JP2010157311A - Pseudo-static dynamic bit line circuit and method - Google Patents

Pseudo-static dynamic bit line circuit and method Download PDF

Info

Publication number
JP2010157311A
JP2010157311A JP2009293728A JP2009293728A JP2010157311A JP 2010157311 A JP2010157311 A JP 2010157311A JP 2009293728 A JP2009293728 A JP 2009293728A JP 2009293728 A JP2009293728 A JP 2009293728A JP 2010157311 A JP2010157311 A JP 2010157311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
controlled
chip
pull
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009293728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Scott Siers
シアーズ,スコット
Satish Damaraju
ダマラジュ,サティシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2010157311A publication Critical patent/JP2010157311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a chip including an improved register file (RF) which holds sufficient noise immunity and avoids contention even when an active minimum operating voltage (VccMin) is reduced. <P>SOLUTION: There are provided a method and a circuit for achieving a dynamic RF column including a pseudo-static dynamic bit lines in, for example, a register file circuit. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、擬似スタティック・ダイナミック・ビット・ライン回路および方法に関する。   The present invention relates to a quasi-static dynamic bit line circuit and method.

ダイナミック・レジスタ・ファイル(RF)は、例えばマイクロプロセッサ内で、データのアレイを格納しかつ読み取るために、一般に使用される。それらは、特に、処理能力(スループット)が重視される領域において有用である。RFからのデータの読み取りは、典型的には、評価性能(例えば、速度)が重視されるところで、動的(ダイナミック)な選択および評価を用いて行われる。従って、改善された回路および方法が望まれるであろう。   A dynamic register file (RF) is commonly used to store and read an array of data, for example in a microprocessor. They are particularly useful in areas where processing power (throughput) is important. Reading data from RF is typically performed using dynamic selection and evaluation where evaluation performance (eg, speed) is important. Accordingly, improved circuits and methods would be desired.

図1に関し、従来のRFカラム(本例では64ビットのカラム)が示される。(理解を単純かつ容易にするために、単一の64ビットのRFカラムが示されるが、多くのアプリケーションでは、このようなカラムが複数、例えば、1つのRFアレイ構成内に32カラムあり、その結果、32個の64ビットのレジスタまたはRFワードになる。)図示されたRFは、8つのグループ102から組織され、各グループは8個のセル・スタックを有し、したがって、64ビットのカラムのために64個のセル・スタックを形成する。   With respect to FIG. 1, a conventional RF column (in this example a 64-bit column) is shown. (For simplicity and ease of understanding, a single 64-bit RF column is shown, but in many applications there are multiple such columns, for example, 32 columns in one RF array configuration, The result is 32 64-bit registers or RF words.) The illustrated RF is organized from eight groups 102, each group having eight cell stacks, and thus a 64-bit column. A 64 cell stack is formed for this purpose.

リード・ワード・ライン(Wl)は、ワード・ラインがアサート(真の宣言)されたときにセル・スタックを評価する(または「読み取る」)ために、各セル・スタックに提供される。各ワード・ライン(Wl)は、デコーダ・ドライバによって駆動され、典型的には、NANDゲートで形成され、その後に、必要なアクティブな高入力ラインを達成するためのインバータが続く(いずれの装置もここには図示されない)。したがって、このような構成によって、1本のワード・ラインが同時に(例えば、リード・サイクル毎に)アサートされる。   A read word line (Wl) is provided to each cell stack to evaluate (or “read”) the cell stack when the word line is asserted (declared true). Each word line (Wl) is driven by a decoder driver, typically formed of a NAND gate, followed by an inverter to achieve the required active high input line (both devices) Not shown here). Thus, with such a configuration, one word line is asserted simultaneously (eg, every read cycle).

セル・スタック・グループ102のそれぞれは、グループ内で共有されるセル・スタックから選択されたセル・スタックを評価するために、共通のローカル・ビット・ライン(LBL)を共有する。ローカル・ビット・ラインは、高レベルにプリチャージされ、そして、読み取られるべきセルに格納された論理値に依存して、そのビット・ラインは、評価に基づいて高レベルを維持するか、あるいは、低レベルまでディスチャージする。   Each cell stack group 102 shares a common local bit line (LBL) to evaluate a cell stack selected from the cell stacks shared within the group. The local bit line is precharged high and depending on the logic value stored in the cell to be read, the bit line remains high based on the evaluation, or Discharge to low level.

8本のローカル・ビット・ラインを4本のプリグローバル・ビット・ライン(PG)に結合するための4個のゲート104(ここではNANDゲート)がある。この配列において、ゲート104のそれぞれは、2本のローカル・ビット・ラインを受け取り、その2本のローカル・ビット・ラインを評価するためにプリグローバル・ビット・ラインを出力する。したがって、4本のPGラインは、64のセル・スタックのカラムを表す。それらのそれぞれは、ダイナミックNORゲート106内に送られ、さらに、ダイナミックNORゲート106はグローバル・ビット・ライン(GBL)出力を有し、出力ドライバ108内に送られるが、それは、本記述では、セット・ドミナント・ラッチ(SDL)である。   There are four gates 104 (here NAND gates) for coupling the eight local bit lines to the four pre-global bit lines (PG). In this arrangement, each of the gates 104 receives two local bit lines and outputs a pre-global bit line to evaluate the two local bit lines. Thus, four PG lines represent 64 cell stack columns. Each of them is routed into a dynamic NOR gate 106, which in addition has a global bit line (GBL) output and is routed into an output driver 108, which in this description is a set • Dominant latch (SDL).

ダイナミックNORゲート106は、GBLプリチャージ・クロック信号(GPCH Clk)によってクロック(プリチャージ/評価)され、例えば、GBLのプリチャージおよびGBLのプルダウンの両方が同時にDC電力を消費する場合に生じるような電力争奪を回避するために、LBLプリチャージ・クロックに対して遅延してもよい。グローバル・プリチャージ・クロックは、さらに、SDL108をクロックするために使用される。GBLラインの状態は、評価フェーズの最後(本記述ではGPCHClkは高レベル)で、ラッチ108によってキャプチャされるが、それはセット・ドミナント・ラッチであるので、それはまた、遅延アサーション(ここでは高レベルから低レベルへの遷移)をGBL上でキャプチャする。このように、ラッチされたグローバル・ビット・ライン(GBL)値は、ラッチ108で出力(Rd Out)として提供され、カラム内の選択されたワード・ライン・セルから読み取られた値に対応する。   The dynamic NOR gate 106 is clocked (precharged / evaluated) by the GBL precharge clock signal (GPCH Clk), for example as occurs when both GBL precharge and GBL pulldown consume DC power simultaneously. To avoid power contention, it may be delayed with respect to the LBL precharge clock. The global precharge clock is further used to clock the SDL 108. The state of the GBL line is captured by the latch 108 at the end of the evaluation phase (in this description GPCHClk is high), but it is also a set dominant latch, so it is also delayed assertion (here from high level). Capture low level) on the GBL. Thus, the latched global bit line (GBL) value is provided as an output (Rd Out) in latch 108 and corresponds to the value read from the selected word line cell in the column.

図2は、セル・スタック・グループ102に関する従来の回路を示す。回路は8個のセルを有し、それぞれが、メモリ・セル(図示せず)、セル・アクセス・スタック・トランジスタ(NS2)、ローカル・ビット・ライン(それは、ダイナミック回路の評価ノードである)に結合されたワード・ライン・アクセス・スタック・トランジスタ(NS1)から形成される。回路は、さらに図のように、P型トランジスタおよびインバータから形成されたプリチャージ・トランジスタ(PLClk)およびキーパ回路202を有する。Wl信号は、スタック・トランジスタ(NS1)のゲートに結合され、それらは、ローカル・ビット・ライン(LBL)と、関連するセル・アクセス・スタック・トランジスタ(NS2)との間に配置される。メモリ・セル(図示せず)は、格納されたデータ(データi)でそのゲートを制御するために、セル・アクセス・トランジスタ(NS2)に結合される。 FIG. 2 shows a conventional circuit for the cell stack group 102. The circuit has 8 cells, each of which is a memory cell (not shown), a cell access stack transistor (N S2 ), a local bit line (which is the evaluation node of the dynamic circuit). Formed from a word line access stack transistor (N S1 ). The circuit further includes a precharge transistor (P LClk ) and a keeper circuit 202 formed from a P-type transistor and an inverter, as shown. The Wl signal is coupled to the gate of the stack transistor (N S1 ), which is placed between the local bit line (LBL) and the associated cell access stack transistor (N S2 ). . A memory cell (not shown) is coupled to a cell access transistor (N S2 ) to control its gate with stored data (data i).

プリチャージ・フェーズ中は、全てのワード・ライン(Wl)信号は非アサート(de−asserted)(低レベル)であり、それによって、ワード・ライン・アクセス・スタック・トランジスタ(NS1)がオフになり、そして、ローカル・ビット・ライン・クロック(LBL PCH Clk)を経由してプリチャージ・トランジスタ(PLClk)がアサートされ、ローカル・ビット・ライン(LBL)が高レベルにチャージされる。続いて生じる評価フェーズ中に、プリチャージ・トランジスタはオフになり、セル・スタックの1つが読み取られた場合に、そのワード・ライン(Wl)がアサートされる(高レベルになる)。(グループ内のセル・スタックは、読み取りサイクル中に読み取られても、読み取られなくてもよく、例えば、異なるグループ内のワード・ラインが選択されてもよいことに注意すること。)これによって、ローカル・ビット・ラインは、そのセル・トランジスタ(NS2)を通ってその関連するメモリ・セルに結合される。このように、そのメモリ・セルに格納された状態に依存して、セル・トランジスタは、オンになり、それによってスタック・トランジスタを通ってローカル・ビット・ラインを「プルダウン」するか、あるいは、ローカル・ビット・ラインを高レベルに維持する。周知のように、キーパ回路202は、高レベルに評価すると仮定する場合、すなわち、選択されたメモリ・セルがその関連するセル・トランジスタ(NS2)に低レベルを適用する場合には、LBLを高レベルに維持する役割を果たす。 During the precharge phase, all word line (Wl) signals are de-asserted (low level), which turns off the word line access stack transistor (N S1 ). And the precharge transistor (P LClk ) is asserted via the local bit line clock (LBL PCH Clk) and the local bit line (LBL) is charged high. During the subsequent evaluation phase, the precharge transistor is turned off and its word line (Wl) is asserted (goes high) when one of the cell stacks is read. (Note that the cell stacks in a group may or may not be read during a read cycle, eg, a word line in a different group may be selected.) The local bit line is coupled to its associated memory cell through its cell transistor (N S2 ). Thus, depending on the state stored in that memory cell, the cell transistor is turned on, thereby “pulling” the local bit line through the stack transistor, or locally. • Keep the bit line high. As is well known, if keeper circuit 202 assumes that it evaluates to a high level, that is, if the selected memory cell applies a low level to its associated cell transistor (N S2 ), then LBL is Plays a role of maintaining a high level.

図3は、図1のRFカラムに関する従来のダイナミックNOR回路106を示す。それは、図示されるように、4個のプルダウン・スタック・トランジスタ(NG0からNG3)、プリチャージ・トランジスタ(PGClk)およびキーパ回路302を有し、図のように、それらの全てが、グローバル・ビット・ライン(GBL)評価ノードに結合される。さらに、GBLからのデータをラッチし、かつ、Rd Out出力でその反転した形を提供するためのSDL108が図示される。スタック・トランジスタ(NG0からNG3)のそれぞれは、プリチャージ信号の1つを受け取り、そして、PGBL信号がアサートされた(高レベルである)場合は、ゲートが評価するとき、すなわち、PGClkがオフにされた後に、GBLノードをプルダウンするために機能する。 FIG. 3 shows a conventional dynamic NOR circuit 106 for the RF column of FIG. It has four pull-down stack transistors (N G0 to N G3 ), a precharge transistor (P GClk ) and a keeper circuit 302, as shown, all of which, as shown, Coupled to a global bit line (GBL) evaluation node. In addition, an SDL 108 is shown for latching data from the GBL and providing its inverted form at the Rd Out output. Each of the stack transistors (N G0 to N G3 ) receives one of the precharge signals and if the PGBL signal is asserted (high), that is, when the gate evaluates, ie, P GClk Functions to pull down the GBL node after is turned off.

残念ながら、アクティブな最小動作電圧(VccMin)が減少するにつれて、典型的である装置パラメータがほとんどの製造工程で変動することにより、動作目標に合致させることがさらに困難になる。とりわけ、例えばダイナミック・レジスタ・ファイル回路は、ローカルおよびグローバル・ビット・ラインのプルダウン・スタックとそれらに関連するキーパ装置との間で競合(コンテンション)が生じるために、VccMinの減少に敏感である。加えて、低電圧での野心的な周波数目標は、実際の利用可能な読み取り時間を制限する可能性がある。許容可能なアクティブVccMinレベルを低減するための既存技術のいくつかは、ビット・ライン・プルダウン装置を大型化し、キーパ装置を小型化し、かつ、ビット・ライン上のキャパシタンスを最適化または低減することを含む。しかしながら、これらのアプローチは、領域、電力、ノイズ、および/または著しい設計努力をそれぞれ犠牲にし、比較的利益は少ない。キーパの小型化にはあまり費用がかからないが、一般に雑音排除性を害し、その結果回路の強健性を損なうことになる。   Unfortunately, as the active minimum operating voltage (VccMin) decreases, typical device parameters vary in most manufacturing processes, making it more difficult to meet operational goals. In particular, dynamic register file circuits, for example, are sensitive to VccMin reduction due to contention between local and global bit line pull-down stacks and their associated keeper devices. . In addition, ambitious frequency targets at low voltage can limit the actual available read time. Some of the existing techniques for reducing the allowable active VccMin level are to increase the size of the bit line pull-down device, reduce the size of the keeper device, and optimize or reduce the capacitance on the bit line. Including. However, these approaches are relatively less profitable at the expense of area, power, noise, and / or significant design effort, respectively. Although miniaturization of the keeper is not very expensive, it generally impairs noise immunity, and as a result, the robustness of the circuit is impaired.

したがって、ここに開示される発明は、ダイナミック・ビット・ライン回路を改善するための異なるアプローチであり、それによって、例えば、それらのアクティブVccMinレベルの低減を可能にする。いくつかの実施例では、制御可能なプルアップを具備する擬似スタティック・ビット・ラインが、例えば、雑音排除性を十分に保持しつつコンテンションを低減するために、キーパの代わりとして使用される。新しいアプローチのいくつかに関連して、レイアウトの増加および電力の増加があるが、これらよりも、Vcc_minの低減および平均消費電力の全体的な低減が重要である。   Thus, the invention disclosed herein is a different approach to improving dynamic bit line circuits, thereby allowing, for example, reducing their active VccMin levels. In some embodiments, a pseudo-static bit line with a controllable pull-up is used as an alternative to a keeper, for example, to reduce contention while maintaining sufficient noise immunity. Associated with some of the new approaches are increased layout and increased power, but more important than these are a reduction in Vcc_min and an overall reduction in average power consumption.

本発明の実施例は、制限目的ではなく例示目的のために示され、添付図面の図中における同種の参照番号は類似の要素を参照する。
従来のRFカラムを示す図である。 図1のカラムに関する従来のセル・スタック・グループを示す図である。 図1のカラムに関するセット・ドミナント・ラッチを具備する従来のダイナミックNORゲートを示す図である。 いくつかの実施例に従った、擬似スタティック・ビット・ラインを具備するダイナミックRFカラムの図である。 いくつかの実施例に従った、図4のRFカラムに関する擬似スタティック・ビット・ラインを具備するセル・スタック・グループの図である。 いくつかの実施例に従った、図4のカラムに関する擬似スタティック回路を具備するダイナミックNANDゲートの図である。 いくつかの実施例に従った、セット・ドミナント・ラッチの図である。 いくつかの実施例に従った、擬似スタティック・ビット・ラインを具備するダイナミックRFカラムの図である。 いくつかの実施例に従った、少なくとも1つのレジスタ・ファイル回路を具備するプロセッサを有するコンピュータ・システムの図である。
Embodiments of the invention are shown for purposes of illustration and not limitation, and like reference numerals in the figures of the accompanying drawings refer to like elements.
It is a figure which shows the conventional RF column. FIG. 2 shows a conventional cell stack group for the column of FIG. FIG. 2 shows a conventional dynamic NOR gate with a set dominant latch for the column of FIG. FIG. 3 is a diagram of a dynamic RF column with pseudo-static bit lines, according to some embodiments. FIG. 5 is a diagram of a cell stack group with pseudo-static bit lines for the RF column of FIG. 4 according to some embodiments. FIG. 5 is a diagram of a dynamic NAND gate with pseudo-static circuitry for the column of FIG. 4 according to some embodiments. FIG. 6 is a diagram of a set dominant latch, according to some embodiments. FIG. 3 is a diagram of a dynamic RF column with pseudo-static bit lines, according to some embodiments. FIG. 2 is a diagram of a computer system having a processor with at least one register file circuit, in accordance with some embodiments.

図4は、本発明の一実施例に従って、例えばローカル・ビット・ライン、グローバル・ビット・ライン、および/または出力ラッチ内に実現された、少なくともいくつかの擬似スタティック・ビット・ラインを具備するダイナミックRFカラムを示す。図示された実施例では、それは、セル・スタック・グループ402、組合せ論理(combining logic)404、ダイナミックNORゲート406、およびSDL408を有し、これらの全てが相互に結合される。組合せ論理404は、ローカル・ビット・ライン(LBL[0]からLBL[M−1])のグループと、プリグローバル・ビット・ライン(PG[0]からPG[N−1])のグループとを相互に結合するために機能し、それらはダイナミックNORゲート406へ供給される。ダイナミックNORゲート406は、ワード・ライン(WL)の選択された1本に関連するLBLについて評価するグローバル・ビット・ライン(GBL)を有する。その後、GBL値は、SDL408によってラッチされる。   FIG. 4 illustrates a dynamic comprising at least some pseudo-static bit lines implemented, for example, in a local bit line, a global bit line, and / or an output latch, according to one embodiment of the present invention. The RF column is shown. In the illustrated embodiment, it has a cell stack group 402, a combining logic 404, a dynamic NOR gate 406, and an SDL 408, all of which are coupled together. Combination logic 404 combines a group of local bit lines (LBL [0] to LBL [M-1]) and a group of pre-global bit lines (PG [0] to PG [N-1]). They function to couple to each other and are fed to a dynamic NOR gate 406. The dynamic NOR gate 406 has a global bit line (GBL) that evaluates for the LBL associated with a selected one of the word lines (WL). The GBL value is then latched by SDL 408.

セル・スタック・グループ402は、従来の、複数のセル・スタックを含むグループと同様に動作し、セル・スタックのためのワード・ライン(WL)がアサートされるとき、ビット・ラインを評価することによってメモリ・セルからデータを読み取る。いくつかの実施例では、選択されたグループのLBLだけを評価できるようにするために、各グループに対して個別のローカル・ビット・ライン・プリチャージ・クロック(図示せず)が使用される。必須ではないが、もし可能であれば、ダイナミックNORゲート内に擬似スタティック・グローバル・ビット・ラインをインプリメントするために、ラインが利用されてもよい。いくつかの実施例では、セル・スタック・グループ402のそれぞれは、擬似スタティックLBLノードによって実施される。同様に、ダイナミックNORゲート406もまた、コンテンションを低減するために、(必須ではないが)擬似スタティック・グローバル・ビット・ラインによって実施される。   Cell stack group 402 operates in the same manner as a conventional group including multiple cell stacks, evaluating a bit line when the word line (WL) for the cell stack is asserted. To read data from the memory cell. In some embodiments, a separate local bit line precharge clock (not shown) is used for each group so that only the LBLs of the selected group can be evaluated. Although not required, lines may be utilized to implement pseudo static global bit lines in dynamic NOR gates if possible. In some embodiments, each of the cell stack groups 402 is implemented by a pseudo static LBL node. Similarly, dynamic NOR gate 406 is also implemented with a pseudo-static global bit line (although not required) to reduce contention.

ここで用いられるように、擬似スタティック・ダイナミック・ビット・ラインは、(プリチャージおよび評価された)任意のダイナミック・ビット・ラインであり、それは、キーパと、ビット・ラインのプルダウンを試みる選択されたスタック(1またはそれ以上のプルダウン装置)との間に、そうでなければ生じるコンテンションを低減(除去しないとしても)するために、キーパ(またはホールド)回路を省略またはディスエーブルにし、あるいはは少なくともその強度を十分に低減する。(「キーパ」回路は、それを「キープ(保持)する」ために、ビット・ラインによって直接的またはは間接的に制御されるプルアップ装置である。)キーパ回路がないのを補うために、1またはそれ以上の制御されたプルアップ装置が含まれ、キーパの代わりに使用される。この文脈において、制御されたプルアップ装置は、ビット・ライン自体の状態に基づいて活性化されるのではなく、代替的なソース(当該ビット・ライン以外の任意のソース)の状態によって制御される。そのような代替的なソースには、読み取られるメモリ・セル、(おそらく組合せゲートのような論理ゲートを通って)上流のビット・ラインのような異なるビット・ライン、デコード論理、信号ライン、または同種のものを含むが、これらに制限されない。制御されたプルアップ装置は、典型的には、配置および/または制御され、その結果、それは、ビット・ラインがディスチャージされた(評価は低レベル)ときはオンにならず、それによって、ラインは、プルアップ装置と競合することなくディスチャージすることが可能になるが、ラインが高レベルに評価されたとき(チャージを維持する)ときは、オンになる。それは、プリチャージ・フェーズ中にオンになる場合もあるし、ならない場合もある。ラインが高レベルと評価する場合にはチャージされた状態にラインを通常支援だけしなければならないので、制御されたプルアップ装置のサイズは比較的小さく、つまりそれはキーパ・プルアップ装置に使用されたものに近似するものである。   As used herein, a pseudo-static dynamic bit line is any dynamic bit line (precharged and evaluated) that is selected to keep the keeper and bit line pull down Omit or disable the keeper (or hold) circuit, or at least to reduce (if not eliminate) contention that would otherwise occur with the stack (one or more pull-down devices) The strength is sufficiently reduced. (A “keeper” circuit is a pull-up device that is controlled directly or indirectly by a bit line to “keep” it.) To make up for the lack of a keeper circuit, One or more controlled pull-up devices are included and used in place of the keeper. In this context, the controlled pull-up device is not activated based on the state of the bit line itself, but is controlled by the state of an alternative source (any source other than the bit line). . Such alternative sources include memory cells to be read, different bit lines such as upstream bit lines (possibly through logic gates such as combinational gates), decode logic, signal lines, or the like Including, but not limited to. The controlled pull-up device is typically placed and / or controlled so that it does not turn on when the bit line is discharged (evaluation is low), thereby causing the line to Can be discharged without competing with the pull-up device, but is turned on when the line is evaluated high (maintaining charge). It may or may not be turned on during the precharge phase. The controlled pull-up device is relatively small in size because it normally only needs to support the line in a charged state if the line is rated high, ie it was used for a keeper pull-up device It approximates the thing.

組合せ論理404は、個別のLBLグループを組み合わせるために、任意の適切な論理回路で実施され、その結果、それらの対応するPGラインは、それらの構成するLBLラインのいずれかがアサートする場合にアサートする。いくつかの実施例では、このタスクを実行するためにNANDゲートが使用される。いくつかの実施例では、LBLプリチャージ装置を駆動するために使用されるクロックに基づいてダイナミックNORゲート406内のプリチャージ・トランジスタを制御するために、他のゲートが使用される。これについては、以下でさらに説明する。   Combination logic 404 is implemented with any suitable logic circuit to combine individual LBL groups so that their corresponding PG lines assert when any of their constituent LBL lines assert. To do. In some embodiments, NAND gates are used to perform this task. In some embodiments, other gates are used to control the precharge transistors in the dynamic NOR gate 406 based on the clock used to drive the LBL precharge device. This will be further described below.

(特定の設計との関係により、あらゆる適切な論理の実現方式が使用可能であると理解されるべきである。例えば、ダイナミックNORゲート406が図示されているが、他の論理の実現方式、ダイナミックNAND、XORなども、必要な論理を達成するために使用することができるが、本発明はこれに制限されない。同様に、この例ではSDLが図示されているが、それは必ずしも必要でない。いくつかの実現方式では、他のタイプのラッチ、あるいはインバータまたはそれと同種のもののような非クロック装置を使用してもよい。)   (It should be understood that any suitable logic implementation can be used depending on the particular design. For example, although a dynamic NOR gate 406 is shown, other logic implementations, dynamic NAND, XOR, etc. can also be used to achieve the required logic, but the invention is not so limited, similarly, although SDL is illustrated in this example, it is not necessary. In other implementations, other types of latches or non-clock devices such as inverters or the like may be used.)

図5は、いくつかの実施例に従って、ダイナミック擬似スタティック・ビット・ラインを具備するセル・スタック・グループを示す。図示されたグループ402は、セル・スタック(プルダウン・スタック503)、および、ビット・ライン(LBL)に結合されたプリチャージ装置PLClkを有する。図示された実施例では、スタックは、従来のように配置されたスタック装置NS1,NS2を含むことに加えて、P型パス(アクセス)・トランジスタ(PS1)およびプルアップP型トランジスタ(PS2)を有する。プルアップ装置(PS2)は、制御されたプルアップ装置であり、評価フェーズの間ビット・ラインが高レベルのまま維持されるとき、それにチャージを供給するために配置される。図示された構成において、そのゲートは、プルダウン・トランジスタ(NS2)のゲートに結合され、また、そのドレインは、パス・トランジスタ(PS1)のソースに結合される。P型パス・トランジスタ(PS1)のゲートは、スタックのワード・ライン(WL)に結合され、その結果、スタックが選択されたとき、プルアップ装置(PS2)は、LBLが高レベルであると評価されるとき(すなわち、本図において、NS2に適用されたデータが評価中に低レベルであるとき)、それを高レベルに維持するためにLBLを通って結合される。P型パス・トランジスタ(PS1)が使用される結果、高電圧レベル(例えばVcc)をより効率的にLBLに供給することができる、すなわち、高レベルは、VTの低下を必要とするN型FET(電界効果トランジスタ)を通過するよりもP型FETを通過するほうがより効率的である。したがって、回路は、ビット・ラインに結合されたキーパ回路を有しないが、そのかわりに、回路は、ビット・ラインが高レベルに留まると思われるとき、ビット・ラインを十分にチャージされたままで維持するためにプルアップ装置PS2を有し、それと同時に、プルアップ装置(PS2)は、それがオフにされるので、ビット・ラインが評価中にディスチャージされるとき、プルダウン装置と競合しない。 FIG. 5 illustrates a cell stack group with dynamic pseudo-static bit lines according to some embodiments. The illustrated group 402 has a cell stack (pull-down stack 503) and a precharge device PLClk coupled to a bit line (LBL). In the illustrated embodiment, the stack includes P-type pass (access) transistor (P S1 ) and pull-up P-type transistor (P S1 ) in addition to including stack devices N S1 , N S2 arranged conventionally. P S2 ). The pull-up device (P S2 ) is a controlled pull-up device and is arranged to supply charge to the bit line when it remains high during the evaluation phase. In the illustrated configuration, its gate is coupled to the gate of the pull-down transistor (N S2 ) and its drain is coupled to the source of the pass transistor (P S1 ). The gate of the P-type pass transistor (P S1 ) is coupled to the word line (WL) of the stack so that when the stack is selected, the pull-up device (P S2 ) has LBL high. (Ie, in this figure, when the data applied to NS2 is at a low level during the evaluation), it is coupled through the LBL to keep it at a high level. As a result of the use of a P-type pass transistor (P S1 ), a high voltage level (eg, Vcc) can be supplied to the LBL more efficiently, ie, a high level requires N-type reduction. Passing through a P-type FET is more efficient than passing through an FET (field effect transistor). Thus, the circuit does not have a keeper circuit coupled to the bit line, but instead the circuit keeps the bit line fully charged when the bit line appears to remain high. Has a pull-up device P S2 to do so, at the same time, the pull-up device (P S2 ) does not compete with the pull-down device when the bit line is discharged during evaluation because it is turned off.

図6は、いくつかの実施例に従った、擬似スタティック・ビット・ライン(GBL)を具備するダイナミックNORゲート601を示す。それは、N型およびP型トランジスタの対(PG00/NG00からPG30/NG30)から形成されるインバータ(IG00からIG30)、プリチャージ装置(PGClk)、およびP型アクセス・トランジスタ(PGA0からPGA3)を有する。この実施例において、インバータ内のP型トランジスタは、制御されたプルアップ装置としての役割を果たす。図のように、データ入力(PG[0]からPG[3])は、インバータ入力に結合され、インバータ出力はビット・ライン(GBL)に結合される。この記述において、データ入力(PG[i])は、RFカラムからの評価されたローカル・ビット・ラインに対応して、組合せ論理404からの出力から由来するが、他の実施例では、それらはセルあるいは他のデータ出力のような他のソースから由来してもよい。 FIG. 6 illustrates a dynamic NOR gate 601 with a pseudo static bit line (GBL), according to some embodiments. It consists of a pair of N-type and P-type transistors (P G00 / N G00 to P G30 / N G30 ), an inverter (I G00 to I G30 ), a precharge device (P GClk ), and a P-type access transistor with a (P GA3 from P GA0). In this embodiment, the P-type transistor in the inverter serves as a controlled pull-up device. As shown, the data inputs (PG [0] to PG [3]) are coupled to the inverter input and the inverter output is coupled to the bit line (GBL). In this description, the data inputs (PG [i]) are derived from the output from combinational logic 404 corresponding to the evaluated local bit lines from the RF column, but in other embodiments they are It may come from other sources such as cells or other data output.

アクセス・トランジスタ(PGA0からPGA3)は、それぞれ、関連するインバータに電力を制御可能に供給するために配置される。アクセス・トランジスタ(PGA0からPGA3)は、アクセス信号(AL0からAL3)で制御され、その結果、一度に1つのインバータがイネーブルにされる。いくつかの実施例では、アクセス信号は、先行するセル・スタック・グループ・セクションからの信号に対応し、その結果、アクティブなPGラインに結合されたインバータがイネーブルになる。 Access transistors (P GA0 to P GA3 ) are each arranged to controllably supply power to the associated inverter. The access transistors (P GA0 to P GA3 ) are controlled by access signals (AL0 to AL3), so that one inverter is enabled at a time. In some embodiments, the access signal corresponds to a signal from a preceding cell stack group section, thereby enabling the inverter coupled to the active PG line.

動作では、プリチャージ・フェーズ中に、プリチャージ装置(PGClk)がオンになるとともにアクセス・トランジスタ(PGA0からPGA3)がオフになり、その結果、GBLノードは高レベルにチャージする。評価フェーズ中に、アクセス・トランジスタの選択された1つがアサートされる。選択されたアクセス・トランジスタは、選択されたワード・ラインに関連するPGラインに対応するトランジスタである。これが、このPGラインのためのインバータを活性化し、それによって、それが「評価される」。したがって、図5の例のように、抑制されたプルアップ回路(PG00からPG30)は、キーパ回路を必要とすることなく、評価中ビット・ラインを高レベルに十分に維持するために提供されることが理解されるであろう。 In operation, during the precharge phase, the precharge device (P GClk ) is turned on and the access transistors (P GA0 to P GA3 ) are turned off, so that the GBL node is charged high. During the evaluation phase, a selected one of the access transistors is asserted. The selected access transistor is the transistor corresponding to the PG line associated with the selected word line. This activates the inverter for this PG line so that it is “evaluated”. Thus, as in the example of FIG. 5, a suppressed pull-up circuit (P G00 to P G30 ) is provided to keep the bit line sufficiently high during the evaluation without the need for a keeper circuit. It will be understood that

図7は、いくつかの実施例に従ったSDL回路701を示す。それは、SDLがパス-スルー(あるいは透過)フェーズにあるときに、キーパ・プルアップ・トランジスタ(PL2)を制御可能にディスエーブルにするためのトランジスタ(PL6)を含むこと以外は、図3のSDLのような多くの従来のSDL回路に類似する。これは、GPCH Clk入力が高レベルであるときに生じる。SDL入力(GBL)が、図6からのGBLラインのようなビット・ラインから由来するとき、これは、典型的に、ビット・ラインのための評価フェーズに対応するであろう。   FIG. 7 shows an SDL circuit 701 according to some embodiments. 3 except that it includes a transistor (PL6) for controllably disabling the keeper pull-up transistor (PL2) when the SDL is in the pass-through (or transmission) phase. Is similar to many conventional SDL circuits. This occurs when the GPCH Clk input is high. When the SDL input (GBL) comes from a bit line, such as the GBL line from FIG. 6, this will typically correspond to an evaluation phase for the bit line.

L6は、SDL出力(Out)に上向き方向にバイアスをかけないために、その時間、PL2およびインバータU1で形成されたキーパをディスエーブルにする役割を果たす。したがって、PL6が無ければ、PL2は、LBLおよびGBL上の同じキーパ・トランジスタのように作用するであろう。PL6は、このコンテンションを除去し、VccMinを低減するために役立つ。 P L6 serves to disable the keeper formed by PL2 and inverter U1 during that time in order not to bias the SDL output (Out) upward. Thus, without PL6, PL2 will act like the same keeper transistor on LBL and GBL. PL6 helps to eliminate this contention and reduce VccMin.

図8は、図4のRFビット・カラムの一実施例を示す。それは、上述のような組合せ論理404と共に、セル・スタック・グループ402、ダイナミックNOR回路601、およびSDL701を有し、図のように全てが共に結合される。組合せ論理404は、セル・スタック・グループ402を共に組合せ、それらをグローバル・ビット・ラインNAND回路601に供給する。NANDゲート601から形成された、セル・スタック・グループ402(それらのローカル・ビット・ラインを含む)およびグローバル・ビット・ライン回路は、ダイナミック・擬似スタティック・ビット・ラインを有し、それは、評価の間にコンテンションを低減することができる。その間に、SDLは、キーパ回路を組み込むが、それは、評価フェーズ中の進行中にディスエーブル(ディスエンゲージ)され、かつ、プリチャージ・フェーズのために再結合される。   FIG. 8 illustrates one embodiment of the RF bit column of FIG. It has cell stack group 402, dynamic NOR circuit 601, and SDL 701 with combinational logic 404 as described above, all coupled together as shown. Combinatorial logic 404 combines cell stack groups 402 together and provides them to global bit line NAND circuit 601. Cell stack group 402 (including their local bit lines) and global bit line circuits formed from NAND gate 601 have dynamic pseudo-static bit lines, which are evaluated. Contention can be reduced in the meantime. Meanwhile, the SDL incorporates a keeper circuit, which is disabled (disengaged) during the evaluation phase and recombined for the precharge phase.

図示された例は、8つのセル・スタック・グループを具備する64ビットのRFカラムであり、それぞれが8つのスタックを有する(スタック0からスタック7)。(この図では、2つのセル・スタック・グループ(LB[6]およびLB[7]に対応する)のみが示される。)ローカル・ビット・ライン(LBL[i])は、プリチャージ・クロック(LPCH[i])と共に、セル・スタック・グループ402から組合せ論理404に供給される。   The illustrated example is a 64-bit RF column with 8 cell stack groups, each having 8 stacks (stack 0 to stack 7). (In this figure, only two cell stack groups (corresponding to LB [6] and LB [7] are shown).) The local bit line (LBL [i]) is connected to the precharge clock ( LPCH [i]) and from the cell stack group 402 to the combinational logic 404.

組合せ論理404はNORゲート702およびNANDゲート704を含む。NORゲート702は2つの別個のセル・スタック・グループからのローカル・プリチャージ・クロック(LPCH[i])を組合せ、一方、NANDゲート704は、同じ2つのグループからのローカル・ビット・ライン(LBL[i])を組み合わせる。NORゲート702は、適用されたプリチャージ・クロックからアクセス信号(ALi)を生成し、各NANDゲート704は、その2本の適用されたローカル・ビット・ラインのために、プリグローバル・ビット・ライン(PG[i])を生成する。64ビットのセルおよび8つセル・スタック・グループを有する図示された例では、4つのNORゲート702(4つのアクセス信号、AL0からAL3を生成する)および4つのNANDゲート704(4つプリグローバル・ライン信号、PG[0]からPG[3]を生成する)がある。(理解を簡単かつ容易にするために、4つのNANDおよびNORゲートのうちの1つだけが、それらの生成された信号と共に示される。)   Combination logic 404 includes a NOR gate 702 and a NAND gate 704. NOR gate 702 combines local precharge clocks (LPCH [i]) from two separate cell stack groups, while NAND gate 704 combines local bit lines (LBL from the same two groups). [I]). NOR gate 702 generates an access signal (ALi) from the applied precharge clock, and each NAND gate 704, for its two applied local bit lines, has a pre-global bit line. (PG [i]) is generated. In the illustrated example having a 64-bit cell and an eight cell stack group, four NOR gates 702 (four access signals, generating AL0 through AL3) and four NAND gates 704 (four preglobal Line signal, PG [0] is generated from PG [0]. (For simplicity and ease of understanding, only one of the four NAND and NOR gates is shown with their generated signals.)

各アクセス信号(ALi)は、NOR回路601内の関連するアクセス・トランジスタ(PGAi)のゲートに結合され、各プリグローバル・ビット・ライン(PG[i])は、NOR回路601内の関連するインバータ(IGi)に結合される。この実施例では、各セル・スタック・グループは、独立したプリチャージ・クロック(LPCH[i])でクロックされ、それは評価状態(そのPClkをオフするためにここでは高レベル)に移行する。従って、2つのセル・スタック・グループ(またはローカル・ビット・ライン)の各セットのためのNORゲート702はアサート(低レベル)する。ダイナミックNOR回路601内のアクセス・トランジスタ(PGAi)をオンにし、その関連するインバータ(IGi)をイネーブルにするが、それは、関連するNANDゲート704からのプリグローバル・ビット・ライン(PG[i])に、その入力で結合される。(各ワード・ラインWLは、典型的には、複数のビット、例えば、32ビットの64個のレジスタ)を駆動することに注意すること。この例では、単一のWLが32の出力ビットを駆動する。PLclkトランジスタとNORとの組合せは、32ビットの全てについて一度に起こりうるが、NANDゲートは、ビット毎に繰り返されるべきである。例えば、1ビット毎に4つのプリグローバル・ライン信号が適切であるかもしれないし、また、1ビット毎に1またはそれ以上のNOR信号が適切であるかもしれない。) Each access signal (ALi) is coupled to the gate of an associated access transistor (PGAi) in NOR circuit 601 and each pre-global bit line (PG [i]) is associated with an associated inverter in NOR circuit 601. To (I Gi ). In this embodiment, each cell stack group is clocked by a separate precharge clock (LPCH [i]), it is (here a high level to turn off the P Clk) shifts to evaluate state. Accordingly, NOR gate 702 for each set of two cell stack groups (or local bit lines) asserts (low level). Turns on the access transistor (PGAi) in the dynamic NOR circuit 601 and enables its associated inverter (I Gi ), which is the pre-global bit line (PG [i]) from the associated NAND gate 704 ) At the input. Note that each word line WL typically drives multiple bits, for example 64 registers of 32 bits. In this example, a single WL drives 32 output bits. The combination of P Lclk transistor and NOR can occur at once for all 32 bits, but the NAND gate should be repeated bit by bit. For example, four pre-global line signals per bit may be appropriate, and one or more NOR signals may be appropriate per bit. )

NANDゲート704は、その入力でローカル・ビット・ラインに結合されるので、評価の間にどちらかが低レベルになる場合、そのPGは高レベルになり、それによってインバータは、GBLライン上で低レベルで駆動される。この間、他のアクセス・トランジスタ(PGAi)はオフになるように制御され、そのPGラインの選択されたインバータの評価と競合しないように、それらに関連するインバータをディスエーブルにする。そして、この値(高レベルまたは低レベル)はGPCH Clkが低レベルになるので、GBL評価フェーズの後にその出力(Out)でSDLによってラッチされる。しかしながら、評価時間の間、GPCH_ClkもまたSDL701内のPL6をオフにし、それが評価の間にそのキーパをディスエーブルにする。 NAND gate 704 is coupled to its local bit line at its input, so if either goes low during the evaluation, its PG goes high, which causes the inverter to go low on the GBL line. Driven by level. During this time, the other access transistors (P GAi ) are controlled to turn off, disabling their associated inverters so that they do not conflict with the evaluation of the selected inverter on that PG line. This value (high level or low level) is then latched by the SDL at its output (Out) after the GBL evaluation phase, since GPCH Clk goes low. However, during the evaluation time, GPCH_Clk also turns off PL6 in SDL 701, which disables its keeper during evaluation.

図9に関して、コンピュータ・プラットフォーム(例えば、モバイル・パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話、または同種のようなコンピューティング・システム)の部分の一例が示される。示された部分は、1またはそれ以上のプロセッサ902、インタフェース制御機能904、メモリ906、ワイヤレス・ネットワーク・インタフェース908、およびアンテナ909を含む。プロセッサ902は、制御機能904を通して、メモリ906およびワイヤレス・ネットワーク・インタフェース908に結合される。プロセッサは、ここで記述された実施例による1またはそれ以上の擬似スタティック・ダイナミックビット・ラインを有するレジスタ・ファイル903を含む。制御機能は、様々なインタフェース制御機能(例えば、メモリ制御、グラフィックス制御、I/Oインタフェース制御等)を実行するための1またはそれ以上の回路ブロックを含む。これらの回路は、1またはそれ以上の別個のチップ上に実現されてもよく、および/または、プロセッサ902内で一部または全部に実現されてもよい。   With reference to FIG. 9, an example of a portion of a computer platform (eg, a mobile personal computer, PDA, cell phone, or similar computing system) is shown. The portion shown includes one or more processors 902, interface control functions 904, memory 906, wireless network interface 908, and antenna 909. Processor 902 is coupled to memory 906 and wireless network interface 908 through control function 904. The processor includes a register file 903 having one or more pseudo-static dynamic bit lines in accordance with the embodiments described herein. The control functions include one or more circuit blocks for performing various interface control functions (eg, memory control, graphics control, I / O interface control, etc.). These circuits may be implemented on one or more separate chips and / or may be implemented in part or in whole within processor 902.

メモリ906は、追加のランダム・アクセス・メモリをプロセッサ902に供給するための1またはそれ以上のメモリ・ブロックを含む。それは、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ、フラッシュ・メモリ、または同種のものを含む任意の適切なメモリを用いて実施されるが、これらに制限されることはない。ワイヤレス・ネットワーク・インタフェース908は、プロセッサ902をワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークまたはセルラ・ネットワークのようなワイヤレス・ネットワーク(図示せず)にワイヤレスで結合するために、アンテナ909に結合される。   Memory 906 includes one or more memory blocks for providing additional random access memory to processor 902. It is implemented using any suitable memory, including but not limited to dynamic random access memory, static random access memory, flash memory, or the like. Wireless network interface 908 is coupled to antenna 909 for wirelessly coupling processor 902 to a wireless network (not shown), such as a wireless local area network or a cellular network.

コンピュータ・プラットフォームは、様々な異なるコンピューティング装置またはコンピューティング能力を有する他の機器を実現する。このような装置には、ラップトップ・コンピュータ、ノート型コンピュータ、携帯情報端末装置(PDA)、携帯電話、オーディオおよび/またはビデオ・メディア・プレーヤ、および同種のものが含まれるが、これらに制限されることはない。それは、1またはそれ以上の完全なコンピューティング・システムを構成することができ、あるいは、それはコンピューティング・システム内で有用な1またはそれ以上のコンポーネントで構成することができる。   A computer platform implements a variety of different computing devices or other devices with computing capabilities. Such devices include, but are not limited to, laptop computers, notebook computers, personal digital assistants (PDAs), cell phones, audio and / or video media players, and the like. Never happen. It can constitute one or more complete computing systems, or it can consist of one or more components useful in a computing system.

以上の記述において、多くの特定の詳細事項が記述された。しかしながら、本発明の実施例は、これらの特定の詳細事項がなくても実行可能であることがわかる。その他、周知の回路、構造、および技術については、記述についての理解を不明瞭にしないために、詳細に記述されない場合がある。「一実施例」、「ある実施例」、「実施例」、「様々な実施例」などに関し、そのように記述された本発明の実施例は、特定の形状、構造または特性を含むことを示すが、必ずしも全ての実施例が特定の形状、構造あるいは特性を含むとは限らないことに留意すべきである。さらに、いくつかの実施例は、他の実施例について記述された特徴のうちのいくつか、または全部を有する場合もあるし、有しない場合もある。   In the description above, a number of specific details have been described. However, it will be appreciated that embodiments of the invention may be practiced without these specific details. In other instances, well-known circuits, structures and techniques may not be described in detail so as not to obscure the understanding of the description. With respect to “one embodiment”, “one embodiment”, “example”, “various embodiments”, etc., the embodiments of the invention so described are intended to include specific shapes, structures or characteristics. Although shown, it should be noted that not all embodiments include a particular shape, structure or characteristic. Further, some embodiments may have some, all, or none of the features described for other embodiments.

以上の記述および以下の請求項において、次の用語は以下のように解釈されるべきである。すなわち、「結合された」および「接続された」という用語が、それらの派生語と共に使用される場合がある。これらの用語は、互いに同義語であると解釈すべきではない。むしろ、特定の実施例では、「接続された」は、2またはそれ以上の要素が相互に直接に物理的電気的に接触していることを示すために使用される。「結合された」は、2またはそれ以上の要素が、相互に協働または対話することを示すために使用されるが、それらは直接に物理的電気的に接触している場合もあり、していない場合もある。   In the foregoing description and the following claims, the following terms should be interpreted as follows. That is, the terms “coupled” and “connected” may be used with their derivatives. These terms should not be construed as synonyms for each other. Rather, in particular embodiments, “connected” is used to indicate that two or more elements are in direct physical and electrical contact with each other. “Coupled” is used to indicate that two or more elements cooperate or interact with each other, but they may also be in direct physical and electrical contact; It may not be.

「P型トランジスタ」または「PMOSトランジスタ」という用語は、P型の金属酸化物半導体電界効果トランジスタを意味する。同様に、「N型トランジスタ」または「NMOSトランジスタ」とは、N型の金属酸化物半導体電界効果トランジスタを意味する。「MOSトランジスタ」、「NMOSトランジスタ」、または「PMOSトランジスタ」という用語が使用される場合、それらの使用上の特性が明示または明記されない限り、それらは常に典型的な方法で使用される。それらは、例えば、異なるVT、材料タイプ、絶縁体の厚さ、ゲート構成等を有する装置を含む異なる種類のMOS装置を包含する。さらに、特にMOSまたは同種のものであると言及しない限り、「トランジスタ」という用語は、例えば、接合電界効果トランジスタ、バイポーラ接合トランジスタ、金属半導体FET、および様々なタイプの3次元トランジスタのほか、今日知られている、あるいは、まだ開発されていない、他の適切なタイプのトランジスタを含む。   The term “P-type transistor” or “PMOS transistor” means a P-type metal oxide semiconductor field effect transistor. Similarly, “N-type transistor” or “NMOS transistor” means an N-type metal oxide semiconductor field effect transistor. Where the terms “MOS transistor”, “NMOS transistor”, or “PMOS transistor” are used, they are always used in a typical manner, unless their usage characteristics are explicitly or explicitly stated. They include different types of MOS devices including, for example, devices with different VTs, material types, insulator thicknesses, gate configurations, and the like. Further, unless specifically stated to be MOS or the like, the term “transistor” refers to, for example, junction field effect transistors, bipolar junction transistors, metal semiconductor FETs, and various types of three-dimensional transistors as well as today's knowledge. Other suitable types of transistors that have been developed or have not yet been developed.

本発明は、記述された実施例に制限されず、添付された請求項の精神および範囲内で修正および変更して実行することができる。例えば、本発明は、全てのタイプの半導体集積回路(「IC」)チップを用いた使用に適用可能であると理解されるべきである。これらのICチップの例としては、プロセッサ、制御装置、チップセット・コンポーネント、プログラマブル・ロジック・アレイ(PLA)、メモリ・チップ、ネットワーク・チップ、および同種のものを含むが、これに制限されることはない。   The invention is not limited to the embodiments described, but can be practiced with modification and alteration within the spirit and scope of the appended claims. For example, it should be understood that the present invention is applicable for use with all types of semiconductor integrated circuit (“IC”) chips. Examples of these IC chips include, but are not limited to, processors, controllers, chipset components, programmable logic arrays (PLA), memory chips, network chips, and the like. There is no.

さらに、いくつかの図面において、信号導線が線で表わされていることがわかる。それらのいくつかは、より多くの構成している信号パスを示すためにより太く描かれる場合があり、また、構成する信号パスの数を示すために数字ラベルを有する場合があり、および/または、主要な情報が流れる方向を示すために、1またはそれ以上の終端に矢印を有する場合がある。しかしながら、これらは制限目的であると解釈すべきではない。より正確に言えば、そのような追加の詳細事項は、回路についてより理解しやすくするために、1またはそれ以上の典型的な実施例に関して使用される場合がある。図示されたあらゆる信号線は、追加情報を有するかどうかにかかわらず、実際に多方向に送られる1またはそれ以上の信号を含んでもよく、また、例えば、異なる組合せで実行されるデジタルまたはアナログ回線、光ファイバ回線、および/または単一終端回線のようなあらゆる適切なタイプの信号スキームで実行されてもよい。   Further, it can be seen that in some of the drawings, the signal conductor is represented by a line. Some of them may be drawn thicker to indicate more constituent signal paths, and may have numeric labels to indicate the number of constituent signal paths, and / or There may be arrows at one or more ends to indicate the direction in which the primary information flows. However, these should not be construed as limiting purposes. More precisely, such additional details may be used with respect to one or more exemplary embodiments to make the circuit more understandable. Any of the signal lines shown may include one or more signals that are actually sent in multiple directions, regardless of whether they have additional information, and are, for example, digital or analog lines implemented in different combinations May be implemented with any suitable type of signaling scheme, such as fiber optic lines, and / or single terminated lines.

例示的にサイズ/モデル/値/範囲が付与されているが、本発明は、それらに制限されないと理解すべきである。時間とともに生産技術(例えば、フォトリソグラフィ)が成熟するにつれて、より小型の装置の製造が可能となることが予想される。また、ICチップおよび他のコンポーネントへの周知の電力/接地接続は、図面および明細書を単純化し、かつ、本発明を不明瞭にしないために、図中に示される場合もあり、示されない場合もある。さらに、配列は、本発明を不明瞭にしないために、ブロック図の形で示される場合があり、また、そのようなブロック図に示される配列の実現方式に関する詳細事項は、本発明が実施されるプラットフォームに高度に依存するという事実を考慮して、すなわち、そのような詳細事項は、当業者にとっては周知である。本発明の実施例について説明するために特定の詳細事項(例えば、回路)について記述される場合であっても、これら特定の詳細事項の有無にかかわらず本発明が実施可能であることは、当業者には明白であろう。したがって、本記述は、制限目的ではなく例示目的であると理解されるべきである。   Although exemplary sizes / models / values / ranges are given, it should be understood that the invention is not so limited. As production technologies (eg, photolithography) mature over time, it is expected that smaller devices can be manufactured. Also, well-known power / ground connections to IC chips and other components may or may not be shown in the figures to simplify the drawings and specification and not to obscure the present invention. There is also. Furthermore, arrangements may be shown in block diagram form in order not to obscure the present invention, and details regarding the implementation of the arrangements shown in such block diagrams may be implemented in accordance with the invention. In view of the fact that the platform is highly dependent, that is, such details are well known to those skilled in the art. It will be understood that the invention may be practiced with or without these specific details, even if specific details (eg, circuitry) are described to describe embodiments of the invention. It will be obvious to the contractor. Accordingly, this description is to be understood as illustrative rather than restrictive.

402 セル・スタック・グループ、
406 組合せ論理
408 セット・ドミナント・ラッチ(SDL)
503 プルダウン・スタック
601 ダイナミックNORゲート
701 SDL回路
902 プロセッサ
903 レジスタ・ファイル(RF)
904 インタフェース制御機能
906 メモリ
908 ワイヤレス・ネットワーク・インタフェース
909 アンテナ
GBL グローバル・ビット・ライン
LBL ローカル・ビット・ライン
PG プリグローバル・ビット・ライン
Wl ワード・ライン
402 cell stack group,
406 Combinational logic 408 Set dominant latch (SDL)
503 Pull-down stack 601 Dynamic NOR gate 701 SDL circuit 902 Processor 903 Register file (RF)
904 Interface control function 906 Memory 908 Wireless network interface 909 Antenna GBL Global bit line LBL Local bit line PG Pre-global bit line Wl Word line

Claims (14)

ビット・ラインが高レベルであると評価されるときはオンにし、かつ前記ビット・ラインが低レベルである評価されるときはオフにする抑制されたプルアップ装置に結合された少なくとも1本のダイナミック・ビット・ラインを有するレジスタ・ファイル回路を含むことを特徴とするチップ。   At least one dynamic coupled to a suppressed pull-up device that turns on when the bit line is evaluated high and off when the bit line is evaluated low A chip comprising a register file circuit having bit lines. 前記制御されたプルアップ装置は、前記制御されたプルアップ装置を制御するためにメモリ・セルの出力に結合されたゲートを有することを特徴とする請求項1記載のチップ   2. The chip of claim 1, wherein the controlled pull-up device has a gate coupled to the output of a memory cell to control the controlled pull-up device. 前記ビット・ラインが評価されるとき、前記制御されたプルアップ装置を前記ビット・ラインに結合するために、前記制御されたプルアップ装置と前記ビット・ラインとの間に配置されたP型アクセス装置を含むことを特徴とする請求項2記載のチップ。   A P-type access disposed between the controlled pull-up device and the bit line to couple the controlled pull-up device to the bit line when the bit line is evaluated The chip according to claim 2, comprising a device. 前記P型アクセス装置は、前記ビット・ラインに対してワード・ラインによって制御されることを特徴とする請求項3記載のチップ。   4. The chip of claim 3, wherein the P-type access device is controlled by a word line with respect to the bit line. 前記P型アクセス装置は、前記ワード・ラインの反転形式で結合されたゲートを有することを特徴とする請求項4記載のチップ。   5. The chip of claim 4, wherein the P-type access device has gates coupled in an inverted form of the word lines. 前記ビット・ラインの少なくとも1本は、前記レジスタ・ファイル回路の1またはそれ以上カラム内の複数のローカル・ビット・ラインであることを特徴とする請求項1記載のチップ。   The chip of claim 1, wherein at least one of the bit lines is a plurality of local bit lines in one or more columns of the register file circuit. 前記ビット・ラインの少なくとも1本は、前記レジスタ・ファイル回路内の複数のグローバル・ビット・ラインを含むことを特徴とする請求項6記載のチップ。   The chip of claim 6, wherein at least one of the bit lines includes a plurality of global bit lines in the register file circuit. 前記制御されたプルアップ装置は、前記ビット・ラインに結合された制御可能に結合できるインバータの一部であることを特徴とする請求項1記載のチップ。   The chip of claim 1 wherein the controlled pull-up device is part of a controllably coupled inverter coupled to the bit line. 前記制御可能に結合できるインバータは、それに電力を供給するためのアクセス装置に結合されることを特徴とする請求項8記載のチップ   9. The chip of claim 8, wherein the controllably connectable inverter is coupled to an access device for supplying power thereto. 前記アクセス装置は、先行するクロックによって制御されることを特徴とする請求項9記載のチップ。   10. The chip of claim 9, wherein the access device is controlled by a preceding clock. ビット・ラインが高レベルと評価されるとき、制御された装置で前記ビット・ラインを維持する段階と、
前記ビット・ラインが低レベルと評価されるとき、前記制御された装置をオフにする段階と、
から構成されることを特徴とする方法。
Maintaining the bit line in a controlled device when the bit line is evaluated high;
Turning off the controlled device when the bit line is evaluated as low;
A method comprising:
前記制御された装置は、制御されたP型装置であることを特徴とする請求項11記載の方法。   The method of claim 11, wherein the controlled device is a controlled P-type device. 前記制御された装置は、メモリ・セルによって直接的に制御されることを特徴とする請求項11記載の方法。   The method of claim 11, wherein the controlled device is directly controlled by a memory cell. 前記ビット・ラインは、セット・ドミナント・ラッチの部分であることを特徴とする請求項11記載の方法。   The method of claim 11, wherein the bit line is part of a set dominant latch.
JP2009293728A 2008-12-30 2009-12-25 Pseudo-static dynamic bit line circuit and method Pending JP2010157311A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19671808P 2008-12-30 2008-12-30
US38111609A 2009-03-06 2009-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010157311A true JP2010157311A (en) 2010-07-15

Family

ID=42583950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293728A Pending JP2010157311A (en) 2008-12-30 2009-12-25 Pseudo-static dynamic bit line circuit and method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010157311A (en)
KR (1) KR101337240B1 (en)
TW (1) TWI476783B (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105788A (en) * 1989-09-19 1991-05-02 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
JPH052888A (en) * 1991-06-27 1993-01-08 Kawasaki Steel Corp Memory cell circuit for gate array
JPH0896579A (en) * 1994-09-28 1996-04-12 Hitachi Ltd Semiconductor storage device
JPH08329683A (en) * 1995-05-29 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp Storage circuit
JP2005032426A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Telairity Semiconductor Inc High speed data access memory array
JP2007179724A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Intel Corp Memory provided with storage of spatially encoded data

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187209B2 (en) * 2003-08-13 2007-03-06 Via Technologies, Inc. Non-inverting domino register
US7002860B2 (en) * 2003-11-06 2006-02-21 International Business Machines Corporation Multilevel register-file bit-read method and apparatus
US6914450B2 (en) * 2003-11-06 2005-07-05 International Business Machines Corporation Register-file bit-read method and apparatus
US7443737B2 (en) * 2004-03-11 2008-10-28 International Business Machines Corporation Register file
US7332937B2 (en) * 2005-12-28 2008-02-19 Intel Corporation Dynamic logic with adaptive keeper
US7321243B1 (en) * 2006-06-16 2008-01-22 Via Technologies, Inc. P-domino register with accelerated non-charge path

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105788A (en) * 1989-09-19 1991-05-02 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
JPH052888A (en) * 1991-06-27 1993-01-08 Kawasaki Steel Corp Memory cell circuit for gate array
JPH0896579A (en) * 1994-09-28 1996-04-12 Hitachi Ltd Semiconductor storage device
JPH08329683A (en) * 1995-05-29 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp Storage circuit
JP2005032426A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Telairity Semiconductor Inc High speed data access memory array
JP2007179724A (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Intel Corp Memory provided with storage of spatially encoded data

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100080392A (en) 2010-07-08
TWI476783B (en) 2015-03-11
KR101337240B1 (en) 2013-12-06
TW201034025A (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9633716B2 (en) Methods and systems to selectively boost an operating voltage of, and controls to an 8T bit-cell array and/or other logic blocks
Mai et al. Low-power SRAM design using half-swing pulse-mode techniques
US8570788B2 (en) Method and apparatus for power domain isolation during power down
US8964490B2 (en) Write driver circuit with low voltage bootstrapping for write assist
US7463545B2 (en) System and method for reducing latency in a memory array decoder circuit
JP5254377B2 (en) Circuit device
US20180033465A1 (en) Wordline negative boost write-assist circuits for memory bit cells employing a p-type field-effect transistor (pfet) write port(s), and related systems and methods
KR102304087B1 (en) Sram wordline driver supply block with multiple modes
JP5960870B2 (en) Multi-voltage level multi-dynamic circuit structure device
KR101116069B1 (en) Register file circuits with p-type evaluation
US10020048B2 (en) Integrated circuit including embedded memory device for performing dual-transient word line assist using triple power source and device having the same
KR101558072B1 (en) Circuits and methods for memory
US20120044009A1 (en) Level-Shifting Latch
US9178496B2 (en) Low leakage retention register tray
US9947388B2 (en) Reduced swing bit-line apparatus and method
US8773933B2 (en) Techniques for accessing memory cells
US8441885B2 (en) Methods and apparatus for memory word line driver
US20160142055A1 (en) Semiconductor device
US7697314B2 (en) Data line layout and line driving method in semiconductor memory device
JP2010157311A (en) Pseudo-static dynamic bit line circuit and method
US9911472B1 (en) Write bitline driver for a dual voltage domain
US20070040585A1 (en) High speed, low power CMOS logic gate
US20180152176A1 (en) Voltage aware circuit for dual voltage domain signals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130701