JP2010109916A - Image sensor mounting adjusting mechanism, image capturing apparatus, and method of manufacturing image capturing apparatus - Google Patents
Image sensor mounting adjusting mechanism, image capturing apparatus, and method of manufacturing image capturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010109916A JP2010109916A JP2008282271A JP2008282271A JP2010109916A JP 2010109916 A JP2010109916 A JP 2010109916A JP 2008282271 A JP2008282271 A JP 2008282271A JP 2008282271 A JP2008282271 A JP 2008282271A JP 2010109916 A JP2010109916 A JP 2010109916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- sub
- image sensor
- main holder
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 56
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置における撮像素子取付調整技術に関し、特に、レンズの光軸に対する撮像素子の傾きを調整する技術に関する。 The present invention relates to an image sensor mounting adjustment technique in an image pickup apparatus, and more particularly to a technique for adjusting an inclination of an image sensor with respect to an optical axis of a lens.
近年、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を利用したデジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮像装置が急激に普及している。このような撮像装置は、通常このような撮像素子の他にレンズを有し、被写体の映像をレンズによって撮像素子の撮像面に結像させる。このため、レンズと撮像素子との相対的な位置関係は、画質の劣化を抑えるための重要な要素となる。このため、例えば、撮像素子保持部材の第2基準面を撮像レンズ保持部材の第3基準面に密着させるよう付勢し、撮像素子保持部材に螺合し先端部が撮像レンズ保持部材に当接する調整ネジを回して撮像レンズの光軸に対する撮像素子の傾きを調整する撮像素子調整機構が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
画像を撮像するのは撮像素子の撮像面であるが、上述のように、従来より撮像素子自体の傾きを調整することによって撮像面の傾きを調整している。しかしながら、レンズの光軸に対する撮像素子の傾きの必要調整量は微少であり、このような微少な調整を容易に行うことができる調整機構の開発が現在求められている。また、このような撮像素子は、撮像装置の製造時に同一ロットの撮像素子の多くが同様の傾向でレンズの光軸に対して傾く場合がある。このような場合、そのロットの撮像素子を用いて撮像装置を製造する場合に撮像素子とレンズとの相対的な位置関係を調整しなければならないケースが増大し、調整工数を増大させることに繋がる。 The image is picked up by the image pickup surface of the image pickup element, but as described above, the inclination of the image pickup surface is adjusted by adjusting the inclination of the image pickup element itself. However, since the necessary adjustment amount of the tilt of the image sensor with respect to the optical axis of the lens is very small, development of an adjustment mechanism that can easily perform such a fine adjustment is currently required. In addition, in such an image pickup device, many image pickup devices in the same lot may be inclined with respect to the optical axis of the lens in the same tendency when the image pickup apparatus is manufactured. In such a case, when an image pickup apparatus is manufactured using the image pickup device of the lot, the number of cases in which the relative positional relationship between the image pickup device and the lens must be adjusted increases, leading to an increase in adjustment man-hours. .
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、撮像素子とレンズとの相対的な位置関係の調整工数を抑制することにある。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to suppress the man-hours for adjusting the relative positional relationship between the imaging element and the lens.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の撮像素子取付調整機構は、レンズが固定されるメインホルダと、撮像素子を支持し、メインホルダに当接すべき当接部が設けられたサブホルダと、当接部をメインホルダに当接させるよう、サブホルダをメインホルダに押し付ける押し付け手段と、サブホルダのうちレンズの光軸から外れた被調節個所とメインホルダとの光軸方向の距離を調節することにより、当接部の一部を支点にサブホルダを傾かせて光軸に対する撮像素子の傾きを調整する傾き調整手段と、を備える。サブホルダは、撮像素子の傾き調整時に、被調節個所より光軸に近い位置を支点に傾くよう設けられている。 In order to solve the above problems, an image sensor mounting adjustment mechanism according to an aspect of the present invention is provided with a main holder to which a lens is fixed, and a contact portion that supports the image sensor and should contact the main holder. Adjust the distance in the optical axis direction between the main holder and the sub-holder, the pressing means for pressing the sub-holder against the main holder so that the abutting part is in contact with the main holder, and the adjusted position of the sub-holder that is off the optical axis of the lens. And a tilt adjusting means for tilting the sub-holder with the part of the contact portion as a fulcrum to adjust the tilt of the image sensor with respect to the optical axis. The sub-holder is provided so that the position closer to the optical axis than the portion to be adjusted is tilted to a fulcrum when adjusting the tilt of the image sensor.
本発明の別の態様は、撮像装置である。この装置は、レンズと、レンズが固定されるメインホルダと、撮像素子と、撮像素子を支持し、メインホルダに当接すべき当接部が設けられたサブホルダと、当接部をメインホルダに当接させるよう、サブホルダをメインホルダに押し付ける押し付け手段と、サブホルダにおけるレンズの光軸から外れた被調節個所とメインホルダとの距離を調節することにより、当接部の一部を支点にサブホルダを傾かせて光軸に対する撮像素子の傾きを調整する傾き調整手段と、を備える。当接部は、被調節個所より光軸に近い部分にてメインホルダに当接するよう設けられている。 Another aspect of the present invention is an imaging apparatus. This device includes a lens, a main holder to which the lens is fixed, an imaging device, a sub-holder that supports the imaging device and is provided with a contact portion that should contact the main holder, and the contact portion as a main holder. By pressing the sub holder against the main holder so as to make contact, and adjusting the distance between the main holder and the position to be adjusted off the optical axis of the lens in the sub holder, the sub holder is supported with a part of the contact portion as a fulcrum. Tilt adjusting means for tilting and adjusting the tilt of the image sensor with respect to the optical axis. The contact portion is provided so as to contact the main holder at a portion closer to the optical axis than the adjusted portion.
本発明のさらに別の態様もまた、撮像装置である。この装置は、レンズと、レンズが固定されるメインホルダと、撮像素子と、撮像素子を支持する支持部と、メインホルダに当接すべき当接部が設けられたサブホルダと、当接部をメインホルダに押し付けて当接させる押し付け手段と、を備える。サブホルダは、メインホルダに押し付けられたときにおける支持部の想定傾き量を調整すべく、当接部を成形する部分が他の部分と別体とされた成形治具で成形される。 Yet another embodiment of the present invention is also an imaging apparatus. The apparatus includes a lens, a main holder to which the lens is fixed, an image pickup device, a support portion that supports the image pickup device, a sub holder provided with a contact portion to be brought into contact with the main holder, and a contact portion. Pressing means for pressing the main holder against the main holder. The sub-holder is formed by a forming jig in which a portion for forming the contact portion is separated from the other portion in order to adjust an assumed inclination amount of the support portion when pressed against the main holder.
本発明のさらに別の態様は、撮像装置の製造方法である。この方法は、取付け基準面に対する撮像素子の撮像面の傾き、または、レンズが固定されるメインホルダに撮像素子を支持する第1サブホルダの当接部が押し付けられている状態におけるレンズの光軸に対する撮像素子の傾きを測定する工程と、取得した傾きを小さくするために形成されるべき当接部の形状を特定する工程と、特定された当接部の形状に形成されるよう、第1サブホルダを成形した成形治具に設けられた形状調整機構において当接部の成形時の形状を調整する工程と、当接部の成形時の形状が調整された成形治具で成形され撮像素子を支持する第2サブホルダを、メインホルダに取り付ける工程と、を備える。 Yet another embodiment of the present invention is a method for manufacturing an imaging device. This method is based on the inclination of the imaging surface of the imaging device with respect to the mounting reference surface, or the optical axis of the lens in a state where the contact portion of the first sub-holder that supports the imaging device is pressed against the main holder to which the lens is fixed. A step of measuring the inclination of the image sensor, a step of specifying the shape of the contact portion to be formed in order to reduce the acquired inclination, and the first sub-holder so as to be formed in the shape of the specified contact portion The step of adjusting the shape of the contact part when it is molded by the shape adjustment mechanism provided on the molding jig formed with the mold, and the imaging element supported by the molding jig whose shape when the contact part is molded is adjusted Attaching the second sub-holder to the main holder.
本発明によれば、撮像素子とレンズとの相対的な位置関係の調整工数を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the adjustment man-hour of the relative positional relationship of an image pick-up element and a lens can be suppressed.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態(以下、実施形態という)について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係る撮像装置10の構成を示す分解斜視図である。図1において、左側が装置前方となり、右側が装置後方となる。撮像装置10は、例えばデジタルビデオカメラなどの撮像機器に搭載される。撮像機器は、撮像装置10により撮像され得られた動画データや静止画データをメモリまたはハードディスクなどの記憶部に格納する。なお、撮像機器はこれらのデータをデジタルビデオテープに格納するものであってもよい。
FIG. 1 is an exploded perspective view illustrating a configuration of an
撮像装置10は、レンズユニット12および撮像素子取付調整機構40を有する。レンズユニット12は、複数のレンズ(図示せず)を内部に有する。撮像素子取付調整機構40は、メインホルダ14、サブホルダユニット30、および蓋部材24を有する。
The
メインホルダ14は、レンズユニット12の筐体の装置後方の面に固定される。このため、メインホルダ14には、レンズユニット12の筐体を介してレンズユニット12に含まれるレンズが間接的に固定される。
The
サブホルダユニット30は、調整用プレート16、サブホルダ18、および基板20を有する。調整用プレート16およびサブホルダ18はともに板状に形成され、互いに一方の面が当接する状態で取付ネジ26によって締結され固定される。基板20はプリント配線基板であり、その一方の面に撮像素子28がハンダ付けされている。基板20は、撮像素子28が設けられた面がサブホルダ18に対向した状態でサブホルダ18に固定される。
The
サブホルダユニット30がメインホルダ14に収容されたあと、蓋部材24がメインホルダ14に当て付けられ取付ネジ34によって固定される。板バネ22は、蓋部材24の装置前方側の面に取り付けられる。板バネ22は、サブホルダユニット30をメインホルダ14に向けて押し付ける押し付け手段として機能する。
After the
撮像素子取付調整機構40では、蓋部材24の外部から、調整ネジ32が挿通することが可能となっている。ユーザは、調整ネジ32を蓋部材24に挿通して回転させることにより、レンズユニット12に含まれるレンズの光軸に対する撮像素子28の傾きを調整することができる。
In the image sensor
図2は、本実施形態に係るサブホルダユニット30を装置後方から見た図である。なお、板バネ22との位置関係が明確となるよう、サブホルダユニット30に加えて板バネ22も図示している。板バネ22はコ字状の板状部材を曲げて形成されている。また、基板20には、撮像素子28を放熱するための四角形の貫通穴である開口部20aが設けられている。板バネ22は、コ字の中央に開口部20aが位置するよう基板20に付勢力を与える。この板バネ22の付勢力によって、サブホルダユニット30がメインホルダ14に向けて押し付けられる。
FIG. 2 is a view of the
図3は、本実施形態に係る撮像素子取付調整機構40の断面図である。図3は、レンズの光軸を含む鉛直面で撮像素子取付調整機構40を切断した状態を示している。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the image sensor
図3に示すように、メインホルダ14には、開口面14aからくり抜かれるようにサブホルダ収容部14bが設けられている。このサブホルダ収容部14bにサブホルダユニット30が収容される。サブホルダ収容部14bの底部には平面である被当接面14cが設けられている。この被当接面14cが、撮像素子28の装置前後方向の位置を定める基準面となる。サブホルダ18には、一方の面から突出する当接部18aが設けられている。当接部18aがメインホルダ14の被当接面14cに当接することで、サブホルダユニット30がメインホルダ14に対して装置前後方向に位置決めされる。
As shown in FIG. 3, the
サブホルダ収容部14bにサブホルダユニット30が収容された後、蓋部材24が開口面14aに突き当てられ、取付ネジ34によってメインホルダ14に固定される。蓋部材24には板バネ22が取り付けられており、蓋部材24がメインホルダ14に固定されることにより、板バネ22が基板20を装置前方に押し付け、サブホルダユニット30が装置前方に押し付けられる。こうして板バネ22は、サブホルダ18の当接部18aをメインホルダ14の被当接面14cに当接させる。
After the
調整用プレート16の縁部周辺には、雌ネジ部16aが設けられている。また、サブホルダ18は、調整用プレート16と互いに固定されたときに雌ネジ部16aと同軸となるネジ挿通孔18bが設けられている。ネジ挿通孔18bは、雌ネジ部16aに螺合するネジの外径よりも大きな内径を有する。
A
また、蓋部材24には、ネジ挿通孔24aが設けられている。ネジ挿通孔24aは、蓋部材24がメインホルダ14に取り付けられたときに、内包されるサブホルダユニット30における調整用プレート16の雌ネジ部16aと同軸となるよう配置される。
The
調整ネジ32は、蓋部材24の外側面24bからこのネジ挿通孔24aに挿通され、さらにサブホルダ18のネジ挿通孔18bに挿通され先端が調整用プレート16の雌ネジ部16aに螺合する。調整ネジ32は、ユーザによって回されることで、サブホルダ18のうちレンズの光軸Xから外れた位置にあるネジ挿通孔18bとメインホルダ14との距離が調整される。これにより、当接部18aの一部を支点にサブホルダ18を傾かせてレンズの光軸Xに対する撮像素子28の傾きが調整される。このため、ネジ挿通孔18bが設けられた個所は、撮像素子28の傾きを調整するための被調整個所となる。以下、レンズの光軸Xとネジ挿通孔18bの中心との距離をL1として説明する。
The
図4は、図3の領域Pの拡大図である。メインホルダ14には、被当接面14cより図の上方に第1位置決め突部14dが、被当接面14cより下方に第2位置決め突部14eが、それぞれ被当接面14cより装置後方へ突出するよう設けられている。一方、サブホルダ18には、丸孔である第1位置決め孔18cと長孔である第2位置決め孔18dとが設けられている。第1位置決め孔18cに第1位置決め突部14dが挿入され、第2位置決め孔18dに第2位置決め突部14eが挿入されることによって、サブホルダ18がメインホルダ14に対して光軸Xと垂直な方向に位置決めされる。
FIG. 4 is an enlarged view of a region P in FIG. The
サブホルダ18には、サブホルダ収容部14bにサブホルダユニット30が収容されたときに装置後方に向く平面である支持部18gが設けられている。撮像素子28は平板状のガラス部28aを有し、このガラス部28aが支持部18gに当て付けられた状態で基板20がサブホルダ18に取り付けられる。
The sub-holder 18 is provided with a
撮像素子28は、基板20にハンダによって接続される。このハンダの浮きなどによって、基板20に対する撮像素子28の傾きにはバラツキが生じる可能性がある。このようにガラス部28aを当接部18aに突き当てることによって、撮像素子28の撮像面と光軸Xとの角度のバラツキをより良好に抑制することが可能となる。
The
開口部20aには、撮像素子28が発する熱を放熱するためにジェル(図示せず)が充填されている。なお、撮像素子28が発する熱を撮像装置10の外部に逃がしやすくするため、撮像素子28の裏面と蓋部材24の内面との双方に接するよう、より多くのジェルが充填されてもよい。
The
当接部18aは、サブホルダ収容部14bにサブホルダユニット30が収容されたときに装置前方に向く前面18eから突出するように設けられている。当接部18aは、メインホルダ14の被当接面14cと当接する部分が平面に形成されている。当接部18aには、円形の縁部18fが設けられている。縁部18fは、ネジ挿通孔18bとレンズの光軸との距離L1より小さい半径L2を有する。当接部18aは、サブホルダ18がメインホルダ14に取り付けられたときに、光軸Xが円形である縁部18fの中心を通るよう設けられている。このため、当接部18aは、被調整個所であるネジ挿通孔18bよりレンズの光軸Xに近い位置においてメインホルダ14に当接するよう設けられている。したがって、サブホルダ18は、撮像素子28の傾き調整時に、被調節個所であるネジ挿通孔18bよりレンズの光軸に近い位置を支点に傾くよう設けられている。
The
図5(a)は、調整ネジ32が取り付けられていない状態の撮像素子取付調整機構40の断面図であり、図5(b)は、一部の箇所に調整ネジ32が取り付けられていない状態の撮像素子取付調整機構40を装置後方から見た図である。図5(a)および図5(b)は、実際の撮像素子取付調整機構40を模式的に示したものであり、以下の図6(a)、図6(b)、図7〜図9も同様である。
FIG. 5A is a cross-sectional view of the image sensor
調整ネジ32が取り付けられていない状態では、図5(a)に示すように、板バネ22の付勢力によってサブホルダ18の当接部18aの全域がメインホルダ14の被当接面14cに当接する。調整作業者は、この状態で、例えば光軸Xに垂直な面に対する撮像素子28のガラス部28aの傾斜角度を測定装置で測定することによって、撮像素子28の撮像面の傾斜角度(以下、単に「撮像素子28の傾斜角度」という)および傾斜方向を取得する。撮像素子28の傾斜角度が閾値角度よりも小さい場合、撮像素子28の傾斜角度の調整は不要として、被当接面14cに当接部18aの全面が当接している状態のまま、メインホルダ14とサブホルダ18とが接着によって固定される。なお、メインホルダ14には接着のための開口部が設けられており、メインホルダ14とサブホルダ18とは、予め両者に設けられた接着個所(図示せず)に接着剤を供給されることにより互いに接着される。
When the
また、図5(b)に示すように、蓋部材24には、ネジ挿通孔24aが装置上方、装置下方左側、装置下方右側の3個所設けられている。この3個所のネジ挿通孔24aは、光軸Xが略中心に位置する三角形の頂点に各々が位置するよう配置される。
Further, as shown in FIG. 5B, the
図6(a)は、一部の箇所に調整ネジ32が取り付けられた状態の撮像素子取付調整機構40の断面図であり、図6(b)は、一部の箇所に調整ネジ32が取り付けられた状態の撮像素子取付調整機構40を装置後方から見た図である。
6A is a cross-sectional view of the image sensor mounting
図6(a)および図6(b)は、装置上方のネジ挿通孔24aに調整ネジ32が挿通された例を示している。このように、調整ネジ32は、光軸Xから外れた位置においてサブホルダユニット30に螺合し、メインホルダ14に固定される蓋部材24の外側面24bによって装置前方への移動が規制される。このため、調整ネジ32は、調整作業者によって締める方向(右回転方向)に回転されることにより、ネジ挿通孔18bとメインホルダ14との光軸X方向の距離が拡開され、サブホルダユニット30が光軸Xに対して傾けられる。
FIG. 6A and FIG. 6B show an example in which the
調整作業者は、測定された傾斜角度および傾斜方向の値を見ながら、撮像素子28の傾斜角度が所定の閾値角度より小さくなるまで調整ネジ32を回転させる。上述したように、当接部18aの縁部18fは円形に形成されている。このため、サブホルダ18がどのような方向に傾かされても、当接部18aは縁部18fの接点Qの一点でメインホルダ14の被当接面14cに当接する。これにより、3個所のネジ挿通孔24aの一部に調整ネジ32を挿通して回すことにより、光軸Xに対するサブホルダユニット30の傾き、すなわち撮像素子28の傾きを滑らかに調整することが可能となる。なお、縁部18fの形状は円形に限られず、例えば楕円など、サブホルダ18が傾かされたときに、ネジ挿通孔18bよりもレンズの光軸Xに近いの一点でメインホルダ14に当接するよう形成されていてもよい。
The adjustment operator rotates the
また、上述のように縁部18fの半径L2は、光軸Xとネジ挿通孔18bの中心との距離L1よりも小さい。このため、当接部18aの縁部18fは、サブホルダ18が傾かされたときに、ネジ挿通孔18bよりもレンズの光軸Xに近い位置でメインホルダ14に当接する。したがって、例えば光軸Xとの距離がL1より長い箇所を支点に傾く場合に比べ、調整ネジ32の回転量に対する撮像素子28の傾きを大きくすることができ、撮像素子28の傾きを素早く調整することが可能となる。また、傾きを調整するときにおける撮像素子28の装置前後方向への移動量を抑制することができる。
Further, as described above, the radius L2 of the
サブホルダ18は樹脂により成形される。このサブホルダ18の成形には、成形治具(金型)が用いられる。このように当接部18aの縁部18fの半径L2を小さくすることにより、成形治具において当接部18aを成形する部分のみを、いわゆる「駒」として分離して構成することが容易になる。本実施形態では、当接部18aを成形する部分の駒を他の部分と別体とすることにより、その駒を交換可能または位置を変更可能としている。こうして、サブホルダ18は、メインホルダ14に押し付けられたときにおける支持部18gの想定傾き量、すなわち撮像素子28の撮像面の想定傾き量を調整すべく、当接部18aを成形する部分が他の部分と別体とされた成形治具で成形される。具体的には、メインホルダ14に当接したときのサブホルダ18の傾きを変化させるよう当接部18aの形状を調整可能に設けられた形状調整機構が成形治具に構成されている。成形治具の一部を交換可能または位置を変更可能とする技術は公知であることから詳細な説明は省略する。
The
図7は、別の一部の箇所に調整ネジ32が取り付けられた状態の撮像素子取付調整機構40を装置後方から見た図である。図7は、装置下方右側および装置下方左側の2個所のネジ挿通孔24aに調整ネジ32が挿通され取り付けられている状態を示している。このように調整ネジ32を取り付けた場合、サブホルダ18の当接部18aは、光軸Xより上方の接点Qの一点で被当接面14cに当接する。
FIG. 7 is a view of the image sensor
図8は、さらに別の一部の箇所に調整ネジ32が取り付けられた状態の撮像素子取付調整機構40を装置後方から見た図である。図8は、装置上方および装置下方左側の2個所のネジ挿通孔24aに調整ネジ32が挿通され取り付けられている状態を示している。このように調整ネジ32を取り付けた場合、サブホルダ18の当接部18aは、光軸Xより右側の接点Qの一点で被当接面14cに当接する。
FIG. 8 is a view of the image sensor
図9は、さらに別の一部の箇所に調整ネジ32が取り付けられた状態の撮像素子取付調整機構40を装置後方から見た図である。図9は、装置上方および装置下方右側の2個所のネジ挿通孔24aに調整ネジ32が挿通され取り付けられている状態を示している。このように調整ネジ32を取り付けた場合、サブホルダ18の当接部18aは、光軸Xより左側の接点Qの一点で被当接面14cに当接する。
FIG. 9 is a view of the image sensor
このように本実施形態に係る撮像素子取付調整機構40では、2つの調整ネジ32を用いてどのような傾斜方向にもサブホルダユニット30を傾斜させて調整することができる。なお、本実施形態では、調整ネジ32は蓋部材24の外側面24bで装置前方への移動が規制されるが、例えば蓋部材24に係止部(図示せず)を設けることにより、調整ネジ32の装置後方への移動を規制してもよい。これにより、撮像素子28の傾斜方向に応じて調整ネジ32を取り付ける個所を変更させなくても、調整ネジ32を2個所取り付けるだけですべての傾斜方向に撮像素子28を傾かせることが可能となる。
As described above, in the image sensor mounting
図10は、撮像装置10の製造工程を示すフローチャートである。本フローチャートにおける処理は、調整ネジ32を取り付けていない状態の撮像素子取付調整機構40の組み立てが完了したときに開始する。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a manufacturing process of the
製造作業者は、板バネ22の付勢力によってメインホルダ14の被当接面14cにサブホルダ18の当接部18aの全面が当接された状態で、レーザコリメータなどでレンズの撮像素子28の傾きを測定する(S10)。製造作業者は、測定結果を見て撮像素子28の傾斜角度と傾斜方向を確認することにより、サブホルダ18がメインホルダ14に押し付けられたときにおける支持部18gの想定傾き量、すなわち撮像素子28の撮像面の想定傾き量がゼロになるような当接部18aの形状を特定する(S12)。なお、製造作業者は、複数の撮像装置10の製造にあたって、複数の撮像素子28についてその傾斜角度を取得し、例えばその平均値を算出することにより、そのロットにおける撮像素子28の傾斜角度を取得してもよい。
The manufacturing worker tilts the
上述したように、サブホルダ18は、メインホルダ14に当接したときのサブホルダ18の傾きを変化させるよう当接部18aの形状を調整可能な形状調整機構を有する成形治具にて成形される。製造作業者は、撮像素子28の傾斜角度が所定の閾値角度未満になるときの当接部18aの形状に形成されるよう、成形治具の形状調整機構を調整する(S14)。なお、製造作業者は、撮像素子28の傾斜角度がゼロになるときの当接部18aの形状に形成されるよう、成形治具の形状調整機構を調整してもよい。
As described above, the
形状調整機構の調整を完了すると、製造作業者は、その成形治具でサブホルダ18を成形する(S16)。こうしてサブホルダ18が成形されると、製造作業者は、そのサブホルダ18を撮像装置10を製造する製造ラインに搬入し、傾斜角度を測定した撮像素子28と同一のロットで生産された撮像素子28が搭載される撮像装置10を製造するときには、そのサブホルダ18をメインホルダ14に取り付ける(S18)。
When the adjustment of the shape adjusting mechanism is completed, the manufacturing operator forms the sub-holder 18 with the forming jig (S16). When the sub-holder 18 is formed in this way, the manufacturing operator carries the sub-holder 18 into the manufacturing line for manufacturing the
図11は、成形治具の形状調整機構により当接部18aの形状を調整していないときの撮像素子28の傾斜角度の分布と、調整したときの撮像素子28の傾斜角度の分布を示す図である。図11において、当接部18aの形状が未調整のときの分布をD1で示し、調整後の分布をD2で示す。また、撮像素子28の傾斜角度をθとしている。基準角度をθ1として、傾斜角度の絶対値がθ1以下であれば、調整ネジ32による撮像素子28の傾斜角度の調整は不要としている。
FIG. 11 is a diagram showing the distribution of the inclination angle of the
撮像素子28は、一般的に同じロットでは形状や撮像面の傾きのバラツキは少ない。このため、そのロットの撮像素子28の傾斜角度に合わせて、サブホルダ18を成形する成形治具の形状調整機構を調整し、撮像素子28の傾きを小さくするよう当接部18aの形状を予め調整することにより、D2に示すように、撮像素子28の傾斜角度の平均値または分布の中央値をゼロ度に近づけることができる。これにより、撮像素子28の傾き調整が必要な個数N2を、当接部18aの形状の調整前に撮像素子28の傾き調整が必要な個数N1よりも大幅に減らすことが可能となる。このため、調整作業者の工数を抑制することができ、調整コストを大幅に低減させることが可能となる。
In general, the
本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態の各要素を適宜組み合わせたものも、本発明の実施形態として有効である。また、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を各実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。以下、そうした例をあげる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and an appropriate combination of the elements of each embodiment is also effective as an embodiment of the present invention. Various modifications such as design changes can be added to each embodiment based on the knowledge of those skilled in the art, and embodiments to which such modifications are added can also be included in the scope of the present invention. Here are some examples.
ある変形例では、成形治具の形状調整機構には、撮像素子28の傾きを変化させるよう当接部18aの形状を予め調整するためのモータなどのアクチュエータ(図示せず)が設けられている。さらにCPU、ROM、RAMなどを備えた治具調整制御部(図示せず)が成形治具のアクチュエータに接続されている。治具調整制御部は、上述のレーザーコリメータなどの計測装置にも接続されており、計測された撮像素子28の撮像面の傾斜角度および傾斜方向をその計測装置から取得する。このとき、治具調整制御部は、計測された撮像素子28の撮像面の傾斜角度および傾斜方向を、複数の撮像素子28の各々について取得してそれらの平均値を取得してもよい。
In a modification, the shape adjusting mechanism of the forming jig is provided with an actuator (not shown) such as a motor for adjusting the shape of the
治具調整制御部は、取得した撮像面の傾斜角度および傾斜方向を利用して、撮像素子が押し当てられたときの撮像素子28の傾きが抑制される当接部18aの形状となるよう、アクチュエータを作動させて成形治具の形状を調整する。これにより、成形治具の調整を自動化することが可能となり、成形治具の調整工数を抑制することができる。
The jig adjustment control unit uses the acquired tilt angle and tilt direction of the imaging surface so that the shape of the
10 撮像装置、 12 レンズユニット、 14 メインホルダ、 14a 開口面、 14b サブホルダ収容部、 14c 被当接面、 16 調整用プレート、 16a 雌ネジ部、 18 サブホルダ、 18a 当接部、 18b ネジ挿通孔、 18f 縁部、 20 基板、 22 板バネ、 24 蓋部材、 24a ネジ挿通孔、 24b 外側面、 26 取付ネジ、 28 撮像素子、 30 サブホルダユニット、 32 調整ネジ、 40 撮像素子取付調整機構。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
撮像素子を支持し、前記メインホルダに当接すべき当接部が設けられたサブホルダと、
前記当接部を前記メインホルダに当接させるよう、前記サブホルダを前記メインホルダに押し付ける押し付け手段と、
前記サブホルダのうち前記レンズの光軸から外れた被調節個所と前記メインホルダとの前記光軸方向の距離を調節することにより、前記当接部の一部を支点に前記サブホルダを傾かせて前記光軸に対する前記撮像素子の傾きを調整する傾き調整手段と、
を備え、
前記サブホルダは、前記撮像素子の傾き調整時に、前記被調節個所より前記光軸に近い位置を支点に傾くよう設けられていることを特徴とする撮像素子取付調整機構。 A main holder to which the lens is fixed;
A sub-holder provided with a contact portion that supports the image sensor and is to contact the main holder;
A pressing means for pressing the sub-holder against the main holder so as to bring the abutting portion into contact with the main holder;
By adjusting the distance in the optical axis direction between the main holder and the portion to be adjusted out of the optical axis of the lens among the sub holders, the sub holder is tilted about a part of the contact portion as a fulcrum. Tilt adjusting means for adjusting the tilt of the image sensor with respect to the optical axis;
With
The image sensor mounting adjustment mechanism, wherein the sub-holder is provided so as to tilt at a fulcrum at a position closer to the optical axis than the adjusted portion when adjusting the tilt of the image sensor.
前記レンズが固定されるメインホルダと、
撮像素子と、
前記撮像素子を支持し、前記メインホルダに当接すべき当接部が設けられたサブホルダと、
前記当接部を前記メインホルダに当接させるよう、前記サブホルダを前記メインホルダに押し付ける押し付け手段と、
前記サブホルダにおける前記レンズの光軸から外れた被調節個所と前記メインホルダとの距離を調節することにより、前記当接部の一部を支点に前記サブホルダを傾かせて前記光軸に対する前記撮像素子の傾きを調整する傾き調整手段と、
を備え、
前記当接部は、前記被調節個所より前記光軸に近い部分にて前記メインホルダに当接するよう設けられていることを特徴とする撮像装置。 A lens,
A main holder to which the lens is fixed;
An image sensor;
A sub-holder that supports the image sensor and is provided with a contact portion that should contact the main holder;
A pressing means for pressing the sub-holder against the main holder so as to bring the abutting portion into contact with the main holder;
The image pickup device with respect to the optical axis is tilted with the part of the contact portion as a fulcrum, by adjusting the distance between the adjusted portion of the sub holder that is off the optical axis of the lens and the main holder. An inclination adjusting means for adjusting the inclination of the
With
The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the contact portion is provided to contact the main holder at a portion closer to the optical axis than the adjusted portion.
前記レンズが固定されるメインホルダと、
撮像素子と、
前記撮像素子を支持する支持部と、前記メインホルダに当接すべき当接部が設けられたサブホルダと、
前記当接部を前記メインホルダに押し付けて当接させる押し付け手段と、
を備え、
前記サブホルダは、前記メインホルダに押し付けられたときにおける前記支持部の想定傾き量を調整すべく、前記当接部を成形する部分が他の部分と別体とされた成形治具で成形されることを特徴とする撮像装置。 A lens,
A main holder to which the lens is fixed;
An image sensor;
A support portion that supports the imaging element, a sub-holder provided with a contact portion that should contact the main holder,
A pressing means for pressing the abutting portion against the main holder to abut the main holder;
With
The sub-holder is formed by a forming jig in which a portion for forming the contact portion is separated from other portions in order to adjust an assumed inclination amount of the support portion when pressed against the main holder. An imaging apparatus characterized by that.
取得した前記傾きを小さくするために形成されるべき前記当接部の形状を特定する工程と、
特定された前記当接部の形状に形成されるよう、第1サブホルダを成形した成形治具に設けられた形状調整機構において前記当接部の成形時の形状を調整する工程と、
前記当接部の成形時の形状が調整された前記成形治具で成形され撮像素子を支持する第2サブホルダを、前記メインホルダに取り付ける工程と、
を備えることを特徴とする撮像装置の製造方法。 The imaging with respect to the optical axis of the lens in a state where the imaging surface of the imaging device is tilted with respect to the mounting reference surface or the contact portion of the first sub-holder that supports the imaging device is pressed against the main holder to which the lens is fixed Measuring the tilt of the element;
Identifying the shape of the contact portion to be formed in order to reduce the acquired inclination;
Adjusting the shape at the time of molding of the contact portion in the shape adjusting mechanism provided in the forming jig formed with the first sub-holder so as to be formed in the shape of the specified contact portion;
Attaching the second sub-holder that is molded by the molding jig whose shape at the time of molding of the contact portion is adjusted and supports the imaging device to the main holder;
An image pickup apparatus manufacturing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282271A JP2010109916A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Image sensor mounting adjusting mechanism, image capturing apparatus, and method of manufacturing image capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282271A JP2010109916A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Image sensor mounting adjusting mechanism, image capturing apparatus, and method of manufacturing image capturing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109916A true JP2010109916A (en) | 2010-05-13 |
Family
ID=42298866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008282271A Pending JP2010109916A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Image sensor mounting adjusting mechanism, image capturing apparatus, and method of manufacturing image capturing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010109916A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012005141A1 (en) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | コニカミノルタオプト株式会社 | Adjustment method of imaging device and imaging device |
JP2012022204A (en) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Ricoh Co Ltd | Image blur correcting device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal |
JP2012049581A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Nec Engineering Ltd | Position adjustment mechanism for solid state imaging device |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008282271A patent/JP2010109916A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012005141A1 (en) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | コニカミノルタオプト株式会社 | Adjustment method of imaging device and imaging device |
JP2012022204A (en) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Ricoh Co Ltd | Image blur correcting device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal |
JP2012049581A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Nec Engineering Ltd | Position adjustment mechanism for solid state imaging device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4366197B2 (en) | Stage device and camera shake correction device using the stage device | |
JP4189769B2 (en) | Imaging device | |
US20050024529A1 (en) | Digital camera | |
JP4654862B2 (en) | Image sensor tilt adjusting device and photographing device using the same | |
JP2011135217A (en) | Imaging apparatus | |
JP4552784B2 (en) | Imaging element fixing structure, lens unit, and imaging apparatus | |
JP2010109916A (en) | Image sensor mounting adjusting mechanism, image capturing apparatus, and method of manufacturing image capturing apparatus | |
CN109725372B (en) | Imaging lens, camera module and electronic device | |
JP4212382B2 (en) | Imaging device | |
US20050024528A1 (en) | Digital camera and a method of assembling the same | |
JP2009139579A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP5473637B2 (en) | Imaging device | |
JP5253879B2 (en) | Lens drive device | |
JP2005277628A (en) | Imaging device adjustment mechanism, digital camera, and imaging device adjustment method | |
JP3529046B2 (en) | Optical pickup | |
JP6147096B2 (en) | Imaging device | |
JP2009225382A (en) | Imaging element tilting adjusting mechanism and imaging apparatus | |
JP5164688B2 (en) | Lens drive device | |
JP6731280B2 (en) | Imaging device | |
JP2019028416A (en) | Imaging apparatus | |
WO2018135454A1 (en) | Imaging device | |
JP6971713B2 (en) | Imaging device | |
JP2005134833A (en) | Imaging unit and equipment for image pickup | |
JP2005079892A (en) | Image pickup device | |
JP2007134020A (en) | Optical pickup device |