JP2010152708A - Electronic device, information display system and information display method - Google Patents

Electronic device, information display system and information display method Download PDF

Info

Publication number
JP2010152708A
JP2010152708A JP2008330949A JP2008330949A JP2010152708A JP 2010152708 A JP2010152708 A JP 2010152708A JP 2008330949 A JP2008330949 A JP 2008330949A JP 2008330949 A JP2008330949 A JP 2008330949A JP 2010152708 A JP2010152708 A JP 2010152708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
client terminal
display information
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008330949A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunji Sugaya
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Priority to JP2008330949A priority Critical patent/JP2010152708A/en
Publication of JP2010152708A publication Critical patent/JP2010152708A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information display system for displaying various pieces of display information on a display device of an existing home electric appliance (client terminal) by use of an electronic device such as a network relay device (router) present in most home networks. <P>SOLUTION: A display information receiving part 12 of the network relay device 10 stores, upon receipt of display information from a server 20, the display information in a display information table 16a. A display information transmitting part 14 of the network relay device 10 determines, based on a state detection result of client terminal by a client terminal state detection part 13, attributes of display information, or the like, determines a display time or display mode for displaying the display information on the client terminal 60, and transmits the display information to the client terminal 60 according to the display time. A display control part 63 of the client terminal 60 displays the received display information on a display part 61 such as a monitor. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、受信した表示情報をクライアント端末の表示装置に表示させるための電子機器、情報表示システム、および情報表示方法に関する。   The present invention relates to an electronic device, an information display system, and an information display method for displaying received display information on a display device of a client terminal.

近年のホームネットワークの普及により、家庭内の多くの家電製品がワークに接続され、互いの情報を交換できるようになってきている。また、このホームネットワークは、ブロードバンドネットワークを介してインターネットにも接続されることが多く、インターネットから短時間に大量の情報を取得することができる構成となっている。さらに、これらの家電製品には、表示装置(モニタ)を備えるものも多く、ユーザがその家電製品から提供される情報を見ることができるようになっている。   With the spread of home networks in recent years, many home appliances in the home are connected to work and can exchange information with each other. In addition, this home network is often connected to the Internet via a broadband network, so that a large amount of information can be acquired from the Internet in a short time. Furthermore, many of these home appliances are provided with a display device (monitor), and a user can see information provided from the home appliance.

一方、広告に関する情報や、天候・災害に関する情報などのユーザ向けの情報は、各種メディアによってユーザに提供されるが、その情報のターゲットや緊急度はさまざまである。現状では、これらの情報が、好ましいターゲットに対して、期待通りの緊急度で提供されているとの保証はない。たとえば、緊急度の高い地震速報がテレビ番組の途中で表示されていても、ユーザがそのテレビ番組を視聴していなければ、ユーザはその情報についてすぐに知ることはできない。このような緊急度の高い情報については、確実かつ迅速にユーザに提供できる仕組みが必要とされる。   On the other hand, information for advertisements such as information on advertisements and information on weather / disaster is provided to users through various media, but the targets and urgency of the information vary. At present, there is no guarantee that this information is provided to the preferred target with the expected urgency. For example, even if an earthquake early warning with a high degree of emergency is displayed in the middle of a television program, the user cannot immediately know the information unless the user is watching the television program. For such highly urgent information, a mechanism that can be surely and quickly provided to the user is required.

たとえば、特許文献1では、緊急事態が発生した場合に、緊急情報配信サーバが、電話回線を利用して家庭や公共施設の端末装置に緊急信号を送信する緊急情報伝達システムおよび緊急情報伝達方法が開示されている。
特開2006−304087号公報
For example, Patent Document 1 discloses an emergency information transmission system and an emergency information transmission method in which an emergency information distribution server transmits an emergency signal to a terminal device in a home or public facility using a telephone line when an emergency occurs. It is disclosed.
JP 2006-304087 A

しかしながら、上述した緊急情報伝達システム等では、宅内スプリッタや端末装置など、その仕組みを実現するための装置を、家庭や公共施設のそれぞれに準備する必要があり、既存のハードウエアを利用して効果的な情報提供を行うことはできない。   However, in the emergency information transmission system described above, it is necessary to prepare a device for realizing the mechanism such as a home splitter or a terminal device in each home or public facility. Information cannot be provided.

したがって、本発明の目的は、ほとんどのホームネットワークに存在し、各家電製品(クライアント端末)に接続されている、ネットワーク中継機器(ルータ)のような電子機器を用いて、さまざまな表示情報を既存の家電製品が備える表示装置に表示することができる情報表示システム、および情報表示方法を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to present various display information using an electronic device such as a network relay device (router) that exists in most home networks and is connected to each home appliance (client terminal). It is to provide an information display system and an information display method that can be displayed on a display device included in the home appliance.

また、本発明の更なる目的は、クライアント端末の状態(たとえば、電源が投入されているクライアント端末や、ネットワークアクセスが行われているクライアント端末など)や表示情報の属性(たとえば、緊急度や種別)等に応じて、表示情報を表示するタイミングを制御する電子機器、情報表示システム、および情報表示方法を提供することにある。   Further, the present invention further aims at the state of the client terminal (for example, a client terminal that is turned on, a client terminal that is performing network access, etc.) and an attribute of display information (for example, urgency or type). ) And the like, and to provide an electronic device, an information display system, and an information display method for controlling the timing for displaying the display information.

またさらに、本発明の目的は、クライアント端末の種別(たとえば、クライアント端末のメーカや機種・型番、機能など)や表示情報の属性に応じて、表示情報を表示する態様を制御する電子機器、情報表示システム、および情報表示方法を提供することにある。   Still further, an object of the present invention is to provide an electronic device that controls a mode of displaying display information according to the type of client terminal (for example, the manufacturer, model / model number, function, etc. of the client terminal) and display information attributes, information A display system and an information display method are provided.

本発明の第1の実施態様は、ネットワークを介してクライアント端末とサーバに接続される電子機器であって、サーバから表示情報を受信する受信手段と、クライアント端末の状態を検知する検知手段と、サーバから受信した表示情報を、クライアント端末の表示手段に表示するためにクライアント端末に送信する送信手段とを備えるように構成される。またここで、送信手段は、表示情報の属性、またはクライアント端末の種別に応じた表示態様で、表示情報がクライアント端末の表示手段に表示されるように、表示情報および表示情報の表示態様を表す表示態様情報、または表示態様情報に基づいて編集された表示情報をクライアント端末に送信する。   A first embodiment of the present invention is an electronic device connected to a client terminal and a server via a network, the receiving means for receiving display information from the server, the detecting means for detecting the state of the client terminal, Transmitting means for transmitting the display information received from the server to the client terminal for display on the display means of the client terminal is provided. In addition, here, the transmission unit represents the display mode of the display information and the display information so that the display information is displayed on the display unit of the client terminal in a display mode according to the attribute of the display information or the type of the client terminal. Display mode information or display information edited based on the display mode information is transmitted to the client terminal.

本発明のこのような構成によって、表示情報が、ユーザのクライアント端末の種別や当該表示情報の属性等に応じて、より効果的な態様でユーザに提供される。また、このような電子機器では、送信手段が、検知手段により検知されたクライアント端末の状態、表示情報の属性、またはクライアント端末の種別に応じて、表示情報の送信タイミングを制御するようにもできる。この場合、表示情報の属性には当該表示情報の緊急度または種別が含まれ、送信手段は、緊急度または種別に応じて、表示情報の送信タイミングを制御するように構成できる。   With this configuration of the present invention, display information is provided to the user in a more effective manner according to the type of the client terminal of the user, the attribute of the display information, and the like. In such an electronic device, the transmission unit may control the transmission timing of the display information according to the state of the client terminal detected by the detection unit, the attribute of the display information, or the type of the client terminal. . In this case, the attribute of the display information includes the urgency or type of the display information, and the transmission unit can be configured to control the transmission timing of the display information according to the urgency or type.

本発明の第2の実施態様は、第1の実施態様において、電子機器が、クライアント端末とサーバとの間で送受信されるメッセージを中継するネットワーク中継機器であるように構成される。また、送信手段は、クライアント端末の状態変化が検知手段により検知された場合に、表示情報を当該クライアント端末に送信するように構成でき、さらに、送信手段は、クライアント端末の電源が投入された場合に、表示情報を当該クライアント端末に送信するように構成できる。   The second embodiment of the present invention is configured such that, in the first embodiment, the electronic device is a network relay device that relays a message transmitted and received between the client terminal and the server. In addition, the transmission means can be configured to transmit display information to the client terminal when a change in the state of the client terminal is detected by the detection means, and the transmission means is further configured when the client terminal is powered on. In addition, the display information can be transmitted to the client terminal.

本発明の第3の実施態様は、第1の実施態様において、サーバまたは送信手段が、さらに、クライアント端末のユーザ情報に応じて表示情報を選択するよう構成される。   According to a third embodiment of the present invention, in the first embodiment, the server or the transmission unit is further configured to select display information according to the user information of the client terminal.

本発明の第4の実施態様は、第1の実施態様において、送信手段が、クライアント端末の表示手段で表示されるWEBページに表示情報が含まれるように、表示情報を、WEBページに対応するHTMLデータ又はBMLデータに組み込むように構成される。   According to a fourth embodiment of the present invention, in the first embodiment, the transmission means corresponds to the WEB page so that the transmission means includes the display information in the WEB page displayed by the display means of the client terminal. It is configured to be incorporated into HTML data or BML data.

本発明の第5の実施態様は、クライアント端末、サーバ、およびクライアント端末とサーバにネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムであって、サーバは、クライアント端末の表示手段に表示されうる表示情報を送信する送信手段を備え、電子機器は、サーバから表示情報を受信する受信手段と、受信手段により受信した表示情報を記憶する表示情報記憶手段と、クライアント端末の状態を検知する検知手段と、表示情報をクライアント端末に送信する送信手段とを備え、クライアント端末は、電子機器から表示情報を受信する受信手段と、電子機器から受信した表示情報を表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備えるように構成され、電子機器の送信手段および表示制御手段は、さらに、表示情報を、検知手段により検知されたクライアント端末の状態、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいたタイミングで表示手段に表示するよう制御し、または表示情報を、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいた表示態様で表示手段に表示するよう制御する。   According to a fifth embodiment of the present invention, there is provided an information display system including a client terminal, a server, and an electronic device connected to the client terminal and the server via a network. The server is displayed on display means of the client terminal. The electronic device includes a receiving unit that receives display information from the server, a display information storage unit that stores the display information received by the receiving unit, and a detection that detects the state of the client terminal. Means for transmitting display information to the client terminal, the client terminal receiving means for receiving the display information from the electronic device, and a display for controlling the display information received from the electronic device to be displayed on the display means Control means, and the transmission means and display control means of the electronic device further display information. Control to display on the display means at timing based on the state of the client terminal detected by the detection means, the attribute of the display information, or the type of the client terminal, or the display information is the attribute of the display information or the type of the client terminal To display on the display means in a display mode based on the above.

本発明の第6の実施態様は、第5の実施態様において、電子機器が、クライアント端末とサーバとの間で送受信されるメッセージを中継するネットワーク中継機器であるように構成される。また、このような情報表示システムでは、クライアント端末の状態変化が検知手段により検知された場合に、電子機器の送信手段および表示制御手段が協働して、クライアント端末の表示手段に表示情報が表示されるよう制御する。また、クライアント端末の電源が投入された場合に、電子機器の送信手段および表示制御手段が協働して、クライアント端末の表示手段に表示情報が表示されるよう制御する。   A sixth embodiment of the present invention is configured such that, in the fifth embodiment, the electronic device is a network relay device that relays a message transmitted and received between the client terminal and the server. In such an information display system, when a change in the state of the client terminal is detected by the detection unit, the transmission unit and the display control unit of the electronic device cooperate to display the display information on the display unit of the client terminal. To be controlled. In addition, when the power of the client terminal is turned on, the transmission unit and the display control unit of the electronic device cooperate to control display information on the display unit of the client terminal.

本発明の第7の実施態様は、第5の実施形態において、サーバはさらに、クライアント端末のユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、サーバの送信手段は、ユーザ情報に応じて表示情報を選択し、当該選択された表示情報を電子機器に送信するように構成される。また、このような情報表示システムでは、電子機器はさらに、クライアント端末のユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、電子機器の送信手段は、ユーザ情報に応じて表示情報を選択し、当該選択された表示情報をクライアント端末に送信する。また、表示情報の属性には当該表示情報の緊急度または種別が含まれ、電子機器の送信手段および表示制御手段が協働し、緊急度または種別に応じて、表示情報を表示手段に表示するタイミングを制御する。   According to a seventh embodiment of the present invention, in the fifth embodiment, the server further includes user information storage means for storing user information of the client terminal, and the transmission means of the server displays the display information according to the user information. It is configured to select and transmit the selected display information to the electronic device. In such an information display system, the electronic device further includes user information storage means for storing user information of the client terminal, and the transmission means of the electronic device selects display information according to the user information, and selects the selected information. The displayed display information is transmitted to the client terminal. The attribute of the display information includes the urgency level or type of the display information, and the transmission unit and display control unit of the electronic device cooperate to display the display information on the display unit according to the urgency level or type. Control timing.

本発明の第8の実施態様は、第5の実施形態において、電子機器の送信手段または表示制御手段は、クライアント端末の表示手段で表示されるWEBページに対応するHTMLデータ又はBMLデータに、表示情報を組み込むように編集し、表示制御手段は、HTMLデータ又はBMLデータを解釈して、表示情報を含んだWEBページを表示手段に表示するよう構成される。   In an eighth embodiment of the present invention, in the fifth embodiment, the transmission unit or display control unit of the electronic device displays the HTML data or BML data corresponding to the WEB page displayed on the display unit of the client terminal. The information is edited so as to be incorporated, and the display control unit is configured to interpret the HTML data or the BML data and display a WEB page including the display information on the display unit.

本発明の第9の実施態様は、クライアント端末およびクライアント端末にネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムであって、電子機器は、サーバから表示情報を受信する受信手段と、クライアント端末の状態を検知する検知手段と、表示情報をクライアント端末に送信する送信手段とを備え、クライアント端末は、電子機器から表示情報を受信する受信手段と、電子機器から受信した表示情報をクライアント端末の表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備えるように構成される。またここで、送信手段および表示制御手段は、さらに、表示情報を、検知手段により検知されたクライアント端末の状態、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいたタイミングで表示手段に表示するよう制御し、または表示情報を、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいた表示態様で表示手段に表示するよう制御する。   A ninth embodiment of the present invention is an information display system including a client terminal and an electronic device connected to the client terminal via a network, the electronic device receiving a display information from a server, a client A detection unit configured to detect a state of the terminal; a transmission unit configured to transmit display information to the client terminal; the client terminal configured to receive the display information from the electronic device; Display control means for controlling display on the display means. Here, the transmission unit and the display control unit further display the display information on the display unit at a timing based on the state of the client terminal detected by the detection unit, the attribute of the display information, or the type of the client terminal. Or control to display the display information on the display means in a display mode based on the attribute of the display information or the type of the client terminal.

本発明の第10の実施態様は、第9の実施態様において、電子機器が、クライアント端末とサーバとの間で送受信されるメッセージを中継するネットワーク中継機器であるように構成される。また、このような情報表示システムでは、クライアント端末の状態変化が検知手段により検知された場合に、送信手段および表示制御手段が協働して、クライアント端末の表示手段に表示情報が表示されるよう制御する。また、クライアント端末の電源が投入された場合に、送信手段および表示制御手段が協働して、クライアント端末の表示手段に表示情報が表示されるよう制御する。   A tenth embodiment of the present invention is configured so that, in the ninth embodiment, the electronic device is a network relay device that relays a message transmitted and received between the client terminal and the server. Further, in such an information display system, when a change in the state of the client terminal is detected by the detection unit, the transmission unit and the display control unit cooperate to display the display information on the display unit of the client terminal. Control. In addition, when the power of the client terminal is turned on, the transmission unit and the display control unit cooperate to control display information on the display unit of the client terminal.

本発明の第11の実施態様は、第9の実施態様において、サーバが、クライアント端末のユーザ情報に応じて表示情報を選択し、電子機器の受信手段が、サーバにより選択された表示情報を受信するように構成される。このような情報表示システムでは、送信手段が、クライアント端末のユーザ情報に応じて表示情報を選択し、当該選択された表示情報をクライアント端末に送信する。また、表示情報の属性には当該表示情報の緊急度または種別が含まれ、送信手段および表示制御手段が協働し、緊急度または種別に応じて、表示情報を表示手段に表示するタイミングを制御する。   According to an eleventh embodiment of the present invention, in the ninth embodiment, the server selects display information according to the user information of the client terminal, and the receiving means of the electronic device receives the display information selected by the server. Configured to do. In such an information display system, the transmission means selects display information according to user information of the client terminal, and transmits the selected display information to the client terminal. The attribute of the display information includes the urgency level or type of the display information, and the transmission unit and the display control unit cooperate to control the timing at which the display information is displayed on the display unit according to the urgency level or type. To do.

本発明の第12の実施態様は、第9の実施態様において、電子機器の送信手段または表示制御手段は、クライアント端末の表示手段で表示されるWEBページに対応するHTMLデータ又はBMLデータに、表示情報を組み込むように編集し、表示制御手段は、HTMLデータ又はBMLデータを解釈して、表示情報を含んだWEBページを表示手段に表示するよう構成される。   According to a twelfth embodiment of the present invention, in the ninth embodiment, the transmission unit or display control unit of the electronic device displays the HTML data or BML data corresponding to the WEB page displayed by the display unit of the client terminal. The information is edited so as to be incorporated, and the display control unit is configured to interpret the HTML data or the BML data and display a WEB page including the display information on the display unit.

本発明の第13の実施態様は、ネットワークを介してクライアント端末とサーバに接続される電子機器で実行される情報表示方法であって、サーバから表示情報を受信する受信ステップと、クライアント端末の状態を検知する検知ステップと、サーバから受信した表示情報を、クライアント端末の表示手段に表示するためにクライアント端末に送信する送信ステップとを備えるように構成される。またここで、送信ステップは、表示情報の属性、またはクライアント端末の種別に応じた表示態様で、表示情報がクライアント端末の表示手段に表示されるように、表示情報および表示情報の表示態様を表す表示態様情報、または表示態様情報に基づいて編集された表示情報をクライアント端末に送信する。   A thirteenth embodiment of the present invention is an information display method executed by an electronic device connected to a client terminal and a server via a network, the receiving step for receiving display information from the server, and the state of the client terminal And a transmission step for transmitting the display information received from the server to the client terminal for display on the display means of the client terminal. Further, here, the transmission step represents the display mode of the display information and the display information so that the display information is displayed on the display unit of the client terminal in the display mode according to the attribute of the display information or the type of the client terminal. Display mode information or display information edited based on the display mode information is transmitted to the client terminal.

本発明の第14の実施態様は、クライアント端末、サーバ、およびクライアント端末とサーバにネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムで実行される情報表示方法であって、サーバは、クライアント端末の表示手段に表示されうる表示情報を送信する送信ステップを備え、電子機器は、サーバから表示情報を受信する受信ステップと、受信ステップにより受信した表示情報を記憶する表示情報記憶ステップと、クライアント端末の状態を検知する検知ステップと、表示情報をクライアント端末に送信する送信ステップとを備え、クライアント端末は、電子機器から表示情報を受信する受信ステップと、電子機器から受信した表示情報を表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを備えるように構成される。またここで、電子機器の送信ステップおよび表示制御ステップは、さらに、表示情報を、検知手段により検知されたクライアント端末の状態、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいたタイミングで表示手段に表示するよう制御し、または表示情報を、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいた表示態様で表示手段に表示するよう制御する。   A fourteenth embodiment of the present invention is an information display method executed in an information display system including a client terminal, a server, and an electronic device connected to the client terminal and the server via a network. A transmission step of transmitting display information that can be displayed on the display means of the terminal, wherein the electronic device receives the display information from the server; a display information storage step of storing the display information received by the reception step; and a client A detection step for detecting a state of the terminal; and a transmission step for transmitting display information to the client terminal. The client terminal receives the display information from the electronic device, and displays the display information received from the electronic device. And a display control step for controlling to display onHere, the transmission step and the display control step of the electronic device further display information to the display unit at a timing based on the state of the client terminal detected by the detection unit, the attribute of the display information, or the type of the client terminal. Control is performed to display, or display information is controlled to be displayed on the display means in a display mode based on the attribute of the display information or the type of the client terminal.

本発明の第15の実施態様は、クライアント端末およびクライアント端末にネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムで実行される情報表示方法であって、電子機器は、サーバから表示情報を受信する受信ステップと、クライアント端末の状態を検知する検知ステップと、表示情報をクライアント端末に送信する送信ステップとを備え、クライアント端末は、電子機器から表示情報を受信する受信ステップと、電子機器から受信した表示情報をクライアント端末の表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを備えるように構成される。またここで、送信ステップおよび表示制御ステップは、さらに、表示情報を、検知手段により検知されたクライアント端末の状態、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいたタイミングで表示手段に表示するよう制御し、または表示情報を、表示情報の属性、若しくはクライアント端末の種別に基づいた表示態様で表示手段に表示するよう制御する。   According to a fifteenth embodiment of the present invention, there is provided an information display method executed by an information display system including a client terminal and an electronic device connected to the client terminal via a network. The electronic device receives display information from a server. A reception step for receiving, a detection step for detecting a state of the client terminal, and a transmission step for transmitting display information to the client terminal. The client terminal receives the display information from the electronic device, and receives the display information from the electronic device. A display control step for controlling to display the received display information on the display means of the client terminal. Here, the transmission step and the display control step further display the display information on the display unit at a timing based on the state of the client terminal detected by the detection unit, the attribute of the display information, or the type of the client terminal. Or control to display the display information on the display means in a display mode based on the attribute of the display information or the type of the client terminal.

本発明の電子機器、情報表示システム、および情報表示方法によって、新たな機器を導入することなく、既存の家電製品(クライアント端末)と、ルータのようなネットワーク中継機器等を用いて、ユーザに対する表示情報の制御が行われる。   With the electronic device, the information display system, and the information display method of the present invention, the display to the user can be performed using an existing home appliance (client terminal) and a network relay device such as a router without introducing a new device. Information is controlled.

また、本発明の電子機器、情報表示システム、および情報表示方法によって、クライアント端末のうち、ユーザの利用している可能性が高いクライアント端末の表示装置に対して表示情報が提供され、ユーザは、より高い確率で表示情報を視認することができる。また、表示情報の緊急度や種別に応じて、当該表示情報の表示タイミングが制御されるので、それぞれの表示情報に適したタイミングで表示が行われる。   In addition, according to the electronic device, the information display system, and the information display method of the present invention, display information is provided to a display device of a client terminal that is likely to be used by the user among the client terminals. Display information can be visually recognized with higher probability. Moreover, since the display timing of the display information is controlled according to the urgency or type of the display information, the display is performed at a timing suitable for each display information.

また、本発明の電子機器、情報表示システム、および情報表示方法により、表示情報の表示先となる装置の機種等に応じて、表示情報の表示態様が調整されるため、表示情報が、ユーザにとって認識しやすい態様で提供されうる。また、表示情報の緊急度や種別によって、表示情報の表示態様が調整されるので、重要な表示情報が、ユーザにとってその内容を把握しやすい態様で提供されうる。   In addition, since the display mode of the display information is adjusted according to the model of the device that is the display destination of the display information by the electronic device, the information display system, and the information display method of the present invention, the display information is It can be provided in an easily recognizable manner. In addition, since the display mode of the display information is adjusted according to the urgency level or type of the display information, important display information can be provided in a mode in which the user can easily understand the content.

最初に、本発明の一実施形態に係る、情報表示システム1の概要を、図1を参照して説明する。情報表示システム1は、たとえば、ネットワーク中継機器10、サーバ20、公衆ネットワーク30、ネットワーク50、およびクライアント端末60を含む。ネットワーク中継機器10は、典型的にはルータのような、ルーティング機能を備える電子機器である。   First, an outline of an information display system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The information display system 1 includes, for example, a network relay device 10, a server 20, a public network 30, a network 50, and a client terminal 60. The network relay device 10 is typically an electronic device having a routing function such as a router.

クライアント端末60は、各家庭で使用される、何らかの表示機能を有した家電製品であり、たとえば、テレビジョン60a、PC(パーソナルコンピュータ)60bなどである。このほか、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、電話機、ファクシミリ、冷蔵庫なども含まれうる。ここで、クライアント端末60は、表示装置を一体的に含む必要はなく、何らかの手段により表示装置と接続されていてもよい。いずれにせよ、表示情報は、クライアント端末60から表示制御により、表示装置上に表示される。また、ネットワーク50は、この例では、ホームネットワークのような比較的小規模なネットワークであるが、複数のセグメントから構成されるような他のトポロジ・形態のネットワークであってもよい。   The client terminal 60 is a home appliance having some display function used in each home, and is, for example, a television 60a, a PC (personal computer) 60b, or the like. In addition, a DVD (Digital Versatile Disc) recorder, a telephone, a facsimile, a refrigerator, and the like can be included. Here, the client terminal 60 does not need to include the display device integrally, and may be connected to the display device by some means. In any case, the display information is displayed on the display device from the client terminal 60 by display control. In this example, the network 50 is a relatively small network such as a home network. However, the network 50 may be a network having another topology and form including a plurality of segments.

情報表示システム1では、サーバ20から表示情報40がネットワーク中継機器10に提供され、この表示情報40がそのまま、あるいは、所定の選択処理、編集・付加処理等がされた後で(ここでは、処理後の表示情報を表示情報45として表している)、クライアント端末60に提供される。その後、クライアント端末60は、受信した表示情報45をそのまま、あるいは、所定の選択処理、編集処理等を行った後でクライアント端末60の表示装置に出力する。   In the information display system 1, display information 40 is provided from the server 20 to the network relay device 10, and the display information 40 is used as it is or after a predetermined selection process, editing / addition process, and the like (in this case, a process) The subsequent display information is represented as display information 45) and is provided to the client terminal 60. Thereafter, the client terminal 60 outputs the received display information 45 to the display device of the client terminal 60 as it is or after performing predetermined selection processing, editing processing, and the like.

図1の例では、1台のネットワーク中継機器10が、ネットワーク50を介して2つのクライアント端末(テレビジョン60a、PC60b)に接続されているが、1つ、または3つ以上のクライアント端末に接続される場合もある。また、ここでは、サーバ20に1台のネットワーク中継機器10が接続されているが、サーバ20は通常、ユーザごとに(すなわち、複数のネットワーク中継機器10に対してそれぞれ)、対応する表示情報40を提供する。   In the example of FIG. 1, one network relay device 10 is connected to two client terminals (television 60a and PC 60b) via the network 50, but connected to one, or three or more client terminals. Sometimes it is done. Here, one network relay device 10 is connected to the server 20, but the server 20 usually displays corresponding display information 40 for each user (that is, for each of the plurality of network relay devices 10). I will provide a.

次に、図2の機能ブロック図、および図3を参照して、本発明の一実施形態に係る情報表示システム1の構成要素の各機能について説明する。   Next, each function of the components of the information display system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the functional block diagram of FIG. 2 and FIG.

クライアント端末60は、表示部61、表示情報受信部62、表示制御部63、およびネットワークインタフェース(I/F)部64を含んでいる。   The client terminal 60 includes a display unit 61, a display information receiving unit 62, a display control unit 63, and a network interface (I / F) unit 64.

ネットワーク中継機器10は、中継制御部11、表示情報受信部12、クライアント端末状態検知部13、表示情報送信部14、およびネットワークインタフェース(I/F)部15を含んでいる。また、ネットワーク中継機器10は記憶装置16を備え、この記憶装置16には、表示情報テーブル16a、表示制御情報テーブル16b、およびルーティングテーブル16cが含まれる。   The network relay device 10 includes a relay control unit 11, a display information reception unit 12, a client terminal state detection unit 13, a display information transmission unit 14, and a network interface (I / F) unit 15. Further, the network relay device 10 includes a storage device 16, and the storage device 16 includes a display information table 16a, a display control information table 16b, and a routing table 16c.

サーバ20は、表示情報送信部21、およびネットワークインタフェース(I/F)部22を含んでいる。また、サーバ20は記憶装置23を備え、この記憶装置23には、ユーザ情報テーブル23a、および表示情報テーブル23bが含まれる。   The server 20 includes a display information transmission unit 21 and a network interface (I / F) unit 22. Further, the server 20 includes a storage device 23, and the storage device 23 includes a user information table 23a and a display information table 23b.

クライアント端末60の表示部61は、広告等に関する情報や、地震、災害、天候等に関する情報などの、クライアント端末60のユーザに知らせるための情報(表示情報)を表示する。表示情報受信部62は、ネットワーク中継機器10から表示情報を受信する。場合によっては、ネットワーク中継機器10から表示情報の表示態様等を規定する表示態様情報も受信する。   The display unit 61 of the client terminal 60 displays information (display information) for notifying the user of the client terminal 60 such as information about advertisements, information about earthquakes, disasters, weather, and the like. The display information receiving unit 62 receives display information from the network relay device 10. In some cases, display mode information defining the display mode of display information and the like is also received from the network relay device 10.

表示制御部63は、表示情報受信部62で受信した表示情報を表示部61で表示するよう制御する。より具体的には、表示情報の表示タイミングを制御するとともに、表示情報の表示内容や表示態様について制御する。表示タイミングは、表示情報を表示情報受信部62で受信した時点でのタイミングだけでなく、表示情報受信部62で受信した表示タイミング情報に基づいて、またはクライアント端末60の状態や表示情報の属性等に応じてタイミングを調整して表示するようにできる。   The display control unit 63 controls the display unit 61 to display the display information received by the display information receiving unit 62. More specifically, the display timing of the display information is controlled, and the display content and display mode of the display information are controlled. The display timing is based not only on the timing at which the display information is received by the display information receiving unit 62 but also on the basis of the display timing information received by the display information receiving unit 62, the state of the client terminal 60, the attributes of the display information, etc. The timing can be adjusted according to the display.

また、表示制御部63は、表示情報受信部62で受信した表示情報を一定の条件で選択して、または一部を編集して表示内容を制御することができる。さらに、表示制御部63は、表示情報を表示情報受信部62で受信した、そのままの態様で表示するだけでなく、表示情報受信部62から受信した表示態様情報、表示情報の属性、またはクライアント端末60の種別等に応じて調整した表示態様で表示するようにもできる。   Further, the display control unit 63 can select display information received by the display information receiving unit 62 under certain conditions, or can edit part of the display information to control display contents. Further, the display control unit 63 not only displays the display information in the form received by the display information receiving unit 62 but also the display mode information received from the display information receiving unit 62, the attribute of the display information, or the client terminal. It can also be displayed in a display mode adjusted according to the type of 60 or the like.

ここで、クライアント端末60の状態とは、たとえば、クライアント端末60が電源を投入されている(または、投入された)かどうか、ネットワークに接続されている(または、接続がされた)かどうか、ネットワークへのアクセスを行っている(または、アクセスが開始された)かどうか、ユーザによって操作されている(または、操作が開始された)かどうか、WEBページ(任意あるいは所定のWEBページ)を表示装置上に表示させるためにHTMLデータ又はBMLデータ(BMLの仕様(ARIB STD−B24)によってサブセット化されたXHTML(BML文書)と、Java(登録商標)Scriptを標準化したECMAScript、JPEG、MPEG等のセットによって構成される)等を受信したかどうかなどの、状態または状態の変化を意味する。このようなクライアント端末60の状態は、通常、ネットワーク中継機器10が、ネットワーク50を介して所定のプロトコルにより把握することができる。また、電源が投入されていれば、クライアント端末60によっても、自身の状態や状態変化を把握することができる。   Here, the state of the client terminal 60 is, for example, whether the client terminal 60 is powered on (or turned on), connected to the network (or connected), Displays whether the user is accessing the network (or access is started), whether the user is operating (or the operation is started), and a WEB page (arbitrary or predetermined WEB page) HTML data or BML data (XHTML (BML document) subsetted by BML specification (ARIB STD-B24) and ECMAScript, JPEG, MPEG, etc., standardized on JavaScript (registered trademark) for display on the device Whether it was configured) Which means a change in the state or the state. Such a state of the client terminal 60 can be normally grasped by the network relay device 10 via the network 50 by a predetermined protocol. If the power is turned on, the client terminal 60 can also grasp its own state and state change.

表示情報の属性とは、表示情報をユーザにどれだけ緊急に伝える必要があるか(緊急度)や、表示情報がどのようなジャンルのもので、どのような内容を表しているか(情報種別)などといった、情報の性質を意味する。また、クライアント端末60の種別とは、クライアント端末60のメーカ、機種・型番、機能などであり、さまざまな視点やレベルで分類することができる。表示情報の表示態様としては、たとえば、表示情報の文字の大きさ・色・書体・ボールドの有無・背景色、表示位置(表示部61における相対位置)、ブリンク表示(点滅表示)の有無、ティッカー表示(文字が右から左に流れるように表すような表示)の有無などが考えられる。   The attribute of display information is how urgent it is necessary to convey the display information to the user (urgent level), what kind of genre the display information is, and what kind of content it represents (information type) This means the nature of information. The type of the client terminal 60 is the manufacturer, model / model number, function, etc. of the client terminal 60, and can be classified from various viewpoints and levels. As the display mode of display information, for example, the size, color, typeface, presence / absence / background color of display information, display position (relative position in display unit 61), presence / absence of blink display (flashing display), ticker The presence / absence of display (display that displays characters as flowing from right to left) can be considered.

ネットワークI/F部64は、ネットワーク50とのネットワーク接続を実現し、ネットワーク50を介してネットワーク中継機器10に対するデータの送受信を制御する。なお、表示部61は、ここでは、クライアント端末60の構成要素で、一体的に組み込まれるものとして説明したが、クライアント端末60とは別の独立した表示装置として設けることもできる。こうした表示装置は、クライアント端末60にケーブル等で接続され、クライアント端末60の表示制御部63による制御によって表示情報が表示されるよう制御される。   The network I / F unit 64 realizes network connection with the network 50 and controls transmission / reception of data to / from the network relay device 10 via the network 50. Here, the display unit 61 has been described as a component of the client terminal 60 and integrated therein, but may be provided as an independent display device different from the client terminal 60. Such a display device is connected to the client terminal 60 with a cable or the like, and is controlled so that display information is displayed under the control of the display control unit 63 of the client terminal 60.

ネットワーク中継機器10の中継制御部11は、一般的なルータの中継(ルーティング)機能に相当するものであり、公衆ネットワーク30やネットワーク50を経由して受信したデータを、ルーティングテーブル16cを参照して、宛先アドレスのコンピュータまたは他のネットワーク中継機器に転送する。   The relay control unit 11 of the network relay device 10 corresponds to a general relay (routing) function of a router. Data received via the public network 30 or the network 50 is referred to the routing table 16c. , Transfer to the destination address computer or other network relay device.

表示情報受信部12は、サーバ20から表示情報または表示情報の少なくとも一部を受信し、受信結果を表示情報テーブル16aに記憶する。図3に示すように、表示情報テーブル16aには、表示情報のほかに、情報ID、およびその表示情報の属性(たとえば、緊急度と情報種別)が含まれる。また、表示情報受信部12は、サーバ20から受信した表示情報をそのままクライアント端末60に転送することもでき、このような場合には、表示情報テーブル16aへの記憶を行う必要はない。   The display information receiving unit 12 receives display information or at least a part of display information from the server 20, and stores the reception result in the display information table 16a. As shown in FIG. 3, the display information table 16a includes an information ID and attributes (for example, urgency and information type) of the display information in addition to the display information. Further, the display information receiving unit 12 can also transfer the display information received from the server 20 to the client terminal 60 as it is, and in such a case, there is no need to store it in the display information table 16a.

クライアント端末状態検知部13は、ネットワーク50を介して接続されるクライアント端末60のすべてについて、状態を検知する。典型的なホームネットワークの例では、ブロードバンドルータ(ネットワーク中継機器10)が、そのブロードバンドルータに接続されている家電製品(クライアント端末60)がどのような状態であるかを検知する。このような検知は、たとえば、それぞれのクライアント端末60のMIB(Management Infoamation Base)をSNMP(Simple Network Management Protocol)といったプロトコルを介して取得することによって実現される。なお、クライアント端末60の状態検知は、他のさまざまな方法で把握可能であり、上記方法に限られるわけではない。   The client terminal state detection unit 13 detects the state of all client terminals 60 connected via the network 50. In a typical home network example, the broadband router (network relay device 10) detects the state of the home appliance (client terminal 60) connected to the broadband router. Such detection is realized, for example, by acquiring the MIB (Management Information Base) of each client terminal 60 via a protocol such as SNMP (Simple Network Management Protocol). The state detection of the client terminal 60 can be grasped by various other methods and is not limited to the above method.

表示情報送信部14は、表示情報受信部12がサーバ20から受信し、表示情報テーブル16aに蓄積した表示情報を、対象のクライアント端末60に送信する。ここで、表示情報送信部14は、たとえば、クライアント端末状態検知部13により、各クライアント端末60の電源が投入され、正常に動作しているかどうかが把握され、正常に稼働していると判定されたクライアント端末60を表示情報の送信対象とする。また、クライアント端末60の状態が変化したタイミングで、表示情報を送信するようにもできる。   The display information transmitting unit 14 transmits the display information received by the display information receiving unit 12 from the server 20 and accumulated in the display information table 16a to the target client terminal 60. Here, the display information transmission unit 14 determines, for example, whether or not each client terminal 60 is powered on and is operating normally by the client terminal state detection unit 13 and is operating normally. The client terminal 60 is the display information transmission target. Further, the display information can be transmitted at the timing when the state of the client terminal 60 changes.

また、表示情報送信部14は、表示情報テーブル16aを参照して、表示情報の属性(緊急度と情報種別)を取得し、その後、表示制御情報テーブル16bを参照して、その属性に対応する表示情報の表示タイミングを取得する。表示制御情報テーブル16bでは、図3に示すように、表示タイミングが、表示情報の属性ごとに、かつクライアント端末60の種別ごとに定義されている。また、表示制御情報テーブル16bでは、図3に示すように、表示態様についても、表示情報の属性ごとに、かつクライアント端末60の種別ごとに定義されており、表示情報送信部14は、表示制御情報テーブル16bから、この表示タイミングと表示態様を取得し、これに応じてクライアント端末60に表示情報の送信を行う。   Further, the display information transmission unit 14 refers to the display information table 16a, acquires the display information attributes (urgency and information type), and then refers to the display control information table 16b to correspond to the attributes. Get the display timing of the display information. In the display control information table 16b, as shown in FIG. 3, the display timing is defined for each attribute of the display information and for each type of the client terminal 60. In the display control information table 16b, as shown in FIG. 3, the display mode is also defined for each attribute of the display information and for each type of the client terminal 60. The display information transmitting unit 14 displays the display control information. The display timing and the display mode are acquired from the information table 16b, and the display information is transmitted to the client terminal 60 according to this.

表示制御情報テーブル16bの各項目のデータは、たとえば、クライアント端末60のユーザが、クライアント端末60で動作するWEBブラウザを利用して設定し、その結果が、表示制御情報テーブル16bとしてネットワーク中継機器10の記憶装置16に記憶される。   The data of each item in the display control information table 16b is set by, for example, the user of the client terminal 60 using a WEB browser operating on the client terminal 60, and the result is displayed as the display control information table 16b in the network relay device 10. Is stored in the storage device 16.

表示情報の表示タイミングは、この表示情報送信部14とクライアント端末60の表示制御部63の協働によって制御される。たとえば、表示情報送信部14が、上述のように取得した表示タイミングで表示情報をクライアント端末60に送信し、クライアント端末60の表示制御部63がすぐに、その表示情報を表示部61に表示する。他の例としては、表示情報送信部14が、サーバ20から表示情報を受信するとすぐに、上述のように取得した表示タイミングを表す表示タイミング情報を付加して、その表示情報を動作可能な(電源が投入されている)クライアント端末60に送信し、クライアント端末60の表示制御部63は、この付加された表示タイミング情報を解釈し、表示タイミングになった場合に、表示情報を表示部61に表示する。   The display information display timing is controlled by the cooperation of the display information transmission unit 14 and the display control unit 63 of the client terminal 60. For example, the display information transmission unit 14 transmits the display information to the client terminal 60 at the display timing acquired as described above, and the display control unit 63 of the client terminal 60 immediately displays the display information on the display unit 61. . As another example, as soon as the display information transmitting unit 14 receives the display information from the server 20, the display information can be operated by adding display timing information indicating the display timing acquired as described above ( The display control unit 63 of the client terminal 60 interprets the added display timing information and displays the display information to the display unit 61 when the display timing is reached. indicate.

同様に、表示情報の表示態様も、この表示情報送信部14とクライアント端末60の表示制御部63の協働によって制御される。たとえば、表示情報送信部14が、上述のように取得した表示態様に基づいて表示情報を編集してクライアント端末60に送信し、クライアント端末60の表示制御部63がそのまま、その編集された表示情報を表示部61に表示する。他の例としては、表示情報送信部14が、上述のように取得した表示態様を表す表示態様情報を付加して、その表示情報を動作可能な(電源が投入されている)クライアント端末60に送信し、クライアント端末60の表示制御部63は、この付加された表示態様情報を解釈し、これに基づいて表示情報を編集したうえで、表示情報を表示部61に表示する。表示情報を表示部61に表示する際の処理で、表示態様情報に基づいた指定を行うこともある。   Similarly, the display mode of display information is controlled by the cooperation of the display information transmission unit 14 and the display control unit 63 of the client terminal 60. For example, the display information transmission unit 14 edits the display information based on the display mode acquired as described above and transmits the display information to the client terminal 60, and the display control unit 63 of the client terminal 60 continues to edit the display information. Is displayed on the display unit 61. As another example, the display information transmitting unit 14 adds display mode information representing the display mode acquired as described above to the client terminal 60 that can operate the display information (powered on). The display control unit 63 of the client terminal 60 interprets the added display mode information, edits the display information based on this, and displays the display information on the display unit 61. In the process of displaying the display information on the display unit 61, designation based on the display mode information may be performed.

図3の表示情報テーブル16a、および表示制御情報テーブル16bにも示されているように、情報種別が「天候・災害」である情報のような、緊急度が「高」である表示情報は、クライアント端末60がテレビジョンであるかPC(パーソナルコンピュータ)であるかにかかわらず、即時に表示が行われ、表示情報の文字が、クライアント端末60の表示部61の中央に、赤色で大きく表示される。これは、緊急度の高い表示情報をクライアント端末60のユーザに、即時にかつ確実に知らせるように意図したものである。さらに、この例では、情報種別が「交通」に関する情報である場合は、緊急度が「中」に設定され、クライアント端末60がテレビジョンであるときは、電源が投入されたタイミングで、表示情報の文字がクライアント端末60の表示部61の右上に白色で表示され、クライアント端末60がPCであるときは、そのPCがWEBページを閲覧するタイミングで、表示情報の文字がクライアント端末60の表示部61の右上に背景色とは反対の色で表示される。このとき表示情報は、後述するように、WEBページに組み込まれて、そのページの一部として表示されてもよい。   As shown in the display information table 16a and the display control information table 16b in FIG. 3, the display information with the emergency level “high”, such as information with the information type “weather / disaster”, Regardless of whether the client terminal 60 is a television or a PC (personal computer), it is displayed immediately, and the characters of the display information are displayed in large red in the center of the display unit 61 of the client terminal 60. The This is intended to notify the user of the client terminal 60 immediately and surely the display information with a high degree of urgency. Further, in this example, when the information type is information related to “traffic”, the urgency is set to “medium”, and when the client terminal 60 is a television, the display information is displayed at the timing when the power is turned on. Is displayed in white on the upper right of the display unit 61 of the client terminal 60, and when the client terminal 60 is a PC, the character of the display information is the display unit of the client terminal 60 at the timing when the PC browses the WEB page. Displayed in the upper right of 61 in a color opposite to the background color. At this time, the display information may be incorporated into a WEB page and displayed as a part of the page, as will be described later.

また、CM(コマーシャル)のような、緊急度が「低」である表示情報は、クライアント端末60がテレビジョンであるかPC(パーソナルコンピュータ)であるかによって、表示タイミングと表示態様を区別している。この例では、クライアント端末60がテレビジョンである場合、電源が投入されて表示部61に映像が出力された場合に表示が行われ(電源が投入されている状態である場合は、次回の電源投入時)、表示情報の文字が、クライアント端末60の表示部61の右上に、緑色で小さく表示される。クライアント端末60がPCである場合、ネットワークI/F部64を介してネットワーク50に対するアクセスが行われた場合に表示が行われ(ネットワーク50にアクセス中である場合は、次回のアクセス時)、表示情報の文字が、クライアント端末60の表示部61の右下に、白色で小さく表示される。これは、緊急度の低い表示情報をクライアント端末60のユーザに、現在の利用をなるべく妨げないように知らせるよう意図したものである。   In addition, display information such as CM (commercial) whose urgency level is “low” distinguishes display timing and display mode depending on whether the client terminal 60 is a television or a PC (personal computer). . In this example, when the client terminal 60 is a television, display is performed when power is turned on and video is output to the display unit 61 (if the power is turned on, the next power The character of the display information is displayed in small green in the upper right of the display unit 61 of the client terminal 60. When the client terminal 60 is a PC, a display is performed when the network 50 is accessed via the network I / F unit 64 (when the network 50 is being accessed, the next access) and the display Information characters are displayed in a small white color on the lower right of the display unit 61 of the client terminal 60. This is intended to inform the user of the client terminal 60 of display information with a low degree of urgency so as not to hinder the current use as much as possible.

ネットワークI/F部15は、公衆ネットワーク30およびネットワーク50とのネットワーク接続を実現し、これらのネットワークに対するデータの送受信を制御する。   The network I / F unit 15 realizes network connection with the public network 30 and the network 50 and controls transmission / reception of data to / from these networks.

サーバ20の表示情報送信部21は、ネットワーク中継機器10の表示情報受信部12の送信リクエストに応じて、または所定のタイミングで、ネットワーク中継機器10に表示情報を送信する。表示情報のソースとなる情報は、たとえば、ニュースサイトやコマーシャルサイトなどの様々なWEBサイトから自動的に、または人為的に蓄積・編集・収集される。また、表示情報送信部21は、図3に示すユーザ情報テーブル23aを参照して、クライアント端末60の各ユーザに対して、どのような表示情報を送信するかを選択することができる。   The display information transmission unit 21 of the server 20 transmits display information to the network relay device 10 in response to a transmission request from the display information reception unit 12 of the network relay device 10 or at a predetermined timing. Information serving as a source of display information is accumulated, edited, and collected automatically or artificially from various WEB sites such as news sites and commercial sites. Further, the display information transmission unit 21 can select what display information is transmitted to each user of the client terminal 60 with reference to the user information table 23a shown in FIG.

ユーザ情報テーブル23aには、クライアント端末60のユーザごとに、このユーザに関する情報(ユーザ情報)が記憶される。この例では、クライアント端末60のユーザのユーザIDごとに、緊急度と情報種別が定義されており、表示情報送信部21は、クライアント端末60のユーザから表示情報の送信リクエストがあった場合に、ユーザ情報テーブル23aを参照して、そのユーザに対応する緊急度と情報種別の表示情報をクライアント端末60に送信する。たとえば、図3の例では、ユーザ(ユーザID=U001)のクライアント端末60から送信リクエストがあった場合は、緊急度が「高」〜「低」の(すなわち、すべての表示情報)、天候・災害情報、交通情報、およびCM情報が送信され、ユーザ(ユーザID=U003)のクライアント端末60から送信リクエストがあった場合は、緊急度が「高」で、情報種別が「天候・災害」である情報のみが送信される。   In the user information table 23a, information (user information) about the user is stored for each user of the client terminal 60. In this example, the urgency level and the information type are defined for each user ID of the user of the client terminal 60, and the display information transmission unit 21 receives a display information transmission request from the user of the client terminal 60. With reference to the user information table 23a, display information of urgency and information type corresponding to the user is transmitted to the client terminal 60. For example, in the example of FIG. 3, when there is a transmission request from the client terminal 60 of the user (user ID = U001), the urgency level is “high” to “low” (that is, all display information), weather / When disaster information, traffic information, and CM information are transmitted and there is a transmission request from the client terminal 60 of the user (user ID = U003), the urgency is “high” and the information type is “weather / disaster” Only certain information is sent.

また、ユーザ情報テーブル23aに記憶されるユーザ情報として、クライアント端末60のユーザごとに、性別、年齢、趣味などが記憶され、このようなユーザ情報によって、ネットワーク中継機器10に送信される表示情報が選択されてもよい。   In addition, as user information stored in the user information table 23a, sex, age, hobbies, and the like are stored for each user of the client terminal 60, and display information transmitted to the network relay device 10 based on such user information. It may be selected.

表示情報送信部21が、所定のタイミングで一方的にクライアント端末60に表示情報を送信する場合は、ユーザ情報テーブル23aに、対象ユーザのネットワーク中継機器10のIPアドレスと送信タイミングを記憶しておき、表示情報送信部21は、これらの情報を利用して、各ユーザに表示情報を送信する。   When the display information transmitting unit 21 unilaterally transmits display information to the client terminal 60 at a predetermined timing, the user information table 23a stores the IP address and transmission timing of the network relay device 10 of the target user. The display information transmitting unit 21 transmits display information to each user using these pieces of information.

ユーザ情報テーブル23aに記憶されている各項目は、クライアント端末60のユーザによって、たとえば、WEBブラウザ等を利用して登録されうる。また、ユーザ情報テーブル23aは、複数のユーザについて、サーバ20によって集中的に管理されることが好ましいが、各ユーザごとに、対応するネットワーク中継機器10の記憶装置16に格納しておくこともできる。このように構成すると、表示情報送信部21は、すべての表示情報を各ユーザのネットワーク中継機器10に送信し、ネットワーク中継機器10の表示情報受信部12または表示情報送信部14が、ユーザ情報テーブル23aの内容に基づいて、クライアント端末60に送信すべき表示情報を選択する。   Each item stored in the user information table 23a can be registered by the user of the client terminal 60 using, for example, a WEB browser. The user information table 23a is preferably centrally managed by the server 20 for a plurality of users, but may be stored in the storage device 16 of the corresponding network relay device 10 for each user. . If comprised in this way, the display information transmission part 21 will transmit all the display information to the network relay apparatus 10 of each user, and the display information receiving part 12 or the display information transmission part 14 of the network relay apparatus 10 will be a user information table. Display information to be transmitted to the client terminal 60 is selected based on the contents of 23a.

この例では、ユーザ情報テーブル23aは、クライアント端末60のユーザごとに、送信すべき表示情報を規定しているが、このユーザとクライアント端末60の種別(メーカ、機種・型番、機能など)ごとに送信すべき表示情報を規定することもできる。このように構成すると、たとえば、同じユーザでも、メーカがA社のテレビジョンには緊急度の「高」である表示情報のみが表示され、メーカがB社のテレビジョンには「緊急度」が「中」および「低」の表示情報が表示されるような制御が可能になる。   In this example, the user information table 23a defines display information to be transmitted for each user of the client terminal 60, but for each type of the user and the client terminal 60 (manufacturer, model / model number, function, etc.). Display information to be transmitted can also be defined. With this configuration, for example, even for the same user, only the display information of “high” urgency level is displayed on the television set of manufacturer A, and the “urgency level” is set on the television set of manufacturer B. It is possible to perform control such that display information of “medium” and “low” is displayed.

また、1つの家庭では、複数のユーザ(すなわち、家族の構成員)が存在し、このような状況に対応できるように、1つのネットワーク中継機器10に複数のユーザが対応するように、ユーザ情報テーブル23a等を構成することもできる。   In addition, there is a plurality of users (that is, members of a family) in one home, and user information is provided so that a plurality of users correspond to one network relay device 10 so as to cope with such a situation. The table 23a and the like can also be configured.

表示情報テーブル23bは、図3に示す表示情報テーブル16aと同様の構成である。ネットワークI/F部22は、公衆ネットワーク30とのネットワーク接続を実現し、これらのネットワークに対するデータの送受信を制御する。   The display information table 23b has the same configuration as the display information table 16a shown in FIG. The network I / F unit 22 realizes network connection with the public network 30 and controls transmission / reception of data to / from these networks.

図2および図3では、ユーザ情報や表示情報の記憶にテーブルが用いられているが、これらは一例にすぎず、各種データはどのようなデータシステム・形式で記憶されてもよい。   2 and 3, tables are used for storing user information and display information. However, these are merely examples, and various data may be stored in any data system / format.

次に、図4のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態に係る情報表示システム1の処理概要について説明する。図4のフローチャートは、一連の処理を、処理の主体ごとに(すなわち、サーバ20、ネットワーク中継機器10、クライアント端末60に分けて)示している。   Next, an outline of processing of the information display system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 4 shows a series of processing for each processing subject (that is, divided into the server 20, the network relay device 10, and the client terminal 60).

最初に、ステップS10において、ネットワーク中継機器10の表示情報受信部12が、たとえば、所定の時間間隔や指定された時間といった所定のタイミングで、サーバ20に対して表示情報を要求する(送信リクエストを発行する)。次に、ステップS12において、サーバ20の表示情報送信部21が、この送信リクエストを受信し、ステップS14で、送信リクエストの送信元であるネットワーク中継機器10のユーザに送信すべき表示情報があるかどうかをチェックする。これは、たとえば、ユーザ情報テーブル23aと表示情報テーブル23bを参照して、そのユーザに送信するよう定義されている緊急度と情報種別に該当する表示情報が存在するかどうかチェックである。また、一度送信した表示情報は重複して送信しないように、表示情報テーブル23bに送信フラグ等を設けても良い。   First, in step S10, the display information receiving unit 12 of the network relay device 10 requests display information from the server 20 at a predetermined timing such as a predetermined time interval or a specified time (transmission request is sent). Issue). Next, in step S12, the display information transmission unit 21 of the server 20 receives this transmission request. In step S14, is there display information to be transmitted to the user of the network relay device 10 that is the transmission request transmission source? Check if. This is, for example, checking whether there is display information corresponding to the urgency level and information type defined to be transmitted to the user with reference to the user information table 23a and the display information table 23b. In addition, a transmission flag or the like may be provided in the display information table 23b so that display information once transmitted is not transmitted redundantly.

送信する表示情報が存在しない場合(ステップS14のNO)は、その旨のメッセージをネットワーク中継機器10の表示情報受信部12に送信する。送信する表示情報が存在する場合(ステップS14のYES)は、ステップS16に進み、そこで、条件に合致する表示情報、すなわち、所定の緊急度と情報種別に該当する表示情報を送信対象として選択し、ネットワーク中継機器10に送信する。   If there is no display information to be transmitted (NO in step S14), a message to that effect is transmitted to the display information receiving unit 12 of the network relay device 10. If there is display information to be transmitted (YES in step S14), the process proceeds to step S16, where display information matching the condition, that is, display information corresponding to a predetermined urgency level and information type is selected as a transmission target. To the network relay device 10.

ネットワーク中継機器10の表示情報受信部12は、ステップS18で、選択された表示情報をサーバ20から受信し、受信した表示情報を表示情報テーブル16aに記憶する。次に、ステップS20において、ネットワーク中継機器10のクライアント端末状態検知部13が、表示情報を送信するタイミングに合致するクライアント端末60が存在するかどうかを検知する。この条件は、たとえば、表示制御情報テーブル16bを参照して、受信した表示情報をどのような表示タイミングで表示するかを把握したうえで、そのような条件を満たすクライアント端末60が存在するどうかチェックする。   In step S18, the display information receiving unit 12 of the network relay device 10 receives the selected display information from the server 20, and stores the received display information in the display information table 16a. Next, in step S20, the client terminal state detection unit 13 of the network relay device 10 detects whether or not there is a client terminal 60 that matches the timing for transmitting the display information. For this condition, for example, referring to the display control information table 16b, it is checked whether or not the received display information is to be displayed, and then whether or not there is a client terminal 60 that satisfies such a condition exists. To do.

たとえば、一定期間ステップS20のチェックを繰り返して、この条件を満たす状態のクライアント端末60が存在しないと判定された場合(ステップS20のNO)は、処理を終了する。クライアント端末60が存在する場合、またはクライアント端末60がそのような状態となった場合(ステップS20のYES)は、ステップS22に進み、そこで、ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14が表示制御情報テーブル16bを参照し、表示情報に対応する表示態様情報を取得する。   For example, if the check in step S20 is repeated for a certain period and it is determined that there is no client terminal 60 that satisfies this condition (NO in step S20), the process ends. When the client terminal 60 exists or when the client terminal 60 is in such a state (YES in step S20), the process proceeds to step S22, where the display information transmission unit 14 of the network relay device 10 displays the display control information. The display mode information corresponding to the display information is acquired with reference to the table 16b.

次に、ステップS24において、表示情報送信部14が、この表示情報と表示態様情報を、検知されたクライアント端末60に送信する。その後、ステップS26において、クライアント端末60の表示情報受信部62は、表示情報と表示態様情報を受信し、ステップS28に進む。   Next, in step S <b> 24, the display information transmission unit 14 transmits the display information and the display mode information to the detected client terminal 60. Thereafter, in step S26, the display information receiving unit 62 of the client terminal 60 receives the display information and the display mode information, and proceeds to step S28.

ステップS28において、クライアント端末60の表示制御部63は、受信した表示態様情報に基づいて、受信した表示情報を表示部61に表示するよう制御する。表示制御部63は、たとえば、表示態様情報にしたがって表示情報の内容を編集したり、表示態様情報にしたがって表示情報を表示する際のパラメータを変更したりする。ネットワーク中継機器10によってすでに、表示情報が表示態様情報にしたがって編集されているような場合には、この表示態様情報をクライアント端末60に送信する必要はない。   In step S <b> 28, the display control unit 63 of the client terminal 60 controls to display the received display information on the display unit 61 based on the received display mode information. For example, the display control unit 63 edits the contents of the display information according to the display mode information, or changes the parameters for displaying the display information according to the display mode information. When the display information has already been edited according to the display mode information by the network relay device 10, it is not necessary to transmit this display mode information to the client terminal 60.

また、この例では、ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14が、表示タイミングの到来により、すぐに表示情報をクライアント端末60に送信し、クライアント端末60は、この表示情報を受信してすぐにその表示情報を表示部61に表示するよう制御する。   In this example, the display information transmission unit 14 of the network relay device 10 immediately transmits display information to the client terminal 60 when the display timing arrives, and the client terminal 60 receives the display information immediately after receiving the display information. The display information is controlled to be displayed on the display unit 61.

本発明の情報表示システムでは、上述したテーブルをさまざまなパターンで構成要素に配置し、それに応じて各構成要素でさまざまな処理手順をとることができる。そこで、ここでは、図5および図6を参照して、本発明の様々な実施パターンについて説明する。図5に示すパターン1は、上述の実施形態に対応するものである。すなわち、サーバ20は、クライアント端末60のユーザに関する情報を記憶するユーザ情報テーブル23aと、表示情報の元データを記憶する表示情報テーブル23bを有し、ネットワーク中継機器10は、表示タイミング情報と表示態様情報を記憶する表示制御情報テーブル16bを有する。   In the information display system of the present invention, the above-described table can be arranged in the constituent elements in various patterns, and various processing procedures can be taken in each constituent element accordingly. Here, various implementation patterns of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Pattern 1 shown in FIG. 5 corresponds to the above-described embodiment. That is, the server 20 includes a user information table 23a that stores information about the user of the client terminal 60, and a display information table 23b that stores original data of display information. The network relay device 10 includes display timing information and display mode. It has a display control information table 16b for storing information.

このような状況において、ネットワーク中継機器10が送信リクエストをサーバ20に送信すると、サーバ20の表示情報送信部21が、表示情報とユーザ情報から、送信対象の表示情報を選択し、ネットワーク中継機器10に、その選択された表示情報を送信する。その後、ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14は、選択された表示情報と表示タイミング情報、およびクライアント端末状態検知部13による検知結果に基づいて、クライアント端末60に表示情報を表示する表示タイミングを決定し、その決定されたタイミングで、選択された表示情報と表示態様情報をクライアント端末60に送信する。選択された表示情報と表示態様情報を受信すると、クライアント端末60の表示制御部63は、表示態様情報を解釈して表示情報を編集し(または、表示態様情報を表示制御等に利用し)、表示情報を表示部61に表示する。   In such a situation, when the network relay device 10 transmits a transmission request to the server 20, the display information transmission unit 21 of the server 20 selects display information to be transmitted from the display information and user information, and the network relay device 10 To transmit the selected display information. Thereafter, the display information transmission unit 14 of the network relay device 10 sets the display timing for displaying the display information on the client terminal 60 based on the selected display information and display timing information and the detection result by the client terminal state detection unit 13. The selected display information and display mode information are transmitted to the client terminal 60 at the determined timing. Upon receiving the selected display information and display mode information, the display control unit 63 of the client terminal 60 interprets the display mode information and edits the display information (or uses the display mode information for display control or the like) Display information is displayed on the display unit 61.

図5に示すパターン2は、他の実施形態に基づくものである。すなわち、サーバ20は、ユーザ情報テーブル23a、表示情報テーブル23b、および表示制御情報テーブル16bを有する。パターン1と比べると、ネットワーク中継機器10が有していた表示制御情報テーブル16bを、サーバ20が備えるように構成されている。   Pattern 2 shown in FIG. 5 is based on another embodiment. That is, the server 20 includes a user information table 23a, a display information table 23b, and a display control information table 16b. Compared to the pattern 1, the server 20 is configured to include the display control information table 16b that the network relay device 10 has.

このような状況において、ネットワーク中継機器10が送信リクエストをサーバ20に送信すると、サーバ20の表示情報送信部21が、表示情報とユーザ情報から、その送信対象の表示情報を選択し、さらに、選択された表示情報に対応する表示タイミング情報と表示態様情報を表示制御情報テーブル16bから抽出し、これらをネットワーク中継機器10に送信する。その後、ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14は、選択された表示情報と表示タイミング情報、およびクライアント端末状態検知部13による検知結果に基づいて、クライアント端末60に表示情報を表示する表示タイミングを決定し、そのタイミングで、選択された表示情報と表示態様情報をクライアント端末60に送信する。選択された表示情報と表示態様情報を受信すると、クライアント端末60の表示制御部63は、表示態様情報を解釈して表示情報を編集し(または、表示態様情報を表示制御等に利用して)、表示情報を表示部61に表示する。   In such a situation, when the network relay device 10 transmits a transmission request to the server 20, the display information transmission unit 21 of the server 20 selects display information to be transmitted from the display information and user information, and further selects Display timing information and display mode information corresponding to the displayed display information are extracted from the display control information table 16 b and transmitted to the network relay device 10. Thereafter, the display information transmission unit 14 of the network relay device 10 sets the display timing for displaying the display information on the client terminal 60 based on the selected display information and display timing information and the detection result by the client terminal state detection unit 13. The selected display information and display mode information are transmitted to the client terminal 60 at that timing. Upon receiving the selected display information and display mode information, the display control unit 63 of the client terminal 60 interprets the display mode information and edits the display information (or uses the display mode information for display control or the like). The display information is displayed on the display unit 61.

図5に示すパターン3は、さらに他の実施形態に基づくものである。すなわち、サーバ20は、表示情報テーブル23bのみを有し、ネットワーク中継機器10は、ユーザ情報テーブル23a、および表示制御情報テーブル16bを有する。パターン1と比べると、サーバ20が有していたユーザ情報テーブル23aを、ネットワーク中継機器10が備えるように構成されている。   Pattern 3 shown in FIG. 5 is based on yet another embodiment. That is, the server 20 has only the display information table 23b, and the network relay device 10 has the user information table 23a and the display control information table 16b. Compared to the pattern 1, the network relay device 10 is configured to include the user information table 23a that the server 20 has.

このような状況において、サーバ20の表示情報送信部21が、所定のタイミングで、表示情報をネットワーク中継機器10に送信する。ネットワーク中継機器10の表示情報受信部12でこれを受信すると、表示情報送信部14は、表示情報とユーザ情報から、その送信対象の表示情報を選択し、さらに、選択された表示情報に対応する表示タイミング情報と表示態様情報を表示制御情報テーブル16bから抽出し、これらをネットワーク中継機器10に送信する。その後、ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14は、選択された表示情報と表示タイミング情報、およびクライアント端末状態検知部13による検知結果に基づいて、クライアント端末60に表示情報を表示する表示タイミングを決定し、そのタイミングで、選択された表示情報と表示態様情報をクライアント端末60に送信する。選択された表示情報と表示態様情報を受信すると、クライアント端末60の表示制御部63は、表示態様情報を解釈して表示情報を編集し(または、表示態様情報を表示制御等に利用して)、表示情報を表示部61に表示する。   In such a situation, the display information transmission unit 21 of the server 20 transmits the display information to the network relay device 10 at a predetermined timing. When the display information receiving unit 12 of the network relay device 10 receives the information, the display information transmitting unit 14 selects the display information to be transmitted from the display information and the user information, and further corresponds to the selected display information. Display timing information and display mode information are extracted from the display control information table 16 b and transmitted to the network relay device 10. Thereafter, the display information transmission unit 14 of the network relay device 10 sets the display timing for displaying the display information on the client terminal 60 based on the selected display information and display timing information and the detection result by the client terminal state detection unit 13. The selected display information and display mode information are transmitted to the client terminal 60 at that timing. Upon receiving the selected display information and display mode information, the display control unit 63 of the client terminal 60 interprets the display mode information and edits the display information (or uses the display mode information for display control or the like). The display information is displayed on the display unit 61.

図6に示すパターン4は、さらに他の実施形態に基づくものである。すなわち、サーバ20は、ユーザ情報テーブル23aと、表示情報テーブル23bを有し、ネットワーク中継機器10は、表示タイミング情報と表示態様情報を記憶する表示制御情報テーブル16bを有する。   Pattern 4 shown in FIG. 6 is based on yet another embodiment. That is, the server 20 includes a user information table 23a and a display information table 23b, and the network relay device 10 includes a display control information table 16b that stores display timing information and display mode information.

このような状況において、ネットワーク中継機器10が送信リクエストをサーバ20に送信すると、サーバ20の表示情報送信部21が、表示情報とユーザ情報から、送信対象の表示情報を選択し、ネットワーク中継機器10に、その選択された表示情報を送信する。その後、ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14は、選択された表示情報と表示タイミング情報、およびクライアント端末状態検知部13による検知結果に基づいて、クライアント端末60に表示情報を表示する表示タイミングを決定する。さらにその後、表示態様情報を解釈して表示情報を編集し、クライアント端末60に送信する。クライアント端末60の表示制御部63は、受信した編集後の表示情報をそのまま表示部61に表示する。   In such a situation, when the network relay device 10 transmits a transmission request to the server 20, the display information transmission unit 21 of the server 20 selects display information to be transmitted from the display information and user information, and the network relay device 10 To transmit the selected display information. Thereafter, the display information transmission unit 14 of the network relay device 10 sets the display timing for displaying the display information on the client terminal 60 based on the selected display information and display timing information and the detection result by the client terminal state detection unit 13. decide. After that, the display mode information is interpreted, the display information is edited, and transmitted to the client terminal 60. The display control unit 63 of the client terminal 60 displays the received display information after editing on the display unit 61 as it is.

図6に示すパターン5は、さらに他の実施形態に基づくものである。すなわち、サーバ20は、ユーザ情報テーブル23a、表示情報テーブル23b、および表示制御情報テーブル16bを有する。また、この例では、クライアント端末60にもクライアント端末状態検知部13の機能が設けられる。   The pattern 5 shown in FIG. 6 is based on still another embodiment. That is, the server 20 includes a user information table 23a, a display information table 23b, and a display control information table 16b. In this example, the client terminal 60 is also provided with the function of the client terminal state detection unit 13.

このような状況において、ネットワーク中継機器10が送信リクエストをサーバ20に送信すると、サーバ20の表示情報送信部21が、表示情報とユーザ情報から、送信対象の表示情報を選択する。その後、表示態様情報に基づいて、選択された表示情報を編集し、選択・編集された表示情報と表示タイミング情報をネットワーク中継機器10に送信する。ネットワーク中継機器10の表示情報送信部14は、クライアント端末状態検知部13により正常な稼働状態であるクライアント端末60を検知し、そのクライアント端末60に対して、選択・編集された表示情報と表示タイミング情報を送信する。   In such a situation, when the network relay device 10 transmits a transmission request to the server 20, the display information transmission unit 21 of the server 20 selects display information to be transmitted from the display information and user information. Thereafter, the selected display information is edited based on the display mode information, and the selected / edited display information and display timing information are transmitted to the network relay device 10. The display information transmission unit 14 of the network relay device 10 detects the client terminal 60 in a normal operation state by the client terminal state detection unit 13, and the display information and display timing selected and edited for the client terminal 60. Send information.

その後、クライアント端末60の表示制御部63は、クライアント端末状態の検知結果に基づいて、に表示情報を表示する表示タイミングを決定し、受信した編集後の表示情報をそのタイミングで表示部61に表示する。   Thereafter, the display control unit 63 of the client terminal 60 determines the display timing for displaying the display information based on the detection result of the client terminal state, and displays the received display information after editing on the display unit 61 at that timing. To do.

図5および図6を参照して説明した各パターンのように、本発明の情報表示システム1はサーバ20、ネットワーク中継機器10、およびクライアント端末60において、様々なデータを記憶し、それに応じて多様なパターンの処理を行うことができる。ここで示すパターンは一例に過ぎず、他にも多くのパターンによって本発明の思想が実現される。   Like each pattern demonstrated with reference to FIG. 5 and FIG. 6, the information display system 1 of this invention memorize | stores various data in the server 20, the network relay apparatus 10, and the client terminal 60, and various according to it. It is possible to process various patterns. The pattern shown here is only an example, and the idea of the present invention is realized by many other patterns.

図7は、クライアント端末60のユーザが表示制御情報を設定するための表示制御情報設定画面の例を示したものである。表示制御情報設定画面100は、たとえば、WEBブラウザを介してクライアント端末60の表示部61に表示される。ユーザは、マウスやキーボードの入力手段を使用して、表示制御情報設定画面100に、どのような情報をどのような機器に表示させるかを指定する。指定結果は、ネットワーク中継機器10にネットワーク50を介して送信され、WEBサーバ機能(不図示)によって、図3に示すような表示制御情報テーブル16bに記憶される。   FIG. 7 shows an example of a display control information setting screen for the user of the client terminal 60 to set display control information. The display control information setting screen 100 is displayed on the display unit 61 of the client terminal 60 via, for example, a WEB browser. The user designates what information is to be displayed on what device on the display control information setting screen 100 by using an input unit such as a mouse or a keyboard. The designation result is transmitted to the network relay device 10 via the network 50, and is stored in the display control information table 16b as shown in FIG. 3 by the WEB server function (not shown).

表示制御情報設定画面100には、情報の属性を表示する領域として、緊急度表示領域101と、情報種別表示領域102が設けられている。また、クライアント端末60の機器に関する種別を表示する領域としてクライアント端末種別表示領域103が設けられている。図7の例では、これらの表示領域は、表示制御情報設定画面100に固定的に設けられているが、ユーザがいくつかの候補の中から適宜選択するようにしてもよい。   The display control information setting screen 100 is provided with an urgency display area 101 and an information type display area 102 as areas for displaying information attributes. A client terminal type display area 103 is provided as an area for displaying the type of the client terminal 60 related to the device. In the example of FIG. 7, these display areas are fixedly provided on the display control information setting screen 100, but the user may appropriately select from several candidates.

さらに、表示制御情報設定画面100には、表示タイミングを指定する表示タイミング指定領域104と、表示態様を設定するための別画面を表示する表示態様設定ボタン105が設けられている。ユーザは、緊急度表示領域101と情報種別表示領域102で表される表示情報を、クライアント端末種別表示領域103で表す機器で表示する場合に、どのような表示タイミングで表示するかを、この表示タイミング指定領域104のプルダウンメニューから指定する。また、表示態様設定ボタン105を押下すると、この場合に、表示情報をどのように表示するかを設定する画面が表示される。そこでユーザは、たとえば、表示情報の文字の大きさ・色・書体・ボールドの有無・背景色、表示位置、ブリンク表示の有無、ティッカー表示の有無などを指定する。   Further, the display control information setting screen 100 is provided with a display timing specifying area 104 for specifying the display timing and a display mode setting button 105 for displaying another screen for setting the display mode. When the user displays the display information represented by the urgency display area 101 and the information type display area 102 on the device represented by the client terminal type display area 103, the display timing of the display is displayed. It designates from the pull-down menu of the timing designation area 104. Further, when the display mode setting button 105 is pressed, a screen for setting how to display the display information in this case is displayed. Therefore, for example, the user designates the size, color, typeface, bold / background color, display position, blink display, ticker display, etc. of the display information.

ユーザは、表示情報の属性と、その表示情報を表示するクライアント端末60のクライアント端末種別の組み合わせについて、それぞれ表示タイミングと表示態様を設定したら、登録ボタン106を押下する。登録ボタン106の押下により、指定内容が、表示制御情報テーブル16bに記憶される。この例では、このような表示タイミング情報と表示態様情報を、クライアント端末60のユーザが設定することとしたが、ユーザグループごとに共通の設定を事前に用意したり、第三者が設定したりすることもできる。   When the user sets the display timing and the display mode for the combination of the display information attribute and the client terminal type of the client terminal 60 that displays the display information, the user presses the registration button 106. By pressing the registration button 106, the specified content is stored in the display control information table 16b. In this example, the user of the client terminal 60 sets such display timing information and display mode information. However, a common setting for each user group is prepared in advance, or a third party sets it. You can also

図8は、表示情報が表示された場合の、クライアント端末60の表示装置(表示部61)を例示している。この例では、クライアント端末60はPCであり、表示装置は、PCに接続されたモニタである。表示装置200の表示領域201には、たとえば、図7で説明したような、表示制御情報設定画面100が、WEBブラウザの1つのウインドウ内に表示されている。本発明の情報表示システム1により、表示情報が表示されると、たとえば、ウインドウ202が表示領域201の最前面に(すなわち、どのウインドウよりも前に)ポップアップ表示される。   FIG. 8 illustrates the display device (display unit 61) of the client terminal 60 when the display information is displayed. In this example, the client terminal 60 is a PC, and the display device is a monitor connected to the PC. In the display area 201 of the display device 200, for example, the display control information setting screen 100 as described in FIG. 7 is displayed in one window of the WEB browser. When display information is displayed by the information display system 1 of the present invention, for example, the window 202 is pop-up displayed on the forefront of the display area 201 (that is, before any window).

ここでは、ウインドウ202内に、地震速報が表示されている。地震速報は、緊急度は「高」であり、情報種別は「天候・災害」である。また、クライアント端末種別はPCである。これを図3に示す表示制御情報テーブル16bに当てはめると、表示態様は「即時」であり、表示態様は、文字の大きさ「大」、文字色「赤」、表示位置「中央」となり、ウインドウ202には、このような態様で表示情報(地震速報)が表示されている。   Here, the earthquake early warning is displayed in the window 202. In the earthquake bulletin, the urgency is “high” and the information type is “weather / disaster”. The client terminal type is PC. When this is applied to the display control information table 16b shown in FIG. 3, the display mode is “immediate”, the display mode is the character size “large”, the character color “red”, and the display position “center”. In 202, display information (earthquake early warning) is displayed in this manner.

図8に示すようなポップアップ表示は、たとえば、PCにおいて(バックグラウンドで)稼動するアプリケーションが、ネットワーク中継機器10から表示情報と表示態様情報を受信し、その後すぐに、表示態様情報に基づいて表示情報をポップアップウインドウに表示するよう動作する。また、クライアント端末60がテレビジョンである場合は、表示情報を、たとえば、いわゆるOSD(On Screen Display)機能により、テレビ番組の画像の上に重ねて表示することができる。   The pop-up display as shown in FIG. 8 is displayed based on the display mode information immediately after the application running on the PC (in the background) receives the display information and the display mode information from the network relay device 10, for example. Operates to display information in a popup window. When the client terminal 60 is a television, the display information can be displayed on the television program image by, for example, a so-called OSD (On Screen Display) function.

図9は、クライアント端末60の表示装置(表示部61)に表示情報が表示される他の例を示したものである。この例でも、クライアント端末60はPCであり、表示装置は、PCに接続されたモニタである。表示装置250の表示領域251には、たとえば、HTMLデータ(BMLデータ)等を解釈して表示することができるWEBブラウザ(BMLブラウザ)のようなアプリケーションによって作成されるウインドウ255が表示され、そのウインドウ255に、クライアント端末60のユーザが指定したWEBページが表示されている。このWEBページには、表示情報表示領域256が設けられ、そこに「緊急情報!関東一円で・・・」といったテキストの表示情報が表示されている。表示情報表示領域256は、所定の表示タイミングにしたがって、表示情報を表示する領域であり、通常のWEBページには無いものである。ここで、BMLデータを取扱う場合は、WEBページがBMLコンテンツになるが、本実施例では、代表的な例であるHTMLデータで説明する。BMLデータであっても、基本的な処理方法は同一である。   FIG. 9 shows another example in which display information is displayed on the display device (display unit 61) of the client terminal 60. Also in this example, the client terminal 60 is a PC, and the display device is a monitor connected to the PC. In the display area 251 of the display device 250, for example, a window 255 created by an application such as a WEB browser (BML browser) capable of interpreting and displaying HTML data (BML data) or the like is displayed. In 255, a WEB page designated by the user of the client terminal 60 is displayed. In this WEB page, a display information display area 256 is provided, and text display information such as “Urgent information! The display information display area 256 is an area for displaying display information according to a predetermined display timing, and is not present on a normal WEB page. Here, when dealing with BML data, the WEB page becomes BML content, but in this embodiment, description will be made with HTML data as a typical example. Even for BML data, the basic processing method is the same.

クライアント端末60のユーザが、WEBブラウザ等を用いてWEBページを閲覧(アクセス)しようと、所定のURLを指定すると、そのWEBブラウザ等は、HTTPといったプロトコルを用いて、HTMLデータや画像データなど、そのWEBページを表示するために必要な各種データを取得する。図9の例では、これらのデータのうち、HTMLデータに表示情報が組み込まれる。表示情報は、たとえば、ネットワーク中継機器10やクライアント端末60が事前に記憶しており、ユーザによるWEBページの閲覧要求に応じてHTMLデータを受信したときに、このネットワーク中継機器10またはクライアント端末60が、受信したHTMLデータを編集し、表示情報表示領域256が表示されるようにする。   When a user of the client terminal 60 designates a predetermined URL to view (access) a WEB page using a WEB browser or the like, the WEB browser or the like uses a protocol such as HTTP to display HTML data, image data, or the like. Various data necessary for displaying the WEB page is acquired. In the example of FIG. 9, display information is incorporated into HTML data among these data. The display information is stored in advance in the network relay device 10 or the client terminal 60, for example, and when the HTML data is received in response to a request for browsing the WEB page by the user, the network relay device 10 or the client terminal 60 The received HTML data is edited so that the display information display area 256 is displayed.

ネットワーク中継機器10またはクライアント端末60は、表示制御情報テーブル16bの表示タイミングが、「即時」であったり、「WEBページアクセス時」であった場合等に当該編集処理を行い、その後、そのWEBページを表示する。また、クライアント端末60が、所定のWEBページを閲覧しようとした場合にのみ当該編集処理を行うようにしてもよい。   The network relay device 10 or the client terminal 60 performs the editing process when the display timing of the display control information table 16b is “immediate” or “when accessing the WEB page”, and then the WEB page Is displayed. Further, the editing process may be performed only when the client terminal 60 attempts to browse a predetermined WEB page.

図10は、ネットワーク中継機器10またはクライアント端末60によって編集される前のHTMLデータと、編集後のHTMLデータを示した図である。図10から分かるように、編集後HTMLデータ350には、表示情報を含む追加記載部分355が新たに追加されている。ネットワーク中継機器10またはクライアント端末60は、HTMLデータにこのような変更を行うことによって、所定の表示タイミングにおいて、表示情報をクライアント端末60のユーザに示すようにすることができる。また、HTMLデータのどの位置に(すなわち、何行目に)追加記載部分355を追加するかを予め設定しておくこともできる。これによって、表示装置上の表示情報表示領域256の位置が定まってくる。   FIG. 10 is a diagram showing HTML data before being edited by the network relay device 10 or the client terminal 60, and HTML data after being edited. As can be seen from FIG. 10, an additional description portion 355 including display information is newly added to the edited HTML data 350. The network relay device 10 or the client terminal 60 can display the display information to the user of the client terminal 60 at a predetermined display timing by making such a change to the HTML data. In addition, it is possible to set in advance at which position of the HTML data (that is, on which line) the additional description portion 355 is added. As a result, the position of the display information display area 256 on the display device is determined.

また、追加記載部分355には、表示情報のほか、「size」「color」など、FONTタグの属性を指定することができ、この指定によって、表示情報の大きさや色などの表示態様を変更することができる。なお、こうした表示態様は、HTMLデータに組み込むことが可能なスクリプト言語や、WEBブラウザで動作可能なプラグインアプリケーションによって解釈可能なファイルを用いる等、他の様々な方法で指定することができる。   In addition to the display information, the FONT tag attributes such as “size” and “color” can be specified in the additional description portion 355, and the display mode such as the size and color of the display information is changed by this specification. be able to. Such a display mode can be specified by various other methods such as using a script language that can be incorporated into HTML data or a file that can be interpreted by a plug-in application that can be operated by a WEB browser.

次に、図11を参照して、本発明の情報表示システム1の各機器(コンピュータ)のハードウエア構成の例について説明する。また、図11に示すコンピュータは、代表的な構成を例示したにすぎず、このような構成に限られるわけではない。   Next, an example of the hardware configuration of each device (computer) of the information display system 1 of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the computer illustrated in FIG. 11 only exemplifies a typical configuration, and is not limited to such a configuration.

コンピュータ500は、CPU(Central Processing Unit)501、メモリ502、音声出力装置503、ネットワークインタフェース504、ディスプレイコントローラ505、ディスプレイ506、入力機器インタフェース507、キーボード508、マウス509、外部記憶装置510、外部記録媒体駆動装置511、およびこれらの構成要素を互いに接続するバス512を含んでいる。   A computer 500 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a memory 502, an audio output device 503, a network interface 504, a display controller 505, a display 506, an input device interface 507, a keyboard 508, a mouse 509, an external storage device 510, and an external recording medium. It includes a drive device 511 and a bus 512 that connects these components to each other.

CPU501は、コンピュータ500の各構成要素の動作を制御し、OSの制御下で、各機能を実行する。たとえば、図2に示す、ネットワーク中継機器10、サーバ20、クライアント端末60の各機能部の実行を制御する。   The CPU 501 controls the operation of each component of the computer 500 and executes each function under the control of the OS. For example, the execution of each functional unit of the network relay device 10, the server 20, and the client terminal 60 shown in FIG. 2 is controlled.

メモリ502は、たとえば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)から構成される。ROMには、コンピュータ500の起動時に実行されるプログラム等が格納される。RAMには、CPU501で実行される、本発明の各機能を実現するためのプログラムやそのプログラムで使用されるデータが一時的に格納される。   The memory 502 includes, for example, a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The ROM stores a program executed when the computer 500 is started up. The RAM temporarily stores programs executed by the CPU 501 for realizing the functions of the present invention and data used in the programs.

音声出力装置503は、スピーカなどの装置であり、WEBブラウザ等で起動する音楽プレイヤーや動画プレイヤーからの音声データを受信して音声を出力する。ネットワークインタフェース504は、インターネット等のネットワーク520への接続を実現し、たとえばネットワーク中継機器10、サーバ20、クライアント端末60の間のデータの送受信を制御する。ネットワーク520は図1の公衆ネットワーク30やネットワーク50に対応する。本発明の各機能を実現するためのプログラムは、このネットワーク520を経由して他のサーバから提供されることもある。   The audio output device 503 is a device such as a speaker, and receives audio data from a music player or a video player activated by a WEB browser or the like and outputs audio. The network interface 504 realizes connection to a network 520 such as the Internet, and controls data transmission / reception among the network relay device 10, the server 20, and the client terminal 60, for example. The network 520 corresponds to the public network 30 and the network 50 in FIG. A program for realizing each function of the present invention may be provided from another server via the network 520.

ディスプレイコントローラ505は、CPU501が発行する描画データを処理して、ディスプレイ506に出力する。ディスプレイ506は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)で構成される表示装置であり、これは図2に示す、クライアント端末60の表示部61に対応する。表示装置は、コンピュータ500の本体とは別の装置として構成されてもよい。   The display controller 505 processes drawing data issued by the CPU 501 and outputs the processed drawing data to the display 506. The display 506 is a display device configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), which corresponds to the display unit 61 of the client terminal 60 shown in FIG. The display device may be configured as a device different from the main body of the computer 500.

入力機器インタフェース507は、キーボード508の押下やマウス509のクリックで生ずる信号を受信して、その信号に応じて所定の指令をCPU501に送信する。外部記憶装置510は、ハードディスク等の記憶装置であり、CPU501で実行される各機能を実現するためのプログラム等を格納する。このプログラムは、ネットワーク520や外部記録媒体530など、さまざまな経路で取得することができる。外部記憶装置510は、図2に示す、ネットワーク中継機器10の記憶装置16や、サーバ20の記憶装置23に対応する。   The input device interface 507 receives a signal generated by pressing the keyboard 508 or clicking the mouse 509 and transmits a predetermined command to the CPU 501 according to the signal. The external storage device 510 is a storage device such as a hard disk, and stores programs and the like for realizing the functions executed by the CPU 501. This program can be acquired through various routes such as the network 520 and the external recording medium 530. The external storage device 510 corresponds to the storage device 16 of the network relay device 10 and the storage device 23 of the server 20 shown in FIG.

外部記録媒体駆動装置511は、外部記録媒体530にアクセスして、そこに記録されているデータを読み取る装置である。外部記録媒体530は、たとえば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、フラッシュメモリー等である。本発明の各機能を実現するためのプログラムは、一般的には、こうした外部記録媒体530から提供される。   The external recording medium driving device 511 is a device that accesses the external recording medium 530 and reads data recorded therein. The external recording medium 530 is, for example, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), a flash memory, or the like. A program for realizing each function of the present invention is generally provided from such an external recording medium 530.

コンピュータ500は、上述のように、サーバ20やネットワーク中継機器10にもあてはまるものであるが、特にユーザが使用するコンピュータではないことから、これらの機器には通常、音声出力装置503、ディスプレイコントローラ505、ディスプレイ506、入力機器インタフェース507、キーボード508、およびマウス509は必要とされない。   As described above, the computer 500 is applicable to the server 20 and the network relay device 10, but is not particularly a computer used by the user, and therefore, these devices usually include an audio output device 503 and a display controller 505. The display 506, the input device interface 507, the keyboard 508, and the mouse 509 are not required.

これまで、本発明の情報表示システム1について実施例を説明してきたが、上記実施形態は一例にすぎず、他の様々な構成および処理方式によって本発明の技術思想を実現することができる。   So far, the embodiment of the information display system 1 of the present invention has been described. However, the above embodiment is merely an example, and the technical idea of the present invention can be realized by various other configurations and processing methods.

本発明の一実施形態に係る情報表示システムの概要を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an outline of an information display system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムの各構成要素の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of each component of the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムにおいて使用されるテーブルの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the table used in the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムでの表示情報の表示がされるまでの処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of a process until display information is displayed by the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムの別の処理パターンを示す略線図である。It is a basic diagram which shows another process pattern of the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムの別の処理パターンを示す略線図である。It is a basic diagram which shows another process pattern of the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムにおける表示制御情報設定画面の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the display control information setting screen in the information display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムにおいて、表示情報が表示装置に表示される態様を表した略線図である。In the information display system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a basic diagram showing the aspect by which display information is displayed on a display apparatus. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムにおいて、表示情報が表示装置に表示される態様を表した略線図である。In the information display system which concerns on one Embodiment of this invention, it is a basic diagram showing the aspect by which display information is displayed on a display apparatus. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムにおいて、表示情報を表示装置に表示するために、HTMLデータが変更される状況を表した略線図である。In the information display system which concerns on one Embodiment of this invention, in order to display display information on a display apparatus, it is a basic diagram showing the condition where HTML data is changed. 本発明の一実施形態に係る情報表示システムにおける各構成要素のハードウエア構成の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the hardware constitutions of each component in the information display system which concerns on one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ネットワーク中継機器
20 サーバ
30 公衆ネットワーク
40 表示情報
45 表示情報
50 ネットワーク
60 クライアント端末
60a テレビジョン
60b PC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Network relay apparatus 20 Server 30 Public network 40 Display information 45 Display information 50 Network 60 Client terminal 60a Television 60b PC

Claims (15)

ネットワークを介してクライアント端末とサーバに接続される電子機器であって、
前記サーバから表示情報を受信する受信手段と、
前記クライアント端末の状態を検知する検知手段と、
前記サーバから受信した前記表示情報を、前記クライアント端末の表示手段に表示するために前記クライアント端末に送信する送信手段とを備え、
前記送信手段は、前記表示情報の属性、または前記クライアント端末の種別に応じた表示態様で、前記表示情報が前記クライアント端末の前記表示手段に表示されるように、前記表示情報および前記表示情報の表示態様を表す表示態様情報、または前記表示態様情報に基づいて編集された前記表示情報を前記クライアント端末に送信することを特徴とする電子機器。
An electronic device connected to a client terminal and a server via a network,
Receiving means for receiving display information from the server;
Detecting means for detecting the state of the client terminal;
Transmission means for transmitting the display information received from the server to the client terminal for display on the display means of the client terminal;
The transmission means displays the display information and the display information so that the display information is displayed on the display means of the client terminal in a display mode according to the attribute of the display information or the type of the client terminal. An electronic apparatus characterized by transmitting display mode information representing a display mode or the display information edited based on the display mode information to the client terminal.
請求項1に記載の電子機器において、
前記電子機器が、前記クライアント端末と前記サーバとの間で送受信されるメッセージを中継するネットワーク中継機器であることを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1,
The electronic device is a network relay device that relays a message transmitted and received between the client terminal and the server.
請求項1に記載の電子機器において、
前記サーバまたは前記送信手段は、さらに、前記表示情報を、前記クライアント端末のユーザ情報に応じて選択することを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1,
The server or the transmission means further selects the display information according to user information of the client terminal.
請求項1に記載の電子機器において、
前記送信手段は、前記クライアント端末の前記表示手段で表示されるWEBページに前記表示情報が含まれるように、前記表示情報を、前記WEBページに対応するHTMLデータ又はBMLデータに組み込むよう編集することを特徴とする電子機器。
The electronic device according to claim 1,
The transmission means edits the display information to be incorporated into HTML data or BML data corresponding to the WEB page so that the display information is included in the WEB page displayed by the display means of the client terminal. Electronic equipment characterized by
クライアント端末、サーバ、および前記クライアント端末と前記サーバにネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムであって、
前記サーバは、
前記クライアント端末の表示手段に表示されうる表示情報を送信する送信手段を備え、
前記電子機器は、
前記サーバから前記表示情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記表示情報を記憶する表示情報記憶手段と、
前記クライアント端末の状態を検知する検知手段と、
前記表示情報を前記クライアント端末に送信する送信手段とを備え、
前記クライアント端末は、
前記電子機器から前記表示情報を受信する受信手段と、
前記電子機器から受信した前記表示情報を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備え、
前記電子機器の前記送信手段および前記表示制御手段は、さらに、前記表示情報を、前記検知手段により検知された前記クライアント端末の状態、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいたタイミングで前記表示手段に表示するよう制御し、または前記表示情報を、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいた表示態様で前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする情報表示システム。
An information display system including a client terminal, a server, and an electronic device connected to the client terminal and the server via a network,
The server
Transmission means for transmitting display information that can be displayed on the display means of the client terminal;
The electronic device is
Receiving means for receiving the display information from the server;
Display information storage means for storing the display information received by the receiving means;
Detecting means for detecting the state of the client terminal;
Transmission means for transmitting the display information to the client terminal,
The client terminal is
Receiving means for receiving the display information from the electronic device;
Display control means for controlling to display the display information received from the electronic device on the display means,
The transmission unit and the display control unit of the electronic device may further determine the display information based on a state of the client terminal detected by the detection unit, an attribute of the display information, or a type of the client terminal. The information is controlled to be displayed on the display means, or the display information is controlled to be displayed on the display means in a display mode based on an attribute of the display information or a type of the client terminal. Display system.
請求項5に記載の情報表示システムにおいて、
前記電子機器が、前記クライアント端末と前記サーバとの間で送受信されるメッセージを中継するネットワーク中継機器であることを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 5,
The information display system, wherein the electronic device is a network relay device that relays a message transmitted and received between the client terminal and the server.
請求項5に記載の情報表示システムにおいて、
前記サーバはさらに、
前記クライアント端末のユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、
前記サーバの前記送信手段は、前記ユーザ情報に応じて前記表示情報を選択し、当該選択された表示情報を前記電子機器に送信することを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 5,
The server further includes:
Comprising user information storage means for storing user information of the client terminal;
The information display system, wherein the transmission unit of the server selects the display information according to the user information, and transmits the selected display information to the electronic device.
請求項5に記載の情報表示システムにおいて、
前記電子機器の前記送信手段または前記表示制御手段は、前記クライアント端末の前記表示手段で表示されるWEBページに対応するHTMLデータ又はBMLデータに、前記表示情報を組み込むように編集し、
前記表示制御手段は、前記HTMLデータ又はBMLデータを解釈して、前記表示情報を含んだ前記WEBページを前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 5,
The transmission means or the display control means of the electronic device edits the HTML data or BML data corresponding to the WEB page displayed on the display means of the client terminal so as to incorporate the display information,
The information display system characterized in that the display control means interprets the HTML data or BML data and controls the display means to display the WEB page including the display information.
クライアント端末および前記クライアント端末にネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムであって、
前記電子機器は、
サーバから表示情報を受信する受信手段と、
前記クライアント端末の状態を検知する検知手段と、
前記表示情報を前記クライアント端末に送信する送信手段とを備え、
前記クライアント端末は、
前記電子機器から前記表示情報を受信する受信手段と、
前記電子機器から受信した前記表示情報を前記クライアント端末の表示手段に表示するよう制御する表示制御手段とを備え、
前記送信手段および前記表示制御手段は、さらに、前記表示情報を、前記検知手段により検知された前記クライアント端末の状態、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいたタイミングで前記表示手段に表示するよう制御し、または前記表示情報を、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいた表示態様で前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする情報表示システム。
An information display system including a client terminal and an electronic device connected to the client terminal via a network,
The electronic device is
Receiving means for receiving display information from the server;
Detecting means for detecting the state of the client terminal;
Transmission means for transmitting the display information to the client terminal,
The client terminal is
Receiving means for receiving the display information from the electronic device;
Display control means for controlling the display information received from the electronic device to be displayed on the display means of the client terminal;
The transmission unit and the display control unit further display the display information at a timing based on a state of the client terminal detected by the detection unit, an attribute of the display information, or a type of the client terminal. Or displaying the display information on the display means in a display mode based on an attribute of the display information or a type of the client terminal.
請求項9に記載の情報表示システムにおいて、
前記電子機器が、前記クライアント端末と前記サーバとの間で送受信されるメッセージを中継するネットワーク中継機器であることを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 9,
The information display system, wherein the electronic device is a network relay device that relays a message transmitted and received between the client terminal and the server.
請求項9に記載の情報表示システムにおいて、
前記サーバが、前記クライアント端末のユーザ情報に応じて前記表示情報を選択し、
前記電子機器の受信手段が、前記サーバにより選択された表示情報を受信することを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 9,
The server selects the display information according to user information of the client terminal,
The information display system, wherein the receiving means of the electronic device receives display information selected by the server.
請求項9に記載の情報表示システムにおいて、
前記電子機器の前記送信手段または前記表示制御手段は、前記クライアント端末の前記表示手段で表示されるWEBページに対応するHTMLデータ又はBMLデータに、前記表示情報を組み込むように編集し、
前記表示制御手段は、前記HTMLデータ又はBMLデータを解釈して、前記表示情報を含んだ前記WEBページを前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする情報表示システム。
The information display system according to claim 9,
The transmission means or the display control means of the electronic device edits the HTML data or BML data corresponding to the WEB page displayed on the display means of the client terminal so as to incorporate the display information,
The information display system characterized in that the display control means interprets the HTML data or BML data and controls the display means to display the WEB page including the display information.
ネットワークを介してクライアント端末とサーバに接続される電子機器で実行される情報表示方法であって、
前記サーバから表示情報を受信する受信ステップと、
前記クライアント端末の状態を検知する検知ステップと、
前記サーバから受信した前記表示情報を、前記クライアント端末の表示手段に表示するために前記クライアント端末に送信する送信ステップとを備え、
前記送信ステップは、前記表示情報の属性、または前記クライアント端末の種別に応じた表示態様で、前記表示情報が前記クライアント端末の前記表示手段に表示されるように、前記表示情報および前記表示情報の表示態様を表す表示態様情報、または前記表示態様情報に基づいて編集された前記表示情報を前記クライアント端末に送信することを特徴とする情報表示方法。
An information display method executed by an electronic device connected to a client terminal and a server via a network,
A receiving step of receiving display information from the server;
A detection step of detecting a state of the client terminal;
Transmitting the display information received from the server to the client terminal for display on the display means of the client terminal,
In the transmission step, the display information and the display information are displayed so that the display information is displayed on the display unit of the client terminal in a display mode according to the attribute of the display information or the type of the client terminal. An information display method characterized by transmitting display mode information representing a display mode or the display information edited based on the display mode information to the client terminal.
クライアント端末、サーバ、および前記クライアント端末と前記サーバにネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムで実行される情報表示方法であって、
前記サーバは、
前記クライアント端末の表示手段に表示されうる表示情報を送信する送信ステップを備え、
前記電子機器は、
前記サーバから前記表示情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した前記表示情報を記憶する表示情報記憶ステップと、
前記クライアント端末の状態を検知する検知ステップと、
前記表示情報を前記クライアント端末に送信する送信ステップとを備え、
前記クライアント端末は、
前記電子機器から前記表示情報を受信する受信ステップと、
前記電子機器から受信した前記表示情報を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを備え、
前記電子機器の前記送信ステップおよび前記表示制御ステップは、さらに、前記表示情報を、前記検知手段により検知された前記クライアント端末の状態、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいたタイミングで前記表示手段に表示するよう制御し、または前記表示情報を、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいた表示態様で前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする情報表示方法。
An information display method executed in an information display system including a client terminal, a server, and an electronic device connected to the client terminal and the server via a network,
The server
A transmission step of transmitting display information that can be displayed on the display means of the client terminal;
The electronic device is
Receiving the display information from the server;
A display information storing step for storing the display information received in the receiving step;
A detection step of detecting a state of the client terminal;
Transmitting the display information to the client terminal,
The client terminal is
Receiving the display information from the electronic device;
A display control step for controlling to display the display information received from the electronic device on the display means,
The transmission step and the display control step of the electronic device may further include timing of the display information based on the state of the client terminal detected by the detection unit, the attribute of the display information, or the type of the client terminal. The information is controlled to be displayed on the display means, or the display information is controlled to be displayed on the display means in a display mode based on an attribute of the display information or a type of the client terminal. Display method.
クライアント端末および前記クライアント端末にネットワークを介して接続される電子機器を含む情報表示システムで実行される情報表示方法であって、
前記電子機器は、
サーバから表示情報を受信する受信ステップと、
前記クライアント端末の状態を検知する検知ステップと、
前記表示情報を前記クライアント端末に送信する送信ステップとを備え、
前記クライアント端末は、
前記電子機器から前記表示情報を受信する受信ステップと、
前記電子機器から受信した前記表示情報を前記クライアント端末の表示手段に表示するよう制御する表示制御ステップとを備え、
前記送信ステップおよび前記表示制御ステップは、さらに、前記表示情報を、前記検知手段により検知された前記クライアント端末の状態、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいたタイミングで前記表示手段に表示するよう制御し、または前記表示情報を、前記表示情報の属性、若しくは前記クライアント端末の種別に基づいた表示態様で前記表示手段に表示するよう制御することを特徴とする情報表示方法。
An information display method executed in an information display system including a client terminal and an electronic device connected to the client terminal via a network,
The electronic device is
A receiving step for receiving display information from the server;
A detection step of detecting a state of the client terminal;
Transmitting the display information to the client terminal,
The client terminal is
Receiving the display information from the electronic device;
A display control step for controlling the display information received from the electronic device to be displayed on the display means of the client terminal,
The transmission step and the display control step further include displaying the display information at a timing based on a state of the client terminal detected by the detection unit, an attribute of the display information, or a type of the client terminal. Or displaying the display information on the display unit in a display mode based on an attribute of the display information or a type of the client terminal.
JP2008330949A 2008-12-25 2008-12-25 Electronic device, information display system and information display method Pending JP2010152708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330949A JP2010152708A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Electronic device, information display system and information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330949A JP2010152708A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Electronic device, information display system and information display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010152708A true JP2010152708A (en) 2010-07-08

Family

ID=42571717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330949A Pending JP2010152708A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Electronic device, information display system and information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010152708A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041351A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社東芝 Information service system
JP2017212739A (en) * 2017-06-30 2017-11-30 シャープ株式会社 Cooperative system
US10666450B2 (en) 2015-12-01 2020-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Operation execution control server, rule generation server, terminal device, linkage system, method for controlling operation execution control server, method for controlling rule generation server, method for controlling terminal device, and computer-readable recording medium
US11057473B2 (en) 2015-07-24 2021-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Linkage system and device control server

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099441A (en) * 1998-09-25 2000-04-07 Fujitsu Ltd Device and method for controlling and presenting information
JP2004178330A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd Terminal device, communication controller, and information distribution server
JP2008305381A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Nebuad Inc Method and system for inserting targeted data in available space of webpage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099441A (en) * 1998-09-25 2000-04-07 Fujitsu Ltd Device and method for controlling and presenting information
JP2004178330A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd Terminal device, communication controller, and information distribution server
JP2008305381A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Nebuad Inc Method and system for inserting targeted data in available space of webpage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041351A (en) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社東芝 Information service system
US11057473B2 (en) 2015-07-24 2021-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Linkage system and device control server
US10666450B2 (en) 2015-12-01 2020-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Operation execution control server, rule generation server, terminal device, linkage system, method for controlling operation execution control server, method for controlling rule generation server, method for controlling terminal device, and computer-readable recording medium
JP2017212739A (en) * 2017-06-30 2017-11-30 シャープ株式会社 Cooperative system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291415B2 (en) Information processing apparatus, portable terminal, information processing method, program, and information processing system
EP2768234A1 (en) Method, device and system for displaying interaction messages
JP2011118470A (en) Control device and control method
US8707183B2 (en) Detection of a user&#39;s visual impairment based on user inputs or device settings, and presentation of a website-related data for sighted or visually-impaired users based on those inputs or settings
KR20120041799A (en) Systems, methods, and program applications for selectively restricting the placeshifting of copy protected digital media content
JP2004501545A (en) Method and system for uniform resource identification and access to television services
JP5669277B2 (en) Method and apparatus for providing supplemental information
EP3001636B1 (en) Method and device for switching media playing device
JP2008226202A (en) Information processor, information processing method and program
JP2010152708A (en) Electronic device, information display system and information display method
AU2015383069A1 (en) Method and system for webpage processing
JP2010092185A (en) Network relay apparatus, user information management system and user information management method
US9922079B2 (en) Information processing apparatus, for assisting user in setting an appropriate search condition
US9342813B2 (en) Apparatus and method for displaying log information associated with a plurality of displayed contents
KR101859766B1 (en) System and method for displaying document content using universal plug and play
JP2015231208A (en) Information providing apparatus, information providing method, program for information providing apparatus, communication system, receiving apparatus, and program for receiving apparatus
JP4938384B2 (en) Moving image data distribution system, moving image data providing method, moving image data distribution program, moving image data providing program, and computer-readable recording medium on which those programs are recorded
CN113919997A (en) Watermark processing method and device, electronic equipment and storage medium
JP4533702B2 (en) Data display system, terminal device, and data display method
US11842518B2 (en) Camera apparatus, control method for camera apparatus, and storage medium
JP2007128353A (en) Information processor and control method for information processor
KR100807978B1 (en) Contents Playing Apparatus and Method for Interactive Service and Recording Medium Therefor
KR101733358B1 (en) System and method for displaying document content using universal plug and play
JP2008124601A (en) Video distribution system and video distribution client device
JP6468293B2 (en) Application function expansion method, application function expansion program, and application function expansion apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110729