JP2010131587A - Asbestos adsorbing material and its use - Google Patents

Asbestos adsorbing material and its use Download PDF

Info

Publication number
JP2010131587A
JP2010131587A JP2009221082A JP2009221082A JP2010131587A JP 2010131587 A JP2010131587 A JP 2010131587A JP 2009221082 A JP2009221082 A JP 2009221082A JP 2009221082 A JP2009221082 A JP 2009221082A JP 2010131587 A JP2010131587 A JP 2010131587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
group
carrier
protein
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009221082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaoki Jitsuyasu
隆興 実安
Jun Tomono
潤 友野
Tomoki Nishimura
智基 西村
Akio Kuroda
章夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Kaneka Corp
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Kaneka Corp filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2009221082A priority Critical patent/JP2010131587A/en
Publication of JP2010131587A publication Critical patent/JP2010131587A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an asbestos adsorbing material capable of improving removal effect of asbestos and preventive effect of health hazard, and also to provide its use. <P>SOLUTION: The asbestos adsorbing material includes a carrier and asbestos-binding protein carried on the carrier. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、アスベスト結合性タンパク質を用いたアスベスト吸着材、およびその利用に関するものである。   The present invention relates to an asbestos adsorbent using an asbestos-binding protein and use thereof.

アスベスト(石綿)は、耐熱性、耐摩耗性および電気絶縁性に優れた安定な物質であって、例えば建築物の材料として広く用いられてきた。しかしながら、近年、アスベストを体内に吸い込み続けると、中皮腫またはアスベスト肺と呼ばれる健康被害をもたらすことが明らかになった。そのため、アスベストが用いられている建築物などでは、現在、アスベストの飛散を防止する処置や、アスベストを除去する処置が行われている。なお、アスベストが用いられた建築物は現在までに多数建造されており、上記処置を完了するためには長い年月が必要であると考えられている。   Asbestos (asbestos) is a stable substance excellent in heat resistance, wear resistance and electrical insulation, and has been widely used as, for example, a building material. However, in recent years, it has become clear that continuing to inhale asbestos into the body causes a health hazard called mesothelioma or asbestosis. For this reason, in buildings and the like in which asbestos is used, measures for preventing asbestos from being scattered and measures for removing asbestos are currently being performed. In addition, many buildings using asbestos have been built so far, and it is considered that it takes a long time to complete the above treatment.

アスベストは、柔軟性を有する繊維状の含水ケイ酸塩鉱物であって、大気中に飛散し易い。したがって、アスベストが用いられている建築物では、大気中に飛散したアスベストを体内に吸い込む危険性がある。また、これらの建築物からアスベストを除去しようとした場合には、その作業過程で、アスベストが大気中に飛散する危険性が更に高まる。そのため、アスベストを取り扱う作業者などは、アスベストを吸引する危険性が非常に高いといえる。そこで、アスベストによって生じる健康被害を防止する方法として、従来から様々な方法が用いられてきた。   Asbestos is a fibrous hydrous silicate mineral having flexibility, and is easily scattered in the atmosphere. Therefore, in a building where asbestos is used, there is a risk of inhaling asbestos scattered in the atmosphere. Moreover, when it is going to remove asbestos from these buildings, the danger that asbestos will disperse | distribute in air | atmosphere further increases in the work process. Therefore, it can be said that workers handling asbestos have a very high risk of sucking asbestos. Therefore, various methods have been conventionally used as methods for preventing health damage caused by asbestos.

例えば、従来から、アスベストを取り扱う作業者は、厳密にシールドされた部屋の中で、一定の基準を満たした防護服で身を固めた状態で作業を行うとともに、剥離して床に堆積したアスベストを吸引装置にて吸引することによって、アスベストによって生じる健康被害を防止している。なお、このとき、被処理体(例えば、アスベストを含有する建材)に水分を含ませるとともに、界面活性剤および有機質の糊剤を利用することによってアスベストの飛散を防止する方法も併用されている(例えば、特許文献1参照)。   For example, traditionally, workers who handle asbestos have been working in a strictly shielded room while wearing a protective garment that meets certain standards, as well as peeling off asbestos deposited on the floor. By sucking in with a suction device, health damage caused by asbestos is prevented. At this time, a method for preventing the asbestos from being scattered by using a surfactant and an organic paste as well as adding moisture to the object to be treated (for example, a building material containing asbestos) ( For example, see Patent Document 1).

また、従来から、作業環境内に飛散したアスベストを、HEPAフィルターを有する集塵・排気装置によって積極的に回収除去することによって、作業環境外、つまり大気中へのアスベストの飛散を防止する方法も用いられている(例えば、非特許文献1参照)。   In addition, there has also been a method for preventing asbestos from being scattered outside the work environment, that is, into the atmosphere by actively collecting and removing asbestos scattered in the work environment with a dust collection / exhaust device having a HEPA filter. (For example, refer nonpatent literature 1).

なお、近年、アスベストに結合する能力を有するタンパク質が発見されているが、現状では、これらタンパク質をアスベスト除去に実際に用いるには至っていない(例えば、特許文献2参照)。   In recent years, proteins having the ability to bind to asbestos have been discovered, but at present, these proteins have not actually been used for removing asbestos (see, for example, Patent Document 2).

特開平06−049391号公報(公開日:平成6年2月22日公開)Japanese Laid-Open Patent Publication No. 06-049391 (Release Date: February 22, 1994) WO2007/055243A1(国際公開日:平成19年5月18日)WO2007 / 055243A1 (International publication date: May 18, 2007)

建築物の解体等工事における「石綿粉じんへのばく露防止マニュアル」、建設業労働災害防止協会企画開発課、平成17年8月9日初版発行"Exposure prevention manual for asbestos dust" in the construction and other work of building demolition, Construction and Industrial Accident Prevention Association Planning and Development Division, August 9, 2005, first edition issued

しかしながら、上記従来の方法では、アスベストの除去効果や、健康被害の防止効果が低いという問題点を有している。   However, the conventional method has a problem that the effect of removing asbestos and the effect of preventing health damage are low.

例えば、上述したような従来の防護服(例えば、マスクなど)、吸引装置(当該装置内のフィルター)、およびフィルターは、非特異的な物理的吸着力によってアスベストを吸着し、それによって、アスベストから人体を防御したり、アスベストを除去したりしている。   For example, conventional protective clothing (eg, masks), suction devices (filters within the device), and filters as described above adsorb asbestos by non-specific physical adsorption forces, thereby They are protecting the human body and removing asbestos.

しかしながら、非特異的な物理的吸着力による上記従来の方法は、フィルターの細孔を小さくすることによってアスベストの除去効果を上げていたが、当該方法では、フィルターの通気性が悪くなるとともに、細孔が詰まり易くなるという問題点を有している。   However, the above-mentioned conventional method using non-specific physical adsorption force has improved the asbestos removal effect by reducing the pores of the filter. There is a problem that the holes are easily clogged.

また、上述したように物理的吸着力は弱いので、たとえフィルターによってアスベストを捕捉できたとしても、捕捉されたアスベストは、振動などによって容易にフィルターから飛散する。したがって、やはり上記従来の方法は、健康被害の防止効果を低下させるとともに、アスベストの除去効果を低下させるという問題点を有している。   Further, as described above, since the physical adsorption force is weak, even if the asbestos can be captured by the filter, the captured asbestos is easily scattered from the filter by vibrations or the like. Therefore, the above-described conventional methods also have problems that the effect of preventing health damage is lowered and the effect of removing asbestos is lowered.

なお、上記特許文献2に記載の技術は、アスベストを除去するための技術ではないので、アスベストの除去効果や、健康被害の防止効果は期待できない。   In addition, since the technique of the said patent document 2 is not a technique for removing asbestos, the removal effect of asbestos and the prevention effect of a health hazard cannot be expected.

本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、アスベストの除去効果や、健康被害の防止効果を高めることが可能なアスベスト吸着材、およびその利用を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object thereof is to provide an asbestos adsorbent capable of enhancing the effect of removing asbestos and preventing health damage, and use thereof. It is in.

本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、微生物などが産生するタンパク質の中に、アスベストに対して特異的に結合するタンパク質が存在することを見出した(例えば、Akio Kuroda et al., Biotechnology and Bioengineering, 2008, 99(2), 285-289参照)。そして、更に検討を重ねた結果、上記タンパク質を担体上に設けることによって、アスベストを効果的に吸着することができるアスベスト吸着材を作製できることを見出して本願発明を完成させるに至った。   As a result of intensive studies in view of the above problems, the present inventors have found that among proteins produced by microorganisms and the like, there are proteins that specifically bind to asbestos (for example, Akio Kuroda et al. , Biotechnology and Bioengineering, 2008, 99 (2), 285-289). As a result of further studies, the present invention was completed by finding that an asbestos adsorbent capable of effectively adsorbing asbestos can be produced by providing the protein on a carrier.

すなわち、本発明のアスベスト吸着材は、上記課題を解決するために、担体と、前記担体上に担持されたアスベスト結合性タンパク質と、を備えることを特徴としている。   That is, the asbestos adsorbent of the present invention is characterized by comprising a carrier and an asbestos-binding protein carried on the carrier in order to solve the above-mentioned problems.

本発明のアスベスト吸着材では、前記アスベスト結合性タンパク質は、OmpC、OmpA、DksA、HlpA、YgiW、H−NS、CspA−2、Cgl0974、TTC0984、GatZ、L1、L5、S1、S4およびS7からなる群より選択される少なくとも1つのタンパク質であることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the asbestos-binding protein comprises OmpC, OmpA, DksA, HlpA, YgiW, H-NS, CspA-2, Cgl0974, TTC0984, GatZ, L1, L5, S1, S4 and S7. It is preferably at least one protein selected from the group.

本発明のアスベスト吸着材では、前記アスベスト結合性タンパク質は、以下の(I)〜(III)の何れかに記載のタンパク質であることが好ましい。つまり、
(I)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列からなるタンパク質;
(II)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列において、1または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質;
(III)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列と55%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質。
In the asbestos adsorbent of the present invention, the asbestos-binding protein is preferably a protein described in any of (I) to (III) below. That means
(I) a protein comprising the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, or 29;
(II) One or several amino acid residues in the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, or 29 Is a protein having an asbestos-binding property consisting of an amino acid sequence substituted, deleted, inserted and / or added;
(III) Amino acids having 55% or more homology with the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27 or 29 A protein comprising a sequence and having asbestos binding properties.

本発明のアスベスト吸着材では、前記担体の形状は、綿状、濾紙状、シート状、ハニカム状、粒状、粉末状、網目状、多孔質状、またはゲル状であることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the carrier preferably has a cotton shape, a filter paper shape, a sheet shape, a honeycomb shape, a granular shape, a powder shape, a mesh shape, a porous shape, or a gel shape.

本発明のアスベスト吸着材では、前記担体の表面には、前記担体の表面の湿度を調節するための層が設けられていることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, a layer for adjusting the humidity of the surface of the carrier is preferably provided on the surface of the carrier.

本発明のアスベスト吸着材では、前記層は、前記担体の表面に設けられた吸水性および吸湿性のポリマー、または前記担体の表面に導入された第1の官能基によって形成されていることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the layer is preferably formed by a water-absorbing and hygroscopic polymer provided on the surface of the carrier, or a first functional group introduced on the surface of the carrier. .

本発明のアスベスト吸着材では、前記ポリマーは、ポリアクリル酸系ポリマー、ポリアクリル酸塩系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリアルコール系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリビニルピロリドン系ポリマー、ポリカルボン酸系ポリマー、ポリエチレンイミン系ポリマー、ポリビニルピリジン系ポリマー、マレイン酸系ポリマー、ポリビニルホスホン酸、ポリビニルスルホン酸、多糖類、およびポリアミノ酸からなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the polymer is a polyacrylic acid polymer, a polyacrylate polymer, a polyamide polymer, a polyalcohol polymer, a polyether polymer, a polyvinylpyrrolidone polymer, a polycarboxylic acid polymer, It is preferably at least one selected from the group consisting of a polyethyleneimine polymer, a polyvinyl pyridine polymer, a maleic acid polymer, a polyvinyl phosphonic acid, a polyvinyl sulfonic acid, a polysaccharide, and a polyamino acid.

本発明のアスベスト吸着材では、前記第1の官能基は、カルボキシル基、カルボキシル基の誘導体、アミド基、アミノ基、およびヒドロキシル基からなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the first functional group is preferably at least one selected from the group consisting of a carboxyl group, a derivative of a carboxyl group, an amide group, an amino group, and a hydroxyl group.

本発明のアスベスト吸着材では、前記アスベスト結合性タンパク質は、第2の官能基、金属イオン、またはリンカーを介して前記担体に固定化されていることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the asbestos-binding protein is preferably immobilized on the carrier via a second functional group, a metal ion, or a linker.

本発明のアスベスト吸着材では、前記第2の官能基は、アルデヒド基、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、カルボジイミド基、エポキシ基、チオール基、無水環、およびマレイミド基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基であることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the second functional group is selected from the group consisting of an aldehyde group, an amino group, a carboxyl group, a hydroxyl group, a hydrazide group, a carbodiimide group, an epoxy group, a thiol group, an anhydrous ring, and a maleimide group. It is preferably at least one functional group selected.

本発明のアスベスト吸着材では、前記リンカーは、マレイミド、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、イミドエステル、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−(p−マレイミドフェニル)イソシアネート、ニトリロ三酢酸、グルタチオン、およびマルトースからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。   In the asbestos adsorbent of the present invention, the linker is maleimide, N-hydroxysuccinimidyl ester, imide ester, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide, N- (p-maleimidophenyl) isocyanate, It is preferably at least one compound selected from the group consisting of nitrilotriacetic acid, glutathione, and maltose.

本発明のアスベスト吸着材は、気相中のアスベストを吸着するためのものであることが好ましい。   The asbestos adsorbent of the present invention is preferably for adsorbing asbestos in the gas phase.

本発明のアスベスト除去方法は、上記課題を解決するために、上記アスベスト吸着材を用いることを特徴としている。   The asbestos removal method of the present invention is characterized by using the asbestos adsorbent in order to solve the above-mentioned problems.

本発明のアスベスト吸着材は、以上のように、担体と、上記担体上に担持されたアスベスト結合性タンパク質と、を備えるものである。   As described above, the asbestos adsorbent of the present invention comprises a carrier and an asbestos-binding protein carried on the carrier.

また、本発明のアスベスト除去方法は、本発明のアスベスト吸着材を用いる方法である。   Moreover, the asbestos removal method of the present invention is a method using the asbestos adsorbent of the present invention.

それ故に、効率よくアスベストを吸着することができるとともに、一度吸着したアスベストが再度飛散することを防止することができるという効果を奏する。   Therefore, it is possible to efficiently adsorb asbestos and to prevent the once adsorbed asbestos from scattering again.

また、本発明であれば、フィルターの孔を大きく設計したとしても、十分にアスベストを捕捉できるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, there is an effect that asbestos can be sufficiently captured even if the pores of the filter are designed to be large.

また、本発明であれば、アスベストを取り扱う作業者の健康被害の発生を、より確実に防止することができるという効果を奏する。   Moreover, if it is this invention, there exists an effect that generation | occurrence | production of the health hazard of the worker who handles asbestos can be prevented more reliably.

DksA細胞破砕液中に含まれるDksAタンパク質、および上記DksA細胞破砕液から精製されたDksAタンパク質を示す電気泳動図である。It is an electrophoretic diagram which shows DksA protein refine | purified from DksA protein contained in a DksA cell disruption liquid, and the said DksA cell disruption liquid.

本発明の一実施形態について以下に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。   An embodiment of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to this.

本実施の形態のアスベスト吸着材は、担体を備えるとともに、当該担体上にはアスベスト結合性タンパク質が担持されている。   The asbestos adsorbent of the present embodiment includes a carrier, and an asbestos-binding protein is supported on the carrier.

上記担体の具体的な構成は特に限定されない。例えば、上記担体は、水、各種有機溶媒、および油脂類に不溶性であるものであることが好ましい。つまり、上記担体は、物理的・化学的に安定なものであることが好ましい。また、上記担体としては、アスベスト結合性タンパク質に対するアスベストの結合に影響を与えないものであることが好ましい。   The specific configuration of the carrier is not particularly limited. For example, the carrier is preferably insoluble in water, various organic solvents, and fats and oils. That is, the carrier is preferably physically and chemically stable. The carrier is preferably one that does not affect the binding of asbestos to the asbestos-binding protein.

上記担体の形状も特に限定されず、適宜所望の形状をとることが可能である。例えば、上記形状としては、綿状(例えば、不織布など)、濾紙状、シート状、ハニカム状、粒状、粉末状、網目状(例えば、織布など)、多孔質状、またはゲル状であることが好ましい。更に具体的には、上記担体は、例えば、織布、不織布、HEPAフィルター、濾紙、デプスフィルター、メンブレンフィルター、またはカラム担体であることが好ましい。上記構成によれば、担体表面上に多量のアスベスト結合性タンパク質を担持させることができるので、より効果的にアスベストを吸着することができる。   The shape of the carrier is not particularly limited, and can be a desired shape as appropriate. For example, the shape may be cotton (for example, non-woven fabric), filter paper, sheet, honeycomb, granular, powder, mesh (for example, woven fabric), porous, or gel. Is preferred. More specifically, the carrier is preferably, for example, a woven fabric, a nonwoven fabric, a HEPA filter, a filter paper, a depth filter, a membrane filter, or a column carrier. According to the above configuration, a large amount of asbestos-binding protein can be supported on the surface of the carrier, so that asbestos can be adsorbed more effectively.

また、上記織布、不織布、デプスフィルターなどの材料としては特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン、レーヨン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリオレフィン、モダアクリル、ナイロン、キュプラ、ビニロン、アクリル、アラミド、ガラス、セルロース、綿、羊毛、絹、麻、またはパルプ等などであることが好ましい。また、これら材料の複数からなる担体を用いることが更に好ましい。   The material for the woven fabric, nonwoven fabric, depth filter and the like is not particularly limited. For example, polypropylene, polystyrene, rayon, polyester, polyethylene, polyolefin, modacrylic, nylon, cupra, vinylon, acrylic, aramid, glass, cellulose, Cotton, wool, silk, hemp or pulp is preferred. Further, it is more preferable to use a carrier composed of a plurality of these materials.

また、上記濾紙の材料としては特に限定されないが、例えば、セルロース、ガラス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはシリカなどであることが好ましい。   Further, the material of the filter paper is not particularly limited, but for example, cellulose, glass, polytetrafluoroethylene (PTFE), or silica is preferable.

また、上記メンブレンフィルターの材料としては特に限定されないが、例えば、ナイロン、テフロン(登録商標)(例えば、PTFE、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)など)、ポリカーボネート、ポリエーテルサルホン(PES)、セルロース混合エステル、またはセルロースアセテートなどであることが好ましい。   The material for the membrane filter is not particularly limited. For example, nylon, Teflon (registered trademark) (for example, PTFE, polyvinylidene fluoride (PVDF), etc.), polycarbonate, polyethersulfone (PES), cellulose mixture An ester or cellulose acetate is preferred.

また、上記カラム担体およびその他の担体の材料としては特に限定されないが、例えばセライト、ケイソウ土、カオリナイト、シリカゲル、モレキュラーシーブス、多孔質ガラス、活性炭、炭酸カルシウム、セラミックス等の無機物、セルロースパウダー、セラミックスパウダー、ポリビニルアルコール(特に、架橋されたポリビニルアルコール)、ポリプロピレン、キトサン、イオン交換樹脂、疎水吸着樹脂、キレート樹脂、合成吸着樹脂等の有機高分子などであることが好ましい。このうち、イオン交換樹脂としては、フェノールホルムアルデヒド系、ポリスチレン系、アクリルアミド系、ジビニルベンゼン系のイオン交換樹脂であることが好ましい。上記イオン交換樹脂の具体例としては、Duolite(Rohm and Haas社製)、Amberlite(Rohm and Haas社製)、Diaion(三菱化学社製)、Chitopearl(富士紡ホールディングス株式会社)などを挙げることができるが、これらに限定されない。   In addition, the column carrier and other carrier materials are not particularly limited. For example, celite, diatomaceous earth, kaolinite, silica gel, molecular sieves, porous glass, activated carbon, calcium carbonate, ceramics and other inorganic substances, cellulose powder, ceramics Preferred are organic polymers such as powder, polyvinyl alcohol (particularly cross-linked polyvinyl alcohol), polypropylene, chitosan, ion exchange resin, hydrophobic adsorption resin, chelate resin, and synthetic adsorption resin. Among these, the ion exchange resin is preferably a phenol formaldehyde, polystyrene, acrylamide, or divinylbenzene ion exchange resin. Specific examples of the ion exchange resin include Duolite (Rohm and Haas), Amberlite (Rohm and Haas), Diaion (Mitsubishi Chemical), and Chitopearl (Fujibo Holdings). However, it is not limited to these.

後述するようにアスベスト結合性タンパク質に対してタグ配列を付加した場合には、各タグ配列に応じて、上記担体を選択することが好ましい。つまり、タグ配列に結合することが知られている公知の物質が固定化された担体を用いることが好ましい。例えば、タグ配列としてHis−tagを用いる場合には、上記担体上には金属イオンが固定化されていることが好ましく、具体的には、上記担体はNi Sepharose(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)などであることが好ましい。また、タグ配列としてFLAG、HAまたはc−mycを用いる場合には、上記担体には、各タグ配列を認識し得る抗体が固定化されていることが好ましい。また、タグ配列としてグルタチオン−S−トランスフェラーゼを用いる場合には、上記担体にはグルタチオンが固定化されていることが好ましい。また、タグ配列としてマルトース結合タンパク質を用いる場合には、上記担体にはマルトースが固定化されていることが好ましい。上記構成によれば、担体上に確実かつ強固にアスベスト結合性タンパク質を担持させることができる。   As will be described later, when a tag sequence is added to the asbestos-binding protein, it is preferable to select the carrier according to each tag sequence. That is, it is preferable to use a carrier on which a known substance known to bind to the tag sequence is immobilized. For example, when His-tag is used as the tag sequence, it is preferable that a metal ion is immobilized on the carrier. Specifically, the carrier is Ni Sepharose (manufactured by GE Healthcare Bioscience Co., Ltd.). Etc.). When FLAG, HA or c-myc is used as the tag sequence, it is preferable that an antibody capable of recognizing each tag sequence is immobilized on the carrier. When glutathione-S-transferase is used as the tag sequence, it is preferable that glutathione is immobilized on the carrier. When maltose binding protein is used as a tag sequence, it is preferable that maltose is immobilized on the carrier. According to the above configuration, the asbestos-binding protein can be securely and firmly supported on the carrier.

本実施の形態のアスベスト吸着材では、上記担体の表面には、担体の表面の湿度を調節するための層が設けられていることが好ましい。上記構成によれば、上記担体の表面の湿度を上昇させることができるので、その結果、本実施の形態のアスベスト吸着材を乾燥した条件下(例えば、気相中、大気中など)にて使用した場合でも、担体上に担持されたアスベスト結合性タンパク質が活性を示すことができる。換言すれば、本実施の形態のアスベスト吸着材が有するアスベスト吸着効果を、長期に渡って持続させることができる。   In the asbestos adsorbent of the present embodiment, it is preferable that a layer for adjusting the humidity of the surface of the carrier is provided on the surface of the carrier. According to the above configuration, the humidity of the surface of the carrier can be increased. As a result, the asbestos adsorbent of the present embodiment is used under dry conditions (for example, in the gas phase, in the atmosphere, etc.) Even in such a case, the asbestos-binding protein supported on the carrier can exhibit activity. In other words, the asbestos adsorption effect of the asbestos adsorbent according to the present embodiment can be maintained over a long period of time.

上記層の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、上記担体の表面に設けられた吸水性および吸湿性のポリマー、または上記担体に導入された第1の官能基によって形成されていることが好ましい。   The specific configuration of the layer is not particularly limited. For example, the layer may be formed of a water-absorbing and hygroscopic polymer provided on the surface of the carrier, or a first functional group introduced into the carrier. preferable.

上記ポリマーは、水分を保持する効果が高いものであればよく特に限定されないが、例えば、ポリアクリル酸系ポリマー、ポリアクリル酸塩系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリアルコール系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリビニルピロリドン系ポリマー、ポリカルボン酸系ポリマー、ポリエチレンイミン系ポリマー、ポリビニルピリジン系ポリマー、マレイン酸系ポリマー、ポリビニルホスホン酸、ポリビニルスルホン酸、多糖類、およびポリアミノ酸からなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。   The polymer is not particularly limited as long as it has a high moisture retention effect. For example, a polyacrylic acid polymer, a polyacrylate polymer, a polyamide polymer, a polyalcohol polymer, a polyether polymer, At least one selected from the group consisting of polyvinyl pyrrolidone polymers, polycarboxylic acid polymers, polyethyleneimine polymers, polyvinyl pyridine polymers, maleic acid polymers, polyvinyl phosphonic acids, polyvinyl sulfonic acids, polysaccharides, and polyamino acids. It is preferable that

なお、上記ポリマーを担体の表面に設ける方法は特に限定されない。例えば、上記ポリマーをバッファー中に溶解させ、当該溶液中に担体を浸せばよい。また、溶液に浸した後の担体を、適度に乾燥させることも可能である。   The method for providing the polymer on the surface of the carrier is not particularly limited. For example, the above polymer may be dissolved in a buffer and the carrier may be immersed in the solution. In addition, the carrier after being immersed in the solution can be appropriately dried.

上記第1の官能基は、水分を保持する効果が高いものであればよく特に限定されないが、例えば、カルボキシル基、カルボキシル基の誘導体、アミド基、アミノ基、およびヒドロキシル基からなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましい。   The first functional group is not particularly limited as long as it has a high effect of retaining moisture. For example, the first functional group is selected from the group consisting of a carboxyl group, a derivative of a carboxyl group, an amide group, an amino group, and a hydroxyl group. It is preferable that it is at least one.

なお、上記第1の官能基を担体に導入する方法は特に限定されず、担体の材質に合わせて、適宜公知の方法を用いて導入することが可能である。例えば、上記担体を酸あるいはアルカリで処理することによって、上記官能基を担体の表面に導入することも可能であるし、上記官能基を有する物質と上記担体とを直接反応させることによって、上記官能基を担体の表面に導入することも可能であるし、上記官能基を有する物質を公知の架橋剤によって担体の表面に固定化することによって、上記官能基を担体の表面に導入することも可能である。なお、上記官能基を有する物質としては特に限定されないが、例えば、無水コハク酸、無水グルタル酸、またはエチレンジアミンを用いることが好ましい。   In addition, the method for introducing the first functional group into the carrier is not particularly limited, and the first functional group can be appropriately introduced using a known method according to the material of the carrier. For example, the functional group can be introduced onto the surface of the support by treating the support with an acid or alkali, or the functional group can be directly reacted with the substance having the functional group. It is possible to introduce a functional group onto the surface of the carrier, or to immobilize a substance having the functional group on the surface of the carrier with a known crosslinking agent to introduce the functional group onto the surface of the carrier. It is. In addition, although it does not specifically limit as a substance which has the said functional group, For example, it is preferable to use succinic anhydride, glutaric anhydride, or ethylenediamine.

上記アスベスト結合性タンパク質は、アスベストに対して結合性、換言すれば吸着性を有するタンパク質であればよく、その具体的な構成は、特に限定されない。なお、本明細書においては、「アスベスト結合性タンパク質」は、「アスベスト吸着性タンパク質」と記す場合もある。本明細書においては、「アスベスト結合性」は、例えば、位相差顕微鏡、走査型電子顕微鏡、または透過型電子顕微鏡を用いた分析において、アスベストの繊維本数が減少していること、または「アスベスター」(有限会社シリコンバイオ社製)を用いた分析において、アスベスト含有溶液の濃度が低下していること、に基づいて判定することができる。   The asbestos-binding protein is not particularly limited as long as it is a protein that binds to asbestos, in other words, is an adsorbent protein. In the present specification, “asbestos-binding protein” may be referred to as “asbestos-adsorbing protein”. In the present specification, “asbestos binding” means, for example, a decrease in the number of asbestos fibers in an analysis using a phase contrast microscope, a scanning electron microscope, or a transmission electron microscope, or “asbestor” In the analysis using (manufactured by Silicon Bio Co., Ltd.), the determination can be made based on the fact that the concentration of the asbestos-containing solution is reduced.

上述したように、上記アスベスト結合性タンパク質の具体的な構成は特に限定されず、微生物、植物または動物などのあらゆる生物に由来するタンパク質であり得る。なお、上記生物の中では、アスベスト結合性タンパク質は、微生物由来であることが好ましい。   As described above, the specific configuration of the asbestos-binding protein is not particularly limited, and may be a protein derived from any organism such as a microorganism, a plant, or an animal. In the above organisms, the asbestos-binding protein is preferably derived from a microorganism.

更に具体的には、上記アスベスト結合性タンパク質は、OmpC、OmpA、DksA、HlpA、YgiW、H−NS、CspA−2、Cgl0974、TTC0984、GatZ、L1、L5、S1、S4およびS7からなる群より選択される少なくとも1つのタンパク質であることが好ましい。更に好ましくは、上記アスベスト結合性タンパク質は、OmpC、OmpA、DksA、HlpA、YgiW、H−NS、CspA−2、Cgl0974およびTTC0984からなる群より選択される少なくとも1つのタンパク質であり、最も好ましくは、DksAである。   More specifically, the asbestos-binding protein is selected from the group consisting of OmpC, OmpA, DksA, HlpA, YgiW, H-NS, CspA-2, Cgl0974, TTC0984, GatZ, L1, L5, S1, S4 and S7. Preferably it is at least one protein selected. More preferably, the asbestos binding protein is at least one protein selected from the group consisting of OmpC, OmpA, DksA, HlpA, YgiW, H-NS, CspA-2, Cgl0974 and TTC0984, most preferably DksA.

また、上記アスベスト結合性タンパク質は、以下の(I)〜(III)の何れかに記載のタンパク質であってもよい。つまり、
(I)配列番号配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列からなるタンパク質;
(II)配列番号配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列において、1または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質;
(III)配列番号配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列と55%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質。
The asbestos-binding protein may be a protein described in any of (I) to (III) below. That means
(I) SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27 or 29, a protein comprising the amino acid sequence;
(II) SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, or 29. One or several amino acids A protein comprising an amino acid sequence in which residues are substituted, deleted, inserted and / or added, and having asbestos binding;
(III) SEQ ID NO: SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27 or 29 has 55% or more homology with the amino acid sequence A protein comprising an amino acid sequence having an asbestos binding property.

OmpAは、大腸菌K12由来の分子量約37kDのタンパク質である。更に具体的には、OmpAは、配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_415477)、配列番号2に示される塩基配列からなる遺伝子(ompA)によってコードされるタンパク質である。   OmpA is a protein having a molecular weight of about 37 kD derived from E. coli K12. More specifically, OmpA is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 (ACCESSION: NP_415477), and is a protein encoded by a gene (ompA) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 2.

OmpCは、大腸菌K12由来の分子量約40kDのタンパク質である。更に具体的には、OmpCは、配列番号3に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_416719)、配列番号4に示される塩基配列からなる遺伝子(ompC)によってコードされるタンパク質である。   OmpC is a protein having a molecular weight of about 40 kD derived from E. coli K12. More specifically, OmpC is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 (ACCESSION: NP — 416719), and is a protein encoded by a gene (ompC) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 4.

HlpAは、大腸菌K12由来の分子量約17kDのタンパク質である。更に具体的には、HlpAは、配列番号5に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_414720)、配列番号6に示される塩基配列からなる遺伝子(hlpA)によってコードされるタンパク質である。   HlpA is a protein having a molecular weight of about 17 kD derived from E. coli K12. More specifically, HlpA is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5 (ACCESSION: NP_414720), and is a protein encoded by the gene (hlpA) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 6.

YgiWは、大腸菌K12由来の分子量約14kDのタンパク質である。更に具体的には、YgiWは、配列番号7に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_417496)、配列番号8に示される塩基配列からなる遺伝子(ygiW)によってコードされるタンパク質である。   YgiW is a protein having a molecular weight of about 14 kD derived from E. coli K12. More specifically, YgiW is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 (ACCESSION: NP — 417496), and is a protein encoded by a gene (ygiW) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 8.

DksAは、大腸菌K12由来の分子量約20kDのタンパク質である。更に具体的には、DksAは、配列番号9に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_414687)、配列番号10に示される塩基配列からなる遺伝子(dksA)によってコードされるタンパク質である。   DksA is a protein having a molecular weight of about 20 kD derived from E. coli K12. More specifically, DksA is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 (ACCESSION: NP_414687), and is a protein encoded by a gene (dksA) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 10.

H−NSは、大腸菌K12由来の分子量約15kDのタンパク質である。更に具体的には、H−NSは、配列番号11に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_415753)、配列番号12に示される塩基配列からなる遺伝子(hns)によってコードされるタンパク質である。   H-NS is a protein having a molecular weight of about 15 kD derived from E. coli K12. More specifically, H-NS is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 11 (ACCESSION: NP_415753), and is a protein encoded by a gene (hns) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 12. is there.

CspA−2は、Pseudomonas putida KT2440由来の分子量約5kDのタンパク質である。更に具体的には、CspA−2は、配列番号13に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_744611)、配列番号14に示される塩基配列からなる遺伝子(cspA−2)によってコードされるタンパク質である。   CspA-2 is a protein having a molecular weight of about 5 kD derived from Pseudomonas putida KT2440. More specifically, CspA-2 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 13 (ACCESSION: NP_744611), and is encoded by a gene (cspA-2) consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 14. It is a protein.

Cgl0974は、Corynebacterium glutamicum ATCC13032由来の分子量約50kDのタンパク質である。更に具体的には、Cgl0974は、配列番号15に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:NP_600201)、配列番号16に示される塩基配列からなる遺伝子(cgl0974)によってコードされるタンパク質である。   Cgl0974 is a protein having a molecular weight of about 50 kD derived from Corynebacterium glutamicum ATCC13032. More specifically, Cgl0974 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 15 (ACCESSION: NP_600201), and is a protein encoded by a gene consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 16 (cgl0974).

TTC0984は、高度好熱性細菌HB27由来の分子量約10kDのタンパク質である。更に具体的には、TTC0984は、配列番号17に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:YP_004953)、配列番号18に示される塩基配列からなる遺伝子(ttc0984)によってコードされるタンパク質である。   TTC0984 is a protein having a molecular weight of about 10 kD derived from the hyperthermophilic bacterium HB27. More specifically, TTC0984 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 17 (ACCESSION: YP_004953), and is a protein encoded by a gene consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 18 (ttc0984).

GatZは、大腸菌(Escherichia coli K12、ATCC 700926)由来のタガトース−6−フォスフェートキナーゼ(tagatose 6-phosphate kinase)として知られているタンパク質である。GatZは、配列番号19に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION:U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome)、Protein ID: AAC75156.1)、配列番号20に示される塩基配列からなる遺伝子によってコードされるタンパク質である。なお、GatZは、クリソタイル、アモサイト、およびクロシドライト、並びに、トレモライト、アンソフィライト、アクチノライトの全てに結合し得る。   GatZ is a protein known as tagatose 6-phosphate kinase derived from Escherichia coli K12 (ATCC 700926). GatZ is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 19 (ACCESSION: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC75156.1), and shown in SEQ ID NO: 20. It is a protein encoded by a gene consisting of a base sequence. GatZ can bind to all of chrysotile, amosite, and crocidolite, and tremolite, anthophyllite, and actinolite.

L1は、大腸菌(Escherichia coli K12、ATCC 700926)由来のリボソームタンパク質として知られているタンパク質である。L1は、配列番号21に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome)、Protein ID: AAC76958.1)、配列番号22に示される塩基配列からなる遺伝子によってコードされるタンパク質である。なお、L1は、アモサイト、およびクロシドライトに特に高い結合活性を有している。   L1 is a protein known as a ribosomal protein derived from Escherichia coli K12 (ATCC 700926). L1 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 21 (ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC76958.1) and shown in SEQ ID NO: 22. It is a protein encoded by a gene consisting of a base sequence. L1 has particularly high binding activity to amosite and crocidolite.

L5は、大腸菌(Escherichia coli K12、ATCC 700926)由来のリボソームタンパク質として知られているタンパク質である。L5は、配列番号23に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome)、Protein ID: AAC76333.1)、配列番号24に示される塩基配列からなる遺伝子によってコードされるタンパク質である。なお、L5は、アモサイト、およびクロシドライトに特に高い結合活性を有している。   L5 is a protein known as a ribosomal protein derived from Escherichia coli K12 (ATCC 700926). L5 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 23 (ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC76333.1) and shown in SEQ ID NO: 24 It is a protein encoded by a gene consisting of a base sequence. L5 has particularly high binding activity to amosite and crocidolite.

S1は、大腸菌(Escherichia coli K12、ATCC 700926)由来のリボソームタンパク質として知られているタンパク質である。S1は、配列番号25に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome)、Protein ID: AAC73997.1)、配列番号26に示される塩基配列からなる遺伝子によってコードされるタンパク質である。なお、S1は、クリソタイル、アモサイト、およびクロシドライトの全てに結合し得る。   S1 is a protein known as a ribosomal protein derived from Escherichia coli K12 (ATCC 700926). S1 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 25 (ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC73997.1), and shown in SEQ ID NO: 26 It is a protein encoded by a gene consisting of a base sequence. S1 can bind to all of chrysotile, amosite, and crocidolite.

S4は、大腸菌(Escherichia coli K12、ATCC 700926)由来のリボソームタンパク質として知られているタンパク質である。S4は、配列番号27に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC76321.1)、配列番号28に示される塩基配列からなる遺伝子によってコードされるタンパク質である。なお、S4は、アモサイト、およびクロシドライトに特に高い結合活性を有している。   S4 is a protein known as a ribosomal protein derived from Escherichia coli K12 (ATCC 700926). S4 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 27 (ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC76321.1), and shown in SEQ ID NO: 28. It is a protein encoded by a gene consisting of a base sequence. S4 has particularly high binding activity to amosite and crocidolite.

S7は、大腸菌(Escherichia coli K12、ATCC 700926)由来のリボソームタンパク質として知られているタンパク質である。S7は、配列番号29に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質であり(ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC76366.1)、配列番号30に示される塩基配列からなる遺伝子によってコードされるタンパク質である。なお、S7は、アモサイト、およびクロシドライトに特に高い結合活性を有している。   S7 is a protein known as a ribosomal protein derived from Escherichia coli K12 (ATCC 700926). S7 is a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 29 (ACCESSION NUMBER: U00096 (Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655, complete genome), Protein ID: AAC76366.1), and shown in SEQ ID NO: 30 It is a protein encoded by a gene consisting of a base sequence. S7 has particularly high binding activity to amosite and crocidolite.

上述したように、上記アスベスト結合性タンパク質は、配列番号配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列において、1または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質であってもよい。このとき、1または数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加される部位は、置換、欠失、挿入および/または付加後のタンパク質がアスベスト結合性を有していれば、該アミノ酸配列中のどの部位であってもよい。ここで「1または数個のアミノ酸残基」とは、具体的には10個以内の範囲のアミノ酸残基数であり、好ましくは6個以内の範囲のアミノ酸残基である。   As described above, the asbestos-binding protein is an amino acid described in SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, or 29. In the sequence, it may be a protein comprising an amino acid sequence in which one or several amino acid residues are substituted, deleted, inserted and / or added, and having asbestos binding. At this time, the site where one or several amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added is the position of the protein after substitution, deletion, insertion and / or addition if the protein has asbestos binding. Any site in the amino acid sequence may be used. Here, “1 or several amino acid residues” is specifically the number of amino acid residues in the range of 10 or less, preferably the amino acid residue in the range of 6 or less.

上記「アスベスト結合性を有する」とは、0.1M(好ましくは1M)の濃度の塩化ナトリウムを含む溶液中で、タンパク質とアスベストとの結合が解離しないことが意図される。更に具体的には、0.1M(好ましくは1M)塩化ナトリウム、および0.5%ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(商品名:Tween20(登録商標))を含有する25mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5またはpH8.0)中で、タンパク質とアスベストとの結合が解離しないことが意図される。   The above “having asbestos binding” is intended to prevent the binding of protein and asbestos from being dissociated in a solution containing sodium chloride having a concentration of 0.1 M (preferably 1 M). More specifically, a 25 mM Tris-HCl buffer (pH 7. 5) containing 0.1 M (preferably 1 M) sodium chloride and 0.5% polyoxyethylene sorbitan monolaurate (trade name: Tween 20 (registered trademark)). 5 or pH 8.0), it is intended that the binding of protein and asbestos does not dissociate.

OmpC、OmpA、DksA、HlpA、YgiW、H−NS、CspA−2、Cgl0974、TTC0984、GatZ、L1、L5、S1、S4およびS7のアミノ酸配列に対して配列同一性が高いタンパク質も、アスベスト結合性タンパク質として用いることが可能である。なお、この場合の配列同一性としては、55%以上の配列同一性であることが好ましく、70%以上の配列同一性であることが更に好ましく、80%以上の配列同一性であることが更に好ましく、85%以上の配列同一性であることが更に好ましく、90%以上の配列同一性であることが更に好ましく、95%以上の配列同一性であることが最も好ましい。なお、上記アスベスト結合性タンパク質の具体的なアミノ酸配列および塩基配列に関する情報は、NCBI等のデータベースを介して入手することが可能である。   Proteins with high sequence identity to the amino acid sequences of OmpC, OmpA, DksA, HlpA, YgiW, H-NS, CspA-2, Cgl0974, TTC0984, GatZ, L1, L5, S1, S4 and S7 are also asbestos binding It can be used as a protein. In this case, the sequence identity is preferably 55% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 80% or more. Preferably, it is more preferably 85% or more of sequence identity, more preferably 90% or more of sequence identity, and most preferably 95% or more of sequence identity. Information on the specific amino acid sequence and base sequence of the asbestos-binding protein can be obtained through a database such as NCBI.

本発明において「相同性」とは、2つの塩基配列または2つのアミノ酸配列間の相同性が意図される。相同性は、比較対象の配列の全領域にわたって最適な状態にアラインメントされた2つの配列を比較することにより決定される。ここで、比較対象の塩基配列またはアミノ酸配列を最適な状態にアラインメントするために、付加または欠失(例えば、ギャップ等)を許容してもよい。このような配列相同性は、例えば、FASTA(Pearson & Lipman、1988、PNAS、4、2444-2448)、BLAST(Altschul et al、1990、Journal of Molecular Biol.、215、403-410)、CLUSTAL W(Thompson et al、1994、Nucleic Acid Research、22、4673-4680)等のプログラムを用いて算出することができる。   In the present invention, “homology” intends homology between two base sequences or two amino acid sequences. Homology is determined by comparing two sequences that are optimally aligned over the entire region of the sequence being compared. Here, in order to align the base sequence or amino acid sequence to be compared with each other in an optimal state, addition or deletion (for example, a gap) may be allowed. Such sequence homologies include, for example, FASTA (Pearson & Lipman, 1988, PNAS, 4, 2444-2448), BLAST (Altschul et al, 1990, Journal of Molecular Biol., 215, 403-410), CLUSTAL W (Thompson et al, 1994, Nucleic Acid Research, 22, 4673-4680).

上記のプログラムは、例えば、DNA Data Bank of Japan(国立遺伝学研究所生命情報・DDBJ研究センター Center for Information Biology and DNA Data Bank of Japan; CIB/DDBJ)内で運営される国際DNAデータバンクのWEBページ(http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome-e.html)等において、一般的に利用可能である。また、配列の相同性は市販の配列解析ソフトウェアを用いて求めることもできる。具体的には、配列の相同性は、DNASYS Pro ver.2.06(Hitachi Software Engineering)のSmith−Watermanプログラムにより相同性解析を行ってアラインメントすることにより算出することができる。   The above program is, for example, the WEB of an international DNA data bank operated in the DNA Data Bank of Japan (Center for Information Biology and DNA Data Bank of Japan; CIB / DDBJ). It is generally available on the page (http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome-e.html). In addition, sequence homology can be determined using commercially available sequence analysis software. Specifically, the sequence homology is determined by DNASYS Pro ver. It can be calculated by performing homology analysis and aligning using the Smith-Waterman program of 2.06 (Hitachi Software Engineering).

上記アスベスト結合性タンパク質としては、タグ配列が付加されたものを用いることが好ましい。なお、本明細書において「タグ配列」とは、アスベスト結合性タンパク質に対して人工的に付加されたアミノ酸配列が意図される。   As the asbestos-binding protein, it is preferable to use a protein with a tag sequence added. In the present specification, “tag sequence” means an amino acid sequence artificially added to an asbestos-binding protein.

上記タグ配列の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、His−tag、FLAG、HA、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、c−myc、またはマルトース結合タンパク質(MBP)などを用いることが好ましい。上記構成によれば、タグ配列に対して特異的に結合することが可能な担体を用いることによって、より容易にアスベスト吸着材を作製することが可能になる。なお、上記タグ配列が付加されるアスベスト結合性タンパク質中の位置は特に限定されない。例えば、アスベスト結合性タンパク質のN末端にタグ配列を付加することも可能であるし、アスベスト結合性タンパク質のC末端にタグ配列を付加することも可能である。   Although the specific structure of the tag sequence is not particularly limited, for example, His-tag, FLAG, HA, glutathione-S-transferase (GST), c-myc, or maltose binding protein (MBP) is preferably used. . According to the above configuration, an asbestos adsorbent can be more easily produced by using a carrier that can specifically bind to a tag sequence. In addition, the position in the asbestos-binding protein to which the tag sequence is added is not particularly limited. For example, a tag sequence can be added to the N-terminus of the asbestos-binding protein, or a tag sequence can be added to the C-terminus of the asbestos-binding protein.

本実施の形態のアスベスト吸着材では、上記アスベスト結合性タンパク質は、上記担体上に担持されている。このとき、担持させるための具体的な方法は特に限定されない。例えば、アスベスト結合性タンパク質をバッファー中に溶解した後、当該溶液中に担体を浸すことによって担持させることが可能である。   In the asbestos adsorbent of the present embodiment, the asbestos-binding protein is supported on the carrier. At this time, the specific method for carrying is not particularly limited. For example, after asbestos-binding protein is dissolved in a buffer, it can be supported by immersing the carrier in the solution.

また、本実施の形態のアスベスト吸着材では、アスベスト結合性のタンパク質が、第2の官能基を介して担体上に固定化されていることが好ましい。なお、上記第2の官能基が設けられている構成は特に限定しないが、例えば、上記第2の官能基は、上記担体の表面上に設けられていることが好ましい。上記構成によれば、上記第2の官能基と上記担体との間には、例えば共有結合、疎水結合、イオン結合、または水素結合などの各種結合が形成され、これによって、アスベスト結合性タンパク質は、より強固に担体上に担持され得る。   Moreover, in the asbestos adsorbent of the present embodiment, it is preferable that the asbestos-binding protein is immobilized on the carrier via the second functional group. In addition, although the structure in which the said 2nd functional group is provided is not specifically limited, For example, it is preferable that the said 2nd functional group is provided on the surface of the said support | carrier. According to the above configuration, various bonds such as a covalent bond, a hydrophobic bond, an ionic bond, or a hydrogen bond are formed between the second functional group and the carrier, whereby the asbestos-binding protein is It can be supported more firmly on the carrier.

上記結合の中では、共有結合が更に好ましい。上記構成であれば、より強固に担体とアスベスト結合性タンパク質とが結合されるので、担体上からアスベスト結合性タンパク質が脱落することをより確実に防止することができる。その結果、上記構成であれば、アスベストの除去効果を高めることができる。また、上記構成であれば、様々な環境下(例えば、高塩濃度の水溶液中、酸性溶液中、アルカリ性溶液中など)で本実施の形態のアスベスト吸着材を用いることができる。また、上記構成であれば、本実施の形態のアスベスト吸着材が汚れたり吸着効果が低下した場合には、各種溶液を用いて容易にアスベスト吸着材を洗浄することができる。更に、上記構成であれば、洗浄時に界面活性剤、酸性溶液またはアルカリ溶液などの強力な洗浄液を用いたとしても、担体上からアスベスト結合性タンパク質が脱落することを防止することができるとともに、容易にアスベスト吸着効果を回復することができる。   Among the above bonds, a covalent bond is more preferable. If it is the said structure, since a support | carrier and an asbestos-binding protein are couple | bonded more firmly, it can prevent more reliably that an asbestos-binding protein falls from on a support | carrier. As a result, if it is the said structure, the removal effect of asbestos can be improved. Moreover, if it is the said structure, the asbestos adsorbent of this Embodiment can be used in various environments (for example, in the high salt concentration aqueous solution, an acidic solution, an alkaline solution, etc.). Moreover, if it is the said structure, when the asbestos adsorbent of this Embodiment becomes dirty or the adsorption effect falls, an asbestos adsorbent can be easily wash | cleaned using various solutions. Furthermore, with the above configuration, it is possible to prevent the asbestos-binding protein from falling off from the carrier even if a strong cleaning solution such as a surfactant, an acidic solution, or an alkaline solution is used during cleaning. The asbestos adsorption effect can be recovered.

上記第2の官能基としては特に限定されないが、例えば、アルデヒド基、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、カルボジイミド基、エポキシ基、チオール基、無水環、およびマレイミド基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基であることが好ましい。   Although it does not specifically limit as said 2nd functional group, For example, it selects from the group which consists of an aldehyde group, an amino group, a carboxyl group, a hydroxyl group, a hydrazide group, a carbodiimide group, an epoxy group, a thiol group, an anhydrous ring, and a maleimide group Preferably, the functional group is at least one functional group.

また、上記第2の官能基と上述した第1の官能基とは同じ官能基であること、あるいは上記第2の官能基を有する上述の吸水性・吸湿性ポリマーで担体をコーティングすることが好ましい。上記構成によれば、アスベスト吸着材の作製工程を簡略化することができる。   The second functional group and the first functional group are preferably the same functional group, or the carrier is preferably coated with the water-absorbing / hygroscopic polymer having the second functional group. . According to the said structure, the preparation process of an asbestos adsorbent can be simplified.

なお、上記第2の官能基を担体に導入する方法は特に限定されず、担体の材質に合わせて、適宜公知の方法を用いて導入することが可能である。例えば、上記担体を酸あるいはアルカリで処理することによって、上記官能基を担体の表面に導入することも可能であるし、上記官能基を有する物質と上記担体とを直接反応させることによって、上記官能基を担体の表面に導入することも可能であるし、上記官能基を有する物質を公知の架橋剤によって担体の表面に固定化することによって、上記官能基を担体の表面に導入することも可能である。なお、上記官能基を有する物質としては特に限定されないが、例えば、エチレンジアミン、グルタルアルデヒド、またはヒドロキシメチルマレイミドを用いることが好ましい。   In addition, the method for introducing the second functional group into the carrier is not particularly limited, and can be appropriately introduced using a known method according to the material of the carrier. For example, the functional group can be introduced onto the surface of the support by treating the support with an acid or alkali, or the functional group can be directly reacted with the substance having the functional group. It is possible to introduce a functional group onto the surface of the carrier, or to immobilize a substance having the functional group on the surface of the carrier with a known crosslinking agent to introduce the functional group onto the surface of the carrier. It is. In addition, although it does not specifically limit as a substance which has the said functional group, For example, it is preferable to use ethylenediamine, glutaraldehyde, or hydroxymethylmaleimide.

また、上記アスベスト結合性タンパク質は、リンカーを介して担体上に固定化されていることが好ましい。上記構成によれば、担体上でのアスベスト結合性タンパク質の配置の自由度が高くなる。そして、アスベストがアスベスト結合性タンパク質へ接近することが容易となり、その結果、アスベストを除去する効果を高めることができる。   The asbestos-binding protein is preferably immobilized on a carrier via a linker. According to the said structure, the freedom degree of arrangement | positioning of asbestos binding protein on a support | carrier becomes high. And it becomes easy for asbestos to approach an asbestos binding protein, As a result, the effect which removes asbestos can be heightened.

上記リンカーの具体的な構成は特に限定しないが、例えば、マレイミド、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS、N−hydroxysuccinimidylester)、イミドエステル、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC、1−Ethyl−3−[3−dimethylaminopropyl]carbodiimido)、およびN−(p−マレイミドフェニル)イソシアネート(PMPI、N−[p−maleimidophenyl]isocyanate)、ニトリロ三酢酸(NTA、nitrilotriacetic acid)、グルタチオン、およびマルトースからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。   The specific structure of the linker is not particularly limited. For example, maleimide, N-hydroxysuccinimidyl ester (NHS), imide ester, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide (NHS, N-hydroxysuccinimidyl ester) EDC, 1-Ethyl-3- [3-dimethylaminopropyl] carbodiimido), and N- (p-maleimidophenyl) isocyanate (PMPI, N- [p-maleimidophenyl] isocynate), nitrilotriacetic acid (NTA, nitrilotriacetone) And at least one compound selected from the group consisting of maltose.

また、上記アスベスト結合性タンパク質は、金属イオンを介して担体上に固定化されていることが好ましい。このとき、上記金属イオンの種類としては特に限定しないが、例えば、Ni2+、Ca2+、Mg2+、またはZn2+などを用いることが好ましい。また、上述したようにHis−tagを用いる場合には、これら金属イオンの中でもNi2+を用いることが更に好ましい。上記構成によれば、アスベスト結合性タンパク質を担体上に容易に固定化することができる。 The asbestos-binding protein is preferably immobilized on a carrier via a metal ion. At this time, the type of the metal ion is not particularly limited, but for example, Ni 2+ , Ca 2+ , Mg 2+ , or Zn 2+ is preferably used. Moreover, when using His-tag as mentioned above, it is more preferable to use Ni <2+> among these metal ions. According to the above configuration, the asbestos-binding protein can be easily immobilized on the carrier.

以下に、アスベスト結合性タンパク質を担体上に担持させる具体的な方法の具体例を説明するが、本願発明はこれに限定されない。   Hereinafter, specific examples of a specific method for supporting an asbestos-binding protein on a carrier will be described, but the present invention is not limited thereto.

例えば、上記担体をγ−アミノプロピルトリエトキシシランなどによってシラン化した後、グルタルアルデヒドなどで上記担体の表面にアルデヒド基を導入する。そして、当該アルデヒド基とアスベスト結合性タンパク質とを結合させることによって担体上にアスベスト結合性タンパク質を担持させることができる。   For example, after the carrier is silanized with γ-aminopropyltriethoxysilane or the like, an aldehyde group is introduced onto the surface of the carrier with glutaraldehyde or the like. Then, the asbestos-binding protein can be supported on the carrier by binding the aldehyde group and the asbestos-binding protein.

また、上記担体をエチレンジアミン溶液に浸漬することによって上記担体の表面にアミノ基を導入し、そして、当該アミノ基とアスベスト結合性タンパク質とを結合させることによって担体上にアスベスト結合性タンパク質を担持させることができる。   In addition, an amino group is introduced on the surface of the carrier by immersing the carrier in an ethylenediamine solution, and the asbestos-binding protein is supported on the carrier by binding the amino group and the asbestos-binding protein. Can do.

また、未処理の上記担体(人工的に官能基を導入していない担体)を、アスベスト結合性タンパク質を含む溶液に浸漬することによって担体上にアスベスト結合性タンパク質を担持させることができる。   Further, the asbestos-binding protein can be supported on the carrier by immersing the untreated carrier (a carrier into which no functional group has been artificially introduced) in a solution containing the asbestos-binding protein.

また、特定の官能基を有するポリマーを用いて担体をコーティングし、当該官能基とアスベスト結合性タンパク質とを結合させることによって担体上にアスベスト結合性タンパク質を担持させることができる。   Moreover, the carrier is coated with a polymer having a specific functional group, and the asbestos-binding protein can be supported on the carrier by binding the functional group and the asbestos-binding protein.

また、アスベスト結合性タンパク質を、担体を作製するための材料中に粉体または液体として混入し、その後、当該材料を用いて常法にしたがって担体を製造することによって、担体上にアスベスト結合性タンパク質を担持させることができる。   In addition, asbestos-binding protein is mixed on a material for producing a carrier as a powder or liquid, and then the carrier is produced according to a conventional method using the material, thereby asbestos-binding protein on the carrier. Can be supported.

本実施の形態のアスベスト吸着材が吸着し得るアスベストとしては、例えば、クリソタイル、クロシドライト、アモサイト、アンソフィライト、トレモライト、アクチノライトを挙げることができる。また、本実施の形態のアスベスト吸着材は、クリソタイル、クロシドライト、およびアモサイトに対する結合特異性が高いので、クリソタイル吸着材、クロシドライト吸着材、またはアモサイト吸着材として用いることが好ましい。また、以下の実施例に示すDksAを担持したアスベスト吸着材は、クリソタイルに対する結合特異性が最も高いので、クリソタイル吸着材として用いることが最も好ましい。   Examples of asbestos that can be adsorbed by the asbestos adsorbent of the present embodiment include chrysotile, crocidolite, amosite, anthophyllite, tremolite, and actinolite. Moreover, since the asbestos adsorbent of this embodiment has high binding specificity to chrysotile, crocidolite, and amosite, it is preferably used as a chrysotile adsorbent, a crocidolite adsorbent, or an amosite adsorbent. Moreover, since the asbestos adsorbent carrying DksA shown in the following examples has the highest binding specificity to chrysotile, it is most preferably used as the chrysotile adsorbent.

また、本実施の形態のアスベスト吸着材は、担体を2つ以上組み合わせて作製することも可能である。例えば、アスベスト結合性タンパク質を担持したカラム担体などを不織布などに固定化することも可能である。   Further, the asbestos adsorbent according to the present embodiment can be produced by combining two or more carriers. For example, a column carrier carrying asbestos binding protein can be immobilized on a nonwoven fabric or the like.

また、本実施の形態のアスベスト吸着材を用いれば、効果的なアスベスト除去方法を提供することができる。   Moreover, if the asbestos adsorption material of this Embodiment is used, the effective asbestos removal method can be provided.

例えば、上記アスベスト除去方法は、作業前のアスベスト除去作業箇所に本願発明のアスベスト吸着材を吹き付ける吐出工程、および作業前後の作業空間内に本願発明のアスベスト吸着材を噴霧する噴霧工程の少なくとも一方を含む方法であることが好ましい。上記構成によれば、作業空間内外のアスベストの飛散、再飛散を効果的に防止することができる。   For example, the asbestos removal method includes at least one of a discharge step of spraying the asbestos adsorbent of the present invention on the asbestos removal work site before work and a spraying step of spraying the asbestos adsorbent of the present invention in the work space before and after the work. It is preferable that it is the method of including. According to the above configuration, scattering and re-scattering of asbestos inside and outside the work space can be effectively prevented.

上記吐出工程においてアスベスト吸着材を吹き付ける対象(アスベスト除去作業箇所)としては特に限定しないが、例えば、アスベストが含まれる材料(例えば、建材など)、作業部屋の壁、床または天井などであることが好ましい。   Although it does not specifically limit as a target (asbestos removal work location) which sprays an asbestos adsorbent in the said discharge process, For example, it may be a material (for example, building materials etc.) containing asbestos, a wall, a floor, or a ceiling of a work room. preferable.

また、上記吐出工程に用いるアスベスト吸着材は、適宜公知のバッファーなどに溶解されていることが好ましい。上記構成によれば、アスベスト吸着材の吐出を容易にすることができる。また、上記バッファーには、界面活性剤が含まれていることが好ましい。上記構成によれば、より確実に、アスベストの飛散を防止することができる。   Moreover, it is preferable that the asbestos adsorbent used in the discharging step is appropriately dissolved in a known buffer or the like. According to the said structure, discharge of asbestos adsorbent can be made easy. The buffer preferably contains a surfactant. According to the said structure, scattering of asbestos can be prevented more reliably.

また、上記吐出工程においてアスベスト吸着材を吐出するための具体的な手段も特に限定されず、適宜公知の吐出手段を用いることが可能である。   Moreover, the specific means for discharging the asbestos adsorbent in the discharge step is not particularly limited, and a known discharge means can be used as appropriate.

上記噴霧工程においてアスベスト吸着材を噴霧する対象は特に限定されないが、例えば、アスベスト除去作業を行っている作業空間の大気中であることが好ましい。上記構成によれば、噴霧されたアスベスト吸着材は大気中に飛散したアスベストに吸着することができる。そして、アスベストに吸着したアスベスト吸着材は、アスベストを吸着した状態のまま、作業空間の床上などに沈降する。その結果、大気中に飛散したアスベストを除去することができる。   Although the target which sprays asbestos adsorbent in the said spraying process is not specifically limited, For example, it is preferable that it is in the air | atmosphere of the working space which is performing the asbestos removal operation | work. According to the said structure, the sprayed asbestos adsorption material can adsorb | suck to the asbestos scattered in air | atmosphere. Then, the asbestos adsorbent adsorbed on the asbestos settles on the floor of the work space while the asbestos is adsorbed. As a result, asbestos scattered in the atmosphere can be removed.

上記噴霧工程に用いるアスベスト吸着材は、適宜公知のバッファーなどに溶解されていることが好ましい。上記構成によれば、アスベスト吸着材の噴霧を容易にすることができる。また、上記バッファーには、界面活性剤が含まれていることが好ましい。上記構成によれば、アスベストの飛散を防止することができる。   It is preferable that the asbestos adsorbent used in the spraying process is appropriately dissolved in a known buffer or the like. According to the said structure, spraying of an asbestos adsorbent can be made easy. The buffer preferably contains a surfactant. According to the said structure, scattering of asbestos can be prevented.

また、上記噴霧工程においてアスベスト吸着材を噴霧するための具体的な手段も特に限定されず、適宜公知の噴霧手段を用いることが可能である。   Moreover, the specific means for spraying the asbestos adsorbent in the spraying step is not particularly limited, and a known spraying means can be used as appropriate.

以下に、本願発明の実施例について説明するが、本願発明はこれに限定されるものではない。なお、アスベストに結合性のタンパク質の一例として、DksAを挙げて以下に説明する。   Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited thereto. In addition, DksA is mentioned and demonstrated as an example of a protein couple | bonded with asbestos below.

〔実施例1〕
アスベスト結合性タンパク質(DksA)を以下の手順にて調製した。すなわち、発現ベクターpET21−b(Novagen社製)にDksA遺伝子(配列番号10)を挿入し、当該発現ベクターを用いて大腸菌MV1184株を形質転換した。なお、pET21−bを用いることによって、DksAに対してHisタグを連結することができる。得られたコロニーから目的のDNA断片が挿入された発現ベクターを抽出し、pET DksAと名づけた。
[Example 1]
Asbestos-binding protein (DksA) was prepared by the following procedure. That is, the DksA gene (SEQ ID NO: 10) was inserted into the expression vector pET21-b (manufactured by Novagen), and Escherichia coli MV1184 strain was transformed with the expression vector. Note that a His tag can be linked to DksA by using pET21-b. An expression vector into which the target DNA fragment was inserted was extracted from the obtained colony and named pET DksA.

pET DksAを用いて形質転換した大腸菌Rosetta BL21(DE3) pLyS(Novagen社製)を、2×YT培地中で37℃にて一晩培養した。一晩の培養後、新しい2×YT培地に対して培養液を1%植菌し、37℃にて更なる培養を行った。   Escherichia coli Rosetta BL21 (DE3) pLyS (manufactured by Novagen) transformed with pET DksA was cultured overnight at 37 ° C. in 2 × YT medium. After overnight culture, 1% of the culture solution was inoculated against fresh 2 × YT medium and further cultured at 37 ° C.

OD600が0.4になるまで培養した後、最終濃度が0.5mMになるように、イソプロピル‐β‐D‐チトガラクトピラノサイドを培養液に対して添加し、更に7時間の培養を行った。 After culturing until OD 600 reaches 0.4, isopropyl-β-D-cytogalactopyranoside is added to the culture solution so that the final concentration is 0.5 mM, and the culture is further continued for 7 hours. went.

培養後の培養液を遠心分離し、大腸菌をペレットとして回収した。上記ペレットに緩衝液(25mM Tris−HCl、pH7.5、0.1% Tween20(登録商標))を加えて縣濁し、超音波によって大腸菌を破砕した。破砕後、破砕液に対して20,000×gにて15分間の遠心分離処理を行った。遠心分離処理の後、DksAを含む上清を回収した。なお、当該上清を、以下「DksA細胞破砕液」と記す。   The culture solution after the culture was centrifuged, and E. coli was recovered as a pellet. A buffer (25 mM Tris-HCl, pH 7.5, 0.1% Tween 20 (registered trademark)) was added to the above pellet to suspend it, and Escherichia coli was disrupted by ultrasonication. After crushing, the crushing solution was centrifuged at 20,000 × g for 15 minutes. After centrifugation, the supernatant containing DksA was collected. Hereinafter, the supernatant is referred to as “DksA cell lysate”.

上記DksA細胞破砕液から、DksAを更に精製した。以下に、その方法について説明する。   DksA was further purified from the DksA cell disruption solution. The method will be described below.

上記DksA細胞破砕液からのDksAの精製は、5mLのHisTrap FF(GEヘルスケア株式会社製)を用いて行った。すなわち、緩衝液(20mM Tris−HCl、pH7.5、50mM NaCl、0.1% Tween20(登録商標)、10%グリセロール)を用いてカラム(HisTrap FF)を平衡化し、当該カラムにDksA細胞破砕液を添加した。次いで、5mMのイミダゾールを含む上記緩衝液を用いてカラムを洗浄した後、500mMイミダゾールを含む上記緩衝液を用いて上記カラムからDksAを溶出した。   Purification of DksA from the above DksA cell disruption solution was performed using 5 mL of HisTrap FF (manufactured by GE Healthcare). That is, a column (HisTrap FF) was equilibrated with a buffer (20 mM Tris-HCl, pH 7.5, 50 mM NaCl, 0.1% Tween 20 (registered trademark), 10% glycerol), and the DksA cell disruption solution was applied to the column. Was added. Next, after washing the column with the buffer containing 5 mM imidazole, DksA was eluted from the column with the buffer containing 500 mM imidazole.

次いで、DksAの精製度を、ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって確認した。その結果を、図1に示す。上記精製工程の結果、溶出液中の95%以上のタンパク質がDksAであった。つまり、上記精製工程によって、純度高くDksAを入手することに成功した。   The purity of DksA was then confirmed by polyacrylamide gel electrophoresis. The result is shown in FIG. As a result of the purification step, 95% or more of the protein in the eluate was DksA. In other words, DksA was successfully obtained with high purity by the above purification step.

〔実施例2〕
以下に、アスベスト結合性タンパク質を担体上に担持させる方法の一例について説明する。
[Example 2]
Below, an example of the method of carrying | supporting asbestos binding protein on a support | carrier is demonstrated.

上記担体として、不織布(ポリエステル100%、目付135g/m)を用いた。上記不織布を緩衝液(10mM Tris−HCl、pH7.5、10mM NaCl)に一晩浸漬した後、20μg/mlにてアスベスト結合性タンパク質(DksA)を含む溶液中に、上記不織布を1時間浸漬した。次いで、前記緩衝液にて不織布を洗浄した。以上のようにして、アスベスト結合性タンパク質を担体上に担持させることによって、アスベスト吸着材を作製した。 As the carrier, a nonwoven fabric (100% polyester, basis weight 135 g / m 2 ) was used. The nonwoven fabric was immersed in a buffer solution (10 mM Tris-HCl, pH 7.5, 10 mM NaCl) overnight, and then immersed in a solution containing asbestos-binding protein (DksA) at 20 μg / ml for 1 hour. . Next, the nonwoven fabric was washed with the buffer solution. As described above, an asbestos adsorbent was prepared by supporting an asbestos-binding protein on a carrier.

〔実施例3〕
実施例2にて作製したアスベスト吸着材のアスベスト吸着能力を測定した。以下に、その方法を説明する。
Example 3
The asbestos adsorption capacity of the asbestos adsorbent produced in Example 2 was measured. The method will be described below.

まず、実施例2にて作製したアスベスト吸着材を、100μg/mlにてアスベストを含むアスベスト溶液に浸漬させた。次いで、1時間後に、上記アスベスト溶液中のアスベストの濃度を測定した。   First, the asbestos adsorbent produced in Example 2 was immersed in an asbestos solution containing asbestos at 100 μg / ml. Then, after 1 hour, the concentration of asbestos in the asbestos solution was measured.

上記アスベスト溶液中のアスベストの濃度は、以下の手順にしたがって測定した。すなわち、上記アスベスト溶液に対して13,000gにて10分間の遠心分離処理を行い、当該アスベスト溶液中の液中のクリソタイルを沈殿させ、上清は除去した。そして、沈殿物に対して、アスベスト検出キット「アスベスター」(有限会社シリコンバイオ社製)の酵素液を添加した。酵素と各試料とを反応させた後で洗浄処理を行い、余分な酵素を除去した。なお、これらの具体的な操作は、上記キットに添付されているプロトコールに従った。洗浄処理に続いて遠心分離処理を行って上清を除去した後、ペレットに対して緩衝液(25mM Tris−HCl、pH7.5、300mM NaCl、0.5% Tween20(登録商標))を100μl加えた。これによって、再度、ペレット(クリソタイル)を分散させた。   The concentration of asbestos in the asbestos solution was measured according to the following procedure. That is, the asbestos solution was centrifuged at 13,000 g for 10 minutes to precipitate the chrysotile in the asbestos solution, and the supernatant was removed. Then, an enzyme solution of an asbestos detection kit “Asbestor” (manufactured by Silicon Bio Inc.) was added to the precipitate. After reacting the enzyme with each sample, washing treatment was performed to remove excess enzyme. In addition, these specific operation followed the protocol attached to the said kit. After washing and centrifugation, the supernatant was removed, and 100 μl of buffer (25 mM Tris-HCl, pH 7.5, 300 mM NaCl, 0.5% Tween 20 (registered trademark)) was added to the pellet. It was. This again dispersed the pellets (chrysotile).

10μLの上記分散液を96穴プレートに取り、当該分散液に対して、発光基質CDP−Star Detection Reagent(GEヘルスケア株式会社製)100μLを添加した。10分間の反応後、多標識測定器(wallac ARVO SX)を用いて発光値を測定した。   10 μL of the above dispersion was taken in a 96-well plate, and 100 μL of a luminescent substrate CDP-Star Detection Reagent (manufactured by GE Healthcare) was added to the dispersion. After the reaction for 10 minutes, the luminescence value was measured using a multi-label measuring device (wallac ARVO SX).

以上のようにしてアスベスト溶液中に残存するアスベストの量を測定することによって、アスベスト吸着材に吸着したアスベストの量を算出した。   The amount of asbestos adsorbed on the asbestos adsorbent was calculated by measuring the amount of asbestos remaining in the asbestos solution as described above.

なお、比較例としては、実施例2において「20μg/mlにてアスベスト結合性タンパク質(DksA)を含む溶液」の代わりに「超純水」を用いて作製したアスベスト吸着材を用いた。なお、比較例のアスベスト吸着材に対しても、上述した実施例3の方法にしたがって、アスベスト吸着材のアスベスト吸着能力を測定した。   As a comparative example, an asbestos adsorbent prepared using “ultra pure water” instead of “a solution containing asbestos-binding protein (DksA) at 20 μg / ml” in Example 2 was used. In addition, the asbestos adsorption ability of the asbestos adsorbent was also measured for the asbestos adsorbent of the comparative example according to the method of Example 3 described above.

表1に、本実施例のアスベスト吸着材のアスベスト吸着能力と、比較例のアスベスト吸着材のアスベスト吸着能力とを測定した結果を示す。   Table 1 shows the results of measuring the asbestos adsorption capacity of the asbestos adsorbent of this example and the asbestos adsorption capacity of the asbestos adsorbent of the comparative example.

Figure 2010131587
Figure 2010131587

表1に示すように、アスベスト結合性タンパク質を担持した不織布は、担持していない不織布と比較して、アスベスト吸着能力が高いことが明らかになった。   As shown in Table 1, it was revealed that the non-woven fabric carrying asbestos-binding protein has a higher asbestos adsorption capacity than the non-loaded non-woven fabric.

〔実施例4〕
上記担体としてNi Sepharose 6 Fast Flow(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)を用いて、アスベスト吸着材を作製した。
Example 4
Asbestos adsorbent was prepared using Ni Sepharose 6 Fast Flow (manufactured by GE Healthcare Biosciences) as the carrier.

具体的には、0.2mlのNi Sepharose 6 Fast Flowに対して、40μgのアスベスト結合性タンパク質(実施例1で調製したもの)を固定化した。なお、具体的な固定化の方法は、上記担体に添付されているプロトコールに従った。   Specifically, 40 μg of asbestos-binding protein (prepared in Example 1) was immobilized on 0.2 ml of Ni Sepharose 6 Fast Flow. The specific immobilization method followed the protocol attached to the carrier.

以上のようにして作製したアスベスト吸着材を、20μg/mlにてアスベストを含むアスベスト溶液中に浸漬させた。次いで、1時間後に、上記アスベスト溶液中のアスベストの濃度を測定した。なお、アスベスト溶液中のアスベスト濃度の測定は、実施例3と同じ方法で行った。また、比較例としては、DksAを担持していないNi Sepharose 6 Fast Flowを用いた。   The asbestos adsorbent produced as described above was immersed in an asbestos solution containing asbestos at 20 μg / ml. Then, after 1 hour, the concentration of asbestos in the asbestos solution was measured. The asbestos concentration in the asbestos solution was measured by the same method as in Example 3. As a comparative example, Ni Sepharose 6 Fast Flow not supporting DksA was used.

表2に、本実施例のアスベスト吸着材のアスベスト吸着能力と、比較例のアスベスト吸着材のアスベスト吸着能力とを測定した結果を示す。なお、表2中の「DksA+」はDksAを担持したNi Sepharose 6 Fast Flowを示し、「DksA−」は未担持のものを示す。   Table 2 shows the results of measuring the asbestos adsorption capacity of the asbestos adsorbent of this example and the asbestos adsorption capacity of the asbestos adsorbent of the comparative example. In Table 2, “DksA +” indicates Ni Sepharose 6 Fast Flow supporting DksA, and “DksA−” indicates unsupported.

Figure 2010131587
Figure 2010131587

表2に示すように、アスベスト結合性タンパク質を担持したNi Sepharose 6 Fast Flowは、担持していないNi Sepharose 6 Fast Flowと比較して、アスベスト吸着能力が高いことが明らかになった。   As shown in Table 2, it was revealed that Ni Sepharose 6 Fast Flow loaded with asbestos-binding protein has higher asbestos adsorption ability than Ni Sepharose 6 Fast Flow not loaded.

〔実施例5〕
不織布(ポリエステル100%、目付135g/m)を用いて、アスベスト吸着フィルターを作製した。以下に、その方法を記す。
Example 5
An asbestos adsorption filter was produced using a non-woven fabric (100% polyester, basis weight 135 g / m 2 ). The method is described below.

上記不織布をコーティング溶液(5%ポリアクリル酸、0.5%ポリエチレングリコール400ジグリシジルエーテル)に浸漬し、水洗した後85℃で乾燥した。その後、当該不織布を60℃の0.2%水酸化ナトリウム水溶液に2時間浸漬し、水洗後85℃で乾燥することにより、ポリアクリル酸によってコーティングされた不織布を得た。   The nonwoven fabric was immersed in a coating solution (5% polyacrylic acid, 0.5% polyethylene glycol 400 diglycidyl ether), washed with water, and dried at 85 ° C. Thereafter, the nonwoven fabric was immersed in a 0.2% aqueous sodium hydroxide solution at 60 ° C. for 2 hours, washed with water and dried at 85 ° C. to obtain a nonwoven fabric coated with polyacrylic acid.

次に、上記コーティング処理された不織布を0.2M 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩と0.05M N−ヒドロキシスクシンイミドとを含有するPBS溶液に1時間浸漬した。その後、不織布を3mM N−(5−アミノ−1−カルボキシペンチル) イミノジ酢酸溶液(AB−NTA溶液)に2時間浸漬し、水洗した後、1M 2−アミノエタノール溶液(pH8.5)に浸漬した。次に、不織布を2.5mM 塩化ニッケル溶液(NiCl溶液)に10分間浸漬し、水洗後風乾することにより、ポリアクリル酸のカルボキシル基にNi−NTAが導入された不織布を得た。 Next, the coated nonwoven fabric was immersed in a PBS solution containing 0.2M 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride and 0.05M N-hydroxysuccinimide for 1 hour. Thereafter, the nonwoven fabric was immersed in a 3 mM N- (5-amino-1-carboxypentyl) iminodiacetic acid solution (AB-NTA solution) for 2 hours, washed with water, and then immersed in a 1M 2-aminoethanol solution (pH 8.5). . Next, the nonwoven fabric was immersed in a 2.5 mM nickel chloride solution (NiCl 2 solution) for 10 minutes, washed with water and air-dried to obtain a nonwoven fabric in which Ni-NTA was introduced into the carboxyl group of polyacrylic acid.

最後に、上記Ni−NTA導入不織布を、30μg/mlの上記アスベスト結合性タンパク質(DksA)を含む溶液に1時間浸漬することによって、ニッケル(Ni)に対するHisタグの結合性を利用して、Ni−NTA導入不織布上にDksAを固定化した。次いで、当該不織布を水洗後遠心分離(3000rpm 10分)によって脱水することにより、アスベスト吸着フィルターを得た。   Finally, the Ni-NTA-introduced non-woven fabric is immersed in a solution containing 30 μg / ml of the asbestos-binding protein (DksA) for 1 hour to utilize the binding property of the His tag to nickel (Ni). -DksA was immobilized on the NTA-introduced nonwoven fabric. Subsequently, the nonwoven fabric was washed with water and then dehydrated by centrifugation (3000 rpm for 10 minutes) to obtain an asbestos adsorption filter.

〔実施例6〕
実施例5で作製したフィルターの気相中でのアスベスト吸着能力を測定した。以下に、その方法を記す。
Example 6
The asbestos adsorption ability in the gas phase of the filter produced in Example 5 was measured. The method is described below.

クリソタイル標準試料(JAWE111、社団法人日本作業環境測定協会)を帯電防止袋に約0.4g投入した。次に、2段捕集ホルダー(EMO−47、EMO−47用2段アダプター、共にGLサイエンス製)の上段に実施例5で作製したアスベスト吸着フィルターを、下段にメンブランフィルター(孔径0.8μm、直径47mm、アドバンテック社製)を装着し、帯電防止袋内に2段捕集ホルダーを入れた。その後、クリソタイルを帯電防止袋内で発塵させ、2分間静置した後、当該帯電防止袋内の大気5Lを1.9L/分の流速にて上記2段補集ホルダー内に流通させ、当該2段補集ホルダーによって大気中のクリソタイルを捕集した。捕集後、下段に配置されたメンブランフィルター上のクリソタイルをアセトン−トリアセチン法にて位相差顕微鏡を用いて観察し、300μm径の枠内の繊維数を10視野計数した。つまり、上段に配置されたアスベスト吸着フィルターに吸着されること無く当該アスベスト吸着フィルターを通過し、その後、下段に配置されたメンブランフィルターによって捕捉された繊維の数を10視野計数した。なお、このときの比較例としては、DksAを担持していないNi−NTA不織布を用いた。   About 0.4 g of chrysotile standard sample (JAWE111, Japan Work Environment Measurement Association) was put into an antistatic bag. Next, the asbestos adsorption filter prepared in Example 5 was placed on the upper stage of the two-stage collection holder (EMO-47, two-stage adapter for EMO-47, both manufactured by GL Science), and the membrane filter (pore diameter 0.8 μm, A 47 mm diameter, manufactured by Advantech) was attached, and a two-stage collection holder was placed in the antistatic bag. Thereafter, the chrysotile is dusted in the antistatic bag and allowed to stand for 2 minutes, and then the air 5 L in the antistatic bag is circulated in the two-stage collection holder at a flow rate of 1.9 L / min. Atmospheric chrysotile was collected by a two-stage collection holder. After the collection, the chrysotile on the membrane filter arranged in the lower stage was observed with a phase contrast microscope by the acetone-triacetin method, and the number of fibers in a 300 μm diameter frame was counted in 10 fields. That is, the number of fibers that passed through the asbestos adsorption filter without being adsorbed by the asbestos adsorption filter arranged in the upper stage and then captured by the membrane filter arranged in the lower stage was counted in 10 fields. In addition, as a comparative example at this time, a Ni-NTA nonwoven fabric not supporting DksA was used.

表3に、本実施例のアスベスト吸着フィルターおよび比較例のNi−NTA不織布のアスベスト吸着能力を測定した結果を示す。なお、表3中の大気対象繊維とは大気分析の基準に従い、繊維の幅3μm未満、長さ5μm以上でアスペクト比が1:3以上の繊維を示し、対象外繊維とは上記大気分析基準に該当しない繊維を示す。   In Table 3, the result of having measured the asbestos adsorption ability of the asbestos adsorption filter of a present Example and the Ni-NTA nonwoven fabric of a comparative example is shown. In addition, the air target fiber in Table 3 indicates a fiber having a fiber width of less than 3 μm, a length of 5 μm or more and an aspect ratio of 1: 3 or more according to the air analysis standard. Indicates a non-applicable fiber.

Figure 2010131587
Figure 2010131587

表3に示すように、実施例の大気対象繊維の本数は、比較例に比べて少なかった。また、本実施例ではクリソタイル標準試料のみを帯電防止袋に入れていることから、対象外繊維も殆どアスベストであると考えられる。これらのことから、実施例のフィルターは比較例のフィルターよりも多くのアスベスト繊維を吸着していた。つまり、アスベスト結合性タンパク質を担持したアスベスト吸着フィルターは、担持していないフィルターと比較して、気相中でもアスベスト吸着能力が高いことが明らかになった。   As shown in Table 3, the number of target air fibers in the example was smaller than that in the comparative example. Further, in this example, only the chrysotile standard sample is put in the antistatic bag, so it is considered that the non-target fibers are almost asbestos. From these facts, the filter of the example adsorbed more asbestos fibers than the filter of the comparative example. In other words, it has been clarified that the asbestos adsorption filter carrying the asbestos-binding protein has a higher asbestos adsorption ability even in the gas phase as compared with the filter not carrying it.

なお本発明は、以上説示した各構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態や実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態や実施例についても本発明の技術的範囲に含まれる。   Note that the present invention is not limited to the configurations described above, and various modifications are possible within the scope of the claims, and technical means disclosed in different embodiments and examples respectively. Embodiments and examples obtained by appropriately combining them are also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、アスベストを強力に吸着するとともに、一度吸着したアスベストが再度飛散することを防止することができるので、アスベスト除去シート、アスベスト除去フィルター、アスベスト防御服、呼吸用保護具(例えば、マスクなど)として利用することができる。なお、これらは、それぞれ液相用として利用することも可能であるし、気相用として利用することも可能である。勿論、液相用および気相用の両用として利用することも可能である。   The present invention can strongly adsorb asbestos and prevent once adsorbed asbestos from splashing again, so that an asbestos removal sheet, an asbestos removal filter, an asbestos protective clothing, a respirator (for example, a mask) ) Can be used. Each of these can be used for a liquid phase or a gas phase. Of course, it can be used for both liquid phase and gas phase.

Claims (13)

担体と、
前記担体上に担持されたアスベスト結合性タンパク質と、を備えることを特徴とするアスベスト吸着材。
A carrier;
And an asbestos-binding protein supported on the carrier.
前記アスベスト結合性タンパク質は、OmpC、OmpA、DksA、HlpA、YgiW、H−NS、CspA−2、Cgl0974、TTC0984、GatZ、L1、L5、S1、S4およびS7からなる群より選択される少なくとも1つのタンパク質であることを特徴とする請求項1に記載のアスベスト吸着材。   The asbestos-binding protein is at least one selected from the group consisting of OmpC, OmpA, DksA, HlpA, YgiW, H-NS, CspA-2, Cgl0974, TTC0984, GatZ, L1, L5, S1, S4 and S7. The asbestos adsorbent according to claim 1, which is a protein. 前記アスベスト結合性タンパク質は、以下の(I)〜(III)の何れかに記載のタンパク質であることを特徴とする請求項1に記載のアスベスト吸着材。
(I)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列からなるタンパク質。
(II)配列番号配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列において、1または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質。
(III)配列番号配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27または29に記載されるアミノ酸配列と55%以上の相同性を有するアミノ酸配列からなり、且つアスベスト結合性を有するタンパク質。
The asbestos-adsorbing material according to claim 1, wherein the asbestos-binding protein is a protein according to any one of the following (I) to (III).
(I) A protein comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, or 29.
(II) SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, or 29. One or several amino acids A protein comprising an amino acid sequence in which residues are substituted, deleted, inserted and / or added, and which has asbestos binding.
(III) SEQ ID NO: SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27 or 29 has 55% or more homology with the amino acid sequence A protein comprising an amino acid sequence having an asbestos binding property.
前記担体の形状は、綿状、濾紙状、シート状、ハニカム状、粒状、粉末状、網目状、多孔質状、またはゲル状であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のアスベスト吸着材。   The shape of the carrier is cotton, filter paper, sheet, honeycomb, granule, powder, mesh, porous, or gel, according to any one of claims 1 to 3. Asbestos adsorbent as described in 1. 前記担体の表面には、前記担体の表面の湿度を調節するための層が設けられていることを特徴とする請求項1〜4に記載のアスベスト吸着材。   5. The asbestos adsorbent according to claim 1, wherein a layer for adjusting the humidity of the surface of the carrier is provided on the surface of the carrier. 前記層は、前記担体の表面に設けられた吸水性および吸湿性のポリマー、または前記担体の表面に導入された第1の官能基によって形成されていることを特徴とする請求項5に記載のアスベスト吸着材。   6. The layer according to claim 5, wherein the layer is formed by a water-absorbing and hygroscopic polymer provided on the surface of the carrier, or a first functional group introduced on the surface of the carrier. Asbestos adsorbent. 前記ポリマーは、ポリアクリル酸系ポリマー、ポリアクリル酸塩系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリアルコール系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリビニルピロリドン系ポリマー、ポリカルボン酸系ポリマー、ポリエチレンイミン系ポリマー、ポリビニルピリジン系ポリマー、マレイン酸系ポリマー、ポリビニルホスホン酸、ポリビニルスルホン酸、多糖類、およびポリアミノ酸からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項6に記載のアスベスト吸着材。   The polymer is a polyacrylic acid polymer, polyacrylate polymer, polyamide polymer, polyalcohol polymer, polyether polymer, polyvinyl pyrrolidone polymer, polycarboxylic acid polymer, polyethyleneimine polymer, polyvinyl pyridine polymer. The asbestos adsorbent according to claim 6, wherein the adsorbent is at least one selected from the group consisting of a polymer, a maleic acid polymer, polyvinyl phosphonic acid, polyvinyl sulfonic acid, a polysaccharide, and a polyamino acid. 前記第1の官能基は、カルボキシル基、カルボキシル基の誘導体、アミド基、アミノ基、およびヒドロキシル基からなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項6に記載のアスベスト吸着材。   The asbestos adsorption according to claim 6, wherein the first functional group is at least one selected from the group consisting of a carboxyl group, a derivative of a carboxyl group, an amide group, an amino group, and a hydroxyl group. Wood. 前記アスベスト結合性タンパク質は、第2の官能基、金属イオン、またはリンカーを介して前記担体に固定化されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のアスベスト吸着材。   The asbestos adsorbent according to any one of claims 1 to 8, wherein the asbestos-binding protein is immobilized on the carrier via a second functional group, a metal ion, or a linker. . 前記第2の官能基は、アルデヒド基、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、カルボジイミド基、エポキシ基、チオール基、無水環、およびマレイミド基からなる群より選択される少なくとも1つの官能基であることを特徴とする請求項9に記載のアスベスト吸着材。   The second functional group is at least one functional group selected from the group consisting of an aldehyde group, amino group, carboxyl group, hydroxyl group, hydrazide group, carbodiimide group, epoxy group, thiol group, anhydrous ring, and maleimide group. The asbestos adsorbent according to claim 9, wherein the adsorbent is asbestos. 前記リンカーは、マレイミド、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル、イミドエステル、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−(p−マレイミドフェニル)イソシアネート、ニトリロ三酢酸、グルタチオン、およびマルトースからなる群より選択される少なくとも1つの化合物であることを特徴とする請求項9に記載のアスベスト吸着材。   The linker is maleimide, N-hydroxysuccinimidyl ester, imide ester, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide, N- (p-maleimidophenyl) isocyanate, nitrilotriacetic acid, glutathione, and maltose The asbestos adsorbent according to claim 9, which is at least one compound selected from the group consisting of: 気相中のアスベストを吸着するための請求項1〜11の何れか1項に記載のアスベスト吸着材。   The asbestos adsorbent according to any one of claims 1 to 11, which adsorbs asbestos in a gas phase. 請求項1〜12の何れか1項に記載のアスベスト吸着材を用いることを特徴とするアスベスト除去方法。   An asbestos removal method using the asbestos adsorbent according to any one of claims 1 to 12.
JP2009221082A 2008-11-04 2009-09-25 Asbestos adsorbing material and its use Pending JP2010131587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221082A JP2010131587A (en) 2008-11-04 2009-09-25 Asbestos adsorbing material and its use

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283559 2008-11-04
JP2009221082A JP2010131587A (en) 2008-11-04 2009-09-25 Asbestos adsorbing material and its use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010131587A true JP2010131587A (en) 2010-06-17

Family

ID=42343463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221082A Pending JP2010131587A (en) 2008-11-04 2009-09-25 Asbestos adsorbing material and its use

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010131587A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032271A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Hiroshima Univ Screening method of asbestos-bondable protein, asbestos-bondable protein, and utilization thereof
JP2012108163A (en) * 2005-11-10 2012-06-07 Hiroshima Univ Asbestos detection method, asbestos detection agent and asbestos detection kit, and method for screening candidate of agent for preventing or treating disease for which asbestos is causative or worsening factor
JPWO2013024881A1 (en) * 2011-08-12 2015-03-05 国立大学法人広島大学 Asbestos detection method
WO2017047704A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 国立大学法人広島大学 Protein tag that binds to substances having a crystal structure, and uses thereof
CN115920991A (en) * 2022-12-23 2023-04-07 中国科学院基础医学与肿瘤研究所(筹) Micro-fluidic chip and method for sorting microorganisms

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317304A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Ebara Corp Adsorbent for phosphate ion, remover and method
JP2006166878A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Toyobo Co Ltd Protein-carrying filter and method for producing the same
WO2007055243A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 National University Of Corporation Hiroshima University Asbestos detection method, asbestos detection agent, asbestos detection kit and method of screening candidate for drug aiming at preventing or treating disease caused or worsened by asbestos
JP2009031062A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Siliconbio:Kk Asbestos detection method and asbestos detecting kit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317304A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Ebara Corp Adsorbent for phosphate ion, remover and method
JP2006166878A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Toyobo Co Ltd Protein-carrying filter and method for producing the same
WO2007055243A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 National University Of Corporation Hiroshima University Asbestos detection method, asbestos detection agent, asbestos detection kit and method of screening candidate for drug aiming at preventing or treating disease caused or worsened by asbestos
JP2009031062A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Siliconbio:Kk Asbestos detection method and asbestos detecting kit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108163A (en) * 2005-11-10 2012-06-07 Hiroshima Univ Asbestos detection method, asbestos detection agent and asbestos detection kit, and method for screening candidate of agent for preventing or treating disease for which asbestos is causative or worsening factor
JP5011544B2 (en) * 2005-11-10 2012-08-29 国立大学法人広島大学 Asbestos detection method, asbestos detection agent and asbestos detection kit, and screening method for drug candidate substances for preventing or treating diseases in which asbestos causes or causes exacerbations
US8372596B2 (en) 2005-11-10 2013-02-12 National University Of Corporation Hiroshima University Asbestos detection method, asbestos detection agent, asbestos detection kit, method for screening candidate for agent aiming at preventing or treating disease for which asbestos is causative or worsening factor
JP2010032271A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Hiroshima Univ Screening method of asbestos-bondable protein, asbestos-bondable protein, and utilization thereof
JPWO2013024881A1 (en) * 2011-08-12 2015-03-05 国立大学法人広島大学 Asbestos detection method
WO2017047704A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 国立大学法人広島大学 Protein tag that binds to substances having a crystal structure, and uses thereof
JPWO2017047704A1 (en) * 2015-09-18 2018-09-20 国立大学法人広島大学 Protein tag binding to substance having crystal structure and use thereof
CN115920991A (en) * 2022-12-23 2023-04-07 中国科学院基础医学与肿瘤研究所(筹) Micro-fluidic chip and method for sorting microorganisms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010131587A (en) Asbestos adsorbing material and its use
CN1087961C (en) Air cleaning filter
Luo et al. Poly (ionic liquid)/Ce‐Based Antimicrobial Nanofibrous Membrane for Blocking Drug‐Resistance Dissemination from MRSA‐Infected Wounds
US11123708B2 (en) Methods and materials for microorganism capture
JP4482893B2 (en) Catalyst activation unit and protective material or filter or filter material using the same
JP2002526234A (en) Reactive nanoparticles as adsorbents for biological and chemical contaminants
EP2155935A1 (en) Fibers for decontamination of chemical and biological agents
CN110241106A (en) A kind of biodegradable immobilised enzymes and preparation method thereof
JPH0191782A (en) Microbe-adsorbing binder
CN100537021C (en) Method for preparing ammonifiers adosorbant
JP2009543957A (en) Antiviral filters and their use in air purifiers, air conditioners or air humidifiers
Chang et al. Preparation and characterization of a novel antibacterial fiber modified by quaternary phosphonium salt on the surface of polyacrylonitrile fiber
JPH0116389B2 (en)
US7067294B2 (en) Catalytic surfaces for active protection from toxins
Akduman et al. Reversible immobilization of urease by using bacterial cellulose nanofibers
Park et al. Synthesis of dual-functionalized poly (vinyl alcohol)/poly (acrylic acid) electrospun nanofibers with enzyme and copper ion for enhancing anti-biofouling activities
Xie et al. Entrapment of methyl parathion hydrolase in cross-linked poly (γ-glutamic acid)/gelatin hydrogel
Diz et al. Antimicrobial activity of wool treated with a new thiol cationic surfactant
JP2006321791A (en) Protein-carrying article, protein-carrying filter and method for producing them
US20100216680A1 (en) Cleaning compositions, methods and materials for reducing nucleic acid contamination
Kaw et al. In vitro studies on the cytotoxic action of different varieties of asbestos dust on macrophages
CN113041789A (en) Formaldehyde removing device
CN112867550A (en) Filter media, materials and methods for removing contaminants
EP3931316A1 (en) Methods and materials for biological immobilization in microfluidics
TWI434966B (en) Preparation method of superabsorbent antibacterial fiber and its use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402