terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus |
US11917479B2 (en) | 2013-03-27 | 2024-02-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, communication terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus |
US9408017B2 (en) | 2013-06-25 | 2016-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method, and storage medium |
US9575699B2 (en) | 2014-01-09 | 2017-02-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and printer |
US11184503B2 (en) | 2014-01-09 | 2021-11-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and printer for performing wireless communication of image data representing image of print target |
US11575802B2 (en) | 2014-01-09 | 2023-02-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and printer for performing wireless communication of image data representing image of print target |
JP2015133577A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 株式会社Nttドコモ | communication device, communication method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010178002A (en) | Radio communication device and program | |
CN104796985B (en) | Wireless telecom equipment, wireless communication system, wireless communications method | |
JP5705415B2 (en) | Wireless communication apparatus, communication system, communication method, and program | |
JP4941496B2 (en) | Wireless communication apparatus and program | |
JP4405569B1 (en) | Electronic device and communication control method | |
JP5168383B2 (en) | Wireless communication apparatus and program | |
JP5109905B2 (en) | Communication device | |
TWI659638B (en) | Multi-member bluetooth device capable of maintaining bluetooth signal quality with remote bluetooth device and related main bluetooth circuit and auxiliary bluetooth circuit | |
US20130157566A1 (en) | Information processing terminal apparatus and method for controlling information processing terminal apparatus | |
WO2016002430A1 (en) | Radio communication apparatus and radio communication method | |
US9685813B2 (en) | Radio communication apparatus, radio communication system, and radio communication control method | |
JP4461192B1 (en) | Electronic device and communication control method | |
TWI659637B (en) | Multi-member bluetooth device capable of avoiding signal interrupt and related main bluetooth circuit and auxiliary bluetooth circuit | |
CN105075334B (en) | The switching of user equipment with non-GBR carrying | |
KR102202988B1 (en) | Main bluetooth circuit of multi-member bluetooth device | |
KR20170126695A (en) | Apparatus and method for providing low power mobile hotspot | |
KR102224417B1 (en) | Multi-member bluetooth device capable of avoiding signal interrupt | |
US20190124570A1 (en) | Communication control apparatus, communication control method, radio communication system and terminal | |
KR20190120084A (en) | Auxiliary bluetooth circuit of multi-member bluetooth device | |
JP5470590B2 (en) | Communication apparatus and handover control method | |
JP6079631B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD | |
JP5619045B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
JP2005303465A (en) | Communication terminal, communication system and communication control method | |
WO2015042958A1 (en) | Downlink control method and apparatus | |
JP4716057B2 (en) | Mobile communication system, radio base station apparatus, and transmission power control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131119 |