JP2010115801A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010115801A
JP2010115801A JP2008288955A JP2008288955A JP2010115801A JP 2010115801 A JP2010115801 A JP 2010115801A JP 2008288955 A JP2008288955 A JP 2008288955A JP 2008288955 A JP2008288955 A JP 2008288955A JP 2010115801 A JP2010115801 A JP 2010115801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing
pixel
flag
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008288955A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Morita
直樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008288955A priority Critical patent/JP2010115801A/en
Publication of JP2010115801A publication Critical patent/JP2010115801A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem that in a printing system in which whether smoothing can be performed or not is controlled with a flag corresponding to each pixel in a smoothing process for smoothing a difference caused when digitally correcting displacement in the sub-scanning direction of a scanning line, a method is used for dealing flags for a plurality of pixel units all at once in order to reduce an amount of data and increase a processing speed, which method easily loses a flag corresponding to a small object compared to one corresponding to the plurality of pixel units, leading to a degradation in the image quality of the small object. <P>SOLUTION: When flags assigned to corresponding pixels are grouped according to a plurality of pixel units, an operating method that makes a flag with a small object less likely to be lost is selected with reference to whether smoothing can be performed for a small object or not. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、走査線の副走査方向の位置ずれを補正するために印刷データのライン乗り換えを行う際に発生する段差を滑らかにする手段を有するような、情報処理装置とプリンタやデジタル複合機からなる印刷システムに関するものである。   According to the present invention, there is provided an information processing apparatus, a printer, and a digital multi-function peripheral having means for smoothing a level difference generated when a line change of print data is performed in order to correct a positional deviation of a scanning line in the sub-scanning direction. It relates to a printing system.

電子写真方式を用いたカラー画像形成装置として、複数の感光体を用意して各色ごとの画像を順次重ね合わせることで印刷画像を得るようなタンデム方式と呼ばれる印刷方式がある。   As a color image forming apparatus using an electrophotographic system, there is a printing system called a tandem system in which a plurality of photoconductors are prepared and images for each color are sequentially superimposed to obtain a printed image.

この方式は画像形成を1回行うだけで済むためスループットを短縮できるという特徴を持つ反面、各感光体におけるレーザービームの曲がりに起因して、各色の転写紙上での位置ずれによる色ずれという問題が生じる。   This method has the feature that throughput can be shortened because only one image formation is required, but there is a problem of color misregistration due to misregistration of each color on the transfer paper due to the bending of the laser beam in each photoconductor. Arise.

色ずれを補正するために、特許文献1に開示されるように、レジストレーション補正用パターン画像を中間転写ベルト上に形成し、それをイメージセンサで読み取る方法が取れている。   In order to correct the color misregistration, as disclosed in Patent Document 1, a pattern image for registration correction is formed on an intermediate transfer belt and read by an image sensor.

読み取りによって得られた各色間のずれ量を、各色の画像形成処理にフィードバックすることで、各色の色ずれを補正する。   The amount of color misregistration of each color is corrected by feeding back the amount of color misregistration obtained by reading to the image forming process of each color.

他方、例えば特許文献2に開示される技術を応用することで、電子写真系の画像形成装置において、レーザスキャナ調整の工程を削減し、レーザビームの曲がりをデジタル補正することでコストダウンする方法が知られている。   On the other hand, there is a method of reducing the cost by applying the technology disclosed in Patent Document 2 to reduce the laser scanner adjustment process and digitally correct the bending of the laser beam in an electrophotographic image forming apparatus. Are known.

例えば副走査方向のデジタル補正では、予め得られているレーザビームの曲がり量に基づいて、曲がり量が相殺できるようにラインを適宜乗り換えて画像を形成する。   For example, in digital correction in the sub-scanning direction, an image is formed by appropriately changing lines so that the amount of bending can be offset based on the amount of bending of the laser beam obtained in advance.

詳しく書くと、例えば主走査位置xに対してレーザビームの曲がり量がf(x)で表されるとき、f(x)を四捨五入した値yの逆数-yをライン乗り換え量とし、ライン乗り換え量が等しい区間xiからxjのデータをすべて-yライン分シフトする。   In detail, for example, when the amount of bending of the laser beam with respect to the main scanning position x is expressed by f (x), the line transfer amount is obtained by setting the reciprocal -y of the value y obtained by rounding f (x) to -y. Shift all the data of xj from interval xi to equal -y lines.

これをすべての画像領域に適用すれば、レーザビームの曲がりは相殺されて、原画を再現することできる。   If this is applied to all image areas, the bending of the laser beam is canceled and the original image can be reproduced.

上記において、主走査位置xを1画素単位でf(x)を評価していけば、非常に高い精度でデジタル補正することができる。しかし、1画素単位で処理するには、ビット演算が必要なため、すべての画像領域をソフトウェアで処理するには相当の時間を要してしまう。   In the above, if f (x) is evaluated for the main scanning position x in units of one pixel, digital correction can be performed with very high accuracy. However, since bit operations are required for processing in units of one pixel, it takes a considerable amount of time to process all image areas by software.

処理時間を短縮するためには、高価な専用ハードウェアを用意しなければならないこともある。   In order to shorten the processing time, it may be necessary to prepare expensive dedicated hardware.

実際には、主走査位置xに対するレーザビームの曲がりf(x)は非常に小さい場合がほとんどである。   Actually, the bending f (x) of the laser beam with respect to the main scanning position x is almost very small.

具体的には、光学的に調整されていない600dpiのレーザスキャナユニットであっても、主走査幅がA4短辺の210mmに対して副走査方向の曲がりf(x)は2次曲線に近似でき、その高さが1mm未満の範囲に収まるように生産することが十分可能である。   Specifically, even in a 600 dpi laser scanner unit that is not optically adjusted, the curve f (x) in the sub-scanning direction can be approximated to a quadratic curve with respect to 210 mm of the main scanning width of A4 short side. It is sufficiently possible to produce such that its height falls within the range of less than 1 mm.

このような場合、主走査位置xを複数画素単位で扱う方法が有効である。例えば上記具体例ならば、曲がりが最も大きいレーザスキャナユニットであっても、1画素単位と32画素単位とでf(x)を評価したときの副走査方向の誤差は最大0.5ライン程度になる。   In such a case, a method of handling the main scanning position x in units of a plurality of pixels is effective. For example, in the above specific example, even in the laser scanner unit with the largest bend, the error in the sub-scanning direction when the f (x) is evaluated in units of 1 pixel and 32 pixels is about 0.5 lines at the maximum.

この程度の誤差であれば、用紙上に印刷されたとき目視では認識できない範囲に収まる。このように構成すれば、16ビットや32ビット単位の論理演算でデジタル補正ができるので、ソフトウェアの処理時間を低減したり、ハードウェアのコストを削減したりできる。   Such an error is within a range that cannot be visually recognized when printed on paper. With such a configuration, digital correction can be performed by a logical operation in units of 16 bits or 32 bits, so that it is possible to reduce software processing time and hardware cost.

なお別の方法として、画像を形成する際に乗り換えるのではなく、記憶装置から画像を読み出す際の読み出し位置をずらすことで乗り換える、という方法がある。しかしこれは画像を形成する際に乗り換えることと等価である。   As another method, there is a method of changing by changing the reading position when reading an image from the storage device, instead of changing when the image is formed. However, this is equivalent to switching when forming an image.

さらに別の技術として、レーザビームの曲がり以外の機構的な傾き分も合わせてデジタル補正する方法がある。   As another technique, there is a method of digitally correcting a mechanical inclination other than the bending of the laser beam.

この方法は、レーザビームの曲がりに傾き分を加算するだけで、原理的にはレーザビームの曲がりをデジタル補正する方法と同じである。   This method is the same as the method of digitally correcting the bending of the laser beam in principle, only by adding the inclination to the bending of the laser beam.

それから、別の問題として、デジタル補正のためにライン乗り換えを行うことで、乗り換えの境目に段差ができるため、画像パターンが不連続になるという問題がある。   Then, another problem is that the line pattern is changed for digital correction, so that there is a step at the boundary of the transfer, and the image pattern becomes discontinuous.

これを回避するのに、特許文献3や特許文献4で開示されるように、段差にスムージング処理を施すことで滑らかにする方法が提案されている。   In order to avoid this, as disclosed in Patent Document 3 and Patent Document 4, a method of smoothing the surface by applying a smoothing process to the step has been proposed.

しかし、例えばスムージングを実行することで画質が低下してしまう場合など、画像に段差があってもスムージング処理を有効にしたくない場合が有り得る。そこでスムージング処理を行うか否かを画素単位で制御する方法が知られている。   However, there may be a case where it is not desired to make the smoothing process effective even if there is a step in the image, for example, when the image quality is deteriorated by executing the smoothing. Therefore, a method of controlling whether or not to perform the smoothing process in units of pixels is known.

通常、スムージング処理を行うべきか否かは文字や線などのオブジェクトごとによって分かれる。このため、各画素が所属するオブジェクトごとにスムージング処理実行の可否を設定する方法が知られている。   In general, whether or not to perform the smoothing process depends on each object such as a character or a line. For this reason, there is known a method of setting whether or not smoothing processing can be executed for each object to which each pixel belongs.

さらに、スムージング処理の実行を1画素単位で制御するには処理時間を要するため、ライン乗り換え処理と同様に、スムージング処理の実行制御を複数画素単位で行う方法が知られている。
特許登録第2633877号公報 特許登録第3388193号公報 特開2000−253231号公報 特開2001−260422号公報
Furthermore, since it takes a processing time to control the execution of the smoothing process in units of one pixel, a method is known in which the execution control of the smoothing process is performed in units of a plurality of pixels as in the line transfer process.
Patent registration No. 2633877 Patent Registration No. 3388193 JP 2000-253231-A JP 2001-260422 A

しかしながら、上記背景技術のように複数画素単位でスムージング処理の実行を制御した場合、1画素単位で制御する場合に比べて細かな制御ができなくなるという問題がある。   However, when the execution of the smoothing process is controlled in units of a plurality of pixels as in the background art, there is a problem that fine control cannot be performed compared to the case of controlling in units of one pixel.

例えば、スムージングを行う設定をON(1)、行わない設定をOFF(0)として、各画素のスムージング設定から複数画素単位でのスムージング設定を生成するための演算方法をAND演算にしたとする。   For example, assume that the setting for performing smoothing is ON (1) and the setting for not performing is OFF (0), and the calculation method for generating a smoothing setting for each pixel from the smoothing setting of each pixel is an AND operation.

この時、細いラインなどの1画素幅しかないオブジェクトがあり、そのオブジェクトに対するスムージング設定がONであったとすると、細いラインオブジェクトのスムージング設定はAND演算によって失われやすくなる。   At this time, if there is an object having only one pixel width such as a thin line and the smoothing setting for the object is ON, the smoothing setting of the thin line object is easily lost by the AND operation.

(複数画素単位内において、1画素でもOFFがあれば、AND演算の結果がOFFになるため)
このように、スムージング設定と演算方法の組み合わせによっては、小さなオブジェクトに対してスムージングを実行したいのに実行できない、または実行したくないのに実行されるなどして、オブジェクトの画質が低下してしまう可能性がある。
(If even one pixel is OFF within a multi-pixel unit, the AND operation result is OFF)
In this way, depending on the combination of the smoothing setting and the calculation method, the image quality of the object is deteriorated by performing smoothing on a small object although it cannot be performed or not performed. there is a possibility.

また、大きなオブジェクトの一部に画質低下が発生した場合に比べて、小さなオブジェクトに画質低下が発生した場合の方が目立ちやすい傾向がある。   In addition, there is a tendency that the image quality is more noticeable when the image quality is degraded in a small object than when the image quality is degraded in a part of a large object.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数画素単位でスムージング処理の実行を制御する際、複数画素単位よりも小さくなるオブジェクトの設定が優先されるように、複数画素単位でのスムージング設定を生成する手段を提供する。   The present invention has been made in view of the above problems, and when controlling the execution of the smoothing process in units of multiple pixels, the setting of an object that is smaller than the units of multiple pixels is given priority in units of multiple pixels. Provides a means for generating a smoothing setting for

これによって、複数画素単位でスムージング処理の実行を制御することで処理速度の低下を防ぎつつ、小さいオブジェクトの画質低下を抑える印刷システムを実現することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to realize a printing system that controls the execution of the smoothing process in units of a plurality of pixels and prevents the image quality of a small object from decreasing, while preventing the processing speed from decreasing.

上記目的を達成するために、本発明の印刷システムは以下の構成からなる。すなわち、
情報処理装置と、前記情報処理装置と接続された印刷装置からなる印刷システムにおいて、
各色の走査線の副走査方向の位置ずれに関わる情報を取得する色ずれ情報取得手段と、
画像データを作成する際、前記色ずれ情報取得手段によって取得した各色の位置ずれを補正するために画像データのライン乗り換えを行う画像補正手段と、
前記画像補正手段によって発生する段差を滑らかにするためのスムージング手段と、
を有する。
In order to achieve the above object, the printing system of the present invention has the following configuration. That is,
In a printing system comprising an information processing apparatus and a printing apparatus connected to the information processing apparatus,
Color misregistration information acquisition means for acquiring information related to the positional deviation in the sub-scanning direction of the scanning line of each color;
When creating image data, image correction means for changing the line of the image data in order to correct the color misregistration acquired by the color misregistration information acquisition means;
Smoothing means for smoothing the step generated by the image correction means;
Have

さらに、前記スムージング手段を適用するか否かを示すフラグを画素毎に設定するスムージング実行設定手段を有する。   Furthermore, there is provided smoothing execution setting means for setting a flag indicating whether to apply the smoothing means for each pixel.

さらに、前記スムージング実行設定手段で画素毎に設定したフラグを一定単位の画素ごとに丸めることで、一定単位の画素における実行設定を1つのフラグで表せるようにするスムージング実行設定丸め手段を有する。   Further, there is provided smoothing execution setting rounding means for rounding the flag set for each pixel by the smoothing execution setting means for each pixel of a certain unit so that the execution setting for the pixel of the certain unit can be expressed by one flag.

さらに、前記スムージング実行設定丸め手段において一定単位の画素ごとにフラグを丸める際の演算方法を動的に変更する丸め演算制御手段を有する。   Furthermore, the smoothing execution setting rounding means has rounding calculation control means for dynamically changing the calculation method when rounding the flag for each pixel of a certain unit.

さらに、前記スムージング実行設定手段または前記スムージング実行設定丸め手段で設定されたフラグをもとにスムージング手段の実行を制御するスムージング実行制御手段を有する。   And a smoothing execution control means for controlling the execution of the smoothing means based on the flag set by the smoothing execution setting means or the smoothing execution setting rounding means.

さらに、文字や線のオブジェクト毎に前記スムージング手段適用の有無を定めたスムージング設定テーブルを持ち、前記テーブル及び画素の所属するオブジェクトを参照してフラグの設定を行うような、スムージング実行設定手段を有する。   Further, it has a smoothing setting table that determines whether or not to apply the smoothing means for each character or line object, and has a smoothing execution setting means for setting a flag with reference to the table and the object to which the pixel belongs. .

さらに、前記スムージング設定テーブルを複数個持ち、前記複数個のテーブルから1つを選択してフラグの設定を行うようなスムージング実行設定手段を有する。   Furthermore, there are provided smoothing execution setting means having a plurality of smoothing setting tables and selecting one of the plurality of tables to set a flag.

さらに、丸め処理を行う際の演算方法を、丸め処理を行う一定単位の画素数よりも小さいオブジェクトが優先されるよう決定するような、丸め演算制御手段を有する。   In addition, there is a rounding calculation control means for determining a calculation method for performing rounding processing such that an object smaller than the number of pixels of a certain unit for rounding processing is given priority.

本発明によれば、色ずれを補正する際に発生する画像の段差を滑らかにするスムージング処理について、処理速度を低下させることなく、スムージング処理の実行を制御する複数画素単位よりも小さいオブジェクトの画質低下を抑えることが可能になる。   According to the present invention, the image quality of an object smaller than the unit of a plurality of pixels that controls the execution of the smoothing process without reducing the processing speed in the smoothing process for smoothing the level difference of the image generated when correcting the color misregistration. It becomes possible to suppress the decrease.

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

(実施例1)
図1は、本発明の実施例における印刷システムの利用環境を示す概略図である。
Example 1
FIG. 1 is a schematic diagram showing a use environment of a printing system in an embodiment of the present invention.

図中の10〜12は情報処理装置であり、20は印刷装置である。情報処理装置10はUSBケーブル30を介して印刷装置20と接続され、情報処理装置11〜12はネットワーク40を介して印刷装置20と接続されていることを示している。   In the figure, 10 to 12 are information processing apparatuses, and 20 is a printing apparatus. The information processing apparatus 10 is connected to the printing apparatus 20 via the USB cable 30, and the information processing apparatuses 11 to 12 are connected to the printing apparatus 20 via the network 40.

図2は、本発明の実施例における情報処理装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、情報処理装置11〜12もネットワークを介して印刷装置20と接続されている点以外は等価である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus 10 according to the embodiment of this invention. The information processing apparatuses 11 to 12 are equivalent except that they are connected to the printing apparatus 20 via a network.

情報処理装置10は、システム制御部101、ROM102、RAM103、外部記憶装置制御部104、キーボード/マウス制御部105、ディスプレイ制御部106、USB制御部107、ネットワーク制御部108、外部記憶装置120から構成される。   The information processing apparatus 10 includes a system control unit 101, a ROM 102, a RAM 103, an external storage device control unit 104, a keyboard / mouse control unit 105, a display control unit 106, a USB control unit 107, a network control unit 108, and an external storage device 120. Is done.

また、入出力機器としてキーボード/マウス130とディスプレイ140を持つ。   In addition, it has a keyboard / mouse 130 and a display 140 as input / output devices.

システム制御部101はCPUなどの処理装置であって、情報処理装置が行う各種処理を実行している。   The system control unit 101 is a processing device such as a CPU, and executes various processes performed by the information processing device.

ROM102は不揮発性記憶装置であって、情報処理装置の各種制御プログラムや初期設定値が格納されている。   The ROM 102 is a nonvolatile storage device, and stores various control programs and initial setting values of the information processing apparatus.

RAM103は揮発性記憶装置であって、情報処理装置が行う各種処理のワークエリアとして使用される。本実施例においては、情報処理装置10が持つソフトウェアは、このRAM103に格納されて実行される。   The RAM 103 is a volatile storage device and is used as a work area for various processes performed by the information processing apparatus. In the present embodiment, software included in the information processing apparatus 10 is stored in the RAM 103 and executed.

外部記憶装置制御部104は、ハードディスクやフレキシブルディスク、CDやDVDなどの外部記憶装置120に対する入出力などの制御を行っている。本実施例においては、情報処理装置10が持つソフトウェアは、外部記憶装置に記録され必要に応じてRAM103に格納される。   The external storage device control unit 104 controls input / output of the external storage device 120 such as a hard disk, flexible disk, CD, or DVD. In this embodiment, software included in the information processing apparatus 10 is recorded in an external storage device and stored in the RAM 103 as necessary.

キーボード/マウス制御部105は、情報処理装置10に接続されたキーボード/マウス130からの入力を監視して、入力情報をシステム制御部101に通知している。   The keyboard / mouse control unit 105 monitors input from the keyboard / mouse 130 connected to the information processing apparatus 10 and notifies the system control unit 101 of input information.

ディスプレイ制御部106は、システム制御部101からの制御に従いディスプレイ140の出力を制御している。   The display control unit 106 controls the output of the display 140 in accordance with the control from the system control unit 101.

USB制御部107はUSBコネクタとその制御装置であり、システム制御部101からの制御に従い、USBケーブル30を介しての外部との入出力の制御を行っている。   The USB control unit 107 is a USB connector and its control device, and performs input / output control with the outside via the USB cable 30 in accordance with control from the system control unit 101.

ネットワーク制御部108はネットワークコネクタとその制御装置であり、システム制御部101からの制御に従い、ネットワーク40を介しての外部との入出力の制御を行っている。   The network control unit 108 is a network connector and its control device, and performs input / output control with the outside via the network 40 in accordance with control from the system control unit 101.

図3は、本発明の実施例における印刷装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the printing apparatus 20 according to the embodiment of the present invention.

印刷装置20は、システム制御部201、ROM202、RAM203、画像処理部204、操作部205、表示部206、USB制御部207、ネットワーク制御部208、エンジン部209から構成される。   The printing apparatus 20 includes a system control unit 201, ROM 202, RAM 203, image processing unit 204, operation unit 205, display unit 206, USB control unit 207, network control unit 208, and engine unit 209.

システム制御部201はCPUなどの処理装置であって、印刷装置が行う各種処理を実行する機能を持つ。またエンジン部209とのシリアル通信装置を持つ。   The system control unit 201 is a processing device such as a CPU and has a function of executing various processes performed by the printing device. It also has a serial communication device with the engine unit 209.

ROM202は不揮発性記憶装置であって、印刷装置の各種制御プログラムや初期設定値が格納されている。   The ROM 202 is a non-volatile storage device that stores various control programs and initial setting values of the printing apparatus.

RAM203は揮発性記憶装置であって、印刷装置が行う各種処理のワークエリアとして使用される。   A RAM 203 is a volatile storage device and is used as a work area for various processes performed by the printing apparatus.

画像処理部204はASICなどの集積回路であって、システム制御部201の制御に従って各種画像処理を行う。また、画像処理部204は請求項1に記載したスムージング手段と、請求項5に記載したスムージング実行制御手段を持つ。詳細は後述する。   The image processing unit 204 is an integrated circuit such as an ASIC, and performs various types of image processing under the control of the system control unit 201. The image processing unit 204 includes smoothing means described in claim 1 and smoothing execution control means described in claim 5. Details will be described later.

操作部205はボタン等の入力装置であり、システム制御部201は常に入力の状態を監視している。   The operation unit 205 is an input device such as a button, and the system control unit 201 constantly monitors the input state.

表示部206はLED等の表示装置であり、システム制御部201の制御に従い表示を行っている。   The display unit 206 is a display device such as an LED, and performs display according to the control of the system control unit 201.

USB制御部207はUSBコネクタとその制御装置であり、システム制御部201からの制御に従い、USBケーブル30を介しての外部との入出力の制御を行っている。   The USB control unit 207 is a USB connector and its control device, and performs input / output control with the outside via the USB cable 30 in accordance with control from the system control unit 201.

ネットワーク制御部208はネットワークコネクタとその制御装置であり、システム制御部201からの制御に従い、ネットワーク40を介しての外部との入出力の制御を行っている。   The network control unit 208 is a network connector and its control device, and controls input / output with the outside via the network 40 in accordance with control from the system control unit 201.

エンジン部209は、紙搬送系やレーザビーム制御系、定着器系などの実際に用紙に画像を印字するための装置や、印字制御を行うための記憶装置及び制御装置、システム制御部201と通信するためのシリアル通信装置などを持つ。   The engine unit 209 communicates with a device for actually printing an image on paper, such as a paper conveyance system, a laser beam control system, and a fixing device system, a storage device and a control device for performing print control, and a system control unit 201. To have a serial communication device.

また、各色の走査線の副走査方向の位置ずれ量を測定する装置を持つ。   In addition, it has a device for measuring the amount of positional deviation in the sub-scanning direction of the scanning line of each color.

図4は、本発明の実施例におけるソフトウェアの構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a software configuration in the embodiment of the present invention.

情報処理装置10は、アプリケーション301、ドライバ302、レンダラ303、ランゲージモニタ304、USBポートモニタ305、ネットワークポートモニタ306から構成される。   The information processing apparatus 10 includes an application 301, a driver 302, a renderer 303, a language monitor 304, a USB port monitor 305, and a network port monitor 306.

これらのソフトウェアは、いずれも外部記憶装置制御部104に記録され、必要に応じてRAM103に格納されシステム制御部201により実行される。   These softwares are all recorded in the external storage device control unit 104, stored in the RAM 103 as necessary, and executed by the system control unit 201.

アプリケーション301は、ユーザが使用するアプリケーションである。ユーザはアプリケーションより印刷の指示を行う。   The application 301 is an application used by the user. The user gives a print instruction from the application.

ドライバ302は、アプリケーション301からの印刷指示を受けて印刷データを生成する。   The driver 302 receives print instructions from the application 301 and generates print data.

またドライバ302は、印刷データの生成を行う前に、印刷に必要な各種情報の取得を行う。   Further, the driver 302 acquires various information necessary for printing before generating print data.

詳細には、例えばドライバ302は用紙サイズや給紙口などの印刷に関わる情報を設定するためのUI画面を持ち、ユーザからの入力に応じて設定情報を変更している。   Specifically, for example, the driver 302 has a UI screen for setting information related to printing such as a paper size and a paper feed port, and changes the setting information in accordance with an input from the user.

さらにドライバ302はUI画面よりスムージング設定テーブルの内いずれを用いるかを設定することができる。これについては詳細は後述する。   Furthermore, the driver 302 can set which of the smoothing setting tables is used from the UI screen. Details of this will be described later.

またランゲージモニタ304を介して、例えば副走査方向の位置ずれ量などの印刷に必要な情報を印刷装置20より取得している。   Also, information necessary for printing such as a positional deviation amount in the sub-scanning direction is acquired from the printing apparatus 20 via the language monitor 304.

さらに、ドライバ302は取得した位置ずれ量をもとに画像データのライン乗り換えなどの処理を行っている。これらの詳細については後述する。   In addition, the driver 302 performs processing such as line transfer of image data based on the acquired positional deviation amount. Details of these will be described later.

レンダラ303は、ドライバ302が印刷データを生成する過程で呼び出され、ドライバ302の指示に従いビットマップデータとスムージングを適用するか否を示すフラグ(以下、補間フラグ)を生成し、ドライバ302に引き渡す。これらについても詳細は後述する。   The renderer 303 is called when the driver 302 generates print data, generates a flag (hereinafter referred to as an interpolation flag) indicating whether or not to apply bitmap data and smoothing in accordance with an instruction from the driver 302, and passes the generated data to the driver 302. Details of these will also be described later.

ランゲージモニタ304は、コントローラ制御部311と双方向通信を行うことで、印刷装置20の状態監視や、印刷動作の制御を行っている。   The language monitor 304 performs two-way communication with the controller control unit 311 to monitor the status of the printing apparatus 20 and control the printing operation.

USBポートモニタ305はUSB制御部107の制御を行っており、USBケーブル30を介したランゲージモニタ304と印刷装置20の間の通信を実現している。   The USB port monitor 305 controls the USB control unit 107 and realizes communication between the language monitor 304 and the printing apparatus 20 via the USB cable 30.

ネットワークポートモニタ306はネットワーク制御部108の制御を行っており、ネットワーク40を介したランゲージモニタ304と印刷装置20の間の通信を実現している。   The network port monitor 306 controls the network control unit 108 and realizes communication between the language monitor 304 and the printing apparatus 20 via the network 40.

印刷装置20は、コントローラ制御部311、エンジン制御部312から構成される。   The printing apparatus 20 includes a controller control unit 311 and an engine control unit 312.

コントローラ制御部311はROM202に記録され、必要に応じてRAM203に格納されシステム制御部201により実行される。エンジン制御部312はエンジン部209内の記憶装置に格納され、エンジン部209内の制御装置により実行される。   The controller control unit 311 is recorded in the ROM 202, stored in the RAM 203 as necessary, and executed by the system control unit 201. The engine control unit 312 is stored in a storage device in the engine unit 209 and is executed by the control device in the engine unit 209.

また、コントローラ制御部311は、情報処理装置10から送信された印刷データに基づいた印刷実行の制御を行っている。   In addition, the controller control unit 311 controls printing execution based on the print data transmitted from the information processing apparatus 10.

さらに、USB制御部207を介して情報処理装置10との通信を行っている。なお情報処理装置11や情報処理装置12のようにネットワーク経由で接続された情報処理装置に対してやネットワーク制御部208を介して通信を行っている。   Further, communication with the information processing apparatus 10 is performed via the USB control unit 207. Note that communication is performed with an information processing apparatus connected via a network, such as the information processing apparatus 11 or the information processing apparatus 12, or via the network control unit 208.

その他にも、コントローラ制御部311は、エンジン制御部312と通信することでエンジン部209に対する印刷データの送信や各種命令、情報の取得などを行っている。   In addition, the controller control unit 311 communicates with the engine control unit 312 to transmit print data to the engine unit 209 and acquire various commands and information.

エンジン制御部312は、受信した印刷データをもとに画像の形成を行う。また副走査方向の位置ずれ量などのエンジン部209の各種状態を示す値の取得・保持や、エンジン部209の各種制御を行う。   The engine control unit 312 forms an image based on the received print data. Also, acquisition and holding of values indicating various states of the engine unit 209 such as the amount of positional deviation in the sub-scanning direction, and various controls of the engine unit 209 are performed.

図5は、図4記載のアプリケーション301による印刷に対する、図4記載の各ブロックとそれぞれの処理との関係を示した図である。なお図中の処理は上から順に実行されている。   FIG. 5 is a diagram showing the relationship between each block shown in FIG. 4 and each process for printing by the application 301 shown in FIG. The processing in the figure is executed in order from the top.

コントローラ制御部311は、エンジン制御部312よりあるタイミングで測定された曲がり・傾きによる各色の走査線の副走査方向の位置ずれ量(以降、曲がり・傾き情報と記載)を取得して、RAM203に格納する。   The controller control unit 311 acquires the amount of positional deviation in the sub-scanning direction of each color scanning line (hereinafter referred to as curve / tilt information) from the curve / tilt measured at a certain timing from the engine control unit 312, and stores it in the RAM 203. Store.

これは請求項1記載の色ずれ情報取得手段に該当する。   This corresponds to the color misregistration information acquisition means described in claim 1.

ランゲージモニタ304は定期的にコントローラ制御部311と通信しており、コントローラ制御部311が曲がり・傾き情報を取得したことを検知して、曲がり・傾き情報をコントローラ制御部311より取得しRAM103に格納する。   The language monitor 304 periodically communicates with the controller control unit 311, detects that the controller control unit 311 has acquired bending / tilting information, acquires the bending / tilting information from the controller control unit 311 and stores it in the RAM 103. To do.

アプリケーション301を使ってユーザが印刷を実行すると、RAM103にドライバ302がロードされ、アプリケーション301からドライバ302へ印刷要求が送られる。   When the user executes printing using the application 301, the driver 302 is loaded into the RAM 103, and a print request is sent from the application 301 to the driver 302.

またユーザは、印刷を実行する際にドライバ302を呼び出して、複数個あるスムージング設定テーブルの内どれを用いるかを設定することができる。   Further, the user can call the driver 302 when executing printing, and set which of a plurality of smoothing setting tables is used.

スムージング設定テーブルは文字や線、自然画などのオブジェクト毎にスムージングを適用するか否かを定めた、ドライバ302が持つテーブルである。本実施例では図9,図10に示すように2パターンのテーブルを持つものとする。   The smoothing setting table is a table held by the driver 302 that determines whether or not to apply smoothing to each object such as characters, lines, and natural images. In this embodiment, it is assumed that there are two patterns of tables as shown in FIGS.

ドライバ302は印刷要求を受けて、ユーザが設定したスムージング設定テーブルを取得する。さらにランゲージモニタ304より曲がり・傾き情報を取得する。   In response to the print request, the driver 302 acquires a smoothing setting table set by the user. Further, bending / tilting information is acquired from the language monitor 304.

ここで、本実施例におけるレーザビームの曲がり及び機構的な傾きは、上記曲がり・傾き情報から2次曲線(f(x)=ax2+bx+c)にフィッティングできるものとする。   Here, it is assumed that the bending and the mechanical inclination of the laser beam in this embodiment can be fitted to a quadratic curve (f (x) = ax2 + bx + c) from the bending / tilting information.

ドライバ302は、取得した曲がり・傾き情報から上記2次曲線を求め、続いて直線近似を行う。本実施例では、直線近似処理への入力として画素単位32を与えるものとする。なお、直線近似の詳細については後述する。   The driver 302 obtains the quadratic curve from the acquired bending / tilting information, and then performs linear approximation. In this embodiment, a pixel unit 32 is given as an input to the straight line approximation process. Details of the linear approximation will be described later.

その後、ドライバ302はスムージング設定テーブルをレンダラ303に転送する。   Thereafter, the driver 302 transfers the smoothing setting table to the renderer 303.

レンダラ303は、レンダリングを行いビットマップ形式の画像データを生成する。   The renderer 303 performs rendering and generates image data in a bitmap format.

また、レンダラ303は印刷画像における各オブジェクトの識別を行っており、識別した各オブジェクトに対してスムージング設定テーブルの設定値を適用することで各画素に対する補間フラグを生成する。   The renderer 303 identifies each object in the print image, and generates an interpolation flag for each pixel by applying the setting value of the smoothing setting table to each identified object.

これは請求項2、及び請求項6、請求項7記載のスムージング実行設定手段に該当する。   This corresponds to the smoothing execution setting means according to claims 2, 6, and 7.

なお、本実施例においてオブジェクトとは、ビットマップデータ上に配置されるべき物体であり、例えば細い線や太い線、ベタ塗りや自然画、繰り返しのパターンなどに分類される。   In the present embodiment, an object is an object to be placed on the bitmap data, and is classified into, for example, a thin line or a thick line, solid painting, a natural image, a repeated pattern, or the like.

オブジェクト識別方法の詳細や補間フラグ以外への利用方法については、本発明の本質とは関係が薄いので、詳細な説明は割愛する。   The details of the object identification method and the usage method other than the interpolation flag are not related to the essence of the present invention, and thus the detailed description is omitted.

また本実施例では、補間フラグはビットマップ形式のデータとして生成される。データは1画素が4bitであり、各bitがCMYKそれぞれの補間フラグとなっている。なお、モノクロ印刷の場合はCMYのフラグは常に0がセットされている。   In this embodiment, the interpolation flag is generated as bitmap format data. In the data, one pixel is 4 bits, and each bit is an interpolation flag of CMYK. In monochrome printing, the CMY flag is always set to 0.

レンダラ303は画像データと補間フラグをドライバ302に転送する。   The renderer 303 transfers the image data and the interpolation flag to the driver 302.

ドライバ302は、受け取った補間フラグをCMYK別に分割して1画素1bitのデータ4つに分ける。   The driver 302 divides the received interpolation flag into four pieces of data of 1 bit per pixel by dividing the interpolation flag by CMYK.

そして、データ量を少なくし処理速度を高めるために、1画素単位で設定されている補間フラグを複数画素単位に変換する処理(以降、補間フラグ間引き処理と呼ぶ)を行う。詳細は後述する。   Then, in order to reduce the amount of data and increase the processing speed, a process of converting the interpolation flag set for each pixel into a plurality of pixels (hereinafter referred to as interpolation flag thinning process) is performed. Details will be described later.

補間フラグ間引き処理は請求項3記載のスムージング実行設定丸め手段に該当する。   The interpolation flag decimation process corresponds to the smoothing execution setting rounding means.

なお、本実施例では補間フラグ間引き処理への入力として画素単位8を与えている。   In this embodiment, pixel unit 8 is given as an input to the interpolation flag thinning process.

さらにドライバ302は、直線近似の結果に基づいて副走査方向の乗り換え処理を行う。   Furthermore, the driver 302 performs a transfer process in the sub-scanning direction based on the result of linear approximation.

乗り換え処理は請求項1記載の画像補正手段に該当する。   The transfer process corresponds to the image correction means described in claim 1.

乗り換え処理はサブルーチンであり、レンダリングした画像データの乗り換えと、補間フラグの乗り換えとで2回呼び出されることになる。乗り換えの詳細は後述する。   The transfer process is a subroutine, and is called twice for changing the rendered image data and changing the interpolation flag. Details of the transfer will be described later.

なお、本実施例では画像データの乗り換え処理では入力として画素単位32を与え、補間フラグの乗り換え処理では入力として画素単位4を与える。   In this embodiment, pixel unit 32 is given as an input in the image data transfer process, and pixel unit 4 is given as an input in the interpolation flag change process.

また、画素単位8で間引き処理を行っているため、画像データに対して補間フラグは画像幅が8分の1になっている。   Further, since the thinning process is performed in pixel units 8, the interpolation flag has an image width of 1/8 for the image data.

副走査方向の乗り換えを完了した画像データと補間フラグは、ドライバ302からランゲージモニタ304を介してコントローラ制御部311に転送される。   The image data and the interpolation flag that have been transferred in the sub-scanning direction are transferred from the driver 302 to the controller control unit 311 via the language monitor 304.

コントローラ制御部311では、画像処理部204により段差を滑らかにするためのスムージング処理(以降、補間処理と呼ぶ)が実行される。補間処理の詳細は後述する。   In the controller control unit 311, smoothing processing (hereinafter referred to as interpolation processing) for smoothing the level difference is executed by the image processing unit 204. Details of the interpolation processing will be described later.

補間処理は、請求項1記載のスムージング手段に該当する。   The interpolation processing corresponds to the smoothing means described in claim 1.

さらにコントローラ制御部311は、補間処理を完了した画像データをエンジン制御部312に転送する。   Further, the controller control unit 311 transfers the image data for which interpolation processing has been completed to the engine control unit 312.

最後にエンジン制御部312は、乗り換え処理と補間処理が行われた画像データを用いて画像を形成する。   Finally, the engine control unit 312 forms an image using the image data that has undergone the transfer process and the interpolation process.

図6は、図5記載の直線近似の処理を詳細に示したフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing in detail the straight-line approximation process shown in FIG.

直線近似の処理はサブルーチンで、呼び出し側から画素単位wをパラメータとして受け取る構成である。   The straight-line approximation process is a subroutine and receives the pixel unit w from the caller as a parameter.

まず、ステップS6-001において、主走査方向の位置xと配列のインデックスiを初期化する。   First, in step S6-001, a position x in the main scanning direction and an array index i are initialized.

以下、ステップS6-002において、図5記載のフィッティングで得られた2次曲線f()に対してx-中央位置を与え、その四捨五入値を配列y[i]に代入する。 Hereinafter, in step S6-002, the x - center position is given to the quadratic curve f () obtained by the fitting shown in FIG. 5, and the rounded value is substituted into the array y [i].

また、ステップS6-003において、主走査方向の位置xを画素単位wだけ進め、また、配列のインデックスiをインクリメントする。   In step S6-003, the position x in the main scanning direction is advanced by the pixel unit w, and the array index i is incremented.

ステップS6-004では、xが画像幅を超えたか否かを判定する。まだ画像幅に達していなければ、ステップS6-002を繰り返す。   In step S6-004, it is determined whether x exceeds the image width. If the image width has not yet been reached, step S6-002 is repeated.

もし画像幅に達しているならば、ステップS6-005に進み、画像末尾の直線近似を行う。   If the image width has been reached, the process proceeds to step S6-005 to perform linear approximation at the end of the image.

最後にステップS6-006で、後段の副走査方向の乗り換え処理に、配列y[]を渡す準備をして、直線近似の処理を終了する。   Finally, in step S6-006, preparation for passing the array y [] to the subsequent transfer process in the sub-scanning direction is made, and the linear approximation process ends.

また、図11は、図5記載の直線近似の例を示す図である。   Moreover, FIG. 11 is a figure which shows the example of the linear approximation of FIG.

例えば処理単位が32であれば、図6のフローチャートの処理を用いて、図中に示すように曲がり・傾きは直線近似される。   For example, if the processing unit is 32, the curve / inclination is linearly approximated using the processing of the flowchart of FIG.

すなわち、図の中央より左側は-1に近似され、右側は0に近似される。   That is, the left side of the figure is approximated to -1, and the right side is approximated to 0.

図7は、図5記載の補間フラグの間引き処理を詳細に示したフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing details of the interpolation flag thinning-out process shown in FIG.

補間フラグの間引き処理はサブルーチンで、呼び出し側から画素単位wをパラメータとして受け取る構成である。   The interpolation flag thinning-out process is a subroutine, and the pixel unit w is received as a parameter from the calling side.

ステップS7-001では、ユーザが選択したスムージング設定テーブルを参照して優先すべきオブジェクトを決定する。   In step S7-001, an object to be prioritized is determined with reference to the smoothing setting table selected by the user.

優先すべきオブジェクトは、画素単位wよりも小さくなりうるオブジェクトの中で、もっとも小さくなる頻度が高いものである。   The object to be prioritized has the highest frequency among objects that can be smaller than the pixel unit w.

本実施例においては、図9,図10記載のオブジェクトにおける「小文字・細いライン」が最も小さくなる頻度が高いオブジェクトとなる。   In the present embodiment, the “lowercase letters / thin lines” in the objects shown in FIGS. 9 and 10 are objects with the highest frequency.

よって、ステップS7-001では優先すべきオブジェクトとして小文字・細いラインが選択される。   Therefore, in step S7-001, lowercase letters and thin lines are selected as objects to be prioritized.

次に、ステップS7-002において、画像内に優先すべきオブジェクトが存在するかを確認する。例えば一面べた塗りの画像であれば、そこには小文字・細いラインは存在しないことになる。   Next, in step S7-002, it is confirmed whether there is an object to be prioritized in the image. For example, in the case of a solid image, there are no lowercase letters or thin lines.

もし優先すべきオブジェクトが存在すればステップS7-003へ進み、存在しなければステップS7-004へ進む。   If there is an object to be prioritized, the process proceeds to step S7-003, and if not, the process proceeds to step S7-004.

ステップS7-003では、スムージング設定テーブルを参照し優先すべきオブジェクトの信号値がONかOFFかを確認する。ONであればステップS7-005へ、OFFであればステップS-006へ進む。   In step S7-003, it is checked whether the signal value of the object to be prioritized is ON or OFF with reference to the smoothing setting table. If it is ON, the process proceeds to step S7-005. If it is OFF, the process proceeds to step S-006.

ステップS7-004では、補間フラグの間引き演算に用いる演算方法をデフォルトに設定する。本実施例ではOR演算がデフォルトとなる。その後、ステップS7-007へ進む。   In step S7-004, the calculation method used for interpolation flag decimation is set to the default. In this embodiment, the OR operation is the default. Thereafter, the process proceeds to step S7-007.

ステップS7-005では、補間フラグの間引き演算に用いる演算方法をORに設定する。その後、ステップS7-007へ進む。   In step S7-005, the calculation method used for the thinning calculation of the interpolation flag is set to OR. Thereafter, the process proceeds to step S7-007.

ステップS7-006では、補間フラグの間引き演算に用いる演算方法をANDに設定する。その後、ステップS7-007へ進む。   In step S7-006, the calculation method used for the interpolation flag decimation is set to AND. Thereafter, the process proceeds to step S7-007.

ステップS7-007では、補間フラグの間引き演算を行う。srcから処理単位f分の各画素のフラグを、ステップS7-004〜006で設定した演算方法に従い1つのフラグに丸めてdstに設定する。   In step S7-007, interpolation flag decimation is performed. The flag of each pixel corresponding to the processing unit f from src is rounded to one flag and set to dst according to the calculation method set in steps S7-004 to 006.

例えば、優先オブジェクトである小文字・細いラインの信号値がONであり、ステップS7-005で演算方法をORに設定した場合であれば、本実施例では画素単位wが4なので、4画素分の補間フラグのORを取ることになる。   For example, if the signal value of the lower-case / thin line, which is the priority object, is ON and the calculation method is set to OR in step S7-005, the pixel unit w is 4 in this embodiment, so 4 pixels worth The interpolation flag is ORed.

つまり、仮にsrcから4画素分の補間フラグが0010であった場合、各画素のORを取るので演算結果は1となるので、dstには1を設定する。   In other words, if the interpolation flag for 4 pixels from src is 0010, the OR result of each pixel is taken and the calculation result is 1, so 1 is set in dst.

dstへの値のセットを終えたら、ステップS7-008へ進む。   When the value setting to dst is completed, the process proceeds to step S7-008.

ステップS7-008では、srcの位置をw進め、dstをインクリメントする。   In step S7-008, the position of src is advanced by w and dst is incremented.

ステップS7-009では、src+wが画像幅より小さいか否かを確認する。小さいならステップS7-007に戻る。画像幅以上ならステップS7-010へ進む。   In step S7-009, it is confirmed whether src + w is smaller than the image width. If it is smaller, the process returns to step S7-007. If it is larger than the image width, the process proceeds to step S7-010.

ステップS7-010では、srcの端数についてステップS7-004〜006で設定した演算方法に従い1つのフラグに丸めてdstに設定する。   In step S7-010, the fraction of src is rounded to one flag and set to dst according to the calculation method set in steps S7-004 to 006.

この時、端数の画素数がwに足らない場合は0があるものとする。例えば端数が2画素で値が10の場合、足りない2画素分に0を補うので、1000に対して演算を行うことになる。   At this time, if the number of fractional pixels is less than w, it is assumed that there is 0. For example, when the fraction is 2 pixels and the value is 10, 0 is compensated for 2 pixels that are insufficient, and the calculation is performed on 1000.

以上より、srcの1ライン分の処理を終了する。   Thus, the process for one line of src is completed.

図5記載の補間フラグの間引き処理においては、すべてのsrcラインを処理するように、図7記載の処理を繰り返し実行する。   In the interpolation flag thinning-out process shown in FIG. 5, the process shown in FIG. 7 is repeatedly executed so as to process all src lines.

なお、本フローチャートで示した通り条件に応じてステップS7-004〜006の演算方法を選択する処理が、請求項4記載の丸め演算制御手段に該当する。   Note that the processing for selecting the calculation method in steps S7-004 to 006 according to the conditions as shown in this flowchart corresponds to the rounding calculation control means.

図8は、図5記載の副走査方向の乗り換え処理を詳細に示したフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing in detail the transfer process in the sub-scanning direction shown in FIG.

乗り換えの処理はサブルーチンで、呼び出し側から画素単位wをパラメータとして受け取る構成である。   The transfer process is a subroutine and is configured to receive the pixel unit w as a parameter from the calling side.

まず、ステップS8-001において、画素単位wと、1画素当たりのビット数depthとから、srcおよびdstの処理単位を決定する。   First, in step S8-001, the src and dst processing units are determined from the pixel unit w and the bit depth depth per pixel.

例えば、w=32, depth=2であれば、処理単位は8バイトになる。   For example, if w = 32 and depth = 2, the processing unit is 8 bytes.

なお、補間フラグの1画素当たりのビット数depthは常に1である。   It should be noted that the number of bits per pixel of the interpolation flag is always 1.

次に、ステップS8-002において、主走査方向の位置xと配列のインデックスiを初期化する。   Next, in step S8-002, the position x in the main scanning direction and the array index i are initialized.

以下、ステップS8-003では、srcの位置に対して、主走査方向には同じ位置であって、かつ、副走査方向に-y[i]ラインだけずれた位置にdstを設定する。   Hereinafter, in step S8-003, dst is set at a position that is the same position in the main scanning direction as the position of src and is shifted by −y [i] lines in the sub-scanning direction.

続いて、ステップS8-004では、srcの位置の内容をdstの位置に処理単位分コピーする。処理単位に応じて、一度に扱うデータサイズを適宜調整し、可能な限り早くコピーできるように構成することが望ましい。   Subsequently, in step S8-004, the content at the position of src is copied to the position of dst for the processing unit. It is desirable that the data size handled at a time is appropriately adjusted according to the processing unit so that the data can be copied as soon as possible.

また、ステップS8-005において、主走査方向の位置xを画素単位wだけ進め、また、配列のインデックスiをインクリメントする。   In step S8-005, the position x in the main scanning direction is advanced by the pixel unit w, and the array index i is incremented.

ステップS8-006では、xが画像幅を超えたか否かを判定する。まだ画像幅に達していなければ、ステップS8-003を繰り返す。   In step S8-006, it is determined whether x exceeds the image width. If the image width has not yet been reached, step S8-003 is repeated.

もし画像幅に達しているならば、ステップS8-007に進み、ステップS8-003と同様にsrcの位置に対してdstの位置を設定する。   If the image width has been reached, the process proceeds to step S8-007, and the dst position is set with respect to the src position as in step S8-003.

さらに、ステップS8-008において、端数のコピーを行い、副走査方向のsrcの1ライン分の乗り換え処理を終了する。   In step S8-008, the fractional copy is performed, and the transfer process for one line of src in the sub-scanning direction is terminated.

図5記載の副走査方向の画像データ及び補間フラグの乗り換え処理においては、すべてのsrcラインを処理するように、図8記載の処理を繰り返し実行する。   In the process of changing the image data and the interpolation flag in the sub-scanning direction shown in FIG. 5, the process shown in FIG. 8 is repeatedly executed so as to process all src lines.

図12は、図11の例をもとに図5記載の乗り換えの例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the transfer illustrated in FIG. 5 based on the example of FIG.

例えば直線近似の結果が図11で示す通りであれば、図8のフローチャートの処理を用いて、図中に示すようにラインの乗り換えが行われる。   For example, if the result of the straight line approximation is as shown in FIG. 11, line transfer is performed as shown in the figure using the processing of the flowchart of FIG.

すなわち、中央より左側の画素は+1され、右側の画素は+0される。ここで、左側が+1されるのは直線近似された結果が-1であり、ステップS8-003に記載した通り、乗り換え処理では直線近似結果とは逆方向にラインをずらすためである。   That is, the pixel on the left side from the center is incremented by 1, and the pixel on the right side is incremented by +0. Here, the left side is incremented by −1 because the result of the linear approximation is −1, and as described in step S8-003, the line is shifted in the opposite direction to the linear approximation result in the transfer process.

図9と図10は、前述の通り、オブジェクト毎にスムージングを適用するか否かを定めたテーブルである。   9 and 10 are tables that determine whether or not to apply smoothing for each object, as described above.

より詳細には、図9は、本実施例におけるデフォルトのスムージング設定テーブルを示す表である。ユーザが意図的にテーブルを設定しない場合、図9のテーブルが使用される。   More specifically, FIG. 9 is a table showing a default smoothing setting table in the present embodiment. When the user does not intentionally set the table, the table of FIG. 9 is used.

図10は、本実施例におけるデフォルトではないスムージング設定テーブルを示す表である。   FIG. 10 is a table showing a non-default smoothing setting table in the present embodiment.

図9と図10は、オブジェクトと信号値から成り、各オブジェクトについて、レンダラ303が補間フラグとして信号値の値をセットすることを示している。ここで、信号値ON(=1)は補間処理を行うことを示し、OFF(=0)は行わないことを示す。   FIG. 9 and FIG. 10 are each composed of an object and a signal value, and the renderer 303 sets the value of the signal value as an interpolation flag for each object. Here, the signal value ON (= 1) indicates that the interpolation processing is performed, and OFF (= 0) indicates that the interpolation processing is not performed.

各オブジェクトの詳細や、オブジェクトの識別方法については、前述の通り本発明の本質とは関係が薄いため割愛する。   The details of each object and the method for identifying the object are omitted because they are not related to the essence of the present invention as described above.

図13は、図12の例をもとに図5記載の補間処理の例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the interpolation process illustrated in FIG. 5 based on the example of FIG.

本実施例における補間処理は、例えば乗り換え処理を行った結果が図12で示すとおりであるなら、補間処理後の画像は図13の補間処理後(補間ON)または補間処理後(補間ON)で示す通りになる。   In the interpolation processing in this embodiment, for example, if the result of the transfer processing is as shown in FIG. 12, the image after the interpolation processing is either after interpolation processing (interpolation ON) or after interpolation processing (interpolation ON) in FIG. As shown.

詳細には、本実施例における補間処理は、まず補間ON/OFFに関わらず、ラインの乗り換え位置から次の乗り換え位置までを1区間として扱う。   Specifically, in the interpolation processing in this embodiment, first, the line transfer position to the next transfer position is handled as one section regardless of interpolation ON / OFF.

そして、1区間における左右端の画素幅を半分にして形成する。(区間内における画素数の合計は、1画素減って0.5画素が2つ増えたことになるので変化しない)
その上で各画素に該当する補間フラグを参照し、OFFであるならばそれ以上何もすることなく、画像形成処理へと移行する。
Then, the pixel width at the left and right ends in one section is halved. (The total number of pixels in the section does not change because 1 pixel is decreased and 0.5 pixel is increased by 2)
After that, the interpolation flag corresponding to each pixel is referred to, and if it is OFF, no further action is taken and the process proceeds to the image forming process.

ONである場合は、図13の補間処理後(補間ON)で示す通り、徐々に画素の大きさを変えていくことで乗り換えによる段差が滑らかになるようにしている。   When ON, as shown in FIG. 13 after the interpolation processing (interpolation ON), the level difference due to the transfer is made smooth by gradually changing the pixel size.

ここで、補間フラグを参照してスムージング設定を行う/行わないを切り替える処理が、請求項5記載のスムージング実行制御手段に該当する。   Here, the process of switching between performing / not performing the smoothing setting with reference to the interpolation flag corresponds to the smoothing execution control means according to claim 5.

具体的には、乗り換え後の画像におけるi-1ライン目とiライン目を足し合わせることで補間処理後の画像のiライン目を作成する。   Specifically, the i-th line of the image after the interpolation process is created by adding the i-th line and the i-th line in the image after the transfer.

この時、画素の位置に応じて足し合わせる割合を変更していくことで、補間処理後の画像において、徐々に画素の大きさを変えていくという処理を実現している。   At this time, a process of gradually changing the size of the pixels in the image after the interpolation processing is realized by changing the addition ratio according to the position of the pixels.

より詳細な説明については、本発明の本質とは関連が薄いため割愛する。   A more detailed description is omitted because it is not related to the essence of the present invention.

図14は、図13の例をもとに本実施例における印刷画像の例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a print image in the present embodiment based on the example of FIG.

詳細には、まず図13の補間処理後のデータを実際に印字した場合、図11の曲がり・傾きにそって画像が形成されるため、印刷画像は図14で示すように傾いて形成される。   Specifically, first, when the data after the interpolation processing of FIG. 13 is actually printed, an image is formed along the bend / inclination of FIG. 11, so the printed image is inclined as shown in FIG. .

結果、図14で示すような印刷画像となる。   As a result, a print image as shown in FIG. 14 is obtained.

(その他の実施例)
本発明の本質は、補間処理の実行/非実行を画素毎にフラグを割り当てて制御する場合において、フラグを丸めてデータを軽量化しつつ小さなオブジェクトの画質が低下することを防ぐ点にある。
(Other examples)
The essence of the present invention lies in that when execution / non-execution of interpolation processing is controlled by assigning a flag to each pixel, the flag is rounded to reduce the data weight and prevent the image quality of a small object from deteriorating.

よって、実施例で示した以外の補間処理であっても、補間処理が画素毎に補間フラグを割り当てることで補間処理の実行/非実行を制御するものであれば、本発明は適応可能である。   Therefore, the present invention is applicable to any interpolation process other than that shown in the embodiment as long as the interpolation process controls execution / non-execution of the interpolation process by assigning an interpolation flag for each pixel. .

また、実施例では情報処理装置10と印刷装置20を組み合わせた印刷システムを例としたが、本発明はネットワーク40経由で印刷装置20と接続された情報処理装置11や情報処理装置12と印刷装置20を組み合わせた印刷システムにも適用可能である。   In the embodiment, a printing system in which the information processing apparatus 10 and the printing apparatus 20 are combined has been taken as an example. It can also be applied to a printing system that combines 20.

また、実施例では補間フラグ生成や補間フラグ間引き処理や乗り換え処理を情報処理装置10で実行していた。   In the embodiment, the information processing apparatus 10 executes interpolation flag generation, interpolation flag thinning-out processing, and transfer processing.

しかし、ドライバ302とレンダラ303と同等の機能を持つモジュールが印刷装置20内にあれば、印刷装置20内で実行することも可能である。   However, if a module having functions equivalent to those of the driver 302 and the renderer 303 is included in the printing apparatus 20, it can be executed in the printing apparatus 20.

本発明の実施例における印刷システムの利用環境を示す概略図である。It is the schematic which shows the utilization environment of the printing system in the Example of this invention. 本発明の実施例における情報処理装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus 10 in an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施例における印刷装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of a printing apparatus 20 in an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施例におけるソフトウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the software in the Example of this invention. 図4記載のアプリケーション301による印刷に対する、図4記載の各ブロックとそれぞれの処理との関係を示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between each block illustrated in FIG. 4 and each process for printing by an application 301 illustrated in FIG. 4. 図5記載の直線近似の処理を詳細に示したフローチャートである。6 is a flowchart showing in detail a straight line approximation process shown in FIG. 5. 図5記載の補間フラグ間引き処理の詳細を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the detail of the interpolation flag thinning-out process of FIG. 図5記載の乗り換えの処理を詳細に示したフローチャートである。6 is a flowchart showing details of the transfer process shown in FIG. 5. 本発明の実施例におけるデフォルトのスムージング設定テーブルを示す表である。It is a table | surface which shows the default smoothing setting table in the Example of this invention. 本発明の実施例におけるデフォルトではないスムージング設定テーブルを示す表である。It is a table | surface which shows the smoothing setting table which is not default in the Example of this invention. 図5記載の直線近似の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the linear approximation of FIG. 図11の例をもとに図5記載の乗り換え処理の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the transfer process of FIG. 5 based on the example of FIG. 図12の例をもとに図5記載の補間処理の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the interpolation process of FIG. 5 based on the example of FIG. 図13の例をもとに本実施例における印刷画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the print image in a present Example based on the example of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 情報処理装置
11 情報処理装置
12 情報処理装置
20 印刷装置
30 USBケーブル
40 ネットワーク
101 システム制御部
102 ROM
103 RAM
104 外部記憶装置制御部
105 キーボード/マウス制御部
106 ディスプレイ制御部
107 USB制御部
108 ネットワーク制御部
120 外部記憶装置
130 キーボード/マウス
140 ディスプレイ
201 システム制御部
202 ROM
203 RAM
204 画像処理部
205 操作部
206 表示部
207 USB制御部
208 ネットワーク制御部
209 エンジン部
301 アプリケーション
302 ドライバ
303 レンダラ
304 ランゲージモニタ
305 USBポートモニタ
306 ネットワークポートモニタ
311 コントローラ制御部
312 エンジン制御部
10 Information processing equipment
11 Information processing equipment
12 Information processing equipment
20 Printing device
30 USB cable
40 network
101 System controller
102 ROM
103 RAM
104 External storage controller
105 Keyboard / mouse controller
106 Display controller
107 USB controller
108 Network controller
120 External storage
130 Keyboard / Mouse
140 display
201 System controller
202 ROM
203 RAM
204 Image processor
205 Control panel
206 Display
207 USB controller
208 Network controller
209 Engine part
301 applications
302 drivers
303 renderer
304 language monitor
305 USB port monitor
306 Network port monitor
311 Controller controller
312 Engine control unit

Claims (8)

情報処理装置と、前記情報処理装置と接続された印刷装置からなる印刷システムにおいて、
各色の走査線の副走査方向の位置ずれに関わる情報を取得する色ずれ情報取得手段と、
画像データを作成する際、前記色ずれ情報取得手段によって取得した各色の位置ずれを補正するために画像データのライン乗り換えを行う画像補正手段と、
前記画像補正手段によって発生する段差を滑らかにするためのスムージング手段と
を有することを特徴とする印刷システム。
In a printing system comprising an information processing apparatus and a printing apparatus connected to the information processing apparatus,
Color misregistration information acquisition means for acquiring information related to the positional deviation in the sub-scanning direction of the scanning line of each color;
When creating image data, image correction means for changing the line of the image data in order to correct the color misregistration acquired by the color misregistration information acquisition means;
And a smoothing means for smoothing the level difference generated by the image correction means.
前記スムージング手段を適用するか否かを示すフラグを画素毎に設定するスムージング実行設定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 1, further comprising a smoothing execution setting unit that sets a flag indicating whether to apply the smoothing unit for each pixel. 前記スムージング実行設定手段で画素毎に設定したフラグを一定単位の画素ごとに丸めることで、一定単位の画素における実行設定を1つのフラグで表せるようにするスムージング実行設定丸め手段を有することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。   It comprises smoothing execution setting rounding means for rounding the flag set for each pixel by the smoothing execution setting means for each pixel of a certain unit, so that the execution setting in the pixel of a certain unit can be expressed by one flag. The printing system according to claim 2. 前記スムージング実行設定丸め手段において、一定単位の画素ごとにフラグを丸める際の演算方法を動的に変更する丸め演算制御手段を有することを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 3, wherein the smoothing execution setting rounding unit includes a rounding calculation control unit that dynamically changes a calculation method when the flag is rounded for each pixel of a certain unit. 前記スムージング実行設定手段または前記スムージング実行設定丸め手段で設定されたフラグをもとにスムージング手段の実行を制御するスムージング実行制御手段を有することを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の印刷システム。   5. The smoothing execution control means for controlling the execution of the smoothing means based on the flag set by the smoothing execution setting means or the smoothing execution setting rounding means. The printing system described. 文字や線のオブジェクト毎に前記スムージング手段適用の有無を定めたスムージング設定テーブルを持ち、前記テーブル及び画素の所属するオブジェクトを参照してフラグの設定を行うスムージング実行設定手段を有することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。   It has a smoothing setting table that determines whether to apply the smoothing means for each character or line object, and has a smoothing execution setting means for setting a flag with reference to the table and the object to which the pixel belongs. The printing system according to claim 2. 前記スムージング設定テーブルを複数個持ち、前記複数個のテーブルから1つを選択してフラグの設定を行うスムージング実行設定手段を有することを特徴とする請求項6に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 6, further comprising a smoothing execution setting unit which has a plurality of the smoothing setting tables and selects one of the plurality of tables to set a flag. 丸め処理を行う際の演算方法を、丸め処理を行う一定単位の画素数よりも小さいオブジェクトが優先されるよう決定する丸め演算制御手段を有することを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 4, further comprising a rounding calculation control unit that determines a calculation method for performing the rounding process so that an object smaller than the number of pixels of a certain unit for performing the rounding process is given priority.
JP2008288955A 2008-11-11 2008-11-11 Printing system Pending JP2010115801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288955A JP2010115801A (en) 2008-11-11 2008-11-11 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288955A JP2010115801A (en) 2008-11-11 2008-11-11 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115801A true JP2010115801A (en) 2010-05-27

Family

ID=42303760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288955A Pending JP2010115801A (en) 2008-11-11 2008-11-11 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010115801A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100225932A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8610950B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer- readable recording medium storing image processing program for generating color tone correction parameter
US9001383B2 (en) Image processing apparatus which performs image processing for correcting misregistration, control method of image processing apparatus, and storage medium
JP5223770B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2007088783A (en) Image processing device, program and image processing method
JP2007193787A (en) Image forming system, image forming device, and its control method
US10546220B2 (en) Image processing apparatus that generates halftone image, image processing method, and storage medium
US9639790B2 (en) Resolution conversion using dither processing
JP2017130751A (en) Image processing system and image processing method, and program
US20090231598A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US8976408B2 (en) Apparatus, method, and computer-readable storage medium for maintaining reproducibility of lines or characters of image
US8098407B2 (en) Image forming apparatus and correction of position shift of a scan line in a sub-scan direction
US7542169B2 (en) Halftone image processing using a dither matrix with a consecutive order and shifted from an adjoining block in a main scan direction
JP2007129448A (en) Image processing system
JP2009271378A (en) Image forming apparatus, control method and program for the same, and storage medium
JP5884362B2 (en) Image processing method, image reading apparatus, and image processing program
US10567619B2 (en) Image forming apparatus, method of generating image data therefor and storage medium
JP2010115801A (en) Printing system
US8416469B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer program
JP4720235B2 (en) Image forming apparatus
JP2006254472A (en) Image processor and image forming apparatus
JP2013222983A (en) Image processing system, image processing method, and computer program
JP2013187800A (en) Image processing system
JP2011019185A (en) Image forming device
JP2008011076A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630