JP2010117273A - Data structure of road network data, road network data preparation device, road network data preparation program, and route guidance device - Google Patents

Data structure of road network data, road network data preparation device, road network data preparation program, and route guidance device Download PDF

Info

Publication number
JP2010117273A
JP2010117273A JP2008291489A JP2008291489A JP2010117273A JP 2010117273 A JP2010117273 A JP 2010117273A JP 2008291489 A JP2008291489 A JP 2008291489A JP 2008291489 A JP2008291489 A JP 2008291489A JP 2010117273 A JP2010117273 A JP 2010117273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
data
lane change
node
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008291489A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4713627B2 (en
Inventor
Tsuneo Yasuda
恒雄 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASS
JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASSOCIATION
Original Assignee
JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASS
JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASSOCIATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASS, JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASSOCIATION filed Critical JAPAN DIGITAL ROAD MAP ASS
Priority to JP2008291489A priority Critical patent/JP4713627B2/en
Publication of JP2010117273A publication Critical patent/JP2010117273A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4713627B2 publication Critical patent/JP4713627B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data structure of road network data free from impairing compatibility with conventional route guidance devices based on a principle inhibiting transfer across links, and to provide a preparation device for such road network data, a program for preparing such road network data, and a route guidance device efficiently utilizing such road network data. <P>SOLUTION: Within a lane change admissible section 20u, the section is expressed by one lane change admissible section link 211 regardless of presence/absence of a plurality of lanes, and a plurality of links 111, 121, 131 per lane of the lane change prohibition section 10u are integrated into one at a beginning node 210 and branched into a plurality of links 311, 321, 331 per lane at a termination node 220. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、道路網データのデータ構造、道路網データ生成装置、道路網データ生成用プログラム、および、経路案内装置に関し、特に、車線の区分に沿った経路案内に適合し且つ利用に際しての利便性が確保された道路網データのデータ構造、道路網データ生成装置、道路網データ生成用プログラム、および、経路案内装置に関する。   The present invention relates to a data structure of road network data, a road network data generation device, a road network data generation program, and a route guidance device, and in particular, is adapted to route guidance along lane divisions and is convenient for use. The present invention relates to a data structure of road network data, a road network data generation device, a road network data generation program, and a route guidance device.

従来の道路網データは、各交差点の中心を表すノードとこれらノード間を結び道路の中心線を表すリンクとによって道路を表現する形式で道路網データが構成されていた。
特に、近年では、レイヤー構造の図形データから自動的にデジタル道路地図データを生成する技術も提案されるに到っている(例えば特許文献1参照)。
この提案では、ベクトル化されたデジタル地図データに基づいて街区の境界線や側溝、縁石等、道路の外側を構成するレイヤーの図形を二値画像に変換し、該二値画像を道路の1車線分の幅に合わせて調整することによって1本の画像ラインとして道路を描くようにする技術が開示されている。
特開2007−73009号公報(要約、段落0006〜段落0011等)
In conventional road network data, road network data is configured in a format that expresses a road by a node that represents the center of each intersection and a link that connects the nodes and represents the center line of the road.
In particular, in recent years, a technique for automatically generating digital road map data from graphic data having a layer structure has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
In this proposal, based on vectorized digital map data, the figure of the layer that constitutes the outside of the road, such as the boundary line of a block, a gutter, and a curb, is converted into a binary image, and the binary image is converted into one lane of the road. A technique is disclosed in which a road is drawn as one image line by adjusting according to the width of a minute.
JP 2007-73009 A (Summary, paragraphs 0006 to 0011, etc.)

一方、カーナビゲーション装置等の経路案内装置において、適切なタイミングで車線変更を促すなど現在時点での車線毎の交通状況を的確に反映した経路案内を行うためには、車線毎の詳細な道路網データが準備されていることが望ましい。
他方、従来のカーナビゲーション装置では、交差点毎に各対応して設定したノード間を結ぶリンクによって表した道路網データに基づいて、該当するリンクに沿った経路案内を行なう。
On the other hand, in a route guidance device such as a car navigation device, a detailed road network for each lane is used in order to provide route guidance that accurately reflects the traffic situation of each lane at the present time, such as prompting a lane change at an appropriate timing. It is desirable that data is prepared.
On the other hand, in the conventional car navigation apparatus, route guidance along a corresponding link is performed based on road network data represented by a link connecting nodes corresponding to each intersection.

この経路案内では、或るリンクから他のリンクへの移転(リンク間を跨ぐような移転)は許容されないという原則に従う。
このため、仮に各車線をリンクとして表すような詳細な道路網データを作成した場合、以下の不都合が生じる。
即ち、現実の道路において車線変更が許容されるような区間においては、複数の車線を表す各リンク間を跨ぐ移転も許容されるといった、従来は禁則に該当していた事項を新たな原則とする必要がある。
或いはまた、従来の原則を踏襲しつつも、リンク間を跨ぐ移転を例外的に許容する規定を導入する必要が生じる。
This route guidance follows the principle that transfer from one link to another link (transfer between links) is not allowed.
For this reason, if detailed road network data that represents each lane as a link is created, the following inconvenience occurs.
In other words, in sections where lane changes are allowed on real roads, the new principle is based on items that were previously prohibited, such as relocation across links representing multiple lanes. There is a need.
Alternatively, it is necessary to introduce a provision that exceptionally allows a transfer across links while following the conventional principle.

上述のように従来の原則を部分的にも改変しないと、従来のカーナビゲーション装置おけるリンク間の移転が許容されないという原則と車線変更が許容されるという実態とが齟齬することになってしまう。
このため、1本の道路に設定されている複数の車線を各別のリンクとして表す詳細な道路網データを単純に導入すると、既存のカーナビゲーション装置との親和性を欠くといった問題が生じることになる。
既述の特許文献1では、複数の車線を各別のリンクとして表す道路網データを導入した場合における上述の技術課題への言及がなく、このような技術課題の解決の方途は開示されていない。
If the conventional principle is not partially modified as described above, the principle that the transfer between links in the conventional car navigation apparatus is not allowed and the actual situation that the lane change is allowed will be jeopardized.
For this reason, simply introducing detailed road network data representing a plurality of lanes set on a single road as separate links causes a problem of lack of compatibility with existing car navigation devices. Become.
In the above-mentioned Patent Document 1, there is no reference to the above technical problem when road network data representing a plurality of lanes as separate links is introduced, and a method for solving such a technical problem is not disclosed. .

本発明は、上述の状況に鑑み、リンク間を跨ぐような移転を許容しない原則に準拠した従来の経路案内装置との親和性を損なうことのない道路網データのデータ構造、このような道路網データの生成装置、このような道路網データ生成用のプログラム、および、このような道路網データを有効に利用する経路案内装置を提供することを目的とする。   In view of the above-described situation, the present invention provides a data structure of road network data that does not impair the compatibility with a conventional route guidance device based on the principle of not allowing relocation across links, such a road network. An object of the present invention is to provide a data generation device, a program for generating such road network data, and a route guidance device that effectively uses such road network data.

上記課題を解決するべく、本願では次に列記するような技術を提案する。
(1)各一の車線変更許容区間の始端にそれぞれ設定される始端ノードを表す各始端ノードデータと、
当該各一の車線変更許容区間の終端にそれぞれ設定される終端ノードを表す各終端ノードデータと、
当該車線変更許容区間内の車線をその本数によらず該当する前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクを表す車線変更許容区間リンクデータと、
車線変更禁止区間の車線毎に道路網表現上の各結節点に対応して設定された車線ノードをそれぞれ表す車線ノードデータと、
前記車線ノードのうち該当する各一の車線ノードと他の車線ノード、該当する前記始端ノード、および、該当する前記終端ノードのうちの何れか一のノードとを結び前記車線毎に各1本設定される車線対応リンクをそれぞれ表す車線対応リンクデータと、を備え、
前記各始端ノードデータは、前記車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクの各一端を当該始端ノードに接続し且つ単一の車線変更許容区間リンクを当該始端ノードに接続することにより該複数の車線対応リンクを該単一の車線変更許容区間リンクに統合する接続状態を規定する接続状態属性データを伴ない、
前記各終端ノードデータは、前記車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクを当該終端ノードに接続し且つ複数の車線対応リンクを当該終端ノードに接続することにより該単一の車線変更許容区間リンクを該複数の車線対応リンクに分岐させる接続状態を規定する接続状態属性データを伴なっていることを特徴とする道路網データのデータ構造。
In order to solve the above-described problems, the present application proposes the following techniques.
(1) Each start node data representing a start node set at the start of each lane change allowable section;
Each terminal node data representing a terminal node set at the terminal of each one lane change allowable section,
Lane change allowable section link data representing a lane change allowable section link connecting the start node and the end node corresponding to a lane in the lane change allowable section with a single line on the road network expression, regardless of the number of lanes,
Lane node data representing each lane node set corresponding to each node on the road network representation for each lane of the lane change prohibition section,
One corresponding lane node among the lane nodes and another lane node, the corresponding start end node, and the corresponding end node are connected to one node for each lane. Lane-corresponding link data representing each lane-corresponding link
The start node data is obtained by connecting one end of a plurality of lane-corresponding links in the lane change prohibition section to the start node and connecting a single lane change allowable section link to the start node. With connection state attribute data defining the connection state for integrating the corresponding link into the single lane change permissible section link,
Each terminal node data is obtained by connecting a single lane change allowable section link in the lane change allowable stop section to the terminal node and connecting a plurality of lane-corresponding links to the terminal node. A data structure of road network data, which is accompanied by connection state attribute data defining a connection state for branching an allowable section link into the plurality of lane-corresponding links.

上記(1)の道路網データのデータ構造によれば、車線変更許容区間内では、一つの道路は、車線の数によらず、前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクで表される。
このため、この車線変更許容区間内では、車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった禁則に該当する事象が本質的に生じない。
一方、前記車線変更禁止区間内では、該当する車線毎にリンクが対応しており、従って、各車線の状況に即した的確な経路案内を行うことが可能になる。
According to the data structure of the road network data in (1) above, within a lane change allowable section, one road is a single road in the road network representation between the start node and the end node regardless of the number of lanes. Expressed as a lane change permissible section link connected by a line.
For this reason, within this lane change allowable section, even if the lane is changed and moved, it is a lane change within a road represented by a single link that does not depend on which lane it corresponds to Therefore, an event corresponding to the prohibition such as allowing movement across the links does not occur essentially.
On the other hand, in the lane change prohibition section, a link corresponds to each corresponding lane, and therefore it is possible to perform accurate route guidance according to the situation of each lane.

(2)前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータは、当該ノードが識別され得るためのノード識別IDと該ノード識別IDに付帯する属性データとが含まれた共通のデータ様式を有することを特徴とする(1)の道路網データのデータ構造。
上記(2)の道路網データのデータ構造では、(1)の道路網データのデータ構造において特に、前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータは、共通のデータ様式を有する。
このため、上述のデータ構造による道路網データを適用する経路案内装置においては、各ノードが原則的に別段の区分を要することなく取り扱われ得るため、従来の経路案内装置と該データ構造による道路網データとは両者の親和性が維持される。
(2) Each start node data, each end node data, and each lane node data includes a node identification ID for identifying the node and attribute data attached to the node identification ID. (1) The data structure of the road network data characterized by having a common data format.
In the data structure of the road network data in (2) above, the start node data, the end node data, and the lane node data are common in the data structure of the road network data in (1). The data format is
For this reason, in the route guidance device to which the road network data having the above-described data structure is applied, each node can be handled without requiring a separate division in principle. Therefore, the conventional route guidance device and the road network by the data structure are used. The data maintains the affinity between the two.

(3)前記共通のデータ様式は、対応する経路案内装置によって、前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータによって表される各始端ノード、および、各終端ノード、ならびに、各車線ノードが、何れも一のノードとして認識されるデータ様式であることを特徴とする(2)の道路網データのデータ構造。 (3) The common data format is that each start-end node data, each end-node data, and each start-end node represented by each lane node data, and each end-point by a corresponding route guidance device. The data structure of road network data according to (2), wherein each node and each lane node are in a data format that is recognized as one node.

上記(3)の道路網データのデータ構造では、(2)の道路網データのデータ構造において特に、前記共通のデータ様式は、対応する経路案内装置によって、前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータによって表される各始端ノード、および、各終端ノード、ならびに、各車線ノードが、何れも一のノードとして認識される。
このため、該経路案内装置では、上述のようなノードの種別によらず、一のノードから一のリンクを経て他のノードに到る点において、従来の原則と変わりがない経路案内の処理を行うことが可能である。
In the data structure of the road network data of (3) above, particularly in the data structure of the road network data of (2), the common data format is that each start node data and The start node data, the start nodes represented by the lane node data, the end nodes, and the lane nodes are all recognized as one node.
For this reason, the route guidance device performs route guidance processing that is the same as the conventional principle in that it reaches from one node to another node via one link regardless of the type of node as described above. Is possible.

(4)車線の部分的区間毎に対応した道路網表現上の線である各リンクを表すリンクデータと、前記各リンクの両端が各接続される道路網表現上の結節点である各ノードを表すノードデータと、前記各リンク毎に当該リンクが車線変更禁止区間に該当するか車線変更許容区間に該当するかを識別するための車線変更可否識別データと、を含む道路網データを保持する道路網データ保持部と、
前記道路網データ保持部に保持された前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更禁止区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更禁止区間道路網データとして抽出する車線変更禁止区間道路網データ抽出処理部と、
前記道路網データ保持部に保持された前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更許容区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更許容区間道路網データとして抽出する車線変更許容区間道路網データ抽出処理部と、
前記車線変更禁止区間道路網データおよび前記車線変更許容区間道路網データに基づいて、前記車線変更禁止区間から前記車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における前記車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクに統合し、前記車線変更許容区間から前記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、前記車線変更許容区間のリンクを当該境界における前記車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の前記車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンクに分岐するようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されるようにする統合・分岐処理部と、
を含んで構成されていることを特徴とする道路網データ生成装置。
(4) Link data representing each link that is a line on the road network expression corresponding to each partial section of the lane, and each node that is a node on the road network expression to which both ends of each link are connected. A road that holds road network data including node data that represents and lane change enable / disable identification data for identifying whether the link corresponds to a lane change prohibition section or a lane change permission section for each link A network data holding unit;
Based on the lane change permission / prohibition identification data in the road network data held in the road network data holding unit, the node data corresponding to the lane change prohibited section and the link data are converted from the road network data to the lane change prohibited section road. Lane change prohibition section road network data extraction processing unit to extract as network data,
Based on the lane change permission identification data in the road network data held in the road network data holding unit, the node data corresponding to the lane change allowable section and the link data are converted from the road network data to the lane change allowable section road. Lane change allowable section road network data extraction processing unit to extract as network data,
Based on the lane change prohibition section road network data and the lane change allowance section road network data, with respect to a boundary for transition from the lane change prohibition section to the lane change permission section, one end of each link corresponding to each lane is defined as the boundary. With respect to the boundary that is integrated into the link after the start end node by connecting to the start end node set corresponding to the start end of the lane change allowable section in The link of the change allowable section is connected to the terminal node set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary so as to branch to each link corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the terminal node. An integration / branch processing unit to form link integration and branching at each applicable boundary node
A road network data generation device characterized in that the road network data generation device is configured.

上記(4)の道路網データ生成装置によれば、統合・分岐処理部において、前記車線変更禁止区間から前記車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における前記車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクが統合される。
また、前記車線変更許容区間から前記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、前記車線変更許容区間のリンクを当該境界における前記車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の前記車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンクに分岐するようにして、各車線に対応するリンクが設定される。
According to the road network data generation device of (4) above, in the integration / branch processing unit, one end of each link corresponding to each lane is connected to the boundary with respect to the boundary from the lane change prohibited section to the lane change permitted section. By connecting to the start end node set corresponding to the start end of the lane change permissible section, the links after the start end node are integrated.
In addition, regarding a boundary that transitions from the lane change allowable section to the lane change prohibited section, the link of the lane change allowable section is connected to a terminal node that is set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary. A link corresponding to each lane is set so as to branch to each link corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the end node.

上述のようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されることによって、結果的に形成される道路網データのデータ構造によれば、車線変更許容区間内では、前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクで表される。
このため、この車線変更許容区間内では、車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった禁則に該当する事象が本質的に生じない。
一方、前記車線変更禁止区間内では、該当する車線毎に即した的確な経路案内が行われ得る。
According to the data structure of the road network data formed as a result of link integration and branching being formed at each corresponding boundary node as described above, in the lane change allowable section, the start node and It is represented by a lane change allowable section link connecting the end nodes with a single line on the road network representation.
For this reason, within this lane change allowable section, even if the lane is changed and moved, it is a lane change within a road represented by a single link that does not depend on which lane it corresponds to Therefore, an event corresponding to the prohibition such as allowing movement across the links does not occur essentially.
On the other hand, in the lane change prohibition section, accurate route guidance can be performed according to each corresponding lane.

(5)車線の部分的区間毎に対応した道路網表現上の線である各リンクを表すリンクデータと、前記各リンクの両端が各接続される道路網表現上の結節点である各ノードを表すノードデータと、前記各リンク毎に当該リンクが車線変更禁止区間に該当するか車線変更許容区間に該当するかを識別するための車線変更可否識別データと、を含む道路網データを処理対象とする道路網データ生成用プログラムであって、コンピュータに、
前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更禁止区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更禁止区間道路網データとして抽出する車線変更禁止区間道路網データ抽出処理と、
前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更許容区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更許容区間道路網データとして抽出する車線変更許容区間道路網データ抽出処理と、
前記車線変更禁止区間道路網データおよび前記車線変更許容区間道路網データに基づいて、前記車線変更禁止区間から前記車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における前記車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクに統合し、前記車線変更許容区間から前記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、前記車線変更許容区間のリンクを当該境界における前記車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の前記車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンクに分岐するようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されるようにする統合・分岐処理と、
を実行させるための道路網データ生成用プログラム。
(5) Link data representing each link that is a line on the road network expression corresponding to each partial section of the lane, and each node that is a node on the road network expression to which both ends of each link are connected. Road network data including node data to be represented and lane change permission / inhibition identification data for identifying whether the link corresponds to a lane change prohibition section or a lane change permission section for each link. A road network data generation program for a computer,
A lane change prohibition section road that extracts the node data and the link data corresponding to the lane change prohibition section as lane change prohibition section road network data from the road network data based on the lane change permission identification data in the road network data Network data extraction processing;
Lane change allowable section road that extracts the node data and the link data corresponding to the lane change allowable section from the road network data as lane change allowable section road network data based on the lane change permission identification data in the road network data Network data extraction processing;
Based on the lane change prohibition section road network data and the lane change allowance section road network data, with respect to a boundary for transition from the lane change prohibition section to the lane change permission section, one end of each link corresponding to each lane is defined as the boundary. With respect to the boundary that is integrated into the link after the start end node by connecting to the start end node set corresponding to the start end of the lane change allowable section in The link of the change allowable section is connected to the terminal node set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary so as to branch to each link corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the terminal node. Integration / branch processing that allows link integration and branching to be formed at each relevant boundary node,
A program for generating road network data to execute.

上記(5)の道路網データ生成用プログラムに基づいてコンピュータが処理を実行することによって、統合・分岐処理によって、前記車線変更禁止区間から前記車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における前記車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクが統合される。   When the computer executes processing based on the road network data generation program of (5) above, it corresponds to each lane with respect to the boundary that transitions from the lane change prohibited section to the lane change permitted section by integration / branch processing. By connecting one end of each link to the start end node set corresponding to the start end of the lane change allowable section at the boundary, the links after the start end node are integrated.

また、前記車線変更許容区間から前記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、前記車線変更許容区間のリンクを当該境界における前記車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の前記車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンクに分岐するようにして、各車線に対応するリンクが設定される。
上述のようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されることによって、結果的に形成される道路網データのデータ構造によれば、車線変更許容区間内は、前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクで表される。
In addition, regarding a boundary that transitions from the lane change allowable section to the lane change prohibited section, the link of the lane change allowable section is connected to a terminal node that is set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary. A link corresponding to each lane is set so as to branch to each link corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the end node.
According to the data structure of the road network data formed as a result of link integration and branching at each corresponding boundary node as described above, within the lane change allowable section, the start node and It is represented by a lane change allowable section link connecting the end nodes with a single line on the road network representation.

このため、この車線変更許容区間内では、車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった禁則に該当する事象が本質的に生じない。
一方、車線変更禁止区間内では、該当する車線毎に即した車線リンクが設定され、各車線毎に的確な経路案内が行われ得る。
For this reason, within this lane change allowable section, even if the lane is changed and moved, it is a lane change within a road represented by a single link that does not depend on which lane it corresponds to Therefore, an event corresponding to the prohibition such as allowing movement across the links does not occur essentially.
On the other hand, in the lane change prohibition section, a lane link suitable for each corresponding lane is set, and accurate route guidance can be performed for each lane.

(6)ユーザの操作を受け付ける操作部と、自装置の現在地を検出する現在地検出処理部と、道路網データを保持する情報保持部と、前記操作部で受け付けたユーザの操作、前記現在地検出処理部で検出した自装置の現在地、および、前記情報保持部に保持された道路網データに基づいて経路案内データを生成する経路案内処理部と、を含んで構成された経路案内装置であって、
前記情報保持部は、各一の車線変更許容区間の始端にそれぞれ設定される始端ノードを表す各始端ノードデータと、当該各一の車線変更許容区間の終端にそれぞれ設定される終端ノードを表す各終端ノードデータと、当該車線変更許容区間内の車線をその本数によらず該当する前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクを表す車線変更許容区間リンクデータと、車線変更禁止区間の車線毎に道路網表現上の各結節点に対応して設定された車線ノードをそれぞれ表す車線ノードデータと、前記車線ノードのうち該当する各一対の車線ノード間を結び前記車線毎に各1本設定される車線対応リンクをそれぞれ表す車線対応リンクデータと、を備え、前記各始端ノードデータは、前記車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクが自己に向かって引き込まれ且つ自己より単一の車線変更許容区間リンクが引き出される状態を表す接続状態属性が付帯し、前記各終端ノードデータは、前記車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクが自己に向かって引き込まれ且つ自己より複数の車線対応リンクが引き出される状態を表す接続状態属性が付帯している道路網データを保持し、
前記経路案内処理部は、前記操作部で受け付けたユーザの操作、および、前記現在地検出処理部で検出した自装置の現在地に応じて前記情報保持部に保持された道路網データを参照し、前記車線変更禁止区間に関し当該車線を区分した経路案内を行うように構成されていることを特徴とする経路案内装置。
(6) An operation unit that accepts a user operation, a current location detection processing unit that detects the current location of the device itself, an information holding unit that holds road network data, a user operation accepted by the operation unit, and the current location detection process A route guidance device configured to include a current location detected by the unit and a route guidance processing unit that generates route guidance data based on road network data held in the information holding unit,
Each of the information holding units represents each start node data representing a start node set at the start of each lane change permissible section, and each end node set respectively at the end of each one lane change permissible section Lane change allowance that represents the lane change allowance section link that connects the end node data and the lanes within the lane change allowance section with a single line on the road network representation between the corresponding start node and end node regardless of the number of lanes. Section link data, lane node data representing each lane node set corresponding to each node on the road network representation for each lane of the lane change prohibition section, and each corresponding pair of lane nodes among the lane nodes Lane-corresponding link data each representing a lane-corresponding link that is set for each lane, and each start node data is prohibited from changing lanes. A plurality of lane-corresponding links are drawn toward itself and a single lane change allowable section link is drawn from itself, and the terminal node data includes the lane change allowance. Holds road network data accompanied by a connection state attribute representing a state in which a single lane change allowable section link in the section is drawn toward itself and a plurality of lane-corresponding links are pulled out from the section,
The route guidance processing unit refers to the road network data held in the information holding unit according to the user operation received by the operation unit and the current location of the own device detected by the current location detection processing unit, A route guidance device configured to perform route guidance in which a lane is prohibited with respect to a lane change prohibition section.

上記(6)の経路案内装置では、前記情報保持部に保持された上述のような道路網データに依拠して前記経路案内処理部によって経路案内を行うため、前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータによって、各始端ノード、および、各終端ノード、ならびに、各車線ノードが、同様の一のノードとして扱われることによって、複数車線を区分して認識するための特別な手段を要することなく、車線毎の的確な経路案内が行われる。   In the route guidance device according to (6), since the route guidance processing unit performs route guidance based on the road network data as described above held in the information holding unit, each start node data, and Each start node, each end node, and each lane node are treated as the same node by each end node data and each lane node data, so that a plurality of lanes are recognized in a divided manner. Therefore, accurate route guidance for each lane is performed without requiring special means.

本発明によれば、リンク間を跨ぐような移転を許容しない原則に準拠した従来の経路案内装置との親和性を損なうことのない道路網データのデータ構造、このような道路網データの生成装置、このような道路網データ生成用のプログラム、および、このような道路網データを有効に利用する経路案内装置が実現される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the data structure of the road network data which does not impair the affinity with the conventional route guidance apparatus based on the principle which does not allow the transfer which crosses between links, Such a road network data generation apparatus A program for generating such road network data and a route guidance device that effectively uses such road network data are realized.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより本発明を明らかにする。
(道路網データによる車線・道路の表現)
図1は、本発明の一つの実施の形態としての道路網データのデータ構造によって車線を表す様子を説明するための概念図である。
図2は、図1の道路網データによって表現される道路の各部を表わす図である。
図2に表されているように、ここで想定された道路は、それぞれ片側で3車線ある道路が中央分離帯Mによって分離され、往復方向で合計6車線を有する形態の道路である。
Hereinafter, the present invention will be clarified by describing embodiments of the present invention in detail with reference to the drawings.
(Expression of lanes and roads by road network data)
FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining how a lane is represented by the data structure of road network data as one embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing each part of the road represented by the road network data of FIG.
As shown in FIG. 2, the road assumed here is a road having three lanes on each side separated by a central separator M and having a total of six lanes in the reciprocating direction.

図2において、当該国の法規に従った車両等の移動体の一方の進行方向として想定した左手側から右手側方向に向かって、車線変更禁止区間10u→車線変更許容区間20u→車線変更禁止区間30uが設定されている。
また、車両等の移動体の他方の進行方向として想定した右手側から左手側方向に向かって、車線変更禁止区間30d→車線変更許容区間20d→車線変更禁止区間10dが設定されている。
In FIG. 2, a lane change prohibition section 10u → lane change permission section 20u → lane change prohibition section from the left hand side to the right hand side direction assumed as one traveling direction of a moving body such as a vehicle in accordance with the laws and regulations of the country concerned 30u is set.
Further, a lane change prohibition section 30d → lane change permission section 20d → lane change prohibition section 10d is set from the right hand side to the left hand side direction assumed as the other traveling direction of the moving body such as a vehicle.

図2において、車両等の移動体の一方の進行方向として想定した、車線変更禁止区間10u→車線変更許容区間20u→車線変更禁止区間30uの流れに沿って車線の区分を見る。
左側の車線変更禁止区間10uには、最も路側寄りの第1車線11、この第1車線11に隣接する中間の第2車線12、および、最も中央分離帯M寄りの第3車線13が各設定されている。
この車線変更禁止区間10uでは、これら各車線11、12、および、13間の車線変更(即ち、車線間を跨ぐ移転)は禁止されている。
In FIG. 2, the lane classification is seen along the flow of the lane change prohibition section 10u → the lane change permission section 20u → the lane change prohibition section 30u, which is assumed as one traveling direction of a moving body such as a vehicle.
In the left lane change prohibition section 10u, a first lane 11 closest to the road side, a second lane 12 in the middle adjacent to the first lane 11, and a third lane 13 closest to the center separation zone M are set. Has been.
In the lane change prohibition section 10u, lane change between these lanes 11, 12, and 13 (that is, relocation across lanes) is prohibited.

同様に、図中右側の車線変更禁止区間30uには、最も路側寄りの第1車線31、この第1車線31に隣接する中間の第2車線32、および、最も中央分離帯M寄りの第3車線33が各設定されている。
この車線変更禁止区間30uでは、これら各車線31、32、および、33間の車線変更(即ち、車線間を跨ぐ移転)は禁止されている。
これら両車線変更禁止区間10u、30uに挟まれている車線変更許容区間20uには、最も路側寄りの第1車線21、この第1車線21に隣接する中間の第2車線22、および、最も中央分離帯M寄りの第3車線33が各設定されているが、これら各車線21、22、および、23について車線変更は法規に則って許容される。
Similarly, in the lane change prohibition section 30u on the right side in the figure, the first lane 31 closest to the roadside, the second intermediate lane 32 adjacent to the first lane 31, and the third lane closest to the center separation zone M are included. Each lane 33 is set.
In the lane change prohibition section 30u, lane change between these lanes 31, 32, and 33 (that is, relocation across lanes) is prohibited.
In the lane change allowable section 20u sandwiched between these two lane change prohibition sections 10u and 30u, the first lane 21 closest to the roadside, the second lane 22 in the middle adjacent to the first lane 21, and the centermost Each of the third lanes 33 close to the separation zone M is set, and lane changes are allowed for these lanes 21, 22, and 23 in accordance with the regulations.

図2において、車両等の移動体の他方の進行方向として想定した、車線変更禁止区間30d→車線変更許容区間20d→車線変更禁止区間10dの流れに沿って車線の区分を見る。
上記他の方向に沿って見た場合も、図より容易に理解されるとおり、既述の一方向に沿って見た場合とは、流れの各順方向で見て同様の様相を呈している。
即ち、車線変更禁止区間30dには、図示のように車線34、35、および、36が設定され、車線変更禁止区間10dについても同様に、車線14、15、および、16が設定されている。
In FIG. 2, the lane classification is seen along the flow of the lane change prohibition section 30d → the lane change permission section 20d → the lane change prohibition section 10d, which is assumed as the other traveling direction of the moving body such as a vehicle.
When viewed along the other directions described above, as is easily understood from the figure, it looks the same as when viewed along one of the above-described directions, as seen in each forward direction of the flow. .
That is, the lanes 34, 35, and 36 are set in the lane change prohibited section 30d as shown in the figure, and the lanes 14, 15, and 16 are similarly set in the lane change prohibited section 10d.

これらの各車線34、35、および、36、ならびに、14、15、および、16について、車線変更(即ち、車線間を跨ぐ移転)は禁止されている。
また、両車線変更禁止区間30dおよび10dに挟まれている車線変更許容区間20dには、図示のように車線24、25、および、26が設定され、これら各車線24、25、および、26について車線変更は法規に則って許容される。
For each of these lanes 34, 35, and 36, and 14, 15, and 16, lane change (that is, relocation across lanes) is prohibited.
Further, in the lane change allowance section 20d sandwiched between both lane change prohibition sections 30d and 10d, lanes 24, 25, and 26 are set as shown in the figure, and for each of these lanes 24, 25, and 26, Lane changes are permitted in accordance with legislation.

図1においては、説明の便宜上、車両等の移動体の一方の進行方向として想定した、車線変更禁止区間10u→車線変更許容区間20u→車線変更禁止区間30uの流れに沿って車線が表現されている。
図1において車線変更許容区間20uに注目すると、この車線変更許容区間20uの始端に始端ノード210が設定され、終端に終端ノード220が設定される。
後述するように、始端ノード210は始端ノードデータによって表され、終端ノード220は終端ノードデータによって表されている。
In FIG. 1, for convenience of explanation, lanes are expressed along the flow of a lane change prohibited section 10u → lane change permitted section 20u → lane change prohibited section 30u, which is assumed as one traveling direction of a moving body such as a vehicle. Yes.
When attention is paid to the lane change allowable section 20u in FIG. 1, the start node 210 is set at the start of the lane change allowable section 20u, and the end node 220 is set at the end.
As will be described later, the start node 210 is represented by start node data, and the end node 220 is represented by end node data.

始端ノード210と終端ノード220との間は、道路網表現上の単一の線である1本の車線変更許容区間リンク211によって結ばれている。
この車線変更許容区間リンク211は、後述する車線変更許容区間リンクデータによって表されている。
この実施の形態における道路網データのデータ構造は、車線変更許容区間(20u)内では、車線を、その本数によらず、該当する一つの始端ノード(210)および終端ノード(220)間を結ぶ単一のリンク(211)で代表する点を一つの特徴としている。
一方、図2の道路(各車線)における、図示範囲の左端側は、例えば交差点などがあり、このような地点には、道路網表現上、結節点として位置付けられ、これら結節点にノードが設定される。
The start node 210 and the end node 220 are connected by a single lane change allowable section link 211 that is a single line on the road network representation.
This lane change allowable section link 211 is represented by lane change allowable section link data described later.
The data structure of the road network data in this embodiment is such that, within the lane change allowable section (20u), a lane is connected between one corresponding start node (210) and end node (220) regardless of the number of lanes. One feature is a point represented by a single link (211).
On the other hand, in the road (each lane) in FIG. 2, the left end side of the illustrated range includes, for example, intersections, and such points are positioned as nodal points on the road network representation, and nodes are set at these nodal points. Is done.

即ち、図1および図2の車線変更禁止区間10uを対照して容易に理解されるとおり、上述の結節点には、車線11に対応して車線ノード110が設定され、車線12に対応して車線ノード120が設定され、車線13に対応して車線ノード130が設定されている。
同様に、図1および図2の車線変更禁止区間30uを対照して容易に理解されるとおり、車線31に対応して車線ノード310が設定され、車線32に対応して車線ノード320が設定され、車線33に対応して車線ノード330が設定されている。
That is, as easily understood in comparison with the lane change prohibition section 10u of FIGS. 1 and 2, a lane node 110 corresponding to the lane 11 is set at the above-described nodal point, and the lane 12 corresponds to the lane 12. A lane node 120 is set, and a lane node 130 is set corresponding to the lane 13.
Similarly, a lane node 310 is set corresponding to the lane 31 and a lane node 320 is set corresponding to the lane 32, as can be easily understood by comparing the lane change prohibition section 30u shown in FIGS. A lane node 330 is set corresponding to the lane 33.

上述の各車線ノード110、120、130、310、320、および、330は、後述するように、各対応する車線ノードデータ110d、120d、130d、310d、320d、および、330dによって表されている。
図1の車線変更禁止区間10uでは、図2の車線11に対応するようにして、車線ノード110および始端ノード210間に車線対応リンク111が1本設定される。
同様に、車線12に対応するようにして、車線ノード120および始端ノード210間に車線対応リンク121が1本設定される。
更に、車線13に対応するようにして、車線ノード130および始端ノード210間に車線対応リンク131が1本設定される。
Each lane node 110, 120, 130, 310, 320, and 330 described above is represented by each corresponding lane node data 110d, 120d, 130d, 310d, 320d, and 330d, as will be described later.
In the lane change prohibition section 10u of FIG. 1, one lane-corresponding link 111 is set between the lane node 110 and the start node 210 so as to correspond to the lane 11 of FIG.
Similarly, one lane-corresponding link 121 is set between the lane node 120 and the start node 210 so as to correspond to the lane 12.
Further, one lane-corresponding link 131 is set between the lane node 130 and the start node 210 so as to correspond to the lane 13.

更にまた、図1の車線変更禁止区間30uについても同様に、図2の車線31に対応するようにして、車線ノード310および終端ノード220間に1本の車線対応リンク311が1本設定される。
また、車線32に対応するようにして、車線ノード320および終端ノード220間に1本の車線対応リンク321が設定される。
更に、車線33に対応するようにして、車線ノード330および終端ノード220間に1本の車線対応リンク331が設定される。
車線対応リンクは上述のように一の車線ノードと車線変更許容区間の始端ノードまたは終端ノードとを結ぶほか、一の車線ノードと他の車線ノードとを結ぶ。
Furthermore, in the lane change prohibition section 30u in FIG. 1 as well, one lane-corresponding link 311 is set between the lane node 310 and the terminal node 220 so as to correspond to the lane 31 in FIG. .
Further, one lane-corresponding link 321 is set between the lane node 320 and the terminal node 220 so as to correspond to the lane 32.
Furthermore, one lane corresponding link 331 is set between the lane node 330 and the terminal node 220 so as to correspond to the lane 33.
As described above, the lane-corresponding link connects one lane node to the start node or the end node of the lane change allowable section, and also connects one lane node to another lane node.

上述のような車線対応リンクは後述する車線対応リンクデータによって表される。
図1の車線変更禁止区間10uと車線変更許容区間20uとの境界では、車線変更禁止区間10uにおける各別の車線11、12、および、13に対応する各車線対応リンク111,121、および、131は、それらの終端側が単一の始端ノード210に結ばれ、これ以降の車線変更許容区間20uにおいて1本の車線変更許容区間リンク211に統合されている。
The lane-corresponding link as described above is represented by lane-corresponding link data described later.
At the boundary between the lane change prohibited section 10u and the lane change permitted section 20u in FIG. 1, the lane corresponding links 111, 121, and 131 corresponding to the different lanes 11, 12, and 13 in the lane change prohibited section 10u. Are connected to a single start node 210 and integrated into one lane change allowable section link 211 in the subsequent lane change allowable section 20u.

上述のような複数の車線対応リンクを単一の車線変更許容区間リンクに統合する始端ノード210を表す始端ノードデータは、車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクの各一端を当該始端ノードに接続し且つ単一の車線変更許容区間リンクを当該始端ノードに接続することにより該複数の車線対応リンクを該単一の車線変更許容区間リンクに統合する接続状態を規定する接続状態属性データを伴なってる。   The start node data representing the start node 210 that integrates a plurality of lane-corresponding links as described above into a single lane change allowable section link connects each end of the plurality of lane-corresponding links in the lane change prohibition section to the start node. And connection state attribute data for defining a connection state for integrating the plurality of lane-corresponding links into the single lane change allowable section link by connecting a single lane change allowable section link to the start node. I'm.

また、図1の車線変更許容区間20uと車線変更禁止区間30uとの境界では、車線変更許容区間20uにおける単一の車線変更許容区間リンク211は、その終端側が単一の終端ノード220に結ばれ、これ以降の車線変更禁止区間30uにおいて複数の車線対応リンク311、321、および、331に分岐している。
上述のような単一の車線変更許容区間リンクを複数の車線対応リンクに分岐させる終端ノード220を表す終端ノードデータは、車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクを当該終端ノードに接続し且つ複数の車線対応リンクを当該終端ノードに接続することにより該単一の車線変更許容区間リンクを該複数の車線対応リンクに分岐させる接続状態を規定する接続状態属性データを伴なっている。
尚、上述における接続状態属性データについては後述する。
In addition, at the boundary between the lane change allowable section 20u and the lane change prohibited section 30u in FIG. 1, the single lane change allowable section link 211 in the lane change allowable section 20u is connected to a single terminal node 220 on the terminal side. In the subsequent lane change prohibition section 30u, a plurality of lane-corresponding links 311, 321 and 331 branch off.
The terminal node data representing the terminal node 220 for branching a single lane change allowable section link as described above into a plurality of lane-corresponding links is a single lane change allowable section link in the lane change allowable stop section. With connection state attribute data defining a connection state for branching the single lane change allowable section link to the plurality of lane correspondence links by connecting and connecting a plurality of lane correspondence links to the terminal node .
The connection state attribute data in the above will be described later.

(道路網データのデータ構造)
図3は、本発明の一つの実施の形態としての道路網データのデータ構造を表す概念図である。
この道路網データ100のデータ構造では、図1を参照してその一例を説明した各一の車線変更許容区間の始端にそれぞれ設定される始端ノードを表す各始端ノードデータが設けられる。
図3では、説明の便宜上、各始端ノードデータのうち図1の始端ノード210に対応する始端ノードデータ210dが表されている。
同様に、各一の車線変更許容区間の終端にそれぞれ設定される終端ノードを表す各終端ノードデータが設けられ、図3では、図1の終端ノード220に対応する始端ノードデータ220dが表されている。
(Data structure of road network data)
FIG. 3 is a conceptual diagram showing the data structure of road network data as one embodiment of the present invention.
In the data structure of the road network data 100, each start node data representing a start node set at the start of each lane change allowable section described with reference to FIG. 1 is provided.
In FIG. 3, for the convenience of explanation, among the start node data, start node data 210 d corresponding to the start node 210 of FIG. 1 is represented.
Similarly, each terminal node data representing a terminal node set at the terminal of each one lane change allowable section is provided. In FIG. 3, start node data 220d corresponding to the terminal node 220 in FIG. 1 is represented. Yes.

更に、車線変更禁止区間の車線毎に道路網表現上の各結節点に対応して設定された車線ノードをそれぞれ表す車線ノードデータが設けられ、図3では、図1の各車線ノード110、120、130、310、320、および、330に各対応する車線ノードデータ110d、120d、130d、310d、320d、および、330dが表されている。   Further, lane node data representing lane nodes respectively set corresponding to each node on the road network representation is provided for each lane of the lane change prohibited section. In FIG. 3, each lane node 110, 120 in FIG. , 130, 310, 320, and 330, corresponding lane node data 110d, 120d, 130d, 310d, 320d, and 330d are represented.

また、車線変更許容区間内の車線をその本数によらず該当する始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクを表す車線変更許容区間リンクデータが設けられる。
車線変更許容区間リンク211に対応する車線変更許容区間リンクデータ211dが表されている。
更に、車線ノードのうち該当する各一の車線ノードと他の車線ノード、該当する前記始端ノード、および、該当する前記終端ノードのうちの何れか一のノードとを結び、車線毎に各1本設定される車線対応リンクをそれぞれ表す車線対応リンクデータが設けられる。
In addition, lane change permissible section link data representing a lane change permissible section link that connects the corresponding start and end nodes with a single line on the road network representation is provided regardless of the number of lanes in the lane change permissible section. It is done.
Lane change allowable section link data 211d corresponding to the lane change allowable section link 211 is shown.
Further, each corresponding one of the lane nodes is connected to any one of the other lane nodes, the corresponding start node, and the corresponding end node, one for each lane. Lane-corresponding link data representing each lane-corresponding link to be set is provided.

図3では、図1の各車線対応リンク111、121、131、311、321、および、331をそれぞれ表す車線対応リンクデータ111d、121d、131d、311d、321d、および、331dが表されている。
本実施の形態では、図3の始端ノードデータ210d、終端ノードデータ220d、および、各車線ノードデータ110d、120d、130d、310d、320d、および、330dは、図4に例示するような共通のデータ様式を有する。
3, lane-corresponding link data 111d, 121d, 131d, 311d, 321d, and 331d representing the lane-corresponding links 111, 121, 131, 311, 321, and 331 of FIG. 1 are shown.
In the present embodiment, the start node data 210d, the end node data 220d, and the lane node data 110d, 120d, 130d, 310d, 320d, and 330d in FIG. 3 are common data as illustrated in FIG. Has a style.

(ノードデータのデータ様式)
図4は、図3の道路網データのデータ構造におけるノードデータのデータ様式を例示する図である。
図4に表されているとおり、このノードデータのデータ様式は、ノード自体を特定するためのノード識別ID401とこのノード識別ID401に付帯する属性データ402とが含まれた形態を成している。
ノード識別ID401には、所謂「x、y、z」情報である当該ノードが表す地点の経度、緯度、および、標高を表すデータが含まれている。
(Data format of node data)
FIG. 4 is a diagram illustrating a data format of node data in the data structure of the road network data in FIG.
As shown in FIG. 4, the data format of the node data includes a node identification ID 401 for specifying the node itself and attribute data 402 incidental to the node identification ID 401.
The node identification ID 401 includes data representing the longitude, latitude, and altitude of the point represented by the node, which is so-called “x, y, z” information.

また、属性データ402には、該当領域を表すメッシュID、ノード種別、接続リンク数、リンク数分の接続ノードの識別番号、対応する交差点の名称、等々のデータが含まれている。
既述のように、各始端ノードデータは、車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクの各一端を当該始端ノードに接続し且つ単一の車線変更許容区間リンクを当該始端ノードに接続することにより該複数の車線対応リンクを該単一の車線変更許容区間リンクに統合する接続状態を規定する接続状態属性データを伴なっている。
Further, the attribute data 402 includes data such as a mesh ID representing a corresponding area, a node type, the number of connected links, identification numbers of connected nodes corresponding to the number of links, names of corresponding intersections, and the like.
As described above, each start node data is obtained by connecting each end of a plurality of lane-corresponding links in the lane change prohibited section to the start node and connecting a single lane change allowable section link to the start node. It is accompanied by connection state attribute data defining a connection state for integrating the plurality of lane-corresponding links into the single lane change allowable section link.

各始端ノードデータに伴なっているこの接続状態属性データは、属性データ402におけるノード種別、接続リンク数、リンク数分の接続ノードの識別番号等をその要素としてリンクの統合態様を規定している。
同様に、各終端ノードデータは、車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクを当該終端ノードに接続し且つ複数の車線対応リンクを当該終端ノードに接続することにより該単一の車線変更許容区間リンクを該複数の車線対応リンクに分岐させる接続状態を規定する接続状態属性データを伴なっている。
This connection state attribute data associated with each start node data defines the link integration mode with the node type, the number of connection links, the identification number of connection nodes corresponding to the number of links, etc. in the attribute data 402 as elements. .
Similarly, each terminal node data is obtained by connecting a single lane change allowable section link in the lane change allowable stop section to the terminal node and connecting a plurality of lane-corresponding links to the terminal node. It is accompanied by connection state attribute data for defining a connection state for branching the change-permitted section link into the plurality of lane-corresponding links.

各終端ノードデータに伴なっているこの接続状態属性データは、属性データ402におけるノード種別、接続リンク数、リンク数分の接続ノードの識別番号等をその要素としてリンクの分岐態様を規定している。
また一方、本実施の形態では、図3の車線変更許容区間リンクデータ210d、終端ノードデータ220d、車線対応リンクデータ111d、121d、131d、311d、321d、および、331dは、図5に例示するような共通のデータ様式を有する。
This connection state attribute data accompanying each terminal node data defines the branching mode of the link with the node type, the number of connection links, the identification number of connection nodes for the number of links, etc. in the attribute data 402 as its elements. .
On the other hand, in the present embodiment, the lane change allowable section link data 210d, the terminal node data 220d, the lane-corresponding link data 111d, 121d, 131d, 311d, 321d, and 331d in FIG. 3 are exemplified in FIG. Have a common data format.

(リンクデータのデータ様式)
図5は、図3の道路網データのデータ構造におけるリンクデータのデータ様式を例示する図である。
図5に表されているとおり、このリンクデータのデータ様式は、リンク自体を特定するためのリンク識別ID501とこのリンク識別ID501に付帯する属性データ502とが含まれた形態を成している。
リンク識別ID501には、当該リンクに係る両端のノードを表す端点ノード番号のデータが含まれる。
また、属性データ502には、道路の種別、道路管理者情報、リンク長、車線数、交通規制情報、等々を表すデータが含まれる。
(Link data format)
FIG. 5 is a diagram illustrating a data format of link data in the data structure of the road network data in FIG.
As shown in FIG. 5, the data format of the link data has a form including a link identification ID 501 for specifying the link itself and attribute data 502 incidental to the link identification ID 501.
The link identification ID 501 includes end point node number data representing nodes at both ends of the link.
The attribute data 502 includes data representing road type, road manager information, link length, number of lanes, traffic regulation information, and the like.

(データ構造によって得られる効果)
以上、図1ないし図5を参照して説明したような本発明の実施の形態としてのデータ構造による道路網データによれば、車線変更許容区間内では、当該進行方向の1本の道路に一つのリンクが対応している従来の道路網データによる表現と差異がない。
実際に車両等が走行するに際して車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった従来からの禁則に該当する事象が本質的に生じない。
(Effects obtained by data structure)
As described above, according to the road network data based on the data structure as the embodiment of the present invention as described with reference to FIGS. 1 to 5, within the lane change allowable section, one road in the traveling direction is not included. There is no difference from the expression by the conventional road network data corresponding to one link.
Even when a vehicle or the like actually travels, the lane is changed and the lane is changed on the road represented by a single link that does not depend on the classification of which lane. An event corresponding to a conventional prohibition such as allowing movement across the space does not occur essentially.

一方、車線変更禁止区間内では、該当する車線毎にノードとリンクによって道路網が表され、各車線毎に従来の表現におけるような道路が存在する場合に相応するような取り扱いが可能になり、車線毎に区分した的確な経路案内が行われ得る。
即ち、既述の実施の形態の道路網データのデータ構造によれば、リンク間を跨ぐような移転を許容しない原則に準拠した従来の経路案内装置との親和性を損なう惧れがない。
On the other hand, in the lane change prohibition section, the road network is represented by nodes and links for each corresponding lane, and handling corresponding to the case where there is a road in the conventional expression for each lane becomes possible, Accurate route guidance divided for each lane can be performed.
That is, according to the data structure of the road network data of the above-described embodiment, there is no possibility that the compatibility with the conventional route guidance device based on the principle that does not allow the transfer across the links is impaired.

次に、図1ないし図5を参照して説明したような本発明の実施の形態としてのデータ構造による道路網データを生成する道路網データ生成装置について説明する。
(道路網データ生成装置の構成例)
図6は、本発明の実施の形態としての道路網データ生成装置の構成を表す機能ブロック図である。
図6の道路網データ生成装置610は、道路網データ保持部601と、車線変更禁止区間道路網データ抽出処理部602と、車線変更許容区間道路網データ抽出処理部603と、統合・分岐処理部604と、を含んで構成される。
Next, a road network data generation apparatus for generating road network data having a data structure as an embodiment of the present invention as described with reference to FIGS. 1 to 5 will be described.
(Configuration example of road network data generation device)
FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the road network data generation apparatus as an embodiment of the present invention.
6 includes a road network data holding unit 601, a lane change prohibited section road network data extraction processing unit 602, a lane change allowable section road network data extraction processing unit 603, and an integration / branch processing unit. 604.

この道路網データ生成装置610による道路網データの生成は、該当する道路を一定の方向に沿って漸次進行する如く進められ得る。
道路網データ保持部601は車線の部分的区間毎に対応した道路網表現上の線である各リンクを表すリンクデータと、前記各リンクの両端が各接続される道路網表現上の結節点である各ノードを表すノードデータと、前記各リンク毎に当該リンクが車線変更禁止区間に該当するか車線変更許容区間に該当するかを識別するための車線変更可否識別データと、を含む道路網データを保持する。
The generation of road network data by the road network data generation device 610 can proceed so that the corresponding road gradually advances along a certain direction.
The road network data holding unit 601 includes link data representing each link, which is a line on the road network expression corresponding to each partial section of the lane, and a node on the road network expression to which both ends of each link are connected. Road network data including node data representing each node and lane change permission / identification data for identifying whether the link corresponds to a lane change prohibition section or a lane change permission section for each link. Hold.

道路網データ保持部601に保持されている上述の道路網データは、図1ないし図5を参照して説明した本発明の実施の形態としてのデータ構造を有する道路網データを生成するために用いられる、所謂リソースデータベースとしてのデータである。
また、車線変更禁止区間道路網データ抽出処理部602は、道路網データ保持部601に保持された上述の道路網データにおける車線変更可否識別データに基づいて、道路網データから車線変更禁止区間に該当するノードデータおよびリンクデータを車線変更禁止区間道路網データとして抽出する。
The above-described road network data held in the road network data holding unit 601 is used to generate road network data having the data structure according to the embodiment of the present invention described with reference to FIGS. This is data as a so-called resource database.
Further, the lane change prohibition section road network data extraction processing unit 602 corresponds to the lane change prohibition section from the road network data based on the lane change permission identification data in the road network data held in the road network data holding unit 601. Node data and link data to be extracted are extracted as lane change prohibited section road network data.

更に、車線変更許容区間道路網データ抽出処理部603は、道路網データ保持部601に保持された道路網データにおける上述の車線変更可否識別データに基づいて、道路網データから車線変更許容区間に該当するノードデータおよびリンクデータを車線変更許容区間道路網データとして抽出する。
統合・分岐処理部604では、車線変更禁止区間道路網データ抽出処理部602で抽出した車線変更禁止区間道路網データおよび車線変更許容区間道路網データ抽出処理部603で抽出した車線変更許容区間道路網データに基づいて、リンクの統合に相応する処理を実行する。
Further, the lane change permissible section road network data extraction processing unit 603 corresponds to the lane change permissible section from the road network data based on the above-described lane change permission identification data in the road network data held in the road network data holding unit 601. Node data and link data to be extracted are extracted as lane change allowable section road network data.
The integration / branch processing unit 604 extracts the lane change prohibited section road network data extracted by the lane change prohibited section road network data extraction processing unit 602 and the lane change permitted section road network extracted by the lane change permitted section road network data extraction processing unit 603. Based on the data, a process corresponding to link integration is executed.

即ち、車線変更禁止区間から車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンク(図1におけるリンク111、121、131)の一端を当該境界における車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノード(図1におけるノード210)に接続することにより該始端ノード以降のリンクに(図1におけるリンク211)統合する。   That is, with respect to the boundary from the lane change prohibition section to the lane change permission section, one end of each link corresponding to each lane (links 111, 121, 131 in FIG. 1) corresponds to the start end of the lane change permission section at the boundary. By connecting to the start node set in step (node 210 in FIG. 1), the links after the start node (link 211 in FIG. 1) are integrated.

更に、統合・分岐処理部604では、車線変更禁止区間道路網データ抽出処理部602で抽出した車線変更禁止区間道路網データおよび車線変更許容区間道路網データ抽出処理部603で抽出した車線変更許容区間道路網データに基づいて、車線変更許容区間から車線変更禁止区間に移行する境界に関して、車線変更許容区間のリンク(図1におけるリンク211)を当該境界における車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノード(図1におけるノード220)に接続して当該終端ノード以降の車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンク(図1におけるリンク311、321、331)に分岐させる。   Further, the integration / branch processing unit 604 extracts the lane change prohibited section road network data extracted by the lane change prohibited section road network data extraction processing unit 602 and the lane change permitted section extracted by the lane change permitted section road network data extraction processing unit 603. Based on the road network data, with respect to the boundary that transitions from the lane change permitted section to the lane change prohibited section, the link of the lane change permitted section (link 211 in FIG. 1) is set corresponding to the end of the lane change permitted section at the boundary. 1 is connected to the terminal node (node 220 in FIG. 1) and branched to each link (links 311, 321 and 331 in FIG. 1) corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the terminal node.

統合・分岐処理部604では、以上のようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されるようにデータ処理を実行する。
上述のようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐の道路網データが形成されることによって、結果的に形成される道路網データのデータ構造によれば、車線変更許容区間内では、前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクで表される。
The integration / branch processing unit 604 executes data processing so that link integration and branching are formed at each corresponding boundary node as described above.
According to the data structure of road network data formed as a result of link integration and branch road network data being formed at each corresponding boundary node as described above, within the lane change allowable section, It is represented by a lane change allowable section link that connects the start node and the end node with a single line on the road network representation.

従って、本発明の実施の形態としての道路網データ生成装置610によって生成されたデータ構造による道路網データによれば、車線変更許容区間内では、当該進行方向の1本の道路に一つのリンクが対応している従来の道路網データによる表現と差異がない。
実際に車両等が走行するに際して車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった従来からの禁則に該当する事象が本質的に生じない。
Therefore, according to the road network data having the data structure generated by the road network data generation apparatus 610 according to the embodiment of the present invention, one link is provided on one road in the traveling direction within the lane change allowable section. There is no difference from the expression by the corresponding conventional road network data.
Even when a vehicle or the like actually travels, the lane is changed and the lane is changed on the road represented by a single link that does not depend on the classification of which lane. An event corresponding to a conventional prohibition such as allowing movement across the space does not occur essentially.

一方、車線変更禁止区間内では、該当する車線毎にノードとリンクによって道路網が表され、各車線毎に従来の表現におけるような道路が存在する場合に相応するような取り扱いが可能になり、車線毎に区分した的確な経路案内が行われ得る。
即ち、既述の実施の形態の道路網データのデータ構造によれば、リンク間を跨ぐような移転を許容しない原則に準拠した従来の経路案内装置との親和性を損なう惧れがない。
このため、この車線変更許容区間内では、車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった禁則に該当する事象が本質的に生じない。
On the other hand, in the lane change prohibition section, the road network is represented by nodes and links for each corresponding lane, and handling corresponding to the case where there is a road in the conventional expression for each lane becomes possible, Accurate route guidance divided for each lane can be performed.
That is, according to the data structure of the road network data of the above-described embodiment, there is no possibility that the compatibility with the conventional route guidance device based on the principle that does not allow the transfer across the links is impaired.
For this reason, within this lane change allowable section, even if the lane is changed and moved, it is a lane change within a road represented by a single link that does not depend on which lane it corresponds to Therefore, an event corresponding to the prohibition such as allowing movement across the links does not occur essentially.

一方、前記車線変更禁止区間内では、該当する車線毎に即した的確な経路案内が行われ得る。
上述のような本発明の実施の形態としての道路網データ生成装置610によって生成された道路網データは、適宜の記憶装置に設定された道路網データ格納部620に格納される。
このようにして道路網データ格納部620に格納された道路網データは、所要に応じて、複数の情報記録媒体にコピーされて頒布され、或いはまた、適宜に加工が加えられてWeb上のサーバに準備され、そこからネットワークを通して需要先に配信されるなどして利用され得る。
On the other hand, in the lane change prohibition section, accurate route guidance can be performed according to each corresponding lane.
The road network data generated by the road network data generation device 610 according to the embodiment of the present invention as described above is stored in the road network data storage unit 620 set in an appropriate storage device.
The road network data stored in the road network data storage unit 620 in this way can be copied and distributed to a plurality of information recording media as needed, or can be appropriately processed and processed on a Web server. Can be used by being distributed to a customer through the network.

(道路網データ生成用プログラム)
次にフローチャートを参照して本発明の実施の形態としての道路網データ生成用プログラムについて説明する。
図7、図8、図9、および、図10は本発明の実施の形態としての道路網データ生成用プログラムによるコンピュータの処理動作を表すフローチャートである。
(Road network data generation program)
Next, a road network data generation program as an embodiment of the present invention will be described with reference to a flowchart.
FIG. 7, FIG. 8, FIG. 9, and FIG. 10 are flowcharts showing the processing operation of the computer by the road network data generation program as an embodiment of the present invention.

(処理動作の概要)
図7は、本発明の実施の形態としての道路網データ生成用プログラムによるコンピュータの処理動作の概要を表すフローチャートである。
先ず、道路網データベースにアクセスして道路網データを読込む(ステップS701)。
ここに、道路網データベースとは、図1ないし図5を参照して説明した本発明の実施の形態としてのデータ構造を有する道路網データを生成するために用いられる、所謂リソースデータベースであり、各道路網に関して車線変更可否識別データを伴なうデータである。
(Outline of processing operation)
FIG. 7 is a flowchart showing an outline of the processing operation of the computer by the road network data generation program as an embodiment of the present invention.
First, the road network database is accessed to read road network data (step S701).
Here, the road network database is a so-called resource database used for generating road network data having a data structure as an embodiment of the present invention described with reference to FIGS. 1 to 5. This is data with lane change permission / identification data regarding the road network.

ステップS701で読込んだデータから車線変更可否識別データを判読する(ステップS702)。
ステップS702における判読の結果について、その車線変更可否識別データが車線変更許容区間を表しているか車線変更禁止区間を表しているかを識別する(ステップS703)。
ステップS703での識別の結果その車線変更可否識別データが車線変更許容区間を表していることが判明したときには、該当する車線変更許容区間道路網データを第1の記憶部に保持する(ステップS704)。
The lane change enable / disable identification data is read from the data read in step S701 (step S702).
About the interpretation result in step S702, it is identified whether the lane change permission identification data represents a lane change allowable section or a lane change prohibition section (step S703).
As a result of the identification in step S703, when it is determined that the lane change permission / inhibition identification data represents a lane change allowable section, the corresponding lane change allowable section road network data is held in the first storage unit (step S704). .

一方、ステップS703での識別の結果その車線変更可否識別データが車線変更禁止区間を表していることが判明したときには、該当する車線変更禁止区間道路網データを第2の記憶部に保持する(ステップS705)。
次いで、ステップS704で第1の記憶部に保持された車線変更禁止区間道路網データ、および、ステップS705で第2の記憶部に保持された車線変更禁止区間道路網データに対して統合・分岐処理を実行する(ステップS706)。
On the other hand, when it is determined as a result of the identification in step S703 that the lane change permission / identification identification data represents a lane change prohibition section, the corresponding lane change prohibition section road network data is stored in the second storage unit (step S703). S705).
Next, integration / branch processing is performed on the lane change prohibited section road network data held in the first storage unit in step S704 and the lane change prohibited section road network data held in the second storage unit in step S705. Is executed (step S706).

ステップS706での統合・分岐処理は、車線変更禁止区間における車線毎に分かれた複数本のリンクを車線変更許容区間において車線の区分のない1本のリンクに統合し、車線変更許容区間における車線の区分のない1本のリンクを車線変更禁止区間において車線毎の複数本のリンクに分岐させつ処理であるが、その詳細については、図7および図8のフローチャートを用いて後述する。   In the integration / branching process in step S706, a plurality of links divided for each lane in the lane change prohibited section are integrated into one link having no lane division in the lane change allowable section, and the lane change in the lane change allowable section is integrated. This is a process of branching one undivided link into a plurality of links for each lane in the lane change prohibition section, and the details thereof will be described later with reference to the flowcharts of FIGS.

次いで、ステップS706での統合・分岐処理によって作成された道路網データを所定の記憶部に格納し(ステップS707)、予定の範囲について道路網データが完成したかを判定する(ステップS708)。
ステップS708において予定の範囲について道路網データが完成したものと判定されたときには(ステップS708:Yes)それで処理を終了し、一方、未だ予定範囲の路網データが完成していないと判定されたときには(ステップS708:No)、ステップS701の処理に戻る。
Next, the road network data created by the integration / branching process in step S706 is stored in a predetermined storage unit (step S707), and it is determined whether the road network data is completed for the planned range (step S708).
When it is determined in step S708 that the road network data has been completed for the planned range (step S708: Yes), the process is ended. On the other hand, when it is determined that the road network data in the planned range has not yet been completed. (Step S708: No), the process returns to Step S701.

(統合・分岐処理)
図8は、図7のフローチャートにおける統合・分岐処理の詳細を表すフローチャートである。
道路網データの作成は、概ね、当該道路ないし車線における車両等の移動体が順法的に移動するに沿って進捗する。このような道路網データ作成の進捗過程で、既述の車線変更可否識別データを検出する(ステップS801)。
次いで、ステップS801で検出された車線変更可否識別データに基づいて、車線変更禁止区間から車線変更許容区間に移行する地点に差し掛かっているか否かを判定する(ステップS802)
(Integration / branch processing)
FIG. 8 is a flowchart showing details of the integration / branching process in the flowchart of FIG.
The creation of road network data generally progresses as a moving body such as a vehicle on the road or lane moves in a regular manner. In the progress of such road network data creation, the above-described lane change enable / disable identification data is detected (step S801).
Next, based on the lane change permission / inhibition identification data detected in step S801, it is determined whether or not the vehicle is approaching a point where the lane change prohibition section shifts to the lane change permission section (step S802).

ステップS802において、車線変更禁止区間から車線変更許容区間に移行する地点に差し掛かっていると判定されたときには(ステップS802:Yes)、統合処理を実行して(ステップS803)、その後処理を終了する。
ステップS803の統合処理の詳細については、図9のフローチャートを参照して後述する。
他方、ステップS802において、車線変更禁止区間から車線変更許容区間に移行する地点に差し掛かっているのではないと判定されたときには(ステップS802:No)、車線変更許容区間から車線変更禁止区間に移行する地点に差し掛かっているか否かを判定する(ステップS804)。
In step S802, when it is determined that the vehicle is approaching a point where the lane change prohibition section shifts to the lane change permission section (step S802: Yes), the integration process is executed (step S803), and then the process ends.
Details of the integration processing in step S803 will be described later with reference to the flowchart of FIG.
On the other hand, when it is determined in step S802 that the vehicle has not reached the point where the lane change prohibition section shifts to the lane change permission section (step S802: No), the lane change permission section shifts to the lane change prohibition section. It is determined whether or not the point has been reached (step S804).

ステップS804で、車線変更許容区間から車線変更禁止区間に移行する地点に差し掛かっていると判定されたときには(ステップS804:Yes)、分岐処理を実行して(ステップS805)、その後処理を終了する。
ステップS805の分岐処理の詳細については、図10のフローチャートを参照して後述する。
ステップS804で、車線変更許容区間から車線変更禁止区間に移行する地点に差し掛かっているのではないと判定されたときには(ステップS804:No)、ステップS802の処理に戻る。
If it is determined in step S804 that the vehicle is about to reach a lane change prohibition section from a lane change permission section (step S804: Yes), a branch process is executed (step S805), and then the process ends.
Details of the branch process in step S805 will be described later with reference to the flowchart of FIG.
When it is determined in step S804 that the vehicle has not reached the point where the lane change allowable section is shifted to the lane change prohibited section (step S804: No), the process returns to step S802.

図9は、図8のフローチャートにおける統合処理の詳細を表すフローチャートである。
統合処理では、図7のフローチャートのステップS705で第2の記憶部に格納された車線変更許容区間のデータを読込む(ステップS901)。
次いで、車線変更禁止区間から車線変更許容区間に移行する境界に関して、車線変更禁止区間における各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における車線変更許容区間の始端に対応して設定した単一の始端ノードにそれぞれ接続することにより、該始端ノード以降の車線変更許容区間における1本のリンクに統合する(ステップS902)。
FIG. 9 is a flowchart showing details of the integration process in the flowchart of FIG.
In the integration process, the data of the lane change allowable section stored in the second storage unit in step S705 in the flowchart of FIG. 7 is read (step S901).
Next, with respect to the boundary that transitions from the lane change prohibited section to the lane change permitted section, a single end that is set corresponding to the start of the lane change permitted section at the boundary is set to one end of each link corresponding to each lane in the lane change prohibited section. By connecting each to the start node, it is integrated into one link in the lane change allowable section after the start node (step S902).

図10は、図8のフローチャートにおける分岐処理の詳細を表すフローチャートである。
分岐処理では、図7のフローチャートのステップS704で第1の記憶部に格納された車線変更禁止区間のデータを読込む(ステップS1001)。
次いで、車線変更許容区間から記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、車線変更許容区間の1本のリンクを当該境界における車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続し、この終端ノード以降の車線変更禁止区間において各車線に対応する複数本の各リンクに分岐するように処理する(ステップS1002)。
FIG. 10 is a flowchart showing details of the branching process in the flowchart of FIG.
In the branch process, the data of the lane change prohibition section stored in the first storage unit in step S704 of the flowchart of FIG. 7 is read (step S1001).
Next, with respect to the boundary that transitions from the lane change allowable section to the lane change prohibited section, one link of the lane change allowable section is connected to the terminal node set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary, Processing is performed so as to branch to a plurality of links corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the terminal node (step S1002).

上述のような処理のコンピュータに実行させる本発明の実施の形態としての道路網データ生成用プログラムによれば、この道路網データ生成用プログラムに基づいてコンピュータが処理を実行することによって、統合・分岐処理では、車線変更禁止区間から車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する複数本のリンクの一端を当該境界における車線変更許容区間の始端に対応して設定した単一の始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクが統合される。   According to the road network data generation program as an embodiment of the present invention to be executed by the computer having the above-described processing, the computer executes the processing based on the road network data generation program, thereby integrating and branching. In the process, with respect to the boundary that transitions from the lane change prohibition section to the lane change permission section, a single start node that sets one end of a plurality of links corresponding to each lane corresponding to the start edge of the lane change permission section at the boundary By connecting to the link, the links after the start node are integrated.

また、車線変更許容区間から車線変更禁止区間に移行する境界に関して、車線変更許容区間の1本のリンクを当該境界における車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の車線変更禁止区間において各車線に対応する複数本の各リンクに分岐するようにして、各車線に対応するリンクがそれぞれ設定される。
上述のようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されるため、結果的に形成される道路網データのデータ構造では、車線変更許容区間内は、始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクで表される。
In addition, with regard to a boundary that transitions from a lane change allowable section to a lane change prohibited section, one link of the lane change allowable section is connected to a terminal node set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary. In the lane change prohibition section after the node, the link corresponding to each lane is set so as to branch to each of a plurality of links corresponding to each lane.
As described above, link integration and branching are formed at each corresponding boundary node. Therefore, in the data structure of the road network data formed as a result, within the lane change allowable section, there is a gap between the start node and the end node. Expressed as a lane change allowable section link connecting with a single line on the road network representation.

このため、この車線変更許容区間内では、車線を変更して移動する場合についても、何れの車線に該当するかの区分によらない1本のリンクで表された道路内での車線変更であるため、リンク間を跨いでの移動を許容するといった禁則に該当する事象が本質的に生じない。
一方、車線変更禁止区間内では、該当する車線毎に即した車線リンクが設定され、各車線毎に的確な経路案内が行われ得る。
For this reason, within this lane change allowable section, even if the lane is changed and moved, it is a lane change within a road represented by a single link that does not depend on which lane it corresponds to Therefore, an event corresponding to the prohibition such as allowing movement across the links does not occur essentially.
On the other hand, in the lane change prohibition section, a lane link suitable for each corresponding lane is set, and accurate route guidance can be performed for each lane.

次に、以上のような本発明のデータ構造を持つ道路網データを用いる本発明の実施の形態としての経路案内装置について説明する。
(経路案内装置の構成例)
図11は、本発明の実施の形態としての経路案内装置の構成を表す機能ブロック図である。
この経路案内装置1100は、操作部1101と、現在地検出処理部1102と、情報保持部1103と、経路案内処理部1104と、を含んで構成され、更に、表示部1105と通信部1106とシステムコントローラ1107とが設けられている。
Next, a route guidance apparatus as an embodiment of the present invention using the road network data having the data structure of the present invention as described above will be described.
(Configuration example of route guidance device)
FIG. 11 is a functional block diagram showing the configuration of the route guidance apparatus as an embodiment of the present invention.
The route guidance device 1100 includes an operation unit 1101, a current location detection processing unit 1102, an information holding unit 1103, and a route guidance processing unit 1104, and further includes a display unit 1105, a communication unit 1106, and a system controller. 1107 is provided.

上述の操作部1101、現在地検出処理部1102、情報保持部1103、経路案内処理部1104、表示部1105、および、通信部1106は、バス1110を通してシステムコントローラ1107と結ばれている。
システムコントローラ1107はこれらバス1110で結ばれた各部を統括的に管理すると共に、各部と協働して該当する各部の機能が全うされるように作用する。
操作部1101は所定の操作スイッチ或いはタッチパネル等を備え、
ユーザの操作を受け付ける。
The operation unit 1101, the current location detection processing unit 1102, the information holding unit 1103, the route guidance processing unit 1104, the display unit 1105, and the communication unit 1106 are connected to the system controller 1107 through the bus 1110.
The system controller 1107 comprehensively manages each unit connected by the bus 1110 and operates so as to perform the function of each corresponding unit in cooperation with each unit.
The operation unit 1101 includes predetermined operation switches or a touch panel.
Accept user operations.

現在地検出処理部1102は、慣性航法装置やGPSによって自装置の位置(自装置が搭載された車両等の移動体の位置)を検出する。
情報保持部1103は、例えば図1ないし図5を参照して説明したような本発明の実施の形態のデータ構造を有する道路網データを保持している。
即ち、情報保持部1103に保持されている道路網データは、各始端ノードデータと、各終端ノードデータと、車線変更許容区間リンクデータと、車線ノードデータと、車線対応リンクデータと、を備え、更に、各始端ノードデータおよび各終端ノードデータには、各対応する接続状態属性のデータが付帯している。
The current position detection processing unit 1102 detects the position of the own apparatus (the position of a moving body such as a vehicle on which the own apparatus is mounted) using an inertial navigation device or GPS.
The information holding unit 1103 holds road network data having the data structure of the embodiment of the present invention as described with reference to FIGS. 1 to 5, for example.
That is, the road network data held in the information holding unit 1103 includes each start node data, each end node data, lane change allowable section link data, lane node data, and lane-corresponding link data, Further, each start node data and each end node data is accompanied by data of a corresponding connection state attribute.

ここに、各始端ノードデータは各一の車線変更許容区間の始端にそれぞれ設定される始端ノードを表す。
また、各終端ノードデータは、当該各一の車線変更許容区間の終端にそれぞれ設定される終端ノードを表す。
更に、車線変更許容区間リンクデータは、当該車線変更許容区間内の車線をその本数によらず該当する前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクを表す。
Here, each start node data represents a start node set at the start of each lane change allowable section.
Each terminal node data represents a terminal node set at the terminal of each one lane change allowable section.
Further, the lane change permissible section link data includes a lane change permissible section link that connects the corresponding start and end nodes with a single line on the road network expression regardless of the number of lanes in the lane change permissible section. Represents.

車線ノードデータは、車線変更禁止区間の車線毎に道路網表現上の各結節点に対応して設定された車線ノードをそれぞれ表す。
車線対応リンクデータは、上述の車線ノードのうち該当する各一対の車線ノード間を結び前記車線毎に各1本設定される車線対応リンクをそれぞれ表す。
また、各始端ノードデータに付帯する接続状態属性のデータは、車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクが自己に向かって引き込まれ且つ自己より単一の車線変更許容区間リンクが引き出される状態を表す。
The lane node data represents a lane node set corresponding to each node on the road network expression for each lane of the lane change prohibited section.
The lane-corresponding link data represents a lane-corresponding link that connects each corresponding pair of lane nodes among the above-described lane nodes, and is set for each lane.
The connection state attribute data incidental to each start node data represents a state in which a plurality of lane-corresponding links in the lane change prohibited section are drawn toward itself and a single lane change allowable section link is drawn from itself. .

各終端ノードデータに付帯する接続状態属性のデータは、車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクが自己に向かって引き込まれ且つ自己より複数の車線対応リンクが引き出される状態を表す。
経路案内処理部1104は、情報保持部1103に保持された道路網データに基づいて経路案内データを生成する。
即ち、操作部1101で受け付けたユーザの操作、および、現在地検出処理部1102で検出した自装置の現在地に応じて情報保持部1103に保持された道路網データを参照し、車線変更禁止区間に関し当該車線を区分した経路案内を行うためのデータを生成する。
The connection state attribute data incidental to each terminal node data represents a state in which a single lane change allowable section link in the lane change allowable stop section is drawn toward itself and a plurality of lane-corresponding links are extracted from itself.
The route guidance processing unit 1104 generates route guidance data based on the road network data held in the information holding unit 1103.
That is, referring to the road network data held in the information holding unit 1103 according to the user operation received by the operation unit 1101 and the current location of the own device detected by the current location detection processing unit 1102, the lane change prohibition section Data for route guidance that divides the lane is generated.

図11を参照して説明した経路案内装置1100では、情報保持部1103に保持された上述のような道路網データに依拠して経路案内処理部1104によって経路案内が行われる。
このため、各始端ノードデータ、各終端ノードデータ、および、各車線ノードデータによって、各始端ノード、および、各終端ノード、ならびに、各車線ノードが、同様の一のノードとして扱われることによって、複数車線を区分して認識するための特別な手段を要することなく、車線毎の的確な経路案内が行われる。
In the route guidance apparatus 1100 described with reference to FIG. 11, the route guidance processing unit 1104 performs route guidance based on the above-described road network data held in the information holding unit 1103.
For this reason, each start node, each end node, and each lane node are treated as one similar node by each start node data, each end node data, and each lane node data. Accurate route guidance for each lane is performed without requiring any special means for distinguishing and identifying the lane.

(経路案内表示の例)
図12は、図11の経路案内装置による経路案内表示の一例を示す図である。
表示画面1200における略中央下部の三角形のマークが、この経路案内装置が搭載された車両の位置、即ち、現在地を示す現在地マーク1201である。
表示画面1200中央部の上下方向に直線状の道路1210が表示されている。
この道路1210は、太線で描かれた中央分離帯M1より左側が、図示における上方向の流れを順法とする往路1211であり、中央分離帯M1より右側が、図示における下方向の流れを順法とする復路1212である。
(Example of route guidance display)
FIG. 12 is a diagram showing an example of route guidance display by the route guidance device of FIG.
A triangular mark substantially at the lower center of the display screen 1200 is a current position mark 1201 indicating the position of the vehicle on which the route guidance device is mounted, that is, the current position.
A straight road 1210 is displayed in the vertical direction at the center of the display screen 1200.
In this road 1210, the left side of the center separation band M1 drawn in bold lines is an outward path 1211 based on the upward flow in the figure, and the right side of the center separation band M1 is forward of the downward flow in the figure. This is the legal return path 1212.

道路1210を横断する方向に表示された細線が境界線1220であり、この境界線1220より図示における上側が既述のような車線変更許容区間1230、下側が既述のような車線変更禁止区間1240である。
この車線変更禁止区間1240に設定された第1車線1241、第2車線1242、および、第3車線1243が、図示のように3条の車線に区分して表示されている。
A thin line displayed in a direction crossing the road 1210 is a boundary line 1220. An upper side of the boundary line 1220 in the drawing is a lane change allowable section 1230 as described above, and a lower side is a lane change prohibited section 1240 as described above. It is.
The first lane 1241, the second lane 1242, and the third lane 1243 set in the lane change prohibition section 1240 are divided into three lanes as shown in the figure.

図示の時点で、現在地マーク1201は車線変更禁止区間1240の第3車線1243に位置しており、案内経路の表示(以下、ルート表示という)1250がこの第3車線1243を走行するように案内表示している。
車線変更禁止区間1240は境界線1220において終端し、これよりも前方において車線変更許容区間1230に移行する。車線変更許容区間1230に移行すると車線変更の禁止は解除され、車線変更が許容される。
At the time of illustration, the current location mark 1201 is located in the third lane 1243 of the lane change prohibition section 1240, and a guidance display is displayed so that a guidance route display (hereinafter referred to as a route display) 1250 travels in the third lane 1243. is doing.
The lane change prohibition section 1240 terminates at the boundary line 1220 and shifts to a lane change permission section 1230 ahead of the lane change prohibition section 1220. When the lane change allowable section 1230 is entered, the lane change prohibition is canceled and the lane change is allowed.

このため、第3車線1243に沿った車線の区分による実線図示のルート表示1250は境界線1220に到ったところで終了し、以降の車線変更許容区間1230では、破線図示の、車線の区分によらないルート表示1250に切り替る。
上述の切り替わりに関し、曲線の矢線による車線変更に関する注意喚起のための過渡的区間のルート表示1251が行われる。
同時に、表示画面1200における右肩の領域に、「あと800mで車線変更可能 並走車両注意」といったガイドメッセージ1260がスーパーインポーズ表示される。
For this reason, the route display 1250 indicated by the solid line by the lane division along the third lane 1243 is terminated when the boundary line 1220 is reached, and in the subsequent lane change allowable section 1230, the lane division shown by the broken line Switch to no route display 1250.
Regarding the above-described switching, the route display 1251 of the transitional section for alerting the lane change by the arrow line of the curve is displayed.
At the same time, a guide message 1260 such as “A lane change is possible in 800 m and a parallel running vehicle caution” is superimposed on the right shoulder area of the display screen 1200.

図11を参照して既述のように、本発明の実施の形態における経路案内装置1100では、情報保持部1103に保持された車線毎の情報に依拠して、経路案内処理部1104において車線毎の経路案内処理を実行する。
これによって、図12を参照して例示的に説明したような車線毎の状況を勘案した経路案内が実現している。
図13は、図11の経路案内装置による経路案内表示の他の例を示す図である。
図13の表示は、現在地は車線変更許容区間内にあり、案内経路の前方に車線変更禁止区間があり、この車線変更禁止区間に自然渋滞が発生している場合を想定したものである。
As described above with reference to FIG. 11, in the route guidance device 1100 according to the embodiment of the present invention, the route guidance processing unit 1104 relies on the information for each lane held in the information holding unit 1103. The route guidance process is executed.
As a result, route guidance that takes into account the situation for each lane as described with reference to FIG. 12 is realized.
FIG. 13 is a diagram showing another example of route guidance display by the route guidance device of FIG.
The display in FIG. 13 assumes that the current location is in the lane change allowable section, the lane change prohibited section is in front of the guide route, and a natural traffic jam occurs in the lane change prohibited section.

図13において既述の図12との対応部は同一の参照符号によって示してある。
この図13においては、境界線1220より図示における上側が既述のような車線変更禁止区間1240、下側が既述のような車線変更許容区間1230であり、この点では図12とは異なる条件が想定されている。
境界線1220より上側の車線変更禁止区間1240においては、第1車線1241、第2車線1242、および、第3車線1243が、図示のように3条の車線に区分して表示されている。各車線間は実線の細線で区分されて表示されている。
In FIG. 13, the corresponding parts to FIG. 12 described above are indicated by the same reference numerals.
In FIG. 13, the upper side in the figure from the boundary line 1220 is the lane change prohibited section 1240 as described above, and the lower side is the lane change allowable section 1230 as described above, and in this respect, conditions different from those in FIG. Assumed.
In the lane change prohibition section 1240 above the boundary line 1220, the first lane 1241, the second lane 1242, and the third lane 1243 are displayed divided into three lanes as shown in the figure. Each lane is divided and displayed by a solid thin line.

これに対し、車線変更許容区間1230においても、車線変更を許容しつつも、複数の車線が設定されている。即ち、第1車線1231、第2車線1232、および、第3車線1233であり、車線変更が許容される。
本発明の道路網データは車線変更許容区間において車線を区分した経路案内を可能にするものではないが、当該区間に複数の車線が設定されていることはリンクデータの属性データから判読される(図5の属性データ502等参照)。
On the other hand, in the lane change allowable section 1230, a plurality of lanes are set while the lane change is allowed. That is, the first lane 1231, the second lane 1232, and the third lane 1233 are allowed to change lanes.
Although the road network data of the present invention does not enable route guidance in which a lane is divided in a lane change allowable section, the fact that a plurality of lanes are set in the section is interpreted from the attribute data of the link data ( (See attribute data 502 in FIG. 5).

また、図11の経路案内装置1100における現在地検出処理部1102による現在地の検出精度が十分なものであれば、上述のような複数車線の区分を表すデータと現在地を表すデータとに依拠して、事実上現在時点での走行車線を識別することができる。
図13での表示例では、現在地マーク1201は上述のような識別に基づいて第1車線1241を走行しているような画面表示1300となっている。
Further, if the current position detection processing unit 1102 in the route guidance device 1100 of FIG. 11 has sufficient detection accuracy of the current position, depending on the data indicating the division of the plurality of lanes and the data indicating the current position as described above, Virtually the current lane can be identified.
In the display example in FIG. 13, the current location mark 1201 is a screen display 1300 that is traveling in the first lane 1241 based on the identification as described above.

現在地マーク1201に対応する車両等の移動体が更に進行すると、行く手に、境界線1220があり、そこから先は車線変更禁止区間1230であって、この区間内では、複数の車線のうちの何れかに沿って走行する必要がある。
ユーザが、この経路案内装置1100を用いる当初ないしはその後の適宜の時点で、操作部1101に対する操作によって、複数車線が設定された車線変更禁止区間1230を走行する場合に優先的に選択する車線を予め設定しておくことが可能である。
When a moving body such as a vehicle corresponding to the current location mark 1201 further progresses, there is a boundary line 1220 on the way to the lane change prohibition section 1230, and within this section, any of a plurality of lanes It is necessary to travel along the road.
A lane to be preferentially selected when the user travels in a lane change prohibition section 1230 in which a plurality of lanes are set by an operation on the operation unit 1101 at an initial time or at an appropriate time after using the route guidance device 1100. It is possible to set.

図13の場合においては、上述の車線変更禁止区間1230における第1車線1231に自然渋滞(図13では象徴的に楕円のチェーンの末尾に“!”マークで表し参照符号1310で示してある)の発生を想定している。
ユーザが予め優先的に走行する車線を第1車線1231に設定していた場合、この選択のままに走行すると、この自然渋滞1310の影響を被ることになる。
例えば、車線変更禁止区間で自車両が第1車線1231に位置しているときに自然渋滞1310に巻き込まれた場合、勝手に第2車線1232に割り込むような回避行動は許容されない。
In the case of FIG. 13, there is a natural traffic jam in the first lane 1231 in the above-described lane change prohibition section 1230 (in FIG. 13, symbolically indicated by a “!” Mark at the end of an elliptical chain and indicated by reference numeral 1310). The occurrence is assumed.
If the user has previously set the first lane 1231 as the lane that preferentially travels, the user will be affected by this natural traffic jam 1310 if the user travels with this selection.
For example, when the host vehicle is caught in the natural traffic jam 1310 when the host vehicle is positioned in the first lane 1231 in the lane change prohibition section, an avoidance action such as interrupting the second lane 1232 without permission is not allowed.

従って、当初から流れが相対的に円滑な第2車線1232を走行した方が自然渋滞1310の影響を僅少に留められることが期待できる。
このため、図13におけるように、車線変更禁止区間1230の第1車線に自然渋滞1310が発生したという情報が、例えば、図11の経路案内装置1100における通信部1106を通して道路交通情通信システムから取得されたときには、ユーザによる選択を変更して、第2車線1232を走行するように経路を変更するように案内表示を行う。
Therefore, it can be expected that the influence of the natural traffic jam 1310 can be kept small if the vehicle travels in the second lane 1232 where the flow is relatively smooth from the beginning.
Therefore, as shown in FIG. 13, information that a natural traffic jam 1310 has occurred in the first lane of the lane change prohibited section 1230 is obtained from the road traffic communication system through the communication unit 1106 in the route guidance device 1100 of FIG. When it is done, the selection by the user is changed, and guidance display is performed so as to change the route so as to travel in the second lane 1232.

即ち、車線変更許容区間1240における第1車線1241から、過渡的区間のルート表示1252を経て、上述のように車線変更禁止区間1230の第2車線1232を走行するように実線図示の経路案内1253を行う。
また、上述のような経路案内のルート表示と共に、表示画面1300における右肩の領域に、「1Km先:第1車線自然渋滞 選択車線変更」といったガイドメッセージ1360がスーパーインポーズ表示される。
That is, the route guidance 1253 shown in the solid line is traveled from the first lane 1241 in the lane change allowable section 1240 via the route display 1252 of the transitional section and the second lane 1232 of the lane change prohibited section 1230 as described above. Do.
In addition to the route display of the route guidance as described above, a guide message 1360 such as “1 km ahead: first lane natural traffic jam change lane change” is superimposed on the right shoulder area on the display screen 1300.

図11を参照して既述のように、本発明の実施の形態における経路案内装置1100では、情報保持部1103に保持された車線毎の情報に依拠して、経路案内処理部1104において車線毎の経路案内処理を実行する。
これによって、車線毎の、例えば自然渋滞発生等の情報が速やかに且つ十分に活用され、図13を参照して例示的に説明したような車線毎の状況を勘案して自然渋滞を回避し、ないしは、その他の障害等の影響をも最小限に留めるといった経路案内が実現している。
As described above with reference to FIG. 11, in the route guidance device 1100 according to the embodiment of the present invention, the route guidance processing unit 1104 relies on the information for each lane held in the information holding unit 1103. The route guidance process is executed.
As a result, information such as the occurrence of natural traffic jams for each lane is quickly and sufficiently utilized, and natural traffic jams are avoided in consideration of the situation for each lane as described with reference to FIG. Or, route guidance that minimizes the influence of other obstacles is realized.

本発明は、リンク間を跨ぐような移転を許容しない原則に準拠した従来の経路案内装置との親和性を損なうことのない道路網データのデータ構造、このような道路網データの生成装置、このような道路網データ生成用のプログラム、および、このような道路網データを有効に利用する経路案内装置の実現に有効に利用できる。   The present invention relates to a data structure of road network data that does not impair the compatibility with a conventional route guidance device based on the principle of not permitting relocation across links, a device for generating such road network data, Such a road network data generation program and a route guidance apparatus that effectively uses such road network data can be effectively used.

本発明の一つの実施の形態としての道路網データのデータ構造によって車線を表す様子を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating a mode that a lane is represented by the data structure of the road network data as one embodiment of this invention. 図1の道路網データによって表現される道路の各部を表わす図である。It is a figure showing each part of the road expressed by the road network data of FIG. 本発明の一つの実施の形態としての道路網データのデータ構造を表す概念図である。It is a conceptual diagram showing the data structure of the road network data as one embodiment of this invention. 図3の道路網データのデータ構造におけるノードデータのデータ様式を例示する図である。It is a figure which illustrates the data format of the node data in the data structure of the road network data of FIG. 図3の道路網データのデータ構造におけるリンクデータのデータ様式を例示する図である。It is a figure which illustrates the data format of the link data in the data structure of the road network data of FIG. 本発明の実施の形態としての道路網データ生成装置の構成を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the structure of the road network data generation apparatus as embodiment of this invention. 本発明の実施の形態としての道路網データ生成用プログラムによるコンピュータの処理動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the processing operation of the computer by the program for road network data generation as embodiment of this invention. 図7のフローチャートにおける統合・分岐処理の詳細を表すフローチャートである。8 is a flowchart showing details of integration / branching processing in the flowchart of FIG. 7. 図8のフローチャートにおける統合処理の詳細を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the detail of the integration process in the flowchart of FIG. 図8のフローチャートにおける分岐処理の詳細を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the detail of the branch process in the flowchart of FIG. 本発明の実施の形態としての経路案内装置の構成を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the structure of the route guidance apparatus as embodiment of this invention. 図11の経路案内装置による経路案内表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route guidance display by the route guidance apparatus of FIG. 図11の経路案内装置による経路案内表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the route guidance display by the route guidance apparatus of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10u,30u………車線変更禁止区間
20u……………車線変更許容区間
100……………道路網データ
110、120,130……………車線ノード
111、121,131……………車線対応リンク
210……………始端ノード
211……………車線変更許容区間リンク
220……………終端ノード
310、320,330……………車線ノード
311、321,331……………車線対応リンク
610……………道路網データ生成装置
1100…………経路案内装置
10u, 30u ... Lane change prohibition section 20u ... Lane change allowance section 100 ... Road network data 110, 120, 130 ... Lane nodes 111, 121, 131 ... ... Lane-corresponding link 210 ......... Start node 211 ......... lane change allowable section link 220 ......... Termination node 310, 320, 330 ......... lane node 311, 321, 331 ... ... …… Link corresponding to lane 610 ………… Road network data generation device 1100 ………… Route guidance device

Claims (6)

各一の車線変更許容区間の始端にそれぞれ設定される始端ノードを表す各始端ノードデータと、
当該各一の車線変更許容区間の終端にそれぞれ設定される終端ノードを表す各終端ノードデータと、
当該車線変更許容区間内の車線をその本数によらず該当する前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクを表す車線変更許容区間リンクデータと、
車線変更禁止区間の車線毎に道路網表現上の各結節点に対応して設定された車線ノードをそれぞれ表す車線ノードデータと、
前記車線ノードのうち該当する各一の車線ノードと他の車線ノード、該当する前記始端ノード、および、該当する前記終端ノードのうちの何れか一のノードとを結び前記車線毎に各1本設定される車線対応リンクをそれぞれ表す車線対応リンクデータと、を備え、
前記各始端ノードデータは、前記車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクの各一端を当該始端ノードに接続し且つ単一の車線変更許容区間リンクを当該始端ノードに接続することにより該複数の車線対応リンクを該単一の車線変更許容区間リンクに統合する接続状態を規定する接続状態属性データを伴ない、
前記各終端ノードデータは、前記車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクを当該終端ノードに接続し且つ複数の車線対応リンクを当該終端ノードに接続することにより該単一の車線変更許容区間リンクを該複数の車線対応リンクに分岐させる接続状態を規定する接続状態属性データを伴なっていることを特徴とする道路網データのデータ構造。
Each start node data representing a start node set at the start of each lane change allowable section,
Each terminal node data representing a terminal node set at the terminal of each one lane change allowable section,
Lane change allowable section link data representing a lane change allowable section link connecting the start node and the end node corresponding to a lane in the lane change allowable section with a single line on the road network expression, regardless of the number of lanes,
Lane node data representing each lane node set corresponding to each node on the road network representation for each lane of the lane change prohibition section,
One corresponding lane node among the lane nodes and another lane node, the corresponding start end node, and the corresponding end node are connected to one node for each lane. Lane-corresponding link data representing each lane-corresponding link
The start node data is obtained by connecting one end of a plurality of lane-corresponding links in the lane change prohibition section to the start node and connecting a single lane change allowable section link to the start node. With connection state attribute data defining the connection state for integrating the corresponding link into the single lane change permissible section link,
Each terminal node data is obtained by connecting a single lane change allowable section link in the lane change allowable stop section to the terminal node and connecting a plurality of lane-corresponding links to the terminal node. A data structure of road network data, which is accompanied by connection state attribute data defining a connection state for branching an allowable section link into the plurality of lane-corresponding links.
前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータは、当該ノードが識別され得るためのノード識別IDと該ノード識別IDに付帯する属性データとが含まれた共通のデータ様式を有することを特徴とする請求項1に記載の道路網データのデータ構造。   Each start node data, each end node data, and each lane node data includes a node identification ID for identifying the node and attribute data attached to the node identification ID. 2. The data structure of road network data according to claim 1, wherein the data structure has the following data format. 前記共通のデータ様式は、対応する経路案内装置によって、前記各始端ノードデータ、および、前記各終端ノードデータ、ならびに、前記各車線ノードデータによって表される各始端ノード、および、各終端ノード、ならびに、各車線ノードが、何れも一のノードとして認識されるデータ様式であることを特徴とする請求項2に記載の道路網データのデータ構造。   The common data format includes the start node data and the end node data, and the start node and the end node represented by the lane node data by a corresponding route guidance device, and The data structure of road network data according to claim 2, wherein each lane node has a data format that is recognized as one node. 車線の部分的区間毎に対応した道路網表現上の線である各リンクを表すリンクデータと、前記各リンクの両端が各接続される道路網表現上の結節点である各ノードを表すノードデータと、前記各リンク毎に当該リンクが車線変更禁止区間に該当するか車線変更許容区間に該当するかを識別するための車線変更可否識別データと、を含む道路網データを保持する道路網データ保持部と、
前記道路網データ保持部に保持された前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更禁止区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更禁止区間道路網データとして抽出する車線変更禁止区間道路網データ抽出処理部と、
前記道路網データ保持部に保持された前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更許容区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更許容区間道路網データとして抽出する車線変更許容区間道路網データ抽出処理部と、
前記車線変更禁止区間道路網データおよび前記車線変更許容区間道路網データに基づいて、前記車線変更禁止区間から前記車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における前記車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクに統合し、前記車線変更許容区間から前記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、前記車線変更許容区間のリンクを当該境界における前記車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の前記車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンクに分岐するようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されるようにする統合・分岐処理部と、
を含んで構成されていることを特徴とする道路網データ生成装置。
Link data representing each link which is a line on the road network representation corresponding to each partial section of the lane, and node data representing each node which is a node on the road network representation to which both ends of each link are connected Road network data holding for each link, and road network data including lane change enable / disable identification data for identifying whether the link corresponds to a lane change prohibition section or a lane change permission section And
Based on the lane change permission / prohibition identification data in the road network data held in the road network data holding unit, the node data corresponding to the lane change prohibited section and the link data are converted from the road network data to the lane change prohibited section road. Lane change prohibition section road network data extraction processing unit to extract as network data,
Based on the lane change permission identification data in the road network data held in the road network data holding unit, the node data corresponding to the lane change allowable section and the link data are converted from the road network data to the lane change allowable section road. Lane change allowable section road network data extraction processing unit to extract as network data,
Based on the lane change prohibition section road network data and the lane change allowance section road network data, with respect to a boundary for transition from the lane change prohibition section to the lane change permission section, one end of each link corresponding to each lane is defined as the boundary. With respect to the boundary that is integrated into the link after the start end node by connecting to the start end node set corresponding to the start end of the lane change allowable section in The link of the change allowable section is connected to the terminal node set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary so as to branch to each link corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the terminal node. An integration / branch processing unit to form link integration and branching at each applicable boundary node
A road network data generation device characterized in that the road network data generation device is configured.
車線の部分的区間毎に対応した道路網表現上の線である各リンクを表すリンクデータと、前記各リンクの両端が各接続される道路網表現上の結節点である各ノードを表すノードデータと、前記各リンク毎に当該リンクが車線変更禁止区間に該当するか車線変更許容区間に該当するかを識別するための車線変更可否識別データと、を含む道路網データを処理対象とする道路網データ生成用プログラムであって、コンピュータに、
前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更禁止区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更禁止区間道路網データとして抽出する車線変更禁止区間道路網データ抽出処理と、
前記道路網データにおける前記車線変更可否識別データに基づいて前記道路網データから前記車線変更許容区間に該当する前記ノードデータおよび前記リンクデータを車線変更許容区間道路網データとして抽出する車線変更許容区間道路網データ抽出処理と、
前記車線変更禁止区間道路網データおよび前記車線変更許容区間道路網データに基づいて、前記車線変更禁止区間から前記車線変更許容区間に移行する境界に関して、各車線に対応する各リンクの一端を当該境界における前記車線変更許容区間の始端に対応して設定した始端ノードに接続することにより該始端ノード以降のリンクに統合し、前記車線変更許容区間から前記車線変更禁止区間に移行する境界に関して、前記車線変更許容区間のリンクを当該境界における前記車線変更許容区間の終端に対応して設定した終端ノードに接続して当該終端ノード以降の前記車線変更禁止区間において各車線に対応する各リンクに分岐するようにして各該当する境界ノードにおいてリンクの統合および分岐が形成されるようにする統合・分岐処理と、
を実行させるための道路網データ生成用プログラム。
Link data representing each link which is a line on the road network representation corresponding to each partial section of the lane, and node data representing each node which is a node on the road network representation to which both ends of each link are connected Lane change enable / disable identification data for identifying whether each link corresponds to a lane change prohibition section or a lane change permission section for each link, A data generation program for a computer,
A lane change prohibition section road that extracts the node data and the link data corresponding to the lane change prohibition section as lane change prohibition section road network data from the road network data based on the lane change permission identification data in the road network data Network data extraction processing;
Lane change allowable section road that extracts the node data and the link data corresponding to the lane change allowable section from the road network data as lane change allowable section road network data based on the lane change permission identification data in the road network data Network data extraction processing;
Based on the lane change prohibition section road network data and the lane change allowance section road network data, with respect to a boundary for transition from the lane change prohibition section to the lane change permission section, one end of each link corresponding to each lane is defined as the boundary. With respect to the boundary that is integrated into the link after the start end node by connecting to the start end node set corresponding to the start end of the lane change allowable section in The link of the change allowable section is connected to the terminal node set corresponding to the end of the lane change allowable section at the boundary so as to branch to each link corresponding to each lane in the lane change prohibition section after the terminal node. Integration / branch processing that allows link integration and branching to be formed at each relevant boundary node,
A program for generating road network data to execute.
ユーザの操作を受け付ける操作部と、自装置の現在地を検出する現在地検出処理部と、道路網データを保持する情報保持部と、前記操作部で受け付けたユーザの操作、前記現在地検出処理部で検出した自装置の現在地、および、前記情報保持部に保持された道路網データに基づいて経路案内データを生成する経路案内処理部と、を含んで構成された経路案内装置であって、
前記情報保持部は、各一の車線変更許容区間の始端にそれぞれ設定される始端ノードを表す各始端ノードデータと、当該各一の車線変更許容区間の終端にそれぞれ設定される終端ノードを表す各終端ノードデータと、当該車線変更許容区間内の車線をその本数によらず該当する前記始端ノードおよび終端ノード間を道路網表現上の単一の線で結ぶ車線変更許容区間リンクを表す車線変更許容区間リンクデータと、車線変更禁止区間の車線毎に道路網表現上の各結節点に対応して設定された車線ノードをそれぞれ表す車線ノードデータと、前記車線ノードのうち該当する各一対の車線ノード間を結び前記車線毎に各1本設定される車線対応リンクをそれぞれ表す車線対応リンクデータと、を備え、前記各始端ノードデータは、前記車線変更禁止区間における複数の車線対応リンクが自己に向かって引き込まれ且つ自己より単一の車線変更許容区間リンクが引き出される状態を表す接続状態属性が付帯し、前記各終端ノードデータは、前記車線変更許容止区間における単一の車線変更許容区間リンクが自己に向かって引き込まれ且つ自己より複数の車線対応リンクが引き出される状態を表す接続状態属性が付帯している道路網データを保持し、
前記経路案内処理部は、前記操作部で受け付けたユーザの操作、および、前記現在地検出処理部で検出した自装置の現在地に応じて前記情報保持部に保持された道路網データを参照し、前記車線変更禁止区間に関し当該車線を区分した経路案内を行うように構成されていることを特徴とする経路案内装置。
An operation unit that accepts user operations, a current location detection processing unit that detects the current location of the device itself, an information holding unit that retains road network data, a user operation accepted by the operation unit, and a detection by the current location detection processing unit A route guidance processing unit configured to generate a route guidance data based on the current location of the device itself and the road network data held in the information holding unit,
Each of the information holding units represents each start node data representing a start node set at the start of each lane change permissible section, and each end node set respectively at the end of each one lane change permissible section Lane change allowance that represents the end node data and the lane change allowance link that connects the corresponding start and end nodes with a single line on the road network expression regardless of the number of lanes in the lane change allowance section. Section link data, lane node data representing each lane node set corresponding to each node on the road network representation for each lane of the lane change prohibition section, and each corresponding pair of lane nodes among the lane nodes Lane-corresponding link data each representing a lane-corresponding link that is set for each lane, and each starting node data is prohibited from changing lanes. A plurality of lane-corresponding links are drawn toward itself and a single lane change allowable section link is drawn from itself, and the terminal node data includes the lane change allowance. Holds road network data accompanied by a connection state attribute representing a state in which a single lane change allowable section link in the section is drawn toward itself and a plurality of lane-corresponding links are pulled out from the section,
The route guidance processing unit refers to the road network data held in the information holding unit according to the user operation received by the operation unit and the current location of the own device detected by the current location detection processing unit, A route guidance device configured to perform route guidance in which a lane is prohibited with respect to a lane change prohibition section.
JP2008291489A 2008-11-13 2008-11-13 Road network data structure, road network data generation device, road network data generation program, and route guidance device Active JP4713627B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291489A JP4713627B2 (en) 2008-11-13 2008-11-13 Road network data structure, road network data generation device, road network data generation program, and route guidance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291489A JP4713627B2 (en) 2008-11-13 2008-11-13 Road network data structure, road network data generation device, road network data generation program, and route guidance device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010117273A true JP2010117273A (en) 2010-05-27
JP4713627B2 JP4713627B2 (en) 2011-06-29

Family

ID=42305034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291489A Active JP4713627B2 (en) 2008-11-13 2008-11-13 Road network data structure, road network data generation device, road network data generation program, and route guidance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713627B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447790B2 (en) 2010-01-29 2013-05-21 Denso Corporation Electric device for executing process based on map data
JP2015184722A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 automatic operation support device, automatic operation support method and program
JP2017090299A (en) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社トヨタマップマスター Navigation system, route guide route search method, route guide route search program and recording medium
JP2018017948A (en) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ゼンリン Control system, and data structure of map data used in control system
JP2018017713A (en) * 2016-11-25 2018-02-01 株式会社ゼンリン Control system, and data structure of map data used in control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183159A (en) * 1999-12-24 2001-07-06 Alpine Electronics Inc Automobile navigation system
JP2007086052A (en) * 2005-08-24 2007-04-05 Denso Corp Navigation device and program
JP2008139153A (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Hcx:Kk Present position calculation device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183159A (en) * 1999-12-24 2001-07-06 Alpine Electronics Inc Automobile navigation system
JP2007086052A (en) * 2005-08-24 2007-04-05 Denso Corp Navigation device and program
JP2008139153A (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Hcx:Kk Present position calculation device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8447790B2 (en) 2010-01-29 2013-05-21 Denso Corporation Electric device for executing process based on map data
JP2015184722A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 automatic operation support device, automatic operation support method and program
JP2017090299A (en) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社トヨタマップマスター Navigation system, route guide route search method, route guide route search program and recording medium
JP2018017948A (en) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ゼンリン Control system, and data structure of map data used in control system
JP2018017713A (en) * 2016-11-25 2018-02-01 株式会社ゼンリン Control system, and data structure of map data used in control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713627B2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558239B2 (en) Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program
US8234064B2 (en) Route guidance system and program
JP4950858B2 (en) Image recognition apparatus and image recognition program
JP4333703B2 (en) Navigation device
JP6397827B2 (en) Map data update device
JP4713627B2 (en) Road network data structure, road network data generation device, road network data generation program, and route guidance device
US20180149488A1 (en) Guide route setting apparatus and guide route setting method
KR100874107B1 (en) Method for providing lane information and apparatus for executing the method
JP2006023159A (en) Navigation system for car
JP2008275455A (en) Route guide system and method
CN105431711A (en) Route search system, route search method, and computer program
CN101339049B (en) Navigation system and method
CN110140026A (en) Car-mounted device, map updating system
WO2018151005A1 (en) Driving support device and computer program
JP5532024B2 (en) Map difference data creation device and program
JP2008157891A (en) Navigation device, navigation method and navigation program
JP5490244B2 (en) Navigation device
JP2015021836A (en) Navigation apparatus and route calculation device
JP6778898B2 (en) Reverse-way driving judgment method and reverse-way driving judgment device and program using it
JP6921023B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2011047690A (en) In-vehicle navigation device
JP4826393B2 (en) Route guidance system and route guidance method
WO2011024509A1 (en) Navigation device
JP4831491B2 (en) Navigation device and program
JP5320112B2 (en) Route search method, route search device, computer program for performing route search, and recording medium recording the computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250