JP2010171996A - Video recording system - Google Patents
Video recording system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010171996A JP2010171996A JP2010052225A JP2010052225A JP2010171996A JP 2010171996 A JP2010171996 A JP 2010171996A JP 2010052225 A JP2010052225 A JP 2010052225A JP 2010052225 A JP2010052225 A JP 2010052225A JP 2010171996 A JP2010171996 A JP 2010171996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- program
- image receiving
- button
- video recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放送される映像や音声を含む番組を受像(受信)する受像装置と、番組をハードディスクや、DVD等に録画する録画装置と、からなる録画システムに関する。 The present invention relates to a recording system including an image receiving apparatus that receives (receives) a program including broadcast video and audio, and a recording apparatus that records the program on a hard disk, a DVD, or the like.
従来、テレビ等の受像装置で視聴中の番組を録画したいと思ったときは、ビデオデッキなどの録画装置で録画を行うことができた。また、利便性を向上すべく録画装置側のリモコンで録画設定を行い、番組録画を行うことができた。
一方、ビデオデッキ内蔵型テレビも知られており、当該装置では、いわゆるワンタッチ録画を行う機能を備え、また、単一のリモコンにより録画設定を行うこともでき、さらに利便性が向上していた。
Conventionally, when it is desired to record a program being viewed on an image receiving device such as a television, it has been possible to record on a recording device such as a video deck. In addition, in order to improve convenience, it was possible to perform program recording by setting recording with a remote controller on the recording device side.
On the other hand, a television with a built-in video deck is also known, and the apparatus has a function of performing so-called one-touch recording, and can also perform recording setting with a single remote controller, further improving convenience.
しかしながら、従来の技術では以下の問題点があった。すなわち、テレビを視聴中に急に録画したい番組内容(コンテンツ)が放送された場合には、ビデオデッキの電源を投入し、チャネル設定を行い、録画開始ボタンなどを押下する等の一連の作業が必要であり、録画チャンスを逃し、即時録画ができないという問題点があった。 However, the conventional technique has the following problems. That is, when the contents of a program to be recorded suddenly are broadcast while watching TV, a series of operations such as turning on the video deck, setting the channel, and pressing the recording start button are performed. There was a problem that it was necessary, missed a recording opportunity, and could not be recorded immediately.
また、リモコンを用いて録画設定をすることができるとはいえ、この録画設定が行われるのは、録画装置側のリモコンのみによってであり、受像装置側のリモコンで録画設定を行えるものはなかった。 Although the recording setting can be performed using the remote control, the recording setting is performed only by the remote control on the recording apparatus side, and there is no one that can perform the recording setting on the remote control on the image receiving apparatus side. .
また、ビデオデッキ内蔵型テレビでは、単一装置の構成を採るので、即時録画を行い、リモコンによる録画設定も行えるが、故障周期の違い、装置重量の増大、拡張性等の問題点があった。 In addition, the TV with built-in video deck adopts the configuration of a single device, so it can perform immediate recording and set the recording by remote control, but there are problems such as difference in failure period, increase in device weight, expandability, etc. .
また、特開平11−17979号公報の「遠隔送信機を用いた放送プログラム予約録画装置」では、テレビ等の電源を投入することなく、放送プログラムの予約録画を設定できるようにしたリモコンに関するものであり、本発明とは関係がない。 Japanese Patent Laid-Open No. 11-17979 “Broadcast Program Reserved Recording Device Using Remote Transmitter” relates to a remote controller that can set scheduled recording of a broadcast program without turning on the power of a television or the like. Yes, not related to the present invention.
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、受像装置および録画装置が別々に構成されている場合であっても、受像装置側からの簡便な操作により即時録画を行うことができる録画システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and a recording system capable of performing immediate recording by a simple operation from the image receiving apparatus side even when the image receiving apparatus and the recording apparatus are separately configured. The purpose is to provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、番組を受像し表示する受像装置と、番組を録画する録画装置と、前記受像装置および録画装置のうち少なくとも該録画装置を制御する制御手段と、を有する録画システムにおいて、前記録画装置は、常時録画が可能な録画装置であって、前記制御手段は、前記受像装置側のリモコンのボタンが押下された場合に、前記録画装置を制御して、前記ボタンの押下時以降の前記番組の録画領域を上書き禁止とすることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an image receiving device that receives and displays a program, a recording device that records a program, and controls at least the recording device among the image receiving device and the recording device. The recording device is a recording device capable of continuous recording, and the control device is configured to record the recording device when a button on a remote control on the image receiving device side is pressed. And the recording area of the program after the button is pressed is prohibited from being overwritten.
本発明によれば、制御手段が、ボタンの押下があった場合に、録画装置を制御して、ボタンの押下時以降の録画領域を上書き禁止とするため、受像装置側の操作により即時録画を行った番組を簡便に保存することが可能となるという効果を有する。 According to the present invention, when the button is pressed, the control unit controls the recording device to prohibit overwriting the recording area after the button is pressed. There is an effect that it is possible to easily save a program that has been performed.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の受像録画システムの構成を表す構成図である。受像録画システム100は、番組を受像する受像装置200と、番組を録画する録画装置300とからなる。受像装置200は、受像装置本体201と、リモコン202などとからなる。録画装置300は、装置本体301と、図示しないリモコンなどとからなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of the image receiving recording system of the present invention. The image
受像装置本体201は、さらに、番組を受信するチューナー部210と、リモコン202の操作を受信すると共に受像装置本体201に配設されたスイッチ操作を行うスイッチ部211と、チューナー部210にて受信された番組を表示する表示部212と、録画装置本体301と通信を行う通信部213と、各部を制御する制御部214と、からなる。このうち、通信部213は、スイッチ部211もしくはリモコン202の操作、例えば、後述する即時録画(ワンタッチ録画)等の操作命令等を制御部214を介して伝達したり、録画装置300側の情報を取得するなどの、通信を行うものである。
The image receiving apparatus
録画装置本体301は、番組の画像・音声信号その他の情報を受信するチューナー部310と、各種操作の入力を行い、また、その操作状況を表示する入力表示装置311と、チューナー部310にて受信された番組の画像・音声信号その他の情報を取り込み圧縮する画像取込圧縮装置312と、画像取込圧縮装置312で取り込み圧縮された番組を保存する保存装置313と、保存装置313に保存された番組を解凍するデータ解凍装置314と、受像装置本体201と通信を行う通信部315と、各部を制御する制御部316と、からなる。
The recording apparatus
制御装置316は、録画装置300全機能を制御するマイコンまたは高性能CPUなどのコントローラからなる。画像取込圧縮装置312は、画像をキャプチャしMPEGフォーマットによりデータを圧縮する。圧縮フォーマットは、現在主流のMPEG1フォーマットでもよいし、高画質対応のMPEG2、低帯域対応のMPEG4フォーマットを用いることもできる。また、言うまでもないが、他の圧縮フォーマットを採用することもできる。
The
データ解凍装置314は、画像取込圧縮装置312で圧縮されたMPEGデータ等を、テレビ信号(NTSC方式)にデコードし、テレビでの視聴が可能な信号を出力する。出力された信号は、通信部315を通じてもしくは独自のケーブル接続などで受像装置本体201の表示部212で表示される。
The
保存装置313は、HDD、DVD、メモリ等の保存メディアからなり、圧縮された番組データ(画像・音声信号その他の情報)を保存する。これらは設定により主電源投入時のチャネルの番組を、または、全チャネルの番組を常時録画する。常時録画は制御装置316などの制御により解除することもできる。常時録画する場合には、容量があふれた場合や保存期限が過ぎた場合は、上書きされて、繰り返し録画される。すなわち、常時録画する場合は、エンドレス録画を行うこととなる。
The
受像装置本体201もしくはリモコン202には、ユーザが表示部212をかいして視聴中の番組を録画装置300で即時録画(以降において、適宜ワンタッチ録画と称する)する際に使用するスイッチが設けられている。図2は、受像装置本体201、リモコン202および録画装置300の外観構成を模式的に表した模式図である。図では、即時録画を行うためのワンタッチ録画ボタンB1aが受像装置本体201に、また、ワンタッチ録画ボタンB1bがリモコン201に配設されている様子が表されている。なお、以降において、ワンタッチ録画ボタンB1aおよびワンタッチ録画ボタンB1bをワンタッチ録画ボタンB1と総称することがある。ワンタッチ録画ボタンB1は、図では単一のボタンであるが、既存のボタンの組み合わせ、例えばチャネルアップダウンボタンの同時押しや、ボリュームアップダウンボタンの同時押しなどの、既存ボタンの組み合わせ操作として設定することもできる。
The image receiving apparatus
次に、ワンタッチ録画ボタンB1の押下があった場合の動作の流れについて説明する。図3は、ワンタッチ録画ボタンB1の押下があった場合の動作の流れを表すフローチャートである。ワンタッチ録画ボタンB1の押下があると(ステップS501)、受像装置200の通信部213は、録画装置300の通信部315と通信を行い、録画装置本体301の主電源がONであるかどうかをチェックする(ステップS502)。録画装置本体301の主電源がOFFの場合(ステップS501:NO)、録画装置本体301の制御装置316は、録画装置300の主電源をONにする(ステップS503)。
Next, an operation flow when the one-touch recording button B1 is pressed will be described. FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow when the one-touch recording button B1 is pressed. When the one-touch recording button B1 is pressed (step S501), the
録画装置301の主電源がONである場合(ステップS502:YES)、もしくはステップS503で録画装置の主電源がONとされた場合には、受像装置200の通信部213は、受像装置本体201の表示部212で表示中の番組のチャネル情報を録画装置300の通信部315に送信し、録画装置300の通信部315は、このチャネル情報を受信する(ステップS504)。続いて、チャネル情報を基に録画装置300の制御装置316は、チューナー部310の受信するチャネルを設定変更する(ステップS505)。設定変更後、保存装置313は番組の録画を開始する(ステップS506)。
When the main power source of the
ステップS501におけるワンタッチ録画ボタンB1の押下から、ステップS506における録画開始までの時間は、電気的な情報の送受信なので短時間で録画を開始できる。従来では、例えばテレビを見ようと電源スイッチを入れたところ保存したい番組を放送していた場合等、即時に録画したい場合であっても、現在のチャネルを確認し、ビデオデッキ側のリモコンを探し、ビデオデッキの主電源を入れ、チャネル合わせを行い、録画用の空きテープを探してセットし、録画を開始するという手順が必要であり、一連の操作をユーザが行っていたため、操作が面倒で録画するのをやめたり、準備ができたときには既に録画したい番組内容が終了してしまっているということも起こっていた。受像録画システム100によればこの様な煩雑な操作は不要で、手元にある受像装置200のリモコン202のスイッチの押下により、リモコン202の所在が不明の場合でも、受像装置本体のスイッチの押下により、簡便に即時録画が可能となる。
Since the time from the pressing of the one-touch recording button B1 in step S501 to the start of recording in step S506 is transmission / reception of electrical information, recording can be started in a short time. Conventionally, even if you want to record immediately, for example when you turn on the power switch to watch TV and broadcast a program you want to save, check the current channel, look for the remote control on the VCR, It is necessary to turn on the main power of the VCR, adjust the channel, find and set a free tape for recording, and start recording. Since the user has performed a series of operations, recording is troublesome. It was happening that the content of the program that I wanted to record had already ended when I stopped doing it or was ready. According to the image receiving
また、ワンタッチ録画ボタンB1に代えて、例えば表示部212がタッチパネルとなっており、適宜、録画指示領域を設け、タッチパネルの押下により即時録画を行う構成を採ることもできる。
Further, for example, the
一方、本発明の受像録画システム100は、現在開発が進められている常時録画型のビデオデッキ(録画装置)に対しても適用可能である。例えば、常時録画モードを選択し忘れた場合に即時録画を開始したり、常時録画している裏番組を視聴していて当該番組を即時録画する場合にも、簡便に録画操作を行うことができる。
On the other hand, the image receiving
ワンタッチ録画ボタンB1により即時録画を行う場合、その録画部分はユーザにとり重要であり、長期間保存したい場合が多い。従って、本発明の受像録画システム100は、ワンタッチ録画ボタンB1により即時録画を行った場合は、当該録画領域を上書き禁止に設定する。図4は、ワンタッチ録画ボタンB1により即時録画を行う場合に、当該録画領域を上書き禁止に設定する様子を説明する説明図である。図では、番組内容A1、A2、A3から構成される番組A、番組中途に挿入されるコマーシャルC1、C2および、番組Bが放送されている様子が表されている。
When immediate recording is performed with the one-touch recording button B1, the recorded portion is important for the user and is often desired to be stored for a long period of time. Therefore, the image receiving
ワンタッチ録画ボタンB1が番組内容A2の中途で押下された場合は、制御部316を介して、保存装置313は、A2が終了するまでの録画領域を上書き禁止領域とする(録画状態(a)参照)。また、常時録画を行っている場合では、番組の内容などの情報を表す構造化データをもとに、同一番組内容の領域を識別し、A2の中途にワンタッチ録画B1の押下があった場合でも、番組内容A2の頭から上書き禁止に設定することもできる(録画状態(b)参照)。同一番組内容であるか否かの識別は制御装置316で行う。また、設定によっては、番組Aのはじめから番組Aの終わりまで、すなわち、番組内容A1から番組内容A3までを上書き禁止領域に設定することもできる。この場合中途に挿入される、CM(C1)は、容量節約のため、上書き可能領域に設定する。
When the one-touch recording button B1 is pressed halfway through the program content A2, the
受像録画システム100は、長期にわたって使用されると、細切れに録画等により、データの連続性が損なわれてくる。この傾向は、上書き可能・禁止の設定により著しくなる。連続性が悪くなると、保存メディアとして、例えばDVDなどを使用した場合にアクセス性が悪くなることを意味し、好ましくない。従って、受像録画システム100には編集機能が必須となる。この場合でも、受像録画システム100は、受像装置200と録画装置300とがそれぞれに有する通信部213−通信部315間で通信を行うので、簡便な編集作業が可能となる。以下に、編集作業について説明する。
When the image receiving
受像録画システム100は、受像装置本体201もしくはリモコン202の操作を通じて、保存装置313の編集操作を可能とする。図5は、保存装置内のデータの編集操作を行う際の受像録画システム100の外観構成を説明する説明図である。編集時には、保存装置313内の保存メディアの断片情報や、上書き禁止領域の情報、録画されている番組の情報、未録画部分の情報など様々なディスク情報の中から、表示部212は、通信部315および通信部213を介して保存メディアの構造(タグや検索のための区切りデータ)を表示する。
The image receiving
なお、保存メディアの断片情報や、上書き禁止領域の情報、録画されている番組の情報、未録画部分の情報などは、インデックス的な情報なので情報量が番組自体の画像・音声データに比して著しく小さい。従って、通信部315−通信部213間の通信量が少ないため、制御部214や制御装置316の処理負担が少なくてすむ。
Note that information on the storage media fragment information, overwriting-prohibited area information, recorded program information, unrecorded information, etc. is index-like information, so the amount of information is in comparison with the image / audio data of the program itself. Remarkably small. Accordingly, since the amount of communication between the
なお、特開平10−79916号公報「映像録画装置」では、長時間録画が可能な映像録画装置において、録画した番組の全体を一望でき、必要な番組を素早く再生(頭出し)可能とする技術が開示されている。しかしながら、録画装置と受像装置との通信により録画装置側から操作を行うものでもなく、また、上書き可能/禁止設定による番組の断片化を改善する技術でもない。従って、特開平10−79916号公報「映像録画装置」は受像録画システム100と異なる発明である。
In Japanese Patent Laid-Open No. 10-79916, “video recording device”, a video recording device capable of recording for a long time can overlook the entire recorded program and can quickly reproduce (cue) a necessary program. Is disclosed. However, this is not an operation from the recording device side through communication between the recording device and the image receiving device, nor is it a technique for improving the fragmentation of the program by the overwritable / prohibited setting. Therefore, Japanese Patent Laid-Open No. 10-79916, “Video Recording Device” is an invention different from the image receiving
編集に必要な各種操作を行うのが複雑な場合は、表示部212の画面内で作業を選択させるマークを表示させ、受像装置本体201上に配設された選択ボタンB2aもしくはリモコン202上に配設された選択ボタンB2bの上下左右ボタンなどで作業を選択し、受像装置本体201上に配設された決定ボタンB3aもしくはリモコン202上に配設された選択ボタンB3bで、選択を決定する。これにより、操作性が増し、ユーザの利便性が向上する。
When it is complicated to perform various operations necessary for editing, a mark for selecting an operation is displayed on the screen of the
具体的な編集操作として、保存メディアの断片化が生じている場合のマージ操作/削除操作について説明する。図5において、表示部212では、画面下部に断片化が起こっている部分が矢印で指摘されており、削除操作が選択されている様子が表されている。この場合決定ボタンB3が押下されることにより、不連続な部分は削除される。図6は不連続部分を削除する様子を説明する説明図である。不連続部分の削除は、コンピュータのハードディスクのデフラグ作業に相当する。なお、保存メディアの断片化が生じている場合のマージ操作/削除操作は、自動的に行う態様であってもよい。
As a specific editing operation, a merge operation / deletion operation when the storage medium is fragmented will be described. In FIG. 5, in the
その他の例としては、保存メディアが低速な大容量メモリと、高速な少容量メモリからなる場合に、長期間保存したい番組内容を常時録画に割り当てられる大容量メモリから、少容量メモリに配置換えすることもできる。この際、圧縮保存を行ってもよい。 As another example, when the storage medium consists of a low-speed large-capacity memory and a high-speed small-capacity memory, the program content to be stored for a long period of time is relocated from the large-capacity memory that can be allocated for continuous recording to the small-capacity memory You can also. At this time, compression storage may be performed.
受像録画システム100は、受像装置200側からワンタッチ録画を行う構成とするので、従来のように録画装置の設定を行う必要がなく、急に録画したい番組内容が始まった場合でも簡便に録画が可能となる。また、この様な即時録画を行う必要のある番組は、そのまま保存しておきたいので、上書き禁止に設定し、ユーザが誤って上書きを行うことが無くなる。また、受像録画システム100は、受像装置200と録画装置300間で通信を行うので、保存装置313内の保存メディアの状態を表示部212に表示させ、この表示を見ながら、受像装置200側のボタン操作により、マージ操作、削除操作などの簡単な編集作業も可能となる。
Since the image receiving
100 受像録画システム
200 受像装置
201 受像装置本体
202 リモコン
210 チューナー部
211 スイッチ部
212 表示部
213 通信部
214 制御部
300 録画装置
301 録画装置本体
310 チューナー部
313 保存装置
315 通信部
316 制御装置
B1、B1a、B1b ワンタッチ録画ボタン
B2、B2a、B2b 選択ボタン
B3、B3a、B3b 決定ボタン
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記録画装置は、常時録画が可能な録画装置であって、
前記制御手段は、前記受像装置側のリモコンのボタンが押下された場合に、前記録画装置を制御して、前記ボタンの押下時以降の前記番組の録画領域を上書き禁止とする
ことを特徴とする録画システム。 In a recording system comprising: an image receiving device for receiving and displaying a program; a recording device for recording the program; and a control means for controlling at least the recording device among the image receiving device and the recording device.
The recording device is a recording device capable of continuous recording,
The control means controls the recording device when a button on a remote control on the image receiving device side is pressed, and prohibits overwriting of a recording area of the program after the button is pressed. Recording system.
前記制御手段は、前記ボタンの押下があった場合に、前記録画装置を制御して、前記識別手段により同一番組であると識別された番組の番組頭から当該番組終了までの録画領域を上書き禁止とする
ことを特徴とする請求項1に記載の録画システム。 Furthermore, it has an identification means for identifying whether or not the program is the same program,
When the button is pressed, the control means controls the recording device to prohibit overwriting the recording area from the program head of the program identified by the identifying means to the end of the program. The recording system according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項2に記載の録画システム。 The recording system according to claim 2, wherein the control unit sets a commercial inserted in the middle of a program in the overwritable area in the overwriting prohibited recording area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052225A JP2010171996A (en) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | Video recording system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052225A JP2010171996A (en) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | Video recording system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15291199A Division JP4828007B2 (en) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | Recording system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010171996A true JP2010171996A (en) | 2010-08-05 |
Family
ID=42703613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010052225A Pending JP2010171996A (en) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | Video recording system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010171996A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02260775A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Hitachi Ltd | Video signal recording system |
JPH10208392A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Yamaha Corp | Recording and reproducing device |
JPH10234007A (en) * | 1996-12-18 | 1998-09-02 | Sony Corp | Recording and reproducing device |
-
2010
- 2010-03-09 JP JP2010052225A patent/JP2010171996A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02260775A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Hitachi Ltd | Video signal recording system |
JPH10234007A (en) * | 1996-12-18 | 1998-09-02 | Sony Corp | Recording and reproducing device |
JPH10208392A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Yamaha Corp | Recording and reproducing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7505081B2 (en) | System and method for preserving external storage device control while in picture-outside-picture (POP) or picture-in-picture (PIP) modes | |
US20060093320A1 (en) | Operation modes for a personal video recorder using dynamically generated time stamps | |
US10511879B2 (en) | Method of performing time-shift function and television receiver using the same | |
US7248781B2 (en) | Live picture presentation while digital video recording | |
JP4615551B2 (en) | Recording medium for video recording / playback system, video recording / playback system, mode setting method for video recording / playback system, and display method therefor | |
JP2007523432A (en) | Graphical display of programs stored in a personal video recorder | |
US20050278774A1 (en) | Method and system for dynamic integration of external devices with a video device | |
KR20050021550A (en) | Navigating to a particular program or specific time increment in a personal video recorder | |
JP2006012225A (en) | Information processor | |
KR20080031032A (en) | Method and apparatus for user adjustable memory for content recording devices | |
JP2005524297A (en) | Continuous digital recording via channel change and user-selectable buffer erasure | |
US20170047091A1 (en) | Image recording apparatus and method, and image playback apparatus and method | |
US20080292266A1 (en) | Method for managing image files and image apparatus employing the same | |
JP4828007B2 (en) | Recording system | |
US20040252982A1 (en) | Recording apparatus, program, and integrated circuit | |
JP2010171996A (en) | Video recording system | |
US20060188217A1 (en) | Video recorder-player and playing method for the same | |
JP4482053B1 (en) | Broadcast recording device | |
KR100617159B1 (en) | Video recording apparatus and method for capturing video thereof | |
US20090136198A1 (en) | Video reproducing/recording and playing system and method for setting and playing video section | |
KR100617160B1 (en) | Control method of data recording device | |
JP4719302B2 (en) | Control device, display device, electronic device, television broadcast receiver | |
JP2013175965A (en) | Video recording and reproducing system, and video recording and reproducing method | |
JP2008109312A (en) | Information recording/reproducing device | |
JP2008153734A (en) | Digital video recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |