JP2010164407A - Temperature detection tool for twisted electric wires, and method for detecting temperature by using the same - Google Patents
Temperature detection tool for twisted electric wires, and method for detecting temperature by using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010164407A JP2010164407A JP2009006605A JP2009006605A JP2010164407A JP 2010164407 A JP2010164407 A JP 2010164407A JP 2009006605 A JP2009006605 A JP 2009006605A JP 2009006605 A JP2009006605 A JP 2009006605A JP 2010164407 A JP2010164407 A JP 2010164407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- twisted
- wire
- twisted electric
- electric wires
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Abstract
Description
この発明は撚り合わせ電線用温度検知具、及びそれを用いた温度検知方法、詳しくは、撚り合わせ電線に貼付し、撚り合わせ電線からの異常発熱を検知することによって撚り合わせ電線の素線切れの危険性を検知する検知具及びそれを用いた効率的な撚り合わせ電線の温度検知方法に関するものである。 The present invention relates to a temperature detector for twisted wires, and a temperature detection method using the same, and more specifically, affixed to the twisted wires and detecting abnormal heat generation from the twisted wires, thereby breaking the strands of the twisted wires. The present invention relates to a detector for detecting danger and an efficient method for detecting the temperature of a twisted electric wire using the detector.
複数の素線を撚り合わせた撚り合わせ電線は、電気鉄道施設をはじめ各種電気施設において広く使用されている。撚り合わせ電線の多くは、振動、腐蝕、温度変化などを伴う厳しい環境下で使用されており、経年劣化による腐蝕や損傷、外部から受ける機械的なストレスなど、色々な原因によって常に素線切れの危険に晒されている。撚り合わせ電線を構成している素線の一部が何らかの原因によって異常発熱を起こすと、断線に至ることが多く、その場合には、撚り合わせ電線内の電流分布がアンバランスになり、他の一部の素線が過電流となって順次素線切れが拡大し、ついには大きな障害に至ることもある。なお、複数の素線を撚り合わせた撚り合わせ電線においては、最外層の素線に多く電流が流れると言われており、素線切れに関連する異常発熱もこの最外層の素線において多く発生している。 A twisted electric wire obtained by twisting a plurality of strands is widely used in various electric facilities including electric railway facilities. Many twisted wires are used in harsh environments with vibration, corrosion, temperature changes, etc., and the wires are always cut due to various causes such as corrosion and damage due to aging and mechanical stress from the outside. You are in danger. If some of the strands that make up a twisted wire cause abnormal heat generation due to some cause, it often leads to disconnection, in which case the current distribution in the twisted wire becomes unbalanced, Some strands become overcurrent, and the breaks in the strands gradually increase, eventually leading to major obstacles. In addition, it is said that a large amount of current flows through the outermost strand in a twisted electric wire in which a plurality of strands are twisted together, and abnormal heat generation related to the breakage of the strand also occurs a lot in this outermost strand. is doing.
特に、電気鉄道施設においては、撚り合わせ電線は多くの場所において使用されており、それらのうち、トロリ線に電気を供給するき電線が特に重要であるが、このき電線には大電流が長時間連続的に流れるので、このき電線として使われている撚り合わせ電線の素線切れの早期発見は鉄道の安全運行の確保の為にも極めて重要である。このき電線においては、き電線同士あるいは他の部材との電気的接続の為に圧縮接続管(スリーブ)を用いることが多く、圧縮接続管で接続した場合は、この圧縮接続管近傍で素線切れが比較的多く発生しており、従来より、この圧縮接続管近傍を重点的に検査することが行われている。 In particular, in electric railway facilities, twisted wires are used in many places, and among them, feeders that supply electricity to trolley wires are particularly important. Because it flows continuously over time, early detection of strand breaks in twisted wires used as feeders is extremely important for ensuring safe railway operation. In this feeder, a compression connecting pipe (sleeve) is often used for electrical connection between the feeders or other members. When connecting with a compression connecting pipe, a wire is placed near the compression connecting pipe. There are relatively many cuts, and conventionally, the vicinity of the compression connecting pipe has been intensively inspected.
素線の異常発熱は、素線切れの予兆であったり、素線切れに起因することが多く、き電線などを構成する撚り合わせ電線の素線切れと異常発熱とは相関関係にあり、撚り合わせ電線の異常発熱を何らかの手段によって検出出来れば、撚り合わせ電線の素線切れあるいはその予兆を発見出来ることは従来から知られていた。 Abnormal heat generation of strands is a sign of wire breakage and is often caused by wire breakage, and there is a correlation between strand breakage and abnormal heat generation of twisted wires constituting feeders. It has hitherto been known that if an abnormal heat generation of a combined electric wire can be detected by some means, it is possible to detect a broken wire or a sign of the twisted electric wire.
この為、従来からき電線などの撚り合わせ電線の異常発熱を発見しようとする試みはいくつか実施されていた。その試みの一つとしては、発色形示温片による異常発熱の検知である。発色形示温片とはワックスなどの熱による溶解作用を利用して発色によって設定温度超過の事実を不可逆的に表示するラベル状あるいはシート状の温度表示具であり、これを撚り合わせ電線の圧縮接続管の近傍などの異常発熱を起こしやすい箇所に巻き付けておき、発色によって異常発熱を検知しようとするものである。 For this reason, several attempts have been made to discover abnormal heat generation in twisted wires such as conventional wires. One of the attempts is detection of abnormal heat generation by a color-forming type temperature indicator. Colored type temperature indicator is a label-like or sheet-like temperature indicator that irreversibly displays the fact that the set temperature is exceeded by color development using the melting action of heat such as wax, and this is a compression connection of twisted wires It is wrapped around a place where abnormal heat generation is likely to occur, such as in the vicinity of a tube, and the abnormal heat generation is detected by color development.
しかしながら、き電線などの撚り合わせ電線は、一般的に地上4.0m〜8.0mといった比較的高い位置に設置されており、撚り合わせ電線にこの発色形示温片を巻き付けた場合、下面部分は下から目視出来るとしても、上面部分は下方からでは目視出来ないので、はしごなどを用い、上から見下ろす様にしなければ完全な検査は不可能であるという問題が存在していた。特に、き電線においては温度検知すべき箇所は厖大であり、いちいちはしごなどを用いていたのでは、発色によって設定温度超過の事実を目視で簡単に知ることが出来るという発色形示温片のすぐれた特性を台無しにすることになり、到底満足すべきものではなかった。 However, twisted wires such as feeders are generally installed at relatively high positions, such as 4.0 to 8.0 m above the ground, and when this colored indicator piece is wrapped around the twisted wires, Even if it can be seen from below, the upper surface portion cannot be seen from below, so there is a problem that a complete inspection is impossible unless a ladder is used and the top is looked down from above. In particular, in the feeders, the temperature detection points are very large, and when using a ladder, etc., the color-coded type temperature-indicating piece is excellent because it can easily know the fact that the set temperature has been exceeded by color development. The characteristic was ruined and was not satisfactory at all.
なお、撚り合わせ電線は複数の素線が撚り合わさったものなので、その下面部分だけに発色形示温片を貼付したのでは、上方の素線が切れた場合には、素線切れによる熱が下面部分に伝わった場合にしか発色形示温片が異常発熱を検知出来ず、検知精度が著しく低くなり、素線切れが起きているにもかかわらず、発色形示温片が発色しないこともあり、信頼性において重大な問題があった。従って、従来の発色形示温片の貼付による異常発熱の検知は、実用に耐え得る域に未だ達していない、と言わざるを得なかった。 In addition, since a twisted electric wire is made of a plurality of strands twisted together, if a colored color indicating piece is attached only to the lower surface portion, if the upper strand breaks, the heat from the strand breaks Only when it is transmitted to the part, the colored color indicator can detect abnormal heat generation, the detection accuracy is remarkably lowered, and even though the wire breakage has occurred, the colored indicator temperature piece may not develop color. There was a serious problem in gender. Accordingly, it has been unavoidable that the detection of abnormal heat generation by pasting a conventional colored color indicating temperature piece has not yet reached the practical range.
一方、赤外線カメラを用いて、き電線などの撚り合わせ電線の発熱状況を画像化して素線切れを検知しようとする試みもなされている。赤外線カメラは、対象物からの赤外線放射の強度を捉えて画像として表わすものであり、き電線などの撚り合わせ電線において素線切れの予兆である発熱あるいは素線切れによる発熱があると、周囲との温度差により、特定の色の画像を表示することになるので、これを見れば素線切れあるいはその予兆を離れた位置から非接触で知ることが出来、極めて効率的に検知出来るはずである。 On the other hand, an attempt has been made to detect the breakage of the strands by imaging the heat generation state of the twisted wires such as feeders using an infrared camera. An infrared camera captures the intensity of infrared radiation from an object and presents it as an image. If there is heat that is a sign of wire breakage or twisted wire such as feeders, Because of the temperature difference, an image of a specific color will be displayed, so if you look at it, you can know the wire breakage or its sign in a non-contact manner from a position away from it, and you should be able to detect it very efficiently .
しかし、赤外線カメラの場合、検知対象即ち被写体の放射率が一定していないと正確な検知が出来ず、又、被写体近傍の構造物からの反射も捉えてしまう為、周囲の環境に大きく影響されるという重大な欠点があった。特に、き電線などの撚り合わせ電線や圧縮接続管は、材質、形状、経年、環境の違いなどにより、放射率が様々に変化してしまうので、赤外線カメラの画像のみから素線切れに関連した異常発熱を正確に検知することは実際上なかなかむずかしかった。しかしながら、非接触で効率的に検知作業を実施出来るという赤外線カメラの長所には、捨てがたいものがあることも又事実である。 However, in the case of an infrared camera, if the emissivity of the object to be detected, that is, the subject, is not constant, accurate detection cannot be performed, and reflections from structures in the vicinity of the subject are also detected. There was a serious drawback. In particular, twisted wires such as feeders and compression connecting pipes have various emissivities due to differences in material, shape, age, and environment. It was difficult in practice to accurately detect abnormal heat generation. However, it is also true that some of the advantages of infrared cameras that can perform detection work efficiently without contact are difficult to throw away.
本発明者は、き電線などの撚り合わせ電線の素線切れに関連した異常発熱を高精度かつ効率的に検知出来る検知具及び検知方法を得るべく鋭意研究を行った結果、これを実現出来る新しい撚り合わせ電線用温度検知具及びこれを用いた温度検知方法を開発することに成功し、本発明としてここに提案するものである。 As a result of earnest research to obtain a detection tool and a detection method capable of highly accurately and efficiently detecting abnormal heat generation related to breakage of strands of twisted wires such as feeders, the present inventors have achieved a new The present inventors have succeeded in developing a temperature detector for twisted wires and a temperature detection method using the same, and propose the present invention here.
予め設定された特定の温度で溶解するワックスの作用を利用して設定温度超過の事実を不可逆的に表示する方形をなした発色形示温体が、長方形をなしたシート状の基材の表面側の長手方向に向かって配置されており、この発色形示温体の両端間の距離は、温度検知対象である撚り合わせ電線の1撚りピッチ内において、撚り合わせ電線の最外層を構成している全素線とこの発色形示温体とが少なくとも一箇所以上で接することが出来るに足る長さ以上となっている撚り合わせ電線用温度検知具により、上記課題を解決した。又、この撚り合わせ電線用温度検知具を、検知対象である撚り合わせ電線の所望位置に予め貼付しておき、この貼付箇所を赤外線カメラで撮影し、得られた画像から異常発熱を検知することも可能であり、更に両者を併用すれば、より一層効率的かつ高精度で異常発熱を検知出来る。 A color-development temperature indicating body that irreversibly displays the fact that the set temperature is exceeded using the action of a wax that melts at a specific temperature set in advance is the surface side of a rectangular sheet-like substrate. The distance between both ends of the color-development-type temperature indicating body is the entire outer layer of the twisted electric wire within one twist pitch of the twisted electric wire that is a temperature detection target. The above-mentioned problems have been solved by a temperature detector for twisted electric wires, which has a length that is long enough to allow the wire and the colored thermostat to be in contact with each other in at least one place. In addition, this temperature detector for twisted wires is affixed in advance to the desired position of the twisted wire that is the object to be detected, the affixed portion is photographed with an infrared camera, and abnormal heat generation is detected from the obtained image. If both are used together, abnormal heat generation can be detected more efficiently and with high accuracy.
撚り合わせ電線の下面に貼付して使用に供するものであり、撚り合わせ電線が高い位置にあったとしても、下方から見上げる状態で発色形示温体を目視して撚り合わせ電線の異常発熱を検知することが出来る。つまり、1撚りピッチ内においてすべての最外層を構成する素線に発色形示温体のどこかが必ず接する様に配慮されているので、たとえ下方からは直接見ることが出来ない上方部分の素線に異常発熱の事態が発生したとしても、その発熱は1撚りピッチ毎に波打つ様に上下を繰り返しているその素線を伝わって下方に伝達されるので、下面に貼り付けられている発色形示温体を反応させることになる。従って、この撚り合わせ電線が高所に配置されていても、その下方から異常発熱の事実を知ることが出来る。なお、発色形示温体を同形の示温片の複数枚から構成し、その間に水抜き用の窓状の切り抜きを形成した場合、この撚り合わせ電線用温度検知具が貼付された撚り合わせ電線に雨水などの水が浸入したとしても、この切り抜きから速やかに排出され、内部に水分が滞溜してこれに基づいて異常発熱が生じたり、素線が腐蝕したりすることが防がれる。又、貼付箇所の通気、通風も図られ、貼付されていない部分とほぼ同じ環境が保たれる。更に、発色形示温体の表面は透明フィルムで覆われているので、赤外線の放射率はこの透明フィルムによって一定に保たれ、撚り合わせ電線や圧縮接続管の材質、形状、経年変化などによってその表面からの放射率がバラ付くこともなく、常にほぼ一定の放射率を維持し、赤外線カメラの画像解析により、従来より高い精度で素線切れを検知することが出来る。従って、赤外線カメラにより非接触でスピーディーに一次検査を実施し、この一次検査により疑いが生じた箇所については、貼付されている撚り合わせ電線用温度検知具の不可逆的発色の有無を実際に見て、素線切れの事実を最終的に判定するという検知方法が可能となる。なお、この撚り合わせ電線用温度検知具で一次検査を実施し、その後、赤外線カメラにより最終的な判定を行うこと The wire is attached to the lower surface of the twisted wire for use. Even if the twisted wire is at a high position, the colored thermostat is visually observed while looking up from below to detect abnormal heat generation of the twisted wire. I can do it. In other words, it is considered that some part of the colored thermostat is in contact with the strands constituting all outermost layers within one twist pitch, so even if the strands in the upper part cannot be seen directly from below. Even if an abnormal heat generation occurs, the heat generation is transmitted downward through the strands that are repeated up and down so as to wave at every twisting pitch. The body will react. Therefore, even if this twisted electric wire is arranged at a high place, the fact of abnormal heat generation can be known from below. In addition, when the color-development type temperature indicator is composed of a plurality of the same type of temperature indicating pieces, and a window-shaped cutout for draining is formed between them, rainwater is attached to the twisted wire to which the temperature detector for the twisted wire is attached. Even if water such as water enters, the water is quickly discharged from the cutout, and moisture is stagnated inside, thereby preventing abnormal heat generation or corrosion of the strands. In addition, ventilation and ventilation of the pasted part are also achieved, and almost the same environment as the part not pasted is maintained. Furthermore, since the surface of the colored thermostat is covered with a transparent film, the emissivity of infrared rays is kept constant by this transparent film, and the surface of the colored display is changed depending on the material, shape, aging, etc. Therefore, it is possible to detect the breakage of the strands with higher accuracy than before by the image analysis of the infrared camera. Therefore, a primary inspection is performed speedily without contact with an infrared camera, and the suspicious part of this primary inspection is actually observed for the presence or absence of irreversible coloring on the twisted wire temperature detector. The detection method of finally determining the fact of the broken wire becomes possible. In addition, carry out a primary inspection with this temperature detector for twisted wires, and then make a final determination with an infrared camera.
予め設定された特定の温度で溶解するワックスの作用を利用して設定温度超過の事実を不可逆的に表示する方形をなした発色形示温体を、長方形をなしたシート状の基材の表面側の長手方向に向かって配置し、この発色形示温体の両端間の距離を、温度検知対象である撚り合わせ電線の1撚りピッチ内において、撚り合わせ電線の最外層を構成している全素線とこの発色形示温体とが少なくとも一箇所以上で接することが出来るに足る長さ以上に設定する。 The surface of the base material in the form of a rectangular sheet is a rectangular colored display body that irreversibly displays the fact that the preset temperature has been exceeded by using the action of wax that dissolves at a preset temperature. All the strands that constitute the outermost layer of the stranded wire within the one twist pitch of the stranded wire that is a temperature detection object. And the color-forming shape indicating body are set to a length that is sufficient to allow contact with at least one place.
図1はこの発明に係る撚り合わせ電線用温度検知具の実施例1の斜視図、図2はこれを検知対象である撚り合わせ電線に装着した状態の側面図、図3は同じく、その部分拡大斜視図、図4はこの撚り合わせ電線用温度検知具と撚り合わせ電線との関係を示す為、撚り合わせ電線を縦方向に切り開いて展開した展開説明図である。 FIG. 1 is a perspective view of a temperature detecting device for a twisted wire according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of the twisted wire that is a detection target, and FIG. 3 is a partially enlarged view of the same. A perspective view and FIG. 4 are developed explanatory views in which the twisted electric wire is cut open and developed in order to show the relationship between the twisted electric wire temperature detector and the twisted electric wire.
図中1は長方形をなしたシート状の基材であり、その裏面側には粘着材層9が形成されている。11は予め設定された特定の温度を超過したとき、溶解する石油系ワックスの作用を利用して設定温度超過の事実を発色によって不可逆的に表示する発色形示温体であり、長方形をなしている。なお、この発色形示温体11は特開2006−29945として提案済みのものを用いた。
In the figure,
そして、この発色形示温体11は基材1の長手方向を向かって配置されており、その上を透明フィルム4が被覆している。透明フィルム4の素材としては、放射率、耐候性等の見地からポリエチレン・テレフタレート樹脂が好ましい。これら発色形示温体11の長手方向両端間の距離Xは、温度検知の対象である撚り合わせ電線5の1撚りピッチ内において、最外層を構成しているすべての素線8…と発色形示温体11とが少なくとも一箇所以上で接することが出来るに足る長さ以上となっている。なお、撚りピッチとは、撚り合わせ電線5の最外層を構成している素線8が360°捩じられて元の位置(角度)に復帰するまでの間隔を言い、図2においてPとして示している。又、この図2においては、この撚りピッチを分かりやすくする為、便宜的に素線8の1本を黒塗りで表示している。
And this coloring
図4は基板1上に配置された発色形示温体11と撚り合わせ電線5の最外層を構成している各素線8…との位置関係を示す為、撚り合わせ電線5を縦方向に切り開き、1撚りピッチ分の素線8…だけを描いた展開説明図であり、この図4に示す撚り合わせ電線5は、8−1、8−2、…8−19の計19本の素線によって最外層が形成されており、発色形示温体11は基板1上に配置されている。そして、この1撚りピッチ分の素線8…の集合が前後に繰り返されて、長尺状の撚り合わせ電線5が構成されている。なお、この図4中Wは発色形示温体11の幅を示す。
FIG. 4 shows the positional relationship between the
この図4に示す撚り合わせ電線5においては、発色形示温体11の左側上部aは素線8−1に接していると共に、右側下部bは素線8−19と接しており、素線8−1、…8−19と発色形示温体11とは一箇所以上で常に接していることになる。
In the twisted
一方、図5に示す発色形示温片11′は図4に示す発色形示温体11より幅W′が広くなっているので、この場合には発色形示温体11′の両端間の距離X′は図4に示すものより小さくなっている。
On the other hand, the color-forming temperature indicating piece 11 'shown in FIG. 5 has a width W' wider than that of the color-forming
逆に、図6に示す発色形示温体112は図4に示す発色形示温体11より幅W2が小さいので、発色形示温体112の両端間の距離X2は図4に示すものより大きくなっている。この様に、撚り合わせ電線5に接することになる発色形示温体11の幅Wの大きさによって発色形示温体11の両端間の距離Xは変わることになる。
On the contrary, since the color developing temperature indicating body 112 shown in FIG. 6 has a width W2 smaller than that of the color developing
なお、図7に示す比較例においては、発色形示温体11′′′の左側上部a′は素線8−1に接しておらず、右側下部b′は素線8−19に接していないので、素線8−1及び8−19の異常発熱を検知不能であり、好ましくない。図4に示す発色形示温体11の配置は、両端間の距離Xを最小限にした場合のものであり、その両端間の距離Xをもっと広げれば、全ての素線8−1、…8−19がより多くの箇所で発色形示温体11に接することになるが、Xが大きくなればなるほど、素線8の異常発熱箇所と発色形示温体11の発色箇所が遠く離れてしまう可能性があり、検知感度が低下してしまう為、好ましくなく、又、発色形示温体11の幅Wをあまり大きくしてしまうと、下方からよく見えない部分が生じてしまう可能があり、同様に好ましくない。
In the comparative example shown in FIG. 7, the left upper part a ′ of the color developing
この実施例1は上記の通りの構成を有するものであり、基材1の裏面に形成されている粘着材層9を利用して図2に示す様にき電線として用いる撚り合わせ電線5の圧縮接続管7装着箇所の近傍など、所望箇所の下面に貼り付けて使用に供する。なお、粘着材層9を用いず、市販の結束バンドなどを用いて取り付けても良い。この状態において、撚り合わせ電線5を構成している素線8のうちどれかが、何らかの理由により異常発熱を起こすと、素線8は1撚りピッチ内において配置されている発色形示温体11のどこかと必ず接しているので、素線8の異常発熱は発色形示温体11の対応した箇所を反応させ、この素線8が接した部分を中心に発色現象が起こる。
This Example 1 has the configuration as described above, and compresses a stranded
このとき、発色形示温体11は撚り合わせ電線5の下面に貼り付けられているので、撚り合わせ電線5が高い位置にあったとしても、下方から見上げる状態で発色形示温体11を目視して撚り合わせ電線5の異常発熱を検知することが可能である。つまり、この実施例においては、1撚りピッチ内において、最外層を構成しているすべての素線8…に発色形示温体11のどこかが必ず接する様に配慮されているので、たとえ下方からは直接見ることが出来ない上方部分の素線8に異常発熱の事態が発生したとしても、その発熱は1撚りピッチ毎に波打つ様に上下を繰り返しているその素線8を伝って下方に伝達されるので、下面に貼り付けられている発色形示温体11を反応させることになるのである。従って、この撚り合わせ電線5が高所に配置されていても、その下方から異常発熱の事実を知ることが出来る。
At this time, since the
この実施例2は、図8に示す様に、発色形示温体11が、方形をなした同形の複数の示温片2から構成されており、示温片2はその複数枚が基材1上に、間隔をあけて基材1の長手方向を向かって一列に配置されており、その上を透明フィルム4が被覆している。発色形示温体11を構成するこれら示温片2…群の長手方向両端間の距離Xは、温度検知の対象である撚り合わせ電線5の1撚りピッチ内において、最外層を構成しているすべての素線8…と示温片2とが少なくとも一箇所以上で接することが出来るに足る長さ以上となっている。
In this Example 2, as shown in FIG. 8, the color-development-
図11は、実施例2における発色形示温体11を構成しているそれぞれの示温片2と撚り合わせ電線5の最外層を構成している各素線8…との関係を示す為、撚り合わせ電線5を縦方向に切り開き、1撚りピッチ分の素線8…だけを描いた展開説明図であり、この図11に示す撚り合わせ電線5は、前述の実施例1と同様に、8−1、8−2、…8−19の計19本の素線によって最外層が形成されており、一方、発色形示温体11を構成する示温片2は基板1上に間隔をあけて配置されている。そして、この1撚りピッチ分の素線8…の集合が前後に繰り返されて、長尺状の撚り合わせ電線5が構成されている。なお、この図4中Wは示温片2の幅を示す。
FIG. 11 shows the relationship between each
この図11に示す撚り合わせ電線5においては、発色形示温体11を構成している示温片2−1の左側上部aは素線8−1に接していると共に、同じく発色形示温体11を構成している示温片2−5の右側下部bは素線8−19と接しており、素線8−1、…8−19と発色形示温体11とは一箇所以上で常に接していることになる。
In the stranded
一方、図12に示す示温片2′は図11に示す発色形示温体11より幅W′が広くなっているので、示温片2′…群の両端間の距離X′も図11に示すものより小さくてすむ。
On the other hand, the temperature piece 2 'shown in FIG. 12 has a width W' wider than that of the
逆に、図13に示す示温片22は図11に示す発色形示温体11より幅W2が小さいので、示温片22…群の両端間の距離X2は図11に示すものより大きくなっている。この様に、撚り合わせ電線5に接することになる示温片2の幅Wの大きさによって発色形示温体11を構成している示温片2…群の両端間の距離Xは変わることになる。
On the other hand, the
なお、図14に示す比較例においては、左端に位置した示温片2′′′−1の左側上部a′は素線8−1に接しておらず、右側に位置した示温片2′′′−4の右側下部b′は素線8−19に接していないので、素線8−1及び8−19の異常発熱を検知不能であり、好ましくない。図11に示す示温片2…の配置は、両端間の距離Xを最小限にした場合のものであり、その両端間の距離Xをもっと広げれば、全ての素線8−1、…8−19がより多く示温片2…に接することになるが、Xが大きくなればなるほど、素線8の断熱箇所と示温片2の発色箇所が遠く離れてしまう可能性があり、検知感度が低下してしまう為、好ましくなく、又、示温片2の幅Wをあまり大きくしてしまうと、下方からよく見えない部分が生じてしまう可能があり、同様に好ましくない。
In the comparative example shown in FIG. 14, the left upper portion a ′ of the
又、この実施例2においては、隣接した示温片2、2間には基材1の表裏を貫く方形をなした水抜き用の窓状の切り抜き6が形成されている。この実施例2は上記の通りの構成を有するものであり、基材1の裏面に形成されている粘着材層9を利用して図9に示す様にき電線として用いる撚り合わせ電線5の圧縮接続管7装着箇所の近傍など、所望箇所の下面に貼り付けて使用に供する。なお、粘着剤層9を用いず、市販の結束バンドなどを用いて取り付けても良い。この状態において、撚り合わせ電線5を構成している素線8…のうち、どれかが何らかの理由により異常発熱を起こすと、素線8は1撚りピッチ内において一列に配置されている示温片2…のどれかと必ず接しているので、素線8の異常発熱は示温片2…のどれかを必ず反応させ、この素線8が接した部分を中心に発色現象が起こる。
Further, in the second embodiment, a window-shaped
このとき、発色形示温体11を構成している示温片2は撚り合わせ電線5の下面に貼り付けられているので、撚り合わせ電線5が高い位置にあったとしても、下方から見上げる状態で示温片2を目視して撚り合わせ電線5の異常発熱を検知することが可能である。つまり、この実施例2においては、1撚りピッチ内において、最外層を構成しているすべての素線8…に示温片2…のどこかが必ず接する様に配慮されているので、たとえ下方からは直接見ることが出来ない上方部分の素線8に異常発熱の事態が発生したとしても、その発熱は1撚りピッチ毎に波打つ様に上下を繰り返しているその素線8を伝って下方に伝達されるので、下面に貼り付けられている示温片2を反応させることになるのである。従って、この撚り合わせ電線5が高所に配置されていても、その下方から異常発熱の事実を知ることが出来る。
At this time, since the
なお、この実施例2においては、示温片2、2間には、水抜き用の窓状の切り抜き6が形成されているので、この撚り合わせ電線用温度検知具が貼付された撚り合わせ電線5に雨水などの水が浸入したとしても、この切り抜き6から速やかに排出され、内部に水分が滞溜してこれに基づいて異常発熱が生じたり、素線が腐蝕したりすることが防がれる。又、貼付箇所の通気、通風も図られ、この温度検知具が貼付されていない部分とほぼ同じ環境が保たれる。
In Example 2, since the window-shaped
この実施例3は、前記実施例1又は実施例2に示した撚り合わせ電線用温度検知具と赤外線カメラを併用して高能率、高精度で撚り合わせ電線5の素線切れを検知する方法であり、この実施例3は、図15に示す様に、撚り合わせ電線5の圧縮接続管7装着箇所近傍など、所望位置の下面に上記実施例1又は実施例2に係る撚り合わせ電線用温度検知具を予め貼り付けており、撚り合わせ電線5に通電中にその貼付箇所を赤外線カメラ10で撮影し、得られた画像から異常発熱の可能性を知り、これを端緒に、貼付されている撚り合わせ電線用温度検知具の発色状況を実際に目で確認し、素線切れの事実を判定するものである。
This Example 3 is a method for detecting the breakage of the strands of the stranded
赤外線カメラ10の場合、前述の通り、検知対象即ち被写体の放射率が一定していないと、正確な検知が出来ないという欠点があるが、この実施例3に示す検査方法においては、検知対象である撚り合わせ電線5には実施例1又は実施例2に示す撚り合わせ電線用温度検知具が貼付されており、その表面は透明フィルム4で覆われており、放射率はこの透明フィルム4の素材によって一定の値になっているので、撚り合わせ電線5や圧縮接続管7の材質、形状、経年変化などによってその表面からの放射率がバラ付くこともなく、常にほぼ一定の放射率を維持し、赤外線カメラ10の画像解析により、従来より高い精度で素線切れに関連する異常発熱を検知することが出来る。従って、赤外線カメラ10により非接触でスピーディーに一次検査を実施し、この一次検査により疑いが生じた箇所については、貼付されている撚り合わせ電線用温度検知具の不可逆的発色の有無を実際に目で見て、異常発熱の事実を最終的に判定するという2段階の方法が可能となる。なお、この撚り合わせ電線用温度検知具で一次検査を実施し、その後、赤外線カメラを用いて最終的な判定を行うことももちろん可能である。
In the case of the infrared camera 10, as described above, there is a drawback that accurate detection cannot be performed unless the detection object, that is, the emissivity of the subject is constant. However, in the inspection method shown in the third embodiment, A twisted wire temperature detector shown in Example 1 or Example 2 is affixed to a
以上述べた如く、この発明に係る撚り合わせ電線温度検知具及びそれを用いた温度検査方法においては、大きな事故につながる撚り合わせ電線の素線切れに関連した異常発熱を高精度、高能率で検知出来、電気鉄道施設など、撚り合わせ電線を用いている各種施設における事故防止に資することが出来るすぐれた効果を有する。 As described above, in the twisted wire temperature detector and the temperature inspection method using the same according to the present invention, the abnormal heat generation related to the strand breakage of the twisted wire leading to a major accident is detected with high accuracy and high efficiency. It has an excellent effect that can contribute to accident prevention in various facilities using twisted wires such as electric railway facilities.
電気鉄道施設をはじめ、撚り合わせ電線を用いているあらゆる電気施設において利用可能である。 It can be used in all electric facilities that use twisted wires, including electric railway facilities.
1 基材
2 示温片
3 発色形
4 透明フィルム
5 撚り合わせ電線
6 切り抜き
7 圧縮接続管
8 素線
9 粘着材層
10 赤外線カメラ
11 発色形示温体
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009006605A JP2010164407A (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Temperature detection tool for twisted electric wires, and method for detecting temperature by using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009006605A JP2010164407A (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Temperature detection tool for twisted electric wires, and method for detecting temperature by using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010164407A true JP2010164407A (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=42580694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009006605A Pending JP2010164407A (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Temperature detection tool for twisted electric wires, and method for detecting temperature by using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010164407A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181199A1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 日本ゼオン株式会社 | Device for detecting water-containing substance, method for detecting water-containing substance, and method for manufacturing rubbery polymer |
CN113819149A (en) * | 2021-10-15 | 2021-12-21 | 山东东益机械制造有限公司 | Real-time monitoring coupler for rail transit |
-
2009
- 2009-01-15 JP JP2009006605A patent/JP2010164407A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181199A1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 日本ゼオン株式会社 | Device for detecting water-containing substance, method for detecting water-containing substance, and method for manufacturing rubbery polymer |
CN110446920A (en) * | 2017-03-30 | 2019-11-12 | 日本瑞翁株式会社 | The manufacturing method of hydrate detection device, aqueous object detecting method and rubber-like polymer |
JPWO2018181199A1 (en) * | 2017-03-30 | 2020-05-14 | 日本ゼオン株式会社 | Water-containing substance detection device, water-containing substance detection method, and method for producing rubber-like polymer |
JP7067550B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-05-16 | 日本ゼオン株式会社 | Hydrate detection device, hydration detection method, and method for producing rubbery polymer |
US11397157B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-07-26 | Zeon Corporation | Water-containing substance detection device, water-containing substance detection method, and method of manufacturing rubbery polymer |
CN113819149A (en) * | 2021-10-15 | 2021-12-21 | 山东东益机械制造有限公司 | Real-time monitoring coupler for rail transit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8444317B2 (en) | Multiposition temperature measuring cable | |
ES2394613T3 (en) | Digital linear thermal detector with thermocouple thermal confirmation | |
CN101164639B (en) | Unrecoverable linear temperature-sensitive detector with short-circuit fault alarm | |
ES2312158T3 (en) | FIRE DETECTION CABLE SENSITIVE TO ANALOG LINE TYPE TEMPERATURE. | |
EP1950717B1 (en) | Analog linetype constant temp fire detecting cable | |
JP5523982B2 (en) | Temperature sensor | |
JP2010164407A (en) | Temperature detection tool for twisted electric wires, and method for detecting temperature by using the same | |
CN106767479A (en) | A kind of smart stay cable for the monitoring of bridge distributive fiber optic strain | |
WO2018132910A1 (en) | Thermal-sensitive appearance-changing label | |
CN102034573B (en) | Dynamic hot spot type surface thermocouple temperature alarming thermosensitive cable | |
CN204855021U (en) | A line type temperature sensing sensing element for tunnel fire monitoring and subassembly thereof | |
US7465087B2 (en) | Armoured flexible averaging temperature sensor | |
CN107154539A (en) | A kind of temperature alarm wire clamp | |
ITTO20070321A1 (en) | THERMOCOUPLE TEMPERATURE PROBE IN MINERAL OXIDE AND ITS PRODUCTION PROCEDURE | |
CN108151910A (en) | A kind of high intensity temperature-measuring optical fiber grating sensor of transformer winding | |
CN102243108B (en) | Temperature warning indicator | |
KR101454871B1 (en) | Optical temperature sensor cable for distributed water detection | |
JP2003057120A (en) | Multiple points temperature measurement device | |
CN211178782U (en) | Fiber grating temperature sensor | |
KR100879035B1 (en) | Multi-cable construction and multi-cable case with optical fiber for temperature measurement | |
CN213182998U (en) | Temperature sensing cable and temperature sensing fire detection system comprising same | |
KR20100011094U (en) | Distributed temperature sensor cable using thermally conductive thermoplastic as sensor cable jacket | |
JP6512358B1 (en) | Temperature measurement apparatus and method of manufacturing temperature measurement apparatus | |
JPS63180533A (en) | Abnormal heating detector for feeder line connecting part | |
JP7084575B2 (en) | Crack detection sensor and crack detection system |