JP2010109627A - 放送制御装置および放送受信装置 - Google Patents

放送制御装置および放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109627A
JP2010109627A JP2008278932A JP2008278932A JP2010109627A JP 2010109627 A JP2010109627 A JP 2010109627A JP 2008278932 A JP2008278932 A JP 2008278932A JP 2008278932 A JP2008278932 A JP 2008278932A JP 2010109627 A JP2010109627 A JP 2010109627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
broadcast
broadcasting
area
wide area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008278932A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kuwabara
仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008278932A priority Critical patent/JP2010109627A/ja
Publication of JP2010109627A publication Critical patent/JP2010109627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ワイドエリア向けコンテンツとローカルエリア向けコンテンツを含むブロードキャスト信号を送信するに際し、電波の使用効率を高めることができる放送制御装置、およびそのような放送を受信する放送受信装置を提供する。
【解決手段】
ワイドエリア部分とローカルエリア部分を含むブロードキャスト信号を放送する放送制御装置100は、ワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツにより構成された番組を放送する場合、単一の番組内においても、ワイドエリア向けのコンテンツを放送する際はワイドエリア向けのコンテンツをワイドエリア部分に含め、ローカルエリア向けのコンテンツを放送する際はローカルエリア向けのコンテンツをローカルエリア部分に含めるように動的に制御する制御部110を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、多チャンネル放送サービスを提供することができる放送制御装置、および当該放送を受信する放送受信装置に関するものである。
地上デジタルテレビジョン放送に代表される地上波の複数の放送局から番組を放送する放送形態においては、各放送局がそれぞれ送信する電波の干渉を避けるため、隣接する放送局間で異なる周波数帯域を使用してサービスを提供している。放送局ごとに異なる周波数を使用するため、複数の放送局からの異なる電波が存在する場所においても、端末側で特定の周波数にチューニングすることにより、特定の放送を視聴することができる。したがって、各放送局は、放送波の届く範囲内にて、その放送が提供される地域に特化した内容の番組(例えば、特定の地域向けコマーシャルや地域限定の番組など)を放送することができる。
一方、このような放送形態において、例えば全国規模の広域向けの放送を行う場合、各放送局が(異なる周波数で)同一内容の番組を放送することもできる。
また、これらの放送を組み合わせたような、全国放送などの広域向け放送(以下、「広域放送」という)を行いながら、必要に応じて、例えば一部の時間帯に特定の地方向けの狭域放送(以下、「地域放送」という)を挿むような形態の放送が行われることがある。例えば、ニュース番組において、最初は広域放送により全国向けのニュースを放送し、途中から地域放送により当該地域に特化したニュースを放送することができる。他にも、広域放送により最初に全国的な天気予報を放送し、途中から地域放送により当該地域に特化した天気予報を放送したりすることもできる。また、広域放送により全国向けの番組を放送しつつ、番組の途中で、視聴する地域に応じた地域別のコマーシャル放送を挿入することもできる。
しかしながら、このような放送形態による広域放送は、実際には、複数の地域放送において同一内容の番組を流すものである。すなわち、この場合、各放送局は、同じ内容の広域放送を含む番組を、全体的には地域放送として、それぞれ異なる周波数を用いて放送している。したがって、このような形態の放送は、広域放送としての観点からは、有限な周波数の帯域を有効に用いた放送とは言い難い。
一方、衛星放送に代表される、人工衛星から番組を配信するような放送形態では、広域な放送エリアの全てにおいて同一の周波数帯域を用いている。このような放送形態は、同一の周波数帯域を用いることにより、広域な放送エリアの全てに同じ内容の番組を放送するものである。したがって、通常の衛星放送のシステムでは、衛星からの電波が届く領域内で、地域別の異なる放送を行うことはできない。
そこで、衛星放送で用いる広域放送の放送波に、地域放送に相当する複数の番組の内容を多重し、各放送の内容を示すエリア指定タグを付すことができる送信装置、および当該放送を受信する受信装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の送信装置は、(放送局から配信された)放送コンテンツに加えてエリアを示す情報を添付した放送プログラムを、人工衛星により地上に放送する。視聴者が所有する受信装置は、その視聴者の現在位置がエリアを示す情報に含まれているときにのみ、対応するコンテンツを再生する。したがって、単一の周波数帯域による広域放送を行いながら、その放送の一部において、受信装置の存在する地域に応じた地域放送も行うことができる。
しかしながら、この特許文献1に記載の放送態様では、地域放送を行うために、その放送波に全ての地域に対応したコンテンツを多重しなければならない。しかしながら、本来、各地域に必要なのは、当該地域に向けた地域放送のコンテンツのみであり、多重されている他地域に向けたコンテンツは不要である。したがって、この方法も、不要な多数のコンテンツを多重化して配信するという点で、有限な公共資源と言うべき周波数の帯域を有効利用した放送態様とは言い難い。
一方、最近、単一周波数帯域での広域放送と地域放送を同時に実現するシステムとして「MediaFLO」(登録商標)が提案されている。MediaFLOとは、携帯端末向け多チャンネル放送サービスであり、移動体環境に適した技術によって、映像や音楽を配信するものである。
MediaFLOのエアインターフェースはFLO(Forward Link Only)と呼ばれ、FLOの物理層にはOFDMが採用されている。以下、例として、2008年現在商用サービスを行っている米国のMediaFLOの仕様を説明する。図6に示すように、FLOは6MHzの帯域幅を使用し、サブキャリアの本数は4096本である。この4096本のサブキャリアのうち、実際に使用するサブキャリアは、ガードサブキャリア96本を除いた4000本である。MediaFLOは、4000本のサブキャリアを、8つのインタレースと呼ばれるグループに分割する。各インタレースは、4000本のサブキャリアから8本おき選択した500本のサブキャリアから構成される。1つのインタレースはパイロットシンボルとして使用されるため、残りの7つのインタレースがデータ送信に使用される。MediaFLOでは、1つのインタレースを最小の単位として、周波数帯域に対するサービス(映像、音声、字幕など)の割り当てが行われる。
図7は、インタレースに対するサービスの割り当て例を示す図である。縦軸のインタレースは周波数軸における分割を表し、横軸は時間軸の分割を表している。MediaFLOの各サービスは、MLC(Multicast Logical Channel)と呼ばれる論理チャンネル上で運ばれる。MLCは、1つ以上のインタレースと、1つ以上のOFDMシンボルとから構成される。図7の太線で囲まれた範囲はそれぞれ異なるMLCを表すものであり、各MLCには、映像、音声、および字幕などのデータが格納されている。また、例えば図7の斜線で示すMLCのみで構成されるサービスを視聴するには、当該MLCを構成するインタレースおよびOFDMシンボルのみをデコードすれば良い。
このように、MediaFLOでは時間領域、周波数領域を細かく分割したサービスの割り当てが行われており、必要なMLCのみを選択的にデコードする(間欠受信する)ことによって、放送受信端末の受信部の省電力化を図ることができる。なお、MediaFLOでは、1つのチューナで全てのインタレースを受信することができるため、さらに数多くのMLCを同時にデコードし、複数のサービスを同時に視聴することも可能である。
MediaFLOは、ワイドエリア送信およびローカルエリア送信などの、異なるエリアタイプの番組をブロードキャストすることができる。このため、MediaFLOは、単一周波数帯域で、広域放送に相当する「ワイド(Wide)エリア」向けコンテンツと、地域放送に相当する「ローカル(Local)エリア」向けコンテンツとを放送するための、時間軸上で区切られた信号領域を持つ。番組内でコンテンツ全ての情報が、複数の地域において同一である広域放送は、Wideエリアで放送信号を送信する。一方、ある番組内でコンテンツの情報が、複数の地域において同一でない地域放送は、Localエリアの領域で放送信号を送信する。
図8は、MediaFLOのシステムの構成を概略的に示す図である。MediaFLOのシステムは複数の「ローカル(Local)エリア」から構成される。このローカルエリアは地上波放送における地域放送エリアに相当する。また、これら複数のローカルエリアの集合により「ワイド(Wide)エリア」が構成される。このワイドエリアは地上波放送における全国放送エリアなどに相当する。
なお、ワイドエリア送信は、ネットワーク内の全てまたは多くの基地局を合む基地局群によって、大きな地理的領域にわたってブロードキャストされる送信形態である。また、ローカルエリア送信は、所定のワイドエリア送信に関する所定の集合内の基地局の部分集合によって、ワイドエリアの地理的領域よりも小さな地理的領域にわたってブロードキャストされる送信形態である。記述の簡略化のため、ワイドエリア送信のための大きな地理的領域は、広域カバレージエリアまたは単に「ワイドエリア」と呼ばれ、ローカルエリア送信のための小さな地理的領域は、ローカルカバレージエリアまたは単に「ローカルエリア」と呼ばれる。
ブロードキャストシステムのネットワークは、例えば、国全体、国内における大きな地方(例えば、関東地方、関西地方など)、または1つの都道府県全体などの大きなカバレージエリアを有してもよい。また、ブロードキャストシステムのネットワークは、例えば、単一のワイドエリア送信が日本国全体にわたってブロードキャストされ、一方、異なるローカルエリア送信が、例えば関東地方および関西地方などの異なる地方にわたってブロードキャストされてもよい。
各ローカルエリアには、それぞれLOC(Local Operation Center)とよばれるオペレーションセンタが存在する。このLOCは、地上波放送における地域放送局(ローカル局)に相当するものであり、放送を送信するための送信アンテナ部を含んでいる。各ローカルオペレーションセンタLOCは、それぞれのコンテンツプロバイダCPから、ローカルエリア向けのコンテンツの提供を受ける。なお、簡略化のため、図8においては、1つのLOCが1つの基地局を有する場合を図示している。
また、複数のローカルエリアの集合により構成されるワイドエリアには、地上波放送におけるキー局(全国局)に相当するWOC(Wide-area Operation Center)とよばれるオペレーションセンタが存在する。このWOCは、ワイドエリア向けのコンテンツをコンテンツプロバイダCPから提供してもらい、そのコンテンツを各オペレーションセンタLOCに配信する。
このようにして、各ローカルオペレーションセンタLOCは、カバーするエリアに存在する多数の放送受信端末に向けて、同一周波数により、ローカルエリア向けのコンテンツおよびワイドエリア向けのコンテンツを配信できる。
図9は、MediaFLOに用いられるフレームの構成を単純化して示した図である。MediaFLOで用いられるフレームは、周期(Duration)が1秒間のスーパーフレーム(Superframe)と呼ばれるフレームから構成される。1つのスーパーフレームには、4つのフレームが含まれる。各フレームはさらに、時間的に、ワイドエリア向けのコンテンツのデータ(Wide-area Data)とローカルエリア向けのコンテンツのデータ(Local-area Data)とに分割される。なお、これらワイドエリア向けデータとローカルエリア向けデータとの境界は、自由に設定することができる。各Wide-area DataおよびLocal-area Dataのそれぞれにどのような情報が入っているかを表すために、OIS(Overhead Information Symbol)という領域が用意されている。このOISも、時間的にWide-areaとLocal-areaに分割されている。
図8に示したようなシステム構成においてMediaFLOによる放送を行う場合、各LOCは、WOCからの情報(コンテンツ)はワイドエリア向けデータ領域に配置して放送し、また各LOCの情報(コンテンツ)はローカルエリア向けデータ領域に配置して放送する。
図9に示すスーパーフレームにおける各フレームの前半部分(Wide-area data)で広域放送を送信することにより、全てのLOCの送信アンテナ部から同じ波形の電波が送信される。このため、1つの放送受信端末が複数のLOCの送信アンテナからの信号を受信したとしても、放送受信端末の側では復調が可能であることが期待できる。さらに、この場合、同時刻において複数の各LOCからワイドエリア向けの同一コンテンツが受信できることにより信号の補完ができるため、干渉に強いという効果も期待できる。一方、スーパーフレームにおける各フレームの後半部分(Local-area data)は各LOCにおいて異なる信号になる。このため、1つの放送受信端末が複数のLOCの送信アンテナから信号を受信した場合、電波干渉が生じて放送受信端末の側で復調できなくなる恐れがある。
したがって、例えば図10に示すように、各LOCのアンテナ部から送信される電波の届く範囲(セル)が重ならない領域においては、ワイドエリア向けの放送もローカルエリア向けの放送も良好に受信することができる。すなわち、放送受信端末300−1および300−3は、ローカルオペレーションセンタLOC-1およびLOC-3のそれぞれのアンテナ部から送信される、ワイドエリア向けの放送もローカルエリア向けの放送も良好に(干渉なく)受信できる。
一方、複数のローカルオペレーションセンタLOCのセルが重なる領域、例えば放送受信端末300−2の位置においては、複数のLOCからの同時刻において同一の電波を用いたワイドエリア向けのコンテンツが配信される。この場合、放送受信端末300−2は、たとえセルエッジの位置に存在したとしても、同一の電波により信号が補完されて干渉に強くなるため、ワイドエリア向けのコンテンツを受信することができる。しかしながら、この放送受信端末300−2の位置においては、同一の電波を用いてローカルエリア向けの異なるコンテンツが配信されるので、電波干渉が生じ、このコンテンツの復調は一般にできない。したがって、この位置においては、複数のLOCからの同じ波形であるワイドエリア向けの放送を視聴することはできるが、LOCごとに異なるローカルエリア向けの放送のコンテンツを復調して視聴することはできない。
特開2001−127721
このように、ワイドエリア部分とローカルエリア部分を含むブロードキャスト信号を放送するMediaFLOのシステムにおいて、上述した、広域放送を行いながら必要に応じて一部の時間だけ地域放送を挿むような放送を実現することについて、以下検討する。
MediaFLOのシステムにおいては、ワイドエリア向けのデータ(Wide-area Data)は物理的に同じ波形の電波を用いて放送される。したがって、たとえ一部でも放送内容に異なる部分がある場合には、コンテンツの全てをローカルエリア向けのデータ(Local-area Data)にて放送する必要がある。そのため、通常のMediaFLOのシステムにおいて広域放送の一部に地域放送を挿む放送を行うには、上述した地上波放送の場合に似せて、複数の地域放送のチャンネルに同一内容の(広域放送の)コンテンツを含ませる必要がある。
以下、このような放送について図11を参照してさらに説明する。図11は、2つの時刻において、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3がそれぞれ放送する、各チャンネルの番組におけるコンテンツの例を示す図である。なお、前述したように、MediaFLOの番組(MLC)は2次元的に配置することができ、さらに各番組はデータ量に応じてMLCの大きさも異なる。以下の説明においては、説明の簡略化のため、各番組は、1次元的な配置の、同じMLCの大きさで記述する。図11(a)は時刻T1における各コンテンツを、また図11(b)は時刻T2における各コンテンツを示しており、時刻T1から或る時間が経過して時刻T2に移行した状態を示す。
各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3において、ブロードキャスト信号のワイドエリア部分(Wide-area Data)によるワイドエリア放送は、CH_W1〜CH_Wxまでx個のチャンネルを設定している。また、ブロードキャスト信号のローカルエリア部分(Local-area Data)によるローカルエリア放送は、CH_L1〜CH_Lyまでy個のチャンネルを設定している。このように、MediaFLOによる放送においては、同一周波数により、広域放送および地域放送を、それぞれに複数チャンネル放送することができる。
図11(a)に示すように、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3は、それぞれのワイドエリア部分において、同じチャンネルで同じ番組のコンテンツのデータを配信する。すなわち、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3ともに、チャンネルCH_W1においてはニュース、チャンネルCH_W2ではスポーツ、チャンネルCH_W3ではドラマ、…、チャンネルCH_Wxではドキュメンタリーの番組のコンテンツを配信する。ワイドエリア部分におけるコンテンツは、これを送信する電波が物理的に同一のため、コンテンツの内容も同一である。
一方、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3のそれぞれのローカルエリア部分においては、本来、各ローカルオペレーションセンタ独自のコンテンツプロバイダから入手した異なるコンテンツを配信することができる。しかしながら、ここでは、広域放送を行いながら一部の時間だけ地域放送を挿むような放送を行うため、そのような放送を行う番組を構成するコンテンツ全体を、ローカルエリア部分の領域にて配信する必要がある。したがって、図11(a)に示すように、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3は、それぞれのローカルエリア部分において、2つのチャンネルにて、(広域放送向けの)同じコンテンツである「ニュース」と「スポーツ」を配信する。なお、このような広域放送向けのコンテンツは、ワイドエリアオペレーションセンタWOCから取得する。
各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3で、ローカル放送のチャンネルCH_L1では「ニュース」、チャンネルCH_L2では「スポーツ」と統一してもよい。しかしながら、本来ローカルエリア部分は、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3が独自に番組のチャンネルを設定できる領域である。そのため、ローカルオペレーションセンタLOC-2においては、チャンネルの配置を変更して、全体として2つのチャンネルで「ニュース」と「スポーツ」という同じ内容のコンテンツを配信する場合について説明する。
このように、時刻T1の時点では、全ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3のローカル放送のチャンネルCH_L1およびCH_L2により、同内容の「ニュース」および「スポーツ」を放送する。これにより、擬似的にワイドエリア放送と同じような放送を行う。
このような放送を行っている最中に、時刻T2になった時点で、ローカル放送のチャンネルCH_L1およびCH_L2のそれぞれにおいて、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3にて異なるローカル放送を行う。地域放送においては、本来、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3が独自のコンテンツを配信できる。このため、図11(b)に示すように、ローカルオペレーションセンタLOC-1においては、チャンネルCH_L1にて地域ニュースLOC-1のコンテンツを配信し、チャンネルCH_L2にて地域CM LOC-1のコンテンツを配信する。また、ローカルオペレーションセンタLOC-2においては、チャンネルCH_L1にて地域CM LOC-2のコンテンツを配信し、チャンネルCH_L2にて地域ニュースLOC-2のコンテンツを配信する。さらに、ローカルオペレーションセンタLOC-3においては、チャンネルCH_L1にて地域ニュースLOC-3のコンテンツを配信し、チャンネルCH_L2にて地域CM LOC-3のコンテンツを配信する。
このように処理することで、時刻T1の時点で広域放送の「ニュース」を配信していたチャンネルにおいて、時刻T2の時点では各地域の地域放送による「地域ニュース」が配信される。また、時刻T1の時点で広域放送の「スポーツ」を配信していたチャンネルにおいて、時刻T2の時点では各地域の地域放送による「地域CM(コマーシャル)」が配信される。したがって、通常のMediaFLOのシステムにおいて、広域放送を行いながら一部の時間に地域放送を挿むような放送を擬似的に再現できる。
しかしながら、このような放送においては、番組を構成する全てのコンテンツを、ローカル放送により行っている。そのため、図10に示した放送受信端末300−1および300−3のように、各LOCのアンテナ部から送信される電波の届く範囲(セル)が重ならない領域においては、ローカルエリア放送を受信できる。しかしながら、図10に示した放送受信端末300−2のように、複数のローカルオペレーションセンタLOCのセルが重なる領域では、ローカル放送によるコンテンツは全く受信できなくなる。したがって、この場合、本来ワイドエリア向けの放送もローカル放送にて放送しているため、結局両方の放送を視聴できなくなる。
例えば、図11(b)に示したLOC-2のように、ローカル放送のチャンネルの配置を他のLOCとは変更して放送している場合、各チャンネルのコンテンツが他のLOCと異なるため、LOC-2のセルと他のセルが重なる部分ではローカル放送の電波を復調できない。
さらに、各LOCにてチャンネルに対応する番組のコンテンツを統一したとしても、はやりLOCのセル同士が重なる部分ではローカル放送の電波を復調できない。これは、異なるLOCから配信されるコンテンツは、例えばその内容やチャンネルを同じにしてローカル放送を行う場合であっても、通常、当該放送に用られるMLCの配置が異なるためである。すなわち、内容やチャンネルを同じにしてローカル放送を行っても、通常は物理的に同じ電波にはならないため干渉が生じるからである。
したがって、このような放送形態は、LOCのセル同士が重なる領域にいる視聴者にとって極めて不便な放送となる。
次に、上述した特許文献1において提案されている方法に基づいて、同様の放送をMediaFLOのシステムにより実現することについて、以下検討する。
図12は、2つの時刻において、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3が特許文献1に記載の方法の示唆に基づいて放送する、各チャンネルの番組におけるコンテンツの例を示す図である。図11と同様に、図12(a)は時刻T1における各コンテンツを、また図12(b)は時刻T2における各コンテンツを示しており、時刻T1から或る時間が経過して時刻T2に移行した状態を示す。
特許文献1に記載の放送方法は、各地域別の放送を行うために、各地域放送の放送内容を全て多重化して、広域放送として放送している。したがって、このような放送をMediaFLOにより再現しようとすると、1つのチャンネルについて、地域別の放送を行うLOCの数だけ広域放送のチャンネル数を多重化して放送を行うことになる。
例えば、図12(a)に示すように、時刻T1において各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3が広域放送のチャンネルCH_W1でニュースを放送していたとする。このチャンネルの放送のコンテンツが、時刻T2において地域別の放送を開始したとする。この場合、図12(b)に示すように、もともと1つのチャンネルCH_W1で放送していた内容が、3つの地域別の放送になる。そのため、時刻T2からは、合計3つのチャンネルCH_W1を用いることにより、「地域ニュース LOC-1」、「地域ニュース LOC-2」、および「地域ニュース LOC-3」の3つの広域放送を行う必要がある。
同様に、図12(a)において、時刻T1においてLOC-1〜LOC-3が広域放送のチャンネルCH_W2でスポーツを放送していたとする。このチャンネルの放送のコンテンツが、時刻T2において地域別の放送を開始する場合、図12(b)に示すように、同様に3つのチャンネルCH_W2を用いて、異なる地域別の放送を広域放送により行う必要がある。
したがって、このような放送形態は、同一内容の広域放送を異なる地域別の放送に切り替えると、もとの広域放送1チャンネルにつき異なる地域の数だけの(広域放送の)チャンネルを用いて地域別の異なる放送を行う必要がある。このため、ワイドエリア向けのデータ領域に配置できる最大チャンネル数は、チャンネルを多重化するぶんだけ減少する。図12の例においては、異なる地域別の放送を行うLOCが3つの場合を例示したが、地域の数が増えるにつれて最大チャンネル数は著しく減少するため、このような放送形態は効率の良い放送とは言い難い。
したがって、上述した各放送形態の不都合を解消すべくなされた本発明の目的は、ワイドエリア向けコンテンツとローカルエリア向けコンテンツを含むブロードキャスト信号を送信するに際し、電波の使用効率を高めることができる放送制御装置、および当該放送を受信する放送受信装置を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1に係る放送制御装置の発明は、
ワイドエリア部分とローカルエリア部分とを含むブロードキャスト信号を放送する放送制御装置において、
ワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツとにより構成された番組を放送する場合、単一の番組内において、前記ワイドエリア向けのコンテンツを放送するに際し、該ワイドエリア向けのコンテンツを前記ワイドエリア部分に含め、前記ローカルエリア向けのコンテンツを放送するに際し、該ローカルエリア向けのコンテンツを前記ローカルエリア部分に含めるように動的に制御する制御部を備えることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の放送制御装置において、
前記制御部は、単一の番組内におけるワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツとが、それぞれワイドエリア部分とローカルエリア部分とのどちらに含まれているかを示す制御信号を、ブロードキャスト信号に含めて放送するように制御することを特徴とするものである。
また、上記目的を達成する請求項3に係る放送受信装置の発明は、
ワイドエリア部分とローカルエリア部分とを含むブロードキャスト信号を受信する受信部と、
単一の番組内におけるワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツとがそれぞれワイドエリア部分とローカルエリア部分とのどちらに含まれているかを示す制御信号を、前記受信部が受信したブロードキャスト信号から検出して、当該制御信号に基づいて、ワイドエリア部分に含まれるコンテンツとローカルエリア部分に含まれるコンテンツとを切り替えて再生するように制御する制御部と、
を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、コンテンツ内の同一内容の部分を広域放送に、また地域ニュースや地域CMの部分を地域放送に動的に切り替えて放送を行うので、電波干渉に強い放送を実現することができ、さらに電波の使用効率を向上できる。したがって、本発明を適用した放送により、上述した各放送形態の不都合を回避することができる。
以下、図面を参照しながら、本実施の形態による放送制御装置および放送受信装置を説明する。本実施の形態による放送制御装置および放送受信装置は、それぞれMediaFLOの放送システムを構成する放送送信装置および放送受信装置を想定して説明する。しかしながら、本発明はMediaFLOの放送システムを構成する装置に限定されるものではなく、ワイドエリア部分とローカルエリア部分を含むブロードキャスト信号を放送する任意のシステムに適用することができる。
図1は、本実施の形態による放送制御装置の構成を概略的に示す機能ブロック図である。図1に示す放送制御装置100は、図8にて説明したLOCの1つに対応するものであり、コンテンツプロバイダからコンテンツの配給を受け、そのコンテンツのデータをアンテナ部から送信するものである。
具体的には、放送制御装置100は、ローカルエリアコンテンツプロバイダ120(以下、単に「ローカルCP」という)から、ローカルエリア放送向けのコンテンツの配給を受ける。また、放送制御装置100は、ワイドエリアコンテンツプロバイダ130(以下、単に「ワイドエリアCP」という)から、ワイドエリア放送向けのコンテンツの配給を受ける。なお、図1においては、説明の簡略化のため、図8に示したWOCを省略して、放送制御装置100がワイドエリアCP130から直接コンテンツの配給を受けるものとして説明する。
図1に示すように、放送制御装置100は、制御部110と、変調部140と、送信部150と、送信アンテナ160とを備えている。
制御部110は、ローカルCP120およびワイドエリアCP130から各コンテンツの配給を受け、これらに多重化処理などを施し、そのコンテンツのデータ信号を変調部140に供給する。このため、制御部110は、多重化処理部112と、制御信号生成部114とを含んでいる。多重化処理部112は、ローカルCP120およびワイドエリアCP130から供給されたコンテンツに多重化処理を施してから変調部140に供給する。この際に、制御信号生成部114は、各コンテンツ情報に基づく制御信号を生成して、多重化処理部112に供給する。多重化処理部112は、多重化処理部112から供給された制御信号も各コンテンツとともにに多重化して変調部140に供給する。
変調部140は、制御部110から供給された多重化信号を変調して変調信号を生成する。送信部150は、変調部150により生成された変調信号をRF信号に変換し、送信アンテナ160を介して放送受信装置(後述)に送信する。
図2は、本実施の形態による放送受信装置の構成を概略的に示す機能ブロック図である。図2に示す放送受信装置200は、上述した放送制御装置100から送信された放送信号を受信する。なお、本実施の形態において、放送受信装置は例えば携帯電話のような移動体受信端末を想定して説明する。しかしながら、本実施の形態に係る放送受信装置は携帯電話に限定されるものではなく、ワイドエリア部分とローカルエリア部分を含むブロードキャスト信号を受信可能な放送受信装置であれば任意の端末(装置)に適用可能である。
図2に示すように、放送受信装置200は、制御部210と、記憶部220と、受信アンテナ230と、受信部240と、復調部250と、音声デコーダ部260と、音声出力部(スピーカ)270と、映像デコーダ部280と、映像表示部290とを備えている。
制御部210は、受信部240および復調部250の制御をはじめとして、放送受信装置200全体の動作を制御する。記憶部220は、各種の情報(コンテンツなど)を記憶し、特に、受信したコンテンツ情報および当該コンテンツ情報に基づく後述の制御情報などを記憶する。受信部240は、放送制御装置100から送信された電波を、受信アンテナ230を介して受信する。受信部240はさらに、このように受信したRF信号を、内蔵のチューナによりベースバンド信号に変換する。復調部250は、受信部240により変換されたベースバンド信号を復調し、必要なデータを取り出す。復調部250により取り出されたデータは、音声信号/映像信号/制御信号などの各信号に分離される。
音声デコーダ部260は、分離された音声信号をデコードする。音声出力部270は、音声デコーダ部260が音声信号をデコードすることにより得られる音声を出力する。映像デコーダ部280は、分離された映像信号をデコードする。映像表示部290は、映像デコーダ部280が映像信号をデコードすることにより得られる映像を表示する。また、制御部210は、分離された制御信号を解析することにより、各種の制御を行う。
次に、本実施の形態による放送制御装置100および放送受信装置200を用いて、広域放送を行いながら一部の時間に地域放送を挿むような放送を行う際の動作について説明する。
まず、放送制御装置100が放送を行う際の動作として、ワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツにより構成された番組を放送する際のコンテンツの配置について説明する。
本実施の形態では、放送制御装置100は、ワイドエリア向けのコンテンツを放送する際には、ワイドエリア向けのコンテンツをブロードキャスト信号のワイドエリア部分に含める。また、これと単一の番組内においてローカルエリア向けのコンテンツを放送する際、放送制御装置100は、ローカルエリア向けのコンテンツをブロードキャスト信号のローカルエリア部分に含める。このようにして、放送制御装置100は、適時、ワイドエリア向けのコンテンツをワイドエリア部分に含め、ローカルエリア向けのコンテンツをローカルエリア部分に含めるように動的に制御して放送を行う。以下、このような動作について具体例を用いて説明する。
図3は、2つの時刻において、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3の放送制御装置100がそれぞれ放送する、各チャンネルの番組におけるコンテンツの配置例を示す図である。なお、図3についても、図11と同様に簡略化して説明する。図3(a)は時刻T1における各コンテンツの配置を、また図3(b)は時刻T2における各コンテンツの配置を示しており、時刻T1から或る時間が経過して時刻T2に移行した状態を示す。
例えば、図3(a)に示すように、時刻T1において各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3が広域放送のチャンネルCH_W1でニュースのコンテンツを放送し、広域放送のチャンネルCH_W2でスポーツのコンテンツを放送する場合を説明する。この場合、広域放送のコンテンツを配信するため、各ローカルオペレーションセンタLOC-1〜LOC-3の放送制御装置100は、これらのワイドエリア向けコンテンツを、ブロードキャスト信号のワイドエリア部分(Wide-area Data)に配置して放送する。
その後、これらのチャンネルで放送するコンテンツが、時刻T2において、それぞれ地域別の放送に分かれる場合を説明する。この場合、図3(b)に示すように、各LOCの放送制御装置100は、もともとブロードキャスト信号のワイドエリア部分(Wide-area Data)に配置して放送していたコンテンツを、ローカルエリア部分(Local-area Data)に動的に配置を変更する。
すなわち、ワイドエリア部分に配置していた「ニュース」のコンテンツは、LOC-1においては「地域ニュースLOC-1」、LOC-2においては「地域ニュースLOC-2」、LOC-3においては「地域ニュースLOC-3」のコンテンツに切り替えてローカルエリア部分に配置する。また、ワイドエリア部分に配置していた「スポーツ」のコンテンツは、LOC-1においては「地域CM LOC-1」、LOC-2においては「地域CM LOC-2」、LOC-3においては「地域CM LOC-3」のコンテンツに切り替えてローカルエリア部分に配置する。
このように、本実施の形態では、単一の番組内でワイドエリア部分とローカルエリア部分との境界を動的に変更する。これにより、単一の番組内で広域放送から地域放送に切り替える際、同一内容の広域放送向けコンテンツをワイドエリア部分に配置していた状態から、地域別に異なる地域放送向けコンテンツをローカルエリア部分に配置する状態へと動的に変更する。したがって、放送を行いながら一部の時間に地域放送を挿むような放送を行ったとしても、必要な総チャンネル数を増大させることはない。さらに、広域放送はワイドエリア部分に配置して放送する。このため、この放送を受信する放送受信装置200は、複数のLOCのセルが重なる領域においても、少なくともワイドエリア向けのコンテンツは復調して再生することができる。
以下、広域放送と地域放送とを切り替えて行う放送を行う際の、放送制御装置100によるコンテンツ送信処理、および放送受信装置200によるコンテンツ受信処理について説明する。
図4は、放送制御装置100によるコンテンツ送信(放送)処理を説明するフローチャートである。本実施の形態によるコンテンツ送信処理の開始時点では、既に通常の動作であるコンテンツの変調および送信を行っているものとする。放送制御装置100の通常の動作とは、ローカルCP120およびワイドエリアCP130から取得した各コンテンツを、多重化処理部112が多重化し、変調部140が変調し、送信部150が送信アンテナ160を介して放送受信装置200に送信(放送)する動作である。
このような通常の動作を行っている最中、制御部110は、ローカルCP120およびワイドエリアCP130から取得した各コンテンツに、コンテンツ切替時間情報Tchangeが含まれているか否かを監視する(ステップS101)。なお、コンテンツプロバイダ(CP)以外の装置から、コンテンツ切替時間情報Tchangeを取得してもよい。コンテンツ切替時間情報Tchangeとは、広域放送から地域放送へ、またはその逆へコンテンツを切り替えるべき時刻を示す情報である。
ステップS101にて、この切替時間情報Tchangeが含まれていない場合、制御部110は、現在のコンテンツを変調して送信(放送)する通常の動作を継続する(ステップS102)。その後、ステップS103にて、制御部110は、引き続きコンテンツの送信(放送)を行う場合にはステップS101に戻り、コンテンツの送信(放送)を中止する場合には、コンテンツ送信処理を終了する。
ステップS101において、コンテンツ情報に含まれる切替時間情報Tchangeを取得した場合、制御部110は、Tchangeの示す時刻からToffsetに基づく時間を差し引いた時刻と、現在の時刻とを比較する(ステップS104)。なお、Toffsetとは、放送受信装置200がチャンネルの切り替えを行うのに充分な準備時間を示す情報である。ステップS104にて、現在時刻が、TchangeからToffsetを引いた時刻に満たない場合、制御部110は、現在のコンテンツを変調して送信(放送)する通常の動作を継続して(ステップS105)、ステップS104に戻る。
一方、ステップS104にて、現在時刻が、TchangeからToffsetを引いた時刻に達した場合、制御部110の制御信号生成部114は、切り替えるべきコンテンツのコンテンツ情報に基づいて制御信号を生成する(ステップS106)。この制御信号とは、コンテンツを切り替えるべき時刻や、切り替え先のチャンネル番号など、チャンネルの切り替えを行うための各種情報を含む信号である。特に、この制御信号は、広域放送と地域放送との切り替えを行うため、単一の番組内におけるワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツが、それぞれワイドエリア部分とローカルエリア部分のどちらに含まれているかを示す情報も含む。ステップS106にて制御信号が生成されたら、制御部110は、現在のコンテンツを変調してブロードキャスト信号として送信(放送)する際に、この制御信号を付加する(ステップS107)。
このような送信(放送)処理により、広域放送から地域放送へ、またはその逆へコンテンツを切り替える放送を行うにあたり、当該放送を受信する放送受信装置200がチャンネルを切り替えるのに要する時間を考慮してコンテンツの配信を行うことができる。
図5は、放送受信装置200によるコンテンツ受信処理を説明するフローチャートである。本実施の形態によるコンテンツ受信処理の開始時点では、既に通常の動作であるコンテンツの復調および再生を行っているものとする。放送受信装置200の通常の動作とは、放送制御装置100から受信部240が受信した各コンテンツを、復調部250が復調し、音声デコーダ部260および映像デコーダ部280がデコードし、音声出力部270および映像表示部290が再生する動作である。
このような通常の動作を行っている最中、制御部210は、放送制御装置100から受信したブロードキャスト信号に、コンテンツ切替時間情報Tchangeを有する上述した制御信号が含まれているか否かを監視する(ステップS201)。
ステップS201にて、この制御信号を検出できない場合、制御部210は、現在のコンテンツを復調して再生する通常の動作を継続する(ステップS202)。その後、ステップS203にて、制御部210は、引き続きコンテンツの配信を行う場合にはステップS201に戻り、コンテンツの受信を中止する場合には、コンテンツ受信処理を終了する。
ステップS201にて、制御信号を検出した場合、制御部210は、この制御情報を記憶部220に記憶する。次に、制御部210は、切替時間情報Tchangeの示す時刻からToffsetに基づく時間を差し引いた時刻と、現在の時刻とを比較する(ステップS204)。なお、このToffsetとは、放送受信装置200がチャンネルの切り替えを実際に行うのに要する時間である。放送受信装置200におけるこのToffsetは、上述した放送制御装置100におけるToffsetとは異なり、放送受信装置200の仕様に応じて決定される機種依存情報である。ステップS204にて、現在時刻が、TchangeからToffsetを引いた時刻に満たない場合、制御部210は、現在のコンテンツを復調して再生する通常の動作を継続して(ステップS205)、ステップS204に戻る。
一方、ステップS204にて、現在時刻が、TchangeからToffsetを引いた時刻に達した場合、制御信号生成部114は、受信した制御情報に基づいて、切り替え先のコンテンツの復調を開始する(ステップS206)。切り替え先のコンテンツとは、現在広域放送のコンテンツを再生している場合は地域放送のコンテンツを表し、現在地域放送のコンテンツを再生している場合は広域放送のコンテンツを表す。
ステップS206にて切り替え先のコンテンツの復調を開始したら、制御部210は、現在時刻が、Tchangeの表す時刻に達したか否かを判定する(ステップS207)。ステップS207にて、現在時刻がTchangeの表す時刻に達していない場合、制御部210は、元のコンテンツを復調して再生する通常の動作を継続して(ステップS208)、ステップS207に戻る。
一方、ステップS207にて、現在時刻がTchangeの表す時刻に達した場合、制御部210は、受信した制御情報に基づいて、切り替え先のコンテンツの再生を開始してチャンネルの切り替えを行う(ステップS209)。
このような受信処理により、放送制御装置100から番組を受信している放送受信装置200は、広域放送から地域放送へ、またはその逆へのコンテンツの切り替えを行うべき時刻になった時点で、適切にチャンネルの切り替えを行うことができる。これにより、放送受信装置200は、チャンネルを切り替えたことを、番組を視聴しているユーザに意識させることなく、動的に広域放送と地域放送を切り替えることができる。
以上説明したように、本実施の形態では、上記特許文献1の方法をMediaFLOで再現した場合のような、1つのチャンネルについて、地域別の放送を行うLOCの数だけ広域放送のチャンネル数を多重化して放送する必要はない。したがって、放送を行う無線通信に係るリソースの無駄がなく、効率的なコンテンツの配信を行うことができる。
また、本実施の形態では、ブロードキャスト信号を送信する際、地域放送はローカルエリア部分に配置し、広域放送はワイドエリア部分に配置して放送する。したがって、この放送を受信する放送受信装置は、複数のローカルオペレーションセンタのセルが重なる領域においても干渉の影響を受けないため、少なくともワイドエリア向けのコンテンツは復調して再生することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変更または変形が可能である。例えば、上述した実施の形態においては、放送制御装置100がコンテンツ送信処理を行って広域放送から地域放送にコンテンツの配置を変更する際に、ワイドエリア部分のコンテンツを削除する場合について説明した(図3参照)。しかしながら、放送受信装置200がチャンネルの切り替えに失敗する場合を考慮して、変更するコンテンツを削除せずに送信(放送)を継続してもよい。
また、上述した実施の形態においては、放送制御装置100がコンテンツ送信処理を行う際に制御情報を付加するチャンネルは、コンテンツのデータを配置(送信)するチャンネルを想定して説明した(図4のステップS107)。しかしながら、例えばMediaFLOのような放送形態では、複数のチャンネルを1つのコンテンツに関連付けることができる。このため、このような複数のチャンネルのうち1つを制御情報チャンネルに割り当ててもよい。
本実施の形態による放送制御装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本実施の形態による放送受信装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本実施の形態による、複数のローカルオペレーションセンタがそれぞれ放送する、各チャンネルの番組におけるコンテンツの配置例を示す図である。 本実施の形態による放送制御装置の動作を説明するフローチャートである。 本実施の形態による放送受信装置の動作を説明するフローチャートである。 OFDMのサブキャリアを説明する図である。 インタレースに対するサービスの割り当て例を示す図である。 MediaFLOのシステム構成を概略的に示す図である。 MediaFLOに用いられるフレームの概略構成を示す図である。 複数のローカルオペレーションセンタからの電波によるセルの態様を表す図である。 従来技術による、複数のローカルオペレーションセンタがそれぞれ放送する、各チャンネルの番組におけるコンテンツの配置例を示す図である。 従来技術による、複数のローカルオペレーションセンタがそれぞれ放送する、各チャンネルの番組におけるコンテンツの他の配置例を示す図である。
符号の説明
100 放送制御装置
110 制御部
112 多重化処理部
114 制御信号生成部
120 ローカルエリアコンテンツプロバイダ
130 ワイドエリアコンテンツプロバイダ
140 変調部
150 送信部
160 送信アンテナ
200 放送受信装置
210 制御部
220 記憶部
230 受信アンテナ
240 受信部
250 復調部
260 音声デコーダ部
270 音声出力部
280 映像デコーダ部
290 映像表示部
300(300−1〜300−3) 放送受信装置
LOC(LOC−1〜LOC−3) ローカルオペレーションセンタ
WOC ワイドエリアオペレーションセンタ
CP コンテンツプロバイダ

Claims (3)

  1. ワイドエリア部分とローカルエリア部分とを含むブロードキャスト信号を放送する放送制御装置において、
    ワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツとにより構成された番組を放送する場合、単一の番組内において、前記ワイドエリア向けのコンテンツを放送するに際し、該ワイドエリア向けのコンテンツを前記ワイドエリア部分に含め、前記ローカルエリア向けのコンテンツを放送するに際し、該ローカルエリア向けのコンテンツを前記ローカルエリア部分に含めるように動的に制御する制御部を備える放送制御装置。
  2. 前記制御部は、単一の番組内におけるワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツとが、それぞれワイドエリア部分とローカルエリア部分とのどちらに含まれているかを示す制御信号を、ブロードキャスト信号に含めて放送するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の放送制御装置。
  3. ワイドエリア部分とローカルエリア部分とを含むブロードキャスト信号を受信する受信部と、
    単一の番組内におけるワイドエリア向けのコンテンツとローカルエリア向けのコンテンツとがそれぞれワイドエリア部分とローカルエリア部分とのどちらに含まれているかを示す制御信号を、前記受信部が受信したブロードキャスト信号から検出して、当該制御信号に基づいて、ワイドエリア部分に含まれるコンテンツとローカルエリア部分に含まれるコンテンツとを切り替えて再生するように制御する制御部と、
    を備える放送受信装置。
JP2008278932A 2008-10-29 2008-10-29 放送制御装置および放送受信装置 Withdrawn JP2010109627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278932A JP2010109627A (ja) 2008-10-29 2008-10-29 放送制御装置および放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278932A JP2010109627A (ja) 2008-10-29 2008-10-29 放送制御装置および放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010109627A true JP2010109627A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42298634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278932A Withdrawn JP2010109627A (ja) 2008-10-29 2008-10-29 放送制御装置および放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010109627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872613B1 (en) Selective network switching in a wireless broadcast network
US7990840B2 (en) Methods and apparatus for efficient digital broadcast signaling in a wireless communications system
KR20160045712A (ko) 디지털 텔레비전 시스템에 대한 시스템 물리적 계층 파이프
US8131286B2 (en) Technique for providing broadcast services in a cellular network
WO2007097603A2 (en) Method and apparatus for supporting mobility in dvb-h cbms system
US8018830B2 (en) Transmission of a data stream using OFDM symbols at two carrier frequencies having overlapping superframes of a commensurable time duration
JP2008177836A (ja) コンテンツ伝送システム、情報提供装置、並びに移動体端末装置
KR101119250B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 슬립 모드시 긴급 서비스 송수신을위한 방법 및 이를 위한 송수신기
JP4329551B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20020028680A1 (en) System, method and computer program product for wireless data transmission over conventional television frequency bands
CN100461970C (zh) 一种在多个移动多媒体广播网络间快速切换的方法
JP2001103384A (ja) テレビジョン信号伝送方式及びテレビジョン信号受信装置
WO2008028359A1 (fr) Procédé de transmission hiérarchique pour réseau de diffusion multimédia mobile
JP2010109627A (ja) 放送制御装置および放送受信装置
JP4902937B2 (ja) デジタル放送受信装置
EP2066052A2 (en) Broadcast receiving apparatus and method for receiving hierarchically modulated broadcast signals
US10542305B2 (en) Flexible broadcast system and method
KR101127695B1 (ko) 송신기 식별 정보를 이용한 저전력 모드의 dmb 방송 제공 방법, 및 그 송신기와 수신기
KR20050018525A (ko) 위성 디지털 멀티미디어 방송 시스템 에이 에서 시분할다중화 방식의 경로를 이용하는 장치 및 방법
Solanki Digital Audio Broadcasting
Caffrey MMDS (Wireless Cable): an alternative delivery medium for digital terrestrial television
Reimers Dtt quo vadis
Paul This is Mobile TV Broadcasting
KR20030086193A (ko) 디지털 방송 수신장치
Gleave Digital radio takes off

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110