JP2010125429A - Apparatus for treating waste liquid - Google Patents
Apparatus for treating waste liquid Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010125429A JP2010125429A JP2008305508A JP2008305508A JP2010125429A JP 2010125429 A JP2010125429 A JP 2010125429A JP 2008305508 A JP2008305508 A JP 2008305508A JP 2008305508 A JP2008305508 A JP 2008305508A JP 2010125429 A JP2010125429 A JP 2010125429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste liquid
- heating
- pipe
- condenser
- treatment apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/20—Controlling water pollution; Waste water treatment
- Y02A20/208—Off-grid powered water treatment
- Y02A20/212—Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation
Landscapes
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、工場から所定の処理施設に搬送される廃液を濃縮する廃液処理装置に関する。 The present invention relates to a waste liquid treatment apparatus that concentrates waste liquid transported from a factory to a predetermined treatment facility.
従来、金属製の加工品やセラミックス製の加工品などを所用の工具で切削加工あるいは研磨加工する場合には、切削あるいは研磨にともなって加工品や工具が加熱して変性したり、あるいは静電気が発生したりすることを防止するために、クーラント液などの潤滑液をかけ流しながら行われている。 Conventionally, when machining or polishing a metal processed product or ceramic processed product with a predetermined tool, the processed product or tool is denatured by heating due to cutting or polishing, or static electricity is generated. In order to prevent it from occurring, it is carried out while flowing a lubricating liquid such as a coolant liquid.
加工品や工具にかけ流したクーラント液は、切削屑あるいは研磨屑などを含んでいるので、回収した後に濾過などを行って切削屑あるいは研磨屑を除去し、再利用しているが、再利用を繰り返すことによってクーラント液に一定量以上の不純物が混ざったり、あるいは腐敗が生じたりすることにより劣化が生じる。このように劣化したクーラント液は、産業廃棄物として焼却処分としている(例えば、特許文献1参照。)。 The coolant that has flowed over the workpiece or tool contains cutting or polishing debris, so it is collected and filtered to remove the cutting debris or abrasive debris and reused. By repeating, a certain amount or more of impurities are mixed in the coolant liquid, or deterioration occurs due to decay. The coolant liquid thus deteriorated is incinerated as industrial waste (see, for example, Patent Document 1).
焼却処分する場合には、通常、焼却施設がクーラント液を使用している工場とは別施設となっているため、工場から焼却施設までクーラント液を搬送しなければならなかった。 In the case of incineration, the incineration facility is usually a separate facility from the factory that uses the coolant liquid, so the coolant liquid had to be transported from the factory to the incineration facility.
そのため、焼却処分されるクーラント液の量をできるだけ少なくすることにより搬送コスト及び焼却処理コストを低減させるために、劣化したクーラント液を濃縮することが検討されていた。
しかしながら、劣化したクーラント液を濃縮する場合には、クーラント液を加熱する必要があるが、クーラント液を適当な容器に収容してただ単に加熱した場合には、クーラント液の濃縮にともなって綿状沈澱物であるフロックが容器の内周面に付着しやすく、フロックの除去などのメンテナンス作業が極めて繁雑となるおそれがあるだけでなく、加熱効率が低下しやすくなって、効果的に濃縮できないという問題があった。 However, when concentrating the deteriorated coolant liquid, it is necessary to heat the coolant liquid. However, when the coolant liquid is simply heated by placing it in a suitable container, it becomes cottony as the coolant liquid is concentrated. Precipitate flocs are likely to adhere to the inner surface of the container, and not only can maintenance work such as floc removal be extremely complicated, but heating efficiency tends to decrease, making it impossible to concentrate effectively. There was a problem.
そこで、本発明者らは、クーラント液を効率よく濃縮できる廃液処理装置を開発する過程において本発明を成すに至ったものである。 Therefore, the present inventors have made the present invention in the process of developing a waste liquid treatment apparatus capable of efficiently concentrating a coolant liquid.
本発明の廃液処理装置は、処理前の廃液を貯留した貯留タンクと、貯留タンクから送給された廃液を加熱して濃縮する濃縮器と、加熱にともなって生じた蒸気を凝縮させる凝縮器とを有する廃液処理装置において、濃縮器が、互いに平行に配置してそれぞれ廃液を下から上に送流させながら加熱する筒状の第1と第2の加熱部と、第1の加熱部と第2の加熱部との間に互いに平行に配置するとともに上端及び下端を互いに連結さて廃液を上から下に送流させる筒状の環流部とを有することとした。 The waste liquid treatment apparatus of the present invention includes a storage tank that stores waste liquid before processing, a concentrator that heats and concentrates the waste liquid supplied from the storage tank, and a condenser that condenses the vapor generated by heating. In the waste liquid treatment apparatus, the concentrators are arranged in parallel with each other, and each of the first and second heating units has a cylindrical shape and heats the waste liquid while flowing the waste liquid from the bottom to the top. And a cylindrical recirculation portion that is arranged in parallel with each other and that connects the upper end and the lower end to each other to feed the waste liquid from the top to the bottom.
さらに、本発明の廃液処理装置では、以下の点にも特徴を有するものである。
(1)環流部には、内側に筒状の内管を同軸状に設けるとともに、内管の上端に上方に向けて拡開状とした漏斗を設けたこと。
(2)一方端を第1の加熱部に設けた加熱手段の下方位置に連通連結するとともに、他方端を環流部の漏斗の下方位置に連通連結させて、環流部における内管の外側に溜まった廃液を第1の加熱部に送給する第1補助管と、一方端を第2の加熱部に設けた加熱手段の下方位置に連通連結するとともに、他方端を環流部の漏斗の下方位置に連通連結させて、環流部における内管の外側に溜まった廃液を第2の加熱部に送給する第2補助管とを有すること。
(3)第1の加熱部及び第2の加熱部には、下端において環流部に連通連結した下部第1連結管及び下部第2連結管の上方位置に、上方に向けて縮径状としたガイド片をそれぞれ設けたこと。
(4)貯留タンクから濃縮器に廃液を送給する送給用配管の中途部を凝縮器に連通連結して、凝縮器で廃液を加熱していること。
(5)凝縮器は、地下水を利用して蒸気を凝縮させていること。
(6)第1の加熱部及び第2の加熱部では、太陽熱または廃熱の熱エネルギーによって廃液を加熱していること。
Furthermore, the waste liquid treatment apparatus of the present invention is also characterized by the following points.
(1) A cylindrical inner tube is coaxially provided on the inside of the circulating portion, and a funnel that is widened upward is provided at the upper end of the inner tube.
(2) One end is connected in communication with the lower position of the heating means provided in the first heating section, and the other end is connected in communication with the lower position of the funnel in the reflux section so as to accumulate outside the inner pipe in the reflux section. A first auxiliary pipe that feeds the waste liquid to the first heating unit, and one end connected to the lower position of the heating means provided in the second heating unit, and the other end to the lower position of the funnel of the reflux section And a second auxiliary pipe that is connected to and connected to the outside of the inner pipe in the circulating section and feeds the waste liquid to the second heating section.
(3) The first heating section and the second heating section are reduced in diameter toward the upper side at the upper positions of the lower first connecting pipe and the lower second connecting pipe connected to the circulating section at the lower end. Each guide piece was provided.
(4) The middle part of the supply pipe for supplying the waste liquid from the storage tank to the concentrator is connected to the condenser and the waste liquid is heated by the condenser.
(5) The condenser uses groundwater to condense steam.
(6) The waste liquid is heated by the thermal energy of solar heat or waste heat in the first heating part and the second heating part.
本発明の廃液処理装置では、処理前の廃液を貯留した貯留タンクと、貯留タンクから送給された廃液を加熱して濃縮する濃縮器と、加熱にともなって生じた蒸気を凝縮させる凝縮器とを有する廃液処理装置において、濃縮器が、互いに平行に配置してそれぞれ廃液を下から上に送流させながら加熱する筒状の第1と第2の加熱部と、第1の加熱部と第2の加熱部との間に互いに平行に配置するとともに上端及び下端を互いに連結さて廃液を上から下に送流させる筒状の環流部とを有することによって、加熱部と環流部との間で廃液を自然循環させながら濃縮させることができるので、フロックの付着の発生を防止しながら効率よく廃液を濃縮できる。 In the waste liquid treatment apparatus of the present invention, a storage tank that stores the waste liquid before the treatment, a concentrator that heats and concentrates the waste liquid supplied from the storage tank, and a condenser that condenses the vapor generated with the heating, In the waste liquid treatment apparatus, the concentrators are arranged in parallel with each other, and each of the first and second heating units has a cylindrical shape and heats the waste liquid while flowing the waste liquid from the bottom to the top. Between the heating unit and the circulating unit, by arranging the cylindrical circulating unit that is disposed in parallel with each other and the upper and lower ends are connected to each other and the waste liquid is sent from the top to the bottom. Since the waste liquid can be concentrated while being naturally circulated, the waste liquid can be efficiently concentrated while preventing the occurrence of flock adhesion.
本発明の廃液処理装置は、図1に示すように、処理前の廃液を貯留した貯留タンク10と、貯留タンク10から送給された廃液を加熱して濃縮する濃縮器20と、加熱にともなって生じた蒸気を凝縮させる第1凝縮器31と、第2凝縮器32と、第3凝縮器33を備えた多段凝縮器30とで構成している。
As shown in FIG. 1, the waste liquid treatment apparatus of the present invention includes a
貯留タンク10内の廃液は、一端を貯留タンク10に連通連結させるとともに他端を濃縮器20に連通連結させた送給配管11を介して濃縮器20に送給しており、送給配管11の中途部に設けた送給ポンプ12によって圧送している。
The waste liquid in the
本実施形態では、送給ポンプ12によって貯留タンク10内の廃液を濃縮器20に圧送しているが、貯留タンク10の配設高さを調整することにより、高度差を利用して廃液を供給可能としてもよい。
In this embodiment, the waste liquid in the
さらに、送給配管11の中途部には多段凝縮器30の第1凝縮器31を介設しており、送給配管11内の廃液を冷却液として用いることにより、後述するように蒸気を冷却する一方で廃液を予備加熱している。
Furthermore, the
濃縮器20には、互いに平行に配置してそれぞれ廃液を下から上に送流させながら加熱する筒状の第1加熱部21及び第2加熱部22と、上端を第1加熱部21の上端及び第2加熱部22の上端にそれぞれ連結させるとともに下端を第1加熱部21の下端及び第2加熱部22の下端にそれぞれ連結させて廃液を上から下に送流させる筒状の環流部23とを設けている。
The
特に、環流部23は、第1加熱部21と第2加熱部22の間に互いに平行に配置している。また、第1加熱部21と、第2加熱部22と、環流部23は、それぞれ鉛直方向に沿って設けて、廃液を円滑に送流可能として、後述するように廃液に自然対流を生じさせやすくしている。
In particular, the circulating
本実施形態の濃縮器20では、第1加熱部21と第2加熱部22の2つの加熱部を設けているが、必要に応じて2つ以上の加熱部を設けてもよい。なお、たとえば第3加熱部を設けて加熱部を3つとした場合には、各加熱部は、平面視において正三角形の頂点部となる位置にそれぞれ配置させるとともに、その正三角形の重心の位置に環流部23を配置させることが望ましく、このような場合でも、本発明では、環流部23は加熱部の間に配置されているものと見なす。すなわち、各加熱部は、平面視で環流部23からそれぞれ等距離に設けていればよく、複数の加熱部が環流部23からそれぞれ等距離に設けられていれば、環流部23は加熱部の間に設けられているものと見なす。ここで、等距離とは、環流部23から最も遠く離れた加熱部までの距離が、環流部23に最も近接した加熱部までの距離の2倍以内までを含むものである。なお、各加熱部は、できるだけ環流部23に近接させて設けた方が望ましい。
In the
筒状とした第1加熱部21は、中途部に加熱手段としての第1熱交換機21aを設けており、この第1熱交換機21aで第1加熱部21に送給された廃液を加熱している。
The
第1熱交換機21aは、熱湯が貯留された第1熱浴21a-1と、この第1熱浴21a-1を縦断する複数の第1細管21a-2とで構成しており、第1細管21a-2内を送給される廃液を加熱可能としている。
The
第1熱浴21a-1の上側部分には給湯管24を連通連結させるとともに、第1熱浴21a-1の下側部分には排水管25を連通連結させて、給湯管24を介して給湯器26から所定の温度の熱湯を第1熱浴21a-1に送給する一方、第1熱浴21a-1内で温度の低下したお湯を排水管25を介して給湯器26に返戻させている。
A hot
給湯器26には、適宜の加熱手段を用いることもできるが、本実施形態では、廃液の元であるクーラント液を使用している工場の廃熱の熱エネルギーを利用して熱湯を生成している。あるいは太陽熱を利用してもよい。このように太陽熱や廃熱などの熱エネルギーを用いて熱湯を生成することにより、省エネルギー化することができ、稼働コストを低減させることができる。
Although an appropriate heating means can be used for the
第1加熱部21は、下端に筒状の下部第1連結管21bを連通連結し、この下部第1連結管21bを介して環流部23の下端部に連通連結している。
The
さらに、第1加熱部21には、下部第1連結管21bの上方位置に上方に向けて縮径状とした第1ガイド片21cを設けている。特に、この第1ガイド片21cは、第1加熱部21における送給配管11との接続部である第1流入口21dよりも下方に設けて、後述するように濃縮された廃液が第1加熱部21内に流入することを抑制する一方、廃液の逆流を防止している。なお、第1流入口21dは、第1熱交換機21aの下方位置に設けている。
Further, the
また、第1加熱部21は、上端に筒状の上部第1連結管21eを連通連結し、この上部第1連結管21eを介して環流部23の上端部に連通連結して、第1熱交換機21aで加熱された廃液を環流部23に送給可能としている。特に、上部第1連結管21eは、4分の1円弧状としている。
The
筒状とした第2加熱部22は、第1加熱部21と同一構成としており、中途部に加熱手段としての第2熱交換機22aを設けて、第2加熱部22に送給された廃液を加熱している。
The cylindrical
第2熱交換機22aも、熱湯が貯留された第2熱浴22a-1と、この第2熱浴22a-1を縦断する複数の第2細管22a-2とで構成しており、第2細管22a-2内を送給される廃液を加熱可能としている。
The
第2熱浴22a-1の上側部分にも給湯管24を連通連結させるとともに、第2熱浴22a-1の下側部分にも排水管25を連通連結させて、給湯管24を介して給湯器26から所定の温度の熱湯を第1熱浴21a-1に送給する一方、第1熱浴21a-1内で温度の低下したお湯を排水管25を介して給湯器26に返戻させている。
A hot
第2加熱部22も、下端に筒状の下部第2連結管22bを連通連結し、この下部第2連結管22bを介して環流部23の下端部に連通連結している。
The
さらに、第2加熱部22にも、下部第2連結管22bの上方位置に上方に向けて縮径状とした第2ガイド片22cを設けている。特に、この第2ガイド片22cも、第2加熱部22における送給配管11との接続部である第2流入口22dよりも下方に設けて、濃縮された廃液が第2加熱部22内に流入することを抑制する一方、廃液の逆流を防止している。なお、第2流入口22dも、第2熱交換機22aの下方位置に設けている。
Further, the
また、第2加熱部22も、上端に筒状の上部第2連結管22eを連通連結して、この上部第2連結管22eを介して環流部23の上端部に連通連結して、第2熱交換機22aで加熱された廃液を環流部23に送給可能としている。特に、上部第2連結管22eも、4分の1円弧状としている。
The
筒状とした環流部23には、中途部において内側に筒状の内管23aを同軸状に設けている。なお、環流部23では、内管23aが設けられている二重管部分を、その二重管部分よりも上側に位置した単管部分よりも太径とするとともに、単管部分の内径寸法を内管23aの内径寸法よりも大きくしている。
A cylindrical
さらに、内管23aの上端には、上方に向けて拡開状とした上部漏斗23bを設けている。このように、環流部23には、単管部分の内径寸法よりも小さい内径寸法の内管23aを設けるとともに、内管23aの上端に上部漏斗23bを設けることにより、第1加熱部21あるいは第2加熱部22で加熱されることによって濃縮されて比重が増大して沈降する廃液をスムーズに内管23aの内側に導くことができる。したがって、内管23aの内側には、廃液の下降流を生じさせやすくすることができ、廃液の循環を促す駆動力として利用することができる。
Furthermore, an
内管23a内を沈降した廃液は、環流部23の下側に停留する。環流部23の直下方位置には、開閉弁27を介して濃縮廃液タンク28を設けており、開閉弁27を開弁することにより環流部23の下側に停留した廃液を濃縮廃液タンク28に排出可能としている。
The waste liquid that has settled in the
内管23a内を沈降した廃液のうち、沈降中に廃液中に含まれる微粒子から分離された廃液は、微粒子から分離されたことにより比重が軽くなっており、下部第1連結管21bあるいは下部第2連結管22bを介して第1加熱部21あるいは第2加熱部22に環流することとなる。
Of the waste liquid settled in the
あるいは、微粒子から分離されたことにより比重が軽くなった廃液は、環流部23内を上昇して、内管23aの外側を通ってさらに上昇することとなる。
Alternatively, the waste liquid whose specific gravity is reduced by being separated from the fine particles rises in the circulating
内管23aの下端には、下方に向けて拡開状とした下部漏斗23cを設けており、この下部漏斗23cによって、内管23aの外側に濃縮された廃液が流入することを防止している。
At the lower end of the
内管23aの外側を通って上昇して溜まった廃液は、一方端を第1加熱部21に設けた第1熱交換機21aの下方位置に連通連結するとともに、他方端を環流部23の上部漏斗23bの下方位置に連通連結させた第1補助管23dを介して第1加熱部21に送給することにより環流させている。また、一方端を第2加熱部22に設けた第2熱交換機22aの下方位置に連通連結するとともに、他方端を環流部23の上部漏斗23bの下方位置に連通連結させた第2補助管23eを介して第2加熱部22に送給することにより環流させている。
The waste liquid that has risen and accumulated through the outside of the
このように、第1補助管23d及び第2補助管23eを設けて十分に濃縮されていない廃液を第1加熱部21及び第2加熱部22に環流させることによって、廃液の濃縮効率を向上させることができる。ここで、内管23aは、大きくなった比重によって沈降する廃液のガイドとして機能するだけでなく、一旦沈降した廃液中の十分に濃縮されていない廃液を濃縮された廃液から分離させて環流させるための分離手段としても機能するものである。
As described above, the first
環流部23の上方位置には、上方に向けて延伸した筒状の蒸気室29を設けている。
A
濃縮器20では、図1に示すように、廃液の液面Lの高さが、4分の1円弧状とした上部第1連結管21e及び上部第2連結管22eの中途部となる高さとして、上部第1連結管21e及び上部第2連結管22eの内周面と廃液の液面Lとの間の角度を90°より小さくしている。
In the
このようにすることによって液面Lの面積を大きくすることができるので、廃液の蒸発を促しやすくすることができ、蒸発効率を向上させることができるとともに、上部第1連結管21e及び上部第2連結管22eの内周面へのフロックの付着を抑制できるので、メンテナンスを容易とすることができる。特に、蒸発する廃液は沸騰しているので、仮に上部第1連結管21eあるいは上部第2連結管22eの内周面にフロックが付着したとしても、沸騰にともなう廃液の液面変動によってフロックが洗い流されることとなり、フロックの付着を抑制できる。
By doing so, the area of the liquid surface L can be increased, so that the evaporation of the waste liquid can be facilitated, the evaporation efficiency can be improved, and the upper first connecting
蒸気室29には、蒸気配管40の一端を連通連結するとともに、蒸気配管40の他端を第1凝縮器31に連通連結して、蒸気配管40を介して蒸気室29内の蒸気を第1凝縮器31に送給している。
One end of the
上述したように、第1凝縮器31では、廃液を冷却媒体して蒸気を冷却しており、単に蒸気を冷却するだけでなく、蒸気の潜熱を廃液に回収させて、熱効率を向上させている。
As described above, in the
なお、第1凝縮器31では、潜熱の吸収にともなって冷却媒体の廃液から蒸気が生じる場合があり、第1凝縮器31で発生した蒸気は、一端を蒸気配管40に連通連結した予備配管41を介して蒸気配管40に排気させている。
In the
第1凝縮器31を通過した蒸気は第2凝縮器32に送気して、第2凝縮器32において蒸気を凝縮させており、第2凝縮器32を通過した蒸気は第3凝縮器33に送気して、第3凝縮器33において蒸気を凝縮させている。
The steam that has passed through the
第2凝縮器32及び第3凝縮器33では、蒸気を凝縮させる冷却媒体として地下水を用いており、給水器34によって地下水を送給している。地下水を用いることにより、安価に冷却媒体を入手できるので、廃液処理装置の稼働コストを低減させることができる。
In the
また、本実施形態では、第2凝縮器32または第3凝縮器33に送給されて蒸気を凝縮させた際に加温された地下水を、工場における給湯用の水あるいは熱源として利用している。
Moreover, in this embodiment, the ground water heated when it condensed with the vapor | steam sent to the
第2凝縮器32及び第3凝縮器33において蒸気から凝縮されて生成された凝縮液体は、凝縮液タンク35に収容している。凝縮液タンク35に収容された凝縮液体は、組成調整することによりクーラント液として再利用することも可能である。
The condensed liquid produced by condensing from the vapor in the
本実施形態では、第1凝縮器31と、第2凝縮器32と、第3凝縮器33を備えた多段凝縮器30で、濃縮器20で生成した蒸気を凝縮させているが、1台の凝縮器で構成してもよく、必ずしも多段となっている必要はない。
In the present embodiment, the
以上のように構成した廃液処理装置では、濃縮器20で廃液を自然循環させながら濃縮させることができるので、フロックの付着の発生を防止しながら効率よく廃液を濃縮できる。
In the waste liquid treatment apparatus configured as described above, since the waste liquid can be concentrated while being naturally circulated by the
しかも、加熱のための熱エネルギーには太陽熱や工場の廃熱を用い、冷却のための熱エネルギーには地下水を用いることにより、廃液処理装置の稼働コストを低減させやすく、しかも二酸化炭素の発生量が極めて少ない廃液処理装置とすることができる。 In addition, solar heat and factory waste heat are used as the heat energy for heating, and groundwater is used as the heat energy for cooling. Can be a waste liquid treatment apparatus with very little.
10 貯留タンク
11 送給配管
12 送給ポンプ
20 濃縮器
21 第1加熱部
21a 第1熱交換機
21b 下部第1連結管
21c 第1ガイド片
21d 第1流入口
21e 上部第1連結管
22 第2加熱部
22a 第2熱交換機
22b 下部第2連結管
22c 第2ガイド片
22d 第2流入口
22e 上部第2連結管
23 環流部
23a 内管
23b 上部漏斗
23c 下部漏斗
24 給湯管
25 排水管
26 給湯器
27 開閉弁
28 濃縮廃液タンク
29 蒸気室
30 多段凝縮器
31 第1凝縮器
32 第2凝縮器
33 第3凝縮器
34 給水器
35 凝縮液タンク
40 蒸気配管
41 予備配管
10 Storage tank
11 Supply piping
12 Feeding pump
20 Concentrator
21 First heating section
21a First heat exchanger
21b Lower first connecting pipe
21c First guide piece
21d 1st inlet
21e Upper first connecting pipe
22 Second heating section
22a Second heat exchanger
22b Lower second connecting pipe
22c Second guide piece
22d 2nd inlet
22e Upper second connecting pipe
23 Circulation section
23a Inner pipe
23b upper funnel
23c Lower funnel
24 Hot water supply pipe
25 Drain pipe
26 Water heater
27 On-off valve
28 Concentrated waste liquid tank
29 Steam chamber
30 Multistage condenser
31 First condenser
32 Second condenser
33 Third condenser
34 Water supply
35 Condensate tank
40 Steam piping
41 Preliminary piping
Claims (7)
前記貯留タンクから送給された前記廃液を加熱して濃縮する濃縮器と、
加熱にともなって生じた蒸気を凝縮させる凝縮器と
を有する廃液処理装置において、
前記濃縮器が、
互いに平行に配置してそれぞれ前記廃液を下から上に送流させながら加熱する筒状の第1と第2の加熱部と、
前記第1の加熱部と前記第2の加熱部との間に互いに平行に配置するとともに上端及び下端を互いに連結さて前記廃液を上から下に送流させる筒状の環流部と
を有する廃液処理装置。 A storage tank for storing waste liquid before treatment;
A concentrator for heating and concentrating the waste liquid fed from the storage tank;
In a waste liquid treatment apparatus having a condenser for condensing steam generated with heating,
The concentrator
Cylindrical first and second heating units that are arranged in parallel with each other and heated while feeding the waste liquid from below to above,
A waste liquid treatment comprising: a cylindrical recirculation part that is arranged in parallel between the first heating part and the second heating part and has an upper end and a lower end connected to each other to feed the waste liquid from above to below. apparatus.
一方端を前記第2の加熱部に設けた加熱手段の下方位置に連通連結するとともに、他方端を前記環流部の前記漏斗の下方位置に連通連結させて、前記環流部における前記内管の外側に溜まった前記廃液を前記第2の加熱部に送給する第2補助管と
を有する請求項2記載の廃液処理装置。 One end is connected in communication with a lower position of the heating means provided in the first heating unit, and the other end is connected in communication with a lower position of the funnel in the reflux portion, so that the outer portion of the inner pipe in the reflux portion is connected. A first auxiliary pipe for feeding the waste liquid collected in the first heating section;
One end is connected to a lower position of the heating means provided in the second heating section, and the other end is connected to a lower position of the funnel of the circulation section so as to be outside the inner pipe in the circulation section. The waste liquid processing apparatus according to claim 2, further comprising a second auxiliary pipe that feeds the waste liquid accumulated in the second heating unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305508A JP5250405B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Waste liquid treatment equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305508A JP5250405B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Waste liquid treatment equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010125429A true JP2010125429A (en) | 2010-06-10 |
JP5250405B2 JP5250405B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=42326179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305508A Expired - Fee Related JP5250405B2 (en) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | Waste liquid treatment equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5250405B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6320901U (en) * | 1986-07-26 | 1988-02-12 | ||
JP2006289320A (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Yoshikazu Shoda | Liquid concentration apparatus |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305508A patent/JP5250405B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6320901U (en) * | 1986-07-26 | 1988-02-12 | ||
JP2006289320A (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Yoshikazu Shoda | Liquid concentration apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5250405B2 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN203428934U (en) | Concentrating and crystallizing system of copper sulfate solution | |
JP6357545B2 (en) | Multi-effect solar distillation system and related methods | |
SK392000A3 (en) | Mechanical vapour recompression separation process | |
CZ252699A3 (en) | Distillation process with reduced clogging | |
US20120193213A1 (en) | Compact Evaporator for Modular Portable SAGD Process | |
CN106605042B (en) | With reference to the method and apparatus of heating power water treatment facilities operation steam-turbine plant | |
WO2002032813A1 (en) | Process and plant for multi-stage flash desalination of water | |
US20140021030A1 (en) | Cooling tower water reclamation system and method | |
KR102308392B1 (en) | Distillation apparatus including distillation column | |
CN204034286U (en) | Board-like mechanical vapour recompression evaporator | |
CN104341072A (en) | Energy-saving waste-water continuous evaporating crystallizing system | |
US20230035924A1 (en) | System and method for water treatment | |
JP4264950B2 (en) | Evaporative concentration apparatus for aqueous waste liquid and aqueous cleaning apparatus using the same | |
JP5250405B2 (en) | Waste liquid treatment equipment | |
JP2017526529A (en) | Vacuum distillation equipment | |
US11814303B2 (en) | Utilizing concentrated solar power for water-oil separation | |
KR101125864B1 (en) | A Processing Apparatus for Wastewater Treatment | |
KR100870449B1 (en) | Wastewater treatment apparatus in a manner of evaporation | |
ES2754898A2 (en) | Zero liquid discharge treatment process to recover water from a contaminated liquid effluent for subsequent reuse (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) | |
ES2430261T3 (en) | Method and device for treating water | |
CN105036221B (en) | Zero-release recycling treatment system and method for distilled water formed by evaporating and crystallizing coking wastewater | |
JP6283426B2 (en) | Systems and processes for pulping wood | |
CN113173612B (en) | Waste water concentration system | |
CN205011406U (en) | Coking wastewater evaporation to dryness crystallization zero release distilled water retrieval and utilization processing system | |
JP2010036096A (en) | Concentration device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |