JP2010177094A - Terminal, and connector - Google Patents
Terminal, and connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010177094A JP2010177094A JP2009019652A JP2009019652A JP2010177094A JP 2010177094 A JP2010177094 A JP 2010177094A JP 2009019652 A JP2009019652 A JP 2009019652A JP 2009019652 A JP2009019652 A JP 2009019652A JP 2010177094 A JP2010177094 A JP 2010177094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- tip
- contact
- main body
- contact arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/113—Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/75—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端子及びコネクタに関するものである。 The present invention relates to a terminal and a connector.
従来、ケーブル等の電線をプリント回路基板等の回路基板に接続するために電線対基板コネクタが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。このような電線対基板コネクタは、一方のコネクタが回路基板に実装され、ケーブルの端部に接続された他方のコネクタと嵌(かん)合する。 Conventionally, a wire-to-board connector has been used to connect an electric wire such as a cable to a circuit board such as a printed circuit board (for example, see Patent Document 1). In such a wire-to-board connector, one connector is mounted on a circuit board and is fitted (engaged) with the other connector connected to the end of the cable.
図13は従来のコネクタが有する端子を示す斜視図である。 FIG. 13 is a perspective view showing terminals of a conventional connector.
図において、862は図示されないケーブルの端部に接続される端子の結線部であり、端子の本体部861の後端に接続されている。前記結線部862は、ケーブルの絶縁被覆の上からケーブルに圧着されてケーブルを保持する被覆保持部862aと、ケーブルの先端部分において絶縁被覆が除去されたことによって露出している導電芯(しん)線に直接圧着されてケーブルを保持するとともに、導電芯線と電気的に接続される芯線保持部862bとを備える。また、前記本体部861は、左右両側端から立接する一対の折曲げ片861aを備え、略U字状又はコ字状の断面形状を備える。
In the drawing,
そして、前記本体部861の先端における左右両側端からは、細長い帯状の一対の接続部863が前方に延出する。左右の接続部863は、互いに平行に本体部861の先端から前方に延出しているが、途中で折返し反転させられているので、その先端は後方に向けて延出する。そして、左右の接続部863は、本体部861の先端に接続された基端部863aと、該基端部863aの先端から上方に向けて延出する折返し部863bと、該折返し部863bの先端から後方に向けて延出する反転部863cとを備える。なお、左右の反転部863cの先端は、円弧状の連結部865によって互いに連結されている。また、左右の反転部863cの側面には、互いに向合うように突出する接触凸部864が形成されている。
A pair of elongate strip-
前記端子は、ケーブルの端部に接続された状態で図示されない電線コネクタのハウジング内に装填(てん)される。そして、前記電線コネクタが回路基板に実装された図示されない基板コネクタと嵌合すると、前記端子は、基板コネクタが備える図示されない相手方端子と接触する。この場合、該相手方端子は板状の部材であり、端子に対して図において矢印Pで示される方向に相対的に移動し、左右の反転部863cの間に進入する。そして、板状の相手方端子は、表裏両面から反転部863cによって挟持され、これにより、端子と電気的に接触する。このとき、左右の反転部863cの接触凸部864が相手方端子の表裏両面に喰(くい)込むことにより、相手方端子と端子との接触が確実なものとなる。
The terminal is loaded into a housing of a wire connector (not shown) in a state of being connected to an end of the cable. When the wire connector is fitted to a board connector (not shown) mounted on the circuit board, the terminal comes into contact with a mating terminal (not shown) provided in the board connector. In this case, the counterpart terminal is a plate-like member, moves relative to the terminal in the direction indicated by the arrow P in the drawing, and enters between the left and right reversing
しかしながら、前記従来の端子においては、接続部863の反転部863cの先端及び連結部865が本体部861の折曲げ片861aの上方に位置するので、接続部863の捲(めく)れが発生してしまうことがある。例えば、基板コネクタとの嵌合作業等において、基板コネクタの部品や基板に実装されている他の部品のような他の部材の先端がコネクタに沿って、かつ、前方に向って、つまり、結線部862から接続部863に向って相対的に移動した場合、前記他の部材の先端が反転部863cの先端又は連結部865に引掛かることがある。すると、反転部863cの先端が上昇させられ、反転部863c全体が前方に向って回転させられ、捲れてしまう。
However, in the conventional terminal, the tip of the reversing
また、接続部863の反転部863cの先端及び連結部865が本体部861の折曲げ片861aの上方に位置するので、端子の高さ寸法が大きくなってしまい、端子の低背化が困難である。そのため、コネクタ全体の低背化も困難になってしまう。
In addition, since the tip of the reversing
さらに、左右の反転部863cの先端を円弧状の連結部865によって互いに連結するので、相手方端子からの力を受けた場合に、反転部863cの各々は、独立に変位することができず、相互に束縛されてしまう。そのため、相手方端子から受けた力を適切に吸収することができず、相手方端子との接触を維持することできないときがある。
Furthermore, since the tips of the left and right reversing
さらに、左右の反転部863cの先端を円弧状の連結部865によって互いに連結するので、端子の加工性が低下してしまう。前記端子は、通常、金属板に打抜き加工及び曲げ加工を施して製造するものであるところ、携帯電話機等小型の電子機器に装填されるコネクタにおいては端子の寸法が極めて微小なものとなり、先端が円弧状の連結部865によって連結された複雑な形状の反転部863cを含む左右の微小な接続部863を金属板から正確に打抜くことは困難である。
Furthermore, since the tips of the left and right reversing
本発明は、前記従来の問題点を解決して、本体部から前方に向けて延出するとともにその先端が相互に独立の左右一対の接続腕部を折返し反転させて前記先端を本体部に近接又は接触させることにより、接続腕部の強度が高く、嵌合の際に変形することがなく、かつ、独立に変位可能なので相手方端子との接触が確実であり、捲れが発生することがなく、低背化及び小型化することができ、加工性が高く、コストが低く、信頼性の高い端子及びコネクタを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, extends forward from the main body, and turns the pair of left and right connecting arm parts independent of each other so that the front end is close to the main body. Or, by making contact, the strength of the connecting arm portion is high, it does not deform during fitting, and it can be displaced independently, so contact with the counterpart terminal is reliable, and no twisting occurs, An object of the present invention is to provide a highly reliable terminal and connector that can be reduced in height and size, have high workability, low cost, and high reliability.
そのために、本発明の端子においては、電線に接続される結線部と、該結線部の先端に接続された本体部と、該本体部の先端に接続され、相手方端子と接触する略平行な一対の接触腕部とを有し、各接触腕部は、前記本体部に接続された基端部と、該基端部の先端に接続され、後方に折返す折返し部と、該折返し部の先端から後方に向けて延出する反転部と、該反転部の先端に、曲げ部を介して接続された先端部とを備え、一対の接触腕部の先端部は、相互に独立であるとともに、前記本体部に近接又は接触し、該本体部によって変位を規制され、一対の接触腕部の間に進入する相手方端子と接触する。 Therefore, in the terminal of the present invention, a connection part connected to the electric wire, a main body part connected to the tip of the connection part, and a substantially parallel pair connected to the tip of the main body part and contacting the counterpart terminal Each contact arm portion, a base end portion connected to the main body portion, a turn-back portion connected to the tip end of the base end portion and folded back, and a tip end of the turn-up portion A reversing portion extending rearward and a tip portion connected to the tip of the reversing portion via a bending portion, and the tip portions of the pair of contact arm portions are independent from each other, It approaches or comes into contact with the main body, the displacement is regulated by the main body, and it comes into contact with a counterpart terminal that enters between a pair of contact arms.
本発明の他の端子においては、さらに、前記接触腕部の側面形状は、ほぼ閉じた周辺を備える。 In another terminal of the present invention, the side surface shape of the contact arm portion includes a substantially closed periphery.
本発明の更に他の端子においては、さらに、前記本体部の左右両側縁から本体部に略直交する方向に延出する側方規制部を含む位置規制部を更に有し、一対の接触腕部の先端部は左右の側方規制部の間に位置する。 In still another terminal of the present invention, the terminal further includes a position restricting portion including a side restricting portion extending in a direction substantially orthogonal to the main body portion from the left and right side edges of the main body portion, and a pair of contact arm portions The front end portion is located between the left and right side restricting portions.
本発明の更に他の端子においては、さらに、前記位置規制部は、側方規制部の先端から本体部に略直交する方向に延出する下方規制部を含み、一対の接触腕部の先端部は前記本体部と側方規制部との間に位置する。 In still another terminal of the present invention, the position restricting portion further includes a lower restricting portion extending in a direction substantially orthogonal to the main body portion from the tip end of the side restricting portion, and the tip end portions of the pair of contact arm portions Is located between the main body portion and the side regulating portion.
本発明の更に他の端子においては、さらに、一対の接触腕部の先端部は前記本体部と側方規制部とに挟持される。 In still another terminal according to the present invention, the distal ends of the pair of contact arm portions are sandwiched between the main body portion and the side regulating portion.
本発明のコネクタにおいては、前記電線に接続された本発明の端子と、該端子が装填されるハウジングとを有し、前記端子と接触する相手方端子、及び、前記ハウジングと嵌合する相手方ハウジングを備える相手方コネクタと嵌合する。 In the connector of the present invention, the terminal of the present invention connected to the electric wire, a housing in which the terminal is loaded, a mating terminal that contacts the terminal, and a mating housing that fits the housing Mates with mating connector.
本発明によれば、端子は、本体部から前方に向けて延出するとともにその先端が相互に独立の左右一対の接続腕部を折返し反転させて前記先端を本体部に近接又は接触させるようになっている。これにより、接続腕部の強度が高く、嵌合の際に変形することがなく、かつ、独立に変位可能なので相手方端子との接触が確実であり、捲れが発生することがなく、低背化及び小型化することができ、加工性を向上させ、コストを低下させ、信頼性を向上させることができる。 According to the present invention, the terminal extends forward from the main body portion, and the front end of the terminal is turned upside down so that the pair of left and right connecting arm portions are folded back to bring the front end close to or in contact with the main body portion. It has become. As a result, the strength of the connecting arm is high, it will not be deformed during fitting, and it can be displaced independently, ensuring contact with the mating terminal, no twisting, and low profile In addition, the size can be reduced, workability can be improved, cost can be reduced, and reliability can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の第1の実施の形態における電線対基板コネクタの嵌合前の状態を示す側断面図、図2は本発明の第1の実施の形態における電線対基板コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態における電線対基板コネクタの電線コネクタを示す四面図である。なお、図3において(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は下面図、(d)は側面図である。 1 is a side sectional view showing a state before the wire-to-board connector is fitted in the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a state before the wire-to-board connector is fitted in the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a four-sided view showing the wire connector of the wire-to-board connector in the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, (a) is a top view, (b) is a front view, (c) is a bottom view, and (d) is a side view.
図において、1は、本実施の形態のコネクタとしての電線コネクタであり、電線対基板コネクタにおける第1コネクタであり、複数の電線91を備えるケーブルの終端に接続される。また、101は、本実施の形態の電線対基板コネクタにおける相手方コネクタとしての基板コネクタであり、回路基板191の表面に実装され、前記電線コネクタ1と嵌合する。
In the figure, reference numeral 1 denotes an electric wire connector as a connector of the present embodiment, which is a first connector in an electric wire-to-board connector, and is connected to a terminal end of a cable including a plurality of
前記基板191は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant:個人用携帯情報端末)、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等の電子機器、デジタルテレビ、DVDプレーヤ等の家庭電化製品のような電気機器等に使用されるプリント回路基板や、フレキシブル回路基板(FPC:Flexible Printed Circuit)、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)等と称される平板状ケーブルなどであり、いかなる種類のものであってもよく、ここでは、携帯電話機等の内部において、使用されるプリント回路基板であるものとして説明する。
The
なお、図に示される例において、電線91は3本であるが、該電線91の数は任意に変更することができ、例えば、1本又は2本であってもよいし、4本以上であってもよい。また、前記電線91は、金属等の導電性材料から成る導電芯線と、樹脂等の絶縁性材料から成り、前記導電芯線の周囲を被覆する絶縁被覆とを備える通常の導電線である。
In the example shown in the figure, the number of the
本実施の形態において、基板コネクタ101及び電線コネクタ1の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、基板コネクタ101及び電線コネクタ1が図に示される姿勢である場合に適切であるが、基板コネクタ101及び電線コネクタ1の姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
In the present embodiment, expressions showing directions such as upper, lower, left, right, front, rear, etc. used for explaining the configuration and operation of each part of the
ここで、前記基板コネクタ101は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成され、前記電線コネクタ1の電線側ハウジング11と嵌合する相手方ハウジングとしての基板側ハウジング111と、該基板側ハウジング111に装填された金属製の相手方端子としての基板側端子161とを有する。なお、図に示される例において、基板側端子161は3本であるが、該基板側端子161の数は電線91の数に対応して任意に変更することができる。そして、前記基板コネクタ101は、概略、扁(へん)平な直方体形状を備え、その下面が回路基板191の表面に対向するように該回路基板191に取付けられ、上方から電線コネクタ1が挿入されて嵌合される。
Here, the
なお、前記基板コネクタ101は、例えば、高さ(図1おける上下方向の寸法)が約1.4〔mm〕又はそれ以下、基板側端子161のピッチが約1.2〔mm〕又はそれ以下程度の微細な寸法の低背型コネクタであるが、前記寸法は適宜変更することができる。
The
図2に示されるように、基板側ハウジング111は、略矩(く)形の平板状の底壁部112と、該底壁部112の先端側(図2における右上側であって嵌合する電線コネクタ1の先端側に対応)の縁に沿って延在し、底壁部112から立設する先端壁部115と、底壁部112の左右両側縁に沿って延在し、底壁部112から立設する側壁部117とを有する。
As shown in FIG. 2, the board-
そして、前記基板側端子161は、互いに平行になるように前記ピッチで配列され、各々の本体部が、前記先端壁部115に形成されたスリット状の空間である端子保持部116内に収容されて保持される。また、前記基板側端子161の接触部164は、前記先端壁部115から後方に延出する。前記接触部164は、略矩形の板状部材であり、図2に示されるように、先端壁部115から後方に延出するとともに、底壁部112から上方に延出するように配設される。なお、前記基板側端子161のソルダーテール部162は、図1に示されるように、その先端が先端壁部115の下端から先端方向に延出し、回路基板191に形成された図示されない信号線、コンタクトパッド、端子等の接続部材に、はんだ付等によって電気的に接続される。
The board-
一方、電線コネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成され、前記基板コネクタ101の基板側ハウジング111と嵌合するハウジングとしての電線側ハウジング11と、該電線側ハウジング11に装填された金属製の端子61とを有する。そして、前記電線コネクタ1は、概略、扁平な直方体形状を備え、その下面が基板コネクタ101の上面に対向するような姿勢で上方から基板コネクタ101に挿入されて嵌合される。すなわち、基板コネクタ101に垂直嵌合される。
On the other hand, the electric wire connector 1 is integrally formed of an insulating material such as a synthetic resin, and is loaded into the electric
図に示されるように、電線側ハウジング11は、直方体形状の部材であって、略矩形の平板状の天板部12と、該天板部12と平行で略矩形の平板状の底板部14と、天板部12及び底板部14の先端側の縁を連結し、天板部12及び底板部14に対して垂直な略矩形の平板状の先端部15と、前記天板部12と平行で、天板部12及び底板部14の後端側の縁を連結し、天板部12及び底板部14に対して垂直な略矩形の平板状の後端部16と、天板部12及び底板部14の左右両側の縁を連結し、天板部12及び底板部14に対して垂直な略矩形の平板状の一対の側壁部17とを有する。
As shown in the drawing, the electric
なお、該側壁部17の外側側壁には、外方に突出するロック部18が形成されている。電線コネクタ1が基板コネクタ101と嵌合する際に、前記ロック部18が基板側ハウジング111の側壁部117と係合することによって電線コネクタ1と基板コネクタ101とをロックする。
A
また、前記電線側ハウジング11は、各電線91の先端部が挿入されるとともに、電線91に接続された端子61の各々を収容して保持する空間である端子収容部13を備える。該端子収容部13の各々は、底板部14の先端寄りの部分から先端部15にかけて連続して形成されたスリット状の相手方端子挿入開口13aと、後端部16に形成された矩形状の電線挿入開口13bとを備える。
In addition, the electric
そして、各端子収容部13内に電線91の先端部に接続された端子61が収容されると、図2に示されるように、電線91が電線コネクタ1の後方から対応する電線挿入開口13bに挿入された状態となり、各端子61の本体部63及び該本端部63の先端に接続された接触腕部64は各端子収容部13の外方に露出しない。なお、前記本体部63から切起こされた係止片部67は、電線側ハウジング11の天板部12に形成された溝状の係止開口部12a内に露出して、該係止開口部12aの後側壁と係合する。
And if the terminal 61 connected to the front-end | tip part of the
前記端子収容部13、相手方端子挿入開口13a及び端子61の接触腕部64は、基板コネクタ101の基板側端子161における接触部164のピッチ及び配列態様に対応するように配列される。
The
次に、前記端子61の構成について詳細に説明する。 Next, the configuration of the terminal 61 will be described in detail.
図4は本発明の第1の実施の形態における端子を示す斜視図、図5は本発明の第1の実施の形態における端子を示す四面図、図6は本発明の第1の実施の形態における端子右半分を示す斜視断面図である。なお、図5において(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は下面図、(d)は側面図である。 FIG. 4 is a perspective view showing a terminal in the first embodiment of the present invention, FIG. 5 is a four-view diagram showing the terminal in the first embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a first embodiment of the present invention. It is a perspective sectional view showing the terminal right half in. 5A is a top view, FIG. 5B is a front view, FIG. 5C is a bottom view, and FIG. 5D is a side view.
端子61は、金属板に打抜き加工、曲げ加工等の加工を施して製造されたものであり、本体部63と、該本体部63の後端に接続された結線部62と、前記本体部63の先端に接続された左右一対の接触腕部64とを有し、電線91の終端、すなわち、先端に接続される。
The terminal 61 is manufactured by performing a punching process, a bending process, or the like on a metal plate, and includes a
なお、図4及び6においては、端子61の下面側が上方を向いて示されている。また、図4においては、図示の都合上、電線91の先端部分であって端子61に接続される部分の図示が省略されている。
4 and 6, the lower surface side of the terminal 61 is shown facing upward. Further, in FIG. 4, for the convenience of illustration, illustration of the tip portion of the
そして、前記結線部62は、電線91の絶縁被覆の上から電線91に圧着されて電線91を保持する被覆保持部62aと、電線91の先端部分において絶縁被覆が除去されたことによって露出している導電芯線に直接圧着されて電線91を保持するとともに、導電芯線と電気的に接続される芯線保持部62bとを備える。前記被覆保持部62a及び芯線保持部62bは、結線部62の左右両側縁から下方に延出し、その先端が折曲げられて電線91及び導電芯線に圧着される。なお、図4〜6において、前記被覆保持部62a及び芯線保持部62bの形状は、既に曲げ加工が施され、電線91及び導電芯線に圧着された状態の形状である。
And the said
また、前記本体部63は、その中央部分から切起こされて形成された係止片部67を備える。該係止片部67は、その基端が本体部63に接続され、その自由端である先端が斜め上後方を向くように、延出するカンチレバー状の部材である。そして、係止片部67は、その先端が電線側ハウジング11の係止開口部12aの後側壁と係合することによって、電線側ハウジング11の端子収容部13内に収容された端子61が端子収容部13から抜出ることを防止する。なお、端子61は、電線91の先端部分に接続された状態で、電線側ハウジング11の後方から、後端部16に形成された矩形状の電線挿入開口13bを通して、端子収容部13内に挿入されることによって、電線側ハウジング11に装填される。
The
前記接触腕部64は、それぞれ、細長い帯状又は棒状の部材であり、本体部63の先端縁から前方に延出するが、途中で折返し反転させられているので、その先端は後方に向けて延出する。そして、左右の接触腕部64は、各々、本体部63の先端に接続された基端部64aと、該基端部64aの先端から下方に向けて湾曲し、後方に折返すように半円状に湾曲した折返し部64bと、該折返し部64bの先端から後方に向けて延出する反転部64cとを備える。前記基端部64aと反転部64cとは、ほぼ平行であり、折返し部64bによって接続されることにより、略U字状の側面形状を備える。
Each of the
さらに、前記反転部64cの先端には、それぞれ、略S字状の側面形状を備える曲げ部としてのクランク部64eを介して、先端部としての被保持部64fが接続されている。該被保持部64fは、前記反転部64cとほぼ平行であるが、該反転部64cよりも上方に位置し、本体部63に近接又は接触している。つまり、左右の被保持部64fの上面は、それぞれ、本体部63に近接又は当接している。これにより、各接触腕部64全体の側面形状は、略矩形又は長円形のほぼ閉じた周辺を備えるものとなる。したがって、各接触腕部64の変形に対する強度は、極めて高いものとなる。
Further, a held
さらに、左右の被保持部64fは、相互に分離されているので、互いに独立に変位することができ、これにより、左右の反転部64c及び接触腕部64全体が互いに独立に変位することができる。
Furthermore, since the left and right held
また、前記本体部63の左右両側縁には位置規制部66が接続されている。該位置規制部66は、左右両側縁から延出する帯板部材を折曲げて形成され、本体部63の左右両側縁から本体部63に略直交する方向としての下方に延出する側方規制部66bと、該側方規制部66bの先端から本体部63に略平行に内方に延出する下方規制部66aとを備える。そして、左右の被保持部64fは、本体部63、側方規制部66b及び下方規制部66aによって囲まれた空間内に位置し、これにより、左右の反転部64cの先端である被保持部64fの上下左右方向への変位が規制される。
In addition,
つまり、反転部64cが上向きの力を受けても、被保持部64fは、本体部63に接触すると、それ以上上方に変位することが防止される。また、反転部64cが下向きの力を受けても、被保持部64fは、下方規制部66aに接触すると、それ以上下方に変位することが防止される。さらに、反転部64cが外向きの力を受けても、被保持部64fは、側方規制部66bに接触すると、それ以上外方に変位することが防止される。なお、反転部64cが内向きの力を受けた場合には、左右の被保持部64fは、相互に接触するので、それ以上内方に変位することが防止される。
That is, even if the reversing
また、左右の反転部64cの先端である被保持部64fが本体部63及び位置規制部66によって囲まれた空間内に位置するので、電線91の先端部分に接続された端子61を端子収容部13内に挿入して電線側ハウジング11に装填する作業等の際に、前記被保持部64fが他の部品、工具等の他の部材に引掛かることがない。したがって、反転部64cが捲れてしまうことがない。
In addition, since the held
さらに、前記端子61全体が電線側ハウジング11の端子収容部13内に収容され、周囲を取囲まれているので、電線コネクタ1と基板コネクタ101との嵌合作業等の際に、前記被保持部64fが基板コネクタ101の部品、回路基板191に実装されている他の部品、工具等の他の部材に引掛かることがない。したがって、反転部64cが捲れてしまうことがない。さらに、塵埃(じんあい)等の異物が左右の接触腕部64の間に進入することがないので、異物の噛(か)みこみに起因する接触腕部64の変形が生じることもない。
Further, since the
また、被保持部64fが下方規制部66aより上方に位置するので、反転部64cと基端部64aとの間隔を狭くすることできる。すなわち、接触腕部64の高さ方向の寸法を短くすることができる。したがって、端子61を低背化することができ、電線コネクタ1全体を低背化することができる。左右の反転部64cの先端である被保持部64fが相互に分離されていることで、左右の接触腕部64の加工性が高くなり、端子61全体の加工性が高くなる。
Further, since the held
さらに、左右の接触腕部64の加工性が高いので、各反転部64cの先端に、複雑な形状を備えるクランク部64eを介して、被保持部64fが接続することが可能となり、これにより、被保持部64fを反転部64cよりも上方に位置させて、本体部63に近接又は接触させることができる。したがって、接触腕部64全体の側面形状を閉じた周辺を備えるものとして、接触腕部64の変形に対する強度を高くするとことが可能となるとともに、特に、反転部64cの上方への変位を効果的に防止することができる。
Furthermore, since the workability of the left and right
なお、左右の反転部64cの内側の側面には、互いに向合うように突出する接触凸部64dが形成されている。また、左右の接触腕部64の間は、電線コネクタ1が基板コネクタ101と嵌合すると、相手方端子としての基板側端子161の接触部164が進入する空間である相手方端子進入部65となっている。該相手方端子進入部65に進入した板状の接触部164は、左右両面から接触腕部64によって挟持され、これにより、基板側端子161と端子61とが電気的に接触する。このとき、左右の反転部64cの接触凸部64dが接触部164の両面に喰込むことにより、基板側端子161と端子61との接触が確実なものとなる。
In addition, contact
このように、接触凸部64dが接触部164の両面に喰込むので、左右の反転部64cは、基板側端子161の接触部164から大きな反力を受けることとなる。しかし、前述のように、反転部64cの先端である被保持部64fの上下左右方向への変位が規制されているので、接触部164から大きな反力を受けても、各反転部64cが大きく変位することがなく、接触部164との接触を確実に維持することができる。
Thus, since the contact
また、前述のように、接触腕部64全体の側面形状が略矩形又は長円形のほぼ閉じた周辺を備え、接触腕部64の変形に対する強度が極めて高いので、接触部164から大きな力を受けても、接触腕部64の各部は大きく変位することがない。特に、接触部164は接触腕部64に対して相対的に下方から相手方端子進入部65に進入するので、反転部64cは、接触部164から大きな上向きの力を受けることとなる。しかし、被保持部64fが本体部63に近接又は接触しているので、反転部64cは、上方に大きく変位することがない。
Further, as described above, the
さらに、左右の被保持部64fが互いに独立なので、左右の反転部64c及び接触腕部64全体は、互いに独立に変位することができる。したがって、基板側端子161から受ける力の大きさや方向が左右の接触腕部64で不均一であっても、左右の接触腕部64は、互いに独立に変位して前記力を適切に吸収することができ、基板側端子161との接触状態を維持することができる。
Furthermore, since the left and right held
次に、前記電線コネクタ1を基板コネクタ101に嵌合する動作について説明する。
Next, an operation for fitting the wire connector 1 to the
図7は本発明の第1の実施の形態における電線対基板コネクタの嵌合した状態を示す上面図、図8は本発明の第1の実施の形態における電線対基板コネクタの嵌合した状態を示す第1の側断面図であって図7のA−A矢視断面図、図9は本発明の第1の実施の形態における電線対基板コネクタの嵌合した状態を示す第2の側断面図であって図7のB−B矢視断面図である。 FIG. 7 is a top view showing a state in which the wire-to-board connector is fitted in the first embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a state in which the wire-to-board connector is fitted in the first embodiment of the present invention. FIG. 9 is a first side sectional view showing a sectional view taken along line AA in FIG. 7, and FIG. 9 is a second side sectional view showing a state in which the wire-to-board connector is fitted in the first embodiment of the present invention. It is a figure and it is BB arrow sectional drawing of FIG.
電線コネクタ1を回路基板191に実装された基板コネクタ101に嵌合する場合には、電線コネクタ1をオペレータが手指等によって操作して、図1及び2に示されるように、電線コネクタ1の底板部14が基板コネクタ101の底壁部112に向合うように位置させる。また、電線コネクタ1の先端部15が基板コネクタ101の先端壁部115と同一方向を向くように、電線コネクタ1の向きが調整される。そして、電線コネクタ1を回路基板191に対して垂直に移動させ、電線コネクタ1の底板部14を基板コネクタ101の基板側ハウジング111の底壁部112、先端壁部115及び側壁部117によって周囲を画定される凹部に上方から挿入し、図7〜9に示されるように、電線コネクタ1を基板コネクタ101に嵌合させる。
When fitting the wire connector 1 to the
この際、基板コネクタ101の基板側端子161における接触部164が、電線コネクタ1に対して相対的に上昇し、電線側ハウジング11の底板部14の下方から、相手方端子挿入開口13aを通って、端子収容部13内に進入する。なお、該端子収容部13内において、底板部14の先端寄りの部分に形成された相手方端子挿入開口13aの上方に対応する部位には、接触腕部64の基端部64a、折返し部64b及び反転部64cが位置する。したがって、相手方端子挿入開口13aを通って端子収容部13内に進入した接触部164は、下方から左右の接触腕部64の間の相手方端子進入部65に進入する。
At this time, the
そして、前記接触部164が左右の接触腕部64によって挟持されるので、基板側端子161と端子61とが電気的に接触する。このとき、左右の反転部64cの接触凸部64dが接触部164の両面に喰込むので、基板側端子161と端子61とは、確実に接触する。また、反転部64cが大きく変位しないので、反転部64cと接触部164との接触が確実に維持される。これにより、電線91の導電線が、端子61及び基板側端子161を介して、回路基板191の接続部材に電気的に確実に接続される。
Since the
また、電線コネクタ1のロック部18が基板側ハウジング111の側壁部117と係合してロックされる。これにより、電線コネクタ1が基板コネクタ101から外れることが防止される。なお、ロックする際、オペレータは、ロック部材18を操作する必要がないので、電線コネクタ1と基板コネクタ101との嵌合操作を容易に行うことができる。なお、ロック部18と側壁部117とが係合したことによるクリック感を十分に感じることができるので、オペレータは、電線コネクタ1と基板コネクタ101との嵌合が完了したことを正確に認識することができる。
Further, the
このように、本実施の形態において、反転部64cの先端に接続された被保持部64fが相互に独立であり、かつ、本体部63に近接又は接触している。そして、被保持部64fが相互に独立なので、左右の反転部64c及び接触腕部64全体は、互いに独立に変位することができる。
Thus, in the present embodiment, the held
したがって、基板側端子161から受ける力の大きさや方向が左右の接触腕部64で不均一であっても、左右の接触腕部64は、互いに独立に変位して前記力を適切に吸収することができ、基板側端子161との接触状態を維持することができる。基板側端子161自体の寸法公差、基板側端子161の基板側ハウジング111への取付公差等の問題や、嵌合作業における電線コネクタ1と基板コネクタ101との姿勢変化により、左右の接触腕部64の間の相手方端子進入部65へ進入する基板側端子161の接触部164の姿勢等の状態は、必ずしも一様ではなく、これにより、左右の接触腕部64が接触部164から受ける力の大きさや方向は、不均一になりやすい。そのため、仮に左右の被保持部64fが連結されていると、例えば、一方の接触腕部64が接触部164から受けた力によって変位した場合、他方の接触腕部64もそれに引きずられて変位するので、接触部164との接触が維持されないおそれがある。それに対し、本実施の形態においては、左右の接触腕部64が互いに独立に変位可能なので、一方の接触腕部64の変位に他方の接触腕部64が引きずられることがなく、基板側端子161の接触部164との接触を確実に維持することができる。
Therefore, even if the magnitude and direction of the force received from the board-
また、被保持部64fが相互に独立なので、左右の接触腕部64の加工性が高く、かつ、左右の接触腕部64の加工性が高いので被保持部64fを反転部64cよりも上方に位置させて、本体部63に近接又は接触させることができる。したがって、接触腕部64全体の側面形状を閉じた周辺を備えるものとして、接触腕部64の変形に対する強度を高くすることが可能となるとともに、特に、反転部64cの上方への変位を効果的に防止することができる。また、反転部64cと基端部64aとの間隔を狭くすることでき、接触腕部64の高さ方向の寸法を短くすることができるので、端子61を低背化することができ、電線コネクタ1全体を低背化することができる。
Further, since the held
さらに、被保持部64fが本体部63及び位置規制部66によって囲まれた空間内に位置するので、被保持部64fの上下左右方向への変位が規制される。したがって、電線コネクタ1と基板コネクタ101との嵌合の際に、接触部164から大きな力を受けても、接触腕部64の各部が大きく変位することがないので、接触部164との接触を確実に維持することができる。また、被保持部64fが他の部材に引掛かることがないので、反転部64cが捲れてしまうことがない。
Furthermore, since the held
なお、本実施の形態においては、接触腕部64の内側の側面から互いに向合うように突出する接触凸部64dを、反転部64cのみに形成した例についてのみ説明したが、接触凸部64dは、基端部64aのみに形成してもよいし、反転部64c及び基端部64aの両方に形成してもよい。
In the present embodiment, only the example in which the contact
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.
図10は本発明の第2の実施の形態における端子を示す斜視図である。 FIG. 10 is a perspective view showing a terminal in the second embodiment of the present invention.
本実施の形態においては、図10に示されるように、位置規制部66の下方規制部66aがプレス加工によって上方に、すなわち、本体部63に向けて押圧されている。したがって、図示されない被保持部64fは、下方規制部66aによって本体部63に押付けられている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the lower restricting
なお、図10においては、前記第1の実施の形態において説明した図4と同様に、端子61の下面側が上方を向いて示され、被覆保持部62a及び芯線保持部62bの形状は、既に曲げ加工が施され、電線91及び導電芯線に圧着された状態の形状である。
In FIG. 10, similarly to FIG. 4 described in the first embodiment, the lower surface side of the terminal 61 is shown facing upward, and the shapes of the
このように、左右の反転部64cの先端である被保持部64fは、本体部63及び下方規制部66aによって上下両側から挟持されている。したがって、反転部64cが上向き及び下向きの力を受けても、被保持部64fは上下に変位することがない。また、被保持部64fは、本体部63及び下方規制部66aによって上下から挟持されているので、横方向にも変位不能であるから、反転部64cが外向き及び内向きの力を受けても、変位することがない。
Thus, the held
このように、本実施の形態においては、被保持部64fが本体部63及び下方規制部66aによって挟持され、固定されている。したがって、接触腕部64の変形に対する強度がより高くなり、接触部164から大きな力を受けても、接触腕部64の各部が大きく変位することがないので、接触部164との接触を確実に維持することができる。
Thus, in the present embodiment, the held
また必要に応じて、下方規制部66aの曲げ加工量を、被保持部64fに近接もしくはわずかに接触する程度にし、被保持部64fが、上下方向に変位することはないが、前後左右方向には変位するように調整してもよい。
If necessary, the amount of bending of the lower restricting
なお、その他の点の構成、動作及び効果については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。 Since the configuration, operation, and effects of other points are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1及び第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st and 2nd embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. Also, the description of the same operations and effects as those of the first and second embodiments is omitted.
図11は本発明の第3の実施の形態における端子を示す斜視図である。 FIG. 11 is a perspective view showing a terminal in the third embodiment of the present invention.
本実施の形態においては、図11に示されるように、位置規制部66は、側方規制部66bのみを備え、下方規制部66aを備えていない。すなわち、下方規制部66aが省略されている。したがって、被保持部64fの下方向への変位は規制されていない。
In the present embodiment, as shown in FIG. 11, the
なお、図11においては、前記第1の実施の形態において説明した図4と同様に、端子61の下面側が上方を向いて示され、被覆保持部62a及び芯線保持部62bの形状は、既に曲げ加工が施され、電線91及び導電芯線に圧着された状態の形状である。
In FIG. 11, as in FIG. 4 described in the first embodiment, the lower surface side of the terminal 61 is shown facing upward, and the shapes of the
このように、本実施の形態においては、下方規制部66aが省略されているので、位置規制部66に施す曲げ加工を簡略化することができる。したがって、端子61の加工が容易となり、生産性が向上する。なお、被保持部64fの下方向への変位が規制されていないので、反転部64cが下向きの力を受けた場合には反転部64cの変位が大きくなるが、基板側端子161の接触部164から反転部64cが受ける下向きの力は、上向きの力ほど大きくないと考えられる。したがって、実際上、反転部64cが下方向へ大きく変位することはない。
Thus, in the present embodiment, since the lower restricting
なお、その他の点の構成、動作及び効果については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。 Since the configuration, operation, and effects of other points are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、第1〜第3の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。また、前記第1〜第3の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as the 1st-3rd embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. Explanation of the same operations and effects as those of the first to third embodiments is also omitted.
図12は本発明の第4の実施の形態における端子を示す斜視図である。 FIG. 12 is a perspective view showing a terminal in the fourth embodiment of the present invention.
本実施の形態においては、図12に示されるように、反転部64cの先端には、クランク部64eに代えて、略L字状の側面形状を備える鉤(かぎ)部64gを介して、被保持部64fが接続されている。すなわち、反転部64cに先端部としての被保持部64fを接続する曲げ部として機能する部分が、本実施の形態においては、クランク部64eではなく、略L字状の側面形状を備える鉤部64gとなっている。そのため、前記被保持部64fは、反転部64c及び本体部63に対してほぼ垂直に上方に向けて延出する。そして、被保持部64fの先端は、本体部63に形成された保持用開口部68内に進入している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 12, the tip of the reversing
したがって、被保持部64fは、保持用開口部68によって前後左右方向への変位が規制される。なお、被保持部64fは、上下方向に大きく変位すると、その軸線が傾斜するので、前方又は後方の側面が保持用開口部68の前縁又は後縁に接触する。そのため、反転部64cが上下方向の力を受けた場合、被保持部64fの上下方向の変位は、保持用開口部68によってある程度の範囲で規制される。
Therefore, displacement of the held
また、位置規制部66は、前記第3の実施の形態と同様に、側方規制部66bのみを備え、下方規制部66aを備えていない。
Further, as in the third embodiment, the
なお、図12においては、前記第1の実施の形態において説明した図4と同様に、端子61の下面側が上方を向いて示され、被覆保持部62a及び芯線保持部62bの形状は、既に曲げ加工が施され、電線91及び導電芯線に圧着された状態の形状である。
In FIG. 12, as in FIG. 4 described in the first embodiment, the lower surface side of the terminal 61 is shown facing upward, and the shapes of the
このように、本実施の形態においては、クランク部64eよりも簡素な形状を備える鉤部64gによって被保持部64fが反転部64cの先端に接続されているので、接触腕部64の加工を簡略化することができる。したがって、端子61の加工が容易となり、生産性が向上する。また、被保持部64fの変位は、前後左右方向のみならず、上下方向にも保持用開口部68によって規制されるので、反転部64cは、いずれの方向の力を受けても、大きく変位することはない。
Thus, in the present embodiment, since the held
なお、その他の点の構成、動作及び効果については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。 Since the configuration, operation, and effects of other points are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.
本発明は、端子及びコネクタに適用することができる。 The present invention can be applied to terminals and connectors.
1 電線コネクタ
11 電線側ハウジング
12 天板部
12a 係止開口部
13 端子収容部
13a 相手方端子挿入開口
13b 電線挿入開口
14 底板部
15 先端部
16 後端部
17、117 側壁部
18 ロック部
61 端子
62、862 結線部
62a、862a 被覆保持部
63、861 本体部
62b、862b 芯線保持部
64 接触腕部
64a、863a 基端部
64b、863b 折返し部
64c、863c 反転部
64d、864 接触凸部
64e クランク部
64f 被保持部
64g 鉤部
65 相手方端子進入部
66 位置規制部
66a 下方規制部
66b 側方規制部
67 係止片部
68 保持用開口部
91 電線
101 基板コネクタ
111 基板側ハウジング
112 底壁部
115 先端壁部
116 端子保持部
161 基板側端子
162 ソルダーテール部
164 接触部
191 回路基板
861a 折曲げ片
863 接続部
865 連結部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
(b)該結線部(62)の先端に接続された本体部(63)と、
(c)該本体部(63)の先端に接続され、相手方端子(161)と接触する略平行な一対の接触腕部(64)とを有し、
(d)各接触腕部(64)は、前記本体部(63)に接続された基端部(64a)と、該基端部(64a)の先端に接続され、後方に折返す折返し部(64b)と、該折返し部(64b)の先端から後方に向けて延出する反転部(64c)と、該反転部(64c)の先端に、曲げ部(64e、64g)を介して接続された先端部(64f)とを備え、
(e)一対の接触腕部(64)の先端部(64f)は、相互に独立であるとともに、前記本体部(63)に近接又は接触し、該本体部(63)によって変位を規制され、
(f)一対の接触腕部(64)の間に進入する相手方端子(161)と接触することを特徴とする端子(61)。 (A) a connection part (62) connected to the electric wire (91);
(B) a main body (63) connected to the tip of the connection part (62);
(C) a pair of substantially parallel contact arm portions (64) connected to the tip of the main body portion (63) and in contact with the counterpart terminal (161);
(D) Each contact arm part (64) is connected to the base end part (64a) connected to the main body part (63), and the folded part (folded back) connected to the tip end of the base end part (64a). 64b), a reversing portion (64c) extending rearward from the tip of the folded portion (64b), and a tip of the reversing portion (64c) via a bent portion (64e, 64g). A tip portion (64f),
(E) The distal end portions (64f) of the pair of contact arm portions (64) are independent from each other, approach or contact the main body portion (63), and displacement is restricted by the main body portion (63);
(F) A terminal (61) that contacts with a counterpart terminal (161) that enters between the pair of contact arms (64).
一対の接触腕部(64)の先端部(64f)は左右の側方規制部(66b)の間に位置する請求項1又は2に記載の端子(61)。 A position restricting portion (66) including a side restricting portion (66b) extending in a direction substantially orthogonal to the body portion (63) from the left and right side edges of the body portion (63);
The terminal (61) according to claim 1 or 2, wherein the tip end portions (64f) of the pair of contact arm portions (64) are located between the left and right side regulating portions (66b).
一対の接触腕部(64)の先端部(64f)は前記本体部(63)と側方規制部(66b)との間に位置する請求項3に記載の端子(61)。 The position restricting portion (66) includes a lower restricting portion (66a) extending from the tip of the side restricting portion (66b) in a direction substantially orthogonal to the main body portion (63),
The terminal (61) according to claim 3, wherein the tip end portions (64f) of the pair of contact arm portions (64) are located between the main body portion (63) and the side regulating portions (66b).
該端子(61)が装填されるハウジング(11)とを有し、
前記端子(61)と接触する相手方端子(161)、及び、前記ハウジング(11)と嵌合する相手方ハウジング(111)を備える相手方コネクタ(101)と嵌合するコネクタ(1)。 The terminal (61) according to any one of claims 1 to 5, connected to the electric wire (91),
A housing (11) in which the terminal (61) is loaded;
A connector (1) fitted to a counterpart connector (101) comprising a counterpart terminal (161) that contacts the terminal (61) and a counterpart housing (111) that fits the housing (11).
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019652A JP5247499B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Terminals and connectors |
PCT/US2010/022688 WO2010088580A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-02-01 | Terminal and connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019652A JP5247499B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Terminals and connectors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010177094A true JP2010177094A (en) | 2010-08-12 |
JP5247499B2 JP5247499B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=42199525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019652A Expired - Fee Related JP5247499B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Terminals and connectors |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5247499B2 (en) |
WO (1) | WO2010088580A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015225875A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 日立アプライアンス株式会社 | Moisture-proof circuit and washing machine including the same |
JP2017059372A (en) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | ヒロセ電機株式会社 | Electric connector and electric connector assembly |
WO2021182450A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 宏致日本株式会社 | Contact and connector |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6114672B2 (en) * | 2013-09-27 | 2017-04-12 | ホシデン株式会社 | connector |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10144413A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2006128033A (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Jst Mfg Co Ltd | Electric connector |
JP2007005295A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Delphi Technologies Inc | Electric connector with spring contact terminal having double contact function |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4020907B2 (en) | 2004-11-01 | 2007-12-12 | 日本圧着端子製造株式会社 | Socket contact |
US7371133B1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-05-13 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical socket terminal having a contact stabilizer |
JP2009019652A (en) | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Shigeo Kawasaki | Pipe joint |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019652A patent/JP5247499B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-01 WO PCT/US2010/022688 patent/WO2010088580A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10144413A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2006128033A (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Jst Mfg Co Ltd | Electric connector |
JP2007005295A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Delphi Technologies Inc | Electric connector with spring contact terminal having double contact function |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015225875A (en) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 日立アプライアンス株式会社 | Moisture-proof circuit and washing machine including the same |
JP2017059372A (en) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | ヒロセ電機株式会社 | Electric connector and electric connector assembly |
WO2021182450A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 宏致日本株式会社 | Contact and connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010088580A1 (en) | 2010-08-05 |
JP5247499B2 (en) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815699B2 (en) | connector | |
JP4954050B2 (en) | Terminals and connectors | |
US9595781B2 (en) | Terminal and connector | |
TWI477002B (en) | Electrical connector and electrical connector assembly | |
JP2010097727A (en) | Board-to-board connector | |
JP4290184B2 (en) | Low profile connector | |
JP2009032517A (en) | Connector and electronic equipment equipped with the same | |
US8651888B2 (en) | Electrical connector | |
JP2010073535A (en) | Connector device | |
JP6784580B2 (en) | Connector device with a disconnection prevention structure | |
JP5247499B2 (en) | Terminals and connectors | |
KR101502413B1 (en) | Electric connector | |
JP2006054090A (en) | Ic socket and ic socket assembly | |
JP7176659B2 (en) | electrical connector | |
JP5023777B2 (en) | Vertical mating type electrical connector | |
JP5431038B2 (en) | Terminal and connector having the same | |
JP2011003291A (en) | Electric wire-pair substrate connector | |
US10637191B2 (en) | Connector and connector assembly | |
JP5335630B2 (en) | Wire-to-board connector | |
JP2007234491A (en) | Connector | |
JP5665533B2 (en) | Connector assembly | |
JP6613129B2 (en) | Metal terminal | |
JP6195861B2 (en) | connector | |
JP2019114500A (en) | connector | |
TWI664784B (en) | Quick connect terminal connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |