JP2010162767A - Liquid ejection device and control method thereof - Google Patents

Liquid ejection device and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2010162767A
JP2010162767A JP2009006924A JP2009006924A JP2010162767A JP 2010162767 A JP2010162767 A JP 2010162767A JP 2009006924 A JP2009006924 A JP 2009006924A JP 2009006924 A JP2009006924 A JP 2009006924A JP 2010162767 A JP2010162767 A JP 2010162767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
drive signal
ejection
amount
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009006924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoshige Kaneko
智重 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009006924A priority Critical patent/JP2010162767A/en
Publication of JP2010162767A publication Critical patent/JP2010162767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid ejection device configured to reduce wasteful liquid consumption. <P>SOLUTION: The liquid ejection device (1) includes a head (HD) and ejection control units (30, 40, 60). The head is configured to eject the first liquid through some of a plurality of nozzles and eject the second liquid different in kinds from the first liquid through some other nozzles of the plurality of nozzles. The ejection control units control the head to perform a flashing operation to eject the liquid through the nozzles so that the liquid may not land on an object. Further, the ejection control units control the head so that the amount of the second liquid ejected during the flashing operation may be different from the amount of the first liquid ejected during the flashing operation. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体吐出装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a control method thereof.

ノズルから対象物へ液体を吐出させる液体吐出装置としては、例えば、プリンター、カラーフィルター製造装置、染色装置といったように、種々のものがある。この種の液体吐出装置では、液体中の溶媒成分が蒸発する等して、ノズル内の液体が増粘してしまうという現象が生じる。増粘した液体(以下、増粘液体ともいう。)は、液体の飛行方向をばらつかせたり、ノズルの目詰まりを生じさせたりするので、好ましくない。そこで、増粘液体を吐出させるためのフラッシング動作を行うようにした液体吐出装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   There are various types of liquid ejection devices that eject liquid from a nozzle to an object, such as a printer, a color filter manufacturing device, and a staining device. In this type of liquid ejection device, a phenomenon occurs in which the liquid in the nozzle is thickened due to evaporation of a solvent component in the liquid. A thickened liquid (hereinafter, also referred to as a thickened liquid) is not preferable because it fluctuates the flight direction of the liquid or causes clogging of the nozzle. In view of this, a liquid ejecting apparatus that performs a flushing operation for ejecting a thickened liquid has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開平9−29996号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-29996

フラッシング動作を行うにあたっては、共通の駆動信号を用いることが一般的である。
このため、増粘し易さの異なる複数種類の液体を共通のヘッドから吐出させる場合、フラッシングのための条件は、増粘し易い液体にあわせて定められていた。
この場合、増粘し難い液体については、フラッシング動作が過度に行われることになり、液体が無駄に消費されてしまうという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体の無駄な消費を抑制することにある。
In performing the flushing operation, a common drive signal is generally used.
For this reason, when a plurality of types of liquids having different easiness of thickening are ejected from a common head, the conditions for flushing are determined according to the liquids that are easily thickened.
In this case, there is a problem that the flushing operation is excessively performed on the liquid that is difficult to thicken, and the liquid is consumed wastefully.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to suppress wasteful consumption of liquid.

前記目的を達成するための主たる発明は、
第1液体を複数のノズルの一部から吐出させ、前記第1液体とは異なる種類の第2液体を前記複数のノズルの他の一部から吐出させるヘッドと、
前記ヘッドを制御して、対象物に着弾させないように前記ノズルから前記液体を吐出させるフラッシング動作を行わせる吐出制御部であって、
前記フラッシング動作で吐出される前記第2液体の量が、前記フラッシング動作で吐出される前記第1液体の量と異なるように前記ヘッドを制御する吐出制御部と、
を有する液体吐出装置である。
The main invention for achieving the object is as follows:
A head for discharging the first liquid from a part of the plurality of nozzles and discharging a second liquid of a type different from the first liquid from the other part of the plurality of nozzles;
A discharge control unit for controlling the head to perform a flushing operation for discharging the liquid from the nozzle so as not to land on an object;
An ejection controller that controls the head such that the amount of the second liquid ejected in the flushing operation is different from the amount of the first liquid ejected in the flushing operation;
A liquid ejection apparatus having

本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

印刷システムの構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system. プリンターの内部構成を説明する斜視図である。2 is a perspective view illustrating an internal configuration of the printer. FIG. プラテンを上方から見た図である。It is the figure which looked at the platen from the upper part. ヘッドの断面図である。It is sectional drawing of a head. ノズル列を説明する図である。It is a figure explaining a nozzle row. 駆動信号生成回路を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining a drive signal generation circuit. 駆動信号を説明する図である。It is a figure explaining a drive signal. 図8Aは、印刷動作においてピエゾ素子に印加される各パルスを説明する図である。図8Bは、ドット形成データ等と動作の関係を説明する図である。FIG. 8A is a diagram illustrating each pulse applied to the piezo element in the printing operation. FIG. 8B is a diagram for explaining the relationship between dot formation data and the operation. 図9Aは、強いフラッシング動作に用いられる駆動信号を説明する図である。図9Bは、フラッシングパルスを印加した場合のメニスカスの動きを説明する図である。図9Cは、フラッシング制御データ等と動作の関係を説明する図である。FIG. 9A is a diagram illustrating a drive signal used for a strong flushing operation. FIG. 9B is a diagram illustrating the movement of the meniscus when a flushing pulse is applied. FIG. 9C is a diagram illustrating the relationship between the flushing control data and the operation. 図10Aは、弱いフラッシング動作に用いられる駆動信号を説明する図である。図10Bは、フラッシングパルスを印加した場合のメニスカスの動きを説明する図である。図10Cは、フラッシング制御データ等と動作の関係を説明する図である。FIG. 10A is a diagram illustrating a drive signal used for a weak flushing operation. FIG. 10B is a diagram illustrating the movement of the meniscus when a flushing pulse is applied. FIG. 10C is a diagram for explaining the relationship between the flushing control data and the operation. 第2実施形態の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. 図12Aは、第2実施形態でピエゾ素子に印加されるフラッシングパルス群を説明する図である。図12Bは、動作の内容を説明する図である。FIG. 12A is a diagram illustrating a flushing pulse group applied to the piezo element in the second embodiment. FIG. 12B is a diagram for explaining the contents of the operation. 第3実施形態の駆動信号生成回路と、周辺部を説明する図である。It is a figure explaining the drive signal generation circuit of 3rd Embodiment, and a peripheral part. 図14Aは、第3実施形態で生成される第1駆動信号と第2駆動信号を説明する図である。図14Bは、動作の内容を説明する図である。FIG. 14A is a diagram illustrating a first drive signal and a second drive signal generated in the third embodiment. FIG. 14B is a diagram for explaining the contents of the operation. 印刷枚数とフラッシング動作の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the number of printed sheets and flushing operation | movement. 強いフラッシング動作を行う液体と弱いフラッシングを行う液体の組み合わせ例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a combination of the liquid which performs strong flushing operation | movement, and the liquid which performs weak flushing.

本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。   At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.

すなわち、第1液体を複数のノズルの一部から吐出させ、前記第1液体とは異なる種類の第2液体を前記複数のノズルの他の一部から吐出させるヘッドと、前記ヘッドを制御して、対象物に着弾させないように前記ノズルから前記液体を吐出させるフラッシング動作を行わせる吐出制御部であって、前記フラッシング動作で吐出される前記第2液体の量が、前記フラッシング動作で吐出される前記第1液体の量と異なるように前記ヘッドを制御する吐出制御部と、を有する液体吐出装置を実現できることが明らかにされる。
このような液体吐出装置によれば、液体の種類に適した吐出量でフラッシング動作が行われる。このため、液体の無駄な消費を抑制することができる。
That is, a head for discharging the first liquid from a part of the plurality of nozzles and discharging a second liquid of a different type from the first liquid from the other part of the plurality of nozzles, and controlling the head An ejection control unit that performs a flushing operation for ejecting the liquid from the nozzle so as not to land on an object, wherein the amount of the second liquid ejected by the flushing operation is ejected by the flushing operation It will be clarified that a liquid discharge apparatus having a discharge control unit that controls the head so as to be different from the amount of the first liquid can be realized.
According to such a liquid discharge apparatus, the flushing operation is performed with a discharge amount suitable for the type of liquid. For this reason, useless consumption of the liquid can be suppressed.

かかる液体吐出装置であって、前記第2液体は、放置時間に対する粘度の増加度合いが前記第1液体よりも小さく、前記吐出制御部は、前記フラッシング動作で吐出される前記第2液体の量が、前記フラッシング動作で吐出される第1液体の量よりも少なくなるように前記ヘッドを制御することが好ましい。
このような液体吐出装置によれば、粘度が増加し難い第2液体がフラッシング動作によって過度に消費されてしまう不具合を抑制できる。
In this liquid discharge apparatus, the second liquid has a smaller increase in viscosity with respect to the standing time than the first liquid, and the discharge control unit determines that the amount of the second liquid discharged in the flushing operation is It is preferable to control the head so that the amount of the first liquid ejected in the flushing operation is smaller.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to suppress a problem that the second liquid whose viscosity is difficult to increase is excessively consumed by the flushing operation.

かかる液体吐出装置であって、前記ヘッドは、前記ノズルに連通され、前記ノズル毎に設けられる圧力室と、印加された吐出パルスに応じて液体を吐出させるための動作をし、前記圧力室内の液体に圧力変化を与える素子とを有し、前記吐出制御部は、前記吐出パルスを繰り返し周期内に複数含む駆動信号を、前記繰り返し周期毎に繰り返し生成する駆動信号生成部と、前記駆動信号に含まれる複数の吐出パルスのうち必要なものを、吐出される液体の量に応じて前記繰り返し周期毎に選択して前記素子に印加する印加制御部とを有することが好ましい。
このような液体吐出装置によれば、フラッシング動作における液体の吐出量をきめ細かに制御することができる。
In this liquid ejection apparatus, the head communicates with the nozzles, operates in a pressure chamber provided for each of the nozzles, and ejects liquid according to an applied ejection pulse. An element that applies a pressure change to the liquid, and the discharge control unit generates a drive signal that includes a plurality of the discharge pulses in a repetition cycle repeatedly for each repetition cycle; and the drive signal It is preferable to include an application control unit that selects necessary ones of a plurality of included discharge pulses for each of the repetition periods in accordance with the amount of liquid to be discharged and applies the same to the element.
According to such a liquid discharge apparatus, the liquid discharge amount in the flushing operation can be finely controlled.

かかる液体吐出装置であって、前記ヘッドは、前記ノズルに連通され、前記ノズル毎に設けられる圧力室と、印加された吐出パルスに応じて液体を吐出させるための動作をし、前記圧力室内の液体に圧力変化を与える素子とを有し、前記吐出制御部は、複数の前記吐出パルスからなる吐出パルス群を含む駆動信号を繰り返し生成する駆動信号生成部と、吐出される液体の量に応じて、前記吐出パルス群の前記素子への印加回数を定める印加制御部とを有することが好ましい。
このような液体吐出装置によれば、液体の吐出量を容易な制御で定めることができる。
In this liquid ejection apparatus, the head communicates with the nozzles, operates in a pressure chamber provided for each of the nozzles, and ejects liquid according to an applied ejection pulse. An element that gives a change in pressure to the liquid, and the discharge controller generates a drive signal that repeatedly includes a drive pulse group including a plurality of discharge pulses, and the amount of liquid to be discharged And an application control unit that determines the number of times of application of the ejection pulse group to the element.
According to such a liquid ejection apparatus, the liquid ejection amount can be determined by easy control.

かかる液体吐出装置であって、前記ヘッドは、前記ノズルに連通され、前記ノズル毎に設けられる圧力室と、印加された吐出パルスに応じて液体を吐出させるための動作をし、前記圧力室内の液体に圧力変化を与える素子とを有し、前記吐出制御部は、前記素子へ印加されることで所定量の液体が吐出される第1吐出パルスを繰り返し周期内に複数含む第1駆動信号を、前記繰り返し周期毎に繰り返し生成する第1駆動信号生成部と、前記素子へ印加されることで前記所定量とは異なる他の所定量の液体が吐出される第2吐出パルスを繰り返し周期内に複数含む第2駆動信号を、前記繰り返し周期毎に繰り返し生成する第2駆動信号生成部と、吐出される液体の量に応じて、前記第1駆動信号と前記第2駆動信号を選択して対応する素子へ印加する印加制御部とを有することが好ましい。
このような液体吐出装置によれば、各駆動信号が専用になっているのできめ細かな制御が可能になる。
In this liquid ejection apparatus, the head communicates with the nozzles, operates in a pressure chamber provided for each of the nozzles, and ejects liquid according to an applied ejection pulse. An element that applies a pressure change to the liquid, and the discharge control unit includes a first drive signal that includes a plurality of first discharge pulses that are applied to the element to discharge a predetermined amount of liquid within a repetition period. A first drive signal generation unit that repeatedly generates each repetition cycle, and a second discharge pulse that discharges a predetermined amount of liquid different from the predetermined amount by being applied to the element within the repetition cycle A second drive signal generating unit that repeatedly generates a plurality of second drive signals for each repetition period, and selecting and responding to the first drive signal and the second drive signal according to the amount of liquid to be ejected Mark It is preferred to have a application controller for.
According to such a liquid ejecting apparatus, fine control can be performed because each drive signal is dedicated.

かかる液体吐出装置であって、前記駆動信号生成部は、先行吐出パルスに続いて後行吐出パルスを生成するものであって、前記後行吐出パルスの前記素子への印加に伴う吐出量が、前記後行吐出パルスの電圧波形に応じて定まる吐出量よりも増えるタイミングで、前記後行吐出パルスの生成を開始することが好ましい。
このような液体吐出装置によれば、液体の吐出効率を高めることができる。
In such a liquid ejection device, the drive signal generation unit generates a subsequent ejection pulse following the preceding ejection pulse, and an ejection amount accompanying application of the subsequent ejection pulse to the element is: It is preferable that the generation of the subsequent ejection pulse is started at a timing that is greater than the ejection amount determined according to the voltage waveform of the subsequent ejection pulse.
According to such a liquid ejection apparatus, it is possible to increase the liquid ejection efficiency.

かかる液体吐出装置であって、前記吐出制御部は、前記フラッシング動作を定期的に行うものであり、前回フラッシング動作の終了後から今回行われるフラッシング動作までの期間における液体の吐出量に応じて、フラッシング動作で吐出される液体の量を調整することが好ましい。
このような液体吐出装置によれば、液体の吐出量を一層適正化できる。
In such a liquid ejection device, the ejection control unit periodically performs the flushing operation, and according to the liquid ejection amount in the period from the end of the previous flushing operation to the flushing operation performed this time, It is preferable to adjust the amount of liquid discharged in the flushing operation.
According to such a liquid discharge apparatus, the liquid discharge amount can be further optimized.

また、次の液体吐出装置の制御方法を実現できることも明らかにされる。
すなわち、第1液体を複数のノズルの一部から吐出させ、前記第1液体とは異なる種類の第2液体を前記複数のノズルの他の一部から吐出させるヘッドを有し、対象物に着弾させないように前記ノズルから前記第1液体及び前記第2液体を吐出させるフラッシング動作を行う液体吐出装置の制御方法であって、前記フラッシング動作における前記第2液体の吐出量が、前記フラッシング動作における前記第1液体の量と異なるように前記ヘッドを制御する、液体吐出装置の制御方法を実現できることも明らかにされる。
It is also clarified that the following control method of the liquid ejection apparatus can be realized.
In other words, the first liquid is ejected from a part of the plurality of nozzles, and the second liquid of a different type from the first liquid is ejected from the other part of the plurality of nozzles. A control method of a liquid ejection apparatus that performs a flushing operation for ejecting the first liquid and the second liquid from the nozzle so as not to cause a discharge amount of the second liquid in the flushing operation. It is also clarified that it is possible to realize a control method of the liquid ejection apparatus that controls the head so as to be different from the amount of the first liquid.

===第1実施形態===
<印刷システムについて>
図1に例示した印刷システムは、プリンター1と、コンピューターCPとを有する。プリンター1は液体吐出装置に相当し、用紙、布、フィルム等の媒体に向けて、液体の一種であるインクを吐出する。媒体は、液体が吐出される対象となる対象物である。コンピューターCPは、プリンター1と通信可能に接続されている。プリンター1に画像を印刷させるため、コンピューターCPは、その画像に応じた印刷データをプリンター1に送信する。
=== First Embodiment ===
<About the printing system>
The printing system illustrated in FIG. 1 includes a printer 1 and a computer CP. The printer 1 corresponds to a liquid ejecting apparatus, and ejects ink, which is a kind of liquid, toward a medium such as paper, cloth, or film. The medium is an object to which liquid is ejected. The computer CP is communicably connected to the printer 1. In order to cause the printer 1 to print an image, the computer CP transmits print data corresponding to the image to the printer 1.

===プリンター1の概要===
<全体構成について>
プリンター1は、用紙搬送機構10、キャリッジ移動機構20、ヘッドユニット30、駆動信号生成回路40、検出器群50、及び、主制御部60を有する。
=== Overview of Printer 1 ===
<About the overall configuration>
The printer 1 includes a paper transport mechanism 10, a carriage movement mechanism 20, a head unit 30, a drive signal generation circuit 40, a detector group 50, and a main control unit 60.

用紙搬送機構10は、用紙Sを搬送方向へ搬送するための機構である。図2に示すように、用紙搬送機構10は、用紙Sを裏面側から支えるプラテン11と、プラテン11よりも搬送方向上流側に配置された搬送ローラー12と、プラテン11よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラー13と、搬送ローラー12や排紙ローラー13の駆動源となる搬送モーター14とを有する。   The paper transport mechanism 10 is a mechanism for transporting the paper S in the transport direction. As shown in FIG. 2, the paper transport mechanism 10 includes a platen 11 that supports the paper S from the back surface side, a transport roller 12 that is disposed upstream of the platen 11 in the transport direction, and a downstream side of the platen 11 in the transport direction. The paper discharge roller 13 is disposed, and a transport motor 14 serving as a drive source for the transport roller 12 and the paper discharge roller 13 is provided.

キャリッジ移動機構20は、キャリッジCRをキャリッジ移動方向へ移動させるための機構である。キャリッジCRは、インクカートリッジICやヘッドHDが取り付けられる部材である。ヘッドHDは、プラテン11に対向する向きでキャリッジCRに取り付けられている。このキャリッジ移動機構20は、タイミングベルト21と、キャリッジモーター22と、ガイド軸23とを有している。タイミングベルト21は、キャリッジCRに接続されるとともに、駆動プーリー24とアイドラプーリー25との間に架け渡されている。キャリッジモーター22は、駆動プーリー24を回転させる駆動源である。ガイド軸23は、キャリッジCRをキャリッジ移動方向へ案内するための部材である。このキャリッジ移動機構20では、キャリッジモーター22を動作させることで、キャリッジCRをキャリッジ移動方向へ移動させることができる。   The carriage movement mechanism 20 is a mechanism for moving the carriage CR in the carriage movement direction. The carriage CR is a member to which the ink cartridge IC and the head HD are attached. The head HD is attached to the carriage CR so as to face the platen 11. The carriage moving mechanism 20 includes a timing belt 21, a carriage motor 22, and a guide shaft 23. The timing belt 21 is connected to the carriage CR and is spanned between the drive pulley 24 and the idler pulley 25. The carriage motor 22 is a drive source that rotates the drive pulley 24. The guide shaft 23 is a member for guiding the carriage CR in the carriage movement direction. In the carriage moving mechanism 20, the carriage CR can be moved in the carriage movement direction by operating the carriage motor 22.

キャリッジCRのホームポジションには、インクを受けるためのキャップ部材CPが設けられている。図3に示すように、このキャップ部材CPは、キャリッジCRがホームポジションに位置するときにヘッドHDのノズル面に対向し、ヘッドHDから吐出されたインクを受ける。また、長期に亘る待機時において、キャップ部材CPはノズル面に接し、各ノズルを内側の空間に臨ませる。   A cap member CP for receiving ink is provided at the home position of the carriage CR. As shown in FIG. 3, the cap member CP faces the nozzle surface of the head HD when the carriage CR is positioned at the home position, and receives ink ejected from the head HD. Further, at the time of standby for a long time, the cap member CP is in contact with the nozzle surface so that each nozzle faces the inner space.

ヘッドユニット30は、ヘッドHDとヘッド制御部HCとを有する。ヘッドHDは液体吐出ヘッドの一種であり、インクを用紙Sに向けて吐出させる。ヘッド制御部HCは、主制御部60からのヘッド制御信号に基づき、ヘッドHDを制御する。   The head unit 30 includes a head HD and a head controller HC. The head HD is a kind of liquid ejection head, and ejects ink toward the paper S. The head controller HC controls the head HD based on the head control signal from the main controller 60.

駆動信号生成回路40は駆動信号生成部の一種であり、駆動信号COMを生成する。駆動信号COMは、用紙Sへの印刷時にヘッドHD(ピエゾ素子34,図4を参照)へ印加されるものであり、図7に一例を示すように、吐出パルス(小ドットパルスSP、第1中ドットパルスMP1、第2中ドットパルスMP2)を含む一連の信号である。ここで、吐出パルスとは、ヘッドHDから滴状のインクを吐出させるために、ピエゾ素子34に所定の動作を行わせる電圧の変化パターンである。駆動信号COMが吐出パルスを含むことから、駆動信号生成回路40は、吐出パルス生成部ということもできる。なお、駆動信号生成回路40の構成や吐出パルスについては、後で説明する。   The drive signal generation circuit 40 is a kind of drive signal generation unit, and generates a drive signal COM. The drive signal COM is applied to the head HD (piezo element 34, see FIG. 4) when printing on the paper S. As shown in an example in FIG. 7, the ejection pulse (small dot pulse SP, first dot) is applied. A series of signals including a medium dot pulse MP1 and a second medium dot pulse MP2). Here, the ejection pulse is a voltage change pattern that causes the piezo element 34 to perform a predetermined operation in order to eject droplet-like ink from the head HD. Since the drive signal COM includes an ejection pulse, the drive signal generation circuit 40 can also be referred to as an ejection pulse generation unit. The configuration of the drive signal generation circuit 40 and the ejection pulse will be described later.

検出器群50は、プリンター1の状況を監視する複数の検出器によって構成される。この検出器には、キャリッジCRが所定距離移動する毎に信号の出力レベルを変化させるリニアエンコーダー51が含まれている。リニアエンコーダー51からの出力は、駆動信号COMの生成開始タイミング(繰り返し周期Tの始期)を定める場合に用いられる。そして、各検出器による検出結果は、主制御部60に出力される。
主制御部60は、プリンター1における全体的な制御を行う。この主制御部60についても後で説明する。
The detector group 50 includes a plurality of detectors that monitor the status of the printer 1. This detector includes a linear encoder 51 that changes the output level of the signal every time the carriage CR moves a predetermined distance. The output from the linear encoder 51 is used when the generation start timing of the drive signal COM (the start of the repetition period T) is determined. Then, the detection result by each detector is output to the main controller 60.
The main control unit 60 performs overall control in the printer 1. The main controller 60 will also be described later.

<ヘッドHDについて>
図4は、ヘッドHDの断面図である。このヘッドHDは、共通インク室31から供給側連通口32及び圧力室33を通ってノズルNzに至る一連の流路を、ノズルNzに対応する複数有している。プリンター1の使用時において、この流路はインクで満たされている。圧力室33は、その容積がピエゾ素子34の動作によって変化される。すなわち、圧力室33の一部は振動板によって区画され、圧力室33とは反対側となる振動板の表面にはピエゾ素子34が設けられている。
<About Head HD>
FIG. 4 is a cross-sectional view of the head HD. The head HD has a plurality of a series of flow paths corresponding to the nozzles Nz from the common ink chamber 31 through the supply side communication port 32 and the pressure chamber 33 to the nozzles Nz. When the printer 1 is used, this flow path is filled with ink. The volume of the pressure chamber 33 is changed by the operation of the piezo element 34. That is, a part of the pressure chamber 33 is partitioned by the diaphragm, and the piezoelectric element 34 is provided on the surface of the diaphragm opposite to the pressure chamber 33.

ピエゾ素子34はそれぞれの圧力室33に対応して複数設けられている。言い換えれば、ノズルNzに対応する複数設けられている。このピエゾ素子34は、例えば圧電体を上電極と下電極とで挟んだ構成であり(何れも図示せず。)、これらの電極間に電位差を与えることにより変形する。この例では、上電極の電位を上昇させると圧電体が充電され、これに伴ってピエゾ素子34は圧力室33側に凸となるように撓む(つまり変形する。)。これにより圧力室33が収縮される。そして、充電度合いが高い程ピエゾ素子34の撓み量が大きくなり、圧力室33を大きく収縮させる。ピエゾ素子34の変形量は、駆動信号COMにおける印加部分(例えば吐出パルス)によって定められる。従って、ピエゾ素子34は、印加された駆動信号COMの電圧に応じて変形するといえる。   A plurality of piezo elements 34 are provided corresponding to the respective pressure chambers 33. In other words, a plurality of nozzles corresponding to the nozzles Nz are provided. The piezo element 34 has, for example, a configuration in which a piezoelectric body is sandwiched between an upper electrode and a lower electrode (both not shown), and is deformed by applying a potential difference between these electrodes. In this example, when the potential of the upper electrode is raised, the piezoelectric body is charged, and accordingly, the piezo element 34 is bent (that is, deformed) so as to protrude toward the pressure chamber 33 side. As a result, the pressure chamber 33 is contracted. The higher the degree of charge, the greater the amount of deflection of the piezo element 34, causing the pressure chamber 33 to contract significantly. The deformation amount of the piezo element 34 is determined by the application portion (for example, ejection pulse) in the drive signal COM. Therefore, it can be said that the piezo element 34 is deformed according to the voltage of the applied drive signal COM.

このように、ピエゾ素子34は、充放電によってインクを吐出させるための動作をする素子であって、充電によって圧力室33の容積を収縮させる素子に相当する。ピエゾ素子34の変形によって圧力室33の容積が変化すると、圧力室33内のインクに圧力変化が生じる。ノズルNzは圧力室33に連通しているため、圧力室33内のインク生じた圧力変化によってノズルNzからインク滴を吐出させることができる。そして、圧力変化の与え方次第でインク滴の量を調整したり、メニスカス(ノズルNzで露出しているインクの自由表面)をインクが吐出されない程度にノズルNz内で移動させることができる。   Thus, the piezo element 34 is an element that operates to discharge ink by charging and discharging, and corresponds to an element that contracts the volume of the pressure chamber 33 by charging. When the volume of the pressure chamber 33 changes due to the deformation of the piezo element 34, the pressure in the ink in the pressure chamber 33 changes. Since the nozzle Nz communicates with the pressure chamber 33, ink droplets can be ejected from the nozzle Nz due to a pressure change caused by ink in the pressure chamber 33. Then, the amount of ink droplets can be adjusted depending on how the pressure change is applied, and the meniscus (the free surface of the ink exposed at the nozzle Nz) can be moved within the nozzle Nz to such an extent that ink is not ejected.

<ノズル列について>
図5は、ヘッドHDが有するノズルプレート35に設けられたノズル列を説明する図である。図5に示すように、ノズルプレート35には複数のノズルNzが設けられ、ノズル群を構成している。これらのノズルNzは、吐出させるインクの種類毎にグループ化されており、各グループによって4つのノズル列が構成されている。このヘッドHDでは、4種類のインクを吐出させることができる。具体的には、図5の最も左側に位置するノズル列Nkは、ブラックインクを吐出する。左から2番目に位置するノズル列Ncはシアンインクを吐出する。同様に、左から3番目に位置するノズル列Nmはマゼンタインクを吐出し、最も右側に位置するノズル列Nyは、イエローインクを吐出する。1つのノズル列は、用紙Sの搬送方向に一定の間隔で並ぶ96個〜180個のノズルNzによって構成されている。そして、このノズル列が、搬送方向と直交するキャリッジ移動方向に4つ設けられている。
<About nozzle row>
FIG. 5 is a diagram illustrating nozzle rows provided on the nozzle plate 35 of the head HD. As shown in FIG. 5, the nozzle plate 35 is provided with a plurality of nozzles Nz to form a nozzle group. These nozzles Nz are grouped for each type of ink to be ejected, and four nozzle rows are configured by each group. With this head HD, four types of ink can be ejected. Specifically, the leftmost nozzle row Nk in FIG. 5 ejects black ink. The nozzle row Nc located second from the left ejects cyan ink. Similarly, the nozzle row Nm located third from the left ejects magenta ink, and the nozzle row Ny located rightmost ejects yellow ink. One nozzle row is composed of 96 to 180 nozzles Nz arranged at a constant interval in the transport direction of the paper S. Four nozzle rows are provided in the carriage movement direction orthogonal to the transport direction.

<主制御部60について>
主制御部60は、プリンター1における全体的な制御を行う。例えば、コンピューターCPから受け取った印刷データや各検出器からの検出結果に基づいて制御対象部を制御し、用紙Sに画像を印刷させる。図1に示すように、主制御部60は、インタフェース部61と、CPU62と、メモリ63とを有する。インタフェース部61は、コンピューターCPとの間でデータの受け渡しを行う。CPU62は、プリンター1の全体的な制御を行う。メモリ63は、コンピュータープログラムを格納する領域や作業領域等を確保する。CPU62は、メモリ63に記憶されているコンピュータープログラムに従い、各制御対象部を制御する。例えば、CPU62は、用紙搬送機構10やキャリッジ移動機構20を制御する。また、CPU62は、ヘッドHDの動作を制御するためのヘッド制御信号をヘッド制御部HCに送信したり、駆動信号COMを生成させるための制御信号を駆動信号生成回路40に送信したりする。駆動信号COMを生成させるための制御信号はDACデータとも呼ばれ、例えば複数ビットのデジタルデータである。このDACデータは、生成される駆動信号COMの電圧の変化パターンを定める。従って、このDACデータは、駆動信号COMや吐出パルスの電圧を示すデータともいえる。このDACデータは、メモリ63の所定領域に記憶されており、駆動信号COMの生成時に読み出されて駆動信号生成回路40へ出力される。
<Main controller 60>
The main control unit 60 performs overall control in the printer 1. For example, the control target unit is controlled based on print data received from the computer CP and detection results from each detector, and an image is printed on the paper S. As shown in FIG. 1, the main control unit 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, and a memory 63. The interface unit 61 exchanges data with the computer CP. The CPU 62 performs overall control of the printer 1. The memory 63 secures an area for storing a computer program, a work area, and the like. The CPU 62 controls each control target unit according to the computer program stored in the memory 63. For example, the CPU 62 controls the paper transport mechanism 10 and the carriage movement mechanism 20. Further, the CPU 62 transmits a head control signal for controlling the operation of the head HD to the head controller HC, and transmits a control signal for generating the drive signal COM to the drive signal generation circuit 40. A control signal for generating the drive signal COM is also called DAC data, and is, for example, digital data of a plurality of bits. This DAC data defines the voltage change pattern of the generated drive signal COM. Therefore, the DAC data can be said to be data indicating the voltage of the drive signal COM and the ejection pulse. The DAC data is stored in a predetermined area of the memory 63, and is read out when the drive signal COM is generated and output to the drive signal generation circuit 40.

<駆動信号生成回路40について>
駆動信号生成回路40は、駆動信号生成部として機能し、DACデータに基づき、吐出パルスMP1,MP2,SPや微振動パルスVPを有する駆動信号COMを生成する。図6に示すように、駆動信号生成回路40は、DAC回路41と、電圧増幅回路42と、電流増幅回路43とを有する。DAC回路41は、デジタルのDACデータをアナログ信号に変換する。電圧増幅回路42は、DAC回路41で変換されたアナログ信号の電圧を、ピエゾ素子34を駆動できるレベルまで増幅する。このプリンター1では、DAC回路41から出力されるアナログ信号は最大3.3Vであるのに対し、電圧増幅回路42から出力される増幅後のアナログ信号(便宜上、波形信号ともいう。)は最大42Vである。電流増幅回路43は、電圧増幅回路42からの波形信号について電流の増幅をし、駆動信号COMとして出力する。この電流増幅回路43は、例えば、プッシュプル接続されたトランジスタ対によって構成される。
<About the drive signal generation circuit 40>
The drive signal generation circuit 40 functions as a drive signal generation unit, and generates a drive signal COM having ejection pulses MP1, MP2, SP and a fine vibration pulse VP based on the DAC data. As illustrated in FIG. 6, the drive signal generation circuit 40 includes a DAC circuit 41, a voltage amplification circuit 42, and a current amplification circuit 43. The DAC circuit 41 converts digital DAC data into an analog signal. The voltage amplification circuit 42 amplifies the voltage of the analog signal converted by the DAC circuit 41 to a level at which the piezo element 34 can be driven. In the printer 1, the analog signal output from the DAC circuit 41 is 3.3 V at maximum, whereas the amplified analog signal (also referred to as a waveform signal for convenience) output from the voltage amplifier circuit 42 is 42 V at maximum. It is. The current amplifying circuit 43 amplifies the current of the waveform signal from the voltage amplifying circuit 42 and outputs it as a drive signal COM. The current amplifying circuit 43 is configured by, for example, a push-pull connected transistor pair.

<ヘッド制御部HCについて>
ヘッド制御部HCは、駆動信号生成回路40で生成された駆動信号COMの必要部分を、主制御部60からのヘッド制御信号に基づいて選択し、ピエゾ素子34へ印加する。このため、図6に示すように、ヘッド制御部HCは、駆動信号COMの供給線の途中に、ピエゾ素子34毎に設けられた複数のスイッチ36を有する。そして、ヘッド制御部HCは、ヘッド制御信号からスイッチ制御信号SWを生成する。このスイッチ制御信号SWによって各スイッチ36を制御することで、駆動信号COMの必要部分(例えば吐出パルスMP1,MP2,SP)がピエゾ素子34へ印加される。このとき、必要部分の選択の仕方次第で、ノズルNzからのインクの吐出を制御できる。
<About the head controller HC>
The head control unit HC selects a necessary portion of the drive signal COM generated by the drive signal generation circuit 40 based on the head control signal from the main control unit 60 and applies it to the piezo element 34. For this reason, as shown in FIG. 6, the head controller HC includes a plurality of switches 36 provided for each piezo element 34 in the middle of the supply line of the drive signal COM. Then, the head controller HC generates a switch control signal SW from the head control signal. By controlling each switch 36 by this switch control signal SW, a necessary portion (for example, ejection pulses MP1, MP2, SP) of the drive signal COM is applied to the piezo element 34. At this time, the ejection of ink from the nozzles Nz can be controlled depending on how to select the necessary portions.

<駆動信号COMについて>
次に、駆動信号生成回路40によって生成される駆動信号COMについて説明する。図7に示す駆動信号COMは、ラッチ信号LATの立ち上がりを基準として、期間T1に対応する前半部分と期間T2に対応する後半部分とに分けることができる。そして、前半部分が前側単位周期信号であり、後半部分が後側単位周期信号である。これらの前側単位周期信号、及び、後側単位周期信号は、1ドットで規定される単位周期に亘って生成される。言い換えれば、この駆動信号COMは、ドット階調で規定される単位期間T1,T2に亘って生成される単位周期信号を繰り返し周期Tの中に2つ含んでいるといえる。そして、駆動信号生成回路40は、この駆動信号COMを繰り返し周期T毎に繰り返し生成する。これらの前側単位周期信号及び後側単位周期信号は、含まれているパルスが異なっている。すなわち、前側単位周期信号は、第1中ドットパルスMP1、小ドットパルスSP、及び、第2中ドットパルスMP2からなる3つの吐出パルスを含んでいる。一方、後側単位周期信号は、これら3つの吐出パルスに加えて、微振動パルスVPを含んでいる。
<About the drive signal COM>
Next, the drive signal COM generated by the drive signal generation circuit 40 will be described. The drive signal COM shown in FIG. 7 can be divided into a first half portion corresponding to the period T1 and a second half portion corresponding to the period T2, with reference to the rising edge of the latch signal LAT. The first half is the front unit periodic signal, and the second half is the rear unit periodic signal. The front unit period signal and the rear unit period signal are generated over a unit period defined by one dot. In other words, it can be said that the drive signal COM includes two unit period signals generated over the unit periods T1 and T2 defined by the dot gradation in the repetition period T. Then, the drive signal generation circuit 40 repeatedly generates the drive signal COM every repetition period T. These front-side unit periodic signal and rear-side unit periodic signal are different in included pulses. That is, the front unit cycle signal includes three ejection pulses including a first medium dot pulse MP1, a small dot pulse SP, and a second medium dot pulse MP2. On the other hand, the rear unit periodic signal includes a minute vibration pulse VP in addition to these three ejection pulses.

これらのパルスのうち、微振動パルスVPは、ノズルNz内のインクの増粘を抑制するためのものであり、ノズルNzからインク滴を吐出させない場合に、そのノズルNzに対応するピエゾ素子34へ印加される。小ドットパルスSPは、小ドットの形成に適した量(少量)のインク滴をノズルNzから吐出させるためのものである。すなわち、小ドットを形成すべくインク滴を吐出させる場合に、そのノズルNzに対応するピエゾ素子34へ印加される。第1中ドットパルスMP1は、中ドットの形成に適した量(中量)のインクをノズルNzから吐出させるためのものである。この第1中ドットパルスMP1は、中ドットの形成時と大ドットの形成時のそれぞれで用いられる。第2中ドットパルスMP2もまた、中ドットの形成に適した量のインクをノズルNzから吐出させるためのものである。この第2中ドットパルスMP2は、大ドットの形成時に第1中ドットパルスMP1とセットになって用いられる。   Among these pulses, the micro-vibration pulse VP is for suppressing the increase in the viscosity of the ink in the nozzle Nz, and when no ink droplet is ejected from the nozzle Nz, to the piezo element 34 corresponding to the nozzle Nz. Applied. The small dot pulse SP is for ejecting an amount (small amount) of ink droplets suitable for forming small dots from the nozzle Nz. That is, when an ink droplet is ejected to form a small dot, it is applied to the piezo element 34 corresponding to the nozzle Nz. The first medium dot pulse MP1 is for ejecting an amount (medium amount) of ink suitable for forming a medium dot from the nozzle Nz. The first medium dot pulse MP1 is used when forming a medium dot and when forming a large dot. The second medium dot pulse MP2 is also for ejecting an amount of ink suitable for forming a medium dot from the nozzle Nz. The second medium dot pulse MP2 is used in combination with the first medium dot pulse MP1 when a large dot is formed.

<印刷動作について>
次に、この印刷システムにおける印刷動作について説明する。この印刷システムでは、コンピューターCPがプリンター1へ送信した印刷データに基づき、プリンター1が印刷動作を行う。プリンター1による印刷動作では、ドット形成処理と用紙搬送処理とが繰り返し行われる。ドット形成処理は、キャリッジCRをキャリッジ移動方向へ移動させつつ、ヘッドHDのノズルNzからインク滴を吐出させて用紙Sにドットを形成する処理であり、液体の移動吐出動作に相当する。用紙搬送処理は、ノズルピッチやノズル数等によって定まる量だけ用紙Sを搬送方向に移動させる処理であり、媒体の搬送処理に相当する。用紙搬送処理を行うことで、用紙S上のドットが形成されていない部分に対し、その後のドット形成処理でドットを形成することができる。また、このプリンター1では、ドット形成処理において大きさの異なる複数のドットを形成できる。すなわち、小ドット、中ドット、及び、大ドットからなる3種類のドットを形成できる。そして、ドットを形成しないドットなしも選択できるので、4階調の制御ができる。
<About printing operation>
Next, a printing operation in this printing system will be described. In this printing system, the printer 1 performs a printing operation based on the print data transmitted from the computer CP to the printer 1. In the printing operation by the printer 1, the dot formation process and the paper transport process are repeatedly performed. The dot forming process is a process of forming dots on the paper S by discharging ink droplets from the nozzles Nz of the head HD while moving the carriage CR in the carriage moving direction, and corresponds to a liquid moving and discharging operation. The paper transport process is a process of moving the paper S in the transport direction by an amount determined by the nozzle pitch, the number of nozzles, and the like, and corresponds to a medium transport process. By performing the paper transport process, it is possible to form dots in the subsequent dot formation process for the portion on the paper S where the dots are not formed. In the printer 1, a plurality of dots having different sizes can be formed in the dot formation process. That is, three types of dots consisting of small dots, medium dots, and large dots can be formed. Further, since it is possible to select a dot without forming a dot, it is possible to control four gradations.

図8A及び図8Bに示すように、ドットなしはドット形成データ(SIデータ)[00]に対応し、小ドットの形成はドット形成データ[01]に対応している。同様に、中ドットの形成はドット形成データ[10]に対応し、大ドットの形成はドット形成データ[11]に対応している。このドット形成データは、ヘッド制御信号に基づき与えられものであり、ノズルNzから吐出されるインクの量を示す情報といえる。なお、図8Bには、ドット形成データの他にフラッシング制御データが記載されている。このフラッシング制御データは、フラッシング動作の内容を示すものである。印刷動作において、フラッシング制御データはデータ[00]に定められている。これにより、フラッシング動作は行われず、ドット形成データによるインク滴の吐出制御が行われる。なお、他のデータについては後で説明する。   As shown in FIGS. 8A and 8B, no dot corresponds to dot formation data (SI data) [00], and small dot formation corresponds to dot formation data [01]. Similarly, formation of medium dots corresponds to dot formation data [10], and formation of large dots corresponds to dot formation data [11]. This dot formation data is given based on the head control signal, and can be said to be information indicating the amount of ink ejected from the nozzle Nz. In FIG. 8B, flushing control data is described in addition to the dot formation data. This flushing control data indicates the contents of the flushing operation. In the printing operation, the flushing control data is defined in data [00]. As a result, the flushing operation is not performed, and ink droplet ejection control is performed based on the dot formation data. Other data will be described later.

ドット形成データ[11]が与えられた場合、ヘッド制御部HCは、微振動パルスVPがピエゾ素子34へ印加されるようにスイッチ36を制御する。図8Aの例では、後側単位周期信号に含まれる微振動パルスVPを印加すべく、期間T21に亘ってスイッチ36がオン状態になる。この場合、ヘッド制御部HCは、期間T21に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。なお、前側単位周期信号には微振動パルスVPが含まれていない。このため、ドット形成データ[00]が与えられても、ピエゾ素子34に駆動信号COMは印加されない。   When the dot formation data [11] is given, the head controller HC controls the switch 36 so that the fine vibration pulse VP is applied to the piezo element 34. In the example of FIG. 8A, the switch 36 is turned on over a period T21 in order to apply the minute vibration pulse VP included in the rear unit periodic signal. In this case, the head controller HC sets the switch control signal SW to the H level over the period T21. The front unit period signal does not include the fine vibration pulse VP. For this reason, even if the dot formation data [00] is given, the drive signal COM is not applied to the piezo element 34.

ドット形成データ[01]が与えられた場合、ヘッド制御部HCは、小ドットパルスSPがピエゾ素子34へ印加されるようにスイッチ36を制御する。図8Aの例では、前側単位周期信号に含まれる小ドットパルスSPを印加すべく、期間T12に亘ってスイッチ36がオン状態になる。この場合、ヘッド制御部HCは、期間T12に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。なお、後側単位周期信号に含まれる小ドットパルスSPを印加する場合、ヘッド制御部HCは、期間T23に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。   When the dot formation data [01] is given, the head controller HC controls the switch 36 so that the small dot pulse SP is applied to the piezo element 34. In the example of FIG. 8A, the switch 36 is turned on over a period T12 in order to apply the small dot pulse SP included in the front unit periodic signal. In this case, the head controller HC sets the switch control signal SW to the H level over the period T12. When applying the small dot pulse SP included in the rear unit periodic signal, the head controller HC sets the switch control signal SW to the H level over the period T23.

ドット形成データ[10]が与えられた場合、ヘッド制御部HCは、第1中ドットパルスMP1がピエゾ素子34へ印加されるようにスイッチ36を制御する。図8Aの例では、前側単位周期信号に含まれる第1中ドットパルスMP1を印加すべく、ヘッド制御部HCは、期間T11に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。なお、後側単位周期信号に含まれる第1中ドットパルスMP1を印加する場合、ヘッド制御部HCは、期間T22に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。   When the dot formation data [10] is given, the head controller HC controls the switch 36 so that the first medium dot pulse MP1 is applied to the piezo element 34. In the example of FIG. 8A, the head controller HC sets the switch control signal SW to the H level over the period T11 in order to apply the first medium dot pulse MP1 included in the front unit period signal. When applying the first medium dot pulse MP1 included in the rear unit periodic signal, the head controller HC sets the switch control signal SW to the H level over the period T22.

ドット形成データ[11]が与えられた場合、ヘッド制御部HCは、第1中ドットパルスMP1及び第2中ドットパルスMP2がピエゾ素子34へ印加されるようにスイッチ36を制御する。図8Aの例では、後側単位周期信号に含まれる第1中ドットパルスMP1及び第2中ドットパルスMP2を印加すべく、ヘッド制御部HCは、期間T22及び期間T24に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。なお、後側単位周期信号に含まれる第1中ドットパルスMP1及び第2中ドットパルスMP2を印加する場合、ヘッド制御部HCは、期間T11及び期間T13に亘ってスイッチ制御信号SWをHレベルにする。   When the dot formation data [11] is given, the head controller HC controls the switch 36 so that the first medium dot pulse MP1 and the second medium dot pulse MP2 are applied to the piezo element 34. In the example of FIG. 8A, in order to apply the first medium dot pulse MP1 and the second medium dot pulse MP2 included in the rear unit periodic signal, the head controller HC switches the switch control signal SW over the period T22 and the period T24. To H level. When applying the first medium dot pulse MP1 and the second medium dot pulse MP2 included in the rear unit period signal, the head controller HC sets the switch control signal SW to the H level over the periods T11 and T13. To do.

ドット形成処理において、主制御部60は、駆動信号生成回路40にDAC信号を出力する。駆動信号生成回路40は、DAC信号に応じた電圧の駆動信号COMを生成する。このため、主制御部60は、駆動信号生成回路40に駆動信号COMを生成させるための制御を生成制御部に相当する。また、主制御部60は、ヘッド制御部HCにヘッド制御信号を出力する。ヘッド制御部HCは、ヘッド制御信号に応じてスイッチ36を制御し、駆動信号COMにおける必要な部分をピエゾ素子34へ印加する。このため、主制御部60とヘッド制御部HCの組は、駆動信号COMに含まれる吐出パルスや微振動パルスVPのうち必要なものを、インクの吐出量を示す情報であるドット形成データに応じて選択し、ピエゾ素子34へ印加する印加制御部に相当する。加えて、主制御部60、駆動信号生成回路40、及び、ヘッド制御部HCの組は、ノズルNzからインク滴を吐出させるためにヘッドHDの制御を行う吐出制御部に相当する。   In the dot formation process, the main control unit 60 outputs a DAC signal to the drive signal generation circuit 40. The drive signal generation circuit 40 generates a drive signal COM having a voltage corresponding to the DAC signal. Therefore, the main control unit 60 corresponds to the generation control unit for controlling the drive signal generation circuit 40 to generate the drive signal COM. Further, the main control unit 60 outputs a head control signal to the head control unit HC. The head controller HC controls the switch 36 according to the head control signal, and applies a necessary portion of the drive signal COM to the piezo element 34. For this reason, the set of the main control unit 60 and the head control unit HC determines the necessary one of the ejection pulse and the fine vibration pulse VP included in the drive signal COM according to dot formation data which is information indicating the ink ejection amount. It corresponds to an application control unit that selects and applies to the piezo element 34. In addition, the set of the main control unit 60, the drive signal generation circuit 40, and the head control unit HC corresponds to an ejection control unit that controls the head HD in order to eject ink droplets from the nozzles Nz.

前述したように、印刷動作では、ドット形成処理と用紙搬送処理とが繰り返し行われるが、インク滴の吐出頻度によってはノズルNz内でインクの粘度が高くなってしまうことがある。このような増粘インクを排出すべくフラッシング動作が行われる。フラッシング動作は、ホームポジションに設けられたキャップ部材CPに、ドット形成データに関わらずインクを吐出させることで行われる。ここで、キャップ部材CPは、用紙Sを支持するプラテン11よりもキャリッジ移動方向の外側に位置する。言い換えれば、対象物である用紙Sから外れた位置に配置されている。このため、フラッシング動作は、対象物に着弾させないようにノズルNzから液体を吐出させる動作といえる。そして、フラッシング動作は、定期的に行われる。例えば、前回のフラッシング動作から所定時間が経過した後であって、初回のドット形成動作が終了したタイミングで行われる。   As described above, in the printing operation, the dot formation process and the paper conveyance process are repeatedly performed. However, the viscosity of the ink in the nozzle Nz may increase depending on the ejection frequency of the ink droplets. A flushing operation is performed to discharge such thickened ink. The flushing operation is performed by causing the cap member CP provided at the home position to eject ink regardless of the dot formation data. Here, the cap member CP is positioned outside the platen 11 that supports the paper S in the carriage movement direction. In other words, it is arranged at a position outside the paper S that is the object. For this reason, the flushing operation can be said to be an operation of discharging the liquid from the nozzle Nz so as not to land on the object. The flushing operation is performed periodically. For example, it is performed after a predetermined time has elapsed from the previous flushing operation and at the timing when the first dot formation operation is completed.

===フラッシング動作について===
従来、フラッシングのための条件は、インク滴の吐出不良を防ぐ観点から増粘し易い液体にあわせて定められていた。このため、増粘のし易さに違いのある複数種類のインクを同じヘッドHDから吐出させる場合、増粘し難いインクについては、フラッシング動作が過度に行われることになり、インクが無駄に消費されてしまうという問題があった。例えば、染料系のインクにおいて、カラーインク(第2液体の一種)は、放置時間に対する粘度の増加度合いがブラックインク(第1液体の一種)よりも小さいという特性を有している。すなわち、増粘し難いという特性を有している。このため、ブラックインクと同じ条件でフラッシング動作を行うと、無駄にインクが消費されてしまうという不具合があった。そこで、このプリンタにおいて、主制御部60、駆動信号生成回路40、及び、ヘッド制御部HCの組(吐出制御部)は、フラッシング動作で吐出されるカラーインクの量が、フラッシング動作で吐出されるブラックインクの量よりも少なくなるように、ヘッドHDの制御を行っている。以下、詳細に説明する。
=== About Flushing Operation ===
Conventionally, conditions for flushing have been determined according to a liquid that tends to thicken from the viewpoint of preventing ejection failure of ink droplets. For this reason, when multiple types of ink with different easiness of thickening are ejected from the same head HD, the flushing operation is excessively performed on the ink that is difficult to thicken, and the ink is consumed wastefully. There was a problem of being. For example, in dye-based ink, color ink (a type of second liquid) has a characteristic that the degree of increase in viscosity with respect to the standing time is smaller than that of black ink (a type of first liquid). That is, it has the characteristic that it is hard to thicken. For this reason, when the flushing operation is performed under the same conditions as the black ink, there is a problem that the ink is wasted. Therefore, in this printer, the set (discharge control unit) of the main control unit 60, the drive signal generation circuit 40, and the head control unit HC discharges the amount of color ink discharged in the flushing operation. The head HD is controlled so as to be smaller than the amount of black ink. Details will be described below.

<駆動信号COMについて>
まず、フラッシング動作に用いられる駆動信号COMについて説明する。図9Aに示すフラッシング動作用の駆動信号COMもまた期間T1に対応する前半部分と期間T2に対応する後半部分とに分けることができる。そして、前半部分が前側単位周期信号であり、後半部分が後側単位周期信号である。駆動信号生成回路40は、この駆動信号COMを繰り返し周期T毎に繰り返し生成する。図7で説明した印刷動作用の駆動信号COMとは異なり、これらの前側単位周期信号及び後側単位周期信号は、含まれているパルスは同じである。すなわち、前側単位周期信号は、フラッシング用の吐出パルス(以下フラッシングパルスFPともいう。)を4つ含んでいる。後側単位周期信号もまたフラッシングパルスFPを4つ含んでいる。各フラッシングパルスFPは同じ波形をしている。この波形はピエゾ素子34の動作を定めるため、何れのフラッシングパルスFPを印加してもピエゾ素子34は同じように変形する。ピエゾ素子34の変形により圧力室33内のインクには圧力の変化が生じ、ノズルNzからインク滴が吐出される。
<About the drive signal COM>
First, the drive signal COM used for the flushing operation will be described. The driving signal COM for the flushing operation shown in FIG. 9A can also be divided into a first half portion corresponding to the period T1 and a second half portion corresponding to the period T2. The first half is the front unit periodic signal, and the second half is the rear unit periodic signal. The drive signal generation circuit 40 repeatedly generates this drive signal COM every repetition period T. Unlike the drive signal COM for printing operation described with reference to FIG. 7, the front unit period signal and the rear unit period signal include the same pulses. That is, the front unit period signal includes four flushing ejection pulses (hereinafter also referred to as flushing pulses FP). The rear unit periodic signal also includes four flushing pulses FP. Each flushing pulse FP has the same waveform. Since this waveform defines the operation of the piezo element 34, the piezo element 34 is similarly deformed regardless of which flushing pulse FP is applied. Due to the deformation of the piezo element 34, a change in pressure occurs in the ink in the pressure chamber 33, and an ink droplet is ejected from the nozzle Nz.

図9Bは、フラッシング動作時におけるメニスカスの動きを説明する図である。図9Bにおいて、縦軸はメニスカスの状態をインクの量で示しており、横軸は時間である。縦軸に関し、0ngは、定常状態におけるメニスカスの位置を示す。そして、正側に値が大きくなるほど、メニスカスは吐出方向に押し出された状態になっている。反対に、負側に値が大きくなるほど、メニスカスは圧力室33側に引き込まれた状態になっている。これらの縦軸や横軸の内容は、図10Bの縦軸や横軸にも同様にあてはまる。また、図9B,図10Bにおける実線は、1つのフラッシングパルスFPをピエゾ素子34へ印加した場合のメニスカスの状態を示している。また、一点鎖線は、2つのフラッシングパルスFPを駆動信号COMの間隔で連続的にピエゾ素子34へ印加した場合のメニスカスの状態を示している。ここで、メニスカスの位置は、圧力室33内のインク圧力に応じて変化する。このため、メニスカスの位置は、圧力室33内のインク圧力を示しているともいえる。   FIG. 9B is a diagram for explaining the movement of the meniscus during the flushing operation. In FIG. 9B, the vertical axis indicates the meniscus state by the amount of ink, and the horizontal axis indicates time. Regarding the vertical axis, 0 ng indicates the position of the meniscus in the steady state. As the value increases toward the positive side, the meniscus is pushed out in the ejection direction. On the other hand, the larger the value on the negative side, the more the meniscus is drawn to the pressure chamber 33 side. The contents of the vertical axis and horizontal axis similarly apply to the vertical axis and horizontal axis of FIG. 10B. The solid lines in FIGS. 9B and 10B indicate the state of the meniscus when one flushing pulse FP is applied to the piezo element 34. The alternate long and short dash line indicates the state of the meniscus when two flushing pulses FP are continuously applied to the piezo element 34 at intervals of the drive signal COM. Here, the position of the meniscus changes according to the ink pressure in the pressure chamber 33. Therefore, it can be said that the meniscus position indicates the ink pressure in the pressure chamber 33.

図9Bにて実線で示すように、1つのフラッシングパルスFPをピエゾ素子34に印加すると、フラッシングパルスFPの電圧波形に応じた量のインク滴が吐出される。簡単に説明すると、フラッシングパルスFPが印加されることにより、圧力室33の方向(−側)に引き込まれたメニスカスが吐出方向(+側)に強く押し出され、ノズルNzからインク滴が吐出される。なお、実線における+側の頂点は、インク滴の吐出量を示している。インク滴が吐出されると、反動でメニスカスは圧力室33の方向に戻る。このタイミングで圧力室33が膨張するため、メニスカスが戻る力が緩和され、その後におけるメニスカスの残留振動(インクの圧力振動)の振幅を抑制できる。このフラッシングパルスFPをピエゾ素子へ連続的に印加することで、ノズル内の増粘インクが排出される。   As shown by the solid line in FIG. 9B, when one flushing pulse FP is applied to the piezo element 34, an amount of ink droplets corresponding to the voltage waveform of the flushing pulse FP is ejected. Briefly, when the flushing pulse FP is applied, the meniscus drawn in the direction of the pressure chamber 33 (− side) is strongly pushed out in the ejection direction (+ side), and ink droplets are ejected from the nozzle Nz. . Note that the vertex on the + side of the solid line indicates the ejection amount of the ink droplet. When the ink droplet is ejected, the meniscus returns to the direction of the pressure chamber 33 by the reaction. Since the pressure chamber 33 expands at this timing, the return force of the meniscus is relieved, and the amplitude of the residual meniscus vibration (ink pressure vibration) thereafter can be suppressed. By continuously applying the flushing pulse FP to the piezo element, the thickened ink in the nozzle is discharged.

<フラッシング動作(強)について>
このプリンタでは、インクの種類に応じてフラッシング時におけるインクの吐出量を異ならせている。放置時間に対する粘度の増加度合いに関し、ブラックインクの増加度合いの方が、カラーインクの増加度合いよりも大きい。このため、ブラックインクについては、カラーインクよりもインクの吐出量を増やし、フラッシング動作の効果を強めている。
<About flushing action (strong)>
In this printer, the amount of ink discharged at the time of flushing is varied according to the type of ink. Regarding the degree of increase in viscosity with respect to the standing time, the degree of increase in black ink is greater than the degree of increase in color ink. For this reason, with black ink, the amount of ink discharged is increased compared with color ink, and the effect of the flushing operation is enhanced.

ブラックインクに対するフラッシング動作において、主制御部60及びヘッド制御部HC(印加制御部)は、各単位周期信号に含まれる全てのフラッシングパルスFPをピエゾ素子34に印加する。これにより、それぞれのフラッシングパルスFPが印加される毎にノズルNzからインク滴が吐出され、増粘インクが効率よく排出される。このような制御を行うため、スイッチ制御信号SWは全ての期間でHレベルになっている。また、ヘッド制御部HCでは、フラッシング制御データをデータ[10]とし、ドット形成データの内容に関わらず、このフラッシング動作を行わせるようにしている。   In the flushing operation for the black ink, the main control unit 60 and the head control unit HC (application control unit) apply all the flushing pulses FP included in each unit periodic signal to the piezo element 34. Thereby, each time the respective flushing pulse FP is applied, an ink droplet is ejected from the nozzle Nz, and the thickened ink is efficiently discharged. In order to perform such control, the switch control signal SW is at the H level in all periods. In the head controller HC, the flushing control data is data [10], and the flushing operation is performed regardless of the contents of the dot formation data.

ここで、主制御部60及び駆動信号生成回路40は、後にピエゾ素子34へ印加されるフラッシングパルスFP(後行吐出パルスに相当する。)で吐出されるインク滴の量が、そのフラッシングパルスFPの電圧波形で定められるインク滴の量よりも増えるように、前後のフラッシングパルスFPの間隔を定めている。図9Bに示すように、先にピエゾ素子34へ印加されたフラッシングパルスFP(先行吐出パルスに相当する。)でインク滴が吐出されると、圧力室33内のインクには圧力振動が残留する。このプリンター1では、先のフラッシングパルスFPで生じた圧力振動を利用することで、後のフラッシングパルスFPによるインク滴の吐出量を高めている。前述したように、フラッシングパルスFPが印加されると、メニスカスはまず圧力室33の方向に引き込まれる。そこで、残留振動によってメニスカスが引き込まれているタイミングにあわせて、後のフラッシングパルスFPをピエゾ素子34に印加している。これにより、フラッシングパルスFPだけで引き込むよりもメニスカスを大きく引き込むことができ、メニスカスの振幅を大きくすることができる。その結果、インク滴の吐出量を、フラッシングパルスFPの波形で規定される吐出量よりも増やすことができる。図9Bでは△Vだけ吐出量を増やすことができる。その結果、フラッシング動作による増粘インクの除去効率を高めることができる。   Here, the main control unit 60 and the drive signal generation circuit 40 determine that the amount of ink droplets ejected by a flushing pulse FP (corresponding to a subsequent ejection pulse) to be applied to the piezo element 34 later is the flushing pulse FP. The interval between the front and rear flushing pulses FP is determined so as to be larger than the amount of ink droplets determined by the voltage waveform. As shown in FIG. 9B, when an ink droplet is ejected by the flushing pulse FP (corresponding to the preceding ejection pulse) previously applied to the piezo element 34, pressure vibration remains in the ink in the pressure chamber 33. . In the printer 1, the amount of ink droplets ejected by the subsequent flushing pulse FP is increased by using the pressure vibration generated by the previous flushing pulse FP. As described above, when the flushing pulse FP is applied, the meniscus is first drawn toward the pressure chamber 33. Therefore, the subsequent flushing pulse FP is applied to the piezo element 34 in accordance with the timing at which the meniscus is drawn by the residual vibration. As a result, the meniscus can be drawn larger than that drawn only by the flushing pulse FP, and the meniscus amplitude can be increased. As a result, the ejection amount of the ink droplet can be increased more than the ejection amount defined by the waveform of the flushing pulse FP. In FIG. 9B, the discharge amount can be increased by ΔV. As a result, it is possible to increase the removal efficiency of the thickened ink by the flushing operation.

このような制御をする主制御部60と駆動信号生成回路40(駆動信号生成部)は、後行吐出パルスの前記素子への印加に伴う吐出量が、後行吐出パルスの電圧波形に応じて定まる吐出量よりも増えるタイミングで、後行吐出パルスの生成を開始しているといえる。   The main control unit 60 and the drive signal generation circuit 40 (drive signal generation unit) that perform such control have a discharge amount according to the application of the subsequent discharge pulse to the element in accordance with the voltage waveform of the subsequent discharge pulse. It can be said that the generation of the trailing ejection pulse is started at a timing when the ejection amount becomes larger than the fixed ejection amount.

<フラッシング動作(弱)について>
前述したように、放置時間に対する粘度の増加度合いに関し、カラーインクの増加度合いの方が、ブラックインクの増加度合いよりも小さい。このため、カラーインクについては、ブラックインクよりもインクの吐出量を減らしてフラッシング動作の効果をブラックインクよりも弱めている。
<About flushing operation (weak)>
As described above, regarding the degree of increase in the viscosity with respect to the standing time, the increase degree of the color ink is smaller than the increase degree of the black ink. For this reason, for the color ink, the ink discharge amount is reduced as compared with the black ink, and the effect of the flushing operation is weaker than that of the black ink.

図10Aに示すように、カラーインクに対するフラッシング動作において、主制御部60及びヘッド制御部HC(印加制御部)は、各単位周期信号に含まれる複数のフラッシングパルスFPを1つおきに選択してピエゾ素子34に印加する。これにより、ブラックインクのフラッシング動作時よりも長い間隔でインク滴が吐出される。その結果、カラーインクの増粘し易さに適したフラッシング動作を行うことができる。このような制御を行うため、主制御部60及びヘッド制御部HCは、スイッチ制御信号SWの信号のレベルを期間毎にHレベルとLレベルとに切り替える。また、図10Cに示すように、ヘッド制御部HCでは、フラッシング制御データをデータ[01]とし、ドット形成データ(SIデータ)の内容に関わらず、このフラッシング動作を行わせるようにしている。なお、図10Bに示すように、このフラッシング動作では、1つおきにフラッシングパルスFPをピエゾ素子34へ印加しているので、それぞれのフラッシングパルスFPにて吐出されるインク滴の量はほぼ等しくなる。これは、インクの残留振動を利用していないことによる。   As shown in FIG. 10A, in the flushing operation for the color ink, the main control unit 60 and the head control unit HC (application control unit) select every other plurality of flushing pulses FP included in each unit period signal. Applied to the piezo element 34. As a result, ink droplets are ejected at longer intervals than during the black ink flushing operation. As a result, a flushing operation suitable for increasing the viscosity of the color ink can be performed. In order to perform such control, the main control unit 60 and the head control unit HC switch the signal level of the switch control signal SW between the H level and the L level for each period. Further, as shown in FIG. 10C, the head control unit HC sets the flushing control data to data [01], and performs this flushing operation regardless of the contents of the dot formation data (SI data). As shown in FIG. 10B, in this flushing operation, since every other flushing pulse FP is applied to the piezo element 34, the amount of ink droplets ejected by each flushing pulse FP becomes substantially equal. . This is because the residual vibration of ink is not used.

<まとめ>
以上説明したように、第1実施形態では、放置時間に対する粘度の増加度合いが異なるブラックインクとカラーインクについて、異なる吐出量でフラッシング動作を行っている。このため、吐出量を最適化できる。その結果、無駄にインクが消費されてしまう不具合を抑制できる。
<Summary>
As described above, in the first embodiment, the flushing operation is performed with different ejection amounts for the black ink and the color ink having different viscosity increasing degrees with respect to the standing time. For this reason, the discharge amount can be optimized. As a result, it is possible to suppress the problem that the ink is consumed wastefully.

また、ブラックインクに比べて放置時間に対する粘度の増加度合いが小さいカラーインクについては、フラッシング動作時における吐出量をブラックインクの吐出量よりも少なくしている。このため、カラーインクが過度に消費されてしまう不具合を抑制できる。   In addition, for the color ink, which has a smaller increase in viscosity with respect to the standing time than the black ink, the discharge amount during the flushing operation is made smaller than the discharge amount of the black ink. For this reason, the malfunction that color ink is consumed excessively can be suppressed.

また、カラーインクのフラッシング動作時には、駆動信号COMに含まれるフラッシングパルスFP群の中から必要なものを選択してピエゾ素子34へ印加しているので、吐出量をきめ細かに制御することができる。例えば、選択対象となるフラッシングパルスFPを変更することで、吐出量を変えることができる。   Further, during the color ink flushing operation, a necessary amount is selected from the group of flushing pulses FP included in the drive signal COM and applied to the piezo element 34, so that the ejection amount can be finely controlled. For example, the ejection amount can be changed by changing the flushing pulse FP to be selected.

また、ブラックインクのフラッシング動作時には、フラッシングパルスFPの電圧波形で決まる吐出量よりも吐出量が増えるように、前後のフラッシングパルスFPの間隔を決めているので、フラッシングの効率を高めることができる。   Further, since the interval between the front and rear flushing pulses FP is determined so that the ejection amount is larger than the ejection amount determined by the voltage waveform of the flushing pulse FP during the flushing operation of the black ink, the flushing efficiency can be improved.

===第2実施形態===
前述の第1実施形態では、カラーインクのフラッシング動作時に、前側単位周期信号及び後側単位周期信号に含まれる一部のフラッシングパルスFPを選択することで、カラーインクの吐出量を、ブラックインクの吐出量よりも低くするようにしていた。この点に関し、単位周期信号を基準に、インクの吐出量を調整するようにしてもよい。例えば、図9Aに示す各単位周期は4つのフラッシングパルスFPを有している。そして、主制御部60及びヘッド制御部HC(印加制御部)は、スイッチ36の制御を各単位周期信号毎に行うことで、これらのフラッシングパルスFPからなるフラッシングパルス群を単位としてピエゾ素子34への印加を制御する。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment described above, during the color ink flushing operation, by selecting some flushing pulses FP included in the front unit period signal and the rear unit period signal, the discharge amount of the color ink is reduced. The discharge amount was set lower than the discharge amount. In this regard, the ink discharge amount may be adjusted based on the unit cycle signal. For example, each unit period shown in FIG. 9A has four flushing pulses FP. The main control unit 60 and the head control unit HC (application control unit) perform the control of the switch 36 for each unit periodic signal, so that the flushing pulse group including these flushing pulses FP is sent to the piezo element 34 as a unit. Is controlled.

図11及び図12は、この制御の一例を説明するための図である。図11は、フラッシングの回数とピエゾ素子34に印加される単位周期信号の数との関係を、ブラックインクとカラーインクとについて示したものである。図11において、単位周期信号の数をセグメント(seg)で表している。これは、各単位周期信号が駆動信号COMの一部分を構成していることによる。図12Aは、256segでの動作時にピエゾ素子34へ印加される信号を示している。図12Bは、その際に用いられるフラッシング制御データ等の内容を示している。   11 and 12 are diagrams for explaining an example of this control. FIG. 11 shows the relationship between the number of flushing times and the number of unit periodic signals applied to the piezo element 34 for black ink and color ink. In FIG. 11, the number of unit period signals is represented by a segment (seg). This is because each unit period signal constitutes a part of the drive signal COM. FIG. 12A shows a signal applied to the piezo element 34 when operating at 256 seg. FIG. 12B shows the contents of the flushing control data used at that time.

第2実施形態において、主制御部60と駆動信号生成回路40(駆動信号生成部)は、第1実施形態と同じ駆動信号COMを生成する。そして、主制御部60及びヘッド制御部HC(印加制御部)は、図11に示すように、ブラックインク対して1回目からずっと512segでのフラッシング動作を行う。これは、放置時間に対する粘度の増加度合いが最も大きいブラックインクを基準にしてフラッシング条件が定められていることによる。また、主制御部60及びヘッド制御部HCは、カラーインクに対して、奇数回目で256segでのフラッシング動作を行い、偶数回目で100segでのフラッシング動作を行う。そして、256segでのフラッシング動作では、図12Aに示すように、前側単位周期信号はピエゾ素子34へ印加せず、後側単位周期信号をピエゾ素子34へ印加する。この場合、図12Bに示すように、ヘッド制御部HCは、期間T1に亘ってドット形成データ[00]及びフラッシング制御データ[00]とする。また、期間T2に亘ってフラッシング制御データ[10]とする。これにより、ドット形成データの内容に関わらず後側単位周期信号がピエゾ素子34へ印加される。なお、このデータは一例である。また、100segでのフラッシング動作では、単位周期信号の印加と非印加の比率を変更すればよい。   In the second embodiment, the main control unit 60 and the drive signal generation circuit 40 (drive signal generation unit) generate the same drive signal COM as in the first embodiment. Then, as shown in FIG. 11, the main control unit 60 and the head control unit HC (application control unit) perform a flushing operation at 512 seg for the black ink from the first time. This is because the flushing conditions are determined based on the black ink having the largest degree of increase in viscosity with respect to the standing time. Further, the main control unit 60 and the head control unit HC perform a flushing operation at 256 seg for the odd number of times and a flushing operation at 100 seg for the even number of times. In the flushing operation at 256 seg, as shown in FIG. 12A, the front unit periodic signal is not applied to the piezo element 34, and the rear unit periodic signal is applied to the piezo element 34. In this case, as shown in FIG. 12B, the head controller HC sets the dot formation data [00] and the flushing control data [00] over the period T1. In addition, the flushing control data [10] is used over the period T2. As a result, the rear unit periodic signal is applied to the piezo element 34 regardless of the content of the dot formation data. This data is an example. Further, in the flushing operation at 100 seg, the ratio between application and non-application of the unit period signal may be changed.

この第2実施形態では、主制御部60及びヘッド制御部HC(印加制御部)が、吐出される液体の量に応じてフラッシングパルス群の印加回数を定めている。このため、インクの吐出量を簡単な制御で定めることができる。   In the second embodiment, the main controller 60 and the head controller HC (application controller) determine the number of times the flushing pulse group is applied according to the amount of liquid to be ejected. For this reason, the ink discharge amount can be determined by simple control.

===第3実施形態===
前述の各実施形態において、主制御部60及び駆動信号生成回路40は、フラッシング動作用の駆動信号COMを1種類生成していた。ここで、フラッシング動作用の駆動信号COMを複数種類生成してもよい。以下、このように構成した第3実施形態について説明する。第3実施形態のプリンター1では、駆動信号生成回路40の構成、及び、ヘッド制御部HCの構成が、前述の各実施形態と異なっている。以下、相違点を中心に第3実施形態を説明する。
=== Third Embodiment ===
In each of the embodiments described above, the main controller 60 and the drive signal generation circuit 40 generate one type of drive signal COM for the flushing operation. Here, a plurality of types of drive signals COM for the flushing operation may be generated. Hereinafter, the third embodiment configured as described above will be described. In the printer 1 of the third embodiment, the configuration of the drive signal generation circuit 40 and the configuration of the head control unit HC are different from those of the above-described embodiments. Hereinafter, the third embodiment will be described focusing on the differences.

図13は、第3実施形態を説明する図であり、駆動信号生成回路40及びその周辺部の構成を説明するブロック図である。このプリンター1では、第1駆動信号生成回路40Aと第2駆動信号生成回路40Bとを有する。第1駆動信号生成回路40Aは、主制御部60が出力した第1DACデータに基づいて第1駆動信号COMを生成する。第2駆動信号生成回路40Bは、主制御部60が出力した第2DACデータに基づいて第2駆動信号COMを生成する。   FIG. 13 is a diagram for explaining the third embodiment, and is a block diagram for explaining the configuration of the drive signal generation circuit 40 and its peripheral part. The printer 1 includes a first drive signal generation circuit 40A and a second drive signal generation circuit 40B. The first drive signal generation circuit 40A generates the first drive signal COM based on the first DAC data output from the main control unit 60. The second drive signal generation circuit 40B generates the second drive signal COM based on the second DAC data output from the main control unit 60.

第1駆動信号生成回路40A及び第2駆動信号生成回路40Bは、第1実施形態の駆動信号生成回路40と同様に構成されている。すなわち、第1駆動信号生成回路40Aは、第1DAC回路41A、第1電圧増幅回路42A、及び、第1電流増幅回路43Aを有する。また、第2駆動信号生成回路40Bは、第2DAC回路41B、第2電圧増幅回路42B、及び、第2電流増幅回路43Bを有する。これら各部の説明は省略する。   The first drive signal generation circuit 40A and the second drive signal generation circuit 40B are configured similarly to the drive signal generation circuit 40 of the first embodiment. That is, the first drive signal generation circuit 40A includes a first DAC circuit 41A, a first voltage amplification circuit 42A, and a first current amplification circuit 43A. The second drive signal generation circuit 40B includes a second DAC circuit 41B, a second voltage amplification circuit 42B, and a second current amplification circuit 43B. Description of each of these parts is omitted.

ヘッド制御部HCは、第1駆動信号COM用の第1スイッチ36Aと第2駆動信号COM用の第2スイッチ36Bとを有する。これらの第1スイッチ36A及び第2スイッチ36Bは、ピエゾ素子34毎に対になった状態で複数設けられる。そして、ヘッド制御部HCは、それぞれのスイッチ36A,36Bについて個別にスイッチ制御信号SW1,SW2を生成する。すなわち、第1スイッチ36A用の第1スイッチ制御信号SW1と第2スイッチ36B用の第2スイッチ制御信号SW2とを生成する。これらのスイッチ制御信号SW1,SW2によって、第1駆動信号COM及び第2駆動信号COMの必要な部分がピエゾ素子34へ印加される。   The head controller HC includes a first switch 36A for the first drive signal COM and a second switch 36B for the second drive signal COM. A plurality of these first switches 36 </ b> A and second switches 36 </ b> B are provided in pairs for each piezo element 34. Then, the head controller HC individually generates switch control signals SW1 and SW2 for the switches 36A and 36B. That is, the first switch control signal SW1 for the first switch 36A and the second switch control signal SW2 for the second switch 36B are generated. By these switch control signals SW1 and SW2, necessary portions of the first drive signal COM and the second drive signal COM are applied to the piezo element 34.

図14Aは、駆動信号生成回路40によって生成される第1駆動信号COM_A及び第2駆動信号COM_Bを説明する図である。図14Bは、各駆動信号COM_A,COM_Bとインクの関係を説明する図である。第1駆動信号COM_Aは、第1実施形態で説明したものと同様である。すなわち、前側単位周期信号及び後側単位周期信号のそれぞれに、4つの第1フラッシングパルスFP1が含まれている。第2駆動信号COM_Bは、第1駆動信号COM_Aよりもインクの吐出量が少なくなるように電圧波形が定められている。すなわち、前側単位周期信号及び後側単位周期信号のそれぞれに、第1フラッシングパルスFP1よりも吐出量が少ない第2フラッシングパルスFP2を3つ含ませている。この第2フラッシングパルスFP2は、最高電圧から最低電圧までの差Vh2が、第1フラッシングパルスFP1における最高電圧から最低電圧までの差Vh1よりも小さい。また、最低電圧から最高電圧まで変化する部分の傾きに関し、第2フラッシングパルスFP2における傾きが、第1フラッシングパルスFP1における傾きよりも小さい。すなわち、単位時間あたりの電圧変化量が少ない。その結果、インク滴の吐出量が少なくなる。   FIG. 14A is a diagram for explaining the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B generated by the drive signal generation circuit 40. FIG. 14B is a diagram illustrating the relationship between each drive signal COM_A, COM_B and ink. The first drive signal COM_A is the same as that described in the first embodiment. That is, each of the front unit period signal and the rear unit period signal includes four first flushing pulses FP1. The voltage waveform of the second drive signal COM_B is determined so that the ink ejection amount is smaller than that of the first drive signal COM_A. That is, each of the front unit period signal and the rear unit period signal includes three second flushing pulses FP2 having a smaller ejection amount than the first flushing pulse FP1. In the second flushing pulse FP2, the difference Vh2 from the highest voltage to the lowest voltage is smaller than the difference Vh1 from the highest voltage to the lowest voltage in the first flushing pulse FP1. Further, regarding the slope of the portion that changes from the lowest voltage to the highest voltage, the slope in the second flushing pulse FP2 is smaller than the slope in the first flushing pulse FP1. That is, the amount of voltage change per unit time is small. As a result, the ink droplet ejection amount is reduced.

この実施形態では、増粘しやすいブラックインクについては増粘インクの排出能力の高い第1駆動信号COM_Aを用いてフラッシング動作を行い、ブラックインクよりも増粘し難いカラーインクについては、第1駆動信号COM_Aよりも吐出量の少ない第2駆動信号COM_Bを用いてフラッシング動作を行う。このように、フラッシング動作時におけるカラーインクの吐出量をブラックインクの吐出量よりも少なくでき、無駄にインクが消費されてしまう不具合を抑制できる。   In this embodiment, a flushing operation is performed using the first drive signal COM_A having a high viscosity ink discharge capability for the black ink that tends to thicken, and the first drive is performed for the color ink that is harder to thicken than the black ink. The flushing operation is performed using the second drive signal COM_B having a smaller discharge amount than the signal COM_A. As described above, the discharge amount of the color ink during the flushing operation can be made smaller than the discharge amount of the black ink, and the problem that the ink is consumed wastefully can be suppressed.

特に、第3実施形態では各駆動信号COMが専用であるため、1つの駆動信号生成部によって、複数種類のインクの吐出に用いられる駆動信号COMが生成される構成であっても、これらのインクについて異なる条件でフラッシングできるという利点がある。   In particular, since each drive signal COM is dedicated in the third embodiment, even if the drive signal COM used to eject a plurality of types of ink is generated by one drive signal generation unit, these inks are used. There is an advantage that flushing can be performed under different conditions.

===その他の実施形態について===
前述した実施形態は、主として、液体吐出装置としてのプリンター1を有する印刷システムについて記載されているが、その中には、液体吐出方法、液体吐出システム、フラッシングパルスFPの設定方法、ヘッドHDの駆動装置、ヘッドHDの駆動方法、コンピュータープログラム、コンピューターCPで読み取り可能な記憶媒体等の開示が含まれている。また、この実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== About Other Embodiments ===
The above-described embodiment is mainly described with respect to a printing system having the printer 1 as a liquid ejecting apparatus, and includes a liquid ejecting method, a liquid ejecting system, a method for setting a flushing pulse FP, and driving of a head HD. The disclosure includes a device, a driving method of the head HD, a computer program, a storage medium readable by the computer CP, and the like. Further, this embodiment is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<印刷枚数との関係について>
前述の各実施形態において、フラッシング動作は定期的に行われていた。ここで、前回のフラッシング動作から今回のフラッシング動作までの期間に印刷される枚数(インクの吐出回数)が印刷データによって異なる場合がある。
この場合、印刷枚数が少ないほどフラッシング動作において多くのインクを吐出させ、吐出能力を回復させる必要がある。このため、前回のフラッシング動作の終了から今回行われるフラッシング動作までの期間における印刷枚数に応じて、フラッシング動作で吐出されるインクの量を調整するようにしてもよい。例えば、図15に示すように、今回行われるフラッシング動作までの期間における印刷枚数が写真用紙で5枚の場合には、増粘インクが残っている可能性が高いとして、ブラックインクについては512segでのフラッシング動作を行い、カラーインクについては256segでのフラッシング動作を行う。また、印刷枚数が10枚の場合には、5枚の場合よりも増粘インクが残っていないとして、ブラックインクについては384segでのフラッシング動作を行い、カラーインクについては128segでのフラッシング動作を行う。
このように構成することで、インクの吐出量を最適化できる。
<Relationship with the number of printed sheets>
In each of the above-described embodiments, the flushing operation is periodically performed. Here, the number of printed sheets (number of ink ejections) during the period from the previous flushing operation to the current flushing operation may vary depending on the print data.
In this case, the smaller the number of printed sheets, the more ink needs to be ejected in the flushing operation, and the ejection capacity needs to be recovered. Therefore, the amount of ink ejected in the flushing operation may be adjusted according to the number of printed sheets in the period from the end of the previous flushing operation to the flushing operation performed this time. For example, as shown in FIG. 15, when the number of printed sheets in the period until the flushing operation performed this time is five sheets of photographic paper, it is highly possible that the thickened ink remains, and the black ink is 512 seg. The flushing operation is performed at 256 seg for the color ink. Further, when the number of printed sheets is 10, assuming that there is no thickened ink remaining compared to the case of 5 sheets, the flushing operation at 384 seg for black ink and the flushing operation at 128 seg for color ink are performed. .
With this configuration, the ink discharge amount can be optimized.

<第1液体と第2液体について>
前述した各実施形態では、第1液体として染料のブラックインクを、第2液体として染料のカラーインクを例示したが、この組み合わせに限定されない。要するに、増粘のし易さに差がある組み合わせであればよい。例えば、図16に示すように、顔料インクと染料インクの組み合わせであれば、相対的に顔料インクの方が増粘しやすい。この場合には、顔料インクに対して回復能力の高いフラッシング動作(強)を行い、染料インクに対して回復能力の低いフラッシング動作(弱)を行えばよい。また、顔料のブラックインクと顔料のカラーインクの組み合わせであれば、顔料のブラック料インクに対して回復能力の高いフラッシング動作(強)を行い、顔料のカラーインクに対して回復能力の低いフラッシング動作(弱)を行えばよい。さらに、下地液やコート液と描画用インク(染料インクや顔料インク)との組み合わせであれば、下地液やコート液に対して回復能力の高いフラッシング動作(強)を行い、描画用インクに対して回復能力の低いフラッシング動作(弱)を行えばよい。
<About the first liquid and the second liquid>
In the above-described embodiments, the dye black ink is exemplified as the first liquid and the dye color ink is exemplified as the second liquid. However, the present invention is not limited to this combination. In short, any combination that has a difference in ease of thickening may be used. For example, as shown in FIG. 16, in the case of a combination of pigment ink and dye ink, the viscosity of the pigment ink is relatively easy to increase. In this case, the flushing operation (high) having a high recovery capability may be performed on the pigment ink, and the flushing operation (low) having a low recovery capability may be performed on the dye ink. If a combination of pigment black ink and pigment color ink is used, a flushing operation with high recovery capability (strong) is performed for pigment black ink and a low recovery capability is performed for pigment color ink. (Weak) may be performed. In addition, if the combination of the base liquid or coating liquid and the drawing ink (dye ink or pigment ink) is performed, the flushing operation (strong) with a high recovery ability is performed on the base liquid or coating liquid, and the drawing ink is applied. Thus, a flashing operation (weak) with a low recovery capability may be performed.

<駆動信号の数について>
前述の第3実施形態では、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bとを生成する場合について説明したが、3種類以上の駆動信号を生成するようにしてもよい。
<About the number of drive signals>
In the above-described third embodiment, the case where the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B are generated has been described, but three or more types of drive signals may be generated.

<駆動信号生成部について>
前述の各実施形態では、駆動信号生成部として、DAC回路41や電圧増幅回路42等を有する駆動信号生成回路40を例示したが、この構成に限定されない。例えば、アナログ回路で吐出パルスやフラッシングパルスFPの波形を作成してもよい。要するに、吐出パルスやフラッシングパルスFPを生成できる回路であればよい。
<About the drive signal generator>
In each of the above-described embodiments, the drive signal generation circuit 40 including the DAC circuit 41, the voltage amplification circuit 42, and the like is exemplified as the drive signal generation unit, but the configuration is not limited thereto. For example, the waveform of the ejection pulse or the flushing pulse FP may be created by an analog circuit. In short, any circuit that can generate the ejection pulse and the flushing pulse FP may be used.

<インク滴を吐出させるための動作をする素子について>
前述の各実施形態では、インク滴を吐出させるための動作をする素子としてピエゾ素子34を例示したが、これに限定されない。例えば、発熱素子でもよいし静電アクチュエーターであってもよい。
<Elements that operate to eject ink droplets>
In each of the above-described embodiments, the piezo element 34 is exemplified as an element that performs an operation for ejecting ink droplets. However, the present invention is not limited to this. For example, a heating element or an electrostatic actuator may be used.

<他の応用例について>
また、前述の実施形態では、液体吐出装置としてプリンター1が説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルター製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の液体吐出装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
<About other application examples>
In the above-described embodiment, the printer 1 has been described as the liquid ejection device, but the present invention is not limited to this. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporization apparatus, organic EL manufacturing apparatus (especially polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technology as that of the present embodiment may be applied to various liquid ejection devices to which inkjet technology such as a device and a DNA chip manufacturing device is applied. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.

1 プリンター,30 ヘッドユニット,33 圧力室,34 ピエゾ素子,
36 スイッチ,40 駆動信号生成回路,40A 第1駆動信号生成回路,
40B 第2駆動信号生成回路,60 主制御部,HD ヘッド,
Nz ノズル,HC ヘッド制御部,COM 駆動信号,
COM_A 第1駆動信号,COM_B 第2駆動信号,
FP フラッシングパルス,FP1 第1フラッシングパルス,
FP2 第2フラッシングパルス,T 繰り返し周期,
SW スイッチ制御信号,SW1 第1スイッチ制御信号,
SW1 第1スイッチ制御信号
1 printer, 30 head unit, 33 pressure chamber, 34 piezo elements,
36 switch, 40 drive signal generation circuit, 40A first drive signal generation circuit,
40B second drive signal generation circuit, 60 main control unit, HD head,
Nz nozzle, HC head controller, COM drive signal,
COM_A first drive signal, COM_B second drive signal,
FP flushing pulse, FP1 first flushing pulse,
FP2 second flushing pulse, T repetition period,
SW switch control signal, SW1 first switch control signal,
SW1 First switch control signal

Claims (8)

第1液体を複数のノズルの一部から吐出させ、前記第1液体とは異なる種類の第2液体を前記複数のノズルの他の一部から吐出させるヘッドと、
前記ヘッドを制御して、対象物に着弾させないように前記ノズルから前記液体を吐出させるフラッシング動作を行わせる吐出制御部であって、
前記フラッシング動作で吐出される前記第2液体の量が、前記フラッシング動作で吐出される前記第1液体の量と異なるように前記ヘッドを制御する吐出制御部と、
を有する液体吐出装置。
A head for discharging the first liquid from a part of the plurality of nozzles and discharging a second liquid of a type different from the first liquid from the other part of the plurality of nozzles;
A discharge control unit for controlling the head to perform a flushing operation for discharging the liquid from the nozzle so as not to land on an object;
An ejection controller that controls the head such that the amount of the second liquid ejected in the flushing operation is different from the amount of the first liquid ejected in the flushing operation;
A liquid ejection apparatus having
前記第2液体は、
放置時間に対する粘度の増加度合いが前記第1液体よりも小さく、
前記吐出制御部は、
前記フラッシング動作で吐出される前記第2液体の量が、前記フラッシング動作で吐出される第1液体の量よりも少なくなるように前記ヘッドを制御する、請求項1に記載の液体吐出装置。
The second liquid is
The degree of increase in viscosity with respect to the standing time is smaller than that of the first liquid,
The discharge controller is
2. The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the head is controlled such that an amount of the second liquid ejected by the flushing operation is smaller than an amount of the first liquid ejected by the flushing operation.
前記ヘッドは、
前記ノズルに連通され、前記ノズル毎に設けられる圧力室と、
印加された吐出パルスに応じて液体を吐出させるための動作をし、前記圧力室内の液体に圧力変化を与える素子とを有し、
前記吐出制御部は、
前記吐出パルスを繰り返し周期内に複数含む駆動信号を、前記繰り返し周期毎に繰り返し生成する駆動信号生成部と、
前記駆動信号に含まれる複数の吐出パルスのうち必要なものを、吐出される液体の量に応じて前記繰り返し周期毎に選択して前記素子に印加する印加制御部とを有する、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
The head is
A pressure chamber communicated with the nozzle and provided for each nozzle;
An operation for discharging the liquid according to the applied discharge pulse, and an element for giving a pressure change to the liquid in the pressure chamber,
The discharge controller is
A drive signal generating unit that repeatedly generates a drive signal including a plurality of the ejection pulses in a repetition cycle for each repetition cycle;
An application control unit configured to select a required one of the plurality of ejection pulses included in the drive signal for each repetition period according to the amount of liquid to be ejected and to apply to the element. 3. The liquid ejection device according to 2.
前記ヘッドは、
前記ノズルに連通され、前記ノズル毎に設けられる圧力室と、
印加された吐出パルスに応じて液体を吐出させるための動作をし、前記圧力室内の液体に圧力変化を与える素子とを有し、
前記吐出制御部は、
複数の前記吐出パルスからなる吐出パルス群を含む駆動信号を繰り返し生成する駆動信号生成部と、
吐出される液体の量に応じて、前記吐出パルス群の前記素子への印加回数を定める印加制御部とを有する、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
The head is
A pressure chamber communicated with the nozzle and provided for each nozzle;
An operation for discharging the liquid according to the applied discharge pulse, and an element for giving a pressure change to the liquid in the pressure chamber,
The discharge controller is
A drive signal generation unit that repeatedly generates a drive signal including an ejection pulse group including a plurality of ejection pulses;
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, further comprising: an application control unit that determines the number of times the ejection pulse group is applied to the element in accordance with the amount of liquid ejected.
前記ヘッドは、
前記ノズルに連通され、前記ノズル毎に設けられる圧力室と、
印加された吐出パルスに応じて液体を吐出させるための動作をし、前記圧力室内の液体に圧力変化を与える素子とを有し、
前記吐出制御部は、
前記素子へ印加されることで所定量の液体が吐出される第1吐出パルスを繰り返し周期内に複数含む第1駆動信号を、前記繰り返し周期毎に繰り返し生成する第1駆動信号生成部と、
前記素子へ印加されることで前記所定量とは異なる他の所定量の液体が吐出される第2吐出パルスを繰り返し周期内に複数含む第2駆動信号を、前記繰り返し周期毎に繰り返し生成する第2駆動信号生成部と、
吐出される液体の量に応じて、前記第1駆動信号と前記第2駆動信号を選択して対応する素子へ印加する印加制御部とを有する、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
The head is
A pressure chamber communicated with the nozzle and provided for each nozzle;
An operation for discharging the liquid according to the applied discharge pulse, and an element for giving a pressure change to the liquid in the pressure chamber,
The discharge controller is
A first drive signal generating section that repeatedly generates a first drive signal that includes a plurality of first discharge pulses that are applied to the element to discharge a predetermined amount of liquid within a repetition cycle;
A second drive signal is generated repeatedly at each repetition period, the second drive signal including a plurality of second ejection pulses within a repetition period for discharging a predetermined amount of liquid different from the predetermined amount by being applied to the element. Two drive signal generators;
3. The liquid ejection apparatus according to claim 1, further comprising an application control unit that selects and applies the first drive signal and the second drive signal to corresponding elements in accordance with an amount of liquid to be ejected.
前記駆動信号生成部は、
先行吐出パルスに続いて後行吐出パルスを生成するものであって、前記後行吐出パルスの前記素子への印加に伴う吐出量が、前記後行吐出パルスの電圧波形に応じて定まる吐出量よりも増えるタイミングで、前記後行吐出パルスの生成を開始する、請求項1から5の何れか1項に記載の液体吐出装置。
The drive signal generator is
A subsequent discharge pulse is generated following the preceding discharge pulse, and the discharge amount accompanying application of the subsequent discharge pulse to the element is determined by a discharge amount determined according to the voltage waveform of the subsequent discharge pulse. 6. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein generation of the subsequent ejection pulse is started at a timing when the number of the subsequent ejection pulses increases.
前記吐出制御部は、
前記フラッシング動作を定期的に行うものであり、前回フラッシング動作の終了後から今回行われるフラッシング動作までの期間における液体の吐出量に応じて、フラッシング動作で吐出される液体の量を調整する、請求項1から5の何れか1項に記載の液体吐出装置。
The discharge controller is
The flushing operation is performed periodically, and the amount of liquid ejected in the flushing operation is adjusted according to the liquid ejection amount in a period from the end of the previous flushing operation to the current flushing operation. Item 6. The liquid ejection device according to any one of Items 1 to 5.
第1液体を複数のノズルの一部から吐出させ、前記第1液体とは異なる種類の第2液体を前記複数のノズルの他の一部から吐出させるヘッドを有し、対象物に着弾させないように前記ノズルから前記第1液体及び前記第2液体を吐出させるフラッシング動作を行う液体吐出装置の制御方法であって、
前記フラッシング動作における前記第2液体の吐出量が、前記フラッシング動作における前記第1液体の量と異なるように前記ヘッドを制御する、液体吐出装置の制御方法。
A head for discharging the first liquid from a part of the plurality of nozzles and discharging a second liquid of a different type from the first liquid from the other part of the plurality of nozzles so as not to land on the object; A control method of a liquid ejection apparatus that performs a flushing operation for ejecting the first liquid and the second liquid from the nozzle.
A method for controlling a liquid ejection apparatus, wherein the head is controlled such that an ejection amount of the second liquid in the flushing operation is different from an amount of the first liquid in the flushing operation.
JP2009006924A 2009-01-15 2009-01-15 Liquid ejection device and control method thereof Pending JP2010162767A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006924A JP2010162767A (en) 2009-01-15 2009-01-15 Liquid ejection device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006924A JP2010162767A (en) 2009-01-15 2009-01-15 Liquid ejection device and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010162767A true JP2010162767A (en) 2010-07-29

Family

ID=42579357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006924A Pending JP2010162767A (en) 2009-01-15 2009-01-15 Liquid ejection device and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010162767A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051105A (en) * 2013-12-19 2014-03-20 Brother Ind Ltd Ink jet recorder
JP2016182677A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社Screenホールディングス Ink jet recording device
JP2017047693A (en) * 2016-12-14 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 Droplet discharge device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051105A (en) * 2013-12-19 2014-03-20 Brother Ind Ltd Ink jet recorder
JP2016182677A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社Screenホールディングス Ink jet recording device
JP2017047693A (en) * 2016-12-14 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 Droplet discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662612B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
US9517621B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
JP5712498B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
US8657415B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method thereof
JP2012218169A (en) Liquid jet apparatus and method of controlling the same
JP2008265057A (en) Image forming apparatus and program
JP2008062548A (en) Liquid ejection device and its control method
JP2010179531A (en) Liquid discharging apparatus, and method of restricting viscosity increase of liquid
JP2008284848A (en) Liquid ejector, and liquid ejection method
JP2009226587A (en) Liquid jetting apparatus and driving method of liquid jetting head
JP2010162767A (en) Liquid ejection device and control method thereof
JP4941092B2 (en) Liquid ejection device
US7585036B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing system, and storage medium
JP5251562B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP7424094B2 (en) Liquid discharge device, its control method and program
JP4710643B2 (en) Inkjet printer head driving method and inkjet printer
JP2010214888A (en) Printing device and control method of the same
JP2011126220A (en) Liquid jetting device and method for controlling the liquid jetting device
JP2010179532A (en) Setting method of microvibration waveform
JP6051610B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
US11633950B2 (en) Image forming apparatus, droplet discharge control method, and storage medium
JP2010179501A (en) Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus
JP2009248340A (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP5304271B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP2008284850A (en) Liquid ejector