JP2010110519A - Locking device for game machine - Google Patents
Locking device for game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010110519A JP2010110519A JP2008286895A JP2008286895A JP2010110519A JP 2010110519 A JP2010110519 A JP 2010110519A JP 2008286895 A JP2008286895 A JP 2008286895A JP 2008286895 A JP2008286895 A JP 2008286895A JP 2010110519 A JP2010110519 A JP 2010110519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- wire
- locking device
- front frame
- hook member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、前面に遊技領域が形成された遊技盤を収容保持する前枠を備えた遊技機用の施錠装置に関する。 The present invention relates to a locking device for a gaming machine provided with a front frame for accommodating and holding a game board having a game area formed on the front surface.
上記のような前枠を備えた遊技機の代表例として、パチンコ機やアレンジボール機などの遊技機がある。パチンコ機では、「遊技島」と称される遊技施設の設置枠台に固定される外枠に、遊技盤を収容保持する前枠が互いの左側部に設けられた前枠ヒンジ機構を利用して前方に横開き開閉可能に連結支持され、前枠の前面上部に遊技盤を透視させるガラス扉が互いの左側部に設けられたガラス枠ヒンジ機構を利用して前枠前方に横開き開閉可能に支持される。前枠と外枠、前枠とガラス扉は、いずれも右側部に設けられたダブル錠と称される施錠装置を用いて相互に係合連結され、ガラス扉が遊技盤の前面を覆って遊技領域を透視させる全閉状態に施錠された状態で遊技に供される。 As a representative example of the gaming machine having the front frame as described above, there are gaming machines such as a pachinko machine and an arrangement ball machine. The pachinko machine uses a front frame hinge mechanism in which a front frame that accommodates and holds a game board is provided on the left side of each other on an outer frame that is fixed to an installation frame base of a game facility called “game island”. It is connected and supported so that it can be opened and closed laterally forward, and a glass door that allows the game board to be seen through the front upper part of the front frame can be opened and closed sideways in front of the front frame using the glass frame hinge mechanism provided on the left side of each other Supported by The front frame and the outer frame, and the front frame and the glass door are engaged and connected to each other using a locking device called a double lock provided on the right side, and the glass door covers the front of the game board. The game is provided in a state of being locked in a fully closed state that allows the region to be seen through.
ここで、施錠装置は、例えば前枠を外枠に閉止施錠する前枠施錠装置の部分についてみると、外枠側の受け金具と係脱可能なフック部材を有しフック付勢手段により常時施錠位置に付勢配設されるフック機構、鍵を用いた解錠操作に基づいて回動されるカム盤を備えた錠前機構、及びフック部材とカム盤とを連結して上下移動可能に設けられた昇降杆などからなり、これらの部材が断面視コの字状ないしクランク状に曲折されて上下に延びるベースフレームに一体的に組み付けられて構成される。錠前機構の鍵穴に鍵を差し入れて解錠操作を行うと、カム盤の回動が昇降杆を介してフック部材に伝達され、施錠位置のフック部材が解錠位置に変位して解錠されるようになっている。ガラス扉を前枠に閉止施錠するガラス扉施錠装置の部分についても同様であり、錠前機構の鍵穴に挿入した鍵を時計回りまたは反時計回りの一方に回動させたときに前枠と外枠とを係合連結していたフック部材が外枠側の受け金具から離隔して前枠が解錠され、他方に回動させるとガラス扉と前枠とを係合連結していたフック部材がガラス扉側の受け金具から離隔してガラス扉が解錠されるように構成されている(例えば、特許文献1を参照)。
ところが、上記のような従来の施錠装置では、フック機構、錠前機構、及び昇降杆などが一本のベースフレームに組み付けられてフック施錠ユニットが形成され、このフック施錠ユニットが前枠の側縁、例えば、右側縁に取り付けられており、遊技盤の右側方を通って上下に延びるベースフレーム及び昇降杆が配設されていた。そのため、遊技球が転動落下可能な遊技領域を拡大しようとしても、施錠装置が設けられた側部方向に拡大することは実現困難であると考えられていた。 However, in the conventional locking device as described above, a hook mechanism, a lock mechanism, and a lifting / lowering rod are assembled to one base frame to form a hook lock unit, and this hook lock unit is a side edge of the front frame, For example, a base frame and a lifting rod that are attached to the right edge and extend up and down through the right side of the game board are arranged. For this reason, even if an attempt was made to expand the game area in which the game balls can roll and fall, it has been considered difficult to expand in the direction of the side where the locking device is provided.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、施錠装置が設けられた側部方向に遊技領域を拡大可能な遊技機用の施錠装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a subject, and it aims at providing the locking device for game machines which can expand a game area | region in the side part direction in which the locking device was provided.
上記目的達成のため、第1の本発明は、外枠と、互いの一側縁に設けられたヒンジ機構を介して外枠に搖動開閉可能に連結され前面に遊技領域が形成された遊技盤を収容保持する前枠とを備えた遊技機において、互いの他側縁に設けられ前枠を外枠に閉止した状態に施錠する遊技機用の施錠装置に関するものである。そのうえで、この遊技機用の施錠装置(例えば、実施形態における前枠施錠装置41)は、外枠側に取り付けられた受け金具と係脱可能なフック部材を有して前枠側に取り付けられるフック機構、錠前機構およびワイヤーとから構成される。フック機構は、受け金具と係脱可能なフック部を有してフック部が受け金具と噛み合い係合する施錠位置とフック部が受け金具から離間して係合を解除する解錠位置とに変位可能に設けられたフック部材、およびフック部材を施錠位置に付勢するフック付勢手段(例えば、実施形態における捩りバネ56)を有して構成され、錠前機構は、鍵を用いた解錠操作に基づいて回動される回動部材(例えば、実施形態における第1カム盤75、第2カム盤76、カム盤175)を有して構成される。ワイヤーは、遊技領域の側方を通ってフック部材と回動部材との間に張り渡されており、解錠操作に基づいて回動部材が解錠方向に回動されたときに、ワイヤーが引っ張られて引っ張り力がフック部材に伝達され、フック部材が解錠位置に変位するように構成される。
In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention is a game board in which a game area is formed on the front surface and is connected to the outer frame through a hinge mechanism provided at one side edge of the outer frame so as to be capable of sliding open and close The present invention relates to a locking device for a gaming machine that includes a front frame that accommodates and holds the game frame and locks the front frame in a state where the front frame is closed to the outer frame. In addition, this gaming machine locking device (for example, the front
上記目的達成のため、第2の本発明は、前面に遊技領域が形成された遊技盤を収容保持する前枠と、互いの一側縁に設けられたヒンジ機構を介して前枠に搖動開閉可能に連結され遊技盤の前面を覆って閉止されるガラス扉とを備えた遊技機において、互いの他側縁に設けられガラス扉を前枠に閉止した状態に施錠する遊技機用の施錠装置に関するものである。そのうえで、この遊技機用の施錠装置(例えば、実施形態におけるガラス扉施錠装置42)は、ガラス扉側に取り付けられた受け金具と係脱可能なフック部材を有して前枠側に取り付けられるフック機構、錠前機構およびワイヤーとから構成される。フック機構は、受け金具と係脱可能なフック部を有してフック部が受け金具と噛み合い係合する施錠位置とフック部が受け金具から離間して係合を解除する解錠位置とに変位可能に設けられたフック部材、およびフック部材を施錠位置に付勢するフック付勢手段(例えば、実施形態における捩りバネ66)を有して構成され、錠前機構は、鍵を用いた解錠操作に基づいて回動される回動部材(例えば、実施形態における第1カム盤75、第2カム盤76、カム盤175)を有して構成される。ワイヤーは、遊技領域の側方を通ってフック部材と回動部材との間に張り渡され、解錠操作に基づいて回動部材が解錠方向に回動されたときに、ワイヤーが引っ張られて引っ張り力がフック部材に伝達され、フック部材が解錠位置に変位するように構成される。
In order to achieve the above object, the second aspect of the present invention is to open and close the front frame through a front frame that houses and holds a game board having a game area formed on the front surface and a hinge mechanism provided on one side edge of each other. In a gaming machine having a glass door that is connected to be closed and covers the front of the gaming board, the locking device for the gaming machine that is provided on the other side edge of the gaming machine and is locked in a state where the glass door is closed to the front frame. It is about. In addition, the locking device for the gaming machine (for example, the glass
なお、これらの発明において、ワイヤーをガイドするワイヤーガイド構造を備え、このワイヤーガード構造は、遊技領域の側方領域においてワイヤーが回動部材の回動軸よりも前記他側縁側(反ヒンジ側)を通るようにワイヤーをガイドすることが好ましい。 In these inventions, a wire guide structure for guiding a wire is provided, and the wire guard structure is configured such that the wire is located on the other side edge side (the anti-hinge side) of the turning shaft of the turning member in the side area of the game area. It is preferable to guide the wire through.
また、第1のベース金具(例えば、実施形態における上部ベースフレーム45)に前記フック機構が設けられて前枠に取り付けられる第1ユニット(例えば、実施形態における上部ユニット40U)と、第2のベース金具(例えば、実施形態における下部ベースフレーム46)に前記錠前機構が設けられて前枠に取り付けられる第2ユニット(例えば、実施形態における下部ユニット40L)とから構成されることが好ましい。この場合において、前記フック機構は、前記第1ユニットに設けられて前枠の上部に設けられる上部フック機構と、前記第2ユニットに設けられて前枠の下部に設けられる下部フック機構とからなり、第2のベース金具に錠前機構と下部フック機構とが設けられることが好ましい。
Also, a first unit (for example, the
第1の本発明によれば、遊技機用の施錠装置が、外枠側に取り付けられた受け金具と係脱可能なフック部材を有して前枠側に取り付けられるフック機構、鍵による解錠操作に基づいて回動される回動部材を備えた錠前機構、およびフック部材と回動部材との間を結ぶワイヤーとからなり、ワイヤーが遊技領域の側方を通って張り渡されて構成される。このため、施錠装置が設けられた前枠の側縁、例えば前述した右側縁について、遊技盤の側方にワイヤーが通過可能な幅があれば足り、他を遊技領域として利用することが可能となる。従って、施錠装置が設けられた側部方向に遊技領域を拡大することができる。 According to the first aspect of the present invention, the locking device for a gaming machine has a hook member that can be attached to and detached from the receiving frame attached to the outer frame side and is attached to the front frame side, and unlocking with a key. It consists of a lock mechanism equipped with a rotating member that is rotated based on the operation, and a wire that connects the hook member and the rotating member, and the wire is stretched through the side of the gaming area. The For this reason, it is sufficient that the side edge of the front frame provided with the locking device, for example, the right edge described above has a width that allows the wire to pass on the side of the game board, and the other can be used as a game area. Become. Therefore, the game area can be expanded in the direction of the side where the locking device is provided.
第2の本発明によれば、遊技機用の施錠装置が、ガラス扉側に取り付けられた受け金具と係脱可能なフック部材を有して前枠側に取り付けられるフック機構、鍵による解錠操作に基づいて回動される回動部材を備えた錠前機構、およびフック部材と回動部材との間を結ぶワイヤーとからなり、ワイヤーが遊技領域の側方を通って張り渡されて構成される。このため、上述した第1の本発明と同様に、施錠装置が設けられた前枠の側縁について、遊技盤の側方にワイヤーが通過可能な幅があればよく、他を遊技領域として利用することができる。従って、施錠装置が設けられた側部方向に遊技領域を拡大することができる。 According to the second aspect of the present invention, the locking device for the gaming machine has a hook member attached to the glass door and a hook member detachable from the glass door, and is attached to the front frame side. It consists of a lock mechanism equipped with a rotating member that is rotated based on the operation, and a wire that connects the hook member and the rotating member, and the wire is stretched through the side of the gaming area. The For this reason, as in the first aspect of the present invention described above, the side edge of the front frame provided with the locking device only needs to have a width through which the wire can pass on the side of the game board, and the other is used as a game area. can do. Therefore, the game area can be expanded in the direction of the side where the locking device is provided.
なお、第1、第2の本発明において、ワイヤーをガイドするワイヤーガイド構造を設け、遊技領域の側方領域においてワイヤーが回動部材の回動軸よりも反ヒンジ側を通るようにワイヤーをガイドする構成によれば、ワイヤーを積極的に遊技領域の外方に案内することにより、遊技領域をさらに拡大することができる。 In the first and second aspects of the present invention, a wire guide structure for guiding the wire is provided, and the wire is guided so that the wire passes through the side opposite to the hinge than the rotation shaft of the rotation member in the side area of the game area. According to the structure to perform, a game area | region can be expanded further by guiding a wire to the outer side of a game area | region actively.
また、第1のベース金具にフック機構が設けられた第1ユニットと、第2のベース金具に前記錠前機構が設けられた第2ユニットとからなるような構成によれば、これら二つのユニットを前枠に取り付ける比較的簡明な組み立て作業で、遊技領域を拡大可能な施錠装置を提供することができる。また、フック機構が、第1ユニットに設けられて前枠の上部に設けられる上部フック機構と、第2ユニットに設けられて前枠の下部に設けられる下部フック機構とからなり、第2のベース金具に錠前機構と下部フック機構とが設けられるような構成によれば、機能が集約された二つのユニットを前枠に取り付ける簡明な組み立て作業で、前枠またはガラス扉の浮き上がりを防止しつつ、遊技領域を拡大可能な施錠装置を提供することができる。 Further, according to the configuration including the first unit in which the hook mechanism is provided in the first base metal fitting and the second unit in which the lock mechanism is provided in the second base metal fitting, these two units are It is possible to provide a locking device capable of expanding the game area by a relatively simple assembly operation to be attached to the front frame. The hook mechanism includes an upper hook mechanism provided on the upper portion of the front frame and provided on the first unit, and a lower hook mechanism provided on the lower portion of the front frame and provided on the second unit. According to the structure in which the lock mechanism and the lower hook mechanism are provided on the metal fittings, the front frame or the glass door is prevented from being lifted by a simple assembling work to attach the two functions-integrated units to the front frame. A locking device capable of expanding the game area can be provided.
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。本発明に係る施錠装置を適用した遊技機の一例として、図2〜図4の各図に、それぞれパチンコ機PMの正面図、右側面図、及び背面図を示しており、まずこれらの各図を参照してパチンコ機PMの全体構成について概要説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As an example of the gaming machine to which the locking device according to the present invention is applied, the front view, the right side view, and the rear view of the pachinko machine PM are shown in FIGS. 2 to 4, respectively. An overview of the overall configuration of the pachinko machine PM will be described with reference to FIG.
パチンコ機PMは、上下左右の枠板を有し外郭方形の枠サイズに構成されて縦向きの固定保持枠をなす外枠1の前面側に、外枠1の開口面域に合わせて構成された開閉搭載用の前枠2が互いの正面左側上下に設けられたヒンジ機構3a,3bにより連結支持されて前方に横開き開閉及び着脱が可能に取り付けられ、正面右側に設けられた施錠装置4を利用して外枠1と係合された閉鎖状態に保持される。
The pachinko machine PM is configured in accordance with the opening area of the
前枠2の前面側上部には、前枠2の前面域に合わせた方形状で中央部に複層ガラスが装着されたガラス扉5が正面左側に設けられたヒンジ機構7a,7bにより前方に横開き開閉および着脱が可能に支持され、正面右側に設けられた施錠装置4により前枠2の前面を覆う閉鎖状態に保持される。ガラス扉5の背後には遊技盤10を立設姿勢で収容する収容枠が前枠2と一体に成型されており、この収容枠に遊技盤10が着脱可能に収容保持され、常には閉鎖保持されるガラス扉5の複層ガラスを通して前面の遊技領域を視認可能に臨ませている。
A
図2では遊技盤10について詳細構成の記載を省略しているが、遊技盤10の前面には上下のレール飾りに囲まれて略円形の遊技領域11が区画形成され(図1を参照)、この遊技領域11に多数本の遊技釘とともに風車や各種入賞具、遊技の進行状況に応じて所定の画像を表示する画像表示装置などの遊技構成部品が取り付けられている。遊技領域の下端部には、入賞具に落入することなく落下した遊技球を遊技盤10の裏面側に排出するためのアウト口が遊技盤を前後に貫通して設けられている。
In FIG. 2, the detailed configuration of the
前枠2の下部領域には、球皿ユニット6が正面左側に設けられたヒンジ機構7b,7cにより前方に横開き開閉および着脱が可能に支持される。球皿ユニット6は、ガラス扉5の背後に位置して前枠2の正面右側に設けられた球皿施錠装置(不図示)により閉鎖保持されており、ガラス扉5を開放した状態においてのみ開閉操作可能になっている。球皿ユニット6に覆われた前枠2の下部領域には、遊技補助盤と称される補助機構部が形成されており、この遊技補助盤に、遊技球を発射する遊技球発射装置や、遊技領域に到達することなく戻ってきたファール球を回収するファール球回収通路などが設けられている。前枠2の前面下部には、遊技球の発射操作を行う発射ハンドル8が取り付けられている。
In the lower region of the
一方、前枠2の裏側には、裏セット盤20が着脱可能に取り付けられている。裏セット盤20は、中央に遊技盤10側の画像制御基板等を前後挿通させる窓口21w(図1を参照)を有して外枠1の内寸よりも幾分小型に形成された基枠体21をベースとして構成される。基枠体21の各部には、遊技球を貯留する球貯留タンク22、球貯留タンクの下側に緩い傾斜姿勢で取り付けられたタンクレール23、タンクレール23により前後各1列の整列状態で導かれた遊技球を遊技盤10における入賞状態に基づいて払い出す球払出装置24、球払出装置24から払い出された遊技球を球皿ユニット6の球皿に導く払出通路などからなる賞球機構が設けられる。また裏セット盤の裏面各部には、パチンコ機各部に電力を供給する電源基板31や球払出装置24の作動を制御する払出制御基板32、パチンコ機の作動を統括的に制御する主制御基板33、遊技施設のホールコンピュータとの間で球払い出し情報やアラーム情報などの入出力を行うターミナル基板37などの各種制御基板が取り付けられ、これらの回路基板とパチンコ機各部の電気・電子部品がコネクタケーブルで接続されて遊技可能に構成される。
On the other hand, a back set
このように概要構成されるパチンコ機にあって、施錠装置4は、一般的にダブル錠と称される施錠装置であり、パチンコ機PMの前面側に露出する鍵穴に合致する鍵を差し込んで、一方向、例えば、本実施形態に示す施錠装置4では、鍵を時計廻りに回動させると、前枠2と外枠1の係合連結が解除されて前枠2を前方に開放可能になり、鍵を反対方向の反時計廻りに回動させると、ガラス枠5と前枠2との係合連結が解除されてガラス枠5が前枠2の前方に開放されるようになっている。
In the pachinko machine schematically configured as described above, the
この施錠装置4のパチンコ機PMにおける配設位置状態を示す正面図を図1に示し、施錠装置単体での正面図を図5に、施錠装置4を左側方から見た(図5中のVI矢視方向の)側面図を図6に示す。なお、図1では、ガラス扉5及び遊技盤10を取り外した状態で施錠装置4の配設位置状態を示している。
FIG. 1 is a front view showing the arrangement position of the
上述したように、施錠装置4は、機能的には、外枠1に対して前枠2を施錠状態に閉鎖保持する前枠施錠装置41と、前枠2に対してガラス扉5を施錠状態に閉鎖保持するガラス扉施錠装置42との二つの施錠装置の機能を備えて構成される。このうち、前枠施錠装置41は、フック機構50(50U,50L)、錠前機構70、及びワイヤー43(43U,43L)などから構成され、ガラス扉施錠装置42は、フック機構60(60U,60L)、錠前機構70、及びワイヤー44(44U,44L)などから構成される。
As described above, the
一方、施錠装置4は、形態的には、上部ベースフレーム45に前枠施錠装置41の上部フック機構50U及びガラス扉施錠装置42の上部フック機構60Uが設けられた上部ユニット40Uと、下部ベースフレーム46に前枠施錠装置41の下部フック機構50L、ガラス扉施錠装置42の下部フック機構60L、及び錠前機構70が設けられた下部ユニット40Lとの二つのユニットを主体とし、これら上下のユニット40U,40Lがワイヤー43,44により接続されて構成される。図6における上部ユニット40Uの部分拡大図を図7に示す。
On the other hand, in terms of form, the
上部ベースフレーム45、下部ベースフレーム46は、ともに平断面視クランク状に曲折されて上下に延びる杆状をなし、所定板厚の鋼板を打ち抜き及びプレス成形してそれぞれ図示形状に形成され、所要の表面処理を施して形成される。これらのベースフレーム及び前枠2には、相互に嵌合してベースフレームの配設位置及び姿勢を規定する位置決めボスが形成されるとともに、ベースフレーム固定用のネジ穴が形成されており、上部ベースフレーム45を基盤とする上部ユニット40U及び下部ユニット40Lが、それぞれ前枠2の右側部の所定位置にネジ固定されるようになっている。
The
ベースフレーム45,46に設けられた前枠施錠装置41のフック機構50(上部フック機構50U,下部フック機構50L)は、外枠1側の受け金具90(図8を参照)と係脱可能なフック部材51と、このフック部材51を常時施錠位置に付勢する捩りバネ56とを備えて構成される。フック部材51は、ボディ部52と、ボディ部52から後方に延びるアーム部の後端側に形成された下向き鉤状のフック部53、ボディ部52の一部が曲げ起こされて形成されたワイヤー係止片54などから構成される。
The hook mechanism 50 (the
フック部材51は、ボディ部52の略中央部において枢結ピン55によりベースフレームに枢結されてフック部53が上下に揺動可能に配設されるとともに、枢結ピン55を支軸としてベースフレームとボディ部52との間に掛け渡された捩りバネ56により図6における反時計回りに付勢されており、常には、ボディ部下端のカム部57がベースフレームに設けられた搖動ストッパ47に当接してアーム部が水平となる基準角度位置(施錠位置)に保持される。
The
ワイヤー係止片54は、ワイヤー43(上部ワイヤー43U,下部ワイヤー43L)の端部に固着された端末金具の形態(例えば円柱状や球状、丸型端子状など)に合わせて係脱可能に形成されており、ワイヤー43の端部を係止可能に構成されている。なお、本実施形態においては、錠前機構70と上下のフック機構50U,50Lとの位置関係から、上部ワイヤー43Uが接続される上部フック機構50Uのワイヤー係止片54を、枢結ピン55を挟んでフック部53と反対側に設け、下部ワイヤー43Lが接続される下部フック機構50Lのワイヤー係止片54をフック部53と同一側(フック部53と枢結ピン55との間)に設けた構成を示す。
The
ガラス扉施錠装置42の上下のフック機構60(上部フック機構60U,下部フック機構60L)は、ガラス扉5側の受け金具95と係脱可能なフック部材61と、このフック部材61を常時施錠位置に付勢する捩りバネ66とから構成される。フック部材61は、ボディ部62と、ボディ部62から前方に延びるアーム部の前端側に形成された下向き鉤状のフック部63、ボディ部62の一部が曲げ起こされて形成されたワイヤー係止片64などから構成される。
The upper and lower hook mechanisms 60 (
フック部材61は、ボディ部62の略中央部において枢結ピン65によりベースフレームに枢結されてフック部63が上下に揺動可能に配設されるとともに、枢結ピン65を支軸としてベースフレームとボディ部62との間に掛け渡された捩りバネ66により図6における時計回りに付勢されており、常には、ボディ部下端のカム部67がベースフレームに設けられた搖動ストッパ48に当接してアーム部が水平となる基準角度位置(施錠位置)に保持される。
The
ワイヤー係止片64は、フック部材51のワイヤー係止片54と同様に、ワイヤー44(上部ワイヤー44U,下部ワイヤー44L)の端部に固着された端末金具に合わせて係脱可能に形成されており、ワイヤー44の端部を係止可能に構成されている。本実施形態においては、錠前機構70と上下のフック機構60U,60Lとの位置関係から、上部ワイヤー44Uが接続される上部フック機構60Uのワイヤー係止片64を枢結ピン55を挟むフック部63と反対側、下部ワイヤー44Lが接続される下部フック機構60Lのワイヤー係止片64をフック部53と同一側に設けた構成を示す。
Similarly to the
ワイヤー43,44は、例えば、多数のステンレス細線を撚り上げて外径0.5〜1.2mm程度の撚り線に形成した柔軟性を有するステンレスロープが用いられ、ステンレスロープを上下ワイヤーの所要寸法に切断し、両端に端末金具をカシメ固着して構成される。
For the
一方、外枠1における右枠板の内面、及びガラス扉5の背面には、フック部材51、61とそれぞれ係脱可能な構成の受け金具90,95が各フック部材51,61と位置整合して設けられている。受け金具は、例えば外枠1に設けられた受け金具90を図8に示すように、外枠1における右枠板1Rの内面に固定された台座部91から枠内方に突出する受け板部93を有して構成され、上下搖動するフック部材51のフック部53が受け板部93を乗り越えるように移動し、フック部53と受け板部93とが噛み合い係合して外枠1と前枠2とを係合連結するように構成される(図7中の二点鎖線を参照)。
On the other hand, on the inner surface of the right frame plate in the
錠前機構70は、下部ベースフレーム46に固定された基部から前方に延びる円柱状の錠71と、この錠71の回動軸73に固定された第1カム盤75及び第2カム盤76を主体として構成される。錠71の前端には、鍵を受容する鍵穴72が形成されており、施錠装置4が前枠2に取り付けられガラス扉5が閉止された状態において鍵穴72が前枠2の前面側に露出して配設されようになっている。錠71は「ダブル錠」と称される解錠操作型の錠であり、解錠操作が行われていない状態において回動軸73が常時中立角度位置に付勢保持され、錠71に適合する鍵を鍵穴部72に嵌挿することにより、回動軸73を中立角度位置から時計回りまたは反時計回りに回動して解錠操作が可能になっている。
The
錠71から後方に突出し解錠操作により回動される回動軸73に、第1カム盤75及び第2カム盤76が固定されている。図6における錠前機構70の部分拡大図を図9(A)に示し、この図9(A)に付記するB矢視方向に見た第1カム盤75の正面図を同図(B)、C矢視方向に見た第2カム盤の正面図を同図(C)に示す。
A
第1カム盤75には、回動軸73の軸心Oに対して所定寸法右側の上下2か所(例えば軸心Oから半径Rで角度±45度の座標位置)にワイヤー係止部75Ra,75Rbが設けられており、ワイヤー43,44の端部に固着された端末金具を係止可能になっている。一方、第2カム盤76には、回動軸73の軸心Oに対して同一寸法左側の上下2か所(例えば軸心Oから半径Rで角度±135度の座標位置)にワイヤー係止部76La,76Lbが設けられており、第1カム盤75と同様にワイヤー43,44の端部に固着された端末金具を係止可能になっている。
The
そして、カム盤に設けられたワイヤー係止部75Ra,75Rb,76La,76Lbと、各フック部材に設けられたワイヤー係止片54,54,64,64との間にワイヤー43,44が緩みなく張り渡されて施錠装置4が構成される。具体的には、前枠施錠装置41の上下のフック機構50U,50Lと錠前機構70との間を結ぶ上部ワイヤー43Uおよび下部ワイヤー43Lのうち、上部ワイヤー43Uが第1カム盤75のワイヤー係止部75Raに接続され、下部ワイヤー43Lが第2カム盤76のワイヤー係止部76Lbに接続される。また、ガラス扉施錠装置42の上下のフック機構60U,60Lと錠前機構70との間を結ぶ上部ワイヤー44Uおよび下部ワイヤー44Lのうち、上部ワイヤー44Uが第2カム盤76のワイヤー係止部76Laに接続され、下部ワイヤー44Lが第1カム盤76のワイヤー係止部76Rbに接続される。
The
すなわち、第1カム盤75および第2カム盤76を回動軸73の軸方向に沿って前方から透視したときに、前枠施錠装置41の上下のフック機構50U,50Lと接続される上部ワイヤー43Uおよび下部ワイヤー43Lが、回動軸73の軸心Oを挟んで右上(75Ra)と左下(76Lb)の対象位置に接続され、ガラス扉施錠装置42の上下のフック機構60U,60Lと接続される上部ワイヤー44Uおよび下部ワイヤー44Lが、軸心Oを挟んで左上(76La)と右下(75Rb)の対象位置に接続される。
That is, the upper wires connected to the upper and
このため、錠71に適合する鍵を鍵穴72に嵌挿し、中立角度位置から時計回りまたは反時計回りに回動すると、回動軸73に固定された第1カム盤75及び第2カム盤76が一体的に回動し、各カム盤に緩みなく接続された4本のワイヤーのうち、引っ張り側になる2本のワイヤーに張力を生じさせる。例えば、鍵穴72に差し込んだ鍵を、図中実線で付記したように中立角度位置から時計回りに回動すると、第1カム盤のワイヤー係止部75Raに接続された上部ワイヤー43U、及び第2カム盤のワイヤー係止部76Lbに接続された下部ワイヤー43Lが引き込まれて引っ張り力が作用し、これらのワイヤー43U,43Lの他端側に接続された上下フック機構50のフック部材51に伝達される。
Therefore, when a key suitable for the
上部ワイヤー43Uが接続された上部フック機構50Uのフック部材51では、ワイヤー係止片54に下向きの力が作用し、反力として作用する捩りバネ56のバネ力に抗して回動軸73を回動すると、フック部材51が枢結ピン55を中心として図6における時計回りに回動し、先端のフック部53が上方に搖動して受け金具93との係合が解除される。下部ワイヤー43Lが接続された下部フック機構50Lのフック部材51では、ワイヤー係止片54に上向きの力が作用し、捩りバネ56のバネ力に抗して回動軸73を回動すると、フック部材51が枢結ピン55を中心として図6における時計回りに回動し、先端のフック部53が上方に搖動して受け金具93との係合が解除される。
In the
このとき、第1カム盤のワイヤー係止部75Rbに接続された下部ワイヤー44L、及び第2カム盤のワイヤー係止部76Laに接続された上部ワイヤー44Uは、ともに緩み側にあるため張力が作用せず、これらのワイヤーの他端側に接続された上下フック機構60のフック部材61は搖動することなく施錠位置に保持される。
At this time, since the
一方、鍵穴72に差し込んだ鍵を、図中二点鎖線で付記したように中立角度位置から反時計回りに回動すると、第2カム盤のワイヤー係止部76Laに接続された上部ワイヤー44U、及び第1カム盤のワイヤー係止部75Rbに接続された下部ワイヤー44Lが引き込まれて引っ張り力が作用し、これらのワイヤーの他端側に接続された上下フック機構60のフック部材61に伝達される。
On the other hand, when the key inserted into the
上部ワイヤー44Uが接続された上部フック機構60Uのフック部材61では、ワイヤー係止片64に下向きの力が作用し、反力として作用する捩りバネ66のバネ力に抗して回動軸73を回動すると、フック部材61が枢結ピン65を中心として図6における反時計回りに回動し、先端のフック部63が上方に搖動して受け金具94(図7を参照)との係合が解除される。下部ワイヤー44Lが接続された下部フック機構60Lのフック部材61では、ワイヤー係止片64に上向きの力が作用し、捩りバネ66のバネ力に抗して回動軸73を回動すると、フック部材61が枢結ピン65を中心として図6における反時計回りに回動し、先端のフック部53が上方に搖動して受け金具93との係合が解除される。
In the
このとき、第1カム盤のワイヤー係止部75Raに接続された上部ワイヤー43U、及び第2カム盤のワイヤー係止部76Lbに接続された下部ワイヤー43Lは、ともに緩み側にあるため張力が作用せず、これらのワイヤーの他端側に接続された上下フック機構50のフック部材51は搖動することなく施錠位置に保持される。
At this time, since the
このように、施錠装置4では、解錠操作に基づいてカム盤75,76が解錠方向に回動されたときに、カム盤からワイヤーに作用する引っ張り力がワイヤー43,44を介して各フック部材に伝達され、フック部材が解錠位置に変位するように構成される。ワイヤー43,44は張力を伝達可能であればよく、本実施形態のようにベースフレームを上下に分離して上部ユニット40Uと下部ユニット40Lを形成し、略円形の遊技領域11が最も右方に張り出す遊技盤10の側方領域に細いワイヤーを通して施錠装置を構成することができる。このため、遊技盤10の側方にワイヤーが通過可能な幅さえ確保すればよく、他を遊技領域として利用することができる。従って、従来では遊技盤10の側方に一定幅のベースフレームが設けられて拡大が困難とされていた遊技領域を拡大することができる。
Thus, in the
さらに、ワイヤー43,44は、線径がφ0.5〜1.2mm程度と細く柔軟性を有するため自由な経路を通すことができる。そこで、本実施形態の施錠装置4では、ワイヤー43,44をガイドするワイヤーガイド構造80を設け、遊技領域11の側方においてワイヤー43,44が第1,第2カム盤75,76の回動軸73よりも外側(反ヒンジ機構側)を通るようにワイヤーをガイドするように構成している。
Furthermore, since the
ワイヤーガイド構造80は、上部ユニット40U下端右側部に設けられた上部第1ローラ81と、下部ユニット40Lの上端右側部に設けられた下部第1ローラ83とを主体とし、本実施形態においては、第1、第2カム盤75,76における各ワイヤー係止部の左右位置と、上下の各フック部材51,61における各ワイヤー係止片の左右方向の配設位置とを合わせるため、上部ユニット40Uに上部第2ローラ82、下部ユニット40Lに下部第2ローラ84、下部第3ローラ85及び下部第4ローラ86を設けた構成を示している。上部第1ローラ81及び上部第2ローラ82は上部ベースフレーム45に回動自在に取り付けられ、下部第1ローラ〜下部第4ローラは下部ベースフレーム46に回動自在に取り付けられている。なお図示のような鍔付き円筒状のローラに変えて各ワイヤーに対応した個別のプーリを設け(図10を参照)、あるいは円柱状のピンを固定して各ワイヤーが摺接するように構成してもよい。
The
そして、このワイヤーガイド構造80により、錠前機構70と上部フック機構50U,60Uとの間を結ぶ上部ワイヤー43U,44Uが、遊技領域の側方において錠71の回動軸73よりも右側方を前後に重なって通るようにガイドされる。具体的には、第1カム盤75の右上部のワイヤー係止部75Raに係止された上部ワイヤー43Uは、下部第1ローラ83の右側を通ってそのまま上方に延び、上部第1ローラ81及び上部第2ローラ82により左方に導かれて上部ベースフレーム45の側面に沿って上方に延び、フック部材51のワイヤー係止片54に接続される。第2カム盤76の左上部のワイヤー係止部76Laに係止された上部ワイヤー44Uは、下部第2ローラ84及び下部第1ローラ83により右方に導かれて上部ワイヤー43Uの後方を上方に延び、上部第1ローラ81及び上部第2ローラ82により左方に導かれて上部ベースフレーム45の側面に沿って上方に延び、フック部材61のワイヤー係止片64に接続される。
And by this
錠前機構70と下部フック機構50L,60Lとの間を結ぶ下部ワイヤー43L,44Lについては、第2カム盤76の左下部のワイヤー係止部76Lbに係止された下部ワイヤー43Lは、下部第4ローラ86の左側を通って下部ベースフレーム46の側面に沿って下方に延びフック部材51のワイヤー係止片54に接続される。第1カム盤75の右下部のワイヤー係止部75Rbに係止された下部ワイヤー44Lは、下部第3ローラ85及び下部第4ローラ86により左方に導かれて下部ベースフレーム46の側面に沿って下方に延び、フック部材61のワイヤー係止片64に接続される。
Regarding the
このように、ワイヤーガイド構造80により、上部ワイヤー43U,44Uを積極的に遊技領域の外方(ヒンジ機構3a,3bが設けられた側と反対側)に寄せることにより、図1中に二点鎖線で示したように、遊技領域11を、従来の施錠装置を設けた場合の遊技領域111と比較して右方に拡大することができ、従来では実現困難であると考えられていた遊技領域をさらに拡大することが可能となる。
As described above, the
以上では、説明簡明化のため詳細構成の説明を省略したが、ワイヤー43,44の初期長さのばらつきや伸びによる長さ変化を調整し、各ワイヤー43,44が常時緩みなく張設されるための長さ調整機構、錠71の回動方向に応じて緩み側となるワイヤーのたるみを防止するテンショナーが設けられている。なお、ワイヤーガイド構造80は、上部第1ローラ81及び下部第1ローラ83(必要に応じて上部第2ローラ82及び下部第2ローラ84)を前枠2側に設けて構成することも可能である。また、ワイヤーガイド構造のローラを左右(または上下)に移動可能とすることにより、別途長さ調整機構を設けることなく長さ調整機能を備えた構成とすることもでき、このような構成によればワイヤーガイド構造をより簡明に構成することができる。
In the above, description of the detailed configuration is omitted for the sake of simplicity of explanation, but variations in the initial length of the
また、以上説明した実施形態では、回動軸73に前後2枚のカム盤を固定し各カム盤の同一方向上下にそれぞれ2か所ずつワイヤー係止部を形成した構成を例示したが、各カム盤の対角線上にそれぞれ2か所ずつワイヤー係止部を形成してもよく、あるいは一枚のカム盤に3ヶ所以上のワイヤー係止部を形成してもよい。
In the embodiment described above, the configuration in which two front and rear cam panels are fixed to the
このような変更例の施錠装置4´として、図6と同様の左側面図を図10に示し、図9(B)と同様の矢視方向に見たカム盤175の正面図を図11に示す。なお、記述した施錠装置4と同様部分に同一番号を付して重複説明を省略する。この施錠装置4´では、既述した第1カム盤75と第2カム盤76を一枚のカム盤175とし、このカム盤175の軸心Oを通る対角線上の4か所にワイヤー係止部175Ra,175Rb,175La,175Lbを設けている。これら4か所のワイヤー係止部は、既述した第1カム盤75、第2カム盤76を重ね合わせたときの各ワイヤー係止部の形成位置75Ra,75Rb,76La,76Lbと合致しており、図11に示すように上下のワイヤー43U,43L,44U,44Lを接続することによって既述した施錠装置4と同様の作用・効果を得ることができる。なお、図11中には、鍵を中立角度位置から時計回りに回動したときの作用を実線、反時計回りに回動したときの作用を二点鎖線で付記している。このような構成の施錠装置4´によれば、カム盤を1枚に削減して構成を簡明化することができる。
FIG. 10 shows a left side view similar to FIG. 6 as a
なお、錠前機構70の配設位置は、遊技領域11を挟んで上方または下方の任意位置に設定することができ、例えば下部ユニット40Lにおける二つのヒンジ機構50L,60Lの間に設け、あるいは上部ユニット40Uに配設することも可能である。また、回動軸73が一本の錠71を用いた構成を例示したが、同一軸上に2本の回動軸を有し、中立角度位置から鍵を時計回りに回動したときに、第2回動軸は中立角度位置のまま第1回動軸のみが時計回りに回動し、中立角度位置から反時計回りに回動したときに、第1回動軸は中立角度位置のまま第2回動軸のみが反時計回りに回動するような錠を用い、第1回動軸に固定される第1カム盤の対角線上に上下フック機構50U,50Lの上下のワイヤーを係止し、第2回動軸に固定される第2カム盤の対角線上に上下フック機構60U,60Lの上下のワイヤーを係止するように構成することもできる。このような構成によれば、テンショナーを設けることなく(あるいは吸収ストロークが小さいテンショナーを設ける簡明な構成で)緩み側となるワイヤーのたるみや逸脱を防止することができる。
The position of the
以上、施錠装置が適用される遊技機の代表例としてパチンコ機を示したが、同様の構成形態を有するアレンジボール機はもとより、リールユニットやメイン基板、電源ユニット、メダルホッパーなどを収容するキャビネット側に受け金具を備え、リールを透視する開口窓が形成されたフロントマスク側にフック施錠ユニットが設けられたスロットマシン等の他の形態の遊技機についても同様に適用することができる。また、ダブル錠ではない一方向操作の施錠装置や、フック機構が錠前機構の上方または下方に一か所である施錠装置についても同様に適用することができる。 As described above, the pachinko machine is shown as a representative example of the gaming machine to which the locking device is applied, but the cabinet side which accommodates the reel unit, the main board, the power supply unit, the medal hopper, etc. as well as the arrange ball machine having the same configuration form. The present invention can be similarly applied to other forms of gaming machines such as a slot machine in which a hook is provided on the side of the front mask on which a receiving metal fitting is provided and an opening window for seeing through the reel is formed. Further, the present invention can be similarly applied to a one-way operation locking device that is not a double lock and a locking device in which the hook mechanism is located at one location above or below the lock mechanism.
PM パチンコ機(遊技機)
1 外枠(1R:右枠板)
2 前枠
3a,3b ヒンジ機構
4,4´ 施錠装置
5 ガラス扉
7a,7b ヒンジ機構
10 遊技盤
11 遊技領域
40U 上部ユニット
40L 下部ユニット
41 前枠施錠装置(施錠装置)
42 ガラス扉施錠装置(施錠装置)
43 ワイヤー(43U:上部ワイヤー,43L:下部ワイヤー)
44 ワイヤー(44U:上部ワイヤー,44L:下部ワイヤー)
45 上部ベースフレーム
46 下部ベースフレーム
50 前枠施錠装置のフック機構(50U:上部フック機構,50L:下部フック機構)
51 フック部材
53 フック部
56 捩りバネ(フック付勢手段)
60 ガラス扉施錠装置のフック機構(60U:上部フック機構,60L:下部フック機構)
61 フック部材
63 フック部
66 捩りバネ(フック付勢手段)
70 錠前機構
73 回動軸
75 第1カム盤(回動部材)
76 第2カム盤(回動部材)
80 ワイヤーガイド構造
90 外枠側の受け金具
95 ガラス扉側の受け金具
175 カム盤(回動部材)
PM Pachinko machine (game machine)
1 Outer frame (1R: Right frame plate)
2
42 Glass door locking device (locking device)
43 wires (43U: upper wire, 43L: lower wire)
44 wires (44U: upper wire, 44L: lower wire)
45
51
60 Hook mechanism of glass door locking device (60U: upper hook mechanism, 60L: lower hook mechanism)
61
70
76 Second cam panel (rotating member)
80
Claims (5)
前記外枠側に取り付けられた受け金具と係脱可能なフック部を有し前記フック部が前記受け金具と噛み合い係合する施錠位置と前記フック部が前記受け金具から離間して係合を解除する解錠位置とに変位可能に設けられたフック部材、および前記フック部材を前記施錠位置に付勢するフック付勢手段を有して前記前枠側に取り付けられるフック機構と、
鍵を用いた解錠操作に基づいて回動される回動部材を有し前記前枠側に取り付けられる錠前機構と、
前記遊技領域の側方を通って前記フック部材と前記回動部材との間に張り渡されるワイヤーとからなり、
前記解錠操作に基づいて前記回動部材が解錠方向に回動されたときに、前記ワイヤーが引っ張られて引っ張り力が前記フック部材に伝達され、前記フック部材が前記解錠位置に変位するように構成したことを特徴とする遊技機用の施錠装置。 A gaming machine comprising: an outer frame; and a front frame that accommodates and holds a game board that is connected to the outer frame through a hinge mechanism provided at one side edge of the outer frame so as to be able to be opened and closed in a sliding manner. A locking device for a gaming machine that is provided on the other side edge of each other and locks the front frame in a state of being closed to the outer frame,
A hook position that has a hook portion that can be engaged with and disengaged from a receiving metal fitting attached to the outer frame side, and a locking position where the hook portion engages and engages with the receiving metal fitting, and the hook portion is separated from the receiving metal fitting to release the engagement. A hook member that is displaceably provided at the unlocking position, and a hook mechanism that is attached to the front frame side and has hook biasing means that biases the hook member toward the locking position;
A lock mechanism that has a rotating member that is rotated based on an unlocking operation using a key and is attached to the front frame side;
It consists of a wire stretched between the hook member and the rotating member through the side of the gaming area,
When the rotating member is rotated in the unlocking direction based on the unlocking operation, the wire is pulled and a pulling force is transmitted to the hook member, and the hook member is displaced to the unlocking position. A locking device for gaming machines, characterized in that it is configured as described above.
前記ガラス扉側に取り付けられた受け金具と係脱可能なフック部を有し前記フック部が前記受け金具と噛み合い係合する施錠位置と前記フック部が前記受け金具から離間して係合を解除する解錠位置とに変位可能に設けられたフック部材、および前記フック部材を前記施錠位置に付勢するフック付勢手段を有して前記前枠側に取り付けられるフック機構と、
鍵を用いた解錠操作に基づいて回動される回動部材を有し前記前枠側に取り付けられる錠前機構と、
前記遊技領域の側方を通って前記フック部材と前記回動部材との間に張り渡されるワイヤーとからなり、
前記解錠操作に基づいて前記回動部材が解錠方向に回動されたときに、前記ワイヤーが引っ張られて引っ張り力が前記フック部材に伝達され、前記フック部材が前記解錠位置に変位するように構成したことを特徴とする遊技機用の施錠装置。 A front frame that houses and holds a game board having a game area formed on the front surface, and a hinge mechanism that is provided on one side edge of each other so as to be swingably openable and closable and covers the front surface of the game board In a gaming machine comprising a glass door to be closed, a locking device for a gaming machine that is provided on the other side edge of each other and locks the glass door in a closed state on the front frame,
A lock position where the hook portion detachably engages with the bracket attached to the glass door side and the hook portion engages and engages with the bracket, and the hook portion is separated from the bracket to release the engagement. A hook member that is displaceably provided at the unlocking position, and a hook mechanism that is attached to the front frame side and has hook biasing means that biases the hook member toward the locking position;
A lock mechanism that has a rotating member that is rotated based on an unlocking operation using a key and is attached to the front frame side;
It consists of a wire stretched between the hook member and the rotating member through the side of the gaming area,
When the rotating member is rotated in the unlocking direction based on the unlocking operation, the wire is pulled and a pulling force is transmitted to the hook member, and the hook member is displaced to the unlocking position. A locking device for gaming machines, characterized in that it is configured as described above.
前記ワイヤーガード構造は、前記遊技領域の側方領域において前記ワイヤーが前記回動部材の回動軸よりも前記他側縁側を通るように前記ワイヤーをガイドするように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機用の施錠装置。 A wire guide structure for guiding the wire;
The wire guard structure is configured to guide the wire so that the wire passes through the other side edge side of the rotating shaft of the rotating member in a side region of the gaming region. Item 3. A locking device for a gaming machine according to item 1 or 2.
第2のベース金具に前記錠前機構が設けられて前記前枠に取り付けられる第2ユニットとからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の遊技機用の施錠装置。 A first unit provided with the hook mechanism on a first base metal fitting and attached to the front frame;
The locking device for a gaming machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the locking mechanism for the gaming machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the locking mechanism is provided on a second base metal fitting and the second unit is attached to the front frame.
前記第2のベース金具に前記錠前機構と前記下部フック機構とが設けられることを特徴とする請求項4に記載の遊技機用の施錠装置。 The hook mechanism includes an upper hook mechanism provided on the first unit and provided on an upper part of the front frame, and a lower hook mechanism provided on the second unit and provided on a lower part of the front frame.
The locking device for a gaming machine according to claim 4, wherein the lock mechanism and the lower hook mechanism are provided on the second base metal fitting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286895A JP2010110519A (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Locking device for game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286895A JP2010110519A (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Locking device for game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010110519A true JP2010110519A (en) | 2010-05-20 |
Family
ID=42299555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008286895A Pending JP2010110519A (en) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | Locking device for game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010110519A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001187248A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Ito Denki:Kk | Door device with a function to prevent unauthorized unlocking of the front of the gaming machine stand |
JP2008079820A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Moriyama Kogyo Kk | Locking device for game machine |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008286895A patent/JP2010110519A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001187248A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Ito Denki:Kk | Door device with a function to prevent unauthorized unlocking of the front of the gaming machine stand |
JP2008079820A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Moriyama Kogyo Kk | Locking device for game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444895B2 (en) | Game machine | |
JP5417210B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2010110519A (en) | Locking device for game machine | |
JP4958270B2 (en) | Game machine | |
JP4234545B2 (en) | Game machine | |
JP2008168000A (en) | Game machine | |
JP2001129238A (en) | Game machine installation island | |
JP4451367B2 (en) | Game machine | |
JP4335163B2 (en) | Game machine | |
JP4858906B2 (en) | Game machine | |
JP4390288B2 (en) | Game machine | |
JP4384405B2 (en) | Hinge mechanism of gaming machine | |
JP2005111031A (en) | Game machine | |
JP2006218095A (en) | Pinball game machine | |
JP6082136B2 (en) | Game machine | |
JP4149409B2 (en) | Game machine locking device | |
JP4402028B2 (en) | Game machine | |
JP4274990B2 (en) | Ball remover for bullet ball machines | |
JP5871993B2 (en) | Game machine | |
JP2009131455A (en) | Locking device for game machine | |
JP3996148B2 (en) | Separate slot machine | |
JP4210447B2 (en) | Opening and holding mechanism of gaming machine | |
JP4124176B2 (en) | Game machine | |
JP5531204B2 (en) | Game machine | |
JP5032293B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130531 |