JP2010177410A - Light shielding unit, illumination optical system, exposure apparatus, and method of manufacturing device - Google Patents
Light shielding unit, illumination optical system, exposure apparatus, and method of manufacturing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010177410A JP2010177410A JP2009017797A JP2009017797A JP2010177410A JP 2010177410 A JP2010177410 A JP 2010177410A JP 2009017797 A JP2009017797 A JP 2009017797A JP 2009017797 A JP2009017797 A JP 2009017797A JP 2010177410 A JP2010177410 A JP 2010177410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light shielding
- shielding unit
- optical system
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源から射出された光の光量を調整する遮光ユニット、該遮光ユニットを備える照明光学系、該照明光学系を備える露光装置、及び該露光装置を用いたデバイスの製造方法に関する。 The present invention relates to a light shielding unit that adjusts the amount of light emitted from a light source, an illumination optical system including the light shielding unit, an exposure apparatus including the illumination optical system, and a device manufacturing method using the exposure apparatus.
一般に、半導体集積回路などのマイクロデバイスを製造するための露光装置においては、光源から射出された光が、オプティカルインテグレータとしてのフライアイレンズを介して、多数の光源からなる実質的な面光源としての二次光源を形成する。なお、二次光源とは、照明瞳での光強度分布(以下、「瞳強度分布」という。)を示している。また、照明瞳とは、マスクの被照射面に対して光学的にフーリエ変換の関係にある位置として定義される。 In general, in an exposure apparatus for manufacturing a microdevice such as a semiconductor integrated circuit, light emitted from a light source is used as a substantial surface light source composed of a number of light sources via a fly-eye lens as an optical integrator. A secondary light source is formed. The secondary light source indicates a light intensity distribution (hereinafter referred to as “pupil intensity distribution”) at the illumination pupil. The illumination pupil is defined as a position that is optically Fourier-transformed with respect to the irradiated surface of the mask.
そして、二次光源からの光は、コンデンサレンズにより集光された後、所定のパターンが形成されたマスクを重畳的に照明する。続いて、マスクを透過した光は、投影光学系を介して、感光性材料の塗布されたウエハ上に結像し、ウエハ上にはマスクパターンが投影露光(転写)される。 Then, after the light from the secondary light source is collected by the condenser lens, the mask on which a predetermined pattern is formed is illuminated in a superimposed manner. Subsequently, the light transmitted through the mask forms an image on the wafer coated with the photosensitive material via the projection optical system, and the mask pattern is projected and exposed (transferred) onto the wafer.
このとき、ウエハ上には、マスクに形成されたマスクパターンを正確に転写するために均一な照度分布を得ることが不可欠となる。そこで、従来から、マスクパターンをウエハ上に正確に転写するために、例えば輪帯状や複数極状(2極状、4極状など)の瞳強度分布を形成し、投影光学系の焦点深度や解像力を向上させる技術が提案されている(特許文献1参照)。 At this time, it is indispensable to obtain a uniform illuminance distribution on the wafer in order to accurately transfer the mask pattern formed on the mask. Therefore, conventionally, in order to accurately transfer the mask pattern onto the wafer, for example, an annular or multipolar (bipolar, quadrupolar, etc.) pupil intensity distribution is formed, and the depth of focus of the projection optical system is determined. A technique for improving the resolution has been proposed (see Patent Document 1).
ところで、マスクパターンをウエハ上に忠実に転写する際には、最終的な被照射面としてのウエハ上の各点に照射される光束の角度方向の光強度分布(瞳強度分布)を、どの点においてもほぼ等しくなるように調整する必要がある。しかしながら、特許文献1に示すように、従来の露光装置では、ウエハ上の各点での瞳強度分布にばらつきが生じた場合に、その瞳強度分布のばらつきを抑制することができなかった。そのため、ウエハ上の位置毎にパターンがばらつくことにより、マスクの微細パターンを露光領域の全体に亘ってウエハ上に忠実に転写することができない虞があった。
By the way, when the mask pattern is faithfully transferred onto the wafer, the light intensity distribution (pupil intensity distribution) in the angular direction of the light beam irradiated to each point on the wafer as the final irradiated surface is determined at which point. It is necessary to adjust so that it becomes almost equal. However, as shown in
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、被照射面上の位置毎の瞳強度分布を調整することができる遮光ユニット、照明光学系、露光装置、及びデバイスの製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a light-shielding unit, an illumination optical system, an exposure apparatus, and a device that can adjust the pupil intensity distribution for each position on the irradiated surface. It is in providing the manufacturing method of.
上記の課題を解決するため、本発明は、実施形態に示す図1〜図21に対応付けした以下の構成を採用している。
本発明の遮光ユニットは、光源(12)から射出される光(EL)をオプティカルインテグレータ(28)を介して被照射面(Ra)に照明する照明光学系(13)に設けられ、前記被照射面(Ra)に到達する光束の角度方向の光強度分布を調整する遮光ユニット(28)において、前記光(EL)の光路における前記オプティカルインテグレータ(28)よりも前記被照射面(Ra)側に配置され、前記照明光学系(13)の光軸方向での寸法が光軸(AX)と交差する面内での位置毎に異なるように構成された遮光部材(55,56)と、前記遮光部材(55,56)を前記光(EL)の光路内で前記光軸方向と交差する方向に変位可能とする変位機構(58)と、を備えたことを要旨とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention employs the following configuration corresponding to FIGS. 1 to 21 shown in the embodiment.
The light shielding unit of the present invention is provided in the illumination optical system (13) that illuminates the irradiated surface (Ra) with the light (EL) emitted from the light source (12) via the optical integrator (28), and In the light-shielding unit (28) that adjusts the light intensity distribution in the angular direction of the light flux reaching the surface (Ra), it is closer to the irradiated surface (Ra) than the optical integrator (28) in the optical path of the light (EL). A light shielding member (55, 56) that is arranged and configured so that the dimension in the optical axis direction of the illumination optical system (13) is different for each position in a plane intersecting the optical axis (AX); The gist is provided with a displacement mechanism (58) capable of displacing the member (55, 56) in a direction intersecting the optical axis direction in the optical path of the light (EL).
上記構成によれば、変位機構は、光源から射出される光が遮光部材に対して入射する際の入射位置に応じて、照明光学系の光軸方向での寸法が相違するように、遮光部材を変位させる。そのため、遮光部材の変位によって、光源から射出される光が遮光部材によって遮光される遮光量の変化量は、その光が入射する被照射面上の位置毎に相違する。したがって、変位機構は、遮光部材を光路内で変位させることによって、被照射面上の位置毎における光強度、特に角度方向の光強度分布を独立的に調整することができる。 According to the above configuration, the displacement mechanism is configured so that the dimension in the optical axis direction of the illumination optical system differs according to the incident position when the light emitted from the light source enters the light shielding member. Is displaced. Therefore, due to the displacement of the light shielding member, the amount of change in the light shielding amount by which the light emitted from the light source is shielded by the light shielding member differs depending on the position on the irradiated surface where the light is incident. Therefore, the displacement mechanism can independently adjust the light intensity, particularly the light intensity distribution in the angular direction, at each position on the irradiated surface by displacing the light shielding member in the optical path.
なお、本発明をわかりやすく説明するために実施形態に示す図面の符号に対応付けて説明したが、本発明が実施形態に限定されるものではないことは言うまでもない。 In order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, the description has been made in association with the reference numerals of the drawings shown in the embodiments, but it goes without saying that the present invention is not limited to the embodiments.
本発明によれば、被照射面上の位置毎の光強度、特に角度方向の光強度分布を調整することができる。 According to the present invention, it is possible to adjust the light intensity at each position on the irradiated surface, particularly the light intensity distribution in the angular direction.
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について図1〜図13に基づき説明する。なお、本実施形態では、後述する投影光学系15の光軸と平行な方向(図1における上下方向)にZ軸方向を、図1における左右方向にY軸方向を、さらに、図1において紙面と直交する方向にX軸方向を、それぞれ設定しているものとする。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the Z-axis direction is parallel to the optical axis of the projection optical system 15 (to be described later) (the vertical direction in FIG. 1), the Y-axis direction is the horizontal direction in FIG. It is assumed that the X-axis direction is set in a direction orthogonal to each other.
図1に示すように、本実施形態の露光装置11は、所定の回路パターンが形成された透過型のレチクルRに露光光ELを照明することにより、表面(+Z方向側の面であって、図1では上面)にレジストなどの感光材料が塗布された感光性基板としてのウエハWに回路パターンの像を投影するための装置である。こうした露光装置11は、光源としての光源装置12から射出された露光光ELをレチクルRの被照射面Ra(+Z方向側の面)に導く照明光学系13と、レチクルRを保持するレチクルステージ14と、レチクルRを透過した露光光ELをウエハWの被照射面Waに導く投影光学系15と、ウエハWを保持するウエハステージ16とを備えている。なお、本実施形態の光源装置12は、193nmの波長の光を出力するArFエキシマレーザ光源を有し、該ArFエキシマレーザ光源から出力される光が露光光ELとして露光装置11内に導かれる。
As shown in FIG. 1, the
照明光学系13は、光源装置12から射出される露光光ELを所定の断面形状(例えば、断面略矩形状)をなす平行な光束に変換するための整形光学系17と、該整形光学系17から射出された露光光ELをレチクルR側(ここでは、+Y方向側であって図1における右側)に反射する第1反射ミラー18とを備えている。この第1反射ミラー18の射出側(レチクルR側)には、レチクルRの被照射面Raに対する露光光ELの照射態様を調整するための光学素子としての回折光学素子19が設けられている。この回折光学素子19は、ガラス基板に露光光ELの波長と同程度のピッチを有する複数の段差を形成することにより構成されており、入射側(光源装置12側)から入射した露光光ELを所定の角度に回折する作用を有している。例えば、輪帯照明用の回折光学素子19を用いる場合、回折光学素子19に入射側から断面略矩形状をなす平行な光束の露光光ELが入射すると、回折光学素子19からは、断面形状が輪帯状(略円環状)をなす光束がレチクルR側に射出される。また、複数極(2極、4極、8極など)照明用の回折光学素子19を用いる場合、回折光学素子19に入射側から断面略矩形状をなす平行な光束の露光光ELが入射すると、回折光学素子19からは、分極数に応じた複数(例えば4つ)の光束がレチクルR側に射出される。
The illumination
また、照明光学系13には、回折光学素子19から射出される露光光ELが入射するアフォーカル光学系20(「無焦点光学系」ともいう。)が設けられている。このアフォーカル光学系20は、第1レンズ群21(図1では一枚のレンズのみを図示)と、該第1レンズ群21よりも射出側に配置される第2レンズ群22(図1では一枚のレンズのみを図示)とを有している。そして、アフォーカル光学系20は、その入射側の焦点位置と回折光学素子19の設置位置とがほぼ一致するように露光光ELの光路上に配置されている。
In addition, the illumination
また、第1レンズ群21と第2レンズ群22との間の光路内において、後述するオプティカルインテグレータ28の入射面と光学的に共役な位置には、露光光ELの入射位置に応じて透過率の異なる透過率分布を有する補正フィルタ24が設けられている。この補正フィルタ24は、平板状をなすガラス基板の入射面上に、クロム(Cr)や酸化クロム(CrO)などから構成される遮光性ドットが形成されたフィルタである。
Further, in the optical path between the
また、アフォーカル光学系20のレチクルR側には、σ値(σ値=照明光学系13のレチクルR側の開口数/投影光学系15のレチクルR側の開口数)を可変させるためのズーム光学系27が設けられており、該ズーム光学系27は、アフォーカル光学系20の射出側の焦点位置に位置する所定面23(図1において破線で示す)よりも射出側に配置されている。そして、ズーム光学系27から射出される露光光ELは、ズーム光学系27によって平行な光束に変換された後、該ズーム光学系27の射出側に配置されるオプティカルインテグレータ28に入射するようになっている。そして、オプティカルインテグレータ28は、入射した露光光ELを複数の光束に波面分割し、その射出側(+Y方向側)に位置する照明瞳面29に所定の光強度分布(「瞳強度分布」ともいう。)を形成するようになっている。なお、瞳強度分布が形成される照明瞳面29のことを、多数の面光源からなる二次光源30ともいう。
Further, on the reticle R side of the afocal
オプティカルインテグレータ28は、その入射面(−Y方向側の面であって、図1では左面)がズーム光学系27の射出側の焦点位置(瞳面ともいう。)又は該焦点位置近傍に位置するように配置されている。すなわち、ズーム光学系27は、所定面23とオプティカルインテグレータ28の入射面とが実質的にフーリエ変換の関係であると共に、アフォーカル光学系20の射出側の焦点位置とオプティカルインテグレータ28の入射面とが光学的にほぼ共役となる位置に配置されている。
The
オプティカルインテグレータ28の射出側には、投影光学系15の入射瞳面と光学的にほぼ共役な位置に配置され、且つ二次光源30の照明に寄与する範囲を規定するための図示しない照明開口絞りが設けられている。この照明開口絞りは、大きさ及び形状の異なる複数の開口部を有している。そして、照明開口絞りでは、二次光源30から射出される露光光ELの断面形状に対応した開口部が露光光ELの光路内に配置される。すなわち、二次光源30から射出される露光光ELの断面形状が輪帯状である場合、照明開口絞りは、輪帯状に対応した形状の開口部が露光光ELの光路内に位置するように駆動される。また、二次光源30から射出される露光光ELの断面形状が4極状である場合、照明開口絞りは、4極状に対応した形状の開口部が露光光ELの光路内に位置するように駆動される。
On the exit side of the
オプティカルインテグレータ28及び上記照明開口絞りの射出側には、パワー(焦点距離の逆数)を有する少なくとも一枚の光学素子(図1では一枚のみ図示)から構成される第1コンデンサ光学系31が設けられている。なお、パワーを有する光学素子とは、露光光ELが光学素子に入射することにより、該露光光ELの特性が変化するような光学素子のことである。
A first condenser
また、第1コンデンサ光学系31の射出側であって且つレチクルRの被照射面Ra及びウエハWの被照射面Waと光学的に共役な位置には、レチクルブラインド33(「マスクブラインド」ともいう。)が設けられている。レチクルブラインド33には、長手方向がZ軸方向であって且つ短手方向がX軸方向となる矩形状の開口部34が形成されている。そして、第1コンデンサ光学系31から射出された露光光ELは、レチクルブラインド33を重畳的に照明するようになっている。
Further, on the exit side of the first condenser
また、レチクルブラインド33の射出側には、パワーを有するレンズから構成される第2コンデンサ光学系35が設けられており、該第2コンデンサ光学系35は、レチクルブラインド33側から入射した露光光ELを略平行な光束に変換するようになっている。また、第2コンデンサ光学系35の射出側には、第2反射ミラー37が設けられている。そして、第2コンデンサ光学系35から射出される露光光ELは、第2反射ミラー37により−Z方向側(図1では下側)に反射された後、該第2反射ミラー37の射出側に配置された、少なくとも一枚(図1では一枚のみ図示)のパワーを有する光学素子(レンズ)から構成されるレンズ群38に入射する。そして、レンズ群38から射出される露光光ELは、レチクルRの被照射面Raを重畳的に照明するようになっている。
Further, a second condenser
なお、レンズ群38の入射面近傍に位置する所定面39(図1では破線で示す)は、照明瞳面29と光学的に共役な関係にあり、該所定面39には、照明瞳面29上に形成される瞳強度分布と同一形状をなす瞳強度分布が形成される。また、本実施形態では、レチクルブラインド33の開口部34の形状は、上述したように、矩形状をなしている。そのため、レチクルR上の照明領域ER1及びウエハW上の静止露光領域ER2は、図3(a)(b)に示すように、長手方向がY軸方向となり、且つ短手方向がX軸方向となる矩形状にそれぞれ形成される。
A predetermined surface 39 (shown by a broken line in FIG. 1) located in the vicinity of the entrance surface of the
レチクルステージ14は、投影光学系15の物体面側において、レチクルRの載置面が投影光学系の光軸方向(Z軸方向)とほぼ直交するように配置されている。また、レチクルステージ14には、保持するレチクルRをX軸方向に所定ストロークで移動させる図示しないレチクルステージ駆動部が設けられている。
The
また、レンズ群38とレチクルステージ14との間であって、且つレチクルRの被照射面Raの近傍には、レンズ群38から射出された露光光ELに対する遮光量を調整可能な遮光ユニット47が設けられている。そして、遮光ユニット47は、レチクルR上に形成される照明領域ER1(図3(a)参照)や該照明領域ER1と光学的に共役な関係にあるウエハW上に形成される静止露光領域ER2(図3(b)参照)内の各点における光強度を調整可能となっている。
Further, a
また、レチクルステージ14の近傍には、瞳強度分布計測装置40が設けられている。この瞳強度分布計測装置40は、二次光源30においてレチクルR上の照明領域ER1内の一点に入射する入射光によって形成される瞳強度分布を点毎(位置毎)に計測する装置である。こうした瞳強度分布計測装置40は、レンズ群38からレチクルRに向けて射出される露光光ELの一部を反射させるビームスプリッタ41と、該ビームスプリッタ41により反射された反射光が入射する計測用レンズ42と、該計測用レンズ42から射出された反射光が入射する、CCD撮像素子やフォトダイオード等からなる検出部43とを備えている。なお、瞳強度分布計測装置40については、例えば、特開2006−54328号公報や特開2003−22967号公報及びこれに対応する米国特許公開2003/0038225号公報に開示されている。なお、瞳強度分布計測装置40をウエハステージ16又はウエハステージ16とは独立した計測ステージに設けても良い。
A pupil intensity
投影光学系15は、内部が窒素などの不活性ガスで充填された鏡筒44を備え、該鏡筒44内には、図示しない複数のレンズが露光光ELの光路に沿って設けられている。また、鏡筒44内において、ウエハWの被照射面Waの設置位置及びレチクルRの被照射面Raの設置位置と光学的にフーリエ変換の関係となる位置には、開口絞り45が配置されている。そして、露光光ELにて照明されたレチクルRの回路パターンの像は、投影光学系15を介して所定の縮小倍率に縮小された状態で、ウエハステージ16上のウエハWに投影転写される。ここで、光路とは、投影光学系15の使用状態において、露光光ELが通ることが意図されている経路のことを示している。
The projection
ウエハステージ16は、投影光学系15の光軸とほぼ直交する平面状の載置面46を備え、該載置面46上には、ウエハWが載置される。また、ウエハステージ16には、保持するウエハWをX軸方向に所定ストロークで移動させる図示しないウエハステージ駆動部が設けられている。さらに、ウエハステージ16には、ウエハWの被照射面Waが投影光学系15の光軸と直交するように、ウエハWの位置を微調整させる機能が設けられている。
The
そして、本実施形態の露光装置11を用いてウエハWにパターンの像を投影する場合、レチクルRは、上記レチクルステージ駆動部の駆動によって、+X方向側から−X方向側(図1では紙面手前側から紙面奥手側)に所定ストローク毎に移動する。すると、レチクルRにおける照明領域ER1は、該レチクルRの被照射面Raの−X方向側から+X方向側(図1では紙面奥手側から紙面手前側)に沿って移動する。すなわち、レチクルRのパターンが−X方向側から+X方向側に順にスキャンされる。また、ウエハWは、上記ウエハステージ駆動部の駆動によって、レチクルRのX軸方向に沿った移動に対して投影光学系15の縮小倍率に応じた速度比で−X方向側から+X方向側に同期して移動する。その結果、ウエハWの一つのショット領域には、レチクルR及びウエハWの同期移動に伴って、レチクルR上の回路パターンを所定の縮小倍率に縮小した形状のパターンが形成される。そして、一つのショット領域へのパターンの形成が終了した場合、ウエハWの他のショット領域に対するパターンの形成が連続して行われる。
When a pattern image is projected onto the wafer W using the
ここで、回折光学素子19として輪帯照明用の回折光学素子が用いられる場合、オプティカルインテグレータ28の入射側には、照明光学系13の光軸AXを中心とした輪帯状の照野が形成される。その結果、オプティカルインテグレータ28の射出側に位置する照明瞳面29には、入射側に形成される輪帯状の照野と同じ、輪帯状の二次光源30が形成される。また、回折光学素子19として複数極照明用の回折光学素子19が用いられる場合、オプティカルインテグレータ28の入射側には、照明光学系13の光軸AXを中心とした複数の所定形状(円弧状、円形状など)の照野からなる複数極状の照野が形成される。その結果、オプティカルインテグレータ28の射出側に位置する照明瞳面29には、入射側に形成される複数極状の照野と同じ、複数極状の二次光源30が形成される。なお、本実施形態では、4極照明用の回折光学素子19が用いられるものとする。
Here, when a diffractive optical element for annular illumination is used as the diffractive
すなわち、オプティカルインテグレータ28の射出側に位置する照明瞳面29には、図2に示すように、4つの円弧状の実質的な面光源(以下、単に「面光源」という。)50a〜50dからなる4極状の二次光源30(瞳強度分布)が形成される。具体的には、二次光源30は、照明光学系13の光軸AXの+X方向側に位置する円弧状の第1面光源50aと、照明光学系13の光軸AXの−X方向側に位置する円弧状の第2面光源50bとを有しており、第1面光源50aと光軸AXとの間隔は、第2面光源50bと光軸AXとの間隔とほぼ等間隔となっている。また、二次光源30は、照明光学系13の光軸AXの+Z方向側に位置する円弧状の第3面光源50cと、照明光学系13の光軸AXの−Z方向側に位置する円弧状の第4面光源50dとを有しており、第3面光源50cと光軸AXとの間隔は、第4面光源50dと光軸AXとの間隔とほぼ等間隔となっている。
That is, on the
こうした各面光源50a,50b,50c,50dから射出される各露光光ELがレチクルR上に導かれると、レチクルRの被照射面Ra上には、図3(a)に示すように、長手方向がY軸方向であり且つ短手方向がX軸方向となる矩形状の照明領域ER1が形成される。また、ウエハWの被照射面Wa上には、図3(b)に示すように、レチクルR上の照明領域ER1と対応した矩形状の静止露光領域ER2が形成される。この際、静止露光領域ER2(及び照明領域ER1)内の各点に入射する入射光が形成する4極状の瞳強度分布の各々は、露光光ELが入射する位置に依存することなく、互いにほぼ同一形状をなしている。ところが、静止露光領域ER2(及び照明領域ER1)内の各点に入射する入射する4極状の瞳強度分布の各々は、露光光ELが入射する位置に依存して、角度方向の光強度分布が互いに異なってしまう傾向がある。
When each exposure light EL emitted from each of the
具体的には、図3(a)(b)及び図4に示すように、照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内のY軸方向における中心点P1a、P1bに入射する露光光ELによって形成される第1瞳強度分布51では、Z軸方向に沿って配置される第3面光源51c及び第4面光源51dの光強度の方が、X軸方向に沿って配置される第1面光源51a及び第2面光源51bの光強度よりも強くなる傾向がある。一方、図3(a)(b)及び図5に示すように、照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内において中心点P1a,P1bに対してY軸方向に沿って離間した各周辺点P2a,P2bに入射する露光光ELによって形成される第2瞳強度分布52では、Z軸方向に沿って配置される第3面光源52c及び第4面光源52dの光強度の方が、X軸方向に沿って配置される第1面光源52a及び第2面光源52bの光強度よりも弱くなる傾向がある。なお、ここでいう各瞳強度分布51,52は、照明光学系13内における露光光ELの光路内に補正フィルタ24及び遮光ユニット47が配置されていない場合に、照明瞳面29及び該照明瞳面29と光学的に共役な瞳共役面(例えば、所定面39)に形成される、静止露光領域ER2内の各点P1b,P2bに対応する光強度分布のことを示している。
Specifically, as shown in FIGS. 3A, 3B, and 4, it is formed by exposure light EL that is incident on center points P1a and P1b in the Y-axis direction in the illumination region ER1 and in the static exposure region ER2. In the first
次に、本実施形態の遮光ユニット47について図6及び図7に基づき説明する。
図6及び図7に示すように、遮光ユニット47は、所定面39に形成される瞳強度分布51,52のうち、第3面光源51c,52c及び第4面光源51d,52dに対して照明光学系13の光軸方向で対向するように、Z軸方向に沿って並列して配置された複数(本実施形態では2つ)の遮光部材55,56をY軸方向への変位自在に備えている。そして、これらの遮光部材55,56のうち、+Z方向側に配置された第1遮光部材55は、+Z方向側(レンズ群38側)の面55aが、光軸AXをZ座標軸とするYZ平面内にて、Y軸に対して3次のベキ級数で規定される湾曲面状をなすように構成されており、走査方向(X軸方向)と直交するY軸に延びた形状を有している。一方、−Z方向側に配置された第2遮光部材56は、−Z方向側(レチクルステージ14側)の面56aが、光軸AXをZ座標軸とするYZ平面内にて、Y軸に対して3次のベキ級数で規定される湾曲面状をなすように構成されており、走査方向(X軸方向)と直交するY軸に延びた形状を有している。なお、各遮光部材55,56は、Z軸方向で互いに近接する面55b,56bが、Y軸方向に沿った矩形の平面状をなし、且つ、互いに僅かなクリアランスを介して対面するようにそれぞれ構成されている。
Next, the
6 and 7, the
具体的には、第1遮光部材55は、Z軸方向での面55aと面55bとの間の距離である厚みZ1が、光軸AXをZ座標軸とするY軸方向での座標Yに対して式1にて表される。
Specifically, the first
[式1]
Z1=aY3+bY+c
また同様に、第2遮光部材56は、Z軸方向での面56aと面56bとの間の距離である厚みZ2が、光軸AXをZ座標軸とするY軸方向での座標Yに対して式2にて表される。
[Formula 1]
Z1 = aY 3 + bY + c
Similarly, the second
[式2]
Z2=−aY3−bY+c
したがって、図7に示すように、第1遮光部材55と第2遮光部材56とがY軸方向において互いに位置合わせされた対面状態(変位前の状態)における遮光ユニット47のZ軸方向の厚みZaは、式3にて表される。
[Formula 2]
Z2 = −aY 3 −bY + c
Therefore, as shown in FIG. 7, the thickness Za in the Z-axis direction of the light-blocking
[式3]
Za=Z1+Z2=2c
すなわち、遮光ユニット47は、第1遮光部材55と第2遮光部材56が図7に示す対向位置状態にある場合、Y軸方向での各位置において第1遮光部材55の厚みZ1と第2遮光部材56の厚みZ2との和が一定の厚み(Za=Z1+Z2=2c)となるように構成されている。
[Formula 3]
Za = Z1 + Z2 = 2c
That is, in the
ここで、図8(a)に示すように、所定面39上に形成される第1瞳強度分布51の各面光源51a,51b,51c,51dから射出される露光光EL(即ち、レチクルRの照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内の中心点P1a,P1bに向けて射出される露光光EL)が遮光ユニット47の略中央を通過するXY平面(以下、仮想面57と言う。)と交差する各点を点A1,B1,C1,D1とする。この場合、図8(c)に示すように、点A1は、照明光学系13の光軸AXの+X方向側に位置すると共に、点B1は、照明光学系13の光軸AXの−X方向側に位置する。そして、点A1と光軸AXとの間隔は、点B1と光軸AXとの間隔とほぼ等間隔になっている。また、点C1は、照明光学系13の光軸AXの+Y方向側に位置すると共に、点D1は、照明光学系13の光軸AXの−Y方向側に位置する。そして、点C1と光軸AXとの間隔は、点D1と光軸AXとの間隔とほぼ等間隔になっている。
Here, as shown in FIG. 8A, the exposure light EL (that is, the reticle R) emitted from the
また、図8(b)に示すように、所定面39上に形成される第2瞳強度分布52の各面光源52a,52b,52c,52dから射出される露光光EL(即ち、レチクルRの照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内の各点P2a,P2bに向けて射出される露光光EL)が仮想面57と交差する各点を点A2,B2,C2,D2とする。この場合、図8(c)に示すように、各点A2,B2,C2,D2は、各々が対応する点A1,B1,C1,D1に対して、+Y方向側にずれた位置に配置されている。すなわち、遮光ユニット47は、所定面39上の第1瞳強度分布51の各面光源51a,51b,51c,51dから射出される露光光ELに対して交差する位置と、所定面39上の第2瞳強度分布52の各面光源52a,52b,52c,52dから射出される露光光ELに対して交差する位置とが、照明光学系13の光軸AXと直交するY軸方向で互いに異なる位置関係となっている。そして、本実施形態の遮光ユニット47では、式3にて表されるように、Y軸方向での位置が相違する各点A1,A2,B1,B2,C1,C2,D1,D2において、Z軸方向の厚みが互いに同一となる。
Further, as shown in FIG. 8B, the exposure light EL (that is, the reticle R of the reticle R) emitted from the
また、遮光ユニット47には、各遮光部材55,56を個別に変位させるための変位機構58(図9参照)が設けられている。この変位機構58は、図9に示すように、各遮光部材55,56に個別に対応する複数(本実施形態では2つ)の駆動源59から構成されている。そして、これらの各駆動源59は、制御装置60からの制御指令に応じて、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから射出される露光光ELの光路内で、各々が対応する遮光部材55,56をY軸方向に沿って変位させるようになっている。
The
次に、本実施形態の露光装置11の制御構成について説明する。
図9に示すように、露光装置11における装置全体の駆動状態を制御するための制御装置60は、CPUなどを備えたコントローラ(図示略)と、各装置を駆動させるための駆動回路(図示略)とを主体として構成されている。制御装置60の入力側インターフェース(図示略)には、瞳強度分布計測装置40の検出部43が接続されており、該検出部43からの検出信号を受信するようになっている。また、制御装置60の入力側インターフェースには、入力装置61が接続されており、入力装置61からの入力信号を受信するようになっている。
Next, the control configuration of the
As shown in FIG. 9, a
一方、制御装置60の出力側インターフェース(図示略)には、モニタ等からなる表示装置62が接続されている。そして、表示装置62は、瞳強度分布計測装置40の検出部43から受信した検出信号に基づいて導出された照明領域ER1の点毎の瞳強度分布を表示するようになっている。また、制御装置60の出力側インターフェース(図示略)には、遮光ユニット47の各遮光部材55,56を個別に変位させるための変位機構58が接続されている。そして、制御装置60は、入力装置61からの入力信号に基づき、各遮光部材55,56の光路内での位置を各々が対応する駆動源59によって個別に制御するようになっている。
On the other hand, a
次に、上記のように構成された露光装置11の作用について、特に、静止露光領域ER2内のY軸方向に沿った各点P1b,P2bに入射する露光光ELの角度方向の光強度分布を調整する際の作用について以下説明する。
Next, regarding the operation of the
さて,本実施形態の遮光ユニット47では、図10に示すように、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから射出される露光光ELのうち、第1面光源51a,52a及び第2面光源51b,52bから射出される露光光ELは、遮光ユニット47を構成する各遮光部材55,56によってはほとんど遮光されない。一方、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52のうち、第3面光源51c,52c及び第4面光源51d,52dから射出される露光光ELは、遮光ユニット47を構成する各遮光部材55,56によって部分的に遮光される。
Now, in the
ここで、本実施形態の遮光ユニット47において、変位機構58が、図7に示す状態から、第1遮光部材55を−Y方向に距離dだけ平行移動すると共に、第2遮光部材56を+Y方向に距離dだけ平行移動したとする(図11参照)。すなわち、第1遮光部材55と第2遮光部材56とが、図7に示す対面状態から、Y軸方向において互いにすれ違うように相対移動して変位したとする。この場合、両遮光部材55,56が対面状態から変位した状態にある遮光ユニット47のZ軸方向での厚みZbは、光軸AXをZ座標軸とするY軸方向での座標Yに対して式4にて表される。
Here, in the
[式4]
Zb={a(Y+d)3+b(Y+d)+c}+{−a(Y−d)3−b(Y−d)+c}
=6adY2+2ad3+2bd+2c
そのため、変位状態における遮光ユニット47のZ軸方向の厚みZbは、Y軸方向での位置、及び各遮光部材55,56のY軸方向への変位量に依存して変化することになる。具体的には、図12に示すように、その厚みZbは、Y軸方向における光軸AXの近傍が最も大きくなると共に、光軸AXからY軸方向に沿って離間するに連れて次第に小さくなる凸曲面状の相関関係を有している。そのため、所定面39に形成される瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから射出される露光光ELと遮光ユニット47とが交差する点のY軸方向での位置によって、遮光ユニット47のZ軸方向の厚みZbは変化する。すなわち、遮光ユニット47は、所定面39に形成される瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから射出される露光光ELを遮るようにZ軸方向に張り出す寸法が、該露光光ELが遮光ユニット47に対して入射する際の入射位置によって相違する。なお、遮光ユニット47のZ軸方向の厚みZbは、各遮光部材55,56のY軸方向への変位量が大きくなるに連れて、Y軸方向における光軸AXからの距離に依存した変化量が次第に大きくなる相関関係を有している。
[Formula 4]
Zb = {a (Y + d) 3 + b (Y + d) + c} + {− a (Y−d) 3 −b (Y−d) + c}
= 6adY 2 + 2ad 3 + 2bd + 2c
Therefore, the thickness Zb of the
したがって、図11及び図12に示すように、遮光ユニット47は、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52の第3面光源51c,52cから射出される露光光ELのうち、第1瞳強度分布51の第3面光源51cから射出される露光光EL(即ち、照明領域ER1の中心点P1aに向けて射出される露光光EL)に対してZ軸方向に張り出す寸法よりも、第2瞳強度分布52の第3面光源52cから射出される露光光EL(即ち、照明領域ER1の周辺点P2aに向けて射出される露光光EL)に対してZ軸方向に張り出す寸法の方が小さくなる。
Therefore, as shown in FIGS. 11 and 12, the
また、遮光ユニット47は、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52の第4面光源51d,52dから射出される露光光ELのうち、第1瞳強度分布51の第4面光源51dから射出される露光光ELに対してZ軸方向に張り出す寸法よりも、第2瞳強度分布52の第4面光源52dから射出される露光光ELに対してZ軸方向に張り出す寸法の方が大きくなる。
Further, the
なお、図13(a)(b)に示すように、遮光ユニット47は、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52の第3面光源51c、52c及び第4面光源51d,52dから射出される露光光ELに対してZ軸方向に張り出す寸法が大きくなるに従って、該露光光ELに対する遮光量が増大する傾向にある。そのため、本実施形態の遮光ユニット47によれば、所定面39上から照明領域ER1内の中心点P1a及び周辺点P2aに向けて射出される露光光ELが、各遮光部材55,56に対して入射する入射位置がY軸方向で相違することによって、該露光光ELに対する遮光量を変化させることができ、結果として、照明領域ER1内の各点P1a,P1bにおける角度方向の光強度分布を独立的に調整することが可能となる。
As shown in FIGS. 13A and 13B, the
ところで、本実施形態の露光装置11では、瞳強度分布計測装置40によって、静止露光領域ER2内の点毎の角度方向の光強度分布がそれぞれ計測される。ここでは、静止露光領域ER2の中心点P1b及び周辺点P2bに入射する露光光ELによって所定面39上に形成される第1瞳強度分布51及び第2瞳強度分布52がそれぞれ計測される。そして、制御装置60は、瞳強度分布計測装置40によって、両瞳強度分布51,52の角度方向の光強度分布が互いに相違することが検出された場合には、その旨を表示装置62に出力して表示させる。そして、操作者は、表示装置62の表示結果に基づき、入力装置61を介して遮光ユニット47に関する各種条件を設定する。
By the way, in the
具体的には、操作者は、各瞳強度分布51,52の第3面光源51c,52c及び第4面光源51d,52dから射出される露光光ELに対する遮光ユニット47の遮光量をそれぞれ設定する。そして、遮光ユニット47が、設定した遮光量を満たすように、各露光光ELに対してZ軸方向に張り出す寸法の適正値をそれぞれ決定する。続いて、操作者は、決定した適性値を満たすべく、該露光光ELと仮想面57とが交差する各点C1,C2,D1,D2のY軸方向での座標Yに基づいて、各遮光部材55,56をY軸方向にそれぞれ平行移動させる距離dを上記の式4を用いて算出する。
Specifically, the operator sets the light shielding amount of the
すると、制御装置60は、設定された各種条件に基づいて各駆動源59を駆動することにより、所定面39上の第1面光源51a,52aから射出される露光光ELの光路内にて、Y軸方向に各遮光部材55,56をそれぞれ変位させる。そして、各遮光部材55,56がそれぞれ変位すると、瞳強度分布計測装置40によって計測される各瞳強度分布51,52の性状の各々は、各遮光部材55,56の変位態様に応じてそれぞれ変化する。
Then, the
すなわち、操作者は、各遮光部材55,56をそれぞれ変位させ、静止露光領域ER2内の中心点P1bに入射する露光光ELの角度方向の光強度分布と、静止露光領域ER2内の周辺点P2bに入射する露光光ELの角度方向の光強度分布とを一致させるように、各瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから射出される露光光ELに対する遮光量を独立的に調整することにより、ウエハWの被照射面Waに形成されるパターンにばらつき、特に露光領域内の位置に依存してテレセントリック性が変化することに起因するパターンの転写位置ずれが生じることを抑制することができる。
That is, the operator displaces the
したがって、本実施形態では、以下に示す効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、変位機構58は、光源装置12から射出される露光光ELが遮光ユニット47に対して入射する際の入射位置に応じて、照明光学系13の光軸方向での寸法が相違するように、各遮光部材55,56を変位させる。そのため、遮光部材55,56の変位によって、光源装置12から射出される露光光ELが遮光部材55,56によって遮光される遮光量の変化量は、その露光光ELが入射する静止露光領域ER2の位置毎に相違する。したがって、変位機構58は、遮光部材55,56を光路内で変位させることによって、静止露光領域ER2の位置毎における瞳強度分布を独立的に調整することができる。
Therefore, in this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, the
(2)本実施形態では、遮光ユニット47を構成する各遮光部材55,56は、照明光学系13の光軸方向での厚みZ1,Z2が、該光軸方向と直交するY軸に対して予め設定された3次のベキ級数で規定されている。そのため、操作者は、各瞳強度分布51,52の第3面光源51c,52c及び第4面光源51d,52dから射出される露光光ELに対して照明光学系13の光軸方向に張り出す寸法の適正値を設定した場合に、その設定した適性値を満たすように、該露光光ELと仮想面57とが交差する点C1,C2,D1,D2のY軸方向での座標Yに基づいて、各遮光部材55,56をY軸方向にそれぞれ平行移動させる距離dを算出することができる。したがって、両瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから射出される露光光ELに対する遮光ユニット47の各種条件を迅速且つ的確に決定することができる。
(2) In this embodiment, each of the
(3)本実施形態では、各遮光部材55,56は、所定面39上に形成される各瞳強度分布51,52の各面光源51a〜51d,52a〜52dから各遮光部材55,56に対して入射する際の露光光ELの入射位置に応じて、該露光光ELに対する各遮光部材55,56の遮光量が異なるように、レチクルR上の照明領域ER1の近傍に配置されている。そのため、変位機構58は、露光光ELの光路内で各遮光部材55,56を変位させることによって、照明領域ER1の位置毎における瞳強度分布を独立的に調整することができ、結果として、静止露光領域ER2の位置毎における瞳強度分布を独立的に調整することができる。
(3) In the present embodiment, the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図14〜図19に基づき説明する。なお、第2の実施形態は、遮光ユニットが、照明瞳面と光学的に共役な位置の近傍に配置される点が第1の実施形態と異なっている。したがって、以下の説明においては、第1の実施形態と相違する部分について主に説明するものとし、第1の実施形態と同一又は相当する構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The second embodiment is different from the first embodiment in that the light shielding unit is disposed in the vicinity of a position optically conjugate with the illumination pupil plane. Therefore, in the following description, parts different from those of the first embodiment will be mainly described, and the same or corresponding components as those of the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted. And
図14〜図16に示すように、本実施形態の遮光ユニット47は、オプティカルインテグレータ28と第1コンデンサ光学系31との間にて、二次光源30の第1面光源50a及び第2面光源50bから射出される露光光ELの光路内に位置するように、照明光学系13の光軸方向となるY軸方向に沿って並列して配置されている。本実施形態の遮光ユニット47の遮光部材55,56は、走査方向(X軸方向)と対応する方向に延びた形状を有している。ここで、走査方向と対応する方向とは、被照射面から遮光ユニット47の遮光部材55,56へ向けて光線を追った場合に、遮光ユニット47の遮光部材55,56と被照射面との間の光学系によって走査方向が回転・反転された後の方向である。なお、照明瞳面29上での二次光源30の第1面光源50a及び第2面光源50bから射出される露光光ELのうち、レチクルRの照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内の中心点P1a,P1bに向けて射出される露光光ELが遮光ユニット47の略中央を通過するXZ平面(以下、仮想面63と言う。)と交差する各点をE1,F1とする。また、照明瞳面29上での二次光源30の第1面光源50a及び第2面光源50bから射出される露光光ELのうち、レチクルRの照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内の周辺点P1b,P2bに向けて射出される露光光ELが仮想面63と交差する各点をE2,F2とする。この場合、本実施形態では、遮光ユニット47が照明瞳面29の近傍に配置されているため、点E1,E2及び点F1,F2は、各々が対応する面光源50a,50bに対して、照明光学系13の光軸方向となるY軸方向でほぼ対向するように位置する。
As shown in FIGS. 14 to 16, the
また、図17(a)に示すように、二次光源30の第1面光源50a及び第2面光源50bから射出される露光光ELのうち、レチクルRの照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内の中心点P1a,P1bに向けて射出される露光光EL、即ち、レチクルブラインド33の開口部34の中心点P1に達する露光光ELは、遮光ユニット47を構成する各遮光部材55,56によってはほとんど遮光されない。一方、図17(b)に示すように、二次光源30の第1面光源50a及び第2面光源50bから射出される露光光ELのうち、レチクルRの照明領域ER1内及び静止露光領域ER2内の周辺点P1b,P2bに向けて射出される露光光ELは、遮光ユニット47を構成する各遮光部材55,56によって高効率に遮光される。
Further, as shown in FIG. 17A, in the exposure light EL emitted from the first
ここで、本実施形態の遮光ユニット47において、変位機構58が、図16に示す状態から、第1遮光部材55を+X方向に平行移動すると共に、第2遮光部材56を−X方向に平行移動したとする(図18参照)。この場合、図18に示すように、遮光ユニット47は、変位前の状態(即ち、図16に示す状態)と比較して、二次光源30の第1面光源50aから射出される露光光ELに対して、第1遮光部材55が−Y方向に張り出す寸法がほぼ維持されつつ、第2遮光部材56が+Y方向に張り出す寸法が小さくなる。その結果、遮光ユニット47は、該露光光ELに対してY軸方向に張り出す寸法が小さくなる。
Here, in the
この場合、図19(a)に示すように、遮光ユニット47は、二次光源30の第1面光源50aから射出される露光光ELのうち、レチクルブラインド33の開口部34の中心点P1に向けて射出される露光光ELに対する遮光量はほとんど変化しない。一方、図19(b)に示すように、遮光ユニット47は、二次光源30の第1面光源50aから射出される露光光ELのうち、レチクルブラインド33の開口部34の周辺点P2に向けて射出される露光光ELに対する遮光量が大きく変化(減少)する。
In this case, as shown in FIG. 19A, the
なお、遮光ユニット47は、変位前の状態と比較して、二次光源30の第2面光源50bから射出される露光光ELに対して、第1遮光部材55が−Y方向に張り出す寸法が小さくなると共に、第2遮光部材56が+Y方向に張り出す寸法がほぼ維持される。その結果、遮光ユニット47は、該露光光ELに対してY軸方向に張り出す寸法が小さくなる。その結果、遮光ユニット47は、二次光源30の第2面光源50bから射出される露光光ELに対しても同様に、レチクルブラインド33の開口部34の中心点P1に向けて射出される露光光ELに対する遮光量がほとんど変化しない一方、レチクルブラインド33の開口部34の周辺点P2に向けて射出される露光光ELに対する遮光量が大きく変化(減少)する。
The
そのため、本実施形態の遮光ユニット47によれば、二次光源30の第1面光源50a及び第2面光源50bから照明領域ER1内の中心点P1a及び周辺点P2aに向けて射出される露光光ELに対して照明光学系13の光軸方向となるY軸方向に張り出す寸法を変化させた場合に、該露光光ELに対する遮光量の変化量を互いに異ならせることができ、結果として、照明領域ER1内の各点P1a,P1bにおける角度方向の光強度分布を独立的に調整することができる。
Therefore, according to the
したがって、本実施形態では、上記第1の実施形態の効果(1)、(2)に加えて以下に示す効果を得ることができる。
(4)本実施形態では、変位機構58は、照明光学系13の光軸方向での厚みを変化させるように、照明瞳面29上に形成される二次光源30の各面光源50a〜50dから射出される露光光ELの光路内で各遮光部材55,56を変位させる。この場合、各遮光部材55,56は、照明瞳面29上に形成される二次光源30の各面光源50a〜50dから射出される露光光ELのうち、レチクルブラインド33の開口部34の中心点P1に向けて照明光学系13の光軸AXと略平行に射出される露光光ELに対する遮光量の変化量と、レチクルブラインド33の開口部34の周辺点P2に向けて照明光学系13の光軸AXに対して傾斜するように射出される露光光ELに対する遮光量の変化量とが互いに異なる。すなわち、変位機構58は、照明瞳面29上に形成される二次光源30から射出される露光光ELの光路内で各遮光部材55,56を変位させることにより、静止露光領域ER2の位置毎における角度方向の光強度分布を独立的に調整することができる。
Therefore, in this embodiment, in addition to the effects (1) and (2) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
(4) In the present embodiment, the
なお、上記実施形態は、以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・上記第1の実施形態において、遮光ユニット47は、所定面39に形成される各瞳強度分布51,52の第1面光源51a,52a及び第2面光源51b,52bに対して照明光学系13の光軸方向で対向するように配置してもよい。
In addition, you may change the said embodiment into another embodiment as follows.
In the first embodiment, the
・上記第1の実施形態において、遮光ユニット47をレチクルRと光学的に共役な面の近傍に配置してもよい。たとえば遮光ユニット47を、レチクルRと光学的にほぼ共役なレチクルブラインド33と第1コンデンサ光学系31との間やレチクルブラインド33と第2コンデンサ光学系35との間に配置することもできる。このとき、レチクルブラインド33の近傍の位置では、第2反射ミラー37によって走査方向(X軸方向)と対応する方向がZ軸方向となるので、遮光ユニット47の遮光部材55,56の延びる方向はZ軸方向となる。
In the first embodiment, the
・上記第2の実施形態において、遮光ユニット47は、照明瞳面29上に形成される二次光源30の第3面光源50c及び第4面光源50dに対して照明光学系13の光軸方向で対向するように配置してもよい。
In the second embodiment, the light-shielding
・上記各実施形態において、遮光ユニット47は、各遮光部材55,56における照明光学系13の光軸AXと直交する面55a,56aが、照明光学系13の光軸AXと直交する軸線に対して、2次以上のベキ級数で表される湾曲面状をなす構成してもよい。なお、各遮光部材55,56の各面55a,56aは、照明光学系13の光軸方向の厚みが、照明光学系13の光軸AXと直交する軸線方向において光軸AXを中心とした対称な分布となるように、照明光学系13の光軸AXと直交する軸線に対して、3次以上の奇数次のベキ級数で表される湾曲面状をなすように構成することが望ましい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、遮光ユニット47は、各遮光部材55,56のうち、一方の遮光部材における照明光学系13の光軸AXと直交する面が、照明光学系13の光軸AXと直交する軸線に対して、2次以上のベキ級数で表される湾曲面状をなすように構成してもよい。
In each of the above-described embodiments, the
・上記各実施形態において、遮光ユニット47は、照明光学系13の光軸AXと直交する面が、照明光学系13の光軸AXと直交する軸線に対して、2次以上のベキ級数で表される湾曲面状をなす単一の遮光部材により構成してもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、遮光ユニット47は、照明光学系13の光軸方向の厚みが光軸と交差する軸線に沿って変化するように構成された遮光部材により構成としてもよい。この場合、遮光ユニット47は、単一の遮光部材により構成してもよいし、照明光学系13の光軸方向に沿って並列して配置された複数の遮光部材により構成してもよい。また、遮光ユニット47は、照明光学系13の光軸方向の厚みが、光軸と交差する軸線に沿って変化するように構成された遮光部材と、光軸と交差する軸線に沿って一定となるように構成された遮光部材とを組み合わせた構成としてもよい。また、複数の遮光部材のうち、全ての遮光部材を照明光学系13の光軸方向と交差する方向に相対移動可能に構成してもよいし、一部の遮光部材のみを照明光学系13の光軸方向と交差する方向に相対移動可能に構成してもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、遮光ユニット47は、一対の遮光部材55,56を備えているが、複数対の遮光部材55,56を備えていても良い。このとき、遮光部材55,56の延びた方向と直交する方向に沿って複数の対の遮光部材55,56を設ければ良い。上記第1の実施形態では、複数組の、走査方向(X軸方向)と直交する方向に延びた遮光部材55,56を設けて、走査方向に間隔を有するように配置すればよい。また、上記第2の実施形態では、複数組の走査方向(X軸方向)に対応する方向に延びた遮光部材55,56を設けて、走査方向と直交する方向と対応する方向に間隔を有するように配置すればよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、回折光学素子19は、4極照明以外の他の分極照明用(例えば、2極照明用)の回折光学素子であってもよいし、輪帯照明用の回折光学素子であってもよいし、円形状の回折光学素子であってもよい。また、露光光ELの形状を変形させることが可能な光学素子であれば、回折光学素子の代わりにアキシコレンズ対などの他の任意の光学素子を配置してもよい。
In each of the above embodiments, the diffractive
・上記各実施形態において、補正フィルタ24は、オプティカルインテグレータ28の入射側にて、オプティカルインテグレータ28の入射面と光学的に共役な位置であれば任意の位置に配置してもよい。また、補正フィルタ24は、オプティカルインテグレータ28の入射面近傍に配置してもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記第1の実施形態において、遮光ユニット47は、オプティカルインテグレータ28の射出側にて、レチクルRの被照射面Ra(又は、ウエハWの被照射面Wa)と光学的に共役な位置の近傍であれば、任意の位置に配置してもよい。
In the first embodiment, the
・上記第2の実施形態において、遮光ユニット47は、オプティカルインテグレータ28の射出側にて、オプティカルインテグレータ28の射出面と光学的に共役な位置の近傍であれば、任意の位置に配置してもよい。
In the second embodiment, the
・上記各実施形態において、瞳強度分布計測装置40は、レチクルRの被照射面Ra(又は、ウエハWの被照射面Wa)と光学的に共役な位置の近傍であれば、任意の位置に配置してもよい。
In each of the embodiments described above, the pupil intensity
・上記各実施形態において、露光装置11は、半導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装置などで使用されるレチクルまたはマスクを製造するために、マザーレチクルからガラス基板やシリコンウエハなどへ回路パターンを転写する露光装置であってもよい。また、露光装置11は、液晶表示素子(LCD)などを含むディスプレイの製造に用いられてデバイスパターンをガラスプレート上へ転写する露光装置、薄膜磁気ヘッド等の製造に用いられて、デバイスパターンをセラミックウエハ等へ転写する露光装置、及びCCD等の撮像素子の製造に用いられる露光装置などであってもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、露光装置11を、レチクルRとウエハWとが相対移動した状態でレチクルRのパターンをウエハWへ転写し、ウエハWを順次ステップ移動させるスキャニング・ステッパに具体化してもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、オプティカルインテグレータ28は、屈折率を有する単位波面分割面がZ方向及びX方向に沿って配列される1枚のマイクロフライアイレンズから構成されるものであってもよい。また、オプティカルインテグレータとして、複数のレンズ要素が配列されてなるフライアイレンズを用いてもよい。また、オプティカルインテグレータとして、複数のミラー面が配列されてなる一対のフライアイミラーであってもよい。また、オプティカルインテグレータとして、Y軸方向に沿って延びるロッドレンズであってもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、露光装置11を、可変パターン生成器(例えば、DMD(Digital Mirror Device又はDigital Micro−mirror Device))を用いたマスクレス露光装置に具体化してもよい。
In each of the above embodiments, the
・上記各実施形態において、光源装置12は、例えばg線(436nm)、i線(365nm)、KrFエキシマレーザ(248nm)、F2レーザ(157nm)、Kr2レーザ(146nm)、Ar2レーザ(126nm)等を供給可能な光源であってもよい。また、光源装置12は、DFB半導体レーザまたはファイバレーザから発振される赤外域、または可視域の単一波長レーザ光を、例えばエルビウム(またはエルビウムとイッテルビウムの双方)がドープされたファイバアンプで増幅し、非線形光学結晶を用いて紫外光に波長変換した高調波を供給可能な光源であってもよい。
In each of the above embodiments, the
次に、本発明の実施形態の露光装置11によるデバイスの製造方法をリソグラフィ工程で使用したマイクロデバイスの製造方法の実施形態について説明する。図20は、マイクロデバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の製造例のフローチャートを示す図である。
Next, an embodiment of a microdevice manufacturing method using the device manufacturing method by the
まず、ステップS101(設計ステップ)において、マイクロデバイスの機能・性能設計(例えば、半導体デバイスの回路設計等)を行い、その機能を実現するためのパターン設計を行う。引き続き、ステップS102(マスク製作ステップ)において、設計した回路パターンを形成したマスク(レチクルRなど)を製作する。一方、ステップS103(基板製造ステップ)において、シリコン、ガラス、セラミックス等の材料を用いて基板(シリコン材料を用いた場合にはウエハWとなる。)を製造する。 First, in step S101 (design step), function / performance design (for example, circuit design of a semiconductor device) of a micro device is performed, and pattern design for realizing the function is performed. Subsequently, in step S102 (mask manufacturing step), a mask (reticle R or the like) on which the designed circuit pattern is formed is manufactured. On the other hand, in step S103 (substrate manufacturing step), a substrate (a wafer W when a silicon material is used) is manufactured using a material such as silicon, glass, or ceramics.
次に、ステップS104(基板処理ステップ)において、ステップS101〜ステップS104で用意したマスクと基板を使用して、後述するように、リソグラフィ技術等によって基板上に実際の回路等を形成する。次いで、ステップS105(デバイス組立ステップ)において、ステップS104で処理された基板を用いてデバイス組立を行う。このステップS105には、ダイシング工程、ボンティング工程、及びパッケージング工程(チップ封入)等の工程が必要に応じて含まれる。最後に、ステップS106(検査ステップ)において、ステップS105で作製されたマイクロデバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経た後にマイクロデバイスが完成し、これが出荷される。 Next, in step S104 (substrate processing step), using the mask and substrate prepared in steps S101 to S104, an actual circuit or the like is formed on the substrate by lithography or the like, as will be described later. Next, in step S105 (device assembly step), device assembly is performed using the substrate processed in step S104. Step S105 includes processes such as a dicing process, a bonding process, and a packaging process (chip encapsulation) as necessary. Finally, in step S106 (inspection step), inspections such as an operation confirmation test and a durability test of the microdevice manufactured in step S105 are performed. After these steps, the microdevice is completed and shipped.
図21は、半導体デバイスの場合におけるステップS104の詳細工程の一例を示す図である。
ステップS111(酸化ステップ)おいては、基板の表面を酸化させる。ステップS112(CVDステップ)においては、基板表面に絶縁膜を形成する。ステップS113(電極形成ステップ)においては、基板上に電極を蒸着によって形成する。ステップS114(イオン打込みステップ)においては、基板にイオンを打ち込む。以上のステップS111〜ステップS114のそれぞれは、基板処理の各段階の前処理工程を構成しており、各段階において必要な処理に応じて選択されて実行される。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a detailed process of step S104 in the case of a semiconductor device.
In step S111 (oxidation step), the surface of the substrate is oxidized. In step S112 (CVD step), an insulating film is formed on the substrate surface. In step S113 (electrode formation step), an electrode is formed on the substrate by vapor deposition. In step S114 (ion implantation step), ions are implanted into the substrate. Each of the above steps S111 to S114 constitutes a pretreatment process at each stage of the substrate processing, and is selected and executed according to a necessary process at each stage.
基板プロセスの各段階において、上述の前処理工程が終了すると、以下のようにして後処理工程が実行される。この後処理工程では、まず、ステップS115(レジスト形成ステップ)において、基板に感光性材料を塗布する。引き続き、ステップS116(露光ステップ)において、上で説明したリソグラフィシステム(露光装置11)によってマスクの回路パターンを基板に転写する。次に、ステップS117(現像ステップ)において、ステップS116にて露光された基板を現像して、基板の表面に回路パターンからなるマスク層を形成する。さらに続いて、ステップS118(エッチングステップ)において、レジストが残存している部分以外の部分の露出部材をエッチングにより取り去る。そして、ステップS119(レジスト除去ステップ)において、エッチングが済んで不要となった感光性材料を取り除く。すなわち、ステップS118及びステップS119において、マスク層を介して基板の表面を加工する。これらの前処理工程と後処理工程とを繰り返し行うことによって、基板上に多重に回路パターンが形成される。 When the above-mentioned pretreatment process is completed in each stage of the substrate process, the posttreatment process is executed as follows. In this post-processing process, first, in step S115 (resist formation step), a photosensitive material is applied to the substrate. Subsequently, in step S116 (exposure step), the circuit pattern of the mask is transferred to the substrate by the lithography system (exposure apparatus 11) described above. Next, in step S117 (development step), the substrate exposed in step S116 is developed to form a mask layer made of a circuit pattern on the surface of the substrate. Subsequently, in step S118 (etching step), the exposed member other than the portion where the resist remains is removed by etching. In step S119 (resist removal step), the photosensitive material that has become unnecessary after the etching is removed. That is, in step S118 and step S119, the surface of the substrate is processed through the mask layer. By repeatedly performing these pre-processing steps and post-processing steps, multiple circuit patterns are formed on the substrate.
11…露光装置、12…光源としての光源装置、13…照明光学系、15…投影光学系、19…光学素子としての回折光学素子、28…オプティカルインテグレータ、47…遮光ユニット、55,56…遮光部材、58…変位機構、AX…光軸、EL…光としての露光光、Ra…被照射面、W…感光性基板としてのウエハ。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記光の光路における前記オプティカルインテグレータよりも前記被照射面側に配置され、前記照明光学系の光軸方向での寸法が光軸と交差する面内での位置毎に異なるように構成された遮光部材と、
前記遮光部材を前記光の光路内で前記光軸方向と交差する方向に変位可能とする変位機構と、を備えたことを特徴とする遮光ユニット。 In a light-shielding unit that is provided in an illumination optical system that illuminates an irradiated surface with light emitted from a light source via an optical integrator, and adjusts the light intensity distribution in the angular direction of a light beam that reaches the irradiated surface.
A light-shielding element that is disposed closer to the irradiated surface than the optical integrator in the optical path of the light, and is configured such that the dimension in the optical axis direction of the illumination optical system differs depending on the position in the plane that intersects the optical axis. Members,
A light shielding unit, comprising: a displacement mechanism capable of displacing the light shielding member in a direction intersecting the optical axis direction in the optical path of the light.
前記変位機構は、前記遮光部材の前記光軸方向での寸法を前記光軸方向と交差する位置毎に変化させるように、前記遮光部材を変位可能に構成されていることを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 1,
The light-shielding unit is configured to displace the light-shielding member so as to change the dimension of the light-shielding member in the optical axis direction for each position intersecting the optical axis direction. .
前記遮光部材は、前記光の光路途中に複数配置されていることを特徴とする遮光ユニット。 In the light-shielding unit according to claim 1 or 2,
A plurality of the light shielding members are arranged in the middle of the light path of the light.
前記各遮光部材は、前記光軸方向に沿って隣接して配置されていることを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 3,
The respective light shielding members are arranged adjacent to each other along the optical axis direction.
前記変位機構は、前記各遮光部材を前記光軸方向と交差する方向に互いに相対変位可能に構成されていることを特徴とする遮光ユニット。 In the light-shielding unit according to claim 3 or 4,
The light shielding unit, wherein the displacement mechanism is configured to be able to relatively displace the light shielding members in a direction intersecting the optical axis direction.
前記変位機構は、前記各遮光部材の前記光軸方向での寸法の総和を前記光軸と交差する方向での位置毎に変化させるように、前記各遮光部材を相対変位可能に構成されていることを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 5,
The displacement mechanism is configured to be capable of relative displacement of each light shielding member so as to change the total sum of the dimensions of each light shielding member in the optical axis direction for each position in a direction intersecting the optical axis. A shading unit characterized by that.
前記遮光部材は、前記光軸と交差する面が曲面状に構成されていることを特徴とする遮光ユニット。 In the light-shielding unit according to any one of claims 1 to 6,
The light-shielding unit, wherein the light-shielding member has a curved surface that intersects the optical axis.
前記遮光部材は、前記光軸方向の寸法が、該光軸からの距離に対して2次以上のベキ級数で規定される相関関係を有することを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 7,
The light-shielding unit, wherein the light-shielding unit has a correlation in which the dimension in the optical axis direction is defined by a power series of second or higher order with respect to the distance from the optical axis.
前記遮光部材は、前記光軸方向の寸法が、該光軸からの距離に対して3次以上の奇数次のベキ級数で規定される相関関係を有することを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 8,
The light-shielding unit, wherein the light-shielding member has a correlation in which the dimension in the optical axis direction is defined by an odd-order power series of the third or higher order with respect to a distance from the optical axis.
前記遮光部材は、前記オプティカルインテグレータの射出面近傍または該射出面と光学的に共役な位置の近傍に配置されることを特徴とする遮光ユニット。 In the light-shielding unit according to any one of claims 1 to 9,
The light shielding unit, wherein the light shielding member is disposed in the vicinity of an exit surface of the optical integrator or in the vicinity of a position optically conjugate with the exit surface.
前記照明光学系は、前記被照射面に投影される所定のパターンと前記被照射面に配置される感光性基板とを走査方向に沿って移動させつつ前記感光性基板上に前記所定のパターンを露光する露光装置と組み合わせて用いられ、
前記遮光部材は、前記走査方向と対応する方向に延びた形状を有していることを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 10,
The illumination optical system moves the predetermined pattern projected on the irradiated surface and the photosensitive substrate disposed on the irradiated surface along the scanning direction while moving the predetermined pattern on the photosensitive substrate. Used in combination with an exposure device that exposes,
The light shielding unit, wherein the light shielding member has a shape extending in a direction corresponding to the scanning direction.
前記遮光部材は、前記被照射面近傍または該被照射面と光学的に共役な位置の近傍に配置されることを特徴とする遮光ユニット。 In the light-shielding unit according to any one of claims 1 to 9,
The light shielding unit, wherein the light shielding member is disposed in the vicinity of the irradiated surface or in the vicinity of a position optically conjugate with the irradiated surface.
前記照明光学系は、前記被照射面に投影される所定のパターンと前記被照射面に配置される感光性基板とを走査方向に沿って移動させつつ前記感光性基板上に前記所定のパターンを露光する露光装置と組み合わせて用いられ、
前記遮光部材は、前記走査方向と直交する方向と対応する方向に延びた形状を有していることを特徴とする遮光ユニット。 The light shielding unit according to claim 12,
The illumination optical system moves the predetermined pattern projected on the irradiated surface and the photosensitive substrate disposed on the irradiated surface along the scanning direction while moving the predetermined pattern on the photosensitive substrate. Used in combination with an exposure device that exposes,
The light shielding unit, wherein the light shielding member has a shape extending in a direction corresponding to a direction orthogonal to the scanning direction.
前記光の光路途中に配置された光学素子と、
請求項1〜請求項13のうち何れか一項に記載の遮光ユニットと、を備えたことを特徴とする照明光学系。 An illumination optical system that illuminates an illuminated surface based on light emitted from a light source,
An optical element disposed in the optical path of the light;
An illumination optical system comprising: the light shielding unit according to any one of claims 1 to 13.
所定のパターンの像を前記被照射面に投影可能な投影光学系と、を備えたことを特徴とする露光装置。 An illumination optical system according to claim 14,
An exposure apparatus comprising: a projection optical system capable of projecting a predetermined pattern image onto the irradiated surface.
請求項15に記載の露光装置を用いて所定のパターンを感光性基板に露光する工程と、
前記露光された基板を現像し、前記のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成する工程と、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工する工程と、を含むことを特徴とするデバイスの製造方法。 In the device manufacturing method,
Exposing a predetermined pattern to a photosensitive substrate using the exposure apparatus according to claim 15;
Developing the exposed substrate and forming a mask layer having a shape corresponding to the pattern on the surface of the photosensitive substrate;
And a step of processing the surface of the photosensitive substrate through the mask layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017797A JP5396885B2 (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Shielding unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017797A JP5396885B2 (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Shielding unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010177410A true JP2010177410A (en) | 2010-08-12 |
JP5396885B2 JP5396885B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=42708064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009017797A Expired - Fee Related JP5396885B2 (en) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | Shielding unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5396885B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220050999A (en) * | 2019-09-03 | 2022-04-25 | 캐논 가부시끼가이샤 | Exposure apparatus and manufacturing method of articles |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003092253A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Nikon Corp | Illumination optical system, projection aligner, and manufacturing method of microdevice |
JP2006059834A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Nikon Corp | Illumination optical device, regulating method of illumination optical device, exposure device and exposure method |
JP2007027240A (en) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Nikon Corp | Illumination optical device, exposure apparatus, and exposure method |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009017797A patent/JP5396885B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003092253A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Nikon Corp | Illumination optical system, projection aligner, and manufacturing method of microdevice |
JP2006059834A (en) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Nikon Corp | Illumination optical device, regulating method of illumination optical device, exposure device and exposure method |
JP2007027240A (en) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Nikon Corp | Illumination optical device, exposure apparatus, and exposure method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220050999A (en) * | 2019-09-03 | 2022-04-25 | 캐논 가부시끼가이샤 | Exposure apparatus and manufacturing method of articles |
KR102654989B1 (en) | 2019-09-03 | 2024-04-05 | 캐논 가부시끼가이샤 | Manufacturing method of exposure equipment and articles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5396885B2 (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867576B2 (en) | Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
US8451430B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
KR20080056094A (en) | Exposure apparatus and device fabrication method | |
TWI460545B (en) | A lighting optical device, an exposure apparatus, and a method for manufacturing the same | |
US8947635B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5396885B2 (en) | Shielding unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5182588B2 (en) | Optical integrator, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5239829B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5453804B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5239830B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5532620B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
WO2021044756A1 (en) | Exposure device and article manufacturing method | |
JP2011040618A (en) | Diffraction optical element, illumination optical system, exposure apparatus, method of manufacturing device, and method of designing diffraction optical element | |
WO2010073801A1 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5604813B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP2010157649A (en) | Correction unit, illumination optical system, aligner, and device manufacturing method | |
JP2009290243A (en) | Projection exposure device and method of manufacturing device | |
JP2011009317A (en) | Optical integrator, illumination optical system, exposure device, and device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |