JP2010120129A - System, method and program for robot cooperation - Google Patents

System, method and program for robot cooperation Download PDF

Info

Publication number
JP2010120129A
JP2010120129A JP2008297037A JP2008297037A JP2010120129A JP 2010120129 A JP2010120129 A JP 2010120129A JP 2008297037 A JP2008297037 A JP 2008297037A JP 2008297037 A JP2008297037 A JP 2008297037A JP 2010120129 A JP2010120129 A JP 2010120129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
takeover
robot
users
service
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008297037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukihiro Nakamura
幸博 中村
Shinichiro Naganori
真一郎 永徳
Nobuhiro Muto
伸洋 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008297037A priority Critical patent/JP2010120129A/en
Publication of JP2010120129A publication Critical patent/JP2010120129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform transfer of service from a robot to a robot considering a congestion state of a service providing area, and a priority of each user. <P>SOLUTION: The number of users not receiving a service is counted based on the latest position coordinate data of each user stored in a position information database 143 in accordance with a take-over method determination control program 132. A boundary function is calculated with a formula of the boundary function prepared in advance corresponding to service types SS1-SS3 based on the number of users and the priority m of the user U1 providing a service. Whether the calculated boundary function is f>0 or f≤0 is determined, and an "instruction method" is selected if the function is f>0, and "an attend method" is selected if it is f≤0. Besides, a take-over point is determined with different algorism when the "instruction method" is selected and when the "attend method" is selected in accordance with a take-over point determination control program 133. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、複数のサービスからなる一連のサービスフローを複数のロボットを連携させることにより実行させるロボット連携システム、ロボット連携方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a robot cooperation system, a robot cooperation method, and a program for executing a series of service flows including a plurality of services by linking a plurality of robots.

複数のサービスからなる一連のサービスフローを複数のロボットの連携により実行するためのロボット連携システムが開発されている。このようなロボット連携システムでは、一連のサービスフローを実行するために、どの移動ロボットとどの移動ロボットが連携して動作するかが事前に定義されている。例えば、ネットワーク経由で同期をとることで、予め決められた2台の移動ロボット同士が互いに会話するロボット連携システムや、2体の移動ロボットを用いて互いに自分の意思を積極的に相手に伝えることでコミュニケーションを図り、キャッチボールを行なうロボット連携システムが開発されている。   A robot cooperation system for executing a series of service flows composed of a plurality of services by cooperation of a plurality of robots has been developed. In such a robot cooperation system, in order to execute a series of service flows, which mobile robot and which mobile robot operate in cooperation are defined in advance. For example, by synchronizing via a network, a robot cooperation system in which two predetermined mobile robots can talk to each other, or using two mobile robots to actively communicate their intentions to each other A robot cooperation system that communicates and plays catch balls has been developed.

ところで、2体の移動ロボットを連携させるにはサービスの引継ポイントを決定する必要がある。そのための方式の1つとして、サービスごとに引継ポイントを予め定めておき、移動ロボットが引継ポイントへ移動するために要する時間を勘案して、移動ロボットを事前に引継ポイントへ移動させる方式が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。   By the way, in order to link two mobile robots, it is necessary to determine a service takeover point. As one method for that purpose, a method has been proposed in which a takeover point is predetermined for each service and the mobile robot is moved to the takeover point in advance in consideration of the time required for the mobile robot to move to the takeover point. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2007−249801号公報JP 2007-249801 A

ところが、前記従来の提案は、ユーザの属性を考慮せずに一律の条件で引継を行うものとなっている。このため、一般にユーザには企業の管理者等の重要な役職を担っているユーザと一般ユーザがおり、これらのユーザ間では引継の仕方が一般に異なるにもかかわらず、ユーザごとの重要度が考慮されないという課題があった。   However, the conventional proposal takes over under uniform conditions without considering the user's attributes. For this reason, there are generally users who have important positions, such as company managers, and general users, and the importance of each user is taken into account even though the way of taking over is generally different among these users. There was a problem that it was not done.

また、引継方式として、ロボットがユーザを引継ポイントまで付き添い案内するアテンド方式のみを使用すると、サービスを要求しているユーザがロボットの近辺に多数存在していても、ロボットがユーザに付き添い案内している期間には当該ユーザにはサービスを提供することができないため、ロボットの利用効率が低くなるという課題がある。   In addition, if only the attend method, in which the robot accompanies the user to the takeover point, is used as the takeover method, the robot will accompany the user even if there are many users requesting services near the robot. Since the service cannot be provided to the user during a certain period, there is a problem that the use efficiency of the robot is lowered.

この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、サービス提供エリアの混雑状況及びユーザごとの重要度を考慮してロボット間でサービスの引継ぎを効果的に行えるようにし、これによりロボットを有効に利用しつつより多くのユーザにサービスを提供することを可能にするロボット連携システム、ロボット連携方法及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and its purpose is to enable effective handover of services between robots in consideration of the congestion status of service providing areas and the importance of each user. Thus, an object of the present invention is to provide a robot cooperation system, a robot cooperation method, and a program that make it possible to provide services to more users while effectively using the robot.

上記目的を達成するためにこの発明の一観点は、複数のユーザが存在するサービスエリア内で、特定のユーザに対し第1の移動ロボットが提供しているサービスを第2の移動ロボットが引き継ぐための制御を行うロボット連携システムにあって、上記複数のユーザの各々について少なくともその重要度を表す情報を記憶するユーザ情報メモリと、上記サービスエリア内における上記複数のユーザ及び上記各移動ロボットの位置をそれぞれ検出する手段とを備える。また、サービスの引継方式として、引継元の第1の移動ロボットが上記特定のユーザに対し引継先の第2の移動ロボットを指し示す第1の引継方式と、引継元の第1の移動ロボットが上記特定のユーザを引率して引継先の第2の移動ロボットに引き継がせる第2の引継方式とを備える。そして、上記検出された複数のユーザの位置を表す情報と、上記ユーザ情報メモリに記憶された上記特定のユーザの重要度を表す情報とに基づいて、上記第1の引継方式と上記第2の引継方式のいずれか一方を選択し、この選択された引継方式に従い、上記第1及び第2の移動ロボット間におけるサービスの引継制御を実行するように構成したものである。   In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is that a second mobile robot takes over a service provided by a first mobile robot to a specific user in a service area where a plurality of users exist. A user information memory for storing information representing at least the importance level of each of the plurality of users, and the positions of the plurality of users and the mobile robots in the service area. Each means for detecting. In addition, as a service takeover method, a first takeover method in which the first mobile robot of the takeover source indicates the second mobile robot of the takeover destination to the specific user, and the first mobile robot of the takeover source include the above And a second takeover method of taking a specific user to take over to a second mobile robot as a takeover destination. And based on the information representing the detected positions of the plurality of users and the information representing the importance of the specific user stored in the user information memory, the first takeover method and the second One of the takeover methods is selected, and the takeover control of the service between the first and second mobile robots is executed according to the selected takeover method.

したがって、サービスエリアにおけるユーザの混雑状況に加え、サービス提供中の特定ユーザの重要度も考慮することにより、ロボット間で離間した状態で引継のための指示を行う第1の引継方式と、ロボット間でユーザを付き添い案内する第2の引継方式のうちから引継方式が選択される。このため、例えば企業の管理者等の重要な役職を担っているユーザと一般ユーザとで、その重要度を考慮して最適な引継を行うことが可能となる。   Therefore, in addition to the congestion situation of users in the service area, taking into account the importance of the specific user who is providing the service, the first takeover method for giving an instruction for takeover in a state of being separated between the robots, Then, the takeover method is selected from the second takeover methods for accompanying and guiding the user. For this reason, for example, it is possible for a user who has an important position such as a manager of a company and a general user to perform an optimum takeover in consideration of the importance.

また、例えばロボットの周辺にサービスの提供を希望するユーザが多数存在する場合には、引継方式として付き添い案内をせずにロボットが互いに離間した状態で引継のための指示をする第1の引継方式が選択される。このため、付き添い案内する第2の引継方式のみを使用する場合に比べ、ロボットの利用効率を高めることが可能となる。   Further, for example, when there are many users who want to provide services around the robot, the first takeover method that gives instructions for takeover in a state where the robots are separated from each other without accompanying guidance as the takeover method Is selected. For this reason, it is possible to increase the utilization efficiency of the robot as compared with the case of using only the second takeover method of accompanying guidance.

この発明は、さらに以下のような実施態様を備えることも特徴とする。
第1の実施態様は、第1の引継方式が選択された場合に、第1及び第2の移動ロボット間の見通し指標が最小となる第1及び第2の移動ロボットの位置をそれぞれ検出し、この検出された各位置をそれぞれ第1及び第2の移動ロボットの引継ポイントとして設定する第1の引継ポイント設定手段と、第2の引継方式が選択された場合に、第1及び第2の移動ロボット間の移動障害指標を求め、この移動障害指標に従い上記第1及び第2の移動ロボット間の移動経路上の中間位置に引継ポイントを設定する第2の引継ポイント設定手段とを、さらに備えるものである。
The present invention is further characterized by comprising the following embodiments.
The first embodiment detects the positions of the first and second mobile robots where the line-of-sight index between the first and second mobile robots is minimized when the first takeover method is selected, When the first takeover point setting means for setting the detected positions as takeover points of the first and second mobile robots and the second takeover method are selected, the first and second movements are performed. A second handover point setting means for obtaining a movement obstacle index between the robots and setting a handover point at an intermediate position on the movement path between the first and second mobile robots according to the movement obstacle index; It is.

具体的には、第1の引継方式が選択された場合には以下のように引継ポイントを設定する。すなわち、先ずサービスエリアに上記第1の移動ロボットが存在する位置を含む第1の周辺エリアと、上記第2の移動ロボットが存在する位置を含む第2の周辺エリアをそれぞれ設定し、これら第1及び第2の周辺エリアをそれぞれ複数の小エリアに分割する。次に、上記第1及び第2の周辺エリア間にその各小エリア単位で複数の線分を設定し、上記検出された複数のユーザの位置を表す情報をもとに、上記各線分上に存在するユーザ数を上記見通し指数としてそれぞれ求め、上記線分ごとに求められたユーザ数を比較してユーザ数が最少となる線分を選択し、この選択された線分の両端に位置する小エリアをそれぞれ上記第1及び第2の移動ロボットの引継ポイントに設定する。   Specifically, when the first takeover method is selected, the takeover point is set as follows. That is, first, in the service area, a first peripheral area including a position where the first mobile robot exists and a second peripheral area including a position where the second mobile robot exists are respectively set. The second peripheral area is divided into a plurality of small areas. Next, a plurality of line segments are set for each small area between the first and second peripheral areas, and on the line segments based on the information representing the detected positions of the plurality of users. The number of existing users is obtained as the above-mentioned line-of-sight index, the number of users obtained for each line segment is compared, the line segment with the smallest number of users is selected, and the small numbers located at both ends of the selected line segment are selected. The areas are set as takeover points of the first and second mobile robots, respectively.

このようにすると、先ず第1の引継方式を使用する場合には、ロボット間の見通し指標となるユーザ数が最小となる位置がそれぞれ引継元及び引継先の各ロボットの引継ポイントとして設定される。このため、ロボットが互いに離間した状態で指差しにより引継ぎを行う際に、遮るユーザがまばらで最も見通しの効く位置において指差しによる引継を行うことが可能となる。   In this way, when using the first takeover method, the position where the number of users serving as the visibility index between the robots is minimized is set as the takeover point of each takeover source and takeover destination robot. For this reason, when the robot takes over by pointing with the robot in a state of being separated from each other, it is possible to take over by pointing at the position where the blocking user is most sparse and most effective.

一方、第2の引継方式を使用する場合には以下のように引継ポイントを設定する。すなわち、先ず第1及び第2の移動ロボット間に予め定めた幅を有する移動経路領域を設定し、上記検出された複数のユーザの位置を表す情報をもとに、上記設定された移動経路領域内におけるユーザの人数を上記移動障害指標として計算する。そして、上記計算されたユーザの人数に基づいて、上記第1及び第2の移動ロボット間の移動経路領域上において当該第1及び第2の移動ロボットからのユーザ数が等しくなる中間位置を求め、この中間位置を引継ポイントとして設定する。   On the other hand, when using the second takeover method, the takeover point is set as follows. That is, first, a movement path area having a predetermined width is set between the first and second mobile robots, and the set movement path area is set based on the information indicating the detected positions of the plurality of users. The number of users is calculated as the movement obstacle index. Then, based on the calculated number of users, an intermediate position where the number of users from the first and second mobile robots is equal on the movement path area between the first and second mobile robots is obtained. This intermediate position is set as a takeover point.

このようにすると、第2の引継方式を使用する場合には、ロボット間に存在するユーザの分布状況を考慮して、ロボット間の移動経路領域上の各ロボットからのユーザ数が等しくなる中間位置に引継ポイントが設定される。すなわち、移動経路領域における混雑度に応じて、ロボットが受ける障害の度合いが等しくなるように、各ロボットの引継ポイントが設定される。このため、各ロボットが引継ポイントに到達するまでに要する時間を最短にすることができ、これによりロボットの利用効率を高めることが可能となる。   In this way, when the second takeover method is used, an intermediate position where the number of users from each robot on the movement path area between the robots becomes equal in consideration of the distribution situation of users existing between the robots. The takeover point is set to. That is, the takeover point of each robot is set so that the degree of obstacles that the robot receives is equal according to the degree of congestion in the movement route area. For this reason, the time required for each robot to reach the takeover point can be minimized, thereby making it possible to increase the use efficiency of the robot.

すなわちこの発明によれば、サービス提供エリアの混雑状況及びユーザごとの重要度を考慮してロボット間でサービスの引継ぎを行えるようになり、これによりロボットを有効に利用しつつ多くのユーザにサービスを提供することが可能なロボット連携システム、ロボット連携方法及びプログラムを提供することができる。   In other words, according to the present invention, it becomes possible to take over services between robots in consideration of the congestion situation of service providing areas and the importance of each user, thereby providing services to many users while effectively using robots. A robot cooperation system, a robot cooperation method, and a program that can be provided can be provided.

以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わるロボット連携システムの構成を示すブロック図、図2はこのロボット連携システムの適用例を示す斜視図である。
例えばイベント会場に形成されるサービスエリアSEには、複数のユーザと、複数台のロボットが散在している。なお、図示の簡単のため図1では3台のロボットR1〜R3のみを、図2では2台のロボットR1,R2のみをそれぞれ図示している。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a robot cooperation system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing an application example of the robot cooperation system.
For example, a plurality of users and a plurality of robots are scattered in the service area SE formed in the event venue. For simplicity of illustration, only three robots R1 to R3 are illustrated in FIG. 1, and only two robots R1 and R2 are illustrated in FIG.

ロボットR1〜R3はそれぞれ接続装置C1〜C3に接続され、この接続装置C1〜C3から通信ネットワークNWを介してロボット連携サーバSVに接続可能となっている。通信ネットワークNWは例えば有線LAN(Local Area Network)により構成される。また、ロボットR1〜R3と接続装置C1〜C3との間は、例えば無線LANやBluetooth(登録商標)等の近距離無線データ通信規格を採用したシステムの無線チャネルを介して接続される。   The robots R1 to R3 are connected to the connection devices C1 to C3, respectively, and the connection devices C1 to C3 can be connected to the robot cooperation server SV via the communication network NW. The communication network NW is configured by a wired LAN (Local Area Network), for example. The robots R1 to R3 and the connection devices C1 to C3 are connected via a wireless channel of a system that employs a short-range wireless data communication standard such as a wireless LAN or Bluetooth (registered trademark), for example.

また、イベント会場の天井等のようにサービスエリアSEを見渡すことができる場所には、カメラCM1,CM2が配設されている。これらのカメラCM1,CM2はサービスエリアSEを分割してそれぞれ撮像するもので、通信ネットワークNWを介して位置検出装置PDに接続される。   Cameras CM1 and CM2 are arranged at a place where the service area SE can be looked over, such as the ceiling of an event venue. These cameras CM1 and CM2 divide the service area SE and take images respectively, and are connected to the position detection device PD via the communication network NW.

位置検出装置PDは、例えばパーソナル・コンピュータからなり、上記カメラCM1,CM2により撮像されたサービスエリアSEの画像データを、一定のサンプリング周期で通信ネットワークNWを介して受信する。そして、この受信された画像データに対し画像処理を施すことにより、上記サービスエリアSEにおける各ユーザ及び各ロボットR1〜R3の位置をそれぞれ検出し、この検出された位置を表す座標データをロボット連携サーバSVからの要求に応じ通信ネットワークNWを介してロボット連携サーバSVへ送信する。上記各ユーザ及び各ロボットR1〜R3の位置の検出は、画像データに対しテンプレートマッチング技術に基づく画像処理を施すことにより実現される。テンプレートマッチング技術は、撮像された画像データを予め記憶しておいた人の画像パターンと比較することにより人を検出するもので、例えば特開平9−330402号公報参照に詳しく記載されている。   The position detection device PD is composed of, for example, a personal computer, and receives the image data of the service area SE captured by the cameras CM1 and CM2 via the communication network NW at a constant sampling period. Then, by performing image processing on the received image data, the positions of the users and the robots R1 to R3 in the service area SE are detected, respectively, and the coordinate data representing the detected positions is used as the robot cooperation server. In response to a request from the SV, it is transmitted to the robot cooperation server SV via the communication network NW. The positions of the users and the robots R1 to R3 are detected by performing image processing based on the template matching technique on the image data. The template matching technique detects a person by comparing captured image data with an image pattern of a person stored in advance, and is described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-330402.

ロボット連携サーバSVは以下のように構成される。図3はそのハードウエア及びソフトウエアの構成を示すブロック図である。
すなわち、ロボット連携サーバSVはマイクロプロセッサからなる中央処理ユニット(CPU;Central Processing Unit)11を備え、このCPU11にバス12を介してプログラムメモリ13及びデータメモリ14を接続し、さらに通信インタフェース15及び入出力インタフェース(図示せず)を接続している。
The robot cooperation server SV is configured as follows. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the hardware and software.
That is, the robot cooperation server SV includes a central processing unit (CPU) 11 composed of a microprocessor, and a program memory 13 and a data memory 14 are connected to the CPU 11 via a bus 12. An output interface (not shown) is connected.

通信インタフェース15は、CPU11の制御の下で、通信ネットワークNWにより規定される通信プロトコルに従い、位置検出装置PDから各ユーザ及びロボットR1〜R3の位置情報を受信する。またそれと共に、ロボットR1〜R3に対し移動や動きを制御するための制御データを送信する。通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。   Under the control of the CPU 11, the communication interface 15 receives position information of each user and the robots R1 to R3 from the position detection device PD according to a communication protocol defined by the communication network NW. At the same time, control data for controlling movement and movement is transmitted to the robots R1 to R3. For example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is used as the communication protocol.

入出力インタフェースには、入力デバイス及び出力デバイスが接続される。入力デバイスは、キーボード及びマウスにより構成される。出力デバイスはディスプレイやプリンタからなる。入出力インタフェースは、上記入力デバイスにおいてシステム管理者等が入力したユーザ情報やロボット情報を取り込み、CPU11の制御に従いこれらの入力情報をデータメモリ14に記憶させるためにバス12へ出力する。また入力インタフェースは、CPU11の指示に従い、ロボットの動作状態を表す情報等を出力デバイスを用いて表示又はプリント出力させる。なお、ユーザ情報及びロボット情報は、メモリカード等の外部記憶媒体から図示しないメモリインタフェースを介して読み込んで、データメモリ14に記憶させることも可能である。   An input device and an output device are connected to the input / output interface. The input device includes a keyboard and a mouse. The output device consists of a display and a printer. The input / output interface captures user information and robot information input by the system administrator or the like in the input device, and outputs the input information to the bus 12 for storage in the data memory 14 under the control of the CPU 11. Further, the input interface displays or prints out information representing the operation state of the robot using an output device in accordance with an instruction from the CPU 11. The user information and robot information can be read from an external storage medium such as a memory card via a memory interface (not shown) and stored in the data memory 14.

データメモリ14には、この発明を実施するために必要な記憶部として、ユーザ情報データベース141と、ロボット情報データベース142と、位置情報データベース143が設けられている。
ユーザ情報データベース141には、ユーザごとにユニークに割り当てられたユーザ識別情報(ユーザID)に対応付けて、ユーザ名と、ユーザの重要度mと、サービスの提供を受けているか否かを表す情報と、サービス種別SS1を表す情報が記憶される。図7に、このユーザ情報データベース141に記憶される情報の一例を示す。
The data memory 14 is provided with a user information database 141, a robot information database 142, and a position information database 143 as storage units necessary for carrying out the present invention.
The user information database 141 is associated with user identification information (user ID) uniquely assigned for each user, and indicates information indicating whether the user name, the importance m of the user, and the service are provided. And information indicating the service type SS1 is stored. FIG. 7 shows an example of information stored in the user information database 141.

ロボット情報データベース142には、ロボットR1〜R3ごとにユニークに割り当てられたロボット識別情報(ロボットID)に対応付けて、ロボット名と、ロボットが持つ機能と、動作状態を表す情報が記憶される。ロボットが持つ機能には引継方式(引継モード)を表す情報が含まれる。引継方式には、引継元のロボットがサービス提供中のユーザに対し引継先のロボットを指し示すことによりサービス提供の引き継ぎを行う指示方式と、引継元のロボットがサービス提供中のユーザに付き添って引継先のロボットまで案内することでサービスを引き継がせるアテンド方式がある。動作状態を表す情報は、サービス提供中か待機中かを表す。図8に、このロボット情報データベース142に記憶される情報の一例を示す。   The robot information database 142 stores information indicating the robot name, the function of the robot, and the operation state in association with the robot identification information (robot ID) uniquely assigned to each of the robots R1 to R3. The function of the robot includes information indicating the takeover method (takeover mode). The takeover method includes an instruction method in which the takeover source robot points the user who is providing the service to the takeover destination robot and takes over the service provision, and the takeover source robot accompanies the user who is providing the service. There is an attendant system that can take over the service by guiding to the robot. The information indicating the operating state indicates whether the service is being provided or is on standby. FIG. 8 shows an example of information stored in the robot information database 142.

位置情報データベース143には、上記通信インタフェース15により位置検出装置PDから一定の時間間隔で受信した、サービスエリアSEにおける各ユーザ及び各ロボットR1〜R3の位置座標データが、ユーザID及びロボットIDに対応付けて記憶される。図9に、この位置情報データベース143に記憶される位置座標データの一例を示す。なお、図9ではユーザID及びロボットIDに対応付けて最新の位置座標データのみが記憶される場合を例示しているが、過去の一定期間における位置座標データを移動履歴を表す情報として蓄積するようにしてもよい。   In the position information database 143, the position coordinate data of each user and each of the robots R1 to R3 in the service area SE received from the position detection device PD by the communication interface 15 at a certain time interval corresponds to the user ID and the robot ID. It is memorized. FIG. 9 shows an example of position coordinate data stored in the position information database 143. Note that FIG. 9 illustrates the case where only the latest position coordinate data is stored in association with the user ID and the robot ID, but the position coordinate data in a past fixed period is accumulated as information representing the movement history. It may be.

プログラムメモリ13には、この発明を実施するために必要なアプリケーション・プログラムとして、位置情報収集制御プログラム131と、引継方式決定制御プログラム132と、引継ポイント決定制御プログラム133と、ロボット制御プログラム134が格納されている。   The program memory 13 stores a position information collection control program 131, a takeover mode determination control program 132, a takeover point determination control program 133, and a robot control program 134 as application programs necessary for carrying out the present invention. Has been.

位置情報収集制御プログラム131は、一定の取得周期で通信インタフェース15から位置検出装置PDに対し位置座標データの送信要求を送り、この要求に応じて位置検出装置PDから送信されるユーザ及びロボットR1〜R3の最新の位置座標データを通信インタフェース15を介して受信し、位置情報データベース143に記憶させる処理を、上記CPU11に実行させる。   The position information collection control program 131 sends a transmission request for position coordinate data from the communication interface 15 to the position detection device PD at a constant acquisition cycle, and the user and the robots R1 to R1 transmitted from the position detection device PD in response to this request. The CPU 11 is caused to execute a process of receiving the latest position coordinate data of R3 via the communication interface 15 and storing it in the position information database 143.

引継方式決定制御プログラム132は、以下の処理を上記CPU11に実行させる。
(1) サービス引継要求が発生した場合に、上記ユーザ情報データベース141に記憶されたユーザ情報と、位置情報データベース143に記憶された各ユーザの最新の位置座標データをもとに、サービスを受けていない全ユーザのうちサービスエリアSE内に存在するユーザの数をカウントする処理。
(2) サービスの提供を受けているユーザの重要度mを表す情報をユーザ情報データベース141から読み出す処理。
The takeover method determination control program 132 causes the CPU 11 to execute the following processing.
(1) When a service takeover request is generated, the service is received based on the user information stored in the user information database 141 and the latest position coordinate data of each user stored in the position information database 143. A process of counting the number of users existing in the service area SE among all the users not present.
(2) A process of reading out information representing the importance m of the user receiving the service from the user information database 141.

(3) 上記カウントされたユーザの数fと、上記読み出された重要度mを表す情報をもとに、サービス種別SS1〜SS3に対応して予め用意された境界関数の計算式に従い、境界関数を計算する処理。境界関数の計算式は以下のように表される。
サービスSS1用の境界関数; f=Am2
サービスSS2用の境界関数; f=Bm
サービスSS3用の境界関数; f=Cm1/2
ただし、A,B,Cはそれぞれサービス種別SS1〜SS3に応じて予め定められる定数である。
(4) 上記計算された境界関数の値がf>0であるか、f≦0であるかを判定する。この判定の結果、f>0の場合に「指示方式」を選択し、f≦0の場合に「アテンド方式」を選択する処理。
(3) Based on the counted number f of users and the information indicating the read importance m, the boundary is calculated in accordance with the boundary function calculation formula prepared in advance corresponding to the service types SS1 to SS3. The process of calculating a function. The formula for calculating the boundary function is expressed as follows.
Boundary function for service SS1; f = Am 2
Boundary function for service SS2; f = Bm
Boundary function for service SS3; f = Cm 1/2
However, A, B, and C are constants determined in advance according to the service types SS1 to SS3, respectively.
(4) It is determined whether the value of the calculated boundary function is f> 0 or f ≦ 0. As a result of this determination, a process of selecting “instruction method” when f> 0 and selecting “attend method” when f ≦ 0.

引継ポイント決定制御プログラム133は、以下の処理を上記CPU11に実行させる。
(1) 引継方式として「指示方式」が選択された場合に、引継元のロボットと引継先のロボットとの間の見通し指標を求める。この見通し指標は、先ずサービスエリアSEに上記引継元のロボットを中心とする第1の周辺エリアと、上記引継先ロボットを中心とする第2の周辺エリアをそれぞれ設定し、これら第1及び第2の周辺エリアをそれぞれ複数の小エリアにメッシュ状に分割する。次に、上記第1及び第2の周辺エリア間にその各小エリア単位で複数の線分を設定し、これらの線分上に存在するユーザ数をカウントすることにより求められる。そして、このカウントされたユーザ数が最小となるような当該各ロボットの位置座標をそれぞれ算出し、この算出された各位置座標をそれぞれ引継元ロボット及び引継先ロボットの引継ポイントとして設定する処理。見通し指標には、ユーザの人数が使用される。
The takeover point determination control program 133 causes the CPU 11 to execute the following processing.
(1) When “instruction method” is selected as the takeover method, a line-of-sight index between the takeover source robot and the takeover destination robot is obtained. As the prospect index, first, in the service area SE, a first peripheral area centered on the takeover source robot and a second peripheral area centered on the takeover destination robot are set, respectively. Each peripheral area is divided into a plurality of small areas in a mesh shape. Next, a plurality of line segments are set between the first and second peripheral areas for each small area, and the number of users existing on these line segments is counted. Then, a process of calculating the position coordinates of each robot that minimizes the counted number of users, and setting the calculated position coordinates as the takeover points of the takeover source robot and the takeover destination robot. The number of users is used as the prospect index.

(2) 引継方式として「アテンド方式」が選択された場合に、引継元のロボットと引継先のロボットとの間にこれらのロボットの移動経路領域を設定し、位置情報データベース143に記憶されたロボット及びユーザの位置座標データをもとに、上記移動経路領域内をロボットが移動する際の障害となる指標を求める。この移動障害指標は、上記移動経路領域内に存在するユーザの数をカウントすることにより求められる。そして、上記移動領域内において上記カウントされたユーザの数が1/2となる中間位置を見つけて、この中間位置を上記引継元ロボットと引継先ロボットの引継ポイントとして設定する処理。   (2) When the “attend method” is selected as the takeover method, the movement path area of these robots is set between the takeover source robot and the takeover destination robot, and the robot stored in the position information database 143 Based on the position coordinate data of the user, an index that becomes an obstacle when the robot moves in the movement path area is obtained. This movement obstacle index is obtained by counting the number of users existing in the movement route area. Then, a process of finding an intermediate position in which the number of counted users is ½ in the movement area, and setting the intermediate position as a takeover point between the takeover source robot and the takeover destination robot.

ロボット制御プログラム134は、以下の処理を上記CPU11に実行させる。
(1) 上記引継ポイント決定制御プログラム133により設定された引継ポイントに上記引継元ロボット及び引継先ロボットを移動させるための移動制御データを生成し、この移動制御データを通信インタフェース15から各ロボットに向け送信させる処理。
(2) 移動終了後に、指差し動作や握手動作等、ロボット間でサービスを引き継ぐための動作を行わせるための動作制御データを生成し、この動作制御データを通信インタフェース15から各ロボットに向け送信させる処理。
The robot control program 134 causes the CPU 11 to execute the following processing.
(1) Generate movement control data for moving the takeover source robot and the takeover destination robot to the takeover points set by the takeover point determination control program 133, and send the movement control data from the communication interface 15 to each robot. Process to send.
(2) After the movement is completed, operation control data is generated for performing operations for taking over the service between the robots, such as pointing operation and handshake operation, and the operation control data is transmitted from the communication interface 15 to each robot. Processing to be performed.

次に、以上のように構成されたシステムの動作を説明する。
なお、ここでは図2に示すように、ロボットR1が特定ユーザU1に対しサービスを行っており、当該ユーザU1の要求に応じて当該サービスを上記ロボットR1からロボットR2が引き継ぐ場合を例にとって説明する。
Next, the operation of the system configured as described above will be described.
Here, as shown in FIG. 2, a case where the robot R1 provides a service to the specific user U1 and the robot R2 takes over the service in response to a request from the user U1 will be described as an example. .

位置検出装置PDでは、カメラCM1,CM2により撮像されたサービスエリアSEの画像データが一定のサンプリング周期で受信される。そして、この受信された画像データに対しテンプレートマッチング技術に基づく画像処理が行われ、これにより上記サービスエリアSEにおける各ユーザ及び各ロボットR1〜R3の位置がそれぞれ検出される。   In the position detection device PD, the image data of the service area SE captured by the cameras CM1 and CM2 is received at a constant sampling period. Then, image processing based on the template matching technique is performed on the received image data, thereby detecting the positions of the users and the robots R1 to R3 in the service area SE.

一方、ロボット連携サーバSVでは以下のような処理が行われる。図4はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。
すなわち、ロボット連携サーバSVのCPU11は、ステップS41により位置取得タイミングになったかどうかを監視する。そして、取得タイミングになるごとに、ステップS42により通信インタフェース15から位置検出装置PDに対し位置座標データの送信要求を送り、この要求に応じて位置検出装置PDから送信されるユーザ及びロボットR1〜R3の最新の位置座標データを通信インタフェース15を介して受信し、データメモリ14内の位置情報データベース143に記憶させる。
On the other hand, the robot cooperation server SV performs the following processing. FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.
That is, the CPU 11 of the robot cooperation server SV monitors whether or not the position acquisition timing is reached in step S41. At each acquisition timing, a transmission request for position coordinate data is sent from the communication interface 15 to the position detection device PD in step S42, and the user and the robots R1 to R3 transmitted from the position detection device PD in response to this request. The latest position coordinate data is received via the communication interface 15 and stored in the position information database 143 in the data memory 14.

さて、この状態でユーザU1の要求に応じてサービスの引継要求が発生したとする。この場合CPU11は、ステップS43からステップS44に移行し、ここで先ずサービスを受けていないユーザ数を求める。これは、データメモリ14内のユーザ情報データベース141からユーザ情報を読み出してサービスを受けていない、つまりサービス待ちの全ユーザ数をカウントし、さらに位置情報データベース143からこれらのユーザの最新の位置座標データを読み出して、サービスエリアSE内に存在するユーザの数をカウントすることにより求められる。   In this state, it is assumed that a service takeover request is generated in response to a request from the user U1. In this case, the CPU 11 proceeds from step S43 to step S44, and first obtains the number of users not receiving the service. This is because the user information is read from the user information database 141 in the data memory 14 and the service is not received, that is, the total number of users waiting for the service is counted. And the number of users existing in the service area SE is counted.

続いてCPU11は、ステップS45により、データメモリ14内のユーザ情報データベース141からサービス中のユーザU1がいま受けているサービスの種別を表す情報と、当該ユーザU1の重要度mを表す情報を読み出す。そして、ステップS46において、サービス中のユーザU1がいま受けているサービス種別に応じた境界関数式を選択し、この境界関数式に上記読み出された重要度mを代入することにより境界関数を計算する。   Subsequently, in step S45, the CPU 11 reads, from the user information database 141 in the data memory 14, information indicating the type of service currently received by the user U1 in service and information indicating the importance m of the user U1. In step S46, a boundary function formula corresponding to the service type currently received by the user U1 in service is selected, and the boundary function is calculated by substituting the read importance m in the boundary function formula. To do.

次にCPU11は、ステップS47において、上記計算された境界関数の値と、上記求められたサービス待ちのユーザ数とを比較し、f>0であるか、f≦0であるかを判定する。そして、f>0であれば、ステップS48において引継方式として「指示方式」を選択し、f≦0であれば、ステップS51において引継方式として「アテンド方式」を選択する。   Next, in step S47, the CPU 11 compares the calculated boundary function value with the calculated number of users waiting for service, and determines whether f> 0 or f ≦ 0. If f> 0, “instruction method” is selected as the takeover method in step S48. If f ≦ 0, “attend method” is selected as the takeover method in step S51.

例えば、いまユーザU1が高齢者向けのサービスSS1を受けていたとすると、この高齢者向けのサービスSS1に対応する境界関数式が選択され、当該ユーザU1の重要度mが考慮されて境界関数が計算される。このときサービスSS1に対応する境界関数はf=Am2 で表される。図10のF1はこのサービスSS1に対応する境界関数を図示したものである。このため、境界関数の計算値はユーザU1の重要度mがそれほど高くなくても大きな値となり、この結果サービス待機中のユーザ数fが多くても、「アテンド方式」が選択されやすくなる。 For example, if the user U1 is receiving the service SS1 for the elderly, a boundary function formula corresponding to the service SS1 for the elderly is selected, and the boundary function is calculated in consideration of the importance m of the user U1. Is done. Boundary function corresponding to the time service SS1 is expressed by f = Am 2. F1 in FIG. 10 illustrates a boundary function corresponding to the service SS1. For this reason, the calculated value of the boundary function becomes a large value even if the importance m of the user U1 is not so high, and as a result, even if the number of users f waiting for service is large, the “attend method” is easily selected.

これに対しユーザU1がイベントに参加することに慣れているユーザで、簡易的なサービスSS3を受けている場合には、この簡易的なサービスSS3に対応する境界関数式が選択され、当該ユーザU1の重要度mが考慮されて境界関数が計算される。このときサービスSS3に対応する境界関数はf=Cm1/2 で表される。図10のF3はこの簡易的サービスSS3に対応する境界関数を図示したものである。このため、境界関数の計算値はユーザU1の重要度mが高くても比較的小さい値となり、この結果サービス待機中のユーザ数fが少なくても、「指示方式」が選択されやすくなる。 On the other hand, when the user U1 is accustomed to participating in the event and receives the simple service SS3, the boundary function expression corresponding to the simple service SS3 is selected, and the user U1 The boundary function is calculated in consideration of the importance m. At this time, the boundary function corresponding to the service SS3 is represented by f = Cm 1/2 . F3 in FIG. 10 illustrates a boundary function corresponding to the simple service SS3. For this reason, the calculated value of the boundary function is a relatively small value even when the importance m of the user U1 is high, and as a result, the “instruction method” is easily selected even if the number of users f waiting for service is small.

引継方式として「指示方式」が選択されると、CPU11はステップS49により指示方式に対応する引継ポイントの決定処理を以下のように実行する。図5はこの引継ポイント決定処理の手順と内容を示すフローチャート、図11は当該処理を説明するための図である。   When “instruction method” is selected as the takeover method, the CPU 11 executes a determination process of the takeover point corresponding to the instruction method in step S49 as follows. FIG. 5 is a flowchart showing the procedure and contents of the takeover point determination process, and FIG. 11 is a diagram for explaining the process.

すなわち、CPU11は先ずステップS61において、サービスエリアSEに、図11に示すように引継元ロボットR1及び引継先路ロボットR2を中心とする半径Kの周辺領域EA,EBをそれぞれ仮想的に設定する。そして、これらの周辺領域EA,EBをそれぞれ、一辺がLからなる複数の小エリアa1 ,a2 ,a3 ,…及びb1 ,b2 ,b3 ,…にメッシュ状に分割し、これらの小エリアa1 ,a2 ,a3 ,…及びb1 ,b2 ,b3 ,…の位置座標をステップS62,S63によりそれぞれ計算して保存記憶する。   That is, first, in step S61, the CPU 11 virtually sets peripheral areas EA and EB having a radius K centered on the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2 in the service area SE as shown in FIG. These peripheral areas EA and EB are each divided into a plurality of small areas a1, a2, a3,... And b1, b2, b3,. , A3,... And b1, b2, b3,... Are calculated and stored in steps S62 and S63, respectively.

続いてCPU11は、ステップS64により上記各小エリアa1 ,a2 ,a3 ,…及びb1 ,b2 ,b3 ,…のすべての組み合わせについてそれぞれ仮想的に線分を設定する。そして、ステップS65により、上記設定された線分の各々について当該線分上に位置するユーザ数をカウントする。この線分上に位置するユーザ数のカウントは、線分が通過する位置座標に対し予め定めた幅の範囲内に存在するユーザを、位置情報データベース143に記憶されたユーザの位置座標データをもとに抽出することにより行われる。   Subsequently, in step S64, the CPU 11 virtually sets line segments for all combinations of the small areas a1, a2, a3,... And b1, b2, b3,. In step S65, the number of users positioned on the line segment is counted for each of the set line segments. The count of the number of users located on the line segment is calculated by using the user position coordinate data stored in the position information database 143 as the user existing within the range of a predetermined width with respect to the position coordinates through which the line segment passes. This is done by extracting them.

次にCPU11は、ステップS66において上記各線分間でそのユーザ数を比較する。そして、ユーザ数が最も少ない線分を1つ選択し、この選択された線分の両端の小エリアの位置座標データを、引継元ロボットR1及び引継先路ロボットR2の引継ポイントとして決定する。例えば、いま図11に示すように小エリアak ,bl 間の線分上に位置するユーザ数が最も少なければ、上記小エリアak ,bl がそれぞれ引継元ロボットR1及び引継先ロボットR2の引継ポイントとして決定される。   Next, in step S66, the CPU 11 compares the number of users in each line segment. Then, one line segment having the smallest number of users is selected, and the position coordinate data of the small areas at both ends of the selected line segment are determined as the takeover points of the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2. For example, as shown in FIG. 11, if the number of users located on the line segment between the small areas ak and bl is the smallest, the small areas ak and bl serve as takeover points for the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2, respectively. It is determined.

上記引継ポイントが決まるとCPU11は、ステップS53に移行し、引継元ロボットR1及び引継先ロボットR2を上記決定された引継ポイントに移動させるための移動制御データを生成する。この移動制御データには、上記決定された引継ポイントに相当する小エリアak ,bl の位置座標データが移動先の座標として挿入される。そしてCPU11は、上記移動制御データを通信インタフェース15から各ロボットR1,R2に向け送信させる。この結果、引継元ロボットR1はユーザU1を引率しながら、上記移動制御データにより指定された小エリアak へ移動する。また、引継先ロボットR2は、上記移動制御データにより指定された小エリアbl へ単独で移動する。   When the takeover point is determined, the CPU 11 proceeds to step S53, and generates movement control data for moving the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2 to the determined takeover point. In this movement control data, the position coordinate data of the small areas ak and bl corresponding to the determined takeover point are inserted as the coordinates of the movement destination. Then, the CPU 11 causes the movement control data to be transmitted from the communication interface 15 to the robots R1 and R2. As a result, the takeover source robot R1 moves to the small area ak designated by the movement control data while leading the user U1. The takeover destination robot R2 moves alone to the small area bl designated by the movement control data.

上記ロボットR1,R2がそれぞれ指定された小エリアak ,bl に移動すると、CPU11は引継元のロボットR1に対し指差しによる引継動作を行わせるための動き制御データを生成し、この動き制御データを通信インタフェース15から各ロボットR1に向け送信させる。この結果、引継元ロボットR1は引継先のロボットに向け指差し動作を行う。したがって、ユーザU1は引継元ロボットの指差し動作により引継先のロボットR2を認識して、当該ロボットR2に向けて移動することが可能となる。なお、上記引継元ロボットR1への指差しの指示と並行して、引継先ロボットR2に対し引継の受領動作を行わせるための動き制御データを送信し、これにより引継先ロボットR2に手を上げる動作やお辞儀動作を行わせるようにしてもよい。   When the robots R1 and R2 move to the designated small areas ak and bl, the CPU 11 generates motion control data for causing the robot R1 as a takeover source to perform a takeover operation by pointing, and this motion control data is generated. Transmission is performed from the communication interface 15 to each robot R1. As a result, the takeover source robot R1 performs a pointing operation toward the takeover destination robot. Therefore, the user U1 can recognize the transfer destination robot R2 by the pointing operation of the transfer source robot and move toward the robot R2. In parallel with the pointing instruction to the takeover source robot R1, motion control data for transmitting the takeover receiving operation to the takeover destination robot R2 is transmitted, thereby raising the hand to the takeover destination robot R2. You may make it perform operation | movement and a bowing operation | movement.

一方、引継方式として「アテンド方式」が選択されると、CPU11はステップS52によりアテンド方式に対応する引継ポイントの決定処理を以下のように実行する。図6はこのアテンド方式の場合の引継ポイント決定処理の手順と内容を示すフローチャート、図12及び図13は当該処理を説明するために用いる図である。   On the other hand, when the “attend method” is selected as the takeover method, the CPU 11 executes the determination process of the takeover point corresponding to the attend method at step S52 as follows. FIG. 6 is a flowchart showing the procedure and contents of the takeover point determination process in the case of the attend method, and FIGS. 12 and 13 are diagrams used for explaining the process.

すなわち、CPU11は先ずステップS71において、引継元ロボットR1と引継先ロボットR2との間に、これらのロボットR1,R2がランデブーのために移動する際に使用する移動経路領域TEを設定する。この移動経路領域TEは、サービスエリアSEをxy座標で表したとき、以下のように表される。
y>(X1−X2)/(Y1−Y2)(x−X1)−Y1−Q
かつ
y<(X1−X2)/(Y1−Y2)(x−X1)−Y1+Q
かつ
x>X1
かつ
x<X2
なお、X1,Y1は引継元ロボットR1の位置座標を、またX2,Y2は引継先ロボットR2の位置座標をそれぞれ表し、Qは領域の幅を決める値を示している。Qは例えば1メートルに設定される。
That is, first, in step S71, the CPU 11 sets a movement path area TE used when the robots R1 and R2 move for rendezvous between the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2. The movement route area TE is expressed as follows when the service area SE is expressed in xy coordinates.
y> (X1-X2) / (Y1-Y2) (x-X1) -Y1-Q
And y <(X1-X2) / (Y1-Y2) (x-X1) -Y1 + Q
And x> X1
And x <X2
X1 and Y1 represent the position coordinates of the takeover source robot R1, X2 and Y2 represent the position coordinates of the takeover destination robot R2, and Q represents a value that determines the width of the region. Q is set to 1 meter, for example.

続いてCPU11は、ステップS72において、上記設定された移動経路領域TE内に存在するサービスを受けていないユーザの数2Vをカウントする。このユーザ数2Vのカウントは、上記移動経路領域TE内に位置座標が含まれるユーザを、位置情報データベース143に記憶された各ユーザの位置座標データをもとに抽出することによりなされる。最後にCPU11は、ステップS73により、上記移動経路領域TE内に存在するサービスを受けていないユーザのカウント値2Vの1/2であるVを求め、このVを引継元ロボットR1及び引継先ロボットR2の引継ポイントcとして決定する。   Subsequently, in step S72, the CPU 11 counts the number 2V of users who have not received a service existing in the set travel route area TE. The number of users 2V is counted by extracting users whose position coordinates are included in the movement route area TE based on the position coordinate data of each user stored in the position information database 143. Finally, in step S73, the CPU 11 obtains V that is ½ of the count value 2V of the user who does not receive the service existing in the movement route area TE, and uses this V as the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2. As the takeover point c.

上記引継ポイントが決まるとCPU11は、ステップS53に移行し、引継元ロボットR1及び引継先ロボットR2を上記決定された引継ポイントcに移動させるための移動制御データを生成する。この移動制御データには、上記決定された引継ポイントcの位置座標データが移動先の位置座標として挿入される。そしてCPU11は、上記移動制御データを通信インタフェース15から各ロボットR1,R2に向け送信させる。この結果、引継元ロボットR1はユーザU1を引率しながら、上記移動制御データにより指定された引継ポイントcへ移動する。また、それと同時に引継先ロボットR2は、上記移動制御データにより指定された引継ポイントcに向かって移動する。   When the takeover point is determined, the CPU 11 proceeds to step S53, and generates movement control data for moving the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2 to the determined takeover point c. In the movement control data, the position coordinate data of the determined takeover point c is inserted as the position coordinate of the movement destination. Then, the CPU 11 causes the movement control data to be transmitted from the communication interface 15 to the robots R1 and R2. As a result, the takeover source robot R1 moves to the takeover point c designated by the movement control data while leading the user U1. At the same time, the takeover destination robot R2 moves toward the takeover point c designated by the movement control data.

例えば、いま図12に示すように、移動経路領域TE内において、サービス待ちのユーザが引継元ロボットR1に近い側に多数存在し、引継先ロボットR2に近い側には少なければ、引継ポイントcは図13に示すように引継元ロボットR1に近い側に設定される。この結果、引継元ロボットR1は人混みの中をユーザU1を連れて比較的ゆっくり進むことができ、一方引継先ロボットR2は人がまばらな領域を比較的高速度に進むことができる。   For example, as shown in FIG. 12, if there are a large number of users waiting for service on the side close to the takeover source robot R1 and a small number on the side close to the takeover destination robot R2, the takeover point c is As shown in FIG. 13, it is set on the side closer to the takeover source robot R1. As a result, the takeover source robot R1 can move relatively slowly with the user U1 in the crowd, while the takeover destination robot R2 can move through a sparse area at a relatively high speed.

上記ロボットR1,R2が上記引継ポイントcに移動すると、CPU11は引継元のロボットR1に対しユーザU1に対するサービスを直接引き継ぐための動作を行わせるための動き制御データを生成し、この動き制御データを通信インタフェース15から各ロボットR1に向け送信させる。この結果、引継元ロボットR1は引継ポイントcにおいて、ユーザU1に対し引継先ロボットR2を照会する動作を身振り手振りで行う。このとき、上記動き制御データに引継のための音声メッセージを挿入しておけば、上記引継ポイントcにおいて引継元ロボットからユーザU1に対し引継のための音声メッセージが拡声出力される。したがって、引継ポイントcにおいてユーザU1は、引継元ロボットR1から引継先ロボットR2を直接的に紹介され、以後ユーザU1に対するサービスは引継先ロボットR2に引き継がれる。   When the robots R1 and R2 move to the takeover point c, the CPU 11 generates motion control data for causing the takeover source robot R1 to take over the service for the user U1 directly. Transmission is performed from the communication interface 15 to each robot R1. As a result, the takeover source robot R1 performs an operation of inquiring about the takeover destination robot R2 with respect to the user U1 at the takeover point c by gesture. At this time, if a voice message for handover is inserted into the motion control data, the voice message for handover is loudly output from the handover source robot to the user U1 at the handover point c. Accordingly, the user U1 is directly introduced from the takeover source robot R1 to the takeover destination robot R2 at the takeover point c, and the service for the user U1 is subsequently taken over by the takeover destination robot R2.

以上説明したようにこの実施形態では、以下のような対策を講じている。すなわち、引継方式決定制御プログラム132に従い、位置情報データベース143に記憶された各ユーザの最新の位置座標データをもとにサービスを受けていないユーザ数をカウントし、このサービスを受けていないユーザ数と、サービス提供中のユーザU1の重要度mとをもとに、サービス種別SS1〜SS3に対応して予め用意された境界関数の計算式に従い境界関数を計算する。そして、上記計算された境界関数の値がf>0であるか、f≦0であるかを判定し、f>0の場合に「指示方式」を選択し、f≦0の場合に「アテンド方式」を選択するようにしている。   As described above, in this embodiment, the following measures are taken. That is, according to the takeover method determination control program 132, the number of users who are not receiving services is counted based on the latest position coordinate data of each user stored in the position information database 143. Based on the importance m of the user U1 who is providing the service, the boundary function is calculated according to the boundary function calculation formula prepared in advance corresponding to the service types SS1 to SS3. Then, it is determined whether the value of the calculated boundary function is f> 0 or f ≦ 0. When f> 0, “instruction method” is selected, and when f ≦ 0, “attendant” is selected. "Method" is selected.

したがって、サービスエリアSEにおけるユーザの混雑状況に加え、サービス提供中の特定ユーザU1の重要度mも考慮して、引継方式が選択される。このため、例えば企業の管理者等の重要な役職を担っているユーザと一般ユーザとで、その重要度を考慮して最適な引継を行うことが可能となる。   Therefore, the takeover method is selected in consideration of the congestion level of users in the service area SE and the importance m of the specific user U1 who is providing the service. For this reason, for example, it is possible for a user who has an important position such as a manager of a company and a general user to perform an optimum takeover in consideration of the importance.

また、引継方式として、引継元ロボットR1が引継先ロボットR2までユーザU1を付き添い案内するアテンド方式と、引継元ロボットR1が引継先ロボットを離れた場所から指差し動作により指示する指示方式が、ユーザの混雑状況に応じて選択的に使用される。このため、例えば引継元ロボットR1の周辺にサービスの提供を希望するユーザが多数存在する場合には、指示方式が選択されてロボットR1,R2が互いに離間した状態で指差しによる引き継ぎが行われる。このため、付き添い案内するアテンド方式のみを使用する場合に比べ、ロボットの利用効率を高めることが可能となる。   In addition, as the takeover method, there are an attend method in which the takeover source robot R1 accompanies and guides the user U1 to the takeover destination robot R2, and an instruction method in which the takeover source robot R1 instructs the takeover robot from a location away from the takeover operation by a pointing operation. It is selectively used according to the congestion situation. For this reason, for example, when there are many users who want to provide services in the vicinity of the takeover source robot R1, the instruction method is selected and the takeover is performed by pointing with the robots R1 and R2 being separated from each other. For this reason, it is possible to increase the utilization efficiency of the robot as compared with the case of using only the attendant system for accompanying guidance.

またこの実施形態では、引継ポイント決定制御プログラム133に従い、引継方式として「指示方式」が選択された場合と、「アテンド方式」が選択された場合とで、それぞれ異なるアルゴリズムで引継ポイントを決定するようにしている。
すなわち、先ず「指示方式」の場合には、引継元ロボットR1が存在する位置を中心とする第1の周辺エリアと、引継先ロボットR2を中心とする第2の周辺エリアをそれぞれ設定して、これら第1及び第2の周辺エリアをそれぞれ複数の小エリアにメッシュ状に分割し、これらの小エリアのすべての組み合わせで線分を引いてこれらの線分上に存在するユーザ数をカウントする。そして、このカウントされたユーザ数が最小となる線分を選択して、この選択された線分の両端となる小エリアの位置座標をそれぞれ引継元ロボットR1及び引継先ロボットR2の引継ポイントとして設定する。
Further, in this embodiment, according to the takeover point determination control program 133, the takeover point is determined by different algorithms when the “instruction method” is selected as the takeover method and when the “attend method” is selected. I have to.
That is, first, in the case of the “instruction method”, a first peripheral area centered on the position where the takeover source robot R1 exists and a second peripheral area centered on the takeover destination robot R2 are set. Each of the first and second peripheral areas is divided into a plurality of small areas in a mesh shape, and line segments are drawn in all combinations of these small areas to count the number of users existing on these line segments. Then, the line segment that minimizes the counted number of users is selected, and the position coordinates of the small areas that are both ends of the selected line segment are set as the takeover points of the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2, respectively. To do.

したがって、引継方式として指示方式を使用する場合には、ロボットR1,R2間の見通し指標となるユーザ数が最小となる位置がそれぞれ引継元及び引継先の各ロボットR1,R2の引継ポイントとして設定される。このため、遮るユーザがまばらで最も見通しの効く位置において指差しによる引継を行うことが可能となる。   Therefore, when the instruction method is used as the takeover method, the position at which the number of users serving as the line-of-sight index between the robots R1 and R2 is minimized is set as the takeover point for each of the takeover source and takeover destination robots R1 and R2. The For this reason, it becomes possible to perform takeover by pointing at a position where the user who is blocking is sparse and most effective.

これに対し「アテンド方式」の場合には、引継元ロボットR1と引継先ロボットR2との間にこれらのロボットR1,R2の移動経路領域TEを設定し、位置情報データベース143に記憶されたロボット及びユーザの位置座標データをもとに、上記移動経路領域TE内に存在するユーザ数をカウントする。そして、上記移動経路領域TE内において上記カウントされたユーザの数が1/2となる中間位置を見つけて、この中間位置を引継元ロボットR1と引継先ロボットR2の引継ポイントcとして設定する。   On the other hand, in the case of the “attend system”, the movement path area TE of these robots R1 and R2 is set between the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2, and the robot stored in the position information database 143 and The number of users existing in the movement route area TE is counted based on the user position coordinate data. Then, an intermediate position where the number of counted users is halved in the movement route area TE is found, and this intermediate position is set as the takeover point c between the takeover source robot R1 and the takeover destination robot R2.

したがって、移動経路領域TE内のユーザの分布に応じて、移動経路領域TEを進むときに混雑度に応じてロボットが受ける障害の度合いが等しくなるように、各ロボットR1,R2の引継ポイントCが設定されることになり、これにより各ロボットR1,R2が引継ポイントcに到達するまでに要する時間を最短にして、ロボットの利用効率を高めることが可能となる。   Therefore, according to the distribution of users in the movement route area TE, the takeover points C of the robots R1 and R2 are set so that the degree of obstacles that the robot receives according to the degree of congestion when traveling through the movement route area TE is equal. As a result, the time required for each of the robots R1 and R2 to reach the takeover point c is minimized, and the use efficiency of the robot can be increased.

なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、「指示方式」による引継ポイントを決定する際に、位置情報データベース143に過去の一定期間分のユーザの位置座標データを蓄積しておき、この蓄積された位置座標データをもとに各ユーザの移動方向と移動量を予測する。そして、この予測された各ユーザの移動方向と移動量をもとに、線分ごとにカウントしたユーザ数をそれぞれ補正し、この補正後のユーザ数が最少となる線分を選択してその両端の小エリアの位置座標を引継ポイントとするようにしてもよい。このようにすると、ユーザの移動状況を考慮した上で、ロボット間の見通しが最も効く線分を選択することが可能となる。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, when determining the takeover point by the “instruction method”, the user's position coordinate data for a certain past period is accumulated in the position information database 143, and each user is based on the accumulated position coordinate data. Predict the direction and amount of movement. Then, based on the predicted movement direction and amount of movement of each user, the number of users counted for each line segment is corrected, the line segment with the smallest number of users after correction is selected, and both ends thereof are selected. The position coordinates of the small area may be used as the takeover point. In this way, it is possible to select a line segment in which the line-of-sight between the robots is most effective in consideration of the user's movement situation.

また、「アテンド方式」による引継ポイントを決定する際に、ユーザU1の年齢や歩行障害の有無等の属性情報をユーザ情報に含めてユーザ情報データベース141に記憶しておき、この属性情報に応じて引継元ロボットR1の最適な移動速度を決定し、この最適移動速度を上記移動経路領域TEの移動障害指数に加味して引継ポイントを決定するようにしてもよい。このようにすると、ユーザU1の歩行速度を考慮した、付き添い案内による引継動作を行うことが可能となる。   Further, when determining the takeover point by the “attend method”, attribute information such as the age of the user U1 and the presence / absence of a walking disorder is included in the user information and stored in the user information database 141, and according to this attribute information. The optimum moving speed of the takeover source robot R1 may be determined, and the takeover point may be determined by adding this optimum moving speed to the movement obstacle index of the moving route area TE. If it does in this way, it will become possible to perform the taking over operation by attendance guidance in consideration of walking speed of user U1.

さらに、ユーザの位置検出手段は、ユーザごとに無線タグを持たせると共に、サービスエリアSE内の予め決められた複数の位置に無線タグ読み取り装置を設置し、この無線タグ読取装置によりユーザの無線タグを読み取ったときに、当該無線タグ読取装置の設置位置をユーザの位置データとして、これを無線タグの識別情報と対応付けて位置情報データベース143に記憶するようにしてもよい。また、位置検出装置の機能をロボット連携サーバ内に収容するように構成してもよい。   Further, the user position detection means has a wireless tag for each user and installs a wireless tag reader at a plurality of predetermined positions in the service area SE, and the wireless tag reader uses the wireless tag reader. May be stored in the position information database 143 in association with the identification information of the wireless tag as the position data of the user as the installation position of the wireless tag reader. Moreover, you may comprise so that the function of a position detection apparatus may be accommodated in a robot cooperation server.

その他、ロボット連携サーバの構成、引継方式決定制御プログラム及び引継ポイント決定制御プログラムの処理手順と処理内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
In addition, the configuration of the robot cooperation server, the processing procedure and processing contents of the takeover method determination control program and the takeover point determination control program can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present invention.
In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

この発明の一実施形態に係わるロボット連携システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the robot cooperation system concerning one Embodiment of this invention. 図1に示したロボット連携システムの運用例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the robot cooperation system shown in FIG. 図1に示したロボット連携システムの中核をなすロボット連携サーバのハードウエア及びソフトウエアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the hardware and software of the robot cooperation server which makes the core of the robot cooperation system shown in FIG. 図3に示したロボット連携サーバによる処理手順と処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence and process content by the robot cooperation server shown in FIG. 図4に示したフローチャートのうち、指示方式に対応する引継ポイント決定処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and process content of the takeover point determination process corresponding to an instruction | indication system among the flowcharts shown in FIG. 図4に示したフローチャートのうち、アテンド方式に対応する引継ポイント決定処理の手順と処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and process content of the takeover point determination process corresponding to an attend method among the flowcharts shown in FIG. 図3に示したロボット連携サーバに設けられるユーザ情報データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information database provided in the robot cooperation server shown in FIG. 図3に示したロボット連携サーバに設けられるロボット情報データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the robot information database provided in the robot cooperation server shown in FIG. 図3に示したロボット連携サーバに設けられる位置情報データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the positional information database provided in the robot cooperation server shown in FIG. 図4に示した引継方式決定処理の説明に使用する図である。It is a figure used for description of the taking over method determination process shown in FIG. 図5に示した指示方式の場合の引継ポイント決定処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the taking over point determination process in the case of the instruction | indication system shown in FIG. 図6に示したアテンド方式の場合の引継ポイント決定処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the taking over point determination process in the case of the attendant system shown in FIG. 図6に示したアテンド方式の場合の引継ポイント決定処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the taking over point determination process in the case of the attendant system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

SV…ロボット連携サーバ、NW…通信ネットワーク、R1〜R3…ロボット、C1〜C3…接続装置、PD…位置検出装置、CM1,CM2…カメラ、11…CPU、12…バス、13…プログラムメモリ、14…データメモリ、15…通信インタフェース、131…位置情報収集制御プログラム、132…引継方式決定プログラム、133…引継ポイント決定制御プログラム、134…ロボット制御プログラム、141…ユーザ情報データベース、142…ロボット情報データベース、143…位置情報データベース。   SV ... robot cooperation server, NW ... communication network, R1-R3 ... robot, C1-C3 ... connection device, PD ... position detection device, CM1, CM2 ... camera, 11 ... CPU, 12 ... bus, 13 ... program memory, 14 ... Data memory, 15 ... Communication interface, 131 ... Position information collection control program, 132 ... Takeover method determination program, 133 ... Takeover point determination control program, 134 ... Robot control program, 141 ... User information database, 142 ... Robot information database, 143: Location information database.

Claims (9)

複数のユーザが存在するサービスエリア内で、特定のユーザに対し第1の移動ロボットが提供しているサービスを第2の移動ロボットが引き継ぐための制御を行うロボット連携システムであって、
前記複数のユーザの各々について少なくともその重要度を表す情報を記憶するユーザ情報メモリと、
前記サービスエリア内における前記複数のユーザ及び前記各移動ロボットの位置をそれぞれ検出する手段と、
前記検出された複数のユーザの位置を表す情報と、前記ユーザ情報メモリに記憶された前記特定のユーザの重要度を表す情報とに基づいて、引継元の第1の移動ロボットが前記特定のユーザに対し引継先の第2の移動ロボットを指し示す第1の引継方式と、引継元の第1の移動ロボットが前記特定のユーザを引率して引継先の第2の移動ロボットに引き継がせる第2の引継方式のいずれか一方を、前記第1及び第2の移動ロボット間におけるサービスの引継方式として選択する引継方式決定手段と
を具備することを特徴とするロボット連携システム。
A robot cooperation system that controls a second mobile robot to take over the service provided by the first mobile robot to a specific user in a service area where a plurality of users exist,
A user information memory for storing information representing at least the importance of each of the plurality of users;
Means for detecting the positions of the plurality of users and the mobile robots in the service area;
Based on the detected information indicating the positions of the plurality of users and the information indicating the importance level of the specific user stored in the user information memory, the first mobile robot as the takeover source determines that the specific user And a second take-over method for indicating the second mobile robot as the takeover destination, and a second take-over source mobile robot taking over the specific user and taking over the second mobile robot as the takeover destination. A robot cooperation system comprising: a takeover method determining means for selecting any one of the takeover methods as a service takeover method between the first and second mobile robots.
前記引継方式選択手段により第1の引継方式が選択された場合に、第1及び第2の移動ロボット間の見通し指標が最小となる第1及び第2の移動ロボットの位置を検出し、この検出された各位置をそれぞれ第1及び第2の移動ロボットの引継ポイントとして設定する第1の引継ポイント設定手段と、
前記引継方式選択手段により第2の引継方式が選択された場合に、第1及び第2の移動ロボット間の移動障害指標を求め、この移動障害指標に従い前記第1及び第2の移動ロボット間の移動経路上の中間位置に引継ポイントを設定する第2の引継ポイント設定手段と
を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載のロボット連携システム。
When the first takeover method is selected by the takeover method selection means, the positions of the first and second mobile robots that minimize the line-of-sight index between the first and second mobile robots are detected. First takeover point setting means for setting each of the obtained positions as takeover points of the first and second mobile robots;
When the second takeover method is selected by the takeover method selection means, a movement obstacle index between the first and second mobile robots is obtained, and between the first and second mobile robots according to the movement obstacle index. The robot cooperation system according to claim 1, further comprising second takeover point setting means for setting a takeover point at an intermediate position on the movement path.
前記第1の引継ポイント設定手段は、
前記サービスエリアに、前記第1の移動ロボットが存在する位置を含む第1の周辺エリアと、前記第2の移動ロボットが存在する位置を含む第2の周辺エリアをそれぞれ設定し、これら第1及び第2の周辺エリアをそれぞれ複数の小エリアに分割する手段と、
前記第1及び第2の周辺エリア間にその各小エリア単位で複数の線分を設定し、前記検出された複数のユーザの位置を表す情報をもとに、前記各線分上に存在するユーザ数を前記見通し指数としてそれぞれ求める手段と、
前記線分ごとに求められたユーザ数を比較してユーザ数が最少となる線分を選択し、この選択された線分の両端に位置する小エリアをそれぞれ前記第1及び第2の移動ロボットの引継ポイントに設定する手段と
を備えることを特徴とする請求項2記載のロボット連携システム。
The first takeover point setting means includes:
In the service area, a first peripheral area including a position where the first mobile robot exists and a second peripheral area including a position where the second mobile robot exists are set, respectively. Means for dividing each second peripheral area into a plurality of small areas;
A plurality of line segments are set for each small area between the first and second peripheral areas, and the users existing on the respective line segments based on the information indicating the positions of the detected plurality of users. Means for respectively determining the number as the prospect index,
The number of users determined for each line segment is compared to select the line segment that minimizes the number of users, and the small areas located at both ends of the selected line segment are respectively the first and second mobile robots. The robot cooperation system according to claim 2, further comprising means for setting the takeover point.
前記第2の引継ポイント設定手段は、
第1及び第2の移動ロボット間に予め定めた幅を有する移動経路領域を設定し、前記検出された複数のユーザの位置を表す情報をもとに、前記設定された移動経路領域内におけるユーザの人数を前記移動障害指標として計算する手段と、
前記計算されたユーザの人数に基づいて、前記第1及び第2の移動ロボット間の移動経路領域上において当該第1及び第2の移動ロボットからのユーザ数が等しくなる中間位置を求め、この中間位置を引継ポイントとして設定する手段と
を備えることを特徴とする請求項2記載のロボット連携システム。
The second takeover point setting means includes:
A movement path area having a predetermined width is set between the first and second mobile robots, and a user in the set movement path area is determined based on the information indicating the positions of the plurality of detected users. Means for calculating the number of persons as the movement disability index;
Based on the calculated number of users, an intermediate position in which the number of users from the first and second mobile robots is equal on the movement path area between the first and second mobile robots is obtained. The robot cooperation system according to claim 2, further comprising means for setting a position as a takeover point.
複数のユーザが存在するサービスエリア内で、特定のユーザに対し第1の移動ロボットが提供しているサービスを第2の移動ロボットが引き継ぐための制御を行う際に、
前記サービスエリア内における前記複数のユーザ及び前記各移動ロボットの位置をそれぞれ検出する過程と、
前記検出された複数のユーザの位置を表す情報と、予め記憶された前記特定のユーザの重要度を表す情報とに基づいて、引継元の第1の移動ロボットが前記特定のユーザに対し引継先の第2の移動ロボットを指し示す第1の引継方式と、引継元の第1の移動ロボットが前記特定のユーザを引率して引継先の第2の移動ロボットに引き継がせる第2の引継方式のいずれか一方を、前記第1及び第2の移動ロボット間におけるサービスの引継方式として選択する過程と
を具備することを特徴とするロボット連携方法。
When performing control for the second mobile robot to take over the service provided by the first mobile robot to a specific user in a service area where a plurality of users exist,
Detecting the positions of the plurality of users and the mobile robots in the service area,
Based on the information indicating the detected positions of the plurality of users and the information indicating the importance level of the specific user stored in advance, the first mobile robot as the takeover source takes over the specific user. Either the first takeover method indicating the second mobile robot or the second takeover method in which the first mobile robot as the takeover source takes over the specific user and takes over to the second mobile robot as the takeover destination. And a step of selecting one of them as a service takeover method between the first and second mobile robots.
前記第1の引継方式が選択された場合に、第1及び第2の移動ロボット間の見通し指標が最小となる第1及び第2の移動ロボットの位置を検出し、この検出された各位置をそれぞれ第1及び第2の移動ロボットの引継ポイントとして設定する過程と、
前記第2の引継方式が選択された場合に、第1及び第2の移動ロボット間の移動障害指標を求め、この移動障害指標に従い前記第1及び第2の移動ロボット間の移動経路上の中間位置に引継ポイントを設定する過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項5記載のロボット連携方法。
When the first takeover method is selected, the positions of the first and second mobile robots that minimize the line-of-sight index between the first and second mobile robots are detected, and the detected positions are A process of setting as takeover points for the first and second mobile robots, respectively;
When the second takeover method is selected, a movement obstacle index between the first and second mobile robots is obtained, and an intermediate point on the movement path between the first and second mobile robots is obtained according to the movement obstacle index. The robot cooperation method according to claim 5, further comprising the step of setting a takeover point at a position.
前記第1の引継方式が選択された場合に引継ポイントを設定する過程は、
前記サービスエリアに、前記第1の移動ロボットが存在する位置を含む第1の周辺エリアと、前記第2の移動ロボットが存在する位置を含む第2の周辺エリアをそれぞれ設定し、これら第1及び第2の周辺エリアをそれぞれ複数の小エリアに分割する過程と、
前記第1及び第2の周辺エリア間にその各小エリア単位で複数の線分を設定し、前記検出された複数のユーザの位置を表す情報をもとに、前記各線分上に存在するユーザ数を前記見通し指数としてそれぞれ求める過程と、
前記線分ごとに求められたユーザ数を比較してユーザ数が最少となる線分を選択し、この選択された線分の両端に位置する小エリアをそれぞれ前記第1及び第2の移動ロボットの引継ポイントに設定する過程と
を備えることを特徴とする請求項6記載のロボット連携方法。
The process of setting a takeover point when the first takeover method is selected,
In the service area, a first peripheral area including a position where the first mobile robot exists and a second peripheral area including a position where the second mobile robot exists are set, respectively. Dividing the second peripheral area into a plurality of small areas respectively;
A plurality of line segments are set for each small area between the first and second peripheral areas, and the users existing on the respective line segments based on the information indicating the positions of the detected plurality of users. A process of determining the number as the prospect index,
The number of users determined for each line segment is compared to select the line segment that minimizes the number of users, and the small areas located at both ends of the selected line segment are respectively the first and second mobile robots. The robot cooperation method according to claim 6, further comprising a step of setting the takeover point of the robot.
前記第2の引継方式が選択された場合に引継ポイントを設定する過程は、
第1及び第2の移動ロボット間に予め定めた幅を有する移動経路領域を設定する過程と、
前記検出された複数のユーザの位置を表す情報をもとに、前記設定された移動経路領域内におけるユーザの人数を前記移動障害指標として計算する過程と、
前記計算されたユーザの人数に基づいて、前記第1及び第2の移動ロボット間の移動経路領域上において当該第1及び第2の移動ロボットからのユーザ数が等しくなる中間位置を求め、この中間位置を引継ポイントとして設定する過程と
を備えることを特徴とする請求項6記載のロボット連携方法。
The process of setting a takeover point when the second takeover method is selected,
Setting a movement path region having a predetermined width between the first and second mobile robots;
A process of calculating the number of users in the set movement route area as the movement obstacle index based on the information representing the detected positions of the plurality of users.
Based on the calculated number of users, an intermediate position in which the number of users from the first and second mobile robots is equal on the movement path area between the first and second mobile robots is obtained. The robot cooperation method according to claim 6, further comprising: setting a position as a takeover point.
前記請求項1乃至請求項4記載のいずれかに記載のロボット連携システムが備える各手段の処理を、コンピュータに実行させるプログラム。   The program which makes a computer perform the process of each means with which the robot cooperation system in any one of the said Claim 1 thru | or 4 is provided.
JP2008297037A 2008-11-20 2008-11-20 System, method and program for robot cooperation Pending JP2010120129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297037A JP2010120129A (en) 2008-11-20 2008-11-20 System, method and program for robot cooperation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297037A JP2010120129A (en) 2008-11-20 2008-11-20 System, method and program for robot cooperation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010120129A true JP2010120129A (en) 2010-06-03

Family

ID=42321914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297037A Pending JP2010120129A (en) 2008-11-20 2008-11-20 System, method and program for robot cooperation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010120129A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168824A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Advanced Telecommunication Research Institute International Robot control system and robot control method
JP2018027613A (en) * 2016-08-10 2018-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Customer service device, customer service method and customer service system
JP2018077599A (en) * 2016-11-08 2018-05-17 富士ゼロックス株式会社 Information processing device
JP2019185746A (en) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社日立製作所 Method of taking over customer service, non-temporary recording medium, and service robot
WO2020129309A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 本田技研工業株式会社 Guide robot control device, guidance system using same, and guide robot control method
JP2020144591A (en) * 2019-03-06 2020-09-10 パナソニック株式会社 Moving object body device and moving body managing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168824A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Advanced Telecommunication Research Institute International Robot control system and robot control method
JP2018027613A (en) * 2016-08-10 2018-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Customer service device, customer service method and customer service system
JP2018077599A (en) * 2016-11-08 2018-05-17 富士ゼロックス株式会社 Information processing device
JP2019185746A (en) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社日立製作所 Method of taking over customer service, non-temporary recording medium, and service robot
WO2020129309A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 本田技研工業株式会社 Guide robot control device, guidance system using same, and guide robot control method
JPWO2020129309A1 (en) * 2018-12-19 2021-09-30 本田技研工業株式会社 Guidance robot control device, guidance system using it, and guidance robot control method
US11904462B2 (en) 2018-12-19 2024-02-20 Honda Motor Co., Ltd. Guide robot control device, guidance system using same, and guide robot control method
JP2020144591A (en) * 2019-03-06 2020-09-10 パナソニック株式会社 Moving object body device and moving body managing method
JP7281306B2 (en) 2019-03-06 2023-05-25 パナソニックホールディングス株式会社 Mobile object management device and mobile object management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101422808B1 (en) Equipment and method for providing a service for sharing a drawing screen between mobile devices and mobile device for the same
CN107498553B (en) Robot control system and robot control method
JP6332833B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
US9003030B2 (en) Detecting relative crowd density via client devices
JP2010120129A (en) System, method and program for robot cooperation
JP6622240B2 (en) Elevator user guidance system and method
JP2017026568A (en) Information processor, information processing method and program
JP5605725B2 (en) Information notification system, information notification method, information processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2017102793A (en) Data flow control device and data flow control method
JP6194963B2 (en) Video processing system
JP2009296433A (en) Target image display system
JP2019001614A5 (en)
WO2018116973A1 (en) Non-boarded passenger search device, non-boarded passenger search method, and recording medium
WO2019221416A1 (en) Method for providing service for guiding visually impaired person by using real-time on-site video relay broadcast
US20230213941A1 (en) Telepresence robots having cognitive navigation capability
JP7060014B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP7107596B2 (en) Station monitoring system and station monitoring method
CN113733086B (en) Travel method, device and equipment of robot and storage medium
JP5907163B2 (en) Data relevance level determination device, data relevance level determination method, and program
JP5997669B2 (en) Outpatient call notification system, outpatient call notification device, and outpatient call notification method
CN113498029B (en) Interactive broadcast
JP7107597B2 (en) STATION MONITORING DEVICE, STATION MONITORING METHOD AND PROGRAM
JP2018077599A (en) Information processing device
JP2011039574A (en) System and method for distributing congestion state
JP2021071967A (en) Response support system, method, and program