JP2010145475A - Endoscope device - Google Patents

Endoscope device Download PDF

Info

Publication number
JP2010145475A
JP2010145475A JP2008319500A JP2008319500A JP2010145475A JP 2010145475 A JP2010145475 A JP 2010145475A JP 2008319500 A JP2008319500 A JP 2008319500A JP 2008319500 A JP2008319500 A JP 2008319500A JP 2010145475 A JP2010145475 A JP 2010145475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video signal
video
additional information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008319500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Matsui
孝一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008319500A priority Critical patent/JP2010145475A/en
Publication of JP2010145475A publication Critical patent/JP2010145475A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an industrial endoscope device that enables all areas of past recorded images to be checked even in, for example, tracking check after inspection, and that prevents an image from being tampered with, by recording additional information on the photographed image. <P>SOLUTION: The endoscope device includes: a video output means for output of, as a video signal, an image signal obtained through imaging by an imaging means; an additional video output means for superposing the additional information of the image signal obtained through imaging by the imaging means, to the video signal output by the video output means and for output of the video signal with the additional information superposed thereon; a video signal switching means for selecting the video signal output by the video output means or the video signal on which the additional information output by the additional video output means has been superposed; and an image recording means for recording, as image data, the video signal output by the video output means or the video signal on which the additional information output by the additional video output means has been superposed, selected by the video signal switching means, or for recoding both. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、観察対象内部の撮像を行う工業用内視鏡における内視鏡装置に関する。   The present invention relates to an endoscope apparatus in an industrial endoscope that performs imaging inside an observation target.

工業用内視鏡装置は、観察対象である水道管等の内部の傷や腐食等の観察や検査に使用される。工業用内視鏡装置を用いて検査した検査結果である画像には、観察された画像の他に、例えば、検査を行った日付、検査を行ったときの工業用内視鏡装置の設定情報、被写体を測定したときの測定結果等の情報を関連付けて記録する必要がある。また、この画像は、例えば、検査結果の追跡調査等において、過去に遡って記録した画像を確認する場合があるため、画像の改竄がされないようにすることが求められている。   Industrial endoscope apparatuses are used for observation and inspection of internal scratches, corrosion, and the like of water pipes or the like to be observed. In addition to the observed image, the image that is the result of the inspection using the industrial endoscope apparatus includes, for example, the date when the inspection was performed and the setting information of the industrial endoscope apparatus when the inspection was performed. It is necessary to record information such as measurement results when the subject is measured in association with each other. In addition, for example, in the case of an inspection result tracking survey, an image recorded retroactively may be confirmed, so that it is required to prevent the image from being falsified.

従来、画像に情報を関連付ける方法として、画像データに関するファイルフォーマット、例えば、Exif(Exchangeable Image File Format)等でサポートしているタグ領域を利用して、撮影した画像と共にこの画像に関する付加情報を記録する方法が開示されている。また、この方法によって記録された画像を表示する際には、画像と共に、記録されているタグ情報を読み出し、読み出したタグ情報に含まれる付加情報をOSD(On−Screen Display)画像として、記録した画像に重ね合わせて表示することによって、画像と付加情報とを確認することができる(特許文献1、および特許文献2参照)。   Conventionally, as a method of associating information with an image, a file format related to image data, for example, a tag area supported by Exif (Exchangeable Image File Format) or the like is used, and additional information related to the image is recorded together with the captured image A method is disclosed. Further, when displaying an image recorded by this method, the tag information recorded together with the image is read, and the additional information included in the read tag information is recorded as an OSD (On-Screen Display) image. By displaying the image superimposed on the image, the image and the additional information can be confirmed (see Patent Document 1 and Patent Document 2).

また、画像の改竄を防止するため、従来の工業用内視鏡装置では、検査によって得られた画像の一部の領域に重ね合わされているOSDデータ(画像)等の付加情報を写し込んで、すなわち、該工業用内視鏡装置で表示している画像をそのまま記録することによって、画像の改竄を防止する方式が採用されている。
特開2004−222108号公報 特開2000−78521号公報
In addition, in order to prevent image falsification, in a conventional industrial endoscope apparatus, additional information such as OSD data (image) superimposed on a partial area of an image obtained by inspection is copied, That is, a method is employed in which an image displayed on the industrial endoscope apparatus is recorded as it is to prevent image falsification.
JP 2004-222108 A JP 2000-78521 A

しかしながら、特許文献1や特許文献2に示すような画像ファイルフォーマットで提供されている付加情報の記録方法では、撮影した画像と付加情報とを関連付けて記録することはできるが、付加情報を記録しているタグ領域のデータを編集することによって付加情報を変更することができるため、画像の改竄防止の機能としては十分ではないという問題がある。   However, in the additional information recording method provided in the image file format as shown in Patent Document 1 or Patent Document 2, a captured image can be recorded in association with the additional information, but the additional information is recorded. Since the additional information can be changed by editing the data in the tag area, there is a problem that it is not sufficient as an image falsification preventing function.

また、工業用内視鏡装置を利用している利用者は、検査終了後、すなわち、すでに一部に付加情報が写し込まれた画像を記録してしまった後に、過去に遡って記録した画像を確認する場合がある。このような場合、従来の工業用内視鏡装置で用いられている付加情報を画像の一部に写し込む方式では、付加情報によって隠れている部分の画像を確認することができない。また、該工業用内視鏡装置で表示している画像をそのまま記録するため、検査に関係のないOSDデータも画像に写し込まれてしまうため、工業用内視鏡装置の利用者が記録された画像の解析を行う際の障害になるという問題がある。   In addition, the user who uses the industrial endoscope apparatus records an image recorded retroactively after the inspection is completed, that is, after an image in which additional information is already partially copied is recorded. You may want to confirm. In such a case, the method of copying the additional information used in the conventional industrial endoscope apparatus to a part of the image cannot confirm the image hidden in the additional information. In addition, since the image displayed on the industrial endoscope apparatus is recorded as it is, OSD data not related to the examination is also imprinted on the image, so that the user of the industrial endoscope apparatus is recorded. There is a problem that it becomes an obstacle when analyzing the obtained image.

本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、工業用内視鏡装置において、検査終了後の追跡調査等においても過去に記録した画像の全ての領域を確認でき、かつ撮影した画像に付加情報を記録することによって画像の改竄防止を行うことができる工業用内視鏡装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made on the basis of the above-mentioned problem recognition, and in an industrial endoscope apparatus, all areas of images recorded in the past can be confirmed and photographed even in a follow-up survey after the end of the examination. An object of the present invention is to provide an industrial endoscope apparatus capable of preventing falsification of an image by recording additional information on the image.

上記の課題を解決するため、本発明の内視鏡装置は、交換可能な光学アダプタを介して被写体を撮像する撮像素子を具備する撮像手段を具備した内視鏡装置において、前記撮像手段が撮像して得られた画像信号を映像信号として出力する映像出力手段と、前記撮像手段が撮像して得られた画像信号の付加情報を、前記映像出力手段が出力する前記映像信号に重畳し、付加情報が重畳された映像信号を出力する付加映像出力手段と、前記映像出力手段が出力した映像信号、前記付加映像出力手段が出力した付加情報が重畳された映像信号のいずれかを選択する映像信号切り替え手段と、前記映像信号切り替え手段によって選択された、前記映像出力手段が出力した映像信号、前記付加映像出力手段が出力した付加情報が重畳された映像信号のいずれか、または両方を画像データとして記録する画像記録手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, an endoscope apparatus according to the present invention is an endoscope apparatus including an imaging unit including an imaging element that images a subject via a replaceable optical adapter. Video output means for outputting the obtained image signal as a video signal, and additional information of the image signal obtained by imaging by the imaging means is superimposed on the video signal output by the video output means to add An additional video output means for outputting a video signal on which information is superimposed; a video signal for selecting one of the video signal output by the video output means and the video signal on which the additional information output by the additional video output means is superimposed; A switching means and a video signal selected by the video signal switching means and outputted by the video output means, and a video signal on which the additional information outputted by the additional video output means is superimposed. Re or an image recording means for recording both the image data, characterized in that it comprises a.

また、本発明の前記付加情報は、前記撮像手段が撮像したときの撮像条件を含む第1の付加情報と、前記撮像手段が撮像したときの環境条件を含む第2の付加情報と、を含み、前記付加映像出力手段は、前記第1の付加情報を、前記映像出力手段が出力する前記映像信号に重畳し、第1の付加情報が重畳された第1の映像信号を出力する第1の付加映像出力手段と、前記第2の付加情報を、前記第1の付加映像出力手段が出力する前記第1の映像信号に重畳し、前記第1の付加情報および前記第2の付加情報が重畳された第2の映像信号を出力する第2の付加映像出力手段と、を備え、前記画像記録手段は、前記第1の付加映像出力手段によって付加された前記第1の付加情報が重畳された前記第1の映像信号を画像データとして記録する、ことを特徴とする。   In addition, the additional information of the present invention includes first additional information including an imaging condition when the imaging unit captures an image, and second additional information including an environmental condition when the imaging unit captures an image. The additional video output means superimposes the first additional information on the video signal output from the video output means, and outputs a first video signal on which the first additional information is superimposed. The additional video output means and the second additional information are superimposed on the first video signal output by the first additional video output means, and the first additional information and the second additional information are superimposed. And a second additional video output means for outputting the second video signal, wherein the image recording means is superimposed with the first additional information added by the first additional video output means. Recording the first video signal as image data; And wherein the door.

また、本発明の内視鏡装置は、交換可能な光学アダプタを介して被写体を撮像する撮像素子を具備する撮像手段を具備した内視鏡装置において、前記撮像手段が撮像して得られた画像信号を映像信号として出力する映像出力手段と、前記撮像手段が撮像したときの撮像条件を含む第1の付加情報を、前記映像出力手段が出力する前記映像信号に重畳し、第1の付加情報が重畳された第1の映像信号を出力する第1の付加映像出力手段と、前記撮像手段が撮像したときの環境条件を含む第2の付加情報を、前記第1の付加映像出力手段が出力する前記第1の映像信号に重畳し、前記第1の付加情報および前記第2の付加情報が重畳された第2の映像信号を出力する第2の付加映像出力手段と、前記第1の付加映像出力手段によって付加された前記第1の付加情報が重畳された前記第1の映像信号を画像データとして記録する画像記録手段と、を備えることを特徴とする。   In addition, an endoscope apparatus according to the present invention is an endoscope apparatus including an imaging unit including an imaging element that images a subject via an interchangeable optical adapter, and an image obtained by imaging the imaging unit. Video output means for outputting a signal as a video signal, and first additional information including imaging conditions when the imaging means has taken an image is superimposed on the video signal output by the video output means, and the first additional information The first additional video output means outputs the first additional video output means for outputting the first video signal on which the image is superimposed, and the second additional information including the environmental conditions when the imaging means captures the image. And a second additional video output means for outputting a second video signal superimposed on the first video signal and on which the first additional information and the second additional information are superimposed, and the first addition Before added by video output means An image recording means for recording the first the first video signal which the additional information is superimposed as an image data, comprising: a.

また、本発明の前記画像記録手段は、前記撮像手段が撮像して得られた画像信号の付加情報を、記録する画像データに付加する、ことを特徴とする。   The image recording means of the present invention is characterized in that additional information of an image signal obtained by imaging by the imaging means is added to image data to be recorded.

本発明によれば、工業用内視鏡装置で検査した検査結果を表示する際に、被写体を撮像したときの付加情報を、撮像した画面内に写し込んだ状態の画像を記録することによって、画像の改竄を防止することができるという効果が得られる。また、付加情報を写し込まない状態、または一部の付加情報のみを写し込んだ状態の画像を記録することによって、検査終了後の追跡調査等においても過去に記録した画像の全ての領域を確認することができるという効果が得られる。   According to the present invention, when displaying the inspection result inspected by the industrial endoscope apparatus, by recording an image in a state where the additional information when the subject is imaged is imprinted on the imaged screen, An effect is obtained that it is possible to prevent image falsification. Also, by recording an image with no additional information copied or only a part of additional information recorded, all areas of the image recorded in the past can be confirmed even in a follow-up survey after the inspection. The effect that it can do is acquired.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による工業用内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。図1において、工業用内視鏡システム1は、撮像ユニット10、内視鏡本体装置20、操作部30、表示装置70、から構成される。図1に示した工業用内視鏡システム1は、先端部に撮像ユニット10が内蔵された柔軟性のある細長いケーブル(以下、柔軟性のある細長いケーブルの部分を「内視鏡ケーブル」という)を、例えば、水道管等に挿入することによって、内視鏡ケーブルの先端部に内蔵された撮像ユニット10が、観察対象の内部にある被写体を撮影するシステムである。撮影された被写体の画像は、表示装置70に表示される。また、内視鏡本体装置20の記録部238に記録される。工業用内視鏡システム1は、外部のマイク60、操作用パーソナルコンピュータ(PC)40と接続することができ、メモリカード50を脱着することができる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the industrial endoscope system according to the present embodiment. In FIG. 1, the industrial endoscope system 1 includes an imaging unit 10, an endoscope body device 20, an operation unit 30, and a display device 70. The industrial endoscope system 1 shown in FIG. 1 has a flexible elongated cable having an imaging unit 10 built in a distal end portion (hereinafter, the flexible elongated cable portion is referred to as an “endoscope cable”). Is inserted into a water pipe or the like, for example, so that the imaging unit 10 built in the distal end portion of the endoscope cable captures a subject inside the observation target. The captured image of the subject is displayed on the display device 70. Further, it is recorded in the recording unit 238 of the endoscope body device 20. The industrial endoscope system 1 can be connected to an external microphone 60 and an operating personal computer (PC) 40, and a memory card 50 can be removed.

撮像ユニット10は、被写体の撮像手段であるCCD等の固体撮像素子を内蔵した撮影部である。撮像ユニット10は、撮影動作によって撮像素子が結像した被写体像を光電変換し、得られた被写体の画像信号を、内視鏡ケーブルを介して内視鏡本体装置20に出力する。また、撮像ユニット10には、脱着自在な光学アダプタ11が取り付けられる。
なお、本発明においては、撮像ユニット10から出力される画像信号の形式に関しては、規定しない。
The imaging unit 10 is an imaging unit including a solid-state imaging device such as a CCD that is an imaging unit for a subject. The imaging unit 10 photoelectrically converts a subject image formed by the imaging element by a photographing operation, and outputs an obtained image signal of the subject to the endoscope body device 20 via an endoscope cable. In addition, a removable optical adapter 11 is attached to the imaging unit 10.
In the present invention, the format of the image signal output from the imaging unit 10 is not specified.

光学アダプタ11は、被写体を観察する目的に合わせて交換することによって、様々な撮影を行うことができるレンズ等から構成されるレンズアダプタである。この光学アダプタ11には、例えば、1つのレンズで構成された通常の光学アダプタや、例えば、2つのレンズで構成され、被写体のステレオ撮影をすることができるステレオ光学アダプタ等がある。
なお、本発明においては、撮像ユニット10に装着する光学アダプタ11の種類や装着方法に関しては、規定しない。
The optical adapter 11 is a lens adapter composed of a lens or the like that can perform various photographings by exchanging in accordance with the purpose of observing a subject. The optical adapter 11 includes, for example, a normal optical adapter configured with one lens, and a stereo optical adapter configured with two lenses and capable of taking a stereo image of a subject.
In the present invention, the type and mounting method of the optical adapter 11 to be mounted on the imaging unit 10 are not specified.

操作部30は、内視鏡ケーブルを観察対象内部に挿入する際に内視鏡ケーブルの方向の操作、撮像ユニット20による撮影動作の制御や、内視鏡本体装置20の制御をするために、工業用内視鏡システム1の操作者によって操作されるコントローラである。操作部30は、柔軟性のあるケーブルで内視鏡本体装置20に接続され、工業用内視鏡システム1の操作者が、内視鏡本体装置20から離れた場所にいても操作することができるようになっている。
なお、本発明においては、操作部30による操作方法に関しては、規定しない。
The operation unit 30 is used to operate the direction of the endoscope cable, to control the photographing operation by the imaging unit 20, and to control the endoscope main body device 20 when the endoscope cable is inserted into the observation target. It is a controller operated by an operator of the industrial endoscope system 1. The operation unit 30 is connected to the endoscope main body device 20 with a flexible cable, and an operator of the industrial endoscope system 1 can operate even in a place away from the endoscope main body device 20. It can be done.
In the present invention, the operation method by the operation unit 30 is not specified.

表示装置70は、内視鏡本体装置20から出力された映像信号、すなわち、撮像ユニット10によって撮影されて被写体の画像や、内視鏡本体装置20の操作、制御等の情報を表示する表示装置である。例えば、表示装置70は、ビデオ信号の画像を表示するテレビジョンモニターを使用することもできる。
なお、本発明においては、表示装置70に入力する映像信号の形式に関しては、規定しない。また、表示装置70は、内視鏡本体装置20に内蔵した構成とすることもできる。
The display device 70 displays a video signal output from the endoscope main body device 20, that is, a display of a subject image captured by the imaging unit 10 and information such as operation and control of the endoscope main body device 20. It is. For example, the display device 70 may use a television monitor that displays an image of a video signal.
In the present invention, the format of the video signal input to the display device 70 is not specified. The display device 70 can also be configured to be built in the endoscope body device 20.

内視鏡本体装置20は、内視鏡ケーブルを介して入力された画像信号を処理する装置である。内視鏡本体装置20は、内視鏡ユニット210、CCU(カメラコントロールユニット)220、内視鏡制御部230、から構成される。   The endoscope main body device 20 is a device that processes an image signal input via an endoscope cable. The endoscope body device 20 includes an endoscope unit 210, a CCU (camera control unit) 220, and an endoscope control unit 230.

内視鏡ユニット210は、内視鏡ケーブルを制御する制御ユニットである。内視鏡ユニット210には、観察時に必要な照明光を内視鏡ケーブルを介して撮像ユニット10に供給する図示しない光源装置や、内視鏡ケーブルを観察対象内部に挿入する際に内視鏡ケーブルの方向を制御する図示しない湾曲制御装置を備えている。
また、内視鏡ユニット210は、撮像ユニット10から出力され、内視鏡ケーブルを介して送られてきた画像信号を、CCU220に伝える。
なお、本発明においては、内視鏡ユニット210の機能に関しては、規定しない。
The endoscope unit 210 is a control unit that controls the endoscope cable. The endoscope unit 210 includes a light source device (not shown) that supplies illumination light necessary for observation to the imaging unit 10 via the endoscope cable, and an endoscope when the endoscope cable is inserted into the observation target. A bending control device (not shown) for controlling the direction of the cable is provided.
In addition, the endoscope unit 210 transmits the image signal output from the imaging unit 10 and sent via the endoscope cable to the CCU 220.
In the present invention, the function of the endoscope unit 210 is not defined.

CCU220は、内視鏡ユニット210を介して入力された撮像ユニット10からの画像信号を、例えば、NTSC(National Television System Committee)コンポジット・ビデオ信号等の映像信号に変換して、内視鏡制御部230に出力する映像信号の変換ユニットである。
なお、本発明においては、内視鏡制御部230に出力する映像信号の形式に関しては、規定しない。
The CCU 220 converts the image signal from the imaging unit 10 input through the endoscope unit 210 into a video signal such as an NTSC (National Television System Committee) composite video signal, and the endoscope control unit. 230 is a conversion unit for a video signal to be output to 230.
In the present invention, the format of the video signal output to the endoscope control unit 230 is not specified.

内視鏡制御部230は、工業用内視鏡システム1全体の制御を行う制御部である。内視鏡制御部230は、CPU231、ROM232、RAM233、RS−232Cインターフェース234、USBインターフェース235、PCカードインターフェース236、映像信号処理部237、記録部238、音声信号処理部239、スピーカー240、から構成される。   The endoscope control unit 230 is a control unit that controls the industrial endoscope system 1 as a whole. The endoscope control unit 230 includes a CPU 231, a ROM 232, a RAM 233, an RS-232C interface 234, a USB interface 235, a PC card interface 236, a video signal processing unit 237, a recording unit 238, an audio signal processing unit 239, and a speaker 240. Is done.

CPU231は、工業用内視鏡システム1全体、すなわち、内視鏡本体装置20および内視鏡制御部230内の各ブロックを制御することにより、観察対象の被写体を撮影し、撮影した被写体の画像を記録、表示するための全体を制御する中央処理装置である。また、ROM232には、工業用内視鏡システム1のプロクラムが格納されており、CPU231が、ROM232に格納された工業用内視鏡システム1のプログラムを実行することによって、工業用内視鏡システム1の目的に応じた処理を行う。また、RAM233は、CPU231がプログラムを実行する際のデータ等を一時記憶する作業領域として使用される。
なお、本発明においては、CPU231による処理方法に関しては、規定しない。
The CPU 231 controls the entire industrial endoscope system 1, that is, each block in the endoscope main body device 20 and the endoscope control unit 230, thereby shooting a subject to be observed and images of the shot subject. Is a central processing unit for controlling the whole for recording and displaying. The ROM 232 stores a program of the industrial endoscope system 1, and the CPU 231 executes the program of the industrial endoscope system 1 stored in the ROM 232, so that the industrial endoscope system is stored. Processing according to the purpose of 1 is performed. The RAM 233 is used as a work area for temporarily storing data when the CPU 231 executes the program.
In the present invention, the processing method by the CPU 231 is not specified.

RS−232Cインターフェース234は、接続されている操作部30、内視鏡ユニット210、CCU220と、CPU231との通信を行うインターフェースブロックである。CPU231からの制御指示内容等は、RS−232Cインターフェース234を介して接続されている各ブロックに送信される。また、接続されている各ブロックからの動作内容等の情報は、RS−232Cインターフェース234を介してCPU231に送信される。
なお、本発明においては、RS−232Cインターフェース234による通信方法に関しては、規定しない。
The RS-232C interface 234 is an interface block that communicates with the connected operation unit 30, endoscope unit 210, CCU 220, and CPU 231. The contents of the control instruction from the CPU 231 are transmitted to each block connected via the RS-232C interface 234. Information such as operation contents from each connected block is transmitted to the CPU 231 via the RS-232C interface 234.
In the present invention, the communication method using the RS-232C interface 234 is not defined.

例えば、工業用内視鏡システム1の操作者が操作部30を操作することによって、工業用内視鏡システム1による撮影を行う場合、まず、入力された工業用内視鏡システム1の操作内容(撮影指示)は、RS−232Cインターフェース234を介してCPU231に伝えられる。続いて、伝えられた操作内容(撮影指示)に応じて、観察時に必要な照明光の点灯指示が、CPU231からRS−232Cインターフェース234を介して内視鏡ユニット210に出され、内視鏡ユニット210は、照明光を点灯する。続いて、被写体像の取り込み指示が、CPU231からRS−232Cインターフェース234および内視鏡ユニット210を介して撮像ユニット10に出され、内視鏡ユニット210は、被写体の画像信号を出力する。また、被写体像の取り込み指示が出されたことを示す情報が、CPU231からRS−232Cインターフェース234を介してCCU220に出され、CCU220は、この情報に基づいて、撮像ユニット10からの画像信号を映像信号に変換する。このことによって、内視鏡制御部230は被写体の映像信号を取得し、取得した映像信号を処理することによって、工業用内視鏡システム1の操作者によって指示された撮影動作を行う。   For example, when an operator of the industrial endoscope system 1 operates the operation unit 30 to perform photographing with the industrial endoscope system 1, first, the input operation details of the industrial endoscope system 1 are entered. (Shooting instruction) is transmitted to the CPU 231 via the RS-232C interface 234. Subsequently, according to the transmitted operation content (imaging instruction), an instruction to turn on illumination light necessary for observation is issued from the CPU 231 to the endoscope unit 210 via the RS-232C interface 234, and the endoscope unit 210 turns on the illumination light. Subsequently, a subject image capturing instruction is output from the CPU 231 to the imaging unit 10 via the RS-232C interface 234 and the endoscope unit 210, and the endoscope unit 210 outputs an image signal of the subject. Also, information indicating that an instruction to capture a subject image has been issued is output from the CPU 231 to the CCU 220 via the RS-232C interface 234, and the CCU 220 displays an image signal from the imaging unit 10 based on this information. Convert to signal. Thus, the endoscope control unit 230 acquires a video signal of the subject and processes the acquired video signal to perform a shooting operation instructed by the operator of the industrial endoscope system 1.

USBインターフェース235は、内視鏡制御部230と外部のPC40との通信を行うインターフェースブロックである。工業用内視鏡システム1の操作者によって入力された外部のPC40からの操作内容は、USBインターフェース235を介して内視鏡制御部230、より詳細にはCPU231に入力される。このことによって、操作部30と同様、またはより詳細な操作、例えば、表示装置70が表示している被写体像からその被写体の大きさの計測を行う画像処理等、を行うことができる。また、例えば、制御情報等の内視鏡制御部230内で使用される制御データや、工業用内視鏡システム1が撮影した被写体の画像データ等を、USBインターフェース235を介して外部のPC40と入出力することもできる。
また、記録部238に記録されたデータを、USBインターフェース235を介して外部のPC40に出力、または外部のPC40からのデータを、USBインターフェース235を介して記録部238に記録することもできる。このことによって、工業用内視鏡システム1による検査内容を外部のPC40と共有することができる。
なお、本発明においては、USBインターフェース235による通信方法に関しては、規定しない。
The USB interface 235 is an interface block that performs communication between the endoscope control unit 230 and the external PC 40. The operation content from the external PC 40 input by the operator of the industrial endoscope system 1 is input to the endoscope control unit 230, more specifically, to the CPU 231 via the USB interface 235. This makes it possible to perform the same or more detailed operations as the operation unit 30, such as image processing for measuring the size of the subject from the subject image displayed on the display device 70. Further, for example, control data used in the endoscope control unit 230 such as control information, image data of a subject photographed by the industrial endoscope system 1, and the like are exchanged with the external PC 40 via the USB interface 235. Input / output is also possible.
Further, the data recorded in the recording unit 238 can be output to the external PC 40 via the USB interface 235, or the data from the external PC 40 can be recorded in the recording unit 238 via the USB interface 235. As a result, the inspection contents by the industrial endoscope system 1 can be shared with the external PC 40.
In the present invention, the communication method using the USB interface 235 is not defined.

PCカードインターフェース236は、工業用内視鏡システム1に自由に脱着することができるメモリカード50とのインターフェースブロックである。メモリカード50に記憶されているデータは、PCカードインターフェース236を介して内視鏡制御部230、より詳細にはCPU231に入力される。このことによって、メモリカード50に記憶されている制御情報等の内視鏡制御部230内で使用される制御データや、以前工業用内視鏡システム1によって撮影された被写体の画像データ等を内視鏡制御部230、すなわち工業用内視鏡システム1に入力することができる。また、内視鏡制御部230内で使用されている制御データ等の制御情報や、工業用内視鏡システム1が撮影した被写体の画像データ等をメモリカード50に記憶することもできる。
また、記録部238に記録されたデータを、PCカードインターフェース236を介してメモリカード50に記録、またはメモリカード50に記録されているデータを、PCカードインターフェース236を介して記録部238に記録することもできる。このことによって、工業用内視鏡システム1によって行われた検査内容を、メモリカード50を介して他の検査システムと共有することができる。
なお、本発明においては、PCカードインターフェース236によるメモリカード50の制御方法や、メモリカード50の種類に関しては、規定しない。
The PC card interface 236 is an interface block with the memory card 50 that can be freely attached to and detached from the industrial endoscope system 1. Data stored in the memory card 50 is input to the endoscope control unit 230, more specifically, to the CPU 231 via the PC card interface 236. As a result, control data used in the endoscope control unit 230 such as control information stored in the memory card 50, image data of a subject previously photographed by the industrial endoscope system 1, and the like are stored. This can be input to the endoscope control unit 230, that is, the industrial endoscope system 1. In addition, control information such as control data used in the endoscope control unit 230, image data of a subject taken by the industrial endoscope system 1, and the like can be stored in the memory card 50.
The data recorded in the recording unit 238 is recorded in the memory card 50 via the PC card interface 236, or the data recorded in the memory card 50 is recorded in the recording unit 238 via the PC card interface 236. You can also. As a result, the inspection content performed by the industrial endoscope system 1 can be shared with other inspection systems via the memory card 50.
In the present invention, the control method of the memory card 50 by the PC card interface 236 and the type of the memory card 50 are not defined.

映像信号処理部237は、表示装置70に表示する画像を処理する画像処理部である。映像信号処理部237は、CCU220から入力された映像信号に対して、表示装置70に表示するために必要な画像処理を行い、処理後の映像信号を表示装置70に出力する。また、図示しないOSD入力部(例えば、CPU231がOSD入力部となる場合もある)から入力された、工業用内視鏡システム1のメニュー画面等の操作画面や、工業用内視鏡システム1の操作情報等の重ね合わせ用の画像をCCU220から入力された映像信号に合成し、表示装置70に表示するために必要な画像処理を行って、処理後の映像信号を表示装置70に出力する。このことにより、工業用内視鏡システム1の操作者は、工業用内視鏡システム1による観察状況を把握することができる。映像信号処理部237による映像信号出力に関する詳細な説明については後述する。   The video signal processing unit 237 is an image processing unit that processes an image displayed on the display device 70. The video signal processing unit 237 performs image processing necessary to display the video signal input from the CCU 220 on the display device 70, and outputs the processed video signal to the display device 70. In addition, an operation screen such as a menu screen of the industrial endoscope system 1 input from an OSD input unit (not shown) (for example, the CPU 231 may be an OSD input unit) or the industrial endoscope system 1 An image for superimposition such as operation information is combined with the video signal input from the CCU 220, image processing necessary for display on the display device 70 is performed, and the processed video signal is output to the display device 70. Thereby, the operator of the industrial endoscope system 1 can grasp the observation state by the industrial endoscope system 1. Detailed description regarding the video signal output by the video signal processing unit 237 will be described later.

また、映像信号処理部237は、CCU220から入力された映像信号、表示装置70に表示するために必要な画像処理を行った処理後の映像信号のいずれか、または両方を画像データとして出力する。また、映像信号処理部237は、CPU231から入力された、撮像ユニット10が撮像したときの付加情報(例えば、撮影した日時や撮像ユニット10の位置、すなわち、内視鏡ケーブルを観察対象内部に挿入する際に操作部30によって操作された内視鏡ケーブルの方向の操作情報等)を出力する画像データに付加する。このことにより、CCU220から出力された映像信号に付加情報を付加した画像データ、表示装置70に表示するために必要な画像処理を行った処理後の映像信号に付加情報を付加した画像データのいずれか、または両方を画像データとして出力することができる。この出力された画像データは、記録部238に記録することもできる。また、USBインターフェース235を介して外部のPC40に出力することもできる。また、PCカードインターフェース236を介してメモリカード50に記録することもできる。また、付加情報を付加した画像データを図示しない外部の画像処理装置、例えば、PC40で処理することにより、付加情報を読み出すことができる。映像信号処理部237による画像データの出力に関する詳細な説明については後述する。   In addition, the video signal processing unit 237 outputs, as image data, either the video signal input from the CCU 220, the processed video signal subjected to image processing necessary for display on the display device 70, or both. Further, the video signal processing unit 237 inserts additional information input from the CPU 231 when the imaging unit 10 captures an image (for example, the shooting date and time, the position of the imaging unit 10, that is, the endoscope cable is inserted into the observation target). In this case, the operation information of the direction of the endoscope cable operated by the operation unit 30 is added to the output image data. As a result, either the image data in which the additional information is added to the video signal output from the CCU 220 or the image data in which the additional information is added to the processed video signal after performing the image processing necessary for display on the display device 70. Or both can be output as image data. The output image data can be recorded in the recording unit 238. It can also be output to an external PC 40 via the USB interface 235. It is also possible to record in the memory card 50 via the PC card interface 236. Further, the additional information can be read out by processing the image data to which the additional information is added by an external image processing apparatus (not shown) such as the PC 40. Detailed description regarding output of image data by the video signal processing unit 237 will be described later.

また、映像信号処理部237は、記録部238に記録している画像データ、USBインターフェース235を介して外部のPC40から入力された画像データ、PCカードインターフェース236を介してメモリカード50から入力された画像データに表示装置70に表示するために必要な画像処理を行い、処理後の映像信号を表示装置70に出力することもできる。
なお、本発明においては、映像信号処理部237による画像の処理方法に関しては、規定しない。
The video signal processing unit 237 also receives image data recorded in the recording unit 238, image data input from the external PC 40 via the USB interface 235, and input from the memory card 50 via the PC card interface 236. It is also possible to perform image processing necessary to display the image data on the display device 70 and output the processed video signal to the display device 70.
In the present invention, the image processing method by the video signal processing unit 237 is not defined.

記録部238は、映像信号処理部237から出力された画像データを記録する記録装置である。また、記録部238に記録されたデータは、内視鏡制御部230のUSBインターフェース235を介して、外部のPC40に出力することもできる。また、内視鏡制御部230のPCカードインターフェース236を介して、メモリカード50に記録することもできる。
なお、本発明においては、記録部238への記録方式に関しては、規定しない。
The recording unit 238 is a recording device that records the image data output from the video signal processing unit 237. Further, the data recorded in the recording unit 238 can be output to the external PC 40 via the USB interface 235 of the endoscope control unit 230. Further, it can be recorded in the memory card 50 via the PC card interface 236 of the endoscope control unit 230.
In the present invention, the recording method for the recording unit 238 is not specified.

音声信号処理部239は、音声データの信号処理を行う音声処理部である。音声信号処理部239は、マイク60によって集音された音声信号から音声データを作成するために必要な音声信号処理を行って、音声データを作成する。音声信号処理部239によって作成された音声データは、記録部238に記録する映像信号と関連付けて記録することができる。また、音声信号処理部239によって作成された音声データは、USBインターフェース235を介して、外部のPC40に出力することや、PCカードインターフェース236を介して、メモリカード50に記録することもできる。
また、音声信号処理部239は、音声データを出力するために必要な増幅処理等の処理を行って、その結果をスピーカー240に出力する。このことによって、スピーカー240から音声が出力される。また、音声信号処理部239は、映像信号と関連付けて記録部238に記録している音声データ、USBインターフェース235を介して外部のPC40から入力された音声データ、PCカードインターフェース236を介してメモリカード50から入力された音声データに必要な処理を行って、スピーカー240に出力することもできる。
なお、本発明においては、音声データの形式に関しては、規定しない。
The audio signal processing unit 239 is an audio processing unit that performs signal processing of audio data. The audio signal processing unit 239 performs audio signal processing necessary for generating audio data from the audio signal collected by the microphone 60 to generate audio data. The audio data created by the audio signal processing unit 239 can be recorded in association with the video signal to be recorded in the recording unit 238. Also, the audio data created by the audio signal processing unit 239 can be output to the external PC 40 via the USB interface 235 or recorded on the memory card 50 via the PC card interface 236.
In addition, the audio signal processing unit 239 performs processing such as amplification processing necessary for outputting audio data, and outputs the result to the speaker 240. As a result, sound is output from the speaker 240. The audio signal processing unit 239 also records audio data recorded in the recording unit 238 in association with the video signal, audio data input from the external PC 40 via the USB interface 235, and a memory card via the PC card interface 236. It is also possible to perform necessary processing on the audio data input from 50 and output it to the speaker 240.
In the present invention, the format of audio data is not specified.

<第1実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態の映像信号処理部237による映像信号出力、および画像データの出力の処理について説明する。図2は、本実施形態による映像信号処理部237の構成を示したブロック図である。図2において、映像信号処理部237aは、A/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、OSD重畳部2373a、映像データ切り替え部2374、画像処理部2375a、から構成される。また、映像信号処理部237aには、CCU220からの映像信号と、CPU231からのOSD+付加情報、および映像切り替え信号とが入力される。また、映像信号処理部237aから出力される映像信号は、表示装置70に出力され、表示装置70によって表示される。また、映像信号処理部237aから出力される画像データは、記憶メディア80に記録される。
<First Embodiment>
The video signal output processing and image data output processing by the video signal processing unit 237 according to the first embodiment of the present invention will be described below. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the video signal processing unit 237 according to the present embodiment. In FIG. 2, the video signal processing unit 237a includes an A / D converter 2371, an image memory 2372, an OSD superimposing unit 2373a, a video data switching unit 2374, and an image processing unit 2375a. In addition, the video signal processing unit 237a receives the video signal from the CCU 220, the OSD + additional information from the CPU 231 and the video switching signal. Further, the video signal output from the video signal processing unit 237 a is output to the display device 70 and displayed by the display device 70. The image data output from the video signal processing unit 237a is recorded in the storage medium 80.

A/Dコンバータ2371は、CCU220から入力された映像信号をアナログ・デジタル変換するA/Dコンバータである。A/Dコンバータ2371は、アナログ・デジタル変換した映像信号のデジタルデータである映像データを、画像メモリ2372に出力する。
画像メモリ2372は、A/Dコンバータ2371から入力された映像データを記憶する画像メモリである。画像メモリ2372は、記憶した映像データを、OSD重畳部2373aと映像データ切り替え部2374とに出力する。
The A / D converter 2371 is an A / D converter that performs analog / digital conversion on the video signal input from the CCU 220. The A / D converter 2371 outputs to the image memory 2372 video data that is digital data of a video signal subjected to analog / digital conversion.
The image memory 2372 is an image memory that stores video data input from the A / D converter 2371. The image memory 2372 outputs the stored video data to the OSD superimposing unit 2373a and the video data switching unit 2374.

OSD重畳部2373aは、画像メモリ2372から入力された映像データに、CPU231から入力されたOSD+付加情報を重ね合わせるブロックである。OSD重畳部2373aは、CPU231から入力された工業用内視鏡システム1のメニュー画面等の操作画面を、画像メモリ2372から入力された映像データ、すなわち、撮像ユニット10が撮影した被写体の画像に重ね合わせた映像データを生成し、表示装置70と映像データ切り替え部2374とに出力する。
また、OSD重畳部2373aは、CPU231から入力されたOSD情報、例えば、工業用内視鏡システム1によって検査を行っている検査日(例えば、年、月、日、時、分、秒、など)、被写体を特定するための観察対象の名称、被写体を検査したときの計測結果(例えば、長さ、面積、くぼみの量、出っ張りの量、など)等の付加情報の重ね合わせも行う。
The OSD superimposing unit 2373a is a block that superimposes OSD + additional information input from the CPU 231 on video data input from the image memory 2372. The OSD superimposing unit 2373a superimposes the operation screen such as the menu screen of the industrial endoscope system 1 input from the CPU 231 on the video data input from the image memory 2372, that is, the image of the subject captured by the imaging unit 10. The combined video data is generated and output to the display device 70 and the video data switching unit 2374.
In addition, the OSD superimposing unit 2373a receives the OSD information input from the CPU 231, for example, the inspection date (for example, year, month, day, hour, minute, second, etc.) on which the inspection is performed by the industrial endoscope system 1. Further, additional information such as the name of the observation target for specifying the subject and the measurement result when the subject is inspected (for example, length, area, amount of dent, amount of protrusion, etc.) is also superimposed.

なお、本発明においては、工業用内視鏡システム1のメニュー画面等の操作画面や、工業用内視鏡システム1の操作情報等の付加情報の形式や、画像に重ね合わせた映像データの生成方法に関しては、規定しない。すなわち、CPU231から入力されるメニューや付加情報を、画像データの形式で入力し、この画像データと、被写体の画像とのそれぞれの透明度を変更することによって、メニューや付加情報の画像データを含む映像データを生成することもできる。また、メニューや付加情報を、例えば、テキストデータ等の情報データの形式で入力し、このテキストデータを表示する部分の被写体の画像データを書き換えることによって、メニューや付加情報の画像データを含む映像データを生成することもできる。また、画像に重ね合わせる全ての情報をOSD重畳部2373aに入力し、CPU231によって指定した情報のみを映像データに重ね合わせることもできる。   In the present invention, the operation screen such as the menu screen of the industrial endoscope system 1, the format of additional information such as the operation information of the industrial endoscope system 1, and the generation of the video data superimposed on the image. The method is not specified. That is, a menu or additional information input from the CPU 231 is input in the form of image data, and the image including the menu or additional information image data is changed by changing the transparency of the image data and the subject image. Data can also be generated. Also, by inputting menus and additional information in the form of information data such as text data, for example, video data including image data of the menu and additional information is rewritten by rewriting the image data of the subject on which the text data is displayed. Can also be generated. Further, all information to be superimposed on the image can be input to the OSD superimposing unit 2373a, and only the information designated by the CPU 231 can be superimposed on the video data.

また、生成した映像データを表示装置70に出力する際には、表示装置70に入力できる映像形式の映像信号に変換するための画像処理が必要であるが、本発明においては、表示装置70に出力する際に行われるOSD重畳部2373aによる画像処理の方法に関しては、規定しない。   In addition, when the generated video data is output to the display device 70, image processing for conversion into a video signal in a video format that can be input to the display device 70 is required. The method of image processing by the OSD superimposing unit 2373a performed when outputting is not specified.

映像データ切り替え部2374は、映像切り替え信号に応じて、画像メモリ2372から入力された映像データと、OSD重畳部2373aから入力された映像データとを選択し、選択された映像データを画像処理部2375aに出力するスイッチである。映像データ切り替え部2374に入力される映像切り替え信号は、例えば、工業用内視鏡システム1の操作者が操作部30を操作することによって変更される信号である。映像データ切り替え部2374は、例えば、切り替え信号が“L”レベルのときは、映像データ切り替え部2374の入力端子2374aに接続されたOSD重畳部2373aから入力された映像データを画像処理部2375aに出力し、切り替え信号が“H”レベルのときは、入力端子2374bに接続された画像メモリ2372から入力された映像データを画像処理部2375aに出力する。このことにより、画像メモリ2372から入力された映像データ、OSD重畳部2373aから入力された映像データのいずれか、または両方を後段の画像処理部2375aで処理して記録することができる。
なお、本発明においては、映像データの切り替え手段に関しては、規定しない。
The video data switching unit 2374 selects the video data input from the image memory 2372 and the video data input from the OSD superimposing unit 2373a in response to the video switching signal, and the selected video data is selected as the image processing unit 2375a. It is a switch that outputs to The video switching signal input to the video data switching unit 2374 is, for example, a signal that is changed when the operator of the industrial endoscope system 1 operates the operation unit 30. For example, when the switching signal is “L” level, the video data switching unit 2374 outputs the video data input from the OSD superimposing unit 2373a connected to the input terminal 2374a of the video data switching unit 2374 to the image processing unit 2375a. When the switching signal is “H” level, the video data input from the image memory 2372 connected to the input terminal 2374b is output to the image processing unit 2375a. Thus, either or both of the video data input from the image memory 2372 and the video data input from the OSD superimposing unit 2373a can be processed and recorded by the subsequent image processing unit 2375a.
In the present invention, the video data switching means is not defined.

画像処理部2375aは、映像データ切り替え部2374から入力された映像データを処理して、画像データに関するファイルフォーマット、例えば、Exif形式の画像データを生成するブロックである。また、画像処理部2375aは、画像データを生成する際に、画像ファイルフォーマットがサポートしている情報領域、例えば、Exifのタグ領域に、CPU231から入力された付加情報を記録して、記憶メディア80に出力する。
なお、図2において、画像処理部2375aから出力される画像データの出力先は、記憶メディア80としているが、記憶メディア80への記録は、記録部238への記録、USBインターフェース235を介して外部のPC40に出力することによる外部のPC40への記録、PCカードインターフェース236を介したメモリカード50への記録を示している。
The image processing unit 2375a is a block that processes the video data input from the video data switching unit 2374 to generate a file format related to the image data, for example, image data in Exif format. In addition, when generating image data, the image processing unit 2375a records additional information input from the CPU 231 in an information area supported by the image file format, for example, an Exif tag area, and stores the storage medium 80. Output to.
In FIG. 2, the output destination of the image data output from the image processing unit 2375a is the storage medium 80, but recording to the storage medium 80 is performed by recording to the recording unit 238 or via the USB interface 235. Recording to the external PC 40 by outputting to the PC 40 and recording to the memory card 50 via the PC card interface 236 are shown.

また、Exifのタグ領域に記録する付加情報は、OSD重畳部2373aに出力したOSD情報、例えば、工業用内視鏡システム1によって検査を行っている検査日(例えば、年、月、日、時、分、秒、など)、被写体を特定するための観察対象の名称、被写体を検査したときの計測結果(例えば、長さ、面積、くぼみの量、出っ張りの量、など)等の付加情報が含まれる。また、OSD重畳部2373aに出力したOSD情報よりも多くの情報、例えば、撮像ユニット10が撮像したときの撮像ユニット10の位置、すなわち、内視鏡ケーブルを観察対象内部に挿入する際に操作部30によって操作された内視鏡ケーブルの方向の操作情報や、検査を行ったときの工業用内視鏡システム1の設定情報等を記録することもできる。   Further, the additional information recorded in the Exif tag area is the OSD information output to the OSD superimposing unit 2373a, for example, the inspection date (for example, year, month, day, hour) when the inspection is performed by the industrial endoscope system 1. , Minutes, seconds, etc.), the name of the observation object to identify the subject, and additional information such as the measurement result (eg length, area, amount of depression, amount of bulge, etc.) included. Further, more information than the OSD information output to the OSD superimposing unit 2373a, for example, the position of the imaging unit 10 when the imaging unit 10 takes an image, that is, the operation unit when inserting the endoscope cable into the observation target. Operation information on the direction of the endoscope cable operated by 30, setting information of the industrial endoscope system 1 when an inspection is performed, and the like can also be recorded.

なお、本発明においては、画像データの生成方法、付加情報を付加する方法や形式に関しては、規定しない。すなわち、付加情報を付加することができる様々な画像ファイルフォーマットで画像データを生成することができる。また、全ての付加情報を画像処理部2375aに入力し、CPU231によって指定した付加情報のみを画像データに付加することもできる。   In the present invention, the method for generating image data and the method and format for adding additional information are not defined. That is, image data can be generated in various image file formats to which additional information can be added. It is also possible to input all additional information to the image processing unit 2375a and add only the additional information designated by the CPU 231 to the image data.

上記に述べたとおり、本発明の第1の実施形態によれば、CCU220から入力された映像信号に付加情報を付加した画像データ、表示装置70に表示している付加情報が写し込まれている映像信号に付加情報を付加した画像データのいずれか、または両方を画像データとして記録することができる。
また、CCU220から入力された映像信号に付加情報を付加した画像データ、表示装置70に表示している付加情報が写し込まれている映像信号に付加情報を付加した画像データの両方を画像データとして記録することによって、画像の改竄防止と、検査終了後の追跡調査等とに対応することができる。すなわち、付加情報が写し込まれている映像信号の画像データでは、画像の改竄防止を行うことができ、CCU220から入力された映像信号の画像データでは、過去に遡った追跡調査において全ての画像領域を確認することができる。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the image data obtained by adding the additional information to the video signal input from the CCU 220 and the additional information displayed on the display device 70 are copied. Either or both of the image data obtained by adding the additional information to the video signal can be recorded as the image data.
Further, both image data in which additional information is added to the video signal input from the CCU 220 and image data in which additional information is added to the video signal in which the additional information displayed on the display device 70 is copied are used as image data. By recording, it is possible to cope with the prevention of image falsification and the follow-up survey after the inspection. In other words, the image data of the video signal in which the additional information is copied can prevent the image from being falsified, and the image data of the video signal input from the CCU 220 can be used for all the image areas in the follow-up survey. Can be confirmed.

<第2実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態の映像信号処理部237による映像信号出力、および画像データの出力の処理について説明する。図3は、本実施形態による映像信号処理部237の構成を示したブロック図である。図3において、映像信号処理部237bは、A/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、OSD重畳部2373b、映像データ切り替え部2374、画像処理部2375b、から構成される。また、映像信号処理部237bには、CCU220からの映像信号と、CPU231からのOSD+付加情報、および映像切り替え信号とが入力される。また、映像信号処理部237bから出力される映像信号は、表示装置70に出力され、表示装置70によって表示される。また、映像信号処理部237bから出力される画像データは、記憶メディア80に記録される。
<Second Embodiment>
The video signal output processing and image data output processing by the video signal processing unit 237 according to the second embodiment of the present invention will be described below. FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the video signal processing unit 237 according to the present embodiment. In FIG. 3, the video signal processing unit 237b includes an A / D converter 2371, an image memory 2372, an OSD superimposing unit 2373b, a video data switching unit 2374, and an image processing unit 2375b. Further, the video signal processing unit 237b receives the video signal from the CCU 220, the OSD + additional information from the CPU 231 and the video switching signal. Further, the video signal output from the video signal processing unit 237 b is output to the display device 70 and displayed by the display device 70. The image data output from the video signal processing unit 237b is recorded in the storage medium 80.

図3において、映像信号処理部237bは、図2に示した映像信号処理部237aにおいてOSD重畳部2373bに接続されていた表示装置70が、画像処理部2375bに接続されている。
なお、映像信号処理部237b内のA/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、映像データ切り替え部2374は、図2に示した第1実施形態の映像信号処理部237aの対応するブロックと同じ動作を行う。
In FIG. 3, the video signal processing unit 237b is connected to the image processing unit 2375b from the display device 70 connected to the OSD superimposing unit 2373b in the video signal processing unit 237a shown in FIG.
The A / D converter 2371, the image memory 2372, and the video data switching unit 2374 in the video signal processing unit 237b perform the same operations as the corresponding blocks of the video signal processing unit 237a of the first embodiment shown in FIG. .

OSD重畳部2373bは、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aに具備されていた生成した映像データを表示装置70に出力する際に、表示装置70に入力できる映像形式の映像信号に変換するための画像処理の機能が削除されている。その他の動作は、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aと同様である。   The OSD superimposing unit 2373b is a video signal in a video format that can be input to the display device 70 when the generated video data included in the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG. The image processing function for converting to is deleted. Other operations are the same as those of the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG.

画像処理部2375bは、図2に示した第1実施形態の画像処理部2375aにOSD重畳部2373aに具備されていた生成した映像データを表示装置70に出力する際に、表示装置70に入力できる映像形式の映像信号に変換するための画像処理の機能が追加されている。その他の動作は、図2に示した第1実施形態の画像処理部2375aと同様である。   The image processing unit 2375b can input the generated video data provided in the OSD superimposing unit 2373a to the image processing unit 2375a of the first embodiment shown in FIG. An image processing function for converting to a video signal in a video format has been added. Other operations are the same as those of the image processing unit 2375a of the first embodiment shown in FIG.

上記に述べたとおり、本発明の第2の実施形態においても、CCU220から入力された映像信号に付加情報を付加した画像データ、表示装置70に表示している付加情報が写し込まれている映像信号に付加情報を付加した画像データのいずれか、または両方を画像データとして記録することができる。
また、CCU220から入力された映像信号に付加情報を付加した画像データ、表示装置70に表示している付加情報が写し込まれている映像信号に付加情報を付加した画像データの両方を画像データとして記録することによって、本発明の第1の実施形態と同様に画像の改竄防止と、検査終了後の追跡調査等とに対応することができる。
また、本発明の第2の実施形態においては、記憶メディア80に記録する際に表示装置70の表示を消すことができ、記憶メディア80に記録する画像が、CCU220から入力された映像信号に付加情報を付加した画像データであるか、付加情報が写し込まれている映像信号に付加情報を付加した画像データであるかを、工業用内視鏡システム1の操作者に容易に認識させることができる。
As described above, also in the second embodiment of the present invention, the video data in which the additional information is added to the video signal input from the CCU 220 and the video in which the additional information displayed on the display device 70 is copied. Either or both of the image data with additional information added to the signal can be recorded as image data.
Further, both image data in which additional information is added to the video signal input from the CCU 220 and image data in which additional information is added to the video signal in which the additional information displayed on the display device 70 is copied are used as image data. By recording, it is possible to cope with prevention of image falsification and follow-up survey after the end of inspection, as in the first embodiment of the present invention.
In the second embodiment of the present invention, the display on the display device 70 can be turned off when recording on the storage medium 80, and the image recorded on the storage medium 80 is added to the video signal input from the CCU 220. The operator of the industrial endoscope system 1 can easily recognize whether it is image data with information added or image data with additional information added to a video signal in which the additional information is copied. it can.

<第3実施形態>
以下、本発明の第3の実施形態の映像信号処理部237による映像信号出力、および画像データの出力の処理について説明する。図4は、本実施形態による映像信号処理部237の構成を示したブロック図である。図4において、映像信号処理部237cは、A/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、E−OSD重畳部2376、O−OSD重畳部2377、映像データ切り替え部2374、画像処理部2375a、から構成される。また、映像信号処理部237cには、CCU220からの映像信号と、CPU231からのOSD+付加情報、および映像切り替え信号とが入力される。また、映像信号処理部237cから出力される映像信号は、表示装置70に出力され、表示装置70によって表示される。また、映像信号処理部237cから出力される画像データは、記憶メディア80に記録される。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a video signal output process and an image data output process performed by the video signal processing unit 237 according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the video signal processing unit 237 according to the present embodiment. In FIG. 4, the video signal processing unit 237c includes an A / D converter 2371, an image memory 2372, an E-OSD superimposing unit 2376, an O-OSD superimposing unit 2377, a video data switching unit 2374, and an image processing unit 2375a. . The video signal processing unit 237c receives the video signal from the CCU 220, the OSD + additional information from the CPU 231 and the video switching signal. Further, the video signal output from the video signal processing unit 237 c is output to the display device 70 and displayed by the display device 70. The image data output from the video signal processing unit 237c is recorded in the storage medium 80.

なお、映像信号処理部237c内のA/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、映像データ切り替え部2374、画像処理部2375aは、図2に示した第1実施形態の映像信号処理部237aの対応するブロックと同じ動作を行う。   The A / D converter 2371, the image memory 2372, the video data switching unit 2374, and the image processing unit 2375a in the video signal processing unit 237c correspond to the blocks corresponding to the video signal processing unit 237a of the first embodiment shown in FIG. Performs the same operation as.

また、図4において、映像信号処理部237cは、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aが、E−OSD重畳部2376とO−OSD重畳部2377との2つのブロックに分かれている。
E−OSD重畳部2376とO−OSD重畳部2377とを併せて、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aと同様の動作を行う。
In FIG. 4, the video signal processing unit 237 c includes the OSD superimposing unit 2373 a of the first embodiment illustrated in FIG. 2 divided into two blocks of an E-OSD superimposing unit 2376 and an O-OSD superimposing unit 2377. Yes.
The E-OSD superimposing unit 2376 and the O-OSD superimposing unit 2377 are combined to perform the same operation as the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG.

E−OSD重畳部2376は、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aに具備されていた生成した映像データを表示装置70に出力する際に、表示装置70に入力できる映像形式の映像信号に変換するための画像処理の機能が削除されている。すなわち、図3に示した第2実施形態のOSD重畳部2373bと同様である。
ただし、E−OSD重畳部2376によって画像メモリ2372から入力された映像データに重ね合わされるメニューや付加情報は、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aおよび図3に示した第2実施形態のOSD重畳部2373bが重ね合わせるメニューや付加情報の一部のデータである。すなわち、画像の改竄防止を実現するために必要なデータ、例えば、工業用内視鏡システム1によって検査を行っている検査日(例えば、年、月、日、時、分、秒、など)等の付加情報のみを画像メモリ2372から入力された映像データに重ね合わせた映像データを生成する。E−OSD重畳部2376によって画像の改竄防止を実現するために必要な、例えば、CPU231によって指定した情報のみを映像データに重ね合わせ、必要なメニューや付加情報のみが重ね合わせた映像データは、O−OSD重畳部2377と映像データ切り替え部2374とに出力される。
The E-OSD superimposing unit 2376 has a video format that can be input to the display device 70 when the generated video data included in the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG. The image processing function for converting to a video signal has been deleted. That is, it is the same as the OSD superimposing unit 2373b of the second embodiment shown in FIG.
However, the menu and additional information to be superimposed on the video data input from the image memory 2372 by the E-OSD superimposing unit 2376 are the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG. 2 and the second information shown in FIG. This is a part of the menu and additional information that the OSD superimposing unit 2373b of the embodiment superimposes. That is, data necessary for preventing falsification of an image, for example, an inspection date (for example, year, month, day, hour, minute, second, etc.) on which inspection is performed by the industrial endoscope system 1 Video data in which only the additional information is superimposed on the video data input from the image memory 2372 is generated. For example, video data that is necessary for realizing prevention of image falsification by the E-OSD superimposing unit 2376, for example, only superimposing information specified by the CPU 231 on video data and superimposing only necessary menus and additional information is O -Output to the OSD superimposing unit 2377 and the video data switching unit 2374.

O−OSD重畳部2377は、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aと同様である。
ただし、O−OSD重畳部2377によってE−OSD重畳部2376から入力された映像データに重ね合わされるメニューや付加情報は、図2に示した第1実施形態のOSD重畳部2373aおよび図3に示した第2実施形態のOSD重畳部2373bが重ね合わせるメニューや付加情報の内、E−OSD重畳部2376によって重ね合わせがされなかったデータ、例えば、被写体を特定するための観察対象の名称、被写体を検査したときの計測結果(例えば、長さ、面積、くぼみの量、出っ張りの量、など)等の付加情報である。すなわち、画像の改竄防止を実現する以外に、工業用内視鏡システム1を用いた検査において、検査の現場のみで必要となるようなデータである。
O−OSD重畳部2377によって画像の改竄防止を実現する以外のメニューや付加情報が重ね合わせた映像データは、表示装置70と映像データ切り替え部2374とに出力される。
E−OSD重畳部2376による必要なメニューや付加情報のみの重ね合わせと、O−OSD重畳部2377によるE−OSD重畳部2376によって重ね合わせられていないメニューや付加情報の重ね合わせにより、CPU231から入力された全てのメニューや付加情報を映像データに重ね合わせて表示装置70に表示することができる。
The O-OSD superimposing unit 2377 is the same as the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG.
However, the menu and additional information to be superimposed on the video data input from the E-OSD superimposing unit 2376 by the O-OSD superimposing unit 2377 are shown in the OSD superimposing unit 2373a of the first embodiment shown in FIG. 2 and FIG. Among the menus and additional information that the OSD superimposing unit 2373b of the second embodiment superimposes, the data that has not been superposed by the E-OSD superimposing unit 2376, for example, the name of the observation target for identifying the subject, the subject Additional information such as a measurement result (for example, length, area, amount of dent, amount of protrusion, etc.) at the time of inspection. That is, in addition to realizing prevention of image falsification, the data is necessary only at the inspection site in the inspection using the industrial endoscope system 1.
Video data in which menus and additional information other than those for realizing prevention of image falsification by the O-OSD superimposing unit 2377 are superimposed is output to the display device 70 and the video data switching unit 2374.
Input from the CPU 231 by superimposing only necessary menus and additional information by the E-OSD superimposing unit 2376 and superimposing menus and additional information not superposed by the E-OSD superimposing unit 2376 by the O-OSD superimposing unit 2377. All the menus and additional information that have been made can be displayed on the display device 70 by being superimposed on the video data.

上記に述べたとおり、本発明の第3の実施形態においても、CCU220から入力された映像信号に付加情報を付加した画像データ、表示装置70に表示している付加情報が写し込まれている映像信号に付加情報を付加した画像データのいずれか、または両方を画像データとして記録することができる。
また、CCU220から入力された映像信号には、E−OSD重畳部2376によって、画像の改竄防止を実現するために必要な付加情報が写し込まれているため、1つの画像データの記録のみで画像の改竄防止と、検査終了後の追跡調査等とに対応することができる。
As described above, also in the third embodiment of the present invention, the video data in which the additional information is added to the video signal input from the CCU 220 and the video in which the additional information displayed on the display device 70 is copied. Either or both of the image data with additional information added to the signal can be recorded as image data.
Further, since the video signal input from the CCU 220 includes additional information necessary for preventing image falsification by the E-OSD superimposing unit 2376, an image can be obtained by recording only one image data. It is possible to cope with prevention of tampering and follow-up surveys after inspection.

<第4実施形態>
以下、本発明の第4の実施形態の映像信号処理部237による映像信号出力、および画像データの出力の処理について説明する。図5は、本実施形態による映像信号処理部237の構成を示したブロック図である。図5において、映像信号処理部237dは、A/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、E−OSD重畳部2376、O−OSD重畳部2377、画像処理部2375a、から構成される。また、映像信号処理部237dには、CCU220からの映像信号と、CPU231からのOSD+付加情報、および映像切り替え信号とが入力される。また、映像信号処理部237dから出力される映像信号は、表示装置70に出力され、表示装置70によって表示される。また、映像信号処理部237dから出力される画像データは、記憶メディア80に記録される。
<Fourth embodiment>
Hereinafter, video signal output processing and image data output processing by the video signal processing unit 237 according to the fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the video signal processing unit 237 according to the present embodiment. In FIG. 5, the video signal processing unit 237d includes an A / D converter 2371, an image memory 2372, an E-OSD superimposing unit 2376, an O-OSD superimposing unit 2377, and an image processing unit 2375a. In addition, the video signal processing unit 237d receives the video signal from the CCU 220, the OSD + additional information from the CPU 231 and the video switching signal. In addition, the video signal output from the video signal processing unit 237 d is output to the display device 70 and displayed by the display device 70. The image data output from the video signal processing unit 237d is recorded in the storage medium 80.

なお、映像信号処理部237d内のA/Dコンバータ2371、画像メモリ2372、画像処理部2375aは、図2に示した第1実施形態の映像信号処理部237aの対応するブロックと同じ動作を行う。また、映像信号処理部237d内のE−OSD重畳部2376、O−OSD重畳部2377は、図4に示した第3実施形態の映像信号処理部237cの対応するブロックと同じ動作を行う。   The A / D converter 2371, the image memory 2372, and the image processing unit 2375a in the video signal processing unit 237d perform the same operations as the corresponding blocks of the video signal processing unit 237a of the first embodiment shown in FIG. Further, the E-OSD superimposing unit 2376 and the O-OSD superimposing unit 2377 in the video signal processing unit 237d perform the same operations as the corresponding blocks of the video signal processing unit 237c of the third embodiment shown in FIG.

映像信号処理部237dにおいては、画像処理部2375aによって、E−OSD重畳部2376から入力された映像データのみを処理して、画像データを生成し、記憶メディア80に出力する。   In the video signal processing unit 237 d, the image processing unit 2375 a processes only the video data input from the E-OSD superimposing unit 2376, generates image data, and outputs the image data to the storage medium 80.

上記に述べたとおり、本発明の第4の実施形態においては、CCU220から入力された映像信号に、E−OSD重畳部2376によって画像の改竄防止を実現するために必要な付加情報が写し込まれ、付加情報を付加した画像データのみを記録することができる。すなわち、本発明の第3の実施形態と同様に1つの画像データの記録のみで画像の改竄防止と、検査終了後の追跡調査等とに対応することができる。
また、本発明の第4の実施形態においては、映像データ切り替え部2374を具備しないため、回路規模を削減することができる。
As described above, in the fourth embodiment of the present invention, additional information necessary for preventing image falsification is imprinted in the video signal input from the CCU 220 by the E-OSD superimposing unit 2376. Only image data to which additional information is added can be recorded. That is, as with the third embodiment of the present invention, it is possible to cope with image falsification prevention, tracking investigation after the end of inspection, and the like by recording only one image data.
In the fourth embodiment of the present invention, since the video data switching unit 2374 is not provided, the circuit scale can be reduced.

上記に述べたとおり、本発明を実施するための最良の形態によれば、工業用内視鏡システムで撮影した被写体の検査結果である画像の付加情報を画面内に写し込んだ状態の画像を記録することができるので、画像の改竄を防止することができる。
また、画像領域の欠落がない画像を記録することができるので、検査終了後の追跡調査等において、過去に記録した画像の全ての領域を確認することができる。また、記録した画像データには、画面内に表されていない付加情報を付加することができるので、検査時の撮影条件等も確認することができる。
As described above, according to the best mode for carrying out the present invention, an image in a state where additional information of an image, which is an inspection result of a subject photographed by an industrial endoscope system, is displayed on a screen. Since it can be recorded, falsification of the image can be prevented.
In addition, since an image with no missing image area can be recorded, all areas of the image recorded in the past can be confirmed in a follow-up survey after the end of the inspection. Further, additional information that is not shown in the screen can be added to the recorded image data, so that the imaging conditions at the time of inspection can also be confirmed.

以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes various modifications within the scope of the present invention. It is.

本発明の実施形態による工業用内視鏡システムの概略構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed schematic structure of the industrial endoscope system by embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における映像信号処理部の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the video signal processing part in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における映像信号処理部の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the video signal processing part in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における映像信号処理部の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the video signal processing part in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態における映像信号処理部の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the video signal processing part in the 4th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・工業用内視鏡システム、10・・・撮像ユニット(撮像手段)、11・・・光学アダプタ、20・・・内視鏡本体装置、210・・・内視鏡ユニット、220・・・CCU、230・・・内視鏡制御部、231・・・CPU、232・・・ROM、233・・・RAM、234・・・RS−232Cインターフェース、235・・・USBインターフェース、236・・・PCカードインターフェース、237,237a,237b,237c,237d・・・映像信号処理部、2371・・・A/Dコンバータ、2372・・・画像メモリ(映像出力手段)、2373a,2373b・・・OSD重畳部(付加映像出力手段)、2374・・・映像データ切り替え部(映像信号切り替え手段)、2375a,2375b・・・画像処理部(画像記録手段)、2376・・・E−OSD重畳部(第1の付加映像出力手段)、2377・・・O−OSD重畳部(第2の付加映像出力手段)、238・・・記録部、239・・・音声信号処理部、240・・・スピーカー、30・・・操作部、40・・・操作用PC、50・・・メモリカード、60・・・マイク、70・・・表示装置、80・・・記憶メディア DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Industrial endoscope system, 10 ... Imaging unit (imaging means), 11 ... Optical adapter, 20 ... Endoscope main body apparatus, 210 ... Endoscope unit, 220. ··· CCU, 230 ... endoscope control unit, 231 ... CPU, 232 ... ROM, 233 ... RAM, 234 ... RS-232C interface, 235 ... USB interface, 236 ..PC card interface, 237, 237a, 237b, 237c, 237d ... video signal processing unit, 2371 ... A / D converter, 2372 ... image memory (video output means), 2373a, 2373b ... OSD superimposing unit (additional video output unit), 2374... Video data switching unit (video signal switching unit), 2375a, 2375b. Part (image recording means), 2376... E-OSD superimposing part (first additional video output means), 2377... O-OSD superimposing part (second additional video output means), 238. Part, 239 ... audio signal processing part, 240 ... speaker, 30 ... operation part, 40 ... operation PC, 50 ... memory card, 60 ... microphone, 70 ... display Device, 80... Storage medium

Claims (4)

交換可能な光学アダプタを介して被写体を撮像する撮像素子を具備する撮像手段を具備した内視鏡装置において、
前記撮像手段が撮像して得られた画像信号を映像信号として出力する映像出力手段と、
前記撮像手段が撮像して得られた画像信号の付加情報を、前記映像出力手段が出力する前記映像信号に重畳し、付加情報が重畳された映像信号を出力する付加映像出力手段と、
前記映像出力手段が出力した映像信号、前記付加映像出力手段が出力した付加情報が重畳された映像信号のいずれかを選択する映像信号切り替え手段と、
前記映像信号切り替え手段によって選択された、前記映像出力手段が出力した映像信号、前記付加映像出力手段が出力した付加情報が重畳された映像信号のいずれか、または両方を画像データとして記録する画像記録手段と、
を備えることを特徴とする内視鏡装置。
In an endoscope apparatus including an imaging unit including an imaging element that images a subject via a replaceable optical adapter,
Video output means for outputting an image signal obtained by imaging by the imaging means as a video signal;
An additional video output unit that superimposes additional information of an image signal obtained by imaging by the imaging unit on the video signal output by the video output unit and outputs a video signal on which the additional information is superimposed;
Video signal switching means for selecting one of the video signal output by the video output means and the video signal on which the additional information output by the additional video output means is superimposed;
Image recording for recording, as image data, either the video signal output by the video output means selected by the video signal switching means, the video signal superimposed with additional information output by the additional video output means, or both Means,
An endoscope apparatus comprising:
前記付加情報は、
前記撮像手段が撮像したときの撮像条件を含む第1の付加情報と、前記撮像手段が撮像したときの環境条件を含む第2の付加情報と、
を含み、
前記付加映像出力手段は、
前記第1の付加情報を、前記映像出力手段が出力する前記映像信号に重畳し、第1の付加情報が重畳された第1の映像信号を出力する第1の付加映像出力手段と、
前記第2の付加情報を、前記第1の付加映像出力手段が出力する前記第1の映像信号に重畳し、前記第1の付加情報および前記第2の付加情報が重畳された第2の映像信号を出力する第2の付加映像出力手段と、
を備え、
前記画像記録手段は、
前記第1の付加映像出力手段によって付加された前記第1の付加情報が重畳された前記第1の映像信号を画像データとして記録する、
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
The additional information is
First additional information including imaging conditions when the imaging unit images, and second additional information including environmental conditions when the imaging unit images,
Including
The additional video output means includes
First additional video output means for superimposing the first additional information on the video signal output by the video output means and outputting a first video signal on which the first additional information is superimposed;
A second video in which the second additional information is superimposed on the first video signal output by the first additional video output means, and the first additional information and the second additional information are superimposed. Second additional video output means for outputting a signal;
With
The image recording means includes
Recording the first video signal on which the first additional information added by the first additional video output means is superimposed as image data;
The endoscope apparatus according to claim 1.
交換可能な光学アダプタを介して被写体を撮像する撮像素子を具備する撮像手段を具備した内視鏡装置において、
前記撮像手段が撮像して得られた画像信号を映像信号として出力する映像出力手段と、
前記撮像手段が撮像したときの撮像条件を含む第1の付加情報を、前記映像出力手段が出力する前記映像信号に重畳し、第1の付加情報が重畳された第1の映像信号を出力する第1の付加映像出力手段と、
前記撮像手段が撮像したときの環境条件を含む第2の付加情報を、前記第1の付加映像出力手段が出力する前記第1の映像信号に重畳し、前記第1の付加情報および前記第2の付加情報が重畳された第2の映像信号を出力する第2の付加映像出力手段と、
前記第1の付加映像出力手段によって付加された前記第1の付加情報が重畳された前記第1の映像信号を画像データとして記録する画像記録手段と、
を備えることを特徴とする内視鏡装置。
In an endoscope apparatus including an imaging unit including an imaging element that images a subject via a replaceable optical adapter,
Video output means for outputting an image signal obtained by imaging by the imaging means as a video signal;
The first additional information including the imaging condition when the imaging unit captures an image is superimposed on the video signal output by the video output unit, and the first video signal on which the first additional information is superimposed is output. First additional video output means;
The second additional information including the environmental condition when the imaging unit captures an image is superimposed on the first video signal output by the first additional video output unit, and the first additional information and the second additional information are output. Second additional video output means for outputting a second video signal on which the additional information is superimposed;
Image recording means for recording, as image data, the first video signal on which the first additional information added by the first additional video output means is superimposed;
An endoscope apparatus comprising:
前記画像記録手段は、
前記撮像手段が撮像して得られた画像信号の付加情報を、記録する画像データに付加する、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1の項に記載の内視鏡装置。
The image recording means includes
Adding additional information of an image signal obtained by imaging by the imaging means to image data to be recorded;
The endoscope apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the endoscope apparatus is characterized by that.
JP2008319500A 2008-12-16 2008-12-16 Endoscope device Pending JP2010145475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319500A JP2010145475A (en) 2008-12-16 2008-12-16 Endoscope device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319500A JP2010145475A (en) 2008-12-16 2008-12-16 Endoscope device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010145475A true JP2010145475A (en) 2010-07-01

Family

ID=42566021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319500A Pending JP2010145475A (en) 2008-12-16 2008-12-16 Endoscope device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010145475A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014807A (en) * 2018-07-27 2020-01-30 富士フイルム株式会社 Endoscope apparatus, operation method for the same, and program for endoscope apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325305A (en) * 1999-05-18 2000-11-28 Olympus Optical Co Ltd Image processing device for endoscope
JP2004159295A (en) * 2002-09-13 2004-06-03 Olympus Corp Image processing apparatus and picture imaging apparatus
JP2007283090A (en) * 2006-03-24 2007-11-01 Olympus Corp Image measurement system
JP2008035881A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Olympus Corp Endoscope apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325305A (en) * 1999-05-18 2000-11-28 Olympus Optical Co Ltd Image processing device for endoscope
JP2004159295A (en) * 2002-09-13 2004-06-03 Olympus Corp Image processing apparatus and picture imaging apparatus
JP2007283090A (en) * 2006-03-24 2007-11-01 Olympus Corp Image measurement system
JP2008035881A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Olympus Corp Endoscope apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014807A (en) * 2018-07-27 2020-01-30 富士フイルム株式会社 Endoscope apparatus, operation method for the same, and program for endoscope apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101848338B (en) Imaging apparatus having zoom function
JP6272634B2 (en) Thermal imaging apparatus and thermal image standard imaging method
JP4900343B2 (en) Video imaging apparatus and exposure guide display method
EP2928181A1 (en) Television camera
JP2011048674A (en) Inspection support system, adviser terminal, inspection support method and inspection support program
JP6141084B2 (en) Imaging device
JP5952782B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2009141555A (en) Imaging apparatus with voice input function and its voice recording method
JP2006204898A (en) Endoscope apparatus
JP5355190B2 (en) Image display apparatus and method, and program
US11941749B2 (en) Image display method, display control device, and recording medium for displaying shape image of subject and coordinates estimated from two-dimensional coordinates in reference image projected thereon
JP2009077277A (en) External recording medium management system, apparatus, method, and program
JP6635450B2 (en) Endoscope device
JP2010145475A (en) Endoscope device
JP2006277549A (en) Field work authentication management system
JP2004120223A (en) Photographing system
JP2005269104A (en) Image processing method and image processor
JP2008078828A (en) Imaging apparatus
JP2005279054A (en) Device and method for displaying conversion image, and endoscope apparatus for industrial use
JP2016019229A (en) Imaging device, display device, and photographing system
JP2007265275A (en) Photographic image processing device and method
JP2005164832A (en) Method and device for generating stereoscopic image and program
JP2006256114A (en) Printer
JP2005311875A (en) Electronic camera, camera system and image processing program
JP2006141466A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401