JP2010141460A - Meta-information providing apparatus - Google Patents

Meta-information providing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010141460A
JP2010141460A JP2008314027A JP2008314027A JP2010141460A JP 2010141460 A JP2010141460 A JP 2010141460A JP 2008314027 A JP2008314027 A JP 2008314027A JP 2008314027 A JP2008314027 A JP 2008314027A JP 2010141460 A JP2010141460 A JP 2010141460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
meta information
video
file
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008314027A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Hotta
誠司 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008314027A priority Critical patent/JP2010141460A/en
Publication of JP2010141460A publication Critical patent/JP2010141460A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a simple computerized cue-sheet creating means to aim at fusion between workflow of a photography site and digital media, since there is no meta-information input means suitable for a cue-sheet even now when video recording has shifted to a nonlinear recording medium from tapes and a cue-sheet created by paper should be carried around together with a recording medium at the present condition, although a contrast table "cue-sheet" for a time code and the content of video has been traditionally used in the site of video photography. <P>SOLUTION: An origination time code designating means 105 and a video content input means 103 are displayed on a touch panel 101. If a user inputs the content of a cue-sheet through the arrangement, a TC-clip conversion means 109 searches a video file corresponding to a time code specified by a video file in a recording medium 115. A meta-information recording means 107 gives the content of the cue-sheet to the acquired video file as a meta-information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、カメラレコーダ等で映像を記録した記録媒体に付加情報を記録する装置に関し、特に撮影時に作成したキューシートを映像に付与するメタ情報付与装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for recording additional information on a recording medium on which a video is recorded by a camera recorder or the like, and more particularly to a meta information giving apparatus for giving a cue sheet created at the time of shooting to a video.

従来より、映像を撮影するプロフェッショナルな現場では、フィルムやビデオテープに記録した内容とそのテープ上での位置をメモするために、キューシートと呼ばれるペーパーが用いられてきた。   Conventionally, in a professional field where images are shot, a paper called a cue sheet has been used to make a note of the content recorded on a film or video tape and the position on the tape.

図5は、実際に撮影現場で用いられるキューシートを含むビデオテープ記録表の例を示した図である。ビデオテープ記録表は、撮影全体に関連する情報である「題名」や「制作プロダクション」、VTR機種や記録フォーマットのメモ欄、およびテープ上での位置と記録内容との対照表であるキューシートから構成されている。図5の例では、このテープにはタイムコード00:59:45:00から00:59:57:00までの12秒間にわたって「クレジット」が撮影されていることが示されている。撮影者や撮影助手は撮影時に、記録開始と記録終了のタイムコードをチェックして、記録内容と共にキューシートに記入する。ここでいうタイムコードとは、例えばSMPTE−12Mで定められた、時:分:秒:フレーム(hour:minute:second:frame)のフォーマットを持つ時間情報のことである。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a video tape recording table including a cue sheet that is actually used at the shooting site. The videotape recording table is based on “title” and “production production”, which are information related to the entire shooting, the memo column of the VTR model and recording format, and the cue sheet which is a comparison table between the position on the tape and the recording contents. It is configured. In the example of FIG. 5, it is shown that “credit” is photographed for 12 seconds from the time code 00: 59: 45: 00 to 00: 59: 57: 00 on this tape. At the time of shooting, the photographer and the shooting assistant check the recording start and recording end time codes, and fill in the cue sheet together with the recorded contents. The time code here is time information having a format of hour: minute: second: frame (hour: minute: second: frame) defined by, for example, SMPTE-12M.

このように記録内容とタイムコードとをキューシートにメモすることで、後の編集作業で必要な映像を探しやすくすることが、ビデオテープ記録表を作成する目的である。   The purpose of creating the videotape recording table is to make it easier to find the video necessary for the later editing work by noting the recorded contents and the time code on the cue sheet in this way.

一方、近年は映像の編集にコンピュータを用いてノンリニア編集を行うことが一般的になったこともあり、撮影段階から、テープにリニアに映像を記録するのではなく、半導体メモリを代表とするIT親和性の高い記録媒体にファイルとして映像を記録するカメラレコーダを使用することが、プロフェッショナルな現場でも一般的になってきた(例えば、特許文献1参照。)。このようなファイルベースの映像記録の場合、撮影した映像に関連する付加情報を映像ファイルと同じ記録媒体に記録できる機能をもったものも少なくない。   On the other hand, in recent years, it has become common to perform non-linear editing using a computer for video editing. From the shooting stage, video is not recorded linearly on a tape, but is represented by a semiconductor memory. The use of a camera recorder that records video as a file on a recording medium with high affinity has become common in professional sites (see, for example, Patent Document 1). In the case of such file-based video recording, there are many that have a function of recording additional information related to the captured video on the same recording medium as the video file.

付加情報記録として、現在撮影現場で実際に使用されている代表的な機器の動作例について説明する。図9は、従来のカメラレコーダの構成を示す図である。カメラレコーダ800は、液晶画面801と半導体メモリ挿入部802とテキストメモ付与ボタン803とを備えている。録画開始・終了ボタン804または録画開始・終了ボタン805が押し下げられたタイミングで、撮影された映像は半導体メモリ挿入部802に挿入された半導体メモリに対して記録が行われる。カメラレコーダ800を用いて撮影を行う撮影者は、撮影と同時にテキストメモ付与ボタン803を押すことで、その時点で撮影していた映像ファイルとそのオフセットに対して空のテキストメモを付与することができる。   As an additional information record, an example of the operation of a typical device that is actually used at the current shooting location will be described. FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a conventional camera recorder. The camera recorder 800 includes a liquid crystal screen 801, a semiconductor memory insertion unit 802, and a text memo assignment button 803. At the timing when the recording start / end button 804 or the recording start / end button 805 is pressed, the captured video is recorded on the semiconductor memory inserted in the semiconductor memory insertion unit 802. A photographer who shoots using the camera recorder 800 can add an empty text memo to the video file and the offset that was shot at that time by pressing the text memo assignment button 803 simultaneously with the shooting. it can.

図10は、従来のカメラレコーダにおいて、半導体メモリに構築されたファイルシステム上での記録されたファイルの構成例を示す図である。この半導体メモリには、ファイルシステムの最上層(ルートディレクトリ)に“CONTENTS”というディレクトリが存在し、その下には“VIDEO”および“CLIP”という2つのディレクトリが存在している。“VIDEO”ディレクトリには、ビデオカメラ800で撮影した映像ファイル900が記録される。映像ファイル900のファイル名は、記録順に0001からの連番が付与される。また、このファイルの記録形式がMXF形式であることを示す拡張子MXFが付与されるため、そのファイル名は0001.MXFとなる。この映像ファイル900の記録中に付与された空のテキストメモは、半導体メモリ内に図10のように付与される。テキストメモ付与ボタンが押し下げられたときに記録していた映像ファイル900(0001.MXF)とファイル名が同じで拡張子のみが異なるテキストメモファイル901(0001.XML)が、“CLIP”ディレクトリの下に作成される。この例では、テキストメモファイル901はXML形式で記録されている。テキストメモファイル901の内部には、テキストメモ付与ボタンが押し下げられた時点のオフセット時間(この例では、映像ファイル900の先頭からのフレーム単位のオフセットとして、“5734”)が記述される。   FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a file recorded on a file system constructed in a semiconductor memory in a conventional camera recorder. In this semiconductor memory, a directory called “CONTENTS” exists in the uppermost layer (root directory) of the file system, and two directories called “VIDEO” and “CLIP” exist below it. A video file 900 photographed by the video camera 800 is recorded in the “VIDEO” directory. The file name of the video file 900 is given a serial number from 0001 in the recording order. Further, since the extension MXF indicating that the recording format of this file is the MXF format is given, the file name is 0001. MXF. An empty text memo given during recording of the video file 900 is given in the semiconductor memory as shown in FIG. A text memo file 901 (0001.XML) having the same file name and different extension as the video file 900 (0001.MXF) recorded when the text memo assignment button is pressed is under the “CLIP” directory. Created on. In this example, the text memo file 901 is recorded in the XML format. In the text memo file 901, an offset time (in this example, “5734” as an offset in frame units from the head of the video file 900) when the text memo giving button is pressed is described.

また、テキストメモ付与は映像ファイルの再生と並行して行うこともできる。再生開始・終了ボタン804または805を押し下げるタイミングで、半導体メモリに記録された映像を液晶画面801で視聴することができるが、再生状態でテキストメモ付与ボタン803を押し下げると、押し下げられた時点で再生されていた映像ファイルのそのオフセット時間に対して空のテキストメモを付与することが出来る。付与される方法は上記記録中の場合と同じである。   Text memo assignment can also be performed in parallel with video file playback. The video recorded in the semiconductor memory can be viewed on the liquid crystal screen 801 at the timing when the playback start / end button 804 or 805 is pressed. If the text memo assign button 803 is pressed in the playback state, the video is played back. An empty text memo can be assigned to the offset time of the video file that has been recorded. The given method is the same as that during the recording.

撮影者は、映像ファイル900およびテキストメモファイル901が記録された半導体メモリをパソコン等に接続し、上記手順によって付与されたオフセット時間のみが記録された空のテキストメモファイル901を開き、撮影内容を追記することで、映像ファイルの或るオフセット時間に対して、その撮影内容を記録したテキストメモを付与することが出来る。   The photographer connects the semiconductor memory in which the video file 900 and the text memo file 901 are recorded to a personal computer or the like, opens the empty text memo file 901 in which only the offset time given by the above procedure is recorded, By additionally recording, a text memo in which the photographing contents are recorded can be attached to a certain offset time of the video file.

このように従来のカメラレコーダは、映像ファイルの記録・再生時には映像ファイル中の指定位置だけを登録しておき、後からその位置に関する付加情報を入力することにより、付加情報を映像ファイルの指定位置に関連付ける処理を実現していた。
特開平7−67066号公報
As described above, the conventional camera recorder registers only the designated position in the video file at the time of recording / playback of the video file, and inputs the additional information regarding the position later, thereby the additional information is designated as the designated position of the video file. The process to associate with was realized.
JP-A-7-67066

半導体メモリを代表とするノンリニアな記録媒体を用いて映像を撮影する場合は、撮影と同時に作成したキューシートを、映像が記録されたのと同じ記録媒体に電子データ(電子キューシート)として取り込むことが出来れば、非常にユーザの利便性が高まる。つまり、映像とキューシートとをまとめて管理するのが容易になる上、編集のためにコンピュータに記録媒体を接続した際、電子キューシートとノンリニア編集ソフトとを連携させることで必要な映像の自動抽出等も行えるようになる。   When shooting video using a non-linear recording medium represented by semiconductor memory, the cue sheet created at the same time as shooting is taken as electronic data (electronic cue sheet) into the same recording medium on which the video was recorded. If this is possible, the convenience of the user will be greatly enhanced. In other words, video and cue sheets can be easily managed together, and when a recording medium is connected to a computer for editing, the necessary automatic video can be automatically linked with electronic cue sheets and nonlinear editing software. Extraction and the like can be performed.

しかしながら、従来のノンリニア媒体記録のカメラレコーダでは、上記の通り撮影した映像ファイルの記録中や再生中に、前記映像ファイルの或る時間ポイントに対して空のテキストメモ等のようなチェックマークを入れることだけを想定したものとなっており、撮影時に並行して記録内容を入力するような使い方には適していない。これは、撮影者は映像撮影にのみ集中し、撮影助手がカメラに表示されるタイムコードを元にビデオテープ記録表を作成して「タイムコードの範囲と記録内容」を記録し、媒体中のコンテンツ管理を行うという、映像現場で慣れ親しまれた運用形態にはそぐわない。   However, in a conventional non-linear medium recording camera recorder, a check mark such as an empty text memo is inserted at a certain time point of the video file during recording or playback of the video file shot as described above. Therefore, it is not suitable for usage in which recorded contents are input in parallel during shooting. This is because the photographer concentrates only on video shooting, and the video assistant creates a video tape recording table based on the time code displayed on the camera and records the “time code range and recorded contents”. It is not suitable for the operation mode that is used in the video field.

つまり、従来のカメラレコーダには現在の運用形態に合致した付加情報付与の手段がないため、ノンリニア記録媒体とペーパーのキューシートとをセットにして撮影現場から編集現場まで持ち運ぶ運用形態がとられているのが現状である。   In other words, since conventional camera recorders do not have means for adding additional information that matches the current operation mode, an operation mode is adopted in which a non-linear recording medium and a paper cue sheet are carried as a set from the shooting site to the editing site. The current situation is.

本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであって、フラッシュメモリを代表とする記録媒体に映像記録を行う場合において、撮影と同時に作成されたキューシートを、映像を記録したものと同じ記録媒体を使って容易に管理する手段を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and in the case of recording video on a recording medium typified by flash memory, the video is recorded on the cue sheet created at the same time as shooting. It is an object to provide a means for easy management using the same recording medium.

上記課題を解決するために本発明のメタ情報付与装置は、映像データを含む映像ファイルが記録された記録媒体に映像データに関するメタ情報を記録するメタ情報付与装置であって、映像データに関するメタ情報の入力をユーザから受け付ける映像内容入力手段と、映像内容入力手段で入力したメタ情報を関連付ける映像データ上の位置情報の入力をユーザから受け付ける位置情報入力手段と、位置情報入力手段で指定された位置情報を元に該当する映像ファイルを記録媒体内から検索するファイル検索手段と、記録媒体に対して読み書きを行う記録媒体アクセス手段と、メタ情報を、検索された映像ファイルに含まれる映像データにおける位置情報が示す位置に関連付けたメタ情報ファイルとして記録媒体内に記録するメタ情報記録手段とを備えた。   In order to solve the above-described problem, a meta information providing apparatus according to the present invention is a meta information providing apparatus that records meta information related to video data on a recording medium on which a video file including video data is recorded. Video content input means for accepting input from the user, position information input means for accepting input of position information on the video data for associating the meta information input by the video content input means, and a position specified by the position information input means A file search means for searching the corresponding video file from the recording medium based on the information, a recording medium access means for reading and writing to the recording medium, and the meta information in the position in the video data included in the searched video file Meta information recording means for recording in a recording medium as a meta information file associated with the position indicated by the information; With was.

本発明のメタ情報付与装置は上記構成を有し、記録媒体に記録された映像ファイルに対し、その撮影と同時に作成したキューシートを、映像ファイルと同じ記録媒体に電子的に記録することが可能となるため、両者を関連付けた管理が容易になる。また、IT親和性の高い形で両者が関連付けられていることにより、キューシートを利用して編集段階での手順の自動化等が望めるために、ユーザの利便性が向上する。   The meta information providing apparatus of the present invention has the above-described configuration, and for a video file recorded on a recording medium, it is possible to electronically record a cue sheet created simultaneously with the shooting on the same recording medium as the video file. Therefore, management that associates both becomes easy. In addition, since both are associated in a form with high IT affinity, it is possible to use a cue sheet to automate the procedure at the editing stage, thereby improving user convenience.

図1は本発明の実施の形態におけるメタ情報付与装置の構成を示したブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a meta information providing apparatus according to an embodiment of the present invention.

メタ情報付与装置100は、タッチパネル101を備える。また、タイムコードと映像ファイルの対応関係を検索するTC−クリップ変換手段109を備えたメタ情報記録手段107とキューシート読出手段108を備え、メタ情報記録手段107とキューシート読出手段108のどちらを動作させるかは、ユーザがモード切替スイッチ112を通じて切り替えることが出来る。さらにメタ情報付与装置100は、記録媒体115のデータを読み書きするための記録媒体アクセス手段111を備え、記録媒体アクセス手段111は、媒体接続検出手段113を備える。記録媒体アクセス手段111を通じて、クリップアクセス手段110は、記録媒体115内の映像ファイル116およびメタ情報ファイル117にアクセスする。   The meta information providing apparatus 100 includes a touch panel 101. Further, it includes a meta information recording means 107 and a cue sheet reading means 108 provided with a TC-clip converting means 109 for searching a correspondence relationship between the time code and the video file. The user can switch the mode through the mode switch 112. Further, the meta information providing apparatus 100 includes a recording medium access unit 111 for reading and writing data on the recording medium 115, and the recording medium access unit 111 includes a medium connection detection unit 113. The clip access unit 110 accesses the video file 116 and the meta information file 117 in the recording medium 115 through the recording medium access unit 111.

本実施の形態では、次のような運用を想定している。すなわち、撮影者がカメラレコーダを操作して被写体を撮影し、記録媒体115に映像ファイル116およびメタ情報ファイル117を記録する。これと並行して、撮影助手がメタ情報付与装置100を操作して、撮影中の映像に対する電子キューシートを作成する。作成された電子キューシートは、リアルタイムに、もしくは撮影終了後に記録媒体115に記録されたメタ情報ファイル117に付与される。   In the present embodiment, the following operation is assumed. That is, the photographer operates the camera recorder to photograph the subject, and records the video file 116 and the meta information file 117 on the recording medium 115. In parallel with this, the photographing assistant operates the meta information providing apparatus 100 to create an electronic cue sheet for the image being photographed. The created electronic cue sheet is given to the meta information file 117 recorded on the recording medium 115 in real time or after the photographing is completed.

以下、ユーザがモード切替スイッチ112を用いてメタ情報記録手段107を動作させ、装置の動作モードを「キューシート書き込みモード」にした場合の動作について説明する。   Hereinafter, an operation when the user operates the meta information recording unit 107 using the mode switch 112 and sets the operation mode of the apparatus to the “cue sheet writing mode” will be described.

タッチパネル101には、位置情報入力手段としての開始タイムコード入力部105および終了タイムコード入力部106と、記録内容入力部103と、データ反映指示部104とが表示される。ユーザは、スタイラス102を用いて、従来であれば紙のキューシートに記述していた情報を、タッチパネル101上の各入力部を通じて記述する。例えば、タイムコード「00:59:45:00」から「00:59:57:00」までの間に「クレジット」を撮影したのであれば、開始タイムコード入力部105にキュー開始タイムコードとして「00:59:45:00」、終了タイムコード入力部106にキュー終了タイムコードとして「00:59:57:00」を入力し、記録内容入力部103にキュー内容記述として「クレジット」と記述する。なお、これらのタイムコードは、撮影中のカメラレコーダの表示部等を目視することにより得ることが出来る。また、キュー開始タイムコードおよびキュー終了タイムコードは、メタ情報であるキュー内容記述を映像ファイル上のどの位置に関連付けるかを示す位置情報であり、開始位置および終了位置を指定することによりある区間を指すようにしてもよいし、ひとつのタイムコード(位置情報)のみを指定してその位置にメタ情報を関連付けるようにしてもよい。また、メタ情報であるキュー内容記述をテキストメモ(テキストデータ)としたが、これに限らずタッチパネル101から入力する手書きメモのような画像データでもよい。記述が終了したら、ユーザはスタイラス102でデータ反映指示部104を押し、電子キューシートの内容を確定する。複数の項目を入力したい場合は、以上の操作を繰り返す。   On the touch panel 101, a start time code input unit 105 and an end time code input unit 106, a recording content input unit 103, and a data reflection instruction unit 104 are displayed as position information input means. The user uses the stylus 102 to describe information previously described on a paper cue sheet through each input unit on the touch panel 101. For example, if “credit” is photographed between the time codes “00: 59: 45: 00” and “00: 59: 57: 00”, the start timecode input unit 105 uses “ 00: 59: 45: 00 ”,“ 00: 59: 55: 00 ”is input as the queue end time code to the end time code input unit 106, and“ credit ”is described as the queue content description in the recording content input unit 103. . Note that these time codes can be obtained by visually observing the display section of the camera recorder during photographing. Further, the cue start time code and the cue end time code are position information indicating to which position on the video file the cue content description, which is meta information, is associated, and a certain section can be specified by specifying the start position and the end position. It may be pointed to, or only one time code (position information) may be specified and the meta information may be associated with the position. Further, although the cue content description that is meta information is a text memo (text data), the present invention is not limited to this, and image data such as a handwritten memo input from the touch panel 101 may be used. When the description is completed, the user presses the data reflection instruction unit 104 with the stylus 102 to determine the contents of the electronic cue sheet. If you want to enter multiple items, repeat the above operations.

上記手順により電子キューシートに必要な情報が入力され、データ反映指示部104を通じてデータの反映が指示されると、各入力部105、106および103から、電子キューシートを構成する「キュー開始タイムコード」、「キュー終了タイムコード」および「キュー内容記述」の3つのデータがメタ情報記録手段107へと渡される。メタ情報記録手段107は、受け取った3つのデータをバッファメモリ114に一旦保存する。さらにメタ情報記録手段107は、クリップアクセス手段110を通じて記録媒体アクセス手段111の備える媒体接続検出手段113の状態を取得し、記録媒体115がメタ情報付与装置100に接続されていることが確認できなければ、ここで処理を終了する。このとき処理を終了する代わりに、ユーザに記録媒体115のメタ情報付与装置100への接続を促す表示をタッチパネル101に行う等してから待機状態に移行し、記録媒体115がメタ情報付与装置100へ接続されるのを待機するようにしてもよい。   When necessary information is input to the electronic cue sheet by the above procedure and data reflection is instructed through the data reflection instruction unit 104, the “cue start time code constituting the electronic cue sheet is displayed from each input unit 105, 106 and 103. , “Queue end time code” and “queue content description” are passed to the meta information recording means 107. The meta information recording unit 107 temporarily stores the received three data in the buffer memory 114. Furthermore, the meta information recording unit 107 must acquire the state of the medium connection detecting unit 113 included in the recording medium access unit 111 through the clip access unit 110 and confirm that the recording medium 115 is connected to the meta information providing apparatus 100. If so, the process ends here. At this time, instead of ending the process, the touch panel 101 is displayed on the touch panel 101 to prompt the user to connect the recording medium 115 to the meta information providing apparatus 100, and the standby state is entered. You may make it wait for connection to.

図2および図3は、メタ情報付与装置100に対する記録媒体115の接続形態の例を示す図である。ここにいう媒体接続検出手段113とは、例えばメタ情報付与装置100が図2のように、記録媒体115を直接差し込む形になっていた場合は、記録媒体115と記録媒体接続部201の物理的な接触を検知する機構のことを示す。この装置構成の場合は、ユーザは撮影終了後に、カメラレコーダから取り外した記録媒体115をメタ情報付与装置100に接続することで、入力済みの電子キューシートを記録媒体115中のメタ情報ファイル117に反映する。また、図3のように、記録媒体115が無線通信部303を備えたカメラレコーダ302に装着、または内蔵されており、メタ情報付与装置100は記録媒体115に無線通信部301を通じてアクセス可能であるような場合は、両無線通信部301、303の接続状態を監視するハードウェア・ソフトウェアのことを示す。この機器構成の場合は、ユーザは記録終了時に記録媒体115とメタ情報付与装置100間で物理的な接続を行う必要はない。   2 and 3 are diagrams illustrating examples of connection forms of the recording medium 115 with respect to the meta information providing apparatus 100. FIG. The medium connection detection means 113 mentioned here refers to the physical connection between the recording medium 115 and the recording medium connecting unit 201 when the meta information providing apparatus 100 is directly inserted into the recording medium 115 as shown in FIG. This indicates a mechanism for detecting an abnormal contact. In the case of this apparatus configuration, the user connects the recording medium 115 removed from the camera recorder to the meta information adding apparatus 100 after the photographing is completed, so that the input electronic cue sheet is stored in the meta information file 117 in the recording medium 115. reflect. Further, as shown in FIG. 3, the recording medium 115 is attached to or built in the camera recorder 302 including the wireless communication unit 303, and the meta information providing apparatus 100 can access the recording medium 115 through the wireless communication unit 301. In such a case, hardware / software that monitors the connection status of both wireless communication units 301 and 303 is indicated. In the case of this device configuration, the user does not need to make a physical connection between the recording medium 115 and the meta information providing apparatus 100 at the end of recording.

一方、メタ情報記録手段107がデータ受け取り時に記録媒体115の接続を確認できた場合、もしくは新たに記録媒体115がメタ情報付与装置100に接続されたことが媒体接続検出手段113によって検出された場合、メタ情報記録手段107は下記の動作を行う。すなわちメタ情報記録手段107は、バッファメモリ114に記憶している各電子キューシート中の位置情報に基づいて、この電子キューシートの内容をメタ情報として付与すべき映像ファイルを記録媒体115から検索し、対応するメタ情報ファイルに記録する。以下、その動作について詳細に説明する。   On the other hand, when the meta information recording unit 107 can confirm the connection of the recording medium 115 when receiving the data, or when the medium connection detecting unit 113 detects that the recording medium 115 is newly connected to the meta information providing apparatus 100 The meta information recording means 107 performs the following operation. That is, the meta information recording unit 107 searches the recording medium 115 for a video file to which the contents of the electronic cue sheet should be added as meta information based on the position information in each electronic cue sheet stored in the buffer memory 114. Record in the corresponding meta information file. Hereinafter, the operation will be described in detail.

まず、バッファメモリ114に記録された電子キューシート、すなわち「キュー開始タイムコード」、「キュー終了タイムコード」および「キュー内容記述」の3つのデータのセットをひとつずつ取り出す。そして、その中の「キュー開始タイムコード」を、TC−クリップ変換手段109に渡す。TC−クリップ変換手段109は、クリップアクセス手段110を通じて記録媒体115内のメタ情報ファイル117を走査して、キュー開始タイムコードとして与えられたタイムコードが、どの映像ファイルの頭から何フレーム目に当たるのか(以下「キュー開始オフセット」と呼ぶ)を検索・計算する。   First, an electronic cue sheet recorded in the buffer memory 114, that is, three sets of data of “queue start time code”, “queue end time code”, and “queue content description” are taken out one by one. Then, the “queue start time code” is passed to the TC-clip conversion means 109. The TC-clip conversion unit 109 scans the meta information file 117 in the recording medium 115 through the clip access unit 110, and what frame the time code given as the cue start time code corresponds to from which head of the video file. (Hereinafter referred to as “queue start offset”) is searched and calculated.

タイムコードと映像ファイルの対応検索手順の具体例を以下に説明する。   A specific example of the correspondence search procedure between the time code and the video file will be described below.

図4は、記録媒体115に構築されたファイルシステム上での映像ファイル116とメタ情報ファイル117の構成を示す図である。記録媒体115上の各ディレクトリや各ファイルの配置や命名については図10と同様である。ファイルシステムの最上層(ルートディレクトリ)には“CONTENTS”というディレクトリが存在し、その下には映像ファイル本体を格納する“VIDEO”ディレクトリと、メタ情報を格納する“CLIP”ディレクトリとが存在している。“VIDEO”ディレクトリには、カメラレコーダで記録が行われるたびに、0001からの連番をファイル名とした映像ファイルが作成される。例えばカメラレコーダにおいて、録画ボタンを押し下げて映像の記録を開始し、その後停止ボタンを押し下げて映像の記録を停止する一連の録画動作毎に、ひとつずつ映像ファイルが作成される。また本例では、映像ファイルのフォーマットにMXFフォーマット(Material eXchange Format:SMPTE 377M−2004)を採用しているため、ファイルの拡張子が「MXF」となっている。   FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the video file 116 and the meta information file 117 on the file system constructed on the recording medium 115. The arrangement and naming of each directory and each file on the recording medium 115 are the same as in FIG. A directory called “CONTENTS” exists at the top layer (root directory) of the file system, and below that there is a “VIDEO” directory for storing the video file body and a “CLIP” directory for storing meta information. Yes. In the “VIDEO” directory, a video file having a sequential number from 0001 as a file name is created every time recording is performed by the camera recorder. For example, in a camera recorder, a video file is created one by one for each series of recording operations in which a video recording button is pressed to start video recording, and then a stop button is pressed to stop video recording. In this example, since the MXF format (Material eXchange Format: SMPTE 377M-2004) is adopted as the format of the video file, the extension of the file is “MXF”.

映像ファイルが新たに作成されるたび、カメラレコーダによって、これらの各映像ファイルに1対1で対応したメタ情報ファイルが“CLIP”ディレクトリの下に作成される。映像とメタ情報との対応関係は、メタ情報ファイルの名称を映像ファイルの名称と同一にし、拡張子のみを「XML」に変えることで、人間にもコンピュータにも容易に判断できるようにしている。すなわち、映像ファイル0001.MXFと同時に、これと関連付けられたメタ情報ファイル0001.XMLが記録される。   Each time a video file is newly created, a meta information file corresponding to each of these video files is created under the “CLIP” directory by the camera recorder. The correspondence between the video and the meta information is determined by making the meta information file name the same as the name of the video file and changing only the extension to “XML” so that it can be easily judged by both humans and computers. . That is, the video file 0001. At the same time with MXF, the meta information file 0001. XML is recorded.

図6は、メタ情報ファイルの内容例を示す図である。本例では、メタ情報を記述するのにXML形式(eXtensible Markup Language[JIS X 4159:2002])を用いている。ここでは、<ClipName>タグで映像ファイルのファイル名を示した上で、それと並ぶ<Duration>タグで映像ファイルの長さを記述し、<EssenceList>タグで映像ファイルのパラメータを列挙している。Durationで記述する映像の長さの単位としては、本例ではフレーム単位を用いている。また、<EssenceList>タグの中では、<Codec>タグを用いて映像のフレームレートを記述し、<StartTimecode>タグを用いて前記映像ファイルの先頭タイムコードを記述している。本例では、映像ファイル0001.MXFの映像長は1064フレーム、フレーム周波数は59.94フレーム毎秒で、開始タイムコードは05:33:33:12であることがわかる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the contents of a meta information file. In this example, the XML format (extensible Markup Language [JIS X 4159: 2002]) is used to describe the meta information. Here, the file name of the video file is indicated by the <ClipName> tag, the length of the video file is described by the <Duration> tag aligned therewith, and the parameters of the video file are listed by the <EssenceList> tag. In this example, a frame unit is used as a unit of the length of the video described by Duration. In the <EssenceList> tag, the frame rate of the video is described using the <Codec> tag, and the start time code of the video file is described using the <StartTimecode> tag. In this example, the video file 0001. It can be seen that the MXF video length is 1064 frames, the frame frequency is 59.94 frames per second, and the start time code is 05: 33: 33: 12.

TC−クリップ変換手段109は、クリップアクセス手段110を通じて記録媒体115内の“CLIP”ディレクトリの中にあるXMLファイルを連番順に開き、それぞれと関連付けられた映像ファイルの「映像開始タイムコード」、「フレーム周波数」および「映像長」を取得する。本例ではこれらはそれぞれ05:33:33:12、59.94pおよび1064である。これらの情報から、映像ファイルの「映像開始タイムコード」と「映像終了タイムコード」がわかるので、両者の範囲内に「キュー開始タイムコード」が含まれるXMLファイルを探せば、目的の映像ファイルのメタ情報がみつかったことになる。なお、図6の例での「映像終了タイムコード」は05:33:51:12と計算できる。さらに、みつかった情報に関し、(「キュー開始タイムコード」−「映像開始タイムコード」)をフレーム数に換算する演算を行うことにより、フレーム単位の「キュー開始オフセット」を取得することが可能である。   The TC-clip conversion unit 109 opens the XML files in the “CLIP” directory in the recording medium 115 through the clip access unit 110 in the order of serial numbers, and the “video start time code”, “ Acquire “frame frequency” and “video length”. In this example these are 05: 33: 33: 12, 59.94p and 1064, respectively. From these pieces of information, the “video start time code” and “video end time code” of the video file can be found. Therefore, if an XML file including “cue start time code” within the range of both is searched, the target video file Meta information is found. The “video end time code” in the example of FIG. 6 can be calculated as 05: 33: 51: 12. Further, regarding the found information, it is possible to obtain a “cue start offset” in units of frames by performing an operation of converting (“cue start time code” − “video start time code”) into the number of frames. .

以上の手順をもってタイムコードと映像ファイルの対応を得ることができる。同様の手順を用いて、「キュー終了タイムコード」が含まれる映像ファイルも取得できる。   With the above procedure, the correspondence between the time code and the video file can be obtained. Using the same procedure, a video file including “cue end time code” can be acquired.

続いて、メタ情報記録手段107は「キュー内容記述」を、前記手順をもって取得したメタ情報ファイルに反映する。メタ情報ファイルに「キュー内容記述」を埋め込む方法について以下に詳述する。   Subsequently, the meta information recording unit 107 reflects the “queue content description” in the meta information file acquired by the above procedure. A method for embedding the “queue content description” in the meta information file will be described in detail below.

まず、「キュー開始タイムコード」と「キュー終了タイムコード」が同一の映像ファイルに含まれる場合について述べる。例として、図6で示したメタ情報ファイルに、キュー開始タイムコード=05:33:37:00、キュー終了タイムコード=05:33:42:00、キュー内容記述=“シーン1”を埋め込む場合を説明する。   First, a case where “cue start time code” and “cue end time code” are included in the same video file will be described. As an example, when the queue start time code = 05: 33: 37: 00, the queue end time code = 05: 33: 42: 00, and the queue content description = “scene 1” are embedded in the meta information file shown in FIG. Will be explained.

まず、メタ情報記録手段107は、(「キュー開始タイムコード」−「映像開始タイムコード」)を計算することで、キュー開始位置が映像ファイル内で何枚目のフレームにあたるのかを得る。本例の場合、映像ファイル先頭からのフレーム単位オフセットは228フレームとなる。   First, the meta information recording unit 107 calculates (“cue start time code” − “video start time code”) to obtain the number of frames in the video file corresponding to the cue start position. In this example, the frame unit offset from the top of the video file is 228 frames.

次に、(「キュー終了タイムコード」−「キュー開始タイムコード」)を計算し、キュー内容記述を関連付けるべき区間の映像長をフレーム単位で得る。本例では、関連付け対象映像長は300フレームとなる。   Next, (“cue end time code” − “cue start time code”) is calculated, and the video length of the section to which the cue content description should be associated is obtained in units of frames. In this example, the association target video length is 300 frames.

本例では、図7に示すように、XML文書であるメタ情報ファイルに<MemoList>タグと<Memo>タグを用いてキュー内容記述を挿入する。<MemoList>タグは、それ以下に単独もしくは複数の<Memo>タグを含む。<Memo>タグは、前述の手順で得られたフレーム単位オフセットを格納する<Offset>タグおよび関連付け対象映像長を格納する<Duration>タグ、さらにキュー内容記述を格納する<Text>タグを含む。本例では挿入すべきキュー内容記述はひとつだけであるので、<memo>タグをひとつだけ挿入する。また、<Offset>として228、<Duration>として300、Textとして“シーン1”を挿入する。   In this example, as shown in FIG. 7, a queue content description is inserted into a meta information file that is an XML document using a <MemoList> tag and a <Memo> tag. The <MemoList> tag includes one or more <Memo> tags below it. The <Memo> tag includes a <Offset> tag for storing the frame unit offset obtained in the above-described procedure, a <Duration> tag for storing the association target video length, and a <Text> tag for storing a queue content description. In this example, since there is only one queue content description to be inserted, only one <memo> tag is inserted. Also, 228 is inserted as <Offset>, 300 as <Duration>, and “Scene 1” as Text.

メタ情報記録手段107は、メタ情報ファイルを図7のように書き換えることにより、ユーザによって入力された電子キューシートの内容を記録媒体115に電子的に反映することが出来る。   The meta information recording unit 107 can electronically reflect the contents of the electronic cue sheet input by the user on the recording medium 115 by rewriting the meta information file as shown in FIG.

続いて、書き込むべき情報の「キュー開始タイムコード」と「キュー終了タイムコード」とが異なる複数の映像ファイルにまたがった場合を説明する。例えばこれらが2つの映像ファイルにまたがった場合、メタ情報記録手段107は、書き込むべき情報を「キュー開始タイムコード」から「1つ目の映像ファイルの終了タイムコード」と「2つ目の映像ファイルの開始タイムコード」から「キュー終了タイムコード」の2つに分割する。「キュー内容記述」の内容は2つとも同一である。   Next, the case where the information to be written spans a plurality of video files having different “cue start time code” and “cue end time code” will be described. For example, when they extend over two video files, the meta information recording unit 107 changes the information to be written from “queue start time code” to “first video file end time code” and “second video file”. Are divided into two, namely, “start time code” and “queue end time code”. The contents of the “queue contents description” are the same.

そして、上記の「キュー開始タイムコード」と「キュー終了タイムコード」が同一の映像ファイルに含まれる場合と同じ手順を用いて、前者の情報を1つ目の映像ファイルのメタ情報に、後者の情報を2つ目の映像ファイルのメタ情報に付与すればよい。   Then, using the same procedure as the case where the above “cue start time code” and “cue end time code” are included in the same video file, the former information is converted into the meta information of the first video file, and the latter Information may be added to the meta information of the second video file.

以上の構成により、ユーザがタッチパネル101を通じて書き込んだ電子キューシートを電子的に記録媒体115内に記録できる。   With the above configuration, the electronic cue sheet written by the user through the touch panel 101 can be electronically recorded in the recording medium 115.

最後に、本例で示した電子キューシートを利用する機器の例として、メタ情報付与装置100で、ユーザがモード切替スイッチ112を用いてキューシート読出手段108を動作させ、装置の動作モードを「キューシート表示モード」にした場合の動作について説明する。記録媒体115上のファイル構成や、メタ情報の記述方法はこれまでに述べた例と同じものとする。   Finally, as an example of a device that uses the electronic cue sheet shown in this example, in the meta information providing apparatus 100, the user operates the cue sheet reading unit 108 using the mode changeover switch 112, and changes the operation mode of the apparatus to “ The operation when the “cue sheet display mode” is set will be described. The file configuration on the recording medium 115 and the meta information description method are the same as those described above.

本モードに設定された場合、キューシート読出手段108は、クリップアクセス手段110を通じて、記録媒体115内の“CLIP”ディレクトリにあるすべてのXMLファイルの内容を読み出す。そしてそれぞれのXML文書から、<MemoList>タグに列挙された<Memo>タグの内容を抽出する。このとき、各XMLファイル中の<StartTimecode>タグに記述された映像開始タイムコードに各<Memo>タグに含まれる<Offset>タグを加算することにより「キュー開始タイムコード」を計算しておく。   When this mode is set, the cue sheet reading unit 108 reads the contents of all XML files in the “CLIP” directory in the recording medium 115 through the clip access unit 110. Then, the contents of the <Memo> tag listed in the <MemoList> tag are extracted from each XML document. At this time, the “queue start time code” is calculated by adding the <Offset> tag included in each <Memo> tag to the video start time code described in the <StartTimecode> tag in each XML file.

キューシート読出手段108は、抽出した<Memo>タグの内容を「キュー開始タイムコード」順に並び替え、それぞれの「キュー開始タイムコード」「関連付け対象映像長(=<Duration>タグの内容)」「キュー内容記述(=<Text>タグの内容)」をタッチパネル101上に表示する。図8は、キューシート読出手段108により読み出した電子キューシートの表示例を示す図である。図では、「キュー開始タイムコード」に対象映像長を加算することにより「キュー終了タイムコード」を求め、矢印形状のタイムライン上に「キュー開始タイムコード」から「キュー終了タイムコード」までの区間を網掛けで表示し、さらにこの区間に対応させて「キュー内容記述」を表示している。   The cue sheet reading means 108 sorts the contents of the extracted <Memo> tags in the order of “cue start time code”, “cue start time code”, “association target video length (= <Duration> tag contents)”, “ “Queue content description (= <Text> tag content)” is displayed on the touch panel 101. FIG. 8 is a view showing a display example of the electronic cue sheet read by the cue sheet reading unit 108. In the figure, the "cue end time code" is obtained by adding the target video length to the "cue start time code", and the section from the "cue start time code" to the "cue end time code" on the arrow-shaped timeline Is displayed with shading, and “queue content description” is displayed corresponding to this section.

これにより、ユーザは収録と同時に作成したキューシートを閲覧することができ、記録媒体115内に収録された映像ファイルの内容をわかりやすく一覧することができる。   Thereby, the user can browse the cue sheet created at the same time as recording, and can list the contents of the video files recorded in the recording medium 115 in an easy-to-understand manner.

以上に説明したように、本発明のメタ情報付与装置により、ユーザは、映像ファイルが保存されているのと同一の記録媒体上にキューシートをIT機器と親和性の高い電子的な形で容易に記録・利用することができる。   As described above, the meta information providing apparatus according to the present invention allows the user to easily place the cue sheet on the same recording medium where the video file is stored in an electronic form having high affinity with the IT device. Can be recorded and used.

なお、本実施の形態において、映像ファイルに付与するメタ情報の一例として電子キューシートを挙げたが、付与するファイルとその位置を特定するための情報を伴ったメタ情報であればどのようなメタ情報でもよい。また、ユーザが入力する、映像ファイル上の位置を特定するための情報はタイムコードとしたが、映像ファイル先頭からのオフセットや、メタ情報を付与する区間の映像長を直接入力するようにしてもよい。   In this embodiment, an electronic cue sheet is given as an example of meta information to be added to a video file. However, any meta information with information for specifying a file to be added and its position can be used. It may be information. In addition, the time code is used to specify the position on the video file input by the user, but the offset from the top of the video file and the video length of the section to which the meta information is added may be directly input. Good.

なお、本実施の形態においては、映像ファイルと共にメタ情報ファイルが作成され、メタ情報記録手段によってメタ情報ファイルを書き換える構成としたが、映像ファイルの記録時にはメタ情報ファイルを作成せず、メタ情報付与装置によってメタ情報ファイルが新規に作成されてメタ情報が記録されるようにしてもよい。   In this embodiment, the meta information file is created together with the video file, and the meta information file is rewritten by the meta information recording means. However, when the video file is recorded, the meta information file is not created and the meta information file is added. A meta information file may be newly created by the apparatus to record the meta information.

本発明のメタ情報付与装置により、映像ファイルが保存されているのと同一の記録媒体上に、ユーザは容易にキューシートを電子的に記録することができ、媒体とキューシートの管理が簡便になるとともにIT機器でのキューシートの利用がしやすくなるため、ノンリニア編集機と組み合わせた映像制作環境等にも有用である。   With the meta information providing apparatus of the present invention, a user can easily record a cue sheet electronically on the same recording medium on which the video file is stored, and the management of the medium and the cue sheet is simplified. At the same time, it is easy to use cue sheets in IT equipment, so it is useful for video production environments combined with non-linear editing machines.

実施の形態における機器構成例を示すブロック図Block diagram showing an example of a device configuration in an embodiment 実施の形態における機器の形状例を示す図The figure which shows the example of the shape of the apparatus in embodiment 実施の形態における機器の形状例を示す図The figure which shows the example of the shape of the apparatus in embodiment 実施の形態における記録媒体上のファイルシステム例を示す図The figure which shows the file system example on the recording medium in embodiment 現場で用いられるキューシートの例を示す図A diagram showing an example of a cue sheet used in the field 実施の形態におけるメタ情報ファイルの内容例を示す図The figure which shows the example of the content of the meta-information file in embodiment 実施の形態におけるキューシート記述の挿入例を示す図The figure which shows the example of insertion of the cue sheet description in embodiment 実施の形態における電子キューシートの表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the electronic cue sheet | seat in embodiment 従来のカメラレコーダの構成を示す図The figure which shows the structure of the conventional camera recorder 従来のカメラレコーダにおいて半導体メモリに記録されたファイルの概要を示す図The figure which shows the outline of the file recorded on the semiconductor memory in the conventional camera recorder

符号の説明Explanation of symbols

100 メタ情報付与装置
101 タッチパネル
102 スタイラス
103 記録内容入力手段
104 データ反映指示手段
105 開始タイムコード指定手段
106 終了タイムコード指定手段
107 メタ情報記録手段
108 キューシート読出手段
109 TC−クリップ変換手段
110 クリップアクセス手段
111 記録媒体アクセス手段
112 モード切替スイッチ
113 記録媒体接続検出手段
114 バッファメモリ
115 記録媒体
116 映像ファイル
117 メタ情報ファイル
201 記録媒体接続部
301 無線通信部(装置側)
302 カメラレコーダ
303 無線通信部(カメラレコーダ側)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Meta information provision apparatus 101 Touch panel 102 Stylus 103 Recording content input means 104 Data reflection instruction means 105 Start time code designation means 106 End time code designation means 107 Meta information recording means 108 Cue sheet reading means 109 TC-clip conversion means 110 Clip access Means 111 Recording medium access means 112 Mode changeover switch 113 Recording medium connection detection means 114 Buffer memory 115 Recording medium 116 Video file 117 Meta information file 201 Recording medium connection section 301 Wireless communication section (apparatus side)
302 Camera recorder 303 Wireless communication unit (camera recorder side)

Claims (6)

映像データを含む映像ファイルが記録された記録媒体に前記映像データに関するメタ情報を記録するメタ情報付与装置であって、
前記映像データに関するメタ情報の入力をユーザから受け付ける映像内容入力手段と、
前記映像内容入力手段で入力した前記メタ情報を関連付ける前記映像データ上の位置情報の入力をユーザから受け付ける位置情報入力手段と、
前記位置情報入力手段で指定された前記位置情報を元に該当する映像ファイルを前記記録媒体内から検索するファイル検索手段と、
前記記録媒体に対して読み書きを行う記録媒体アクセス手段と、
前記メタ情報を、検索された前記映像ファイルに含まれる前記映像データにおける前記位置情報が示す位置に関連付けたメタ情報ファイルとして前記記録媒体内に記録するメタ情報記録手段と、
を備えることを特徴とするメタ情報付与装置。
A meta information providing apparatus for recording meta information related to video data on a recording medium on which a video file including video data is recorded,
Video content input means for accepting input of meta information related to the video data from a user;
Position information input means for receiving input of position information on the video data for associating the meta information input by the video content input means;
File search means for searching for a corresponding video file from the recording medium based on the position information specified by the position information input means;
Recording medium access means for reading from and writing to the recording medium;
Meta information recording means for recording the meta information in the recording medium as a meta information file associated with the position indicated by the position information in the video data included in the searched video file;
A meta information providing apparatus comprising:
前記位置情報入力手段は、前記メタ情報を関連付ける前記映像データの開始点および終了点を入力可能である、請求項1記載のメタ情報付与装置。 The meta information adding apparatus according to claim 1, wherein the position information input unit can input a start point and an end point of the video data associated with the meta information. 前記位置情報入力手段は、前記メタ情報を関連付ける前記映像データの開始点および時間長を入力可能である、請求項1記載のメタ情報付与装置。 The meta information adding apparatus according to claim 1, wherein the position information input unit is capable of inputting a start point and a time length of the video data associated with the meta information. 前記記録媒体が前記記録媒体アクセス手段に読み書き可能な状態で接続されているか否かを検出する記録媒体接続検出手段を備えた請求項1記載のメタ情報付与装置。 2. The meta information providing apparatus according to claim 1, further comprising: a recording medium connection detecting unit that detects whether or not the recording medium is connected to the recording medium access unit in a readable / writable state. 前記記録媒体接続検出手段は、前記記録媒体アクセス手段と前記記録媒体との物理的な接続の有無を用いて前記記録媒体の有無を検知する請求項4記載のメタ情報付与装置。 5. The meta information adding apparatus according to claim 4, wherein the recording medium connection detecting unit detects the presence / absence of the recording medium using the presence / absence of physical connection between the recording medium access unit and the recording medium. 前記記録媒体は、前記メタ情報付与装置と物理的に隔離された無線通信装置に接続され、
前記記録媒体接続検出手段は、前記記録媒体アクセス手段と前記無線通信装置との間の無線接続が確立されているか否かを用いて前記記録媒体の有無を検知する請求項4記載のメタ情報付与装置。
The recording medium is connected to a wireless communication device physically separated from the meta information providing device,
The meta information addition according to claim 4, wherein the recording medium connection detection unit detects the presence or absence of the recording medium using whether or not a wireless connection between the recording medium access unit and the wireless communication apparatus is established. apparatus.
JP2008314027A 2008-12-10 2008-12-10 Meta-information providing apparatus Pending JP2010141460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314027A JP2010141460A (en) 2008-12-10 2008-12-10 Meta-information providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314027A JP2010141460A (en) 2008-12-10 2008-12-10 Meta-information providing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010141460A true JP2010141460A (en) 2010-06-24

Family

ID=42351215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008314027A Pending JP2010141460A (en) 2008-12-10 2008-12-10 Meta-information providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010141460A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354806B2 (en) Moving image management apparatus and method
US20040008970A1 (en) Enhanced bookmarks for digital video playback
US20070106675A1 (en) Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
JP4645498B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2007181150A (en) Image recording apparatus, image recording method and program
US8346064B2 (en) Recording apparatus, recording method, program and computer-readable recording medium
TWI382410B (en) Recording-and-reproducing apparatus and recording-and-reproducing method
US20060227223A1 (en) Image reproducing apparatus
JP2006279119A (en) Image reproducing device and program
US20090064034A1 (en) Image displaying device and method for displaying images and related information
JP2008010979A (en) Camera apparatus
DE60121107T2 (en) Data recording / reproducing apparatus with built-in camera and data recording / reproducing method
JP2005284367A (en) Contents display method and system
JP5043742B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5575494B2 (en) Imaging device, recording device, file management device, display device, and file management program
JP2010141460A (en) Meta-information providing apparatus
JP2006339935A (en) Video camera
JP4464235B2 (en) Imaging device
CN110324515A (en) Image recorder and its control method
JP2005175822A (en) Image pickup device, image processing method, recording medium and program
JP5938749B2 (en) Video information capture device
US8947559B2 (en) Recorder and player
JP2009296299A (en) Image recorder, image recording program and recording medium with image recording program stored
JP4323172B2 (en) Information editing system, information editing apparatus, and information editing program
JP2009271983A (en) Content management device, content management method, and content management program