JP2010152626A - Image processing system - Google Patents

Image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010152626A
JP2010152626A JP2008329784A JP2008329784A JP2010152626A JP 2010152626 A JP2010152626 A JP 2010152626A JP 2008329784 A JP2008329784 A JP 2008329784A JP 2008329784 A JP2008329784 A JP 2008329784A JP 2010152626 A JP2010152626 A JP 2010152626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
processing
image file
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008329784A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yotaro Mizuno
陽太朗 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2008329784A priority Critical patent/JP2010152626A/en
Publication of JP2010152626A publication Critical patent/JP2010152626A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system capable of assigning a sheet after-treatment method in printing for a time of printing a file, when distributing an image through an image distribution device by putting the image into a file. <P>SOLUTION: An image processor adds tag information 70 to an image data 50, and generates the image file 13a to be distributed. The tag information 70 includes sheet after-treatment information 30 including a stapling method 31, a punching method 32, a Z-folding method 33, a book binding method 34 and the like. A printer in a distributed side reads out the sheet after-treatment information 30 from the distributed image file 13a with the information, and carries out sheet after-treatment in the printing, according to the information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理システムに関する。   The present invention relates to an image processing system.

画像を読み取ってファイル化し、所望の宛先に配信する画像配信装置が公知である(例えば下記特許文献1)。また所謂ダイレクトプリンティングシステムと呼ばれる画像ファイルを直接印刷できる画像形成装置も実現されている(例えば下記特許文献2)。これらの組み合わせとして、画像配信装置から画像形成装置に画像ファイルを配信し、画像の印刷を実現するシステムも実現されている(所謂、ScanToPrintシステム)。また、画像形成装置のシート後処理機能として、ステープル機能やパンチ機能などの様々な機能が実現されている。   An image distribution apparatus that reads an image into a file and distributes it to a desired destination is known (for example, Patent Document 1 below). Also, an image forming apparatus that can directly print an image file called a so-called direct printing system has been realized (for example, Patent Document 2 below). As a combination of these, a system that distributes an image file from an image distribution apparatus to an image forming apparatus and realizes printing of an image is also realized (a so-called ScanToPrint system). Further, various functions such as a staple function and a punch function are realized as a sheet post-processing function of the image forming apparatus.

例えば下記特許文献3では、受信者がデータの印刷設定を意識せずに印刷を行っても、受信者側の意図した通りの印刷を行う事ができる印刷設定自動変更装置が考案されている。また特許文献4では、画像形成装置にユーザ毎の印刷設定情報を登録できるようにして、ユーザの望む印刷ができる画像形成装置が考案されている。特許文献5では、画像ファイルの管理を容易にするために、画像ファイルを管理するための情報を画像ファイルのプライベートタグに設定するようにしている。   For example, in Patent Document 3 below, an automatic print setting change device is devised that can perform printing as intended by the receiver even if the receiver performs printing without being aware of the data print settings. Further, in Patent Document 4, an image forming apparatus capable of registering print setting information for each user in the image forming apparatus and performing printing desired by the user has been devised. In Patent Document 5, in order to facilitate management of an image file, information for managing the image file is set in a private tag of the image file.

特開2006−060499号公報JP 2006-060499 A 特開2006−172043号公報JP 2006-172043 A 特開2007−133494号公報JP 2007-133494 A 特開2006−301964号公報JP 2006-301964 A 特開2003−345636号公報JP 2003-345636 A

これらの背景技術の元では、「画像配信装置で画像をファイル化して配信する際に、ファイルを印刷する時のために印刷時のシート後処理方法も指定しておきたい。」といったユーザニーズが存在する。   Under these background technologies, there is a user need such as “When a file is distributed by an image distribution apparatus and distributed, it is desired to specify a sheet post-processing method at the time of printing for printing the file”. Exists.

しかし特許文献3では、データに付随する印刷設定データと、登録した印刷設定情報を比較判断して、印刷設定を変更するものであるため、上記のようなニーズを解決するものにはならない。また特許文献4も、画像形成装置にユーザ毎の印刷設定情報を登録できるようにしたものであるため、上記のようなニーズを解決するものにはならない。特許文献5では、画像ファイルを管理するための情報を画像ファイルに設定できるようにしているが、後処理方法を指定するものではないため、上記のようなニーズを解決するものにはならない。本発明は、上記のようなユーザニーズを解決する事を目的とする。   However, in Patent Document 3, since the print setting data associated with the data and the registered print setting information are compared and determined to change the print setting, the above-described needs cannot be solved. Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228867 is one that can register print setting information for each user in the image forming apparatus, and thus does not solve the above-described needs. In Patent Document 5, information for managing image files can be set in the image file. However, since the post-processing method is not specified, the above-described needs are not solved. An object of the present invention is to solve the above user needs.

そこで本発明が解決しようとする課題は、上記問題点に鑑み、画像処理装置で画像をファイル化する際に、ファイルを印刷する時のために印刷時のシート後処理方法も指定しておける画像処理システムを提供することにある。   Therefore, in view of the above problems, the problem to be solved by the present invention is an image in which a sheet post-processing method at the time of printing can be specified for printing the file when the image processing apparatus converts the image into a file. To provide a processing system.

課題を解決するための手段及び発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

上記課題を達成するために、本発明に係る画像処理システムは、画像処理装置と、シートに印刷処理を行う印刷装置と、を備えた画像処理システムであって、前記画像処理装置は、印刷時に前記シートを後処理する方法であるシート後処理方法を設定する入力を受け付ける入力部と、前記入力部が受け付けた前記シート後処理方法の情報を画像データに付加して情報付き画像ファイルを生成する生成部と、を備え、前記印刷装置は、前記生成部によって生成された前記情報付き画像ファイルに付加された前記シート後処理方法を判別する判別手段と、シート後処理を実行する後処理部と、前記生成部によって生成された前記情報付き画像ファイルに含まれる画像データを印刷する際に、前記判別手段で判別された前記シート後処理方法を前記後処理部で実行するように制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing system according to the present invention is an image processing system including an image processing device and a printing device that performs a printing process on a sheet. An input unit that accepts an input for setting a sheet post-processing method, which is a method for post-processing the sheet, and information on the sheet post-processing method accepted by the input unit is added to image data to generate an image file with information A generation unit, and the printing apparatus includes a determination unit that determines the sheet post-processing method added to the image file with information generated by the generation unit, and a post-processing unit that executes sheet post-processing. When the image data included in the image file with information generated by the generation unit is printed, the sheet post-processing method determined by the determination unit is And control means for controlling to execute the processing unit, characterized by comprising a.

これにより本発明に係る画像処理システムでは、配信する画像ファイルの中に印刷時のシート後処理方法を設定して付加するので、例えば印刷時にシート後処理方法を指定しなくても、画像ファイルに付加された後処理方法に指定された通りのシート後処理を行う事ができる。また受け取った画像ファイルに含まれるシート後処理方法に従って、シートの後処理を行う事が出来るので、画像ファイルの送信元から、画像ファイルとは別にシート後処理方法を指示される必要もないため、システムを簡略化できるという利点がある。   Thus, in the image processing system according to the present invention, the sheet post-processing method at the time of printing is set and added to the image file to be distributed. For example, even if the sheet post-processing method is not specified at the time of printing, Sheet post-processing can be performed as specified in the added post-processing method. In addition, since the sheet post-processing can be performed according to the sheet post-processing method included in the received image file, it is not necessary to instruct the sheet post-processing method separately from the image file from the transmission source of the image file. There is an advantage that the system can be simplified.

また前記情報付き画像ファイルは、前記後処理部を備えない印刷装置においては、前記情報付き画像ファイルに付加された前記シート後処理方法を実行せずに前記情報付き画像ファイルに含まれる画像データを印刷処理することが可能な画像ファイルであるとしてもよい。   In addition, the image file with information is the image data included in the image file with information without executing the sheet post-processing method added to the image file with information in a printing apparatus that does not include the post-processing unit. It may be an image file that can be printed.

これにより画像ファイルに含まれるシート後処理方法での後処理が不可能な場合には、そのシートの後処理方法を無視するので、指定されたシート後処理方法に対応した後処理機構を有していない場合にも、画像を形成できるという利点がある。   As a result, when post-processing by the sheet post-processing method included in the image file is impossible, the post-processing method of the sheet is ignored, and thus a post-processing mechanism corresponding to the designated sheet post-processing method is provided. Even if not, there is an advantage that an image can be formed.

また前記情報付き画像ファイルのファイル形式はTIFF形式またはPDF形式であり、前記生成部は、前記印刷時のシート後処理方法の情報をTIFF形式またはPDF形式の画像ファイルのタグ情報として付加するとしてもよい。   The file format of the image file with information is a TIFF format or a PDF format, and the generation unit adds the information of the sheet post-processing method at the time of printing as tag information of the image file in the TIFF format or the PDF format. Good.

これにより汎用的な画像フォーマットであるTIFF形式やPDF形式で、画像を配信できるので、TIFFやPDFに対応した様々なアプリケーションプログラムで画像ファイルを閲覧する事ができるという利点がある。さらにTIFF形式やPDF形式の画像ファイルにタグ情報を付加したり、タグ情報を読み取る機構を作ることは容易であるので本発明の画像処理システムは複雑な構成とならない。また後処理機構のない印刷装置においてTIFF形式やPDF形式の画像ファイルのタグ情報を無視して印刷することも容易である。   As a result, an image can be distributed in a TIFF format or a PDF format, which are general-purpose image formats, and there is an advantage that an image file can be browsed by various application programs corresponding to TIFF or PDF. Furthermore, since it is easy to add tag information to a TIFF format or PDF format image file or to create a mechanism for reading tag information, the image processing system of the present invention does not have a complicated configuration. Also, it is easy to print by ignoring tag information of an image file in TIFF format or PDF format in a printing apparatus without a post-processing mechanism.

また前記情報付き画像ファイルを電子メール送信またはFTP送信する送信部を備えたとしてもよい。   The image file with information may be provided with a transmission unit that transmits an e-mail or FTP.

これにより電子メール送信、FTP送信という汎用的な送信手法で画像を配信できるので、様々なシステムとの親和性が高いという利点がある。   As a result, images can be distributed by general-purpose transmission methods such as e-mail transmission and FTP transmission, which has an advantage of high compatibility with various systems.

また前記シート後処理方法はステイプル方法、パンチ穴あけ方法、Z折り方法及び製本方法の少なくとも一つを含むとしてもよい。   The sheet post-processing method may include at least one of a stapling method, a punching method, a Z-folding method, and a bookbinding method.

これによりステイプル、パンチ穴あけ、Z折り及び製本を含むシート後処理機構に対応したシート後処理方法を設定できるので、様々な印刷装置、画像形成装置に対応できるという利点がある。   As a result, a sheet post-processing method corresponding to a sheet post-processing mechanism including stapling, punching, Z-folding, and bookbinding can be set, and there is an advantage that it can be applied to various printing apparatuses and image forming apparatuses.

以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。まず図1は、本発明の一実施形態における画像処理システム100の構成図である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, FIG. 1 is a configuration diagram of an image processing system 100 according to an embodiment of the present invention.

図1の構成例では、画像処理システム100は画像読取装置1、クライアントコンピュータ3、画像形成装置4を備え、これらがネットワーク網2を通して接続されている。画像読取装置1は画像を読み取ってファイル化し、ネットワーク網2を通して、クライアントコンピュータ3や、画像形成装置4にファイルを配信する機能を持つ。   In the configuration example of FIG. 1, the image processing system 100 includes an image reading apparatus 1, a client computer 3, and an image forming apparatus 4, which are connected through a network 2. The image reading device 1 has a function of reading an image into a file and distributing the file to the client computer 3 and the image forming device 4 through the network 2.

画像形成装置4は、画像読取装置1や、クライアントコンピュータ3から画像ファイルを受け取って印刷する機能を持つ。また、印刷時するシートの後処理機能として、ステイプル、パンチ穴あけ、Z折り、製本などの機能を有している。   The image forming apparatus 4 has a function of receiving an image file from the image reading apparatus 1 or the client computer 3 and printing it. Further, post-processing functions for sheets to be printed include functions such as stapling, punching, Z-folding, and bookbinding.

図2は、画像読取装置1の概略構成を説明する図である。画像読取装置1は、CPU10、RAM11、ROM12、メモリ13、操作部14、スキャナ部15、表示部16、インターフェイス部17(I/F部)などにより構成されている。CPU10はROM12に格納された基本プログラムに従って、RAM12に各種パラメータやプログラム等を一時的に格納しながら後述する各種制御動作を実行する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image reading apparatus 1. The image reading apparatus 1 includes a CPU 10, a RAM 11, a ROM 12, a memory 13, an operation unit 14, a scanner unit 15, a display unit 16, an interface unit 17 (I / F unit), and the like. In accordance with the basic program stored in the ROM 12, the CPU 10 executes various control operations to be described later while temporarily storing various parameters and programs in the RAM 12.

メモリ13は、スキャナ部5で読み取った画像データの書込み、読み出し、および消去することができ、画像ファイル13aを記憶することができる記憶媒体である。操作部14は、ユーザが画像読取装置1を操作する操作ボタン等を備えている。たとえば、スキャナ部15に画像の読み取り開始を指示するスタートボタンなどがある。   The memory 13 is a storage medium that can write, read, and erase image data read by the scanner unit 5 and can store the image file 13a. The operation unit 14 includes operation buttons and the like for the user to operate the image reading apparatus 1. For example, there is a start button for instructing the scanner unit 15 to start reading an image.

スキャナ部15は、絵や文字、あるいは写真等の原稿画像のイメージをラインセンサやCCD(固体撮像素子)などを用いて画素単位の電気信号に変換し、イメージデータとして取り込む。表示部16はモニタを備えて、画像読取装置1の各種動作状態を表示する。I/F部9は、ネットワーク網2への接続部である。またI/F部9は記憶媒体60との接続のためにも使用することができる。記憶媒体60としてはメモリーカードや、USB接続できるUSBメモリや外付けハードディスクでもよい。   The scanner unit 15 converts an image of a document image such as a picture, a character, or a photograph into an electric signal in units of pixels using a line sensor, a CCD (solid-state imaging device), and the like, and takes it in as image data. The display unit 16 includes a monitor and displays various operation states of the image reading apparatus 1. The I / F unit 9 is a connection unit to the network 2. The I / F unit 9 can also be used for connection with the storage medium 60. The storage medium 60 may be a memory card, a USB memory that can be connected via USB, or an external hard disk.

図3は画像形成装置4の概略構成を説明する図である。画像形成装置4は、CPU40、RAM41、ROM42、印刷部43、シート後処理機構49、インターフェイス部48(I/F部)を備える。そしてシート後処理機構49は、ステイプル機構44、パンチ穴あけ機構45、Z折り機構46、製本機構47を備える。   FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of the image forming apparatus 4. The image forming apparatus 4 includes a CPU 40, a RAM 41, a ROM 42, a printing unit 43, a sheet post-processing mechanism 49, and an interface unit 48 (I / F unit). The sheet post-processing mechanism 49 includes a stapling mechanism 44, a punch punching mechanism 45, a Z folding mechanism 46, and a bookbinding mechanism 47.

CPU40はRAM41に各種パラメータやプログラム等を一時的に格納しながら後述する各種制御動作を実行する。ROM42には各種情報、特に後述するプログラム42aが格納されている。印刷部43では印刷処理を実行する。ステイプル機構44、パンチ穴あけ機構45、Z折り機構46、製本機構47は、印刷処理済みのシートに対して、それぞれステイプル処理、パンチ穴あけ処理、Z折り処理、製本処理を実行する。   The CPU 40 executes various control operations to be described later while temporarily storing various parameters and programs in the RAM 41. The ROM 42 stores various information, particularly a program 42a described later. The printing unit 43 executes a printing process. The stapling mechanism 44, the punch hole punching mechanism 45, the Z folding mechanism 46, and the bookbinding mechanism 47 execute a staple process, a punch hole punching process, a Z folding process, and a bookbinding process, respectively, on a printed sheet.

I/F部48は、ネットワーク網2への接続部であり、特にネットワーク網2を通じて配信された画像ファイル13aを受信する。またI/F部48は記憶媒体60との接続のためにも使用することができる。なお後述するようにシート後処理機構49は、ステイプル機構44、パンチ穴あけ機構45、Z折り機構46、製本機構47のうちの一部あるいは全てを備えないとしてもよい。   The I / F unit 48 is a connection unit to the network 2 and receives the image file 13a distributed through the network 2 in particular. The I / F unit 48 can also be used for connection with the storage medium 60. As will be described later, the sheet post-processing mechanism 49 may not include some or all of the stapling mechanism 44, punch punching mechanism 45, Z folding mechanism 46, and bookbinding mechanism 47.

本発明の画像読取装置1では、スキャナ部15を用いてユーザが例えば画像読取装置1の原稿台(図示なし)に載置された原稿から画像を読み取る。読み取りを開始する際には、読取条件に加えて、印刷時のシート後処理方法が設定できるようになっている。図4は、表示部16のタッチパネル式モニタに表示されるシート後処理方法設定画面例である。この画面で、シート後処理方法、すなわちステイプル方法、パンチ穴あけ方法、Z折り方法、製本方法が指定できるようになっている。図4のタッチパネル式モニタは表示部16と操作部14を兼ねている。   In the image reading apparatus 1 of the present invention, the user reads an image from a document placed on a document table (not shown) of the image reading apparatus 1 using the scanner unit 15. When starting reading, in addition to the reading conditions, a sheet post-processing method at the time of printing can be set. FIG. 4 is an example of a sheet post-processing method setting screen displayed on the touch panel monitor of the display unit 16. On this screen, a sheet post-processing method, that is, a stapling method, a punching method, a Z-folding method, and a bookbinding method can be designated. The touch panel monitor shown in FIG. 4 serves as both the display unit 16 and the operation unit 14.

ステイプル方法入力領域161(ステイプル方法入力手段)では、複数のステイプル方法(ステイプル位置等)が表示されて、ユーザがタッチパネルに触れる操作により、このなかから所望のステイプル方法を選択する入力を行う。パンチ穴あけ方法入力領域162(パンチ穴あけ方法入力手段)では、複数のパンチ穴あけ方法(パンチ穴の位置など)が表示されて、ユーザがタッチパネルに触れる操作により、このなかから所望のパンチ穴あけ方法を選択する入力を行う。   In the stapling method input area 161 (stapling method input means), a plurality of stapling methods (stapling positions and the like) are displayed, and an input for selecting a desired stapling method is performed by the user touching the touch panel. In the punch punching method input area 162 (punch punching method input means), a plurality of punching methods (punch hole positions, etc.) are displayed, and the user touches the touch panel to select a desired punching method from among them. To input.

Z折り方法入力領域163(Z折り方法入力手段)では、複数のZ折り方法(Z折りの向き)が表示されて、ユーザがタッチパネルに触れる操作により、このなかから所望のZ折り方法を選択する入力を行う。Z折り(外三つ折り)とは、Zの形状のように2回折る三つ折りの方法である。   In the Z-folding method input area 163 (Z-folding method input means), a plurality of Z-folding methods (Z-folding directions) are displayed, and the user touches the touch panel to select a desired Z-folding method. Make input. Z-folding (outer tri-folding) is a tri-folding method that diffracts twice like a Z shape.

製本方法入力領域164(製本方法入力手段)では、複数の製本方法が表示されて、ユーザがタッチパネルに触れる操作により、このなかから所望の製本方法を選択する入力を行う。図4の例では、製本方法の選択において、片面印刷か両面印刷かが選択でき、さらに開き方向が左開き、右開き、上開きのいずれかから選択できる。   In the bookbinding method input area 164 (bookbinding method input means), a plurality of bookbinding methods are displayed, and an input for selecting a desired bookbinding method is performed by the user touching the touch panel. In the example of FIG. 4, in the selection of the bookbinding method, either single-sided printing or double-sided printing can be selected, and the opening direction can be selected from left open, right open, and top open.

さらに綴じ方では、ミニ本綴じか週刊誌綴じかが選択できる。ミニ本綴じは、個々の用紙にページ順で連続する4ページずつ印刷して2つ折りして重ねて綴じる綴じ方であり、週刊誌綴じは、個々の用紙にページ順で必ずしも連続しない4ページずつ印刷して2つ折りして重ねて中綴じすると結果的にページ順になる綴じ方である。なおシート後処理方法の選択入力は操作部14を用いて行うシステムとしてもよい。   In addition, as a binding method, it is possible to select mini book binding or weekly magazine binding. Mini book binding is a method of binding four pages that are continuous in page order on individual sheets, folding them in half, and binding them together. Weekly magazine binding is four pages that are not necessarily consecutive in order of pages on individual sheets. This is a binding method that results in page order when printed, folded in half, and then saddle stitched. Note that a system for performing selection input of the sheet post-processing method using the operation unit 14 may be employed.

図5は、上述の方法でシート後処理方法を設定した際の画像ファイル13a(情報付き画像ファイル)の構成例である。本実施形態では画像ファイル13aのファイル形式はTIFF形式やPDF形式とすればよい。TIFF形式やPDF形式などの汎用の画像ファイル形式では、画像データの他にタグ情報として様々な情報を埋め込む事ができるようになっている。   FIG. 5 is a configuration example of the image file 13a (image file with information) when the sheet post-processing method is set by the above-described method. In the present embodiment, the file format of the image file 13a may be a TIFF format or a PDF format. In general-purpose image file formats such as the TIFF format and the PDF format, various information can be embedded as tag information in addition to image data.

図5の画像ファイル13aでは、画像データ50にタグ情報70が埋め込まれている。タグ情報70は画像情報20とシート後処理情報30とからなる。画像情報20には、画像幅21、画像高さ22、ビット深度23、圧縮方法24等の情報が含まれている。またシート後処理情報30には、ステイプル方法31、パンチ穴あけ方法32、Z折り方法33、製本方法34などのシート後処理方法の情報が含まれている。   In the image file 13 a of FIG. 5, tag information 70 is embedded in the image data 50. Tag information 70 includes image information 20 and sheet post-processing information 30. The image information 20 includes information such as an image width 21, an image height 22, a bit depth 23, and a compression method 24. Further, the sheet post-processing information 30 includes information on sheet post-processing methods such as a stapling method 31, a punch punching method 32, a Z folding method 33, and a bookbinding method.

画像処理システム100では、ユーザ操作によってシート後処理方法の設定された画像ファイル13aが、電子メール通信やFTP通信(FTP(ファイル転送プロトコル)に基づく通信)などの送信方法で、画像読取装置1から所望の宛先に配信される。電子メール通信の場合は電子メールに画像ファイル13aを添付する形式で送信すればよい。クライアントコンピュータ3に配信された画像ファイル13aは、クライアントコンピュータ3上のアプリケーションプログラムで閲覧されたり、保管されたりする。ユーザは、必要に応じて、画像ファイル13aを画像形成装置4に送信し、印刷を行う。また、画像読取装置1から画像ファイル13aが直接的に画像形成装置4に配信されるような使い方も存在する。また画像読取装置1で記憶媒体60に画像ファイル13aを格納し、この記憶媒体60を画像形成装置4に接続することで画像ファイル13aを画像形成装置4の側に移してもよい。   In the image processing system 100, the image file 13a in which the sheet post-processing method is set by the user operation is transmitted from the image reading apparatus 1 by a transmission method such as e-mail communication or FTP communication (communication based on FTP (File Transfer Protocol)). Delivered to a desired destination. In the case of e-mail communication, the image file 13a may be sent in a format attached to the e-mail. The image file 13a distributed to the client computer 3 is browsed or stored by an application program on the client computer 3. The user transmits the image file 13a to the image forming apparatus 4 as necessary to perform printing. Further, there is a usage in which the image file 13 a is directly delivered from the image reading apparatus 1 to the image forming apparatus 4. Alternatively, the image file 13 a may be stored in the storage medium 60 by the image reading apparatus 1, and the image file 13 a may be moved to the image forming apparatus 4 side by connecting the storage medium 60 to the image forming apparatus 4.

画像形成装置4では、画像ファイル13aを受け取り、その画像をシート上に形成して印刷部43で出力(印刷)する。さらに画像ファイル13aから、タグ情報として埋め込まれているシート後処理情報30を取得する(判別する)。この取得(判別)処理はプログラム化して、例えばプログラム42aとしてROM42に格納しておき、それをCPU40が実行して行えばよい。   The image forming apparatus 4 receives the image file 13a, forms the image on a sheet, and outputs (prints) the image on the sheet. Further, sheet post-processing information 30 embedded as tag information is acquired (determined) from the image file 13a. This acquisition (discrimination) process may be programmed and stored in the ROM 42 as, for example, the program 42a and executed by the CPU 40.

そして読み取ったシート後処理情報30に基づいて、CPU40からの指令によりシートの後処理(仕上げ処理)を行う。また、シート後処理機構49を画像形成装置4が持たない場合は、そのシート後処理方法は無視されてシートが出力される。   Then, based on the read sheet post-processing information 30, a sheet post-processing (finishing process) is performed according to a command from the CPU 40. If the image forming apparatus 4 does not have the sheet post-processing mechanism 49, the sheet post-processing method is ignored and the sheet is output.

すなわち、画像ファイル13a内にシート後処理方法としてステイプル方法31が指定されており、画像形成装置4がステイプル機構44を備える場合、シートの出力時にステイプル方法31の情報に従ってステイプル処理を実行する。しかし画像ファイル13a内にシート後処理方法としてステイプル方法31が指定されているが、画像形成装置4にステイプル機構44が装備されてない場合は、ステイプル処理を行わずにシートが出力される。   That is, when the stapling method 31 is specified as the sheet post-processing method in the image file 13a and the image forming apparatus 4 includes the stapling mechanism 44, the stapling process is executed according to the information of the stapling method 31 when the sheet is output. However, if the stapling method 31 is specified as the sheet post-processing method in the image file 13a, but the image forming apparatus 4 is not equipped with the stapling mechanism 44, the sheet is output without performing the stapling process.

同様に画像ファイル13a内にシート後処理方法としてパンチ穴あけ方法32が指定されており、画像形成装置4がパンチ穴あけ機構45を備える場合、シートの出力時にパンチ穴あけ方法32の情報に従ってパンチ穴あけ処理を実行する。しかし画像ファイル13a内にシート後処理方法としてパンチ穴あけ方法32が指定されているが、画像形成装置4にパンチ穴あけ機構45が装備されてない場合は、パンチ穴あけ処理を行わずにシートが出力される。   Similarly, when the punching method 32 is designated as the sheet post-processing method in the image file 13a and the image forming apparatus 4 includes the punching mechanism 45, the punching process is performed according to the information of the punching method 32 when the sheet is output. Execute. However, if the punching method 32 is designated as the sheet post-processing method in the image file 13a, but the punching mechanism 45 is not provided in the image forming apparatus 4, the sheet is output without performing punching processing. The

画像ファイル13a内にシート後処理方法としてZ折り方法33が指定されており、画像形成装置4がZ折り機構46を備える場合、シートの出力時にZ折り方法33の情報に従ってZ折り処理を実行する。しかし画像ファイル13a内にシート後処理方法としてZ折り方法33が指定されているが、画像形成装置4にZ折り機構46が装備されてない場合は、Z折り処理を行わずにシートが出力される。   When the Z-folding method 33 is designated as the sheet post-processing method in the image file 13a and the image forming apparatus 4 includes the Z-folding mechanism 46, the Z-folding process is executed according to the information of the Z-folding method 33 when the sheet is output. . However, if the Z-folding method 33 is specified as the sheet post-processing method in the image file 13a, but the image forming apparatus 4 is not equipped with the Z-folding mechanism 46, the sheet is output without performing the Z-folding process. The

画像ファイル13a内にシート後処理方法として製本方法34が指定されており、画像形成装置4が製本機構47を備える場合、シートの出力時に製本方法34の情報に従って製本処理を実行する。しかし画像ファイル13a内にシート後処理方法として製本方法34が指定されているが、画像形成装置4に製本機構47が装備されたない場合は、製本処理を行わずにシートが出力される。   When the bookbinding method 34 is designated as the sheet post-processing method in the image file 13a and the image forming apparatus 4 includes the bookbinding mechanism 47, the bookbinding process is executed according to the information of the bookbinding method 34 when the sheet is output. However, if the bookbinding method 34 is specified as the sheet post-processing method in the image file 13a, but the bookbinding mechanism 47 is not provided in the image forming apparatus 4, the sheet is output without performing the bookbinding process.

一般に画像データに後処理方法の情報を付加して送信した先に後処理の機構がない場合に、都合よく後処理方法の情報を無視して不具合なくシートの印刷処理を実行してくれるとは限らない。しかし本発明では画像ファイルをTIFF形式あるいはPDF形式とし、後処理方法をタグ情報として付加したので、後処理の機構がない場合にも、通常行われているようにTIFF形式あるいはPDF形式の画像ファイルをタグ情報を無視して印刷すればよいのみなので不具合を生じることがない。   Generally, if there is no post-processing mechanism at the destination where post-processing method information is added to the image data, it is convenient to ignore the post-processing method information and print the sheet without any problems Not exclusively. However, in the present invention, the image file is in the TIFF format or PDF format, and the post-processing method is added as tag information. Therefore, even if there is no post-processing mechanism, the image file in the TIFF format or PDF format is used as usual. No problem occurs because it is only necessary to print the tag information ignoring the tag information.

上記実施例で画像読取装置1を画像読取機能のない画像処理装置に変更して、その画像処理装置で他の装置で作成された画像データを取得して、その画像データにシート後処理方法の情報を上記のように付加するとしてもよい。   In the above embodiment, the image reading apparatus 1 is changed to an image processing apparatus having no image reading function, the image processing apparatus acquires image data created by another apparatus, and the image post-processing method is added to the image data. Information may be added as described above.

また上記実施形態で配信の機能を省いて、画像読取装置1が画像形成装置4の機能も備えるシステムとしてもよい。その際メモリ13に画像ファイル13aを保存しておけば、例えば後日別の操作者が画像ファイル13aを印刷する際に、新たにシート後処理方法を設定する必要がなく、画像ファイル13aに付加されたシート後処理情報を読み取って、それに従って後処理を行えばよいので利便性が高い。   In the above-described embodiment, the distribution function may be omitted, and the image reading apparatus 1 may be a system including the function of the image forming apparatus 4. If the image file 13a is stored in the memory 13 at this time, for example, when another operator prints the image file 13a at a later date, it is not necessary to set a new sheet post-processing method, and the image file 13a is added to the image file 13a. Therefore, it is convenient to read the sheet post-processing information and perform post-processing according to the information.

本発明の実施形態における画像処理システムの構成図。1 is a configuration diagram of an image processing system in an embodiment of the present invention. 画像読取装置の構成図。1 is a configuration diagram of an image reading apparatus. 画像形成装置の構成図。1 is a configuration diagram of an image forming apparatus. 表示部、操作部の例を示す図。The figure which shows the example of a display part and an operation part. 画像ファイルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of an image file.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像読取装置(画像処理装置)
2 ネットワーク網
3 クライアントコンピュータ
4 画像形成装置(印刷装置)
10 CPU(生成部)
14 操作部(入力部)
15 スキャナ部(画像読取部)
17 I/F部(送信部)
40 CPU(判別手段、制御手段)
49 シート後処理機構(後処理部)
1 Image reading device (image processing device)
2 network network 3 client computer 4 image forming apparatus (printing apparatus)
10 CPU (Generator)
14 Operation part (input part)
15 Scanner unit (image reading unit)
17 I / F part (transmission part)
40 CPU (discriminating means, control means)
49 Sheet post-processing mechanism (post-processing section)

Claims (5)

画像処理装置と、シートに印刷処理を行う印刷装置と、を備えた画像処理システムであって、
前記画像処理装置は、
印刷時に前記シートを後処理する方法であるシート後処理方法を設定する入力を受け付ける入力部と、
前記入力部が受け付けた前記シート後処理方法の情報を画像データに付加して情報付き画像ファイルを生成する生成部と、
を備え、
前記印刷装置は、
前記生成部によって生成された前記情報付き画像ファイルに付加された前記シート後処理方法を判別する判別手段と、
シート後処理を実行する後処理部と、
前記生成部によって生成された前記情報付き画像ファイルに含まれる画像データを印刷する際に、前記判別手段で判別された前記シート後処理方法を前記後処理部で実行するように制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理システム。
An image processing system comprising: an image processing device; and a printing device that performs a printing process on a sheet,
The image processing apparatus includes:
An input unit for receiving an input for setting a sheet post-processing method that is a method of post-processing the sheet at the time of printing;
A generating unit that adds information on the sheet post-processing method received by the input unit to image data to generate an image file with information;
With
The printing apparatus includes:
A discriminating unit for discriminating the sheet post-processing method added to the image file with information generated by the generating unit;
A post-processing unit that executes sheet post-processing;
Control means for controlling the post-processing section to execute the sheet post-processing method determined by the determining means when printing the image data included in the information-added image file generated by the generating section; ,
An image processing system comprising:
前記情報付き画像ファイルは、前記後処理部を備えない印刷装置においては、前記情報付き画像ファイルに付加された前記シート後処理方法を実行せずに前記情報付き画像ファイルに含まれる画像データを印刷処理することが可能な画像ファイルである請求項1に記載の画像処理システム。   The image file with information prints image data included in the image file with information without executing the sheet post-processing method added to the image file with information, in a printing apparatus that does not include the post-processing unit. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing system is an image file that can be processed. 前記情報付き画像ファイルのファイル形式はTIFF形式またはPDF形式であり、
前記生成部は、前記印刷時のシート後処理方法の情報をTIFF形式またはPDF形式の画像ファイルのタグ情報として付加する請求項2に記載の画像処理システム。
The file format of the image file with information is TIFF format or PDF format,
The image processing system according to claim 2, wherein the generation unit adds information on a sheet post-processing method at the time of printing as tag information of an image file in a TIFF format or a PDF format.
前記情報付き画像ファイルを電子メール送信またはFTP送信する送信部を備えた請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, further comprising: a transmission unit that transmits the image file with information by e-mail or FTP. 前記シート後処理方法はステイプル方法、パンチ穴あけ方法、Z折り方法及び製本方法の少なくとも一つを含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein the sheet post-processing method includes at least one of a stapling method, a punching method, a Z-folding method, and a bookbinding method.
JP2008329784A 2008-12-25 2008-12-25 Image processing system Pending JP2010152626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329784A JP2010152626A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329784A JP2010152626A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010152626A true JP2010152626A (en) 2010-07-08

Family

ID=42571651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329784A Pending JP2010152626A (en) 2008-12-25 2008-12-25 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010152626A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897509B2 (en) Image processing apparatus, preview image display method, and preview image display program
JP4375578B2 (en) Image forming apparatus and setting method in image forming apparatus
US20130335765A1 (en) Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
JP2006341614A (en) Image forming device and image forming method
JP2013162422A (en) Image forming device, control method of the same, and program
JP2008203439A (en) Image processor, preview image display method, and preview image display program
US8355154B2 (en) Computer-readable recording medium having printer driver recorded thereon, copying machine, and multi-function peripheral
JP2010214668A (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium recording the program
JP2007181029A (en) Image processor, and method for controlling image processor
JP2008201045A (en) Image forming apparatus
JP2007241597A (en) Image printing system, printer and external apparatus
JP7129249B2 (en) Program, information processing device, and control method thereof
JP6991108B2 (en) Information processing equipment, programs, and control methods for information processing equipment
JP2009202576A (en) Image formation method of image formation device and image formation device
US20120162678A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006270714A (en) Image processor
JP2010213121A (en) Image processing apparatus, system and image processing method
JP2009048096A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, processing condition setting method and processing condition setting program
JP4415961B2 (en) Removable media device and data control program
JP2007253597A (en) Printer
JP4487843B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and control program for image forming apparatus
CN103488437B (en) Print setting device, the control method of print setting device and printing equipment
JP2010152626A (en) Image processing system
JP2010258632A (en) Image forming apparatus and image formation system, and printer driver
JP2015179505A (en) Information processing device and program