JP2010169988A - Image processing apparatus and program - Google Patents
Image processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010169988A JP2010169988A JP2009013810A JP2009013810A JP2010169988A JP 2010169988 A JP2010169988 A JP 2010169988A JP 2009013810 A JP2009013810 A JP 2009013810A JP 2009013810 A JP2009013810 A JP 2009013810A JP 2010169988 A JP2010169988 A JP 2010169988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roll
- recording material
- rotating body
- secondary transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像処理装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and a program.
特許文献1には、シート搬送速度と像担持体速度の速度差に起因する画像の位置ずれ(色ずれ)を回避することを目的に、シート搬送速度と像担持体の移動速度との速度差を判別し、両者の速度差が小さくなるようにシート搬送駆動手段および像担持体駆動手段を駆動制御する駆動制御手段を備えた構成が記載されている。
本発明は、未定着画像を保持する回転体への記録材の突入時に生じる記録材の搬送速度の変動を低減し、記録材上に形成される像の位置ずれを抑えること目的とする。 An object of the present invention is to reduce fluctuations in the conveyance speed of a recording material that occurs when the recording material enters a rotating body that holds an unfixed image, and to suppress positional deviation of an image formed on the recording material.
請求項1に記載の発明は、未定着画像を保持する回転体と、前記回転体に記録材が接触している状態において、前記記録材と前記回転体との間に加える電圧を制御する電圧制御手段とを備え、前記電圧制御手段は、前記回転体に前記記録材が接触を始める時刻を含む第1の期間に、前記記録材と前記回転体との間に第1の電位差を加える制御を行い、前記第1の期間の後の第2の期間に、前記記録材と前記回転体との間に前記第1の電位差よりも小さい第2の電位差を加える制御を行うことを特徴とする画像形成装置である。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a rotating body that holds an unfixed image, and a voltage that controls a voltage applied between the recording material and the rotating body in a state where the recording material is in contact with the rotating body. Control means, wherein the voltage control means applies a first potential difference between the recording material and the rotating body in a first period including a time when the recording material starts to contact the rotating body. And controlling to apply a second potential difference smaller than the first potential difference between the recording material and the rotating body in a second period after the first period. An image forming apparatus.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の期間において、前記回転体を第1の回転速度とする制御を行うと共に、前記第2の期間において、前記回転体を第2の回転速度とする制御を行う回転速度制御手段を更に備えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the rotation body is controlled to be a first rotation speed in the first period, and the rotation is performed in the second period. It is further characterized by further comprising a rotational speed control means for controlling the body to be at the second rotational speed.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第1の回転速度は、前記第2の回転速度よりも小さいことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the first rotational speed is smaller than the second rotational speed.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記回転体に向けて前記記録材を搬送する搬送手段を更に備え、前記搬送手段は、前記回転体に前記記録材が接触した後に、前記記録材への駆動力の付与を停止し、前記停止の時刻を含む期間に前記回転体の回転速度を低下させる制御を行うことを特徴とする。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、コンピュータに読み取らせて実行するプログラムであって、未定着画像を保持する回転体に記録材が接触を始める時刻を含む第1の期間に、前記記録材と前記回転体との間に第1の電位差を加える制御を行い、前記第1の期間の後の第2の期間に、前記記録材と前記回転体との間に前記第1の電位差よりも小さい第2の電位差を加える制御を実行させることを特徴とするプログラムである。
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明を採用しない場合に比較して、未定着画像を保持する回転体への記録材の突入時に生じる記録材の搬送速度の変動を低減し、記録材上に形成される像の位置ずれが抑えられる。 According to the first aspect of the present invention, as compared with the case where the invention of the first aspect is not adopted, the change in the conveyance speed of the recording material that occurs when the recording material enters the rotating body that holds the unfixed image. And the positional deviation of the image formed on the recording material is suppressed.
請求項2に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明を採用しない場合に比較して、回転体による記録材への拘束を確実に行える。
According to the invention described in
請求項3に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明を採用しない場合に比較して、回転体による記録材への拘束を確実に行える。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、搬送手段と回転体との両方からの搬送力の伝達が行われることによる記録材の搬送不良を抑えることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to suppress the conveyance failure of the recording material due to the transmission of the conveyance force from both the conveyance unit and the rotating body.
請求項5に記載の発明によれば、未定着画像を保持する回転体への記録材の突入時に生じる記録材の搬送速度の変動を低減し、記録材上に形成される像の位置ずれが抑えられる制御を実行するためのプログラムが提供される。 According to the fifth aspect of the present invention, the fluctuation of the recording material conveyance speed that occurs when the recording material enters the rotating body that holds the unfixed image is reduced, and the positional deviation of the image formed on the recording material is reduced. A program is provided for performing suppressed control.
(画像形成装置の例)
図1は、発明を利用した画像形成装置の一例を示す概念図である。図1には、画像形成装置100が示されている。画像形成装置100は、記録材の一例である用紙102を収納する用紙収納装置101を備えている。用紙102は、図示省略した用紙送り出し装置の機能により、搬送経路103に送り出される。なお、記録材としては、OHP用紙等の樹脂製のものを用いることもできる。
(Example of image forming apparatus)
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of an image forming apparatus using the invention. FIG. 1 shows an
用紙収納装置101の用紙の搬送方向で見た下流側には、搬送ロール機構128が配置され、さらにその下流側には、用紙送り込みロール104が配置されている。用紙送り込みロール104は、用紙を二次転写部106に送りこむ機能を有する。用紙送り込みロール104は、アーム12の先端に固定された用紙送り込みロール駆動用モータ11によって回転が可能な構造とされている。アーム12の他端は、装置の筐体に固定されたロール接触/非接触駆動モータ13の回転軸に図示しないギア機構を介して固定されている。
A
ロール接触/非接触駆動モータ13を回転させることで、アーム12を回転させ、用紙送り込みロール104を符号15の位置(用紙への接触が可能な位置)または符号16の位置(用紙への接触状態から退避した位置)に動かすことができる。つまり、ロール接触/非接触駆動モータ13の機能により、用紙送り込みロール104が用紙に接触し搬送機能を有する状態(符号15の位置)と、用紙送り込みロール104が用紙に接触せず搬送機能が働かない状態(符号16の位置)とを選択できる。
By rotating the roll contact /
用紙送り込みロール104に接触して対向ロール105が配置されている。用紙送り込みロール104が符号15の位置にある状態で、用紙送り込みロール104を回転させると、用紙送り込みロール104と対向ロール105との間に用紙が挟まれた状態で用紙が2次転写部106へと送り込まれる。
An
用紙送り込みロール104と2次転写部106との間には、2次転写部106に送り込まれる用紙を検出する用紙検出センサ107が配置されている。用紙検出センサ107は、発光素子107aと受光素子107bを備えており、発光素子107aから発せられ、受光素子107bで受光される光が遮られることで、光軸上における用紙の有無を検出する。
Between the
2次転写部106は、二次転写ロール108と対向ロール109を備えている。二次転写ロール108は、図1では図示省略されているモータにより駆動され回転する。二次転写ロール108は、金属製の円筒構造であり、金属製の回転軸を備えている。この回転軸は、図示省略した装置の筐体に回転可能な状態で支持されていると共に、ブラシ接触機構により、バイアス電圧発生回路110から電位を与えられる。この機構により、二次転写ロール108にバイアス電圧が与えられる。このバイアス電圧は、グランド電位に対して正の値とされる。またこの回転軸には、図示省略したギア機構を介して、上述したモータにより回転力が与えられる。
The
対向ロール109は、回転可能で金属製の表面を有している。対向ロール109には、金属製で回転可能な導通用ロール111が接触している。導通用ロール111の軸(図示省略)は、ブラシ機構(図示省略)により、装置の筐体と導通し、グランド電位とされている。つまり対向ロール109の表面電位は、グランド電位とされている。
The
二次転写ロール108と対向ロール109との間には、未定着画像を保持する回転体の一例である転写ベルト112が挟まれる。転写ベルト112は、ゴム製であり、対向ロール109、ガイドロール113、および駆動ロール114の間に掛け渡されている。ガイドロール111は、転写ベルト112の回転に従って回転する。駆動ロール114は、図1では図示省略したモータにより駆動され回転する。
A transfer belt 112, which is an example of a rotating body that holds an unfixed image, is sandwiched between the
図1には、一次転写装置115、116、117および118が示されている。これら一次転写装置のそれぞれは、感光体ドラム、クリーニング装置、帯電装置、露光装置、現像装置および一次転写ロールを備えている。一次転写装置115、116、117および118は、Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)のトナー像を形成し、それを回転している転写ベルト112に転写する。これにより、YMCKのトナー像が重ねられ、カラーのトナー像(未定着画像)が転写ベルト305上に形成される。
FIG. 1 shows
この転写ベルト112上の未定着トナー像は、二次転写部106において、用紙送り込みロール104の機能により送りこまれた用紙上に二次転写される。この際、二次転写部106において、二次転写ロール108、用紙、転写ベルト112、対向ロール109の順に重なった状態とされる。そして、二次転写ロール108と対向ロール100との間で、圧力とバイアス電圧が加えられることで、転写ベルト112から用紙上への未定着画像の二次転写が行われる。
The unfixed toner image on the transfer belt 112 is secondarily transferred onto the sheet fed by the function of the
二次転写部106の下流側には、搬送ベルト機構119が配置されている。搬送ベルト機構119は、図示省略したファンの吸引力を利用して、ベルト面に用紙を吸着させ、更に下流方向(図1の右方向)に搬送する。搬送ベルト機構119の下流側には、定着装置120が配置されている。定着装置120は、加熱ロール121と加圧ロール122を備えている。加熱ロール121と加圧ロール122との間に用紙が挟まれることで、熱と圧力が加えられ、用紙上の未定着画像の用紙への定着が行われる。
A
定着装置120の下流側には、搬送ロール機構123が配置されている。搬送ロール機構12は、定着装置120から排出された用紙を装置外または搬送ロール機構124に送り出す。搬送ロール機構124は、搬送ロール123から送られてきた用紙を反転装置125に送り出し、また反転装置125から送り出された用紙を搬送経路126に送り出す。搬送経路126には、図の左方向に向かって搬送された用紙を搬送ロール機構128に送る搬送ロール機構127が配置されている。ここで、搬送経路126は、用紙の両面への画像の形成を行う際に利用される搬送経路である。
A
(制御系)
以下、図1に示す画像形成装置100における制御系の一例を説明する。図2は、図1に示す画像形成装置100の制御系の一部を示すブロック図である。図2には、図1の二次転写部106で行われる二次転写に関係する制御系が示されている。
(Control system)
Hereinafter, an example of a control system in the
図2には、主制御回路201が示されている。主制御回路201は、画像形成装置100の動作を統括して制御する。主制御回路201は、CPU、RAM、ROM、およびインターフェース回路を備えたコンピュータとしての機能を有している。なお、画像処理を行う回路は、主制御回路201とは別に配置されている(図示省略)。図2には、二次転写に関係する制御系が記載されているが、その他、用紙の装置からの排出、一次転写処理、定着処理に係る制御等も主制御回路201が行う。これら制御に関係する構成および動作の説明は、通常の画像形成装置と同じであるので説明は省略する。
FIG. 2 shows the
操作装置202は、画像形成装置100を操作するためのタッチパネルおよびインターフェース回路を備えている。操作装置202が操作されることで、画像形成に際しての各種の設定(例えば、用紙の設定や出力する部数の数等の設定)が行われる。
The
モータ駆動回路1(203)は、転写ベルト112を動かす駆動ロール114を駆動する転写ベルト駆動用モータ204(図1では図示書略)を駆動する。モータ駆動回路1(203)203は、主制御回路201からの制御信号に基づいて、転写ベルト駆動用モータ204を予め定めた回転速度で回転させる。この回転速度は、可変可能であり、主制御回路201の制御により、その値を決めることができる。なお、以下において、回転速度というのは、回転する部材の表面速度のことをいうものとする。
The motor drive circuit 1 (203) drives a transfer belt drive motor 204 (not shown in FIG. 1) that drives a
モータ駆動回路2(205)は、二次転写ロール108を回転させる二次転写ロール駆動用モータ206(図1では図示書略)を駆動する。モータ駆動回路2(205)は、主制御回路201からの制御信号に基づいて、二次転写ロール駆動用モータ206を予め定めた回転速度で回転させる。この回転速度は、可変可能であり、主制御回路201の制御により、その値を決めることができる。
The motor drive circuit 2 (205) drives a secondary transfer roll drive motor 206 (not shown in FIG. 1) that rotates the secondary transfer roll. The motor drive circuit 2 (205) rotates the secondary transfer
モータ駆動回路3(207)は、用紙送り込みロール104を回転させる用紙送り込みロール駆動用モータ11を駆動する。用紙送り込みロール駆動用モータ11は、主制御回路201からの制御信号に基づいて、用紙送り込みロール104を予め定めた回転速度で回転させる。この回転速度は、可変可能であり、主制御回路201の制御により、その値を決めることができる。
The motor drive circuit 3 (207) drives the paper feed
用紙送り込みロール接触/非接触制御回路209は、用紙送り込みロール104の位置を移動させるための用紙送り込みロール接触/非接触駆動モータ13を駆動する。この構成によれば、主制御回路201からの制御信号を受けて、用紙送り込みロール接触/非接触制御回路209は、用紙送り込みロール接触/非接触駆動モータ13の回転角度位置を制御し、用紙送り込みロール104が用紙に接触し、用紙を搬送させる駆動力を用紙に与えることができる位置(図1の符号15の位置)、または、用紙に接触できず、用紙を搬送させる駆動力を用紙に与えることができない位置(図1の符号16の位置)、のいずれかを選択する動作を行う。
The paper feed roll contact /
バイアス電圧制御回路211は、バイアス電圧発生回路110を制御し、バイアス電圧発生回路110が、二次転写ロール108に加える電位を調整する。この例では、転写ベルト112上のトナー像を用紙に転写する際の第1の電位と、この第1の電位よりも対向ロール109と二次転写ロール108との間の電位差が20%大きくなる第2の電位とを選択することができる制御をバイアス電圧制御回路211は行う。例えば、第1の電位として4kVが選択され、第2の電位として4.8kVが選択される。
The bias
用紙検出センサ107は、発光素子107aと受光素子107bとの間を用紙が遮った際に、用紙の存在を検出し、検出信号を出力する。この検出信号は、主制御回路201に送られ、後述する制御に利用される。
The
(基本動作例)
以下、画像形成装置100の基本的な動作の一例を説明する。まず、用紙収納装置101に収納された用紙が図示省略した用紙送り出し装置の機能により、搬送経路103に送り出される。この用紙は、用紙送り込みロール104によって、図の右方向に搬送され、二次転写部106に送りこまれる。
(Basic operation example)
Hereinafter, an example of a basic operation of the
このタイミングに合わせて、一次転写装置115〜118の働きにより、転写ベルト112上にYMCKの各トナー像が積層され、カラーのトナー像(未定着画像)が形成される。この転写ベルト112上のカラーのトナー像は、二次転写部106において、用紙送り込みロール104から送りこまれた用紙に二次転写される。この際、転写ベルト112への用紙の突入時に生じる用紙の搬送速度の変動を低減し、用紙上に形成される像の位置ずれを抑えるために、バイアス電圧を利用した後述する制御が行われる。その後、用紙はベルト搬送機構119の働きにより、定着装置120に送られ、そこで用紙上への画像の定着が行われる。画像の定着処理が行われた用紙は、搬送ロール機構123の働きで装置外に排出される(あるいは、反転装置125に向けて送り出される)。
The YMCK toner images are stacked on the transfer belt 112 by the operation of the
(二次転写処理の詳細その1)
以下、二次転写部106における二次転写動作時に行われる制御の一例を説明する。図3は、動作形態の一例を示すタイミングチャートである。図3には、用紙送り込みロール接触/非接触駆動用モータ13の動作の状態、用紙送り込みロール駆動用モータ11の動作の状態、二次転写ロール駆動用モータ206の動作の状態、二次転写ロール108と対向ロール109との間に加わるバイアス電圧の絶対値(電位差)の状態が、横軸を時間軸として記載されている。図3には、用紙が用紙送り込みロール104によって搬送されつつある状態から、用紙上に画像の二次転写が開始されてしばらく後の状態までが示されている。
(Details of secondary transfer process 1)
Hereinafter, an example of control performed during the secondary transfer operation in the
以下、二次転写処理の一例を説明する。図4は、図3に示す制御を行う手順の一例を示すフローチャートである。図3および図4に示す制御は、図2の主制御回路201内のメモリに格納されている動作プログラムより、主制御回路201内のCPUによって実行される。なお動作プログラムは、通信手段やディスク記憶装置等の記録媒体を介して提供されるものであってもよい。
Hereinafter, an example of the secondary transfer process will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an example of a procedure for performing the control shown in FIG. The control shown in FIGS. 3 and 4 is executed by the CPU in the
まず図1において、用紙送り込みロール104は、符号15の位置にあり、この状態において、用紙送り込みロール104が用紙に接触した状態で回転し、用紙が用紙搬送経路103を図1の右方向に搬送されている状態を想定する。また、転写ベルト112は図の反時計回り方向に回転し、二次転写ロール駆動用モータ206(図2参照)は、二次転写ロール108の表面が転写ベルト112と同じ速度となるように回転しているものとする。
First, in FIG. 1, the
この状態において、用紙検出センサ107の部分に用紙が到達すると、用紙検出センサ107により用紙が検出される(ステップS401)。用紙検出センサ107によって用紙が検出されると、用紙の搬送速度と、用紙検出センサ107と二次転写部106との位置関係とに基づいて、用紙の前縁が二次転写ロール108に接触する時刻の算出が行われる(ステップS402)。ここで、用紙の搬送速度は、予め定められている値を利用する。
In this state, when the paper reaches the portion of the
次に、図3に示す各モータの動作タイミングの設定を行う(ステップS403)。すなわち、用紙送り込みロール接触/非接触駆動用モータ13を動作させ、用紙送り込みロール104を搬送経路から退避させるタイミング、用紙送り込みロール駆動用モータ11をOFFにするタイミング、および二次転写ロール駆動用モータ206の回転速度を図3に示すタイミングで変動させる制御内容を設定する(ステップS403)。また、二次転写ロール108と対向ロール109との間に加わるバイアス電圧の絶対値を図3に示すタイミングで変動させる制御内容を設定する(ステップS404)。
Next, the operation timing of each motor shown in FIG. 3 is set (step S403). That is, the timing at which the sheet feeding roll contact /
そして、上記ステップS403およびステップS404で設定した事項を図3に示すタイミングで実行する制御を行う(ステップS405)。各設定項目の実行が終了したら、処理を終了する(ステップS406)。 And the control which performs the matter set by said step S403 and step S404 at the timing shown in FIG. 3 is performed (step S405). When the execution of each setting item is finished, the process is finished (step S406).
図3に示すタイムチャートについて説明する。用紙送り込みロール接触/非接触駆動用モータ13を図3に示すタイミングで動作させるのは、以下の理由がある。まず、用紙が二次転写ロール108に接触すると、用紙に用紙送り込みロール104と二次転写ロール108の両方から駆動力が作用する状態となる。用紙の搬送状態を安定して行うためには、用紙送り込みロール104からの用紙の送り出しと、二次転写ロール108による用紙の受け取りとを確実に行う必要がある。それには、上記両方のロールからの駆動力を同時に受ける状態が必要となる。一方、搬送方向で位置のずれた2つのロールから同時に駆動力を受けることは、2つのロールの駆動力(回転速度)の僅かな差からロールと用紙との間にスリップが生じ、それが用紙の搬送速度の変動要因となる場合がある。この両事項のバランスをとるために、本実施形態では、図示するタイミングで用紙送り込みロール接触/非接触駆動用モータ13を動作させ、用紙送り込みロール104を用紙への接触位置15から退避させ、用紙送り込みロール104から用紙への駆動状態から、二次転写ロール108による用紙の駆動状態への移行が円滑に行われるようにしている。
The time chart shown in FIG. 3 will be described. The reason why the paper feed roll contact /
図3において、用紙送り込みロール駆動用モータ11を停止させるタイミングは、上記用紙送り込みロール104の退避が行われた後とし、用紙送り込みロール駆動用モータ11が不要に回転しないようにしている。
In FIG. 3, the paper feed
二次転写ロール駆動用モータ206は、転写ベルトの回転速度と同じ回転速度された状態で、二次転写ロール108が用紙と接触する時刻が近付いた段階で回転速度を低下(この例では0.3%低下)させる。これは、二次転写ロール108の駆動力を減じることで、用紙送り込みロール104の駆動力を主とし、それにより用紙のスリップを防止すると共に、用紙を少し弛ませることで、用紙の搬送不良を防止するためである。
The secondary transfer
そして、用紙の先端が二次転写ロール108を通過してしばらくしたタイミングで、二次転写ロール108の回転速度を転写ベルト112の回転速度よりも増速させる(この例では、0.3%増速)。これは、二次転写ロール108により用紙を確実に捉え、二次転写ロール108による用紙の確実な拘束を行うためである。その後、二次転写ロール108の回転速度を転写ベルト112の回転速度に合わせ、以後の搬送を行う。
Then, at a timing after the leading edge of the paper passes through the
図3に示すバイアス電圧を加える理由を説明する。用紙が二次転写ロール108に接触する前の段階で、転写バイアスの絶対値をトナー像の転写(二次転写)に最適な値よりも20%増の値とする。転写バイアスは、用紙側を転写ベルト112側に対して負の電位とすることで、正の電荷に帯電したトナー粒子を用紙側に引き寄せ、それにより転写ベルト112側のトナー像を用紙上に転写する機能がある。なお、トナー像の転写に最適なバイアス電圧の値は、実験により求めた値を利用する。
The reason for applying the bias voltage shown in FIG. 3 will be described. Before the sheet comes into contact with the
用紙上に転写されたトナー粒子は、用紙の裏面にある負電位の二次転写ロール108に引き寄せられるので、このバイアス電圧により用紙は二次転写ロール108に引き寄せられる(あるいは押し付けられる)。つまり、トナー像を転写させるためのバイアス電圧には、用紙を転写ロール108に引き寄せる作用もある。この現象は、実験により確かめられている。
The toner particles transferred onto the paper are attracted to the negative potential
図5は、二次転写ロール108と対向ロール109との間の電位差(バイアス電圧の絶対値)と、二次転写ロール108と転写ベルト112との間に挟まれた用紙を引き抜く力との関係を測定した結果を示すグラフである。ここでは、図1に示す構成において、二次転写ロール108と転写ベルト112とを動かないように固定し、間に15mm幅で長さが200mmの用紙を挟み、バイアス電圧の電位差を変えた際の用紙の引き抜きに要する力をプッシュプルゲージにより測定した。測定は、5回行い、図5には、各測定における最大値の平均値がプロットされている。なお、用紙は、コート紙と呼ばれる表面に光沢付与のためのコーティングされたものを用いた。
FIG. 5 shows the relationship between the potential difference (absolute value of the bias voltage) between the
図5に示すようにバイアス電圧による電位差を大きくすることで、用紙が引き抜き難くなる傾向が観察される。これは、用紙が二次転写ロール108に引き寄せられる力がバイアス電圧の絶対値を大きくすることで、増大することを意味している。
As shown in FIG. 5, it is observed that the paper tends to be difficult to pull out by increasing the potential difference due to the bias voltage. This means that the force with which the sheet is attracted to the
図3に示す制御では、この現象を利用し、用紙が二次転写ロール108に接触し始めてからある期間(この例では、用紙が20mm進む時間)、転写バイアスの絶対値を転写に最適な値の20%増しの値とする。こうすることで、転写バイアスの電圧を利用しての二次転写ロール108の用紙に対する拘束力を高めている。
In the control shown in FIG. 3, this phenomenon is utilized, and the absolute value of the transfer bias is an optimum value for transfer for a certain period after the sheet starts to contact the secondary transfer roll 108 (in this example, the time for which the sheet advances by 20 mm). The value is increased by 20%. By doing so, the binding force of the
そして、用紙が20mm進み、二次転写ロール108による用紙の拘束が確実に行われる段階で、転写バイアスの値を転写に適した値に戻す。これにより、二次転写ロール108による用紙の確実な拘束(補足)が行われ、用紙上における像の位置ズレが防止される。また、転写バイアスの絶対値が高すぎることによる転写不良の発生が抑えられる。
Then, when the sheet advances by 20 mm and the sheet is reliably restrained by the
(二次転写処理の詳細その2)
図6は、動作形態の他の一例を示すタイミングチャートである。図6に示す例は、図3に示す例に加えて、用紙送り込みロール104の退避時に転写バイアスの増加、および二次転写ロール108の減速と増速を行い、用紙送り込みロール104から二次転写ロール108への搬送における用紙搬送速度の変動を抑えている。
(Details of secondary transfer process 2)
FIG. 6 is a timing chart showing another example of the operation mode. In the example shown in FIG. 6, in addition to the example shown in FIG. 3, the transfer bias is increased when the
すなわち、図6に示すように、用紙送り込みロール104が用紙に接触している状態から退避するタイミングで、二次転写ロール108の回転速度を転写ベルト112に合わせていた速度から3%減の値に変更する。また同時に転写バイアスの絶対値を転写に適した値よりも20%増の値とし、二次転写ロール108への用紙の拘束力を高める。これにより、用紙送り込みロール104の駆動力が無くなった後における二次転写ロール108の用紙への拘束力の発揮をスリップ等が生じない状態でスムーズに行わせる。
That is, as shown in FIG. 6, at the timing when the
そして、二次転写ロール108の用紙への拘束力が十分に作用する段階(この例では、用紙が15mm移動した時点)で転写バイアスの値を転写に適当な値に戻し、さらに二次転写ロール108の回転速度を転写ベルト112の速度に合わせた値とする。
Then, at the stage where the binding force of the
以上述べた2つの例示では、用紙搬送経路103を搬送されてくる用紙に転写ベルト112に形成されたトナー像を転写する際に、二次転写ロール108に接触する時刻を含む期間にバイアス発生回路110から加えられるバイアスの絶対値を二次転写に適した値よりも大きな値とする。二次転写時に加えられるバイアス電圧は、用紙を二次転写ロール108に密着させる力を働かせるので、上記の操作により、二次転写ロール108の用紙に対する拘束力が高まり、用紙の搬送速度の変動が抑えられ、用紙上に形成される像の位置ずれが抑えられる。また、二次転写ロール108への用紙の接触の際における二次転写ロールの回転速度を制御することで、用紙の搬送速度の変動を更に抑える。
In the two examples described above, the bias generation circuit is included in a period including the time of contact with the
本発明は、画像の形成を行う技術に利用することができる。 The present invention can be used in a technique for forming an image.
100…画像形成装置、101…用紙収納装置、102…用紙、103…用紙搬送経路、104…用紙送り込みロール、105…対向ロール、106…二次転写部、107…用紙検出センサ、107a…発光素子、107b…受光素子、108…二次転写ロール、109…対向ロール、110…バイアス電圧発生回路、111…導通用ロール、112…転写ベルト、113…ガイドロール、114…駆動ロール、115〜118…一次転写装置、119…ベルト搬送機構、120…定着装置、121…加熱ロール、122…加圧ロール、123…搬送ロール機構、124…搬送ロール機構、125…反転装置、126…搬送経路、127…搬送ロール機構、128…搬送ロール機構。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記回転体に記録材が接触している状態において、前記記録材と前記回転体との間に加える電圧を制御する電圧制御手段と
を備え、
前記電圧制御手段は、
前記回転体に前記記録材が接触を始める時刻を含む第1の期間に、前記記録材と前記回転体との間に第1の電位差を加える制御を行い、
前記第1の期間の後の第2の期間に、前記記録材と前記回転体との間に前記第1の電位差よりも小さい第2の電位差を加える制御を行うことを特徴とする画像形成装置。 A rotating body that holds an unfixed image;
Voltage control means for controlling a voltage applied between the recording material and the rotating body in a state where the recording material is in contact with the rotating body,
The voltage control means includes
Performing a control of applying a first potential difference between the recording material and the rotating body in a first period including a time when the recording material starts to contact the rotating body;
An image forming apparatus that performs control to apply a second potential difference smaller than the first potential difference between the recording material and the rotating body in a second period after the first period. .
前記搬送手段は、前記回転体に前記記録材が接触した後に、前記記録材への駆動力の付与を停止し、
前記停止の時刻を含む期間に前記回転体の回転速度を低下させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 Further comprising transport means for transporting the recording material toward the rotating body,
The conveying means stops applying the driving force to the recording material after the recording material comes into contact with the rotating body,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein control is performed to reduce a rotation speed of the rotating body during a period including the stop time.
未定着画像を保持する回転体に記録材が接触を始める時刻を含む第1の期間に、前記記録材と前記回転体との間に第1の電位差を加える制御を行い、
前記第1の期間の後の第2の期間に、前記記録材と前記回転体との間に前記第1の電位差よりも小さい第2の電位差を加える制御を実行させることを特徴とするプログラム。 A program that is read and executed by a computer,
Performing a control of applying a first potential difference between the recording material and the rotating body in a first period including a time when the recording material starts to contact the rotating body holding an unfixed image;
A program for executing a control for applying a second potential difference smaller than the first potential difference between the recording material and the rotating body in a second period after the first period.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013810A JP2010169988A (en) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | Image processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013810A JP2010169988A (en) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | Image processing apparatus and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010169988A true JP2010169988A (en) | 2010-08-05 |
Family
ID=42702192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009013810A Pending JP2010169988A (en) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | Image processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010169988A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232127A (en) * | 2013-05-01 | 2014-12-11 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-01-26 JP JP2009013810A patent/JP2010169988A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232127A (en) * | 2013-05-01 | 2014-12-11 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750413B2 (en) | Recording medium conveying apparatus and image forming apparatus | |
US8550456B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN110647019B (en) | Image forming apparatus with a plurality of image forming units | |
JP2006151525A (en) | Paper feeder | |
US8229342B2 (en) | Image forming apparatus with a reversing roller having a non-arc-shaped surface | |
JP2011128398A (en) | Image forming apparatus | |
JP6465556B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010102173A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013155014A (en) | Image forming device | |
JP2010169988A (en) | Image processing apparatus and program | |
US10906762B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
US9052647B2 (en) | Image forming apparatus including transfer roller and transfer bias applying section | |
JP2009051611A (en) | Paper carrying device and image forming device | |
JP6524804B2 (en) | Image forming device | |
JP2013250334A5 (en) | ||
JP5928063B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10935916B2 (en) | Sheet conveying device and image recording apparatus | |
JP2010139952A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2017173373A (en) | Controller for partially toothed gear mechanism and image formation apparatus | |
JP6245868B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2014006370A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019073395A (en) | Image forming device | |
JP2010105782A (en) | Printer | |
JP2019028277A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018008791A (en) | Feeding device and image forming apparatus including the same |