JP2010137937A - Paper folder and image forming system - Google Patents
Paper folder and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010137937A JP2010137937A JP2008314259A JP2008314259A JP2010137937A JP 2010137937 A JP2010137937 A JP 2010137937A JP 2008314259 A JP2008314259 A JP 2008314259A JP 2008314259 A JP2008314259 A JP 2008314259A JP 2010137937 A JP2010137937 A JP 2010137937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding
- paper
- sheet
- pressing member
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は用紙を折り処理する用紙折り装置、特に、画像形成装置の後処理装置として用いられる用紙折り装置に関し、さらには、用紙折り装置と画像形成装置とにより形成される画像形成システムに関する。 The present invention relates to a sheet folding apparatus that folds a sheet, and more particularly to a sheet folding apparatus used as a post-processing apparatus of an image forming apparatus, and further relates to an image forming system formed by the sheet folding apparatus and the image forming apparatus.
画像形成装置との組み合わせで用いられる用紙折り装置としては、例えば、特許文献1に開示されているように、用紙の2カ所に折り目を形成する三つ折り処理を行うものがある。
As a paper folding apparatus used in combination with an image forming apparatus, for example, as disclosed in
特許文献1の用紙折り装置においては、用紙に第1の折り目を形成し、該第1の折り目が形成された用紙に第2の折り目が形成される。
In the paper folding apparatus of
これら第1の折り目及び第2の折り目はいずれも、ローラ対間のニップに、折り曲げにより2枚重ねとなった用紙を導入することにより形成される。 Both the first crease and the second crease are formed by introducing two sheets of paper that have been folded together into the nip between the pair of rollers.
2枚重ねの用紙をローラ対間のニップに導入する手段として、第1の折り目形成においては、折り板が用いられ、第2の折り目形成においては、用紙の先端を止める先端停止部材、及び先端停止の状態で用紙を搬送し用紙を屈曲させる搬送手段が用いられている。
特許文献1のように、先端停止部材により用紙先端を止めた状態で搬送手段が用紙を搬送することにより、用紙を屈曲させた後に、用紙を折り手段に導入する構成では、折り手段への用紙の導入の確実性に問題があることが判明した。
As disclosed in
即ち、カールを持った用紙や纏めて折り処理される複数枚の用紙の場合、カール等により用紙端部が浮き上がり、浮き上がった用紙端部が折り手段に円滑に導入されず、用紙端部の角折れ、ジャム等が発生する場合がある。 That is, in the case of paper with curls or a plurality of sheets that are folded together, the edge of the paper is lifted by curling or the like, and the raised paper edge is not smoothly introduced into the folding means. Breaking, jamming, etc. may occur.
本発明は、従来の用紙折り装置における前記の問題を解決し、高品質の折り畳み用紙を安定して作成することができる用紙折り装置、及びかかる用紙折り装置を有する画像形成システムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems in the conventional sheet folding apparatus, and provides a sheet folding apparatus that can stably produce high-quality folded sheets, and an image forming system having such a sheet folding apparatus. Objective.
前記目的は下記の発明により達成される。 The object is achieved by the following invention.
1.用紙を搬送する搬送手段、
互いに接触して回転する一対のローラからなる折り手段、
前記搬送手段により搬送される用紙の先端を止める先端停止部材及び、
折り導入手段を有し、
前記先端停止部材により、用紙先端が止められた状態で、前記搬送手段が用紙を搬送することにより、用紙に屈曲部を形成し、前記折り導入手段により、前記屈曲部を前記折り手段に導入し、前記折り手段が折り目を形成する用紙折り装置において、
前記折り導入手段は、
回転可能に支持され、前記搬送手段により搬送された用紙により押されて回転するとともに、用紙の屈曲部を前記折り手段に案内する用紙押さえ部材及び、
変位可能な回転中心の周りに回転するように、前記用紙押さえ部材を支持する支持手段を有することを特徴とする用紙折り装置。
1. Conveying means for conveying paper,
Folding means comprising a pair of rollers rotating in contact with each other;
A leading edge stopping member for stopping the leading edge of the paper conveyed by the conveying means; and
Having folding introduction means,
The conveyance means conveys the sheet while the leading edge of the sheet is stopped by the leading edge stopping member, thereby forming a bent portion in the sheet, and the folding introduction means introduces the bent portion into the folding means. In the paper folding device in which the folding means forms a crease,
The folding introduction means includes
A sheet pressing member that is rotatably supported and is rotated by being pressed by the sheet conveyed by the conveying unit, and that guides a bent portion of the sheet to the folding unit;
A paper folding apparatus comprising: a supporting means for supporting the paper pressing member so as to rotate around a displaceable rotation center.
2.前記支持手段は、軸からなり、前記用紙押さえ部材は、前記軸に遊びをもって係合する軸孔を有することを特徴とする前記1に記載の用紙折り装置。
2. 2. The paper folding apparatus according to
3.前記支持手段は、前記搬送手段により搬送される用紙の通路よりも前記折り手段側にある位置に前記用紙押さえ部材の先端の端位置を設定する支持部材を有することを特徴とする前記1に記載の用紙折り装置。 3. 2. The support device according to 1, wherein the support unit includes a support member that sets an end position of the leading end of the sheet pressing member at a position closer to the folding unit than a path of a sheet conveyed by the conveyance unit. Paper folding device.
4.前記支持部材は、前記用紙押さえ部材が前記折り手段に接触しないように、前記用紙押さえ部材を支持することを特徴とする前記3に記載の用紙折り装置。 4). 4. The paper folding apparatus according to claim 3, wherein the support member supports the paper pressing member so that the paper pressing member does not contact the folding means.
5.用紙に画像を形成する画像形成装置及び、
前記1〜4のいずれか1項に記載の用紙折り装置であって、前記画像形成装置から排出された用紙に対して折り処理を行う用紙折り装置を有することを特徴とする画像形成システム。
5). An image forming apparatus for forming an image on paper; and
5. The image forming system according to
本発明によれば、折り手段に用紙を導入する折り導入手段を構成する用紙押さえ部材が変位可能な回転中心の周りに回転する。 According to the present invention, the sheet pressing member constituting the folding introducing unit that introduces the sheet into the folding unit rotates around the displaceable rotation center.
したがって、用紙押さえ部材が用紙により押されて回転し、さらに、屈曲した用紙を折り手段に案内しつつ初期位置に復帰する運動が円滑に行われる。 Accordingly, the paper pressing member is pushed by the paper and rotates, and the movement of returning to the initial position while guiding the bent paper to the folding means is smoothly performed.
これにより、カールした用紙や複数枚の用紙の浮き上がりが防止され、用紙を折り手段に導入する部分におけるジャムや折り処理時に発生する角折れが十分に防止される。 This prevents the curled paper or the plurality of papers from being lifted, and sufficiently prevents jamming at the portion where the paper is introduced into the folding means and corner folding during the folding process.
本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限定されない。 Although the present invention will be described based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to the embodiment.
[画像形成システム]
図1は画像形成装置A、用紙後処理装置FSからなる本発明の実施の形態に係る画像形成システムの全体図である。
[Image forming system]
FIG. 1 is an overall view of an image forming system according to an embodiment of the present invention comprising an image forming apparatus A and a sheet post-processing apparatus FS.
〈画像形成装置A〉
図示の画像形成装置Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4、給紙カセット5、給紙手段6、定着装置7、排紙部8、自動両面コピー給紙部(ADU)9を備えている。
<Image forming apparatus A>
The illustrated image forming apparatus A includes an
画像形成装置Aの上部には、自動原稿送り装置DFが搭載されている。画像形成装置Aの図示の左側面の排紙部8側には、用紙後処理装置FSが連結されている。 An automatic document feeder DF is mounted on the upper part of the image forming apparatus A. A sheet post-processing device FS is connected to the left side of the image forming apparatus A in the drawing on the paper discharge unit 8 side.
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿は矢印方向に搬送され画像読み取り部1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が読みとられ、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。
The document placed on the document table of the automatic document feeder DF is conveyed in the direction of the arrow, and an image on one or both sides of the document is read by the optical system of the
CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書込部3に送られる。
The analog signal photoelectrically converted by the
画像形成時には、画像書込部3の半導体レーザから出力光が発せられ、画像形成部4の感光体ドラム4Aが照射されて潜像が形成される。画像形成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われ感光体ドラム4A上にトナー像が形成される。給紙カセット5から給紙手段6により給送された記録用紙S1は、感光体ドラム4Aに接触し、転写手段4Bによりトナー像が記録用紙S1に転写される。トナー像を担持した記録用紙S1は、定着装置7により定着処理され、排紙部8から用紙後処理装置FSに送り込まれる。両面コピーの場合には、片面画像処理済みの記録用紙S1は搬送路切り替え板8Aにより自動両面コピー給紙部9に送り込まれ、画像形成部4において裏面にトナー像が転写され、定着された後、排紙部8から排出される。
At the time of image formation, output light is emitted from the semiconductor laser of the image writing unit 3, and the
[用紙後処理装置FS]
用紙後処理装置FSは、用紙搬入部20と、挿入紙給紙部30a、30bと、複数の後処理部とを有する。後処理部しては、穴あけ処理部40、本発明の実施の形態に係る用紙折り装置としての折り部50、重ね合わせ処理部60、綴じ処理部71、72、及び排紙部80を有する。
[Paper post-processing device FS]
The paper post-processing device FS includes a paper carry-in
挿入紙給紙部30aには挿入紙S2が装填され、挿入紙給紙部30bには他の挿入紙S3が装填される。
The insertion
挿入紙S2、S3は、画像形成装置Aから排出される複数枚の記録用紙S1の間に挿入される表紙用紙やインサート用紙等の挿入紙であり、記録用紙S1と同様に、穴あけ処理や折り処理を行うことが出来る。 The insertion sheets S2 and S3 are insertion sheets such as a cover sheet and an insert sheet inserted between the plurality of recording sheets S1 discharged from the image forming apparatus A. Like the recording sheet S1, the insertion sheets S2 and S3 are punched and folded. Processing can be performed.
挿入紙給紙部30a、30bから送り出された挿入紙S2、S3は下方に向かう搬送路(参照符号なし)を経て用紙搬入部20に搬送される。
The insertion sheets S2 and S3 sent out from the insertion
穴あけ処理部40は、用紙搬入部20に配置される。
The
なお、以下の説明では、記録用紙S1、挿入紙S2、S3を総称して用紙Sと称する。 In the following description, the recording sheet S1 and the insertion sheets S2 and S3 are collectively referred to as a sheet S.
折り部50は、用紙搬入部20から下方に分岐した搬送路H1上に配設されている。
The
重ね合わせ処理部60は、用紙搬入部20から上方に分岐した搬送路H2の下流側に配設され、搬送路H3、H4、H5を備えている。
The
重ね合わせ処理部60は、下流側に位置する綴じ処理部71において、先行する用紙Sに綴じ処理するための時間を確保するために、後続の用紙Sを搬送路H3及び搬送路H4、H5に待機させる。
In the binding processing unit 71 located on the downstream side, the
搬送路H2の下流側に位置する搬送路は、二重に湾曲する搬送路に分岐し、内側の搬送路H4と外側の搬送路H3、H5とに分かれる。 The conveyance path located on the downstream side of the conveyance path H2 is branched into a doubly curved conveyance path, and is divided into an inner conveyance path H4 and outer conveyance paths H3 and H5.
搬送路H2から分岐して湾曲する内側の搬送路を形成する搬送路H4の排出口には、搬送ローラ21が設けられ、綴じ処理を行う用紙Sの1枚目が搬送されてきた場合、回転を停止した状態で用紙先端を受け止め搬送ローラ21に当接した状態で待機させる。 A conveyance roller 21 is provided at the discharge port of the conveyance path H4 that forms an inner conveyance path that is branched and curved from the conveyance path H2, and rotates when the first sheet S of sheets S to be bound is conveyed. In a state in which the paper is stopped, the front end of the paper is received and kept in contact with the conveying roller 21.
搬送路H2を搬送された用紙Sは、前記のように、搬送ローラ21に先頭が突き当たった状態で待機するが、後続の用紙Sは、搬送路H2から搬送路H3に進入して、搬送ローラ21に到達する。 As described above, the sheet S conveyed on the conveyance path H2 waits in a state where the leading end abuts against the conveyance roller 21, but the subsequent sheet S enters the conveyance path H3 from the conveyance path H2 and is conveyed to the conveyance roller. 21 is reached.
搬送ローラ21からは、先行する用紙Sと後行する用紙Sとが重なった状態で、2枚一緒に搬送され、集積部70へと搬送される。
From the transport roller 21, the preceding sheet S and the succeeding sheet S are transported together and transported to the stacking
搬送路H3は、搬送路H2の下流において、搬送路H2に連続しており、搬送路H5は、搬送路H3に連続する。 The conveyance path H3 is continuous with the conveyance path H2 downstream of the conveyance path H2, and the conveyance path H5 is continuous with the conveyance path H3.
搬送路H3は、搬送路H5と搬送路H6に分岐している。 The conveyance path H3 is branched into a conveyance path H5 and a conveyance path H6.
そして、搬送路H6は、固定排紙皿81に用紙Sを排出する排紙路を形成する。
The transport path H6 forms a paper discharge path for discharging the paper S to the fixed
固定排紙皿81は、搬送路H3上の搬送ローラ24において重ね合わせ処理部60から分岐する搬送路H6の下流側で、用紙後処理装置FSの機外に突出する位置に配設されている。
The fixed
固定排紙皿81は前記に説明したように、搬送路H2、H3、H6を経て搬送され、排出された用紙Sを集積する。
As described above, the fixed
排紙部80は排紙ローラ22及び整合機構を有し、用紙Sを昇降排紙皿82に排出する。整合機構は図示しないが、搬送排出方向に直角な水平方向に往復移動して用紙を整合する周知のもので構成される。
The
排紙ローラ22は、一対のローラからなり、非排紙時には、一対のローラは離間しており、排紙時に接触して用紙Sをニップし搬送して、昇降排紙皿82に排出する。
The
搬送ローラ21により搬送される用紙Sは、排紙ローラ22を構成し、離間している一対のローラ間を左方向に走行し、後端が搬送ローラ21から離れたときに、集積部70に落下し、傾斜している集積部70を滑落してストッパ(図示せず)により受け止められて集積部70上で停止する。
The sheet S transported by the transport roller 21 constitutes a
設定枚数の用紙Sが集積部70上に集積されたときに、綴じ処理部71が作動して用紙Sを綴じ処理する。
When the set number of sheets S are stacked on the stacking
綴じ処理された用紙Sは前記ストッパにより押し上げられて集積部70上を左上方に移動する。
The bound sheet S is pushed up by the stopper and moves to the upper left on the stacking
このとき、排紙ローラ22を構成する一対のローラが接触して用紙Sをニップし、搬送して、昇降排紙皿82に排出する。
At this time, a pair of rollers constituting the
折りモードにおいては、用紙Sは用紙搬入部20から搬送路H1を下方に搬送され、折り部50において、中折り又は三つ折り処理されて下部排紙皿83に排出される。
In the folding mode, the sheet S is conveyed downward along the conveyance path H <b> 1 from the sheet carry-in
中綴じモードにおいては、用紙Sは用紙搬入部20から搬送路H1を搬送され、綴じ処理部72において、中綴じ処理され、折り部50において、中折り処理された後に、下部排紙皿83に排出される。
In the saddle stitching mode, the paper S is transported from the paper carry-in
用紙Sの排紙経路としては、次の4経路がある。
1)用紙搬入部20→搬送路H2→搬送路H3→搬送路H6→固定排紙皿81
2)用紙搬入部20→搬送路H2→搬送路H3、H4、H5→集積部70→排紙部80→昇降排紙皿82
3)用紙搬入部20→搬送路H2→H4→排紙部80→昇降排紙皿82
4)用紙搬入部20→搬送路H1→折り部50→下部排紙皿83
経路1)、2)及び4)は前記に説明したとおりである。
There are the following four paths for discharging the paper S.
1) Paper carry-in
2) Paper carry-in
3) Paper carry-in
4) Paper carry-in
The routes 1), 2) and 4) are as described above.
経路3)は、綴じ処理や、折り処理を施すことなく、大量の画像形成を行う際に選択される。 The path 3) is selected when a large amount of image is formed without performing a binding process or a folding process.
用紙Sは、後処理なしで、昇降排紙皿82に排出され、昇降排紙皿82は、排紙される用紙Sの最上面が常に一定した高さになるように図の鎖線で示すように下方に移動する。
The paper S is discharged to the lifting / lowering
したがって、昇降排紙皿82上には、数千枚の用紙を集積することが可能である。
Therefore, it is possible to stack thousands of sheets on the lifting / discharging
図2は、本発明の実施の形態に係る用紙折り装置としての折り部50の正面図である。
FIG. 2 is a front view of a
図1における搬送路H1は、折り部50の上流部で用紙Sを案内する案内板51A及び下流部で用紙Sを案内する案内板51Bからなる案内部材51で構成される。
The conveyance path H1 in FIG. 1 includes a
搬送路H1には、折り部50の下流側で用紙Sの位置を規制する規制部材51Cが設けられる。規制部材51Cは用紙Sの下端を所定位置に規制するものであり、用紙サイズに応じて変位可能である。
A
折り部50は、折り板52、折り上ローラ(以下、上ローラと称す)53、折り下ローラ(以下、下ローラと称す)54、折りローラ55、切り替え案内手段としての搬送路切替部材57、折り導入手段を構成する案内部材58、先端停止部材581を備え、用紙Sを二つ折り処理又は三つ折り処理を行う。
The
第1の折り手段を構成する上ローラ53、下ローラ54は、また、搬送により用紙Sを屈曲させて、下ローラ54と折りローラ55との間に挿入する搬送手段を構成する。
The
下ローラ54と折りローラ55とは用紙Sをニップして搬送することにより用紙Sを折り処理する第2の折り手段を構成する。
The
下ローラ54は前記搬送手段及び前記折り手段に共用されるが、前記搬送手段と前記折り手段とをそれぞれ一対のローラで構成し、4個のローラで用紙折り装置を構成することも可能である。
The
上ローラ53と下ローラ54とは、ほぼ対称形をなす左右一対の押圧手段により支持されている。一方の押圧手段は、上ローラ53を回転可能に支持し、支軸531を中心に揺動可能な支持板532と、この支持板532の一端に係止され、上ローラ53を挟持位置方向に付勢するバネ533とから成る。もう一方の押圧手段は、支軸541を中心に揺動可能な支持板542と、この支持板542の一端に係止され、下ローラ54を挟持位置方向に付勢するバネ543とから成る。上ローラ53、下ローラ54は、折りローラ駆動モータ(図示せず)により駆動回転される。上ローラ53、下ローラ54の各外周面は、高摩擦抵抗材により形成されている。
The
搬送路切替部材57はソレノイドSDにより駆動されて揺動可能であり、三つ折り処理時には、実線で示す位置に設定されて用紙Sを案内部材58で形成される搬送路に案内する。
The conveyance
搬送路切替部材57は、二つ折り、即ち、中折り及び中綴じ・中折りには、点線の位置に設定されて、用紙Sを排出口E1に案内する。
The conveyance
58は搬送手段と先端停止部材581との間で用紙Sを案内する案内部材であり、後に説明するように用紙Sの中央部が下方に屈曲するような搬送路を形成する。
58 is a guide member that guides the paper S between the transport means and the leading
59は前記折り導入手段を構成する金属製の用紙押さえ部材である。
先端停止部材581は、搬送手段、即ち、上ローラ53と下ローラ54とにより搬送される用紙Sの先端を停止させることにより用紙Sを折り手段に向けて屈曲させる用紙曲げ手段を構成する。
The leading
用紙曲げ手段としては、先端停止部材581の他に、上ローラ53及び下ローラ54による搬送方向と反対方向に用紙Sの先端を搬送するローラで構成することも可能である。
As the sheet bending means, in addition to the leading
用紙曲げ手段をローラで構成した場合、用紙曲げ手段としてのローラは用紙Sの折り目位置が折り手段による折り位置に到達した時点で、搬送手段の搬送方向と反対方向に用紙Sを搬送するように作動する。 When the paper bending means is constituted by a roller, the roller as the paper bending means conveys the paper S in the direction opposite to the conveying direction of the conveying means when the fold position of the paper S reaches the folding position by the folding means. Operate.
以上の構成を有する折り部50の折り動作について説明する。
The folding operation of the
1)二つ折り処理(中折り及び中綴じ・中折り)
中折り処理は、用紙Sの搬送方向に関して中央部において折り処理するモードであり、中折り・中綴じ処理は、用紙Sの前記中央部を綴じ処理するとともに、前記中央部で中折り処理するモードである。
1) Folding process (half-folding, saddle stitching, center folding)
The middle folding process is a mode in which folding processing is performed at the center in the transport direction of the paper S, and the middle folding and saddle stitching processing is a mode in which the central part of the paper S is bound and the middle folding process is performed at the central part. It is.
中折り処理においては、設定枚数の用紙Sが、規制部材51Cにより受け止められて集積される。設定枚数の用紙Sが規制部材51Cで規制された集積された段階で、折り板52が駆動手段(図示せず)により駆動されて用紙Sの折り目を上ローラ53、下ローラ54の間に挿入する。
In the half-folding process, a set number of sheets S are received and accumulated by the regulating member 51C. At the stage where the set number of sheets S are accumulated and regulated by the regulating member 51C, the
中折り・中綴じ処理においては、設定枚数の用紙Sが、規制部材51Cにより受け止められて集積される。設定枚数の用紙Sが規制部材51Cで規制された集積された段階で、綴じ処理部72が作動して用紙Sの中央部に綴じ針を打ち込む綴じ処理を行う。
In the half-folding and saddle stitching process, a set number of sheets S are received by the regulating member 51C and accumulated. When the set number of sheets S are collected and regulated by the regulating member 51C, the binding
綴じ処理が終了した段階で、規制部材51Cが移動して、用紙Sの中央部を折り板52の位置まで下げる。
At the stage where the binding process is completed, the regulating member 51C moves and lowers the central portion of the paper S to the position of the
中折り処理における設定枚数集積段階及び中折り・中綴じ処理における綴じ処理終了段階で、折り板52の作動と同時に上ローラ53、下ローラ54それぞれが矢印のように回転して、用紙Sを折り処理しつつ搬送する。
The
折り板52は用紙Sが上ローラ53、下ローラ54間にニップされた段階で用紙Sの搬送方向と反対方向に移動して退避する。
When the sheet S is nipped between the
上ローラ53、下ローラ54により折り処理された用紙Sは折り目を先頭にして搬送され、点線の位置に設定された搬送路切替部材57の案内でその下方を通過し、排出口E1から排出される。
The sheet S that has been folded by the
中折りモード及び中綴じ・中折りモードにおいては、用紙押さえ部材59は用紙Sに押されて時計方向に回転し退避するので、用紙Sの搬送は円滑に行われる。
In the half-folding mode and the saddle stitching / center-folding mode, the
2)三つ折り処理
三つ折り処理においては、搬送路切替部材57は実線で示す位置に設定される。
2) Tri-fold process In the tri-fold process, the transport
用紙Sは搬送路H1を搬送され、その先端が規制部材51Cに突き当たって停止する。 The sheet S is transported through the transport path H1, and the leading end of the sheet S abuts against the regulating member 51C and stops.
設定枚数の用紙Sが規制部材51Cで規制され集積した段階で、折り板52が駆動手段(図示せず)により駆動されて鎖線W1で示す搬送路に沿って移動し、用紙Sの折り目を上ローラ53と下ローラ54との間に挿入する。
At the stage where the set number of sheets S is regulated and accumulated by the regulating member 51C, the
折り板52の作動と同時に上ローラ53、下ローラ54及び折りローラ55それぞれが矢印のように回転して、用紙Sを折り処理しつつ搬送する。
Simultaneously with the operation of the
折り板52は用紙Sが上ローラ53、下ローラ54間にニップされた段階で用紙Sの搬送方向と反対方向に移動して退避する。
When the sheet S is nipped between the
上ローラ53と下ローラ54とにより折り処理された用紙Sは搬送路切替部材57により案内されて案内部材58により形成された搬送路に、折り目を先頭にして進行する。用紙Sの折り目は先端停止部材581に突き当たって停止する。
The sheet S folded by the
用紙Sの折り目が先端停止部材581に突き当たった後も上ローラ53、下ローラ54及び折りローラ55は回転を継続する。
The
上ローラ53、下ローラ54の回転継続により、用紙Sは上ローラ53、下ローラ54間のニップと先端停止部材581との間で撓み湾曲する。
As the
図2(b)に示すように、案内部材58の用紙案内面の方向W2は、上ローラ53と下ローラ54により形成される用紙搬送路W1と交叉し、W1とW2とが形成する角度θが下ローラ54と折りローラ55とにより形成される折り手段と反対の側で180度よりも小であるように案内部材58が形成される。
As shown in FIG. 2B, the direction W2 of the paper guide surface of the
折り導入手段を構成する案内部材58を、搬送手段としての上ローラ53及び下ローラ54との配置関係で前記のように構成することにより、上ローラ53及び下ローラ54により搬送され、先端停止部材581により先端が止められた用紙Sは、下ローラ54及び折りローラ55により構成される折り手段の側に屈曲する。
By configuring the
湾曲した用紙Sは下ローラ54と折りローラ55間のニップに進入し、下ローラ54と折りローラ55とにより、2番目の折り目が形成される。
The curved sheet S enters the nip between the
下ローラ54及び折りローラ55の継続する回転により、2カ所で折られた用紙S、即ち、三つ折り処理された用紙Sは排紙口E2を通過して折り部50から排出され、下部排紙皿83(図1参照)に排出される。
Due to the continued rotation of the
図3は三つ折り工程を説明する図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining the three-fold process.
図3(a)は用紙Sが折り部50に導入されない状態を示す。
FIG. 3A shows a state where the sheet S is not introduced into the
図3(a)では、用紙押さえ部材59は案内部材58により規制されて、垂直から若干傾いた状態、即ち、約「7時」の状態で設定されている。
In FIG. 3A, the
図4に示すように、用紙押さえ部材を支持する支持部材としての案内部材58には切欠58Aが形成され、用紙押さえ部材59は切欠58A内に出入して回転する。用紙押さえ部材59に形成されたストッパ59Dが案内部材58に突き当たることによって、用紙押さえ部材59は図3(a)の位置、即ち、用紙押さえ部材59が「7時」に近い傾斜した状態の端位置に設定される。
As shown in FIG. 4, a
案内部材58により端位置を規制された用紙押さえ部材59の下端は、図3(a)に示されるように、下ローラ54の近傍であり、且つ、下ローラ54から離間している。
The lower end of the
上ローラ53、下ローラ54等は、メンテナンス時等に図2に矢印で示す方向と反対方向に回転する場合があるが、用紙押さえ部材59が下ローラ54から離れているので、このような回転が円滑に行われる。
The
図2におけるW1は、上ローラ53と下ローラ54とによりニップされて用紙Sが搬送される搬送路を示している。
W1 in FIG. 2 indicates a conveyance path through which the sheet S is conveyed by being nipped by the
図示のように、用紙押さえ部材59の先端(下端)は図3(a)の端位置において、用紙Sの搬送路W1の下側(折り手段側)に位置している。したがって、用紙Sが折り部50に導入され、二つ折りされた用紙Sの折り目が用紙押さえ部材59を押すことにより、用紙押さえ部材59が時計方向に回転する。
As shown in the drawing, the leading end (lower end) of the
図3(b)は用紙押さえ部材59が用紙Sに押されて回転した状態を示す。
FIG. 3B shows a state where the
用紙Sは用紙押さえ部材59と切換案内部材57との間を通過する。
The sheet S passes between the
用紙Sの折り目が先端停止部材581に突き当たって停止するが、用紙Sは継続して上ローラ53と下ローラ54とにより搬送される。
Although the crease of the sheet S hits the leading
その結果、用紙Sは下ローラ54と折りローラ55との間で下方に屈曲する。用紙押さえ部材59はその自重で用紙Sを下方に押し、用紙Sを確実に下方に湾曲させる。
As a result, the sheet S is bent downward between the
用紙Sは上下ローラ53、54のさらなる搬送により下方に大きく湾曲し、用紙押さえ部材59は用紙Sの上を滑って反時計方向に回転して図3(c)に示す状態となる。図3(c)の状態では、用紙押さえ部材59は図3(a)の状態と同様に、案内部材58により規制されて端位置に停止する。
The sheet S is greatly bent downward by the further conveyance of the upper and
また、図3(c)の状態では、二つ折りされた用紙Sの折り返しSAが用紙押さえ部材59の先端に形成された用紙押さえ部59Cにより押さえられている。
Further, in the state of FIG. 3C, the folded SA of the folded sheet S is pressed by a
用紙Sがカールしている場合や用紙Sが複数枚の場合、用紙Sの折り返しSAが浮き上がる。折り返しSAの浮き上がりが大きいと、折り返しSAが下ローラ54と折りローラ55との間のニップに進入せず、端部の角折れ、ジャム等が発生する。
When the sheet S is curled or when there are a plurality of sheets S, the folded SA of the sheet S rises. When the folding SA is lifted up significantly, the folding SA does not enter the nip between the
用紙押さえ部材59で折り返しSAの浮き上がりを押さえることにより、このような不具合が解消される。
Such a problem is solved by pressing the folded SA by the
用紙押さえ部材59の図3(a)の状態から図3(b)の状態を経て図3(c)の状態に回転する過程において、用紙押さえ部材59の回転中心は変位する。このような用紙押さえ部材59の回転動作を、用紙押さえ部材59の支持手段を示す図5により説明する。
In the process of rotating the
用紙押さえ部材59は断面円形の支持手段としての軸59Aにより支持されている。軸59Aは固定されている。
The
用紙押さえ部材59の基部には、軸59Aの外径よりも大きな内径を有する円形の軸孔59Bが設けられており、軸59Aと軸孔59Bとは遊びを持った軸・軸孔係合で係合している。
A
用紙押さえ部材59に外力が作用しないときは、図5(a)に示されるように、軸59Aの上端が軸孔59Bに接触する。即ち、用紙押さえ部材59は軸59Aに吊り下がっている。用紙押さえ部材59に対して、これを持ち上げる力が作用したときは、図5(b)に示されるように軸59Aの下端部が軸孔59Bに接触する。このように、用紙押さえ部材59の回転中心である軸孔59Bの中心は、図5(a)から図5(b)へと変位する。
When no external force acts on the
図5(a)は図3(a)に示すように、折り部50に用紙Sが通紙されないときの状態を示し、図5(b)は折り部50に用紙Sが通紙され、用紙Sにより用紙押さえ部材59が持ち上げられた状態、即ち、図3(b)、図3(c)の状態を示す。
FIG. 5A shows a state when the sheet S is not passed through the
このように用紙押さえ部材59の回転中心が変位することにより、用紙押さえ部材59が図3(b)の状態から図3(c)の状態へと円滑に回転する。
Thus, the center of rotation of the
したがって、カールした用紙や複数枚の用紙Sでも折り返しSAの浮き上がりが用紙押さえ部材59により十分に押さえられて良好な折り処理が行われる。
Therefore, even when the paper is curled or a plurality of sheets S, the folding of the folded SA is sufficiently suppressed by the
前記に説明した用紙押さえ部材59の支持手段、即ち、遊びを有して係合する軸と軸孔とにおける軸59Aの外径と軸孔59Bの内径との差は0.5〜2mm程度が好ましい。
The difference between the outer diameter of the
用紙押さえ部材59が図5に示す支持手段でなく、固定軸を中心に回転するように支持手段で支持されている場合、図3(b)から図3(c)の状態へと用紙押さえ部材59が用紙Sの上を滑って回転する運動が円滑でなくなり、途中で停止する場合が生ずることがある。用紙押さえ部材59が図3(c)の状態まで十分に回転しないと、折り返しSAの浮き上がりが大きいままで折り部へと搬送され、用紙先端の角折れ、ジャム等が発生する場合がある。
When the
用紙押さえ部材59は図6に示すように、用紙搬送方向W3に直角な幅方向の両端部の各1個(591、594)及び中央部に2個(592、593)からなる。
As shown in FIG. 6, the
両端部の用紙押さえ部材591、594が特に重要である。
The
即ち、カールを有する用紙Sは端部において図7に示すような浮き上がりを生じやすく、図7に示すような浮き上がりを用紙押さえ部材591、594で押さえることにより、適正な折り処理が行われるようになる。
That is, the curled paper S is likely to be lifted at the end as shown in FIG. 7, and proper folding processing is performed by pressing the lift as shown in FIG. 7 with the
図6において、SED1はA4Sのエッジ、即ち、用紙搬送方向W3を長辺として搬送されるA4サイズ用紙のサイドエッジ、SED2は8.5×11Sのエッジ、即ち、用紙搬送方向W3を長辺として搬送される8.5×11インチサイズ用紙のサイドエッジを示す。 In FIG. 6, SED1 is an A4S edge, that is, a side edge of A4 size paper that is conveyed with the paper conveyance direction W3 as a long side, and SED2 is an 8.5 × 11S edge, that is, a paper conveyance direction W3 as a long side. The side edge of 8.5 * 11 inch size paper conveyed is shown.
用紙押さえ部材59は用紙Sのサイドエッジから数mm以内の位置で用紙Sを押さえれば、用紙の浮き上がりを押さえることが可能であり、図示のように、用紙押さえ部材591、594はA4S、8.5×11Sの用紙に対して共通に用いられる。
If the
なお、用紙サイズに応じて用紙押さえ部材591を幅方向に変位させるようにすることもできる。
Note that the
前記に説明したように、用紙押さえ部材59は用紙の幅方向の端部に配置されることが好ましいことから、端部の用紙押さえ部材591、594の長さを中央部の用紙押さえ部材592、593よりも若干長して端部における用紙押さえ効果をより大きくすることが好ましい。即ち、用紙押さえ部材591、594の長さをL1、用紙押さえ部材592、593の長さをL2とした場合、両者の差L1−L2=ΔLを、例えば、ΔL=0.5〜2mmのように、用紙押さえ部材591、594を用紙押さえ部材592、593よりも長くすることが好ましい。
As described above, since the
図7に示すように、端位置に設定されている用紙押さえ部材59は用紙Sの折り返しSAに対して90度に近い角度(図示の例では約70度)で用紙Sを押さえている。したがって、用紙押さえ部材59の長さが長いほど浮き上がり防止効果が大きい。
As shown in FIG. 7, the
用紙端部において大きな用紙押さえ機能を有する用紙押さえ部材を用いることにより、用紙の浮き上がりを良好に押さえ、精度の高い折り処理が行われるようになる。 By using a sheet pressing member having a large sheet pressing function at the end of the sheet, it is possible to satisfactorily suppress the lifting of the sheet and perform a highly accurate folding process.
A 画像形成装置
FS 後処理装置
50 折り処理部
52 折り板
53 上ローラ
54 下ローラ
55 折りローラ
57 搬送路切替部材
58 案内部材
59、591〜594 用紙押さえ部材
59A 軸
59B 軸孔
A Image forming apparatus FS
Claims (5)
互いに接触して回転する一対のローラからなる折り手段、
前記搬送手段により搬送される用紙の先端を止める先端停止部材及び、
折り導入手段を有し、
前記先端停止部材により、用紙先端が止められた状態で、前記搬送手段が用紙を搬送することにより、用紙に屈曲部を形成し、前記折り導入手段により、前記屈曲部を前記折り手段に導入し、前記折り手段が折り目を形成する用紙折り装置において、
前記折り導入手段は、
回転可能に支持され、前記搬送手段により搬送された用紙により押されて回転するとともに、用紙の屈曲部を前記折り手段に案内する用紙押さえ部材及び、
変位可能な回転中心の周りに回転するように、前記用紙押さえ部材を支持する支持手段を有することを特徴とする用紙折り装置。 Conveying means for conveying paper,
Folding means comprising a pair of rollers rotating in contact with each other;
A leading edge stopping member for stopping the leading edge of the paper conveyed by the conveying means; and
Having folding introduction means,
The conveyance means conveys the sheet while the leading edge of the sheet is stopped by the leading edge stopping member, thereby forming a bent portion in the sheet, and the folding introduction means introduces the bent portion into the folding means. In the paper folding device in which the folding means forms a crease,
The folding introduction means includes
A sheet pressing member that is rotatably supported and is rotated by being pressed by the sheet conveyed by the conveying unit, and that guides a bent portion of the sheet to the folding unit;
A paper folding apparatus comprising: a supporting means for supporting the paper pressing member so as to rotate around a displaceable rotation center.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の用紙折り装置であって、前記画像形成装置から排出された用紙に対して折り処理を行う用紙折り装置を有することを特徴とする画像形成システム。 An image forming apparatus for forming an image on paper; and
5. The image forming system according to claim 1, further comprising a sheet folding device configured to perform a folding process on the paper discharged from the image forming device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314259A JP5369657B2 (en) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | Paper folding apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314259A JP5369657B2 (en) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | Paper folding apparatus and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010137937A true JP2010137937A (en) | 2010-06-24 |
JP5369657B2 JP5369657B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=42348422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008314259A Expired - Fee Related JP5369657B2 (en) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | Paper folding apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369657B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102583100A (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-18 | 柯尼卡美能达商用科技株式会社 | Sheet processing apparatus |
JP2012158409A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Duplo Seiko Corp | Paper folding device |
CN104444557A (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | Paper folder and control method thereof, paper post-processing device and voluming system |
CN104444556A (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | Paper folder and control method thereof, paper post-processing device and voluming system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104925578B (en) * | 2014-03-17 | 2017-06-06 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | Paper foldling mechanism, sheet post-process apparatus, system of binding into book form |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61191358U (en) * | 1985-05-22 | 1986-11-28 | ||
JPH09235041A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Tec Corp | Forms carrier device |
JP2002114423A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-16 | Kyocera Mita Corp | Paper delivery mechanism, and image forming apparatus provided therewith |
JP2006052074A (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet processor |
-
2008
- 2008-12-10 JP JP2008314259A patent/JP5369657B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61191358U (en) * | 1985-05-22 | 1986-11-28 | ||
JPH09235041A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Tec Corp | Forms carrier device |
JP2002114423A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-16 | Kyocera Mita Corp | Paper delivery mechanism, and image forming apparatus provided therewith |
JP2006052074A (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet processor |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102583100A (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-18 | 柯尼卡美能达商用科技株式会社 | Sheet processing apparatus |
JP2012144344A (en) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Sheet processing device |
JP2012158409A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Duplo Seiko Corp | Paper folding device |
CN104444557A (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | Paper folder and control method thereof, paper post-processing device and voluming system |
CN104444556A (en) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | Paper folder and control method thereof, paper post-processing device and voluming system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5369657B2 (en) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466742B2 (en) | Paper folding device, paper post-processing device, and image forming system | |
JP5555013B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2004059314A (en) | Sheet post-processing device and image forming device having this | |
JP2006306522A (en) | Sheet treatment device | |
JP2007001673A (en) | Sheet feeder and image forming device | |
JP5369657B2 (en) | Paper folding apparatus and image forming system | |
JP4810277B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2009196779A (en) | Sheet stacker, post-processing device, and image forming device | |
JP5024425B2 (en) | Paper folding device and paper post-processing device using the same | |
JP5212270B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP5024423B2 (en) | Paper folding device and paper post-processing device using the same | |
JP2010163218A (en) | Paper stacking device, paper postprocessing device and image forming system | |
JP6903856B2 (en) | Paper aftertreatment device | |
JP2010137939A (en) | Paper folder and image forming system | |
JP2011126620A (en) | Sheet processing device | |
JP2010137938A (en) | Paper folder and image forming system | |
JP5251525B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2017081665A (en) | Post-processing device and image formation apparatus | |
JP2010163219A (en) | Paper folder, paper postprocessing device and image forming system | |
JP2007145516A (en) | Sheet processing device and image forming device having the same | |
JP6459036B2 (en) | Paper folding processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5440185B2 (en) | Paper discharging apparatus, post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP4492711B2 (en) | Paper discharge device, post-processing device, and image forming device | |
JP5500139B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP5233680B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |