JP2010177840A - 基地局装置およびチャネル通知方法 - Google Patents

基地局装置およびチャネル通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010177840A
JP2010177840A JP2009016280A JP2009016280A JP2010177840A JP 2010177840 A JP2010177840 A JP 2010177840A JP 2009016280 A JP2009016280 A JP 2009016280A JP 2009016280 A JP2009016280 A JP 2009016280A JP 2010177840 A JP2010177840 A JP 2010177840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile station
station apparatus
communication
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009016280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491034B2 (ja
Inventor
信昭 ▲高▼松
Nobuaki Takamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009016280A priority Critical patent/JP5491034B2/ja
Publication of JP2010177840A publication Critical patent/JP2010177840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491034B2 publication Critical patent/JP5491034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、新たに追加される無線チャネルの割り当てを移動局に通知する。
【解決手段】基地局12は、移動局との通信に少なくとも1つの既存チャネルを割り当てる場合に、その少なくとも1つの既存チャネルの割り当てを示す所定サイズの通常MAP(チャネル情報)を移動局に送信する。一方、基地局12は、移動局との通信に既存チャネルとは異なる少なくとも1つの追加チャネルを割り当てる場合に、通常MAPに代えて、移動局との通信へのチャネル割り当てを示す所定サイズ(通常MAPのサイズ)以下の圧縮MAP(圧縮チャネル情報)を移動局に送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、基地局装置およびチャネル通知方法に関し、特に、移動局に対して無線チャネルの割り当てを通知する技術に関する。
移動通信システムの中には、基地局が、移動局との通信に割り当てる無線チャネルの位置(周波数帯域、タイムスロットなど)や数を電波状況などに応じて適宜変更することにより、通信品質の向上を図るものがある。
たとえば非特許文献1に規定されるXGP(Next Generation Personal Handy-phone System)では、1フレームごとに、基地局が、所定数(たとえば72)のPRU(Physical Resource Unit)と呼ばれる無線チャネルの中から、移動局との通信に割り当てる少なくとも1つの無線チャネルを決定する。各PRUは1から始まる連続するPRU番号(1,2,3,・・・)のいずれかで識別されるよう規定されており(図10参照)、移動局との通信に割り当てられたPRUは、所定数のPRUそれぞれの割り当て有無を示すMAPと呼ばれるチャネル情報(たとえば、割り当てられるPRUが“1”、割り当てられないPRUが“0”で表される72ビットのビット列)によって、基地局から移動局に通知される(図11参照)。
"ARIB STD-T95「OFDMA/TDMA TDD Broadband Wireless AccessSystem (Next Generation PHS)ARIBSTANDARD」1.0版"、平成19年12月12日、社団法人電波産業会 "A-GN4.00-01-TS Ver.01 rev.03"、2007年10月26日、PHS MoU Group
上記移動通信システムにおいて、今後、伝送レートのさらなる向上を目的して、MIMO(Multi Input Multi Output)などの空間多重通信や周波数帯域の拡張が行われる可能性がある。
しかしながら、既存の無線チャネル(以下「既存チャネル」という)の割り当てを示すために定められた従来のチャネル情報では、新たに追加される無線チャネル(以下「追加チャネル」という)のことまで考慮されていない。このため、たとえばXGPで定められたMAPでは、サイズ不足により、所定数(たとえば72)を超えるPRUの割り当てを表すことができない。とはいえ、チャネル情報のサイズを安易に拡大すると、チャネル通知に要する通信リソースが増大し、データ通信速度(スループット)の低下を招いてしまう。
本発明は、チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、追加チャネルの割り当てを移動局に通知することができる基地局装置およびチャネル通知方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る基地局装置は、移動局装置との通信に少なくとも1つの既存チャネルを割り当てる場合に、該少なくとも1つの既存チャネルの割り当てを示す所定サイズのチャネル情報を前記移動局装置に送信する基地局装置であって、前記移動局装置との通信に前記既存チャネルとは異なる少なくとも1つの追加チャネルを割り当てる場合に、前記チャネル情報に代えて、前記移動局装置との通信へのチャネル割り当てを示す前記所定サイズ以下の圧縮チャネル情報を前記移動局装置に送信するチャネル通知手段を含むことを特徴とする。
本発明によれば、基地局装置が、移動局装置との通信に少なくとも1つの追加チャネルを割り当てる場合に、チャネル情報のサイズ以下の圧縮チャネル情報を移動局装置に送信する。このため、チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、追加チャネルの割り当てを移動局装置に通知することができる。
また、本発明の一態様では、前記チャネル通知手段は、前記基地局装置が前記移動局装置と空間多重通信を行う場合に、前記圧縮チャネル情報を前記移動局装置に送信する。
この態様によれば、空間多重通信によって移動局装置との通信に割り当て可能な無線チャネルの数が増加しても、チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、追加チャネルの割り当てを移動局装置に通知することができる。この態様では、前記空間多重通信は、MIMOによる多重通信であってもよい。
また、本発明の一態様では、前記追加チャネルは、前記既存チャネルが属する周波数帯域とは異なる周波数帯域に属する無線チャネルである。
この態様によれば、使用周波数帯域の拡張などによって移動局装置との通信に割り当て可能な無線チャネルの数が増加しても、チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、追加チャネルの割り当てを移動局装置に通知することができる。
また、本発明の一態様では、前記既存チャネルおよび前記追加チャネルは、それぞれ連続する識別番号のいずれかで識別される無線チャネルであり、前記圧縮チャネル情報は、前記移動局装置との通信に割り当てられる連続する1以上の無線チャネルの開始位置を識別する識別番号と、該連続する1以上の無線チャネルの連続数と、の組み合わせを少なくとも1組含む。
この態様によれば、移動局装置との通信に割り当てられる無線チャネルの中で連続する(互いに隣り合う)無線チャネルが占める割合が大きくなるほど、圧縮チャネル情報の圧縮率が向上するようになる。
なお、この態様では、前記各既存チャネルおよび前記各追加チャネルは、周波数方向に規定された複数のサブチャネルのいずれかと、時間方向に規定された複数のタイムスロットのいずれかと、に属し、前記圧縮チャネル情報は、前記連続する1以上の無線チャネルが周波数方向および時間方向のいずれに連続するかを示す情報をさらに含んでもよい。
また、本発明に係るチャネル通知方法は、移動局装置との通信に少なくとも1つの既存チャネルを割り当てる場合に、該少なくとも1つの既存チャネルの割り当てを示す所定サイズのチャネル情報を前記移動局装置に送信する基地局装置のチャネル通知方法であって、前記移動局装置との通信に前記既存チャネルとは異なる少なくとも1つの追加チャネルを割り当てる場合に、前記チャネル情報に代えて、前記移動局装置との通信へのチャネル割り当てを示す前記所定サイズ以下の圧縮チャネル情報を前記移動局装置に送信することを特徴とする。
本発明の実施形態に係る移動通信システムの構成図である。 本発明の実施形態に係るPRU構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局の機能ブロック図である。 圧縮MAPを含むPHYヘッダを示す図である。 MAPヘッダ(MAP−H)の一例を示す図である。 MAPボディ(MAP−B)の一例を示す図である。 チャネル割り当ての一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るチャネル通知処理を示すフロー図である。 チャネル割り当ての他の例を示す図である。 非特許文献1に規定されるPRU構成の一例を示す図である。 非特許文献1に規定されるPHYヘッダの一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動通信システム10の構成図である。同図に示すように、移動通信システム10は、複数の基地局12(ここでは1つのみを示す)と、複数の移動局14(ここでは移動局14−1〜14−3のみを示す)と、を含んで構成されている。ここでは、移動通信システム10が、上記非特許文献1に記載の規格に準拠したXGPであるものとする。
すなわち、基地局12は、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)方式およびTDMA/TDD(Time Division Multiple Access/Time Division Duplex:時分割多元接続/時分割双方向通信)方式により、複数の移動局14と多重通信を行う。
移動通信システム10では、図10に示すように、時間方向に規定された1TDMAフレーム(5ms)の半分がアップリンクおよびダウンリンクのそれぞれに割り当てられており、そのTDMAフレームの半分がさらに4つのタイムスロットに均等に区分されている。また、周波数方向には、OFDMAによる18のサブチャネルが規定されている。そして、PRUと呼ばれる無線チャネルの最小単位は、タイムスロット(スロット#1〜#4)のいずれかとサブチャネル(サブチャネル#1〜#18)のいずれかと、に属し、各PRUは、1から始まる連続するPRU番号(1,2,3,・・・)のいずれかで識別されるよう定められている。従来のXGPに規定されているこれら72のPRU(PRU1〜PRU72)それぞれを、以下「既存チャネル」と称する。
さらに、基地局12は、後述するように複数のアンテナ(ここでは4つとする)を備えており、複数のアンテナを備えた一部の移動局14とMIMOによる空間多重通信を行うことができる。たとえば、基地局12が4つのアンテナを備えた移動局14とMIMOによる空間多重通信を行えば、MIMOによる空間多重通信を行わない場合に比べて通信経路の数が最大4倍になる。
このため、移動通信システム10では、図2に示すように、上記72のPRU(既存チャネル)に加えて、さらに216(72の3倍)のPRUが規定されている。これら216のPRU(PRU73〜PRU288)それぞれを、以下「追加チャネル」と称する。
本実施形態では、基地局12が、1フレームごとに、既存チャネルと追加チャネルを併せた計288のPRUの中から移動局14との通信に割り当てる少なくとも1つのPRUを決定し、決定したPRUを次のようにしてその移動局14に通知する。
まず、移動局14との通信に割り当てられるPRUがすべて既存チャネル(PRU1〜PRU72)である場合、基地局12は、従来のXGPと同様、そのPRUの割り当てを示す所定サイズのチャネル情報を移動局14に送信する。具体的には、72の既存チャネルそれぞれの割り当て有無を示す通常MAP(チャネル情報)と呼ばれる72ビットのビット列を含むPHYヘッダ(図11参照)が、ANCH(Anchor Channel)と呼ばれる制御チャネルを介して移動局14に送信される。
一方、移動局14との通信に割り当てられるPRUの少なくとも1つが追加チャネル(PRU73〜PRU288)である場合、基地局12は、上記通常MAPに代えて、その割り当てられる少なくとも1つのPRUを示す72ビット以下の圧縮MAP(後述)を含むPHYヘッダ(図4参照)を、ANCHを介して移動局14に送信する。
このため、基地局12は、移動局14との通信に追加チャネルを割り当てる場合であっても、72ビットの通常MAPを含むPHYヘッダを移動局14に対して2回以上送信しなくてもよいし、73ビット以上のMAP(たとえば288のPRUそれぞれの割り当て有無を示す288ビットのMAP)を含むPHYヘッダを移動局14に送信しなくてもよい。このように、本実施形態に係る基地局12は、チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、追加チャネルの割り当てを移動局14に通知することができる。
以下では、上記処理を実現するために基地局12が備える構成について説明する。
図3は、基地局12の機能ブロック図である。同図に示すように、基地局12は、アンテナ20−1〜20−4、無線通信部22、ベースバンド部24、信号処理部26、および制御部28(チャネル割り当て部30、通常MAP生成部32、圧縮MAP生成部34、チャネル通知部36)を含んで構成される。
アンテナ20−1〜20−4は、無線信号を受信し、受信された無線信号を無線通信部22に出力する。また、アンテナ20−1〜20−4は、無線通信部22からそれぞれ供給される無線信号を移動局14に対して送信する。
無線通信部22は、低雑音増幅器、電力増幅器、周波数変換器、帯域通過フィルタ、A/D変換器、およびD/A変換器を含んで構成される。無線通信部22は、アンテナ20−1〜20−4のそれぞれから入力される無線信号を低雑音増幅器で増幅し、中間周波数信号にダウンコンバートしてから、ディジタルに変換された信号をベースバンド部24に出力する。また、無線通信部22は、ベースバンド部24から入力されるディジタル信号をアナログ信号に変換した後、無線信号にアップコンバートし、電力増幅器で送信出力レベルまで増幅してから、アンテナ20−1〜20−4にそれぞれ供給する。
ベースバンド部24は、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)部、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)部、MIMO処理部、直並列変換器、および並直列変換器を含んで構成される。ベースバンド部24は、無線通信部22から入力されるディジタル信号に、GI(Guard Interval)の除去、直並列変換、離散フーリエ変換、MIMO多重された信号の分離などを施し、得られた複素シンボル列の各サブキャリア成分をサブチャネルごとに連結した後、さらに移動局14ごとに連結した複素シンボル列を信号処理部26に出力する。また、ベースバンド部24は、信号処理部26から入力される移動局14ごとに区分された複素シンボル列に、直並列変換、MIMO多重、逆離散フーリエ変換、並直列変換、GIの付加などを施し、得られたディジタル信号を無線通信部22に出力する。
信号処理部26は、ベースバンド部24から入力される移動局14ごとに連結された複素シンボル列からシンボルの変調方式に応じた受信データを復号し、復号された受信データを制御部28に出力する。また、信号処理部26は、制御部28から入力される各移動局14への送信データ(たとえばPHYヘッダ)に対して、制御部28から指定される変調方式に応じたシンボルマッピング(振幅と位相の割り当て)を行い、移動局14ごとに区分された複素シンボル列をベースバンド部24に出力する。
制御部28は、たとえばCPUおよびCPUの動作を制御するプログラムで構成され、基地局12の各部を制御する。特に、制御部28は、チャネル割り当て部30、通常MAP生成部32、圧縮MAP生成部34、およびチャネル通知部36を機能的に含み、移動局14との通信に割り当てるPRUの決定、決定されたPRUの通知などを行う。
チャネル割り当て部30は、既存チャネルと追加チャネルを併せた288のPRUの中から移動局14との通信に割り当てる少なくとも1つのPRUを決定する。ここでは、チャネル割り当て部30が、移動局14との通信に割り当てるPRUを周波数方向または時間方向に連続させる(隣り合わせる)ものとする。
具体的には、基地局12が移動局14とMIMOによる空間多重通信を行わない場合、チャネル割り当て部30は、72の既存チャネル(PRU1〜PRU72)のうち少なくとも1つの既存チャネルを移動局14との通信に割り当てる。
一方、基地局12が移動局14とMIMOによる空間多重通信を行う場合、基地局12と移動局14との間には2以上の伝搬経路が確立される。この場合、チャネル割り当て部30は、基地局12と移動局14との間に確立される伝搬経路の数に応じて、少なくとも2つのPRUを移動局14との通信に割り当てる。たとえば、基地局12と移動局14との間に2つの伝搬経路が確立される場合、第1の伝搬経路に対応する72の既存チャネル(PRU1〜PRU72)のうち少なくとも1つのPRUと、第2の伝搬経路に対応する72の追加チャネル(PRU73〜PRU144)のうち少なくとも1つのPRUと、が移動局14との通信に割り当てられる(図7参照)。
通常MAP生成部32は、チャネル割り当て部30により移動局14との通信に割り当てられるPRUがすべて既存チャネル(PRU1〜PRU72)である場合、すなわち基地局12が移動局14とMIMOによる空間多重通信を行わない場合に、その移動局14との通信に対する72の既存チャネルそれぞれの割り当て有無を示す72ビットのビット列である通常MAP(図11参照)を生成する。通常MAPでは、たとえば、その移動局14との通信に割り当てられる既存チャネルが“1”、割り当てられない既存チャネルが“0”で表される。
圧縮MAP生成部34は、チャネル割り当て部30により移動局14との通信に割り当てられるPRUの少なくとも1つが追加チャネル(PRU73〜PRU288)である場合、すなわち基地局12が移動局14とMIMOによる空間多重通信を行う場合に、その移動局14との通信に割り当てられるPRUを示す72ビット以下の圧縮MAPを生成する。
図4は、圧縮MAP生成部34により生成される圧縮MAPおよび圧縮MAPを含むPHYヘッダを示す図である。同図に示すように、圧縮MAPは、MAPヘッダ(MAP−H)とMAPボディ(MAP−B)とからなる5〜69ビットのビット列である。
図5は、MAPヘッダ(MAP−H)の一例を示す図である。同図に示すように、MAPヘッダは、PRUの割り当て方向を示す1ビットの方向情報(PRU Assignment Direction)と、PRUの割り当て有無を示す4ビットの割り当て情報(MAP1〜MAP4)と、からなる5ビットのビット列である。方向情報には、たとえば、PRUの割り当て方向が周波数方向である場合に“1”が、PRUの割り当て方向が時間方向である場合に“0”が格納される。MAP1には、第1の伝搬経路に対応する72の既存チャネル(PRU1〜PRU72)が移動局14との通信に割り当てられるか否かに応じて、“1”(有効:割り当てられる)または“0”(無効:割り当てられない)が格納される。同様に、MAP2,MAP3,MAP4には、第2の伝搬経路に対応する72の追加チャネル(PRU73〜PRU144)、第3の伝搬経路に対応する72の追加チャネル(PRU145〜PRU216)、第4の伝搬経路に対応する72の追加チャネル(PRU217〜PRU288)が移動局14との通信に割り当てられるか否かに応じて、“1”または“0”がそれぞれ格納される。
図6は、MAPボディ(MAP−B)の一例を示す図である。同図に示すように、MAPボディは、移動局14との通信に割り当てられる連続する1以上のPRUの開始位置を識別するPRU番号(OFFSET、上位8ビット)と、その連続する1以上のPRUの連続数(Number of allocated PRU、下位8ビット)と、の組み合わせを少なくとも1組含む0〜64ビットのビット列である。すなわち、MAPボディは、移動局14との通信に「どのPRUから」「何PRU分連続して」PRUが割り当てられるかを示している。
たとえば、周波数方向に連続する5つの既存チャネル(PRU6,PRU10,PRU14,PRU18,PRU22)と、周波数方向に連続する5つの追加チャネル(PRU78,PRU82,PRU86,PRU90,PRU94)と、が移動局14との通信に割り当てられる場合(図7の太線枠内参照)、圧縮MAPの内容は次のようになる。
まず、PRU割り当ての方向は周波数方向であるため、MAPヘッダの方向情報には“1”が格納される。また、第1の伝搬経路に対応する72の既存チャネル(PRU1〜PRU72)のうちの5つと、第2の伝搬経路に対応する72の追加チャネル(PRU73〜PRU144)のうちの5つと、が移動局14との通信に割り当てられるため、MAPヘッダのMAP1とMAP2には“1”(有効)が、MAP3とMAP4には“0”(無効)が、それぞれ格納される。すなわち、この場合、MAPヘッダは“01100”となる。
そして、PRU6から始まる周波数方向に連続する5つのPRU(第1の伝搬経路、PRU番号:00000110、連続数:00000101)と、PRU78から始まる周波数方向に連続する5つのPRU(第2伝搬経路、PRU番号:01001110、連続数:00000101)と、が移動局14との通信に割り当てられるため、MAPボディは、“0000011000000101”と“0100111000000101”とが連結されたものとなる。
チャネル通知部36は、チャネル割り当て部30により移動局14との通信に割り当てられるPRUを移動局14に通知する。すなわち、チャネル通知部36は、基地局12が移動局14とMIMOによる空間多重通信を行わない場合、通常MAP生成部32により生成される通常MAP(72ビット)を含むPHYヘッダ(図11参照)を生成し、基地局12が移動局14とMIMOによる空間多重通信を行う場合、通常MAP生成部32により生成される圧縮MAP(5〜69ビット)を含むPHYヘッダ(図4参照)を生成する。そして、チャネル通知部36は、こうして生成されたPHYヘッダを送信データとして信号処理部26に出力する。これにより、PHYヘッダがANCHを介して移動局14に送信され、移動局14にPRUの割り当てが通知される。
ここで、基地局12の動作について説明する。
図8は、基地局12が1フレームごとに行うチャネル通知処理を示すフロー図である。同図に示すように、基地局12はまず、電波状況などに応じて、移動局14との通信に割り当てるPRUを決定する(S100)。次に、基地局12は、その移動局14とMIMOによる空間多重通信を行わない場合には(S102:N)、S100におけるチャネル割り当ての結果に基づいて通常MAPを生成する(S104)。一方、その移動局14とMIMOによる空間多重通信を行う場合には(S102:Y)、基地局12は、S100におけるチャネル割り当ての結果に基づいて圧縮MAPを生成する(S106)。そして、基地局12は、S104で生成された通常MAPおよびS106で生成された圧縮MAPのいずれかを含むPHYヘッダを生成し、移動局14に送信する(S108)。
以上説明した実施形態によれば、基地局12が、移動局14との通信に少なくとも1つの追加チャネル(PRU73〜PRU288)を割り当てる場合に、通常MAPに代えて、通常MAPのサイズ(72ビット)以下の圧縮MAP(5〜69ビット)を移動局14に送信するので、チャネル通知に要する通信リソースを増大させることなく、追加チャネルの割り当てを移動局14に通知することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。
たとえば、上記実施形態では、MIMO技術を用いた空間多重通信によって移動局との通信に割り当て可能なPRUの数を増加やした基地局に本発明を適用した例を示したが、本発明は、図9に示すように、使用周波数帯域の拡張などによって移動局との通信に割り当て可能なPRUの数を増やした基地局にも適用可能である。
また、上記実施形態で示した通常MAP(チャネル情報)や圧縮MAP(圧縮チャネル情報)の構成は一例にすぎない。たとえば、圧縮チャネル情報は、そのサイズがチャネル情報のサイズ以下になるのであれば、いかなるアルゴリズムで圧縮されてもよい。
10 移動通信システム、12 基地局、14 移動局、20 アンテナ、22 無線通信部、24 ベースバンド部、26 信号処理部、28 制御部、30 チャネル割り当て部、32 通常MAP生成部、34 圧縮MAP生成部、36 チャネル通知部。

Claims (7)

  1. 移動局装置との通信に少なくとも1つの既存チャネルを割り当てる場合に、該少なくとも1つの既存チャネルの割り当てを示す所定サイズのチャネル情報を前記移動局装置に送信する基地局装置であって、
    前記移動局装置との通信に前記既存チャネルとは異なる少なくとも1つの追加チャネルを割り当てる場合に、前記チャネル情報に代えて、前記移動局装置との通信へのチャネル割り当てを示す前記所定サイズ以下の圧縮チャネル情報を前記移動局装置に送信するチャネル通知手段、
    を含むことを特徴とする基地局装置。
  2. 請求項1に記載の基地局装置において、
    前記チャネル通知手段は、前記基地局装置が前記移動局装置と空間多重通信を行う場合に、前記圧縮チャネル情報を前記移動局装置に送信する、
    ことを特徴とする基地局装置。
  3. 請求項1に記載の基地局装置において、
    前記追加チャネルは、前記既存チャネルが属する周波数帯域とは異なる周波数帯域に属する無線チャネルである、
    ことを特徴とする基地局装置。
  4. 請求項1から4のいずれかに記載の基地局装置において、
    前記既存チャネルおよび前記追加チャネルは、それぞれ連続する識別番号のいずれかで識別される無線チャネルであり、
    前記圧縮チャネル情報は、前記移動局装置との通信に割り当てられる連続する1以上の無線チャネルの開始位置を識別する識別番号と、該連続する1以上の無線チャネルの連続数と、の組み合わせを少なくとも1組含む、
    ことを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項4に記載の基地局装置において、
    前記各既存チャネルおよび前記各追加チャネルは、周波数方向に規定された複数のサブチャネルのいずれかと、時間方向に規定された複数のタイムスロットのいずれかと、に属し、
    前記圧縮チャネル情報は、前記連続する1以上の無線チャネルが周波数方向および時間方向のいずれに連続するかを示す情報をさらに含む、
    ことを特徴とする基地局装置。
  6. 請求項2に記載の基地局装置において、
    前記空間多重通信は、MIMOによる多重通信である、
    ことを特徴とする基地局装置。
  7. 移動局装置との通信に少なくとも1つの既存チャネルを割り当てる場合に、該少なくとも1つの既存チャネルの割り当てを示す所定サイズのチャネル情報を前記移動局装置に送信する基地局装置のチャネル通知方法であって、
    前記移動局装置との通信に前記既存チャネルとは異なる少なくとも1つの追加チャネルを割り当てる場合に、前記チャネル情報に代えて、前記移動局装置との通信へのチャネル割り当てを示す前記所定サイズ以下の圧縮チャネル情報を前記移動局装置に送信する、
    ことを特徴とするチャネル通知方法。
JP2009016280A 2009-01-28 2009-01-28 基地局装置およびチャネル通知方法 Expired - Fee Related JP5491034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016280A JP5491034B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 基地局装置およびチャネル通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016280A JP5491034B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 基地局装置およびチャネル通知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177840A true JP2010177840A (ja) 2010-08-12
JP5491034B2 JP5491034B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42708386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016280A Expired - Fee Related JP5491034B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 基地局装置およびチャネル通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5491034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014166375A1 (zh) * 2013-04-07 2014-10-16 华为技术有限公司 分布式基站及分布式基站中数据处理的方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038652A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Kyocera Corporation Procédé et dispositif de communication radio

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038652A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Kyocera Corporation Procédé et dispositif de communication radio

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012067317; 'OFDMA/TDMA TDD Broadband Wireless Access System (Next Generation PHS)' ARIB STD-T95 Version1.1, 20080606, A-GN 4.00-01-TS PP.112-149, Association of Radio Industries and Buisinesses *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014166375A1 (zh) * 2013-04-07 2014-10-16 华为技术有限公司 分布式基站及分布式基站中数据处理的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5491034B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200236668A1 (en) Integrated circuit for performing resource allocation in radio communication
AU2010208778B2 (en) Control signaling for transmissions over contiguous and non-contiguous frequency bands
JP4612052B2 (ja) 無線通信システムにおける単一周波数を用いたサービス提供システム及び方法
KR100963513B1 (ko) 광대역 무선통신시스템의 프레임 구성 장치 및 방법
US11277246B2 (en) Base station, user equipment and wireless communication method
US8134967B2 (en) Method and apparatus for use in wireless communications
JP4378368B2 (ja) 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置、およびマルチキャリア通信方法
KR102354217B1 (ko) 무선 통신 기지국 장치 및 제어 채널 배치 방법
US8811280B2 (en) Method of transmitting control signal in multi-cell cooperative wireless communication system
KR20100069678A (ko) 업링크 시그널링 시스템 및 방법
JP2010541301A (ja) Mimoネットワークにおけるアップリンク用ofdmaフレーム構造
JP2007531384A (ja) 直交周波数分割多重接続通信システムにおける適応的アンテナシステムのためのプリアンブルシーケンス生成装置及び方法
WO2008001728A1 (fr) Dispositif de station de base de communication radio et procédé d'attribution de blocs de ressources
EP3926908A1 (en) Transmitting device, receiving device, transmitting method and receiving method
JP2011166319A (ja) 無線通信システム、主通信装置、従通信装置、およびチャネル割当情報通知方法
WO2007138664A1 (ja) スケジューリング方法および通信装置
KR101974016B1 (ko) Ofdm 및 noma을 결합한 통신 방법을 이용한 데이터 전송 방법
JP5491034B2 (ja) 基地局装置およびチャネル通知方法
JP5430306B2 (ja) 基地局装置及び基地局装置の通信制御方法
JP2004254335A (ja) 無線基地局、無線端末
KR20100095129A (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 자원 할당 정보 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
CN115280868A (zh) 一种通信方法及装置
WO2011074385A1 (ja) 移動通信システム、基地局、移動局、および無線通信方法
RU2801312C9 (ru) Передающее устройство, приемное устройство, способ передачи и способ приема
RU2801312C2 (ru) Передающее устройство, приемное устройство, способ передачи и способ приема

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees