JP2010109475A - Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program - Google Patents

Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010109475A
JP2010109475A JP2008277189A JP2008277189A JP2010109475A JP 2010109475 A JP2010109475 A JP 2010109475A JP 2008277189 A JP2008277189 A JP 2008277189A JP 2008277189 A JP2008277189 A JP 2008277189A JP 2010109475 A JP2010109475 A JP 2010109475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
buffer
network device
transfer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008277189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Asanuma
広樹 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008277189A priority Critical patent/JP2010109475A/en
Publication of JP2010109475A publication Critical patent/JP2010109475A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To temporarily store a layer 2 frame received by its own network apparatus in other apparatus without interrupting original data transmission processing in the other apparatus. <P>SOLUTION: The network apparatus has: a buffer; a receiving means for successively receiving layer 2 frames; a first determination means for determining whether the empty capacity of the buffer exceeds a first threshold; a means which, when the first determination means determines that the empty capacity of the buffer exceeds the first threshold, stores the received layer 2 frames in the buffer; and a transfer means which, when the first determination means determines that the empty capacity of the buffer is lower than the first threshold, generates transfer data including the received layer 2 frames and transfer data including a prescribed header different from the headers of the layer 2 frames and transfers the generated transfer data to other network apparatus in which the temporary storage of the layer 2 frames instead of the network apparatus is preset. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本技術は、ネットワークシステム内のリソースの仮想化技術の分野に関する。   The present technology relates to the field of resource virtualization technology in a network system.

近年のネットワーク環境は複数のネットワーク機器やサーバ機器等から構成され、その規模は年々拡大し続けている。そして、ネットワーク環境の品質を維持する手段として、ネットワーク障害発生時の早期切り分けや原因究明のために各種ログ情報を収集する機能を実装したネットワーク監視/管理装置が注目されている。   In recent years, a network environment is composed of a plurality of network devices, server devices, and the like, and the scale continues to increase year by year. As a means for maintaining the quality of the network environment, a network monitoring / management apparatus that implements a function of collecting various log information for early identification and cause investigation when a network failure occurs has attracted attention.

従来、このようなネットワーク装置では、ログ情報を格納するために用意されたバッファの容量を超えた場合には、古いものから順にログ情報を上書きしていくか、以降のログ情報を廃棄していた。もしくは、バッファの容量溢れを回避するために代表的な情報のみをログ情報として格納し、代表的な情報以外の情報を廃棄していた。   Conventionally, in such a network device, when the capacity of a buffer prepared for storing log information is exceeded, the log information is overwritten in order from the oldest one or the subsequent log information is discarded. It was. Alternatively, in order to avoid buffer overflow, only representative information is stored as log information, and information other than representative information is discarded.

一方、近年、コンピュータウィルスやワーム、悪意のあるプログラム、不正アクセス、スパイウェア、フレーミングなど、ネットワークに対する脅威は年々巧妙且つ複雑なものとなってきている。このような脅威への対策として、従来の下位レイヤ且つパケット単位でのフィルタリングから、上位レイヤ且つ複数パケットの組み合わせ(シーケンスや順序制御など)解析をリアルタイムで実現することにより、ワーム検知・駆除や動的不正侵入検知・防御などの機能の充実が求められている。   On the other hand, in recent years, threats to networks such as computer viruses and worms, malicious programs, unauthorized access, spyware, and framing have become more sophisticated and complex year by year. As countermeasures against such threats, worm detection / disinfection and movement are realized by implementing real-time analysis of upper layer and combination of multiple packets (sequence, sequence control, etc.) from conventional lower layer and per-packet filtering. Enhancement of functions such as automatic intrusion detection and prevention is required.

しかしながら、物理回線帯域の高速化も進んでおり、ネットワーク装置の処理能力が追いつかず、バッファの容量溢れが生じると、上で述べたように、古いものから上書きされてしまったり、溢れた分の情報が廃棄されてしまったりするため、全トラフィックを分析することはできない。また、上で述べたようにネットワークに対する脅威は年々巧妙且つ複雑なものとなっており、代表的な情報だけでは、これらの脅威を検知できない場合がある。   However, the speed of the physical line bandwidth is also increasing, and if the processing capacity of the network device cannot catch up and the buffer capacity overflows, as described above, the old one may be overwritten or the amount of overflow The entire traffic cannot be analyzed because the information is discarded. Further, as described above, threats to the network are becoming more sophisticated and complex year by year, and there are cases where these threats cannot be detected only by representative information.

なお、自装置のバッファの残量が少なくなった際に、受信したフレームを他装置に一時的に退避する技術が従来から存在している。具体的には、自装置は、受信したフレームを他装置に転送する際に、当該フレームを送り返すことを示すタグを挿入した上でフレームを転送するようになっている。そして、他装置では、受信したフレームに上で述べたタグが挿入されている場合には受信ポートと同じポートに当該フレームを戻すようになっている。なお、フレームのループ防止のため、自装置のバッファの残量が所定の量になるまでは、自装置から他装置に対して、所定時間経過するまでデータの送信処理を停止させるためのポーズフレームを定期的に送信するようになっている。そして、ポーズフレームの送信を停止すると、他装置から自装置にフレームが戻るようになり、一時的な退避が可能となる。   Conventionally, there is a technique for temporarily saving a received frame to another device when the buffer of the own device is low. Specifically, when the own device transfers a received frame to another device, the device transfers the frame after inserting a tag indicating that the frame is sent back. In another apparatus, when the tag described above is inserted in the received frame, the frame is returned to the same port as the reception port. In order to prevent frame looping, a pause frame for stopping data transmission processing from the own device to another device until the predetermined time has elapsed until the buffer of the own device reaches a predetermined amount. Is sent regularly. When the transmission of the pause frame is stopped, the frame returns from the other device to the own device, and the temporary saving becomes possible.

しかし、この従来技術では、他装置は、自装置からポーズフレームを受信している間は、データ送信処理を一切行うことができない。そのため、他装置が待機系の装置であれば、フレームを一時的に退避することができるかもしれないが、他装置が現用系の装置の場合には、他装置における本来のデータ送信処理を阻害するという問題が生じることとなる。
特開2005−210385号公報
However, in this prior art, another device cannot perform any data transmission processing while receiving a pause frame from itself. Therefore, if the other device is a standby device, the frame may be temporarily saved, but if the other device is an active device, the original data transmission processing in the other device is obstructed. The problem of doing will arise.
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-210385

従って、本技術の目的は、他装置における本来のデータ送信処理を阻害することなく、自装置において受信したフレームを他装置で一時的に保管できるようにすることである。   Therefore, an object of the present technology is to allow a frame received by the own apparatus to be temporarily stored in the other apparatus without hindering an original data transmission process in the other apparatus.

本ネットワーク装置は、バッファと、レイヤ2フレームを順次受信する受信手段と、バッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する第1判断手段と、第1判断手段においてバッファの空き容量が第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信したレイヤ2フレームをバッファに格納する手段と、第1判断手段においてバッファの空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信したレイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、ネットワーク装置の代わりにレイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送する転送手段とを有する。   The network device includes: a buffer; a receiving unit that sequentially receives layer 2 frames; a first determining unit that determines whether the free space of the buffer exceeds a first threshold; and the free space of the buffer in the first determining unit. When it is determined that the first threshold value is exceeded, the means for storing the received layer 2 frame in the buffer and the first determining means that the buffer free space is determined to be below the first threshold value It is preset that transfer data including the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame is generated and the layer 2 frame is temporarily stored instead of the network device. Transfer means for transferring to another network device.

他装置における本来のデータ送信処理を阻害することなく、自装置において受信したレイヤ2フレームを他装置で一時的に保管可能になる。   The layer 2 frame received by the own device can be temporarily stored in the other device without hindering the original data transmission processing in the other device.

[本技術の実施の形態の概要]
まず、図1乃至3を用いて、本技術の実施の形態の概要を説明する。例えば図1に示すように、ネットワーク装置A乃至Dによりネットワークシステムが構築されているものとする。また、このようなネットワークシステムにおいて、ネットワーク装置Aが、物理回線を介してフレーム(レイヤ2フレーム)を順次受信し、ワームや不正侵入などを検知するため、受信したフレームを解析するものとする。ここで、例えば、物理回線の帯域を10Gbpsとした場合に、図2に示すようなバースト負荷がかかると、受信するフレームの量がネットワーク装置AのCPUの処理能力(ここでは8Gとする)を超え、バッファに格納されるフレームの量が増加し、最終的にはバッファの容量溢れが生じてしまう。
[Outline of Embodiment of this Technology]
First, an outline of an embodiment of the present technology will be described with reference to FIGS. For example, as shown in FIG. 1, it is assumed that a network system is constructed by network devices A to D. In such a network system, it is assumed that the network apparatus A sequentially receives frames (layer 2 frames) via a physical line and analyzes the received frames in order to detect worms and unauthorized intrusion. Here, for example, when the bandwidth of the physical line is 10 Gbps, and the burst load as shown in FIG. 2 is applied, the amount of received frames is the processing capacity of the CPU of the network device A (here, 8G). The amount of frames stored in the buffer increases and eventually the buffer capacity overflows.

そこで、本実施の形態では、バッファの空き容量が第1の閾値を下回った場合(すなわち、バッファの使用量が溢れ閾値を超えた場合)、図2に示すように、溢れたフレームを他のネットワーク装置(ネットワーク装置B乃至D)に転送する。なお、本実施の形態では、当該フレームにレイヤ2ヘッダ以外のヘッダを付与した上で、他のネットワーク装置に転送する。   Therefore, in the present embodiment, when the free space of the buffer falls below the first threshold (that is, when the buffer usage exceeds the overflow threshold), as shown in FIG. Transfer to network devices (network devices B to D). In the present embodiment, a header other than the layer 2 header is added to the frame, and the frame is transferred to another network device.

一方で、受信するフレームの量がネットワーク装置AのCPUの処理能力より少なくなると、バッファに格納されるフレームの量も減少し、バッファの空き容量が増加する。そして、バッファの空き容量が第2の閾値を下回った場合(すなわち、バッファの使用量が復旧閾値を下回った場合)、図3に示すように、他のネットワーク装置に転送したフレームをネットワーク装置Aに戻す。これにより、バッファの容量溢れが生じるような場合であっても、受信した全てのフレームを解析することが可能になる。   On the other hand, when the amount of frames to be received becomes smaller than the processing capability of the CPU of the network device A, the amount of frames stored in the buffer also decreases, and the buffer free space increases. When the buffer free capacity falls below the second threshold (that is, when the buffer usage falls below the recovery threshold), as shown in FIG. 3, the frame transferred to another network device is transferred to the network device A. Return to. This makes it possible to analyze all received frames even when the buffer capacity overflows.

[実施の形態1]
図4乃至図22を用いて、本技術の第1の実施の形態を説明する。なお、第1の実施の形態では、他のネットワーク装置にフレームを転送する際に、FTP(File Transfer Protocol)ヘッダを付与した上で、他のネットワーク装置に転送する。
[Embodiment 1]
A first embodiment of the present technology will be described with reference to FIGS. 4 to 22. In the first embodiment, when a frame is transferred to another network device, an FTP (File Transfer Protocol) header is added and the frame is transferred to another network device.

図4に、第1の実施の形態に係るシステム構成図を示す。例えばインターネットであるネットワーク1には、複数のサーバ(図4ではサーバA乃至C)と、ネットワーク装置3Aとが接続されている。また、ネットワーク装置3A乃至3Dによりネットワークシステム30が構築されており、各ネットワーク装置は、社内(Local Area Network)などのネットワーク11を介して接続されている。なお、各ネットワーク装置には、図示しないユーザ端末が接続されているものとする。また、ネットワーク装置3B乃至3Dは、ネットワーク装置3Aの代わりにフレームを一時的に保管することが予め設定されている装置であるものとする。   FIG. 4 shows a system configuration diagram according to the first embodiment. For example, a plurality of servers (servers A to C in FIG. 4) and a network device 3A are connected to the network 1 that is the Internet. A network system 30 is constructed by the network devices 3A to 3D, and each network device is connected via a network 11 such as an in-house (Local Area Network). Note that a user terminal (not shown) is connected to each network device. Further, it is assumed that the network devices 3B to 3D are devices that are preset to temporarily store frames instead of the network device 3A.

図5に、図4に示したネットワーク装置3Aの機能ブロック図を示す。ネットワーク装置3Aは、バッファ311と、ネットワーク1を経由して送信されるフレームを順次受信するフレーム受信部301と、バッファ311の空き容量が第1の閾値を上回っているか判断し、バッファ311の空き容量が第1の閾値を上回っている場合には、フレーム受信部301の受信したフレームをバッファ311に格納する第1判断処理部302と、バッファ311に格納されているフレームを順次読み出し、フレームの解析処理などを実施するフレーム処理部303と、後で説明するリソース管理テーブルを格納するリソース管理テーブル格納部304と、定期的に又は任意のタイミングで他のネットワーク装置の各々から稼働状況及びリソース情報を取得し、リソース管理テーブル格納部304に格納されているリソース管理テーブルを更新するリソース管理部305と、後で説明する転送管理テーブルを格納する転送管理テーブル格納部306と、第1判断処理部302によりバッファ311の空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された場合に、リソース管理テーブル格納部304に格納されているリソース管理テーブルに従って、フレーム受信部301の受信したフレームを他のネットワーク装置に転送するための処理を実施し、転送管理テーブル格納部306に格納されている転送管理テーブルにレコードを追加するフレーム転送部307と、転送管理テーブルにレコードが登録されている場合、バッファ311の空き容量が第2の閾値を下回ったか判断する第2判断処理部308と、第2判断処理部308によりバッファ311の空き容量が第2の閾値を下回ったと判断された場合に、転送管理テーブル格納部306に格納されている転送管理テーブルに従って、他のネットワーク装置からフレームを取得するための処理を実施し、当該フレームをバッファ311に格納するフレーム取得部309と、後で説明する転送データを他のネットワーク装置から受信し、バッファ311に格納する転送データ処理部310とを有する。なお、ネットワーク装置3B乃至3Dも基本的にはネットワーク装置3Aと同様の構成を有する。   FIG. 5 shows a functional block diagram of the network device 3A shown in FIG. The network device 3A determines whether the buffer 311, the frame receiving unit 301 that sequentially receives frames transmitted via the network 1, and the free capacity of the buffer 311 exceeds the first threshold, and the free space of the buffer 311 When the capacity exceeds the first threshold value, the first determination processing unit 302 that stores the frame received by the frame receiving unit 301 in the buffer 311 and the frame stored in the buffer 311 are sequentially read, and the frame A frame processing unit 303 that performs analysis processing, a resource management table storage unit 304 that stores a resource management table to be described later, and an operation status and resource information from each of other network devices periodically or at an arbitrary timing And the resource stored in the resource management table storage unit 304 The free capacity of the buffer 311 is below the first threshold by the resource management unit 305 that updates the management table, the transfer management table storage unit 306 that stores the transfer management table described later, and the first determination processing unit 302. If it is determined that the received frame is transferred to another network device according to the resource management table stored in the resource management table storage unit 304, the transfer management table is stored. A frame transfer unit 307 that adds a record to the transfer management table stored in the unit 306; and a second that determines whether the free capacity of the buffer 311 falls below a second threshold when the record is registered in the transfer management table. The free space of the buffer 311 is determined by the determination processing unit 308 and the second determination processing unit 308. When it is determined that the threshold value is less than 2, a process for acquiring a frame from another network device is performed according to the transfer management table stored in the transfer management table storage unit 306, and the frame is stored in the buffer 311. It has a frame acquisition unit 309 to store, and a transfer data processing unit 310 that receives transfer data, which will be described later, from another network device and stores it in the buffer 311. The network devices 3B to 3D basically have the same configuration as the network device 3A.

図6に、リソース管理テーブル格納部304に格納されるリソース管理テーブルの一例を示す。なお、図6は、ネットワーク装置3Aにおけるリソース管理テーブルの例である。図6の例では、リソース管理テーブルには、他装置の列と、稼働状況(1:稼働中/0:停止)の列と、バッファ量(単位は「GB(giga bytes)」)の列と、バッファ使用率(単位は「%」)の列と、バッファ残量(単位は「GB」)の列と、CPU処理能力(単位は「pps(Packet Per Second)」)の列と、CPU使用率(単位は「%」)の列と、残CPU処理能力(単位は「pps」)の列と、物理回線帯域(単位は「Mbps(megabit per second)」)の列と、物理回線使用量(単位は「Mbps」)の列と、残物理回線量(単位は「Mbps」)の列とが含まれる。なお、バッファ量の列とCPU処理能力の列と物理回線帯域の列とには、各ネットワーク装置におけるバッファ量とCPU処理能力と物理回線帯域とが予め設定される。また、稼働状況の列とバッファ使用率の列とCPU使用率の列と物理回線使用量の列とには、各ネットワーク装置から取得した稼働状況及びリソース情報(すなわち、バッファ使用率、CPU使用率及び物理回線使用量)がそれぞれ設定される。さらに、詳細は後で説明するが、バッファ残量の列と残CPU処理能力の列と残物理回線量の列とには、リソース管理部305により算出された値が設定される。   FIG. 6 shows an example of a resource management table stored in the resource management table storage unit 304. FIG. 6 is an example of a resource management table in the network device 3A. In the example of FIG. 6, the resource management table includes a column for another device, a column for the operating status (1: active / 0: stopped), and a column for the buffer amount (unit: “GB (giga bytes)”). , A column of buffer usage rate (unit: “%”), a column of remaining buffer capacity (unit: “GB”), a column of CPU processing capacity (unit: “pps (Packet Per Second)”), and CPU usage Column of rate (unit: “%”), column of remaining CPU processing capacity (unit: “pps”), column of physical line bandwidth (unit: “Mbps (megabit per second)”), and physical line usage And a column of the remaining physical line amount (unit: “Mbps”). The buffer amount, CPU processing capability, and physical line bandwidth in each network device are set in advance in the buffer amount column, CPU processing capability column, and physical line bandwidth column. The operation status column, buffer usage rate column, CPU usage rate column, and physical line usage column include the operating status and resource information (that is, buffer usage rate, CPU usage rate) acquired from each network device. And physical line usage) are set. Further, as will be described in detail later, values calculated by the resource management unit 305 are set in the column for the remaining buffer capacity, the column for the remaining CPU processing capacity, and the column for the remaining physical line amount.

図7に、転送管理テーブル格納部306に格納される転送管理テーブルの一例を示す。図7の例では、転送管理テーブルには、ファイル名の列と、開始フレーム番号の列と、終了フレーム番号の列と、転送先の列とが含まれる。なお、詳細は後で説明するが、第1の実施の形態では、いくつかの受信フレーム(1つの場合もある)とFTPヘッダとを含む転送データを生成し、FTP putコマンドにより当該転送データを他のネットワーク装置に転送する。ここでは、FTP putコマンドによる転送の際に付与された任意のファイル名が、ファイル名の列に設定される。また、開始フレーム番号の列には、転送データに含まれる先頭フレームのフレーム番号が設定される。さらに、終了フレーム番号の列には、転送データに含まれる最後尾フレームのフレーム番号が設定される。また、転送先の列には、当該転送データを転送した他のネットワーク装置が設定される。   FIG. 7 shows an example of a transfer management table stored in the transfer management table storage unit 306. In the example of FIG. 7, the transfer management table includes a file name column, a start frame number column, an end frame number column, and a transfer destination column. Although details will be described later, in the first embodiment, transfer data including several received frames (which may be one) and an FTP header is generated, and the transfer data is generated by an FTP put command. Transfer to another network device. Here, an arbitrary file name given at the time of transfer by the FTP put command is set in the file name column. In the column of the start frame number, the frame number of the first frame included in the transfer data is set. Further, in the end frame number column, the frame number of the last frame included in the transfer data is set. In the transfer destination column, another network device that has transferred the transfer data is set.

次に、図8乃至図15を用いて、第1の実施の形態における処理概要を説明する。まず、図8を用いて、バッファ311の空き容量が第1の閾値を上回っている場合(すなわち、バッファ311の使用量が溢れ閾値を下回っている場合)の処理を説明する。この場合、ネットワーク装置3Aにおいて、受信したフレームはバッファ311に順次格納されていく。一方で、フレーム処理部303はバッファ311からフレームを順次読み出し、フレームの解析などの処理を実施する。なお、網掛けの矢印は、フレームの流れを表す。   Next, an outline of processing in the first embodiment will be described with reference to FIGS. First, the processing when the free capacity of the buffer 311 exceeds the first threshold value (that is, when the usage amount of the buffer 311 falls below the overflow threshold value) will be described with reference to FIG. In this case, the received frames are sequentially stored in the buffer 311 in the network device 3A. On the other hand, the frame processing unit 303 sequentially reads frames from the buffer 311 and performs processing such as frame analysis. The shaded arrows represent the flow of frames.

次に、図9乃至図13を用いて、バッファ311の空き容量が第1の閾値を下回った場合(すなわち、バッファ311の使用量が溢れ閾値を上回った場合)の処理を説明する。ネットワーク装置3Aのフレーム受信部301がフレーム1乃至フレーム10を受信する。ここで、ネットワーク装置3Aの第1判断処理部302によりバッファ311の空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された場合、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307が、いくつかの受信フレーム(図9ではフレーム1乃至フレーム10)とFTPヘッダとを含む転送データを生成する。そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、リソース管理テーブルに格納されている(a)稼働状況と、(b)バッファ残量と、(c)残CPU処理能力と、(d)残物理回線量とに基づき、リソースの最も空いているネットワーク装置を転送先として特定する。具体的には、各ネットワーク装置について、(a)×(b)×(c)×(d)の値を算出し、算出した値が最も大きいネットワーク装置を特定する。   Next, a process when the free capacity of the buffer 311 falls below the first threshold (that is, when the usage amount of the buffer 311 exceeds the overflow threshold) will be described with reference to FIGS. The frame receiving unit 301 of the network device 3A receives the frames 1 to 10. Here, when the first determination processing unit 302 of the network device 3A determines that the free capacity of the buffer 311 is less than the first threshold, the frame transfer unit 307 of the network device 3A uses several received frames ( In FIG. 9, transfer data including frames 1 to 10) and an FTP header is generated. Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A includes (a) operating status, (b) remaining buffer capacity, (c) remaining CPU processing capacity, and (d) remaining physical line stored in the resource management table. Based on the amount, the network device with the most available resources is identified as the transfer destination. Specifically, for each network device, the value of (a) × (b) × (c) × (d) is calculated, and the network device having the largest calculated value is specified.

例えば図10のようなデータがリソース管理テーブルに格納されている場合、ネットワーク装置3Bにおける(a)×(b)×(c)×(d)の値は、125000(=1×50×50×50)となる。また、ネットワーク装置3Cにおける(a)×(b)×(c)×(d)の値は、6300(=1×70×1×90)となる。さらに、ネットワーク装置3Dにおける(a)×(b)×(c)×(d)の値は、35000(=1×50×10×70)となる。すなわち、ここでは、ネットワーク装置3Bが転送先として特定される。   For example, when data as shown in FIG. 10 is stored in the resource management table, the value of (a) × (b) × (c) × (d) in the network device 3B is 125000 (= 1 × 50 × 50 × 50). The value of (a) × (b) × (c) × (d) in the network device 3C is 6300 (= 1 × 70 × 1 × 90). Furthermore, the value of (a) × (b) × (c) × (d) in the network device 3D is 35000 (= 1 × 50 × 10 × 70). That is, here, the network device 3B is specified as the transfer destination.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、FTP putコマンドにより転送データ「AAA」をネットワーク装置3Bに転送する。そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、当該転送データに関する情報(ファイル名「AAA」、開始フレーム番号「1」、終了フレーム番号「10」、転送先「ネットワーク装置3B」)を含むレコードを転送管理テーブルに追加する。   Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A transfers the transfer data “AAA” to the network device 3B by the FTP put command. Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A stores a record including information related to the transfer data (file name “AAA”, start frame number “1”, end frame number “10”, transfer destination “network device 3B”). Add to the transfer management table.

一方、ネットワーク装置3Bでは、転送データ「AAA」を受信し、ネットワーク装置3Bのバッファ311に格納するので、ネットワーク装置3Bのバッファ使用率は上昇する。なお、ネットワーク装置3Bのバッファ使用率は、ネットワーク装置3Aのリソース管理部305によりネットワーク装置3Aのリソース管理テーブルに反映され、例えば図11に示すようなデータとなる。   On the other hand, since the network device 3B receives the transfer data “AAA” and stores it in the buffer 311 of the network device 3B, the buffer usage rate of the network device 3B increases. Note that the buffer usage rate of the network device 3B is reflected in the resource management table of the network device 3A by the resource management unit 305 of the network device 3A, for example, as shown in FIG.

図12の説明に移行して、ネットワーク装置3Aは、フレーム11乃至フレーム15をさらに受信すると、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307が、これらの受信フレームとFTPヘッダとを含む転送データを生成する。そして、上で述べたように、転送先のネットワーク装置を特定する。例えば図11に示したデータがリソース管理テーブルに格納されている場合、ネットワーク装置3Bにおける(a)×(b)×(c)×(d)の値は、32500(=1×13×50×50)となる。また、ネットワーク装置3Cにおける(a)×(b)×(c)×(d)の値は、6300(=1×70×1×90)となる。さらに、ネットワーク装置3Dにおける(a)×(b)×(c)×(d)の値は、35000(=1×50×10×70)となる。すなわち、ここでは、ネットワーク装置3Dが転送先として特定される。   Moving to the description of FIG. 12, when the network device 3A further receives the frames 11 to 15, the frame transfer unit 307 of the network device 3A generates transfer data including these received frames and the FTP header. Then, as described above, the transfer destination network device is specified. For example, when the data shown in FIG. 11 is stored in the resource management table, the value of (a) × (b) × (c) × (d) in the network device 3B is 32500 (= 1 × 13 × 50 × 50). The value of (a) × (b) × (c) × (d) in the network device 3C is 6300 (= 1 × 70 × 1 × 90). Furthermore, the value of (a) × (b) × (c) × (d) in the network device 3D is 35000 (= 1 × 50 × 10 × 70). That is, here, the network device 3D is specified as the transfer destination.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、FTP putコマンドにより転送データ「BBB」をネットワーク装置3Dに転送する。そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、当該転送データに関する情報(ファイル名「BBB」、開始フレーム番号「11」、終了フレーム番号「15」、転送先「ネットワーク装置3D」)を含むレコードを転送管理テーブルに追加する。   Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A transfers the transfer data “BBB” to the network device 3D by the FTP put command. Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A stores a record including information related to the transfer data (file name “BBB”, start frame number “11”, end frame number “15”, transfer destination “network device 3D”). Add to the transfer management table.

一方、ネットワーク装置3Dでは、転送データ「BBB」を受信し、ネットワーク装置3Dのバッファ311に格納するので、ネットワーク装置3Dのバッファ使用率は上昇する。なお、ネットワーク装置3Dのバッファ使用率は、ネットワーク装置3Aのリソース管理部305によりネットワーク装置3Aのリソース管理テーブルに反映され、例えば図13に示すようなデータとなる。   On the other hand, since the network device 3D receives the transfer data “BBB” and stores it in the buffer 311 of the network device 3D, the buffer usage rate of the network device 3D increases. Note that the buffer usage rate of the network device 3D is reflected in the resource management table of the network device 3A by the resource management unit 305 of the network device 3A, for example, as shown in FIG.

次に、図14及び図15を用いて、バッファ311の空き容量が第2の閾値を上回った場合(すなわち、バッファ311の使用量が復旧閾値を下回った場合)の処理を説明する。なお、図14は、図12の処理の続きとする。ネットワーク装置3Aの第2判断処理部308によりバッファ311の空き容量が第2の閾値を下回ったと判断された場合、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309が、転送管理テーブルからレコードを1つ読み出し、当該レコードに係る転送データをFTP getコマンドにより取得する。例えば図14に示すように、ネットワーク装置3Bから転送データ「AAA」を取得する。そして、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309は、取得した転送データに含まれるフレーム(フレーム1乃至フレーム10)をネットワーク装置3Aのバッファ311に格納する。   Next, processing when the free capacity of the buffer 311 exceeds the second threshold value (that is, when the usage amount of the buffer 311 falls below the recovery threshold value) will be described with reference to FIGS. 14 and 15. 14 is a continuation of the processing in FIG. When the second determination processing unit 308 of the network device 3A determines that the free capacity of the buffer 311 has fallen below the second threshold, the frame acquisition unit 309 of the network device 3A reads one record from the transfer management table, Transfer data related to the record is acquired by the FTP get command. For example, as shown in FIG. 14, the transfer data “AAA” is acquired from the network device 3B. Then, the frame acquisition unit 309 of the network device 3A stores the frames (frame 1 to frame 10) included in the acquired transfer data in the buffer 311 of the network device 3A.

図15の説明に移行して、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309は、転送管理テーブルから次のレコードを1つ読み出し、当該レコードに係る転送データをFTP getコマンドにより取得する。例えば図15に示すように、ネットワーク装置3Dから転送データ「BBB」を取得する。そして、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309は、取得した転送データに含まれるフレーム(フレーム11乃至フレーム15)をネットワーク装置3Aのバッファ311に格納する。   Shifting to the description of FIG. 15, the frame acquisition unit 309 of the network device 3 </ b> A reads one next record from the transfer management table, and acquires transfer data related to the record by an FTP get command. For example, as shown in FIG. 15, transfer data “BBB” is acquired from the network device 3D. Then, the frame acquisition unit 309 of the network device 3A stores the frames (frame 11 to frame 15) included in the acquired transfer data in the buffer 311 of the network device 3A.

次に、図16乃至図22を用いて、上で説明したような処理を実施するネットワーク装置3Aの処理をより詳細に説明する。なお、以下では、説明の便宜上、ネットワーク装置3Aを「自装置」、ネットワーク装置3B乃至3Dを「他装置」と呼ぶ場合もある。まず、図16及び図17を用いて、他装置から稼働状況及びリソース情報を取得する処理を説明する。例えば自装置のリソース管理部305は、定期的に又は任意のタイミングで図16に示すような処理を実施する。自装置のリソース管理部305は、各他装置に対してping送信を行い、リソース管理テーブルの稼働状況を更新する(図16:ステップS1)。具体的には、図17に示すように、ping送信に対する応答があった場合には、稼働中(1)と判断し、ping送信に対する応答がなかった場合には、停止(0)と判断する。   Next, the processing of the network device 3A that performs the processing described above will be described in more detail with reference to FIGS. Hereinafter, for convenience of explanation, the network device 3A may be referred to as “own device”, and the network devices 3B to 3D may be referred to as “other devices”. First, the process of acquiring the operating status and resource information from another device will be described with reference to FIGS. 16 and 17. For example, the resource management unit 305 of the own apparatus performs processing as shown in FIG. 16 periodically or at an arbitrary timing. The resource management unit 305 of its own device pings each other device and updates the operating status of the resource management table (FIG. 16: step S1). Specifically, as shown in FIG. 17, when there is a response to the ping transmission, it is determined that it is in operation (1), and when there is no response to the ping transmission, it is determined to be stopped (0). .

そして、自装置のリソース管理部305は、各他装置からバッファ使用率とCPU使用率と物理回線使用量とを取得し、リソース管理テーブルに格納する(ステップS3)。例えば、図17に示すように、SNMP(Simple Network Management Protocol) getコマンドを用いて、これらのリソース情報を取得する。   Then, the resource management unit 305 of the own device acquires the buffer usage rate, the CPU usage rate, and the physical line usage amount from each other device, and stores them in the resource management table (step S3). For example, as shown in FIG. 17, the resource information is acquired by using an SNMP (Simple Network Management Protocol) get command.

そして、自装置のリソース管理部305は、各他装置の残バッファ量と残CPU処理能力と残物理回線量とを算出し、リソース管理テーブルに格納し(ステップS5)、本処理を終了する。ここでは、「バッファ量−(バッファ量×バッファ使用率)」を残バッファ量として算出する。また、「CPU処理能力−(CPU処理能力×CPU使用率)」を残CPU処理能力として算出する。さらに、「物理回線帯域−物理回線使用量」を残物理回線量として算出する。   Then, the resource management unit 305 of the own device calculates the remaining buffer amount, remaining CPU processing capacity, and remaining physical line amount of each other device, stores them in the resource management table (step S5), and ends this processing. Here, “buffer amount− (buffer amount × buffer usage rate)” is calculated as the remaining buffer amount. Further, “CPU processing capacity− (CPU processing capacity × CPU usage rate)” is calculated as the remaining CPU processing capacity. Further, “physical line bandwidth−physical line usage” is calculated as the remaining physical line quantity.

このように、定期的に各他装置のリソース情報を収集することにより、後に説明する処理において、リソースの最も空いている他装置に転送データを転送できるようになる。   As described above, by periodically collecting the resource information of each other device, it becomes possible to transfer the transfer data to the other device having the most free resources in the processing described later.

次に、図18及び図19を用いて、フレームを受信した場合の処理を説明する。自装置のフレーム受信部301は、ネットワーク1を経由して送信されたフレームを受信する(図18:ステップS11)。そして、自装置の第1判断処理部302が、自装置のバッファ311の空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する(ステップS13)。自装置のバッファ311の空き容量が第1の閾値を上回っていると判断された場合(ステップS13:Yesルート)、自装置の第1判断処理部302は、受信フレームをバッファ311に格納する(ステップS15)。その後、処理を終了する。   Next, processing when a frame is received will be described with reference to FIGS. The frame receiving unit 301 of the own device receives the frame transmitted via the network 1 (FIG. 18: step S11). Then, the first determination processing unit 302 of the own device determines whether the free capacity of the buffer 311 of the own device exceeds the first threshold (step S13). When it is determined that the free capacity of the buffer 311 of the own device exceeds the first threshold (step S13: Yes route), the first determination processing unit 302 of the own device stores the received frame in the buffer 311 ( Step S15). Thereafter, the process ends.

一方、自装置のバッファ311の空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された場合(ステップS13:Noルート)、自装置のフレーム転送部307が、リソース管理テーブルに格納されているデータ基づき、フレーム転送処理を実施し(ステップS17)、本処理を終了する。なお、フレーム転送処理の詳細については図19を用いて説明する。   On the other hand, when it is determined that the free capacity of the buffer 311 of the own device is below the first threshold (step S13: No route), the frame transfer unit 307 of the own device stores the data stored in the resource management table. Based on this, a frame transfer process is performed (step S17), and this process ends. Details of the frame transfer process will be described with reference to FIG.

まず、フレーム転送部307は、いくつかのフレームを結合し、FTPヘッダを付与して転送データを生成する(図19:ステップS21)。そして、フレーム転送部307は、リソース管理テーブルに格納されているデータに基づき、転送先を特定する(ステップS23)。具体的には、上で説明したように、リソース管理テーブルに格納されている(a)稼働状況と、(b)バッファ残量と、(c)残CPU処理能力と、(d)残物理回線量とを用いて、他装置毎に(a)×(b)×(c)×(d)の値を算出し、算出した値の最も大きい他装置を転送先として特定する。   First, the frame transfer unit 307 combines several frames, adds an FTP header, and generates transfer data (FIG. 19: step S21). Then, the frame transfer unit 307 specifies the transfer destination based on the data stored in the resource management table (step S23). Specifically, as described above, (a) operating status, (b) remaining buffer capacity, (c) remaining CPU processing capacity, and (d) remaining physical line stored in the resource management table. Using the amount, the value of (a) × (b) × (c) × (d) is calculated for each other device, and the other device having the largest calculated value is specified as the transfer destination.

そして、フレーム転送部307は、FTP putコマンドにより転送データを転送先の他装置に転送する(ステップS25)。この際、転送データに任意のファイル名を付与する。そして、フレーム転送部307は、転送データに付与された任意のファイル名と、転送データに含まれる先頭フレーム及び最後尾フレームの各々のフレーム番号と、転送先の他装置とを含むレコードを転送管理テーブルに追加する(ステップS27)。その後、フレーム転送処理を終了し、元の処理に戻る。   Then, the frame transfer unit 307 transfers the transfer data to the other device of the transfer destination by the FTP put command (step S25). At this time, an arbitrary file name is given to the transfer data. Then, the frame transfer unit 307 transfers and manages a record including an arbitrary file name given to the transfer data, the frame numbers of the first frame and the last frame included in the transfer data, and the other device of the transfer destination. It adds to the table (step S27). Thereafter, the frame transfer process is terminated and the process returns to the original process.

以上のような処理を実施することにより、FTPヘッダを含む転送データを転送するので、レイヤ2レベルでの制御が不要となる。すなわち、他装置のデータ送信処理を阻害することなく、自装置において受信したフレームを他装置で一時的に保管できるようになる。   By performing the processing as described above, the transfer data including the FTP header is transferred, so that control at the layer 2 level becomes unnecessary. That is, the frame received by the own device can be temporarily stored in the other device without obstructing the data transmission process of the other device.

次に、図20及び図21を用いて、自装置のバッファ311の空き容量が第1の閾値を下回った後に、第2の閾値を上回った場合の処理を説明する。自装置の第2判断処理部308は、定期的に又は任意のタイミングで図20に示すような処理を実施する。自装置の第2判断処理部308は、転送管理テーブルにレコードが登録されているか判断する(図20:ステップS31)。転送管理テーブルにレコードが登録されていると判断された場合(ステップS31:Yesルート)、自装置の第2判断処理部308は、自装置のバッファ311の空き容量が第2の閾値を上回っているか判断する(ステップS33)。自装置のバッファ311の空き容量が第2の閾値を上回っていると判断された場合(ステップS33:Yesルート)、自装置のフレーム取得部309が、転送管理テーブルに基づき、フレーム取得処理を実施し(ステップS35)、ステップS31の処理に戻る。なお、フレーム取得処理については図21を用いて説明する。   Next, processing when the free capacity of the buffer 311 of the own apparatus falls below the first threshold and then exceeds the second threshold will be described with reference to FIGS. The second determination processing unit 308 of its own apparatus performs processing as shown in FIG. 20 periodically or at an arbitrary timing. The second determination processing unit 308 of its own device determines whether a record is registered in the transfer management table (FIG. 20: step S31). When it is determined that the record is registered in the transfer management table (step S31: Yes route), the second determination processing unit 308 of the own device has the free capacity of the buffer 311 of the own device exceeding the second threshold. (Step S33). When it is determined that the free capacity of the buffer 311 of the own device exceeds the second threshold (step S33: Yes route), the frame acquisition unit 309 of the own device performs frame acquisition processing based on the transfer management table. Then (step S35), the process returns to step S31. The frame acquisition process will be described with reference to FIG.

まず、フレーム取得部309は、転送管理テーブルからレコードを1つ読み出す(図21:ステップS41)。なお、レコードが複数登録されている場合には、最も古いフレーム番号を含むレコードを読み出す。そして、フレーム取得部309は、読み出したレコードからファイル名及び転送先を抽出し(ステップS43)、FTP getコマンドにより転送先の他装置から当該ファイル名に係る転送データを取得する(ステップS45)。そして、フレーム取得部309は、取得した転送データに含まれる各フレームをフレーム番号の順に自装置のバッファ311に格納する(ステップS47)。そして、フレーム取得部309は、読み出したレコードを転送管理テーブルから削除し(ステップS49)、元の処理に戻る。   First, the frame acquisition unit 309 reads one record from the transfer management table (FIG. 21: step S41). When a plurality of records are registered, the record including the oldest frame number is read out. Then, the frame acquisition unit 309 extracts a file name and a transfer destination from the read record (step S43), and acquires transfer data related to the file name from another apparatus at the transfer destination by an FTP get command (step S45). Then, the frame acquisition unit 309 stores each frame included in the acquired transfer data in the buffer 311 of the own device in the order of the frame number (step S47). Then, the frame acquisition unit 309 deletes the read record from the transfer management table (step S49), and returns to the original process.

図20の説明に戻って、転送管理テーブルにレコードが登録されていないと判断された場合(ステップS31:Noルート)、又は、自装置のバッファ311の空き容量が第2の閾値を下回っていると判断された場合(ステップS33:Noルート)、本処理を終了する。   Returning to the description of FIG. 20, when it is determined that no record is registered in the transfer management table (step S31: No route), or the free capacity of the buffer 311 of the own apparatus is lower than the second threshold value. Is determined (step S33: No route), the process is terminated.

以上のような処理を実施することにより、自装置のバッファ311の空き容量が一定量を上回った時点で、他装置で一時的に保管しているフレームを自装置に戻すことができる。これにより、自装置では、全フレームについて解析などの処理を行うことができるようになる。   By performing the processing as described above, frames temporarily stored in other devices can be returned to the own device when the free capacity of the buffer 311 of the own device exceeds a certain amount. As a result, the own apparatus can perform processing such as analysis for all frames.

次に、図22を用いて、他装置における処理を説明する。まず、他装置の転送データ処理部310は、転送データを受信したか判断する(図22:ステップS51)。すなわち、FTP putコマンドによる転送要求を受けたか判断する。転送データを受信していなければ(ステップS51:Noルート)、ステップS55の処理に移行する。一方、転送データを受信した場合(ステップS51:Yesルート)、他装置の転送データ処理部310は、他装置のバッファ311に転送データを格納する(ステップS53)。その後、ステップS55の処理に移行する。   Next, processing in another apparatus will be described with reference to FIG. First, the transfer data processing unit 310 of the other apparatus determines whether transfer data has been received (FIG. 22: step S51). That is, it is determined whether a transfer request by the FTP put command is received. If transfer data has not been received (step S51: No route), the process proceeds to step S55. On the other hand, when the transfer data is received (step S51: Yes route), the transfer data processing unit 310 of the other device stores the transfer data in the buffer 311 of the other device (step S53). Thereafter, the process proceeds to step S55.

そして、他装置の転送データ処理部310は、返却要求を受信したか判断する(ステップS55)。すなわち、FTP getコマンドによる取得要求を受けたか判断する。返却要求を受信していなければ(ステップS55:Noルート)、本処理を終了する。一方、返却要求を受信した場合(ステップS55:Yesルート)、他装置の転送データ処理部310は、返却要求に係る転送データをバッファ311から読み出し、要求元に送信する(ステップS57)。その後、本処理を終了する。   Then, the transfer data processing unit 310 of the other device determines whether a return request has been received (step S55). That is, it is determined whether an acquisition request by the FTP get command has been received. If no return request has been received (step S55: No route), this process ends. On the other hand, when the return request is received (step S55: Yes route), the transfer data processing unit 310 of the other apparatus reads the transfer data related to the return request from the buffer 311 and transmits it to the request source (step S57). Thereafter, this process is terminated.

以上のように、本実施の形態によれば、FTP転送によって、他装置との送受信を行うので、他装置における本来のデータ送信処理を阻害することはない。すなわち、他装置が現用系の装置であっても、レイヤ2フレームを一時的に退避することができる。また、他装置のリソースの状態に応じて、分散してレイヤ2フレームを転送するので、ネットワーク装置群全体としても、バッファの容量溢れなどの問題を生ずることなく、レイヤ2フレームを一時的に退避することもできる。   As described above, according to the present embodiment, since transmission / reception with another device is performed by FTP transfer, original data transmission processing in the other device is not hindered. That is, even if the other apparatus is an active apparatus, the layer 2 frame can be temporarily saved. Also, since layer 2 frames are transferred in a distributed manner according to the resource status of other devices, the entire network device group temporarily saves layer 2 frames without causing problems such as buffer capacity overflow. You can also

[実施の形態2]
次に、図23乃至図33を用いて本技術の第2の実施の形態を説明する。なお、第2の実施の形態におけるシステム構成は、基本的には図4に示したものと同じである。また、第2の実施の形態におけるネットワーク装置3Aの機能ブロック図は、基本的には図5に示したものと同じである。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present technology will be described with reference to FIGS. The system configuration in the second embodiment is basically the same as that shown in FIG. The functional block diagram of the network device 3A in the second embodiment is basically the same as that shown in FIG.

なお、第2の実施の形態では、図23に示すようなデータが転送管理テーブルに格納される。図23の例では、転送管理テーブルには、フレーム番号の列と、転送先の列とが含まれる。   In the second embodiment, data as shown in FIG. 23 is stored in the transfer management table. In the example of FIG. 23, the transfer management table includes a frame number column and a transfer destination column.

図24乃至図30を用いて第2の実施の形態における処理概要を説明する。なお、バッファ311の空き容量が第1の閾値を上回っている場合(すなわち、バッファ311の使用量が溢れ閾値を下回っている場合)の処理は、第1の実施の形態で述べた処理(図8)と変わらないため、ここでは説明は省略する。   An outline of processing in the second embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the processing when the free capacity of the buffer 311 exceeds the first threshold (that is, when the usage amount of the buffer 311 is below the overflow threshold) is the processing described in the first embodiment (FIG. Since this is the same as 8), the description is omitted here.

まず、図24乃至図26を用いて、バッファ311の空き容量が第1の閾値を下回った場合(すなわち、バッファ311の使用量が溢れ閾値を上回った場合)の処理を説明する。ネットワーク装置3Aのフレーム受信部301がフレーム1乃至フレーム3を受信する。ここで、ネットワーク装置3Aの第1判断処理部302によりバッファ311の空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された場合、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307が、各受信フレームについて、当該受信フレームと独自のヘッダとを含む転送データ(退避フレーム)を生成する。第2の実施の形態では、FTPヘッダの代わりに図25に示すようなヘッダを用いる。図25(a)に示すように、当該ヘッダには、ステータスコード(2bit)とフレーム番号(No.)(6bit)とが含まれる。また、図25(b)に示すように、ステータスコードには、通常フレームであることを表す「00」と、退避フレームであることを表す「01」と、返却要求フレームであることを表す「10」と、返却フレームであることを表す「11」とのうちのいずれかが設定される。すなわち、図24では、ステータスコードには「01」が設定される。   First, the processing when the free capacity of the buffer 311 falls below the first threshold (that is, when the usage amount of the buffer 311 exceeds the overflow threshold) will be described with reference to FIGS. The frame reception unit 301 of the network device 3A receives the frames 1 to 3. Here, when the first determination processing unit 302 of the network device 3A determines that the free capacity of the buffer 311 is less than the first threshold, the frame transfer unit 307 of the network device 3A Transfer data (a save frame) including a received frame and a unique header is generated. In the second embodiment, a header as shown in FIG. 25 is used instead of the FTP header. As shown in FIG. 25A, the header includes a status code (2 bits) and a frame number (No.) (6 bits). As shown in FIG. 25B, the status code includes “00” indicating a normal frame, “01” indicating a save frame, and “01” indicating a return request frame. One of “10” and “11” representing a return frame is set. That is, in FIG. 24, “01” is set as the status code.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、リソース管理テーブルに格納されている(a)稼働状況と、(b)バッファ残量と、(c)残CPU処理能力と、(d)残物理回線量とに基づき、リソースの最も空いているネットワーク装置を転送先として特定する。なお、転送先の特定処理については、第1の実施の形態で述べた処理と変わらないため、ここでは説明は省略する。なお、ネットワーク装置3Bが転送先として特定されたものとする。   Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A includes (a) operating status, (b) remaining buffer capacity, (c) remaining CPU processing capacity, and (d) remaining physical line stored in the resource management table. Based on the amount, the network device with the most available resources is identified as the transfer destination. Note that the transfer destination specifying process is the same as the process described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted here. It is assumed that the network device 3B is specified as the transfer destination.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、転送データ(退避フレーム)をネットワーク装置3Bに転送し、当該転送データに関する情報(フレーム番号及び転送先)を含むレコードを転送管理テーブルに追加する。   Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A transfers the transfer data (save frame) to the network device 3B, and adds a record including information (frame number and transfer destination) regarding the transfer data to the transfer management table.

一方、ネットワーク装置3Bでは、転送データ(退避フレーム)を受信し、ネットワーク装置3Bのバッファ311に格納するので、ネットワーク装置3Bのバッファ使用率は上昇する。なお、ネットワーク装置3Bのバッファ使用率は、ネットワーク装置3Aのリソース管理部305によりネットワーク装置3Aのリソース管理テーブルに反映され、例えば図11に示したデータとなる。   On the other hand, since the network device 3B receives the transfer data (save frame) and stores it in the buffer 311 of the network device 3B, the buffer usage rate of the network device 3B increases. Note that the buffer usage rate of the network device 3B is reflected in the resource management table of the network device 3A by the resource management unit 305 of the network device 3A, and becomes, for example, the data shown in FIG.

図26の説明に移行して、ネットワーク装置3Aは、フレーム4乃至フレーム6をさらに受信すると、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、各受信フレームについて、当該受信フレームと図25に示したヘッダとを含む転送データ(退避フレーム)を生成する。そして、上で述べたように、転送先のネットワーク装置を特定する。ここでは、ネットワーク装置3Dが転送先として特定されたものとする。   Moving to the description of FIG. 26, when the network device 3A further receives the frames 4 to 6, the frame transfer unit 307 of the network device 3A for each received frame, the received frame and the header shown in FIG. Transfer data (save frame) including is generated. Then, as described above, the transfer destination network device is specified. Here, it is assumed that the network device 3D is specified as the transfer destination.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム転送部307は、転送データ(退避フレーム)をネットワーク装置3Dに転送し、当該転送データに関する情報(フレーム番号及び転送先)を含むレコードを転送管理テーブルに追加する。   Then, the frame transfer unit 307 of the network device 3A transfers the transfer data (save frame) to the network device 3D, and adds a record including information (frame number and transfer destination) related to the transfer data to the transfer management table.

一方、ネットワーク装置3Dでは、転送データ(退避フレーム)を受信し、ネットワーク装置3Dのバッファ311に格納するので、ネットワーク装置3Dのバッファ使用率は上昇する。なお、ネットワーク装置3Dのバッファ使用率は、ネットワーク装置3Aのリソース管理部305によりネットワーク装置3Aのリソース管理テーブルに反映され、例えば図13に示したデータとなる。   On the other hand, since the network device 3D receives the transfer data (save frame) and stores it in the buffer 311 of the network device 3D, the buffer usage rate of the network device 3D increases. Note that the buffer usage rate of the network device 3D is reflected in the resource management table of the network device 3A by the resource management unit 305 of the network device 3A and becomes, for example, the data shown in FIG.

次に、図27及び図30を用いて、バッファ311の空き容量が第2の閾値を上回った場合(すなわち、バッファ311の使用量が復旧閾値を下回った場合)の処理を説明する。なお、図27は、図26の処理の続きとする。ネットワーク装置3Aの第2判断処理部308によりバッファ311の空き容量が第2の閾値を下回ったと判断された場合、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309が、転送管理テーブルからレコードを順次読み出し(図27では、フレーム番号「1」〜「3」に係るレコードが読み出されたものとする)、読み出したレコード毎に、ステータスコード「10」と当該レコードに係るフレーム番号とを含む返却要求フレームをネットワーク装置3Bに送信する。   Next, processing when the free capacity of the buffer 311 exceeds the second threshold value (that is, when the usage amount of the buffer 311 falls below the recovery threshold value) will be described with reference to FIGS. 27 and 30. 27 is a continuation of the process in FIG. When the second determination processing unit 308 of the network device 3A determines that the free capacity of the buffer 311 has fallen below the second threshold, the frame acquisition unit 309 of the network device 3A sequentially reads records from the transfer management table (FIG. 27). In this example, it is assumed that records relating to frame numbers “1” to “3” have been read), and for each read record, a return request frame including the status code “10” and the frame number relating to the record is networked. Transmit to device 3B.

図28の説明に移行して、ネットワーク装置3Bは、ネットワーク装置3Aからの返却要求フレームを受信すると、返却要求フレームに含まれるフレーム番号に対応するフレームと、図25に示したヘッダとを含む転送データ(返却フレーム)を生成し、ネットワーク装置3Aに送信する。なお、ヘッダのステータスコードには、「11」が設定され、フレーム番号(No.)には、返却要求フレームに含まれるフレーム番号が設定される。   28, when the network device 3B receives the return request frame from the network device 3A, the transfer including the frame corresponding to the frame number included in the return request frame and the header shown in FIG. Data (return frame) is generated and transmitted to the network device 3A. The header status code is set to “11”, and the frame number (No.) is set to the frame number included in the return request frame.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309は、転送データ(返却フレーム)を受信し、転送データに含まれるフレームをネットワーク装置3Aのバッファ311に格納する。   The frame acquisition unit 309 of the network device 3A receives the transfer data (return frame) and stores the frame included in the transfer data in the buffer 311 of the network device 3A.

図29の説明に移行して、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309は、転送管理テーブルからレコードをさらに読み出し(図29では、フレーム番号「4」〜「6」に係るレコードが読み出されたものとする)、読み出したレコード毎に、ステータスコード「10」と当該レコードに係るフレーム番号とを含む返却要求フレームをネットワーク装置3Dに送信する。   Shifting to the explanation of FIG. 29, the frame acquisition unit 309 of the network device 3A further reads out the record from the transfer management table (in FIG. 29, the records related to the frame numbers “4” to “6” are read out). For each read record, a return request frame including the status code “10” and the frame number related to the record is transmitted to the network device 3D.

図30の説明に移行して、ネットワーク装置3Dは、ネットワーク装置3Aからの返却要求フレームを受信すると、返却要求フレームに含まれるフレーム番号に対応するフレームと、図25に示したヘッダとを含む転送データ(返却フレーム)を生成し、ネットワーク装置3Aに送信する。なお、ヘッダステータスコードには、「11」が設定され、フレーム番号(No.)には、返却要求フレームに含まれるフレーム番号が設定される。   Moving to the description of FIG. 30, when the network device 3D receives the return request frame from the network device 3A, the transfer including the frame corresponding to the frame number included in the return request frame and the header shown in FIG. Data (return frame) is generated and transmitted to the network device 3A. The header status code is set to “11”, and the frame number (No.) is set to the frame number included in the return request frame.

そして、ネットワーク装置3Aのフレーム取得部309は、転送データ(返却フレーム)を受信し、転送データに含まれるフレームをネットワーク装置3Aのバッファ311に格納する。   The frame acquisition unit 309 of the network device 3A receives the transfer data (return frame) and stores the frame included in the transfer data in the buffer 311 of the network device 3A.

次に、図31乃至図33を用いて、上で説明したような処理を実施するネットワーク装置3Aの処理をより詳細に説明する。なお、基本的には第1の実施の形態で説明した処理内容と同じであるが、第2の実施の形態では、図19に示したフレーム転送処理の代わりに図31に示すような処理(フレーム転送処理2と呼ぶ)を実施する。また、図21に示したフレーム取得処理の代わりに図32に示すような処理(フレーム取得処理2と呼ぶ)を実施する。さらに、他装置においては、図22に示した処理の代わりに図33に示すような処理を実施する。以下、各処理について説明する。   Next, the processing of the network device 3A that performs the processing described above will be described in more detail with reference to FIGS. Note that the processing contents are basically the same as those described in the first embodiment. However, in the second embodiment, a process (see FIG. 31) (instead of the frame transfer process shown in FIG. 19) (Referred to as frame transfer processing 2). Further, instead of the frame acquisition process shown in FIG. 21, a process as shown in FIG. 32 (referred to as frame acquisition process 2) is performed. Further, in another apparatus, a process as shown in FIG. 33 is performed instead of the process shown in FIG. Hereinafter, each process will be described.

まず、図31を用いてフレーム転送処理2について説明する。自装置のフレーム転送部307は、退避フレームであることを表すコード「01」を独自のヘッダに設定する(図31:ステップS61)。そして、受信したフレームに所定のヘッダを付与することにより転送データ(退避フレーム)を生成する(ステップS63)。そして、フレーム転送部307は、リソース管理テーブルに格納されているデータに基づき、転送先を特定する(ステップS65)。本処理は、ステップS23の処理と変わらないため、ここでは詳細な説明は省略する。   First, the frame transfer process 2 will be described with reference to FIG. The frame transfer unit 307 of its own apparatus sets a code “01” indicating that it is a save frame in its own header (FIG. 31: step S61). Then, transfer data (evacuation frame) is generated by adding a predetermined header to the received frame (step S63). Then, the frame transfer unit 307 specifies the transfer destination based on the data stored in the resource management table (step S65). Since this process is not different from the process of step S23, detailed description thereof is omitted here.

そして、フレーム転送部307は、転送データ(退避フレーム)を転送先の他装置に転送する(ステップS67)。そして、フレーム転送部307は、転送データに含まれるフレームのフレーム番号と、転送先の他装置とを含むレコードを転送管理テーブルに追加する(ステップS69)。その後、フレーム転送処理を終了し、元の処理に戻る。   Then, the frame transfer unit 307 transfers the transfer data (save frame) to the other device at the transfer destination (step S67). Then, the frame transfer unit 307 adds a record including the frame number of the frame included in the transfer data and the transfer destination other device to the transfer management table (step S69). Thereafter, the frame transfer process is terminated and the process returns to the original process.

次に、図32を用いてフレーム取得処理2について説明する。自装置のフレーム取得部309は、転送管理テーブルからレコードを1つ読み出す(図32:ステップS71)。なお、レコードが複数登録されている場合には、最も古いフレーム番号を含むレコードを読み出す。そして、フレーム取得部309は、読み出したレコードから転送先及びフレーム番号を抽出する(ステップS73)。そして、フレーム取得部309は、抽出したフレーム番号を含む返却要求フレームを生成し、抽出した転送先に送信する(ステップS75)。   Next, the frame acquisition process 2 will be described with reference to FIG. The frame acquisition unit 309 of its own apparatus reads one record from the transfer management table (FIG. 32: step S71). When a plurality of records are registered, the record including the oldest frame number is read out. Then, the frame acquisition unit 309 extracts a transfer destination and a frame number from the read record (step S73). Then, the frame acquisition unit 309 generates a return request frame including the extracted frame number and transmits it to the extracted transfer destination (step S75).

その後、フレーム取得部309は、転送データ(返却フレーム)を受信し(ステップS77)、受信した転送データから所定のヘッダを取り除き、フレームを自装置のバッファ311に格納する(ステップS79)。そして、フレーム取得部309は、読み出したレコードを転送管理テーブルから削除し(ステップS81)、元の処理に戻る。   Thereafter, the frame acquisition unit 309 receives the transfer data (return frame) (step S77), removes a predetermined header from the received transfer data, and stores the frame in the buffer 311 of the own apparatus (step S79). Then, the frame acquisition unit 309 deletes the read record from the transfer management table (step S81), and returns to the original process.

次に、図33を用いて他装置における処理を説明する。まず、他装置の転送データ処理部310は、転送データ(退避フレーム)を受信したか判断する(図33:ステップS91)。転送データ(退避フレーム)を受信していなければ(ステップS91:Noルート)、ステップS95の処理に移行する。一方、転送データ(退避フレーム)を受信した場合(ステップS91:Yesルート)、他装置の転送データ処理部310は、他装置のバッファ311に転送データ(退避フレーム)を格納する(ステップS93)。その後、ステップS95の処理に移行する。   Next, processing in another apparatus will be described with reference to FIG. First, the transfer data processing unit 310 of the other apparatus determines whether transfer data (a save frame) has been received (FIG. 33: step S91). If transfer data (a save frame) has not been received (step S91: No route), the process proceeds to step S95. On the other hand, when transfer data (evacuation frame) is received (step S91: Yes route), the transfer data processing unit 310 of the other device stores the transfer data (evacuation frame) in the buffer 311 of the other device (step S93). Thereafter, the process proceeds to step S95.

そして、他装置の転送データ処理部310は、返却要求フレームを受信したか判断する(ステップS95)。返却要求フレームを受信していなければ(ステップS95:Noルート)、本処理を終了する。一方、返却要求フレームを受信した場合(ステップS95:Yesルート)、他装置の転送データ処理部310は、返却要求フレームからフレーム番号を抽出し(ステップS97)、抽出したフレーム番号に対応するフレームをバッファ311から読み出す(ステップS99)。そして、他装置の転送データ処理部310は、読み出したフレームにヘッダを付与することにより転送データ(返却フレーム)を生成する(ステップS101)。そして、他装置の転送データ処理部310は、転送データを要求元に送信する(ステップS103)。その後、本処理を終了する。   Then, the transfer data processing unit 310 of the other device determines whether a return request frame has been received (step S95). If no return request frame has been received (step S95: No route), this process ends. On the other hand, when the return request frame is received (step S95: Yes route), the transfer data processing unit 310 of the other device extracts the frame number from the return request frame (step S97), and selects the frame corresponding to the extracted frame number. Reading from the buffer 311 (step S99). Then, the transfer data processing unit 310 of the other device generates transfer data (return frame) by adding a header to the read frame (step S101). Then, the transfer data processing unit 310 of the other apparatus transmits the transfer data to the request source (step S103). Thereafter, this process is terminated.

以上のような処理を実施することにより、FTPヘッダではなく、独自のヘッダを用いるようにしても、第1の実施の形態と同様に、他装置のデータ送信処理を阻害することなく、自装置において受信したフレームを他装置で一時的に保管できるようになる。   By performing the processing as described above, even if a unique header is used instead of the FTP header, the own device does not hinder the data transmission processing of other devices, as in the first embodiment. The frame received in step 1 can be temporarily stored in another device.

以上本技術の実施の形態を説明したが、本技術はこれに限定されるものではない。例えば、上で説明したネットワーク装置3Aの機能ブロック図は必ずしも実際のプログラムモジュール構成に対応するものではない。   Although the embodiment of the present technology has been described above, the present technology is not limited to this. For example, the functional block diagram of the network device 3A described above does not necessarily correspond to an actual program module configuration.

また、上で説明した各テーブルの構成は一例であって、必ずしも上記のような構成でなければならないわけではない。さらに、処理フローにおいても、処理結果が変わらなければ処理の順番を入れ替えることも可能である。さらに、並列に実行させるようにしても良い。   Further, the configuration of each table described above is an example, and the configuration as described above is not necessarily required. Further, in the processing flow, the processing order can be changed if the processing result does not change. Further, it may be executed in parallel.

以上述べた本技術の実施の形態は、以下のような態様にまとめることができる。   The embodiments of the present technology described above can be summarized in the following modes.

本ネットワーク装置は、バッファと、レイヤ2フレームを順次受信する受信手段と、バッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する第1判断手段と、第1判断手段においてバッファの空き容量が第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信したレイヤ2フレームをバッファに格納する手段と、第1判断手段においてバッファの空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信したレイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、ネットワーク装置の代わりにレイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送する転送手段とを有する。   The network device includes: a buffer; a receiving unit that sequentially receives layer 2 frames; a first determining unit that determines whether the free space of the buffer exceeds a first threshold; and the free space of the buffer in the first determining unit. When it is determined that the first threshold value is exceeded, the means for storing the received layer 2 frame in the buffer and the first determining means that the buffer free space is determined to be below the first threshold value It is preset that transfer data including the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame is generated and the layer 2 frame is temporarily stored instead of the network device. Transfer means for transferring to another network device.

このようにすれば、レイヤ2フレームのヘッダとは別のヘッダとを含む転送データを転送するので、レイヤ2レベルでの制御が不要となる。すなわち、他のネットワーク装置のデータ送信処理を阻害することなく、ネットワーク装置において受信したレイヤ2フレームを他のネットワーク装置で一時的に保管できるようになる。   In this way, since transfer data including a header different from the header of the layer 2 frame is transferred, control at the layer 2 level becomes unnecessary. That is, the layer 2 frame received in the network device can be temporarily stored in the other network device without hindering the data transmission process of the other network device.

さらに、第1判断手段においてバッファの空き容量が第1の閾値を下回っていると判断された後、バッファの空き容量が第2の閾値を上回ったか判断する第2判断手段と、第2判断手段においてバッファの空き容量が第2の閾値を上回ったと判断された場合、他のネットワーク装置から転送データを取得し、当該転送データに含まれるレイヤ2フレームをバッファに格納する取得手段とをさらに有するようにしてもよい。このようにすれば、バッファの空き容量が一定量を上回ると、他のネットワーク装置で保管されているレイヤ2フレームがネットワーク装置に戻ってくるので、例えばネットワーク装置にてレイヤ2フレームの解析処理などを行う場合には、全てのレイヤ2フレームについて処理することができるようになる。   Further, after the first determination means determines that the free space of the buffer is below the first threshold, the second determination means determines whether the free space of the buffer exceeds the second threshold, and the second determination means When it is determined that the free space of the buffer has exceeded the second threshold value, the transfer data is acquired from another network device, and the acquisition unit stores the layer 2 frame included in the transfer data in the buffer. It may be. In this way, when the free space of the buffer exceeds a certain amount, the layer 2 frame stored in the other network device returns to the network device. In this case, all layer 2 frames can be processed.

また、他のネットワーク装置が複数存在する場合に、所定のタイミングにて、複数の他のネットワーク装置の各々から稼働状況とリソース情報とを取得する手段をさらに有するようにしてもよい。そして、上で述べた転送手段が、複数の他のネットワーク装置のうち、稼動中であり且つリソースが最も空いている装置を転送先として特定する手段と、転送データに含まれるレイヤ2フレームのフレーム番号と転送先を表す情報とを転送管理テーブルに格納する手段とを有し、上で述べた取得手段が、転送管理テーブルに格納されているフレーム番号と転送先を表す情報とに従って、転送データを取得する手段を有するようにしてもよい。このようにすれば、他のネットワーク装置のリソースの状態に応じて、分散してレイヤ2フレームを転送するので、ネットワーク装置群全体としても、バッファの容量溢れなどの問題を生ずることなく、レイヤ2フレームを一時的に退避することができる。   In addition, when there are a plurality of other network devices, there may be further provided means for acquiring the operating status and resource information from each of the plurality of other network devices at a predetermined timing. The transfer means described above includes a means for specifying a device that is in operation and has the most available resources among a plurality of other network devices as a transfer destination, and a layer 2 frame frame included in the transfer data. Means for storing the number and information indicating the transfer destination in the transfer management table, and the acquisition means described above transfers the transfer data according to the frame number and the information indicating the transfer destination stored in the transfer management table. You may make it have a means to acquire. In this way, since the layer 2 frame is transferred in a distributed manner in accordance with the state of the resources of other network devices, the network device group as a whole does not suffer from problems such as buffer capacity overflow or the like. The frame can be temporarily retracted.

さらに、上で述べた所定のヘッダが、FTPヘッダである場合もある。また、上で述べた所定のヘッダが、フレーム種別とフレーム番号とを含むヘッダである場合もある。   Furthermore, the predetermined header described above may be an FTP header. In addition, the predetermined header described above may be a header including a frame type and a frame number.

なお、上記装置をハードウェアと共に実現するためのプログラムを作成することができ、当該プログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体又は記憶装置に格納される。尚、中間的な処理結果はメインメモリ等の記憶装置に一時保管される。   A program for realizing the above apparatus together with hardware can be created, and the program is stored in a storage medium or storage device such as a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or a hard disk. The The intermediate processing result is temporarily stored in a storage device such as a main memory.

(付記1)
ネットワーク装置であって、
バッファと、
レイヤ2フレームを順次受信する受信手段と、
前記バッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する第1判断手段と、
前記第1判断手段において前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納する手段と、
前記第1判断手段において前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、前記ネットワーク装置の代わりに前記レイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送する転送手段と、
を有するネットワーク装置。
(Appendix 1)
A network device,
A buffer,
Receiving means for sequentially receiving layer 2 frames;
First determination means for determining whether the free space of the buffer exceeds a first threshold;
Means for storing the received layer 2 frame in the buffer when the first determining means determines that the free capacity of the buffer exceeds the first threshold;
When the first determination means determines that the free space of the buffer is below the first threshold, the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame Transfer means for generating transfer data including, and transferring to another network device that is preset to temporarily store the layer 2 frame instead of the network device;
A network device.

(付記2)
前記第1判断手段において前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された後、前記バッファの空き容量が第2の閾値を上回ったか判断する第2判断手段と、
前記第2判断手段において前記バッファの空き容量が前記第2の閾値を上回ったと判断された場合、前記他のネットワーク装置から前記転送データを取得し、当該転送データに含まれる前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納する取得手段と、
をさらに有する付記1記載のネットワーク装置。
(Appendix 2)
Second judging means for judging whether or not the free capacity of the buffer exceeds a second threshold after it is judged in the first judging means that the free capacity of the buffer is lower than the first threshold;
When the second determination means determines that the free space of the buffer exceeds the second threshold, the transfer data is acquired from the other network device, and the layer 2 frame included in the transfer data is stored in the layer 2 frame. Acquisition means for storing in a buffer;
The network device according to appendix 1, further comprising:

(付記3)
前記他のネットワーク装置が複数存在する場合に、所定のタイミングにて、複数の前記他のネットワーク装置の各々から稼働状況とリソース情報とを取得する手段
をさらに有し、
前記転送手段が、
複数の前記他のネットワーク装置のうち、稼動中であり且つリソースが最も空いている装置を転送先として特定する手段と、
前記転送データに含まれる前記レイヤ2フレームのフレーム番号と転送先を表す情報とを転送管理テーブルに格納する手段と、
を有し、
前記取得手段が、
前記転送管理テーブルに格納されている前記フレーム番号と前記転送先を表す情報とに従って、前記転送データを取得する手段
を有する付記2記載のネットワーク装置。
(Appendix 3)
Means for acquiring operation status and resource information from each of the plurality of other network devices at a predetermined timing when there are a plurality of the other network devices;
The transfer means is
A unit that identifies, as a transfer destination, a device that is in operation and has the most available resources among the plurality of other network devices;
Means for storing a frame number of the layer 2 frame included in the transfer data and information indicating a transfer destination in a transfer management table;
Have
The acquisition means is
The network device according to appendix 2, further comprising means for acquiring the transfer data according to the frame number stored in the transfer management table and information indicating the transfer destination.

(付記4)
前記所定のヘッダが、FTPヘッダであることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つ記載のネットワーク装置。
(Appendix 4)
The network device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the predetermined header is an FTP header.

(付記5)
前記所定のヘッダが、フレーム種別とフレーム番号とを含むヘッダであることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つ記載のネットワーク装置。
(Appendix 5)
The network apparatus according to any one of appendices 1 to 3, wherein the predetermined header is a header including a frame type and a frame number.

(付記6)
ネットワーク装置により実行される、リソースを仮想化するための情報処理方法であって、
レイヤ2フレームを順次受信するステップと、
前記ネットワーク装置内のバッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納するステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、前記ネットワーク装置の代わりに前記レイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送するステップと、
を含む、リソースを仮想化するための情報処理方法。
(Appendix 6)
An information processing method for virtualizing resources executed by a network device,
Sequentially receiving layer 2 frames;
A determination step of determining whether a free space of a buffer in the network device exceeds a first threshold;
Storing the received layer 2 frame in the buffer when it is determined in the determining step that the free space of the buffer exceeds the first threshold;
When it is determined in the determination step that the free space of the buffer is lower than the first threshold, the transfer including the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame Generating data and transferring it to another network device preset to temporarily store the layer 2 frame instead of the network device;
An information processing method for virtualizing resources, including:

(付記7)
リソースを仮想化するための処理をネットワーク装置に実行させるためのプログラムであって、
レイヤ2フレームを順次受信するステップと、
前記ネットワーク装置内のバッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納するステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、前記ネットワーク装置の代わりに前記レイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送するステップと、
をネットワーク装置に実行させるプログラム。
(Appendix 7)
A program for causing a network device to execute processing for virtualizing resources,
Sequentially receiving layer 2 frames;
A determination step of determining whether a free space of a buffer in the network device exceeds a first threshold;
Storing the received layer 2 frame in the buffer when it is determined in the determining step that the free space of the buffer exceeds the first threshold;
When it is determined in the determination step that the free space of the buffer is lower than the first threshold, the transfer including the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame Generating data and transferring it to another network device preset to temporarily store the layer 2 frame instead of the network device;
That causes a network device to execute.

本技術の実施の形態の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of embodiment of this technique. 本技術の実施の形態の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of embodiment of this technique. 本技術の実施の形態の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of embodiment of this technique. 実施の形態に係るシステム構成図である。It is a system configuration figure concerning an embodiment. ネットワーク装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a network device. リソース管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a resource management table. 第1の実施の形態における転送管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in the transfer management table in 1st Embodiment. 第1の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 1st Embodiment. リソース管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a resource management table. リソース管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a resource management table. 第1の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 1st Embodiment. リソース管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a resource management table. 第1の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 1st Embodiment. 稼働状況及びリソース情報を取得する処理の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the process which acquires an operation condition and resource information. 稼働状況及びリソース情報を取得する処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process which acquires an operation condition and resource information. フレーム受信時の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow at the time of frame reception. 第1の実施の形態におけるフレーム転送処理の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the frame transfer process in 1st Embodiment. バッファの空き容量が第1の閾値を下回った後に第2の閾値を上回った場合の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow when the free space of a buffer exceeds the 2nd threshold value after falling below the 1st threshold value. 第1の実施の形態におけるフレーム取得処理の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the frame acquisition process in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における他装置の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the other apparatus in 1st Embodiment. 第2の実施の形態における転送管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in the transfer management table in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 2nd Embodiment. (a)及び(b)は、第2の実施の形態におけるヘッダの構成を表す図である。(A) And (b) is a figure showing the structure of the header in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process outline | summary of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるフレーム転送処理2の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the frame transfer process 2 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態におけるフレーム取得処理2の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the frame acquisition process 2 in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における他装置の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the other apparatus in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1,11 ネットワーク
3A,3B,3C,3D ネットワーク装置
30 ネットワークシステム
301 フレーム受信部
302 第1判断処理部
303 フレーム処理部
304 リソース管理テーブル格納部
305 リソース管理部
306 転送管理テーブル格納部
307 フレーム転送部
308 第2判断処理部
309 フレーム取得部
310 転送データ処理部
311 バッファ
1, 11 Network 3A, 3B, 3C, 3D Network device 30 Network system 301 Frame receiving unit 302 First determination processing unit 303 Frame processing unit 304 Resource management table storage unit 305 Resource management unit 306 Transfer management table storage unit 307 Frame transfer unit 308 Second determination processing unit 309 Frame acquisition unit 310 Transfer data processing unit 311 Buffer

Claims (5)

ネットワーク装置であって、
バッファと、
レイヤ2フレームを順次受信する受信手段と、
前記バッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する第1判断手段と、
前記第1判断手段において前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納する手段と、
前記第1判断手段において前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、前記ネットワーク装置の代わりに前記レイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送する転送手段と、
を有するネットワーク装置。
A network device,
A buffer,
Receiving means for sequentially receiving layer 2 frames;
First determination means for determining whether the free space of the buffer exceeds a first threshold;
Means for storing the received layer 2 frame in the buffer when the first determining means determines that the free capacity of the buffer exceeds the first threshold;
When the first determination means determines that the free space of the buffer is below the first threshold, the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame Transfer means for generating transfer data including, and transferring to another network device that is preset to temporarily store the layer 2 frame instead of the network device;
A network device.
前記第1判断手段において前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された後、前記バッファの空き容量が第2の閾値を上回ったか判断する第2判断手段と、
前記第2判断手段において前記バッファの空き容量が前記第2の閾値を上回ったと判断された場合、前記他のネットワーク装置から前記転送データを取得し、当該転送データに含まれる前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納する取得手段と、
をさらに有する請求項1記載のネットワーク装置。
Second judging means for judging whether or not the free capacity of the buffer exceeds a second threshold after it is judged in the first judging means that the free capacity of the buffer is lower than the first threshold;
When the second determination means determines that the free space of the buffer exceeds the second threshold, the transfer data is acquired from the other network device, and the layer 2 frame included in the transfer data is stored in the layer 2 frame. Acquisition means for storing in a buffer;
The network device according to claim 1, further comprising:
前記他のネットワーク装置が複数存在する場合に、所定のタイミングにて、複数の前記他のネットワーク装置の各々から稼働状況とリソース情報とを取得する手段
をさらに有し、
前記転送手段が、
複数の前記他のネットワーク装置のうち、稼動中であり且つリソースが最も空いている装置を転送先として特定する手段と、
前記転送データに含まれる前記レイヤ2フレームのフレーム番号と転送先を表す情報とを転送管理テーブルに格納する手段と、
を有し、
前記取得手段が、
前記転送管理テーブルに格納されている前記フレーム番号と前記転送先を表す情報とに従って、前記転送データを取得する手段
を有する請求項2記載のネットワーク装置。
Means for acquiring operation status and resource information from each of the plurality of other network devices at a predetermined timing when there are a plurality of the other network devices;
The transfer means is
A unit that identifies, as a transfer destination, a device that is in operation and has the most available resources among the plurality of other network devices;
Means for storing a frame number of the layer 2 frame included in the transfer data and information indicating a transfer destination in a transfer management table;
Have
The acquisition means is
The network apparatus according to claim 2, further comprising: means for acquiring the transfer data in accordance with the frame number stored in the transfer management table and information indicating the transfer destination.
ネットワーク装置により実行される、リソースを仮想化するための情報処理方法であって、
レイヤ2フレームを順次受信するステップと、
前記ネットワーク装置内のバッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納するステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、前記ネットワーク装置の代わりに前記レイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送するステップと、
を含む、リソースを仮想化するための情報処理方法。
An information processing method for virtualizing resources executed by a network device,
Sequentially receiving layer 2 frames;
A determination step of determining whether a free space of a buffer in the network device exceeds a first threshold;
Storing the received layer 2 frame in the buffer when it is determined in the determining step that the free space of the buffer exceeds the first threshold;
When it is determined in the determination step that the free space of the buffer is lower than the first threshold, the transfer including the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame Generating data and transferring it to another network device preset to temporarily store the layer 2 frame instead of the network device;
An information processing method for virtualizing resources, including:
リソースを仮想化するための処理をネットワーク装置に実行させるためのプログラムであって、
レイヤ2フレームを順次受信するステップと、
前記ネットワーク装置内のバッファの空き容量が第1の閾値を上回っているか判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を上回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームを前記バッファに格納するステップと、
前記判断ステップにおいて前記バッファの空き容量が前記第1の閾値を下回っていると判断された場合、受信した前記レイヤ2フレームと、当該レイヤ2フレームのヘッダとは別の所定のヘッダとを含む転送データを生成し、前記ネットワーク装置の代わりに前記レイヤ2フレームを一時的に保管することが予め設定されている他のネットワーク装置に転送するステップと、
をネットワーク装置に実行させるプログラム。
A program for causing a network device to execute processing for virtualizing resources,
Sequentially receiving layer 2 frames;
A determination step of determining whether a free space of a buffer in the network device exceeds a first threshold;
Storing the received layer 2 frame in the buffer when it is determined in the determining step that the free space of the buffer exceeds the first threshold;
When it is determined in the determination step that the free space of the buffer is lower than the first threshold, the transfer including the received layer 2 frame and a predetermined header different from the header of the layer 2 frame Generating data and transferring it to another network device preset to temporarily store the layer 2 frame instead of the network device;
That causes a network device to execute.
JP2008277189A 2008-10-28 2008-10-28 Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program Withdrawn JP2010109475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277189A JP2010109475A (en) 2008-10-28 2008-10-28 Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277189A JP2010109475A (en) 2008-10-28 2008-10-28 Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010109475A true JP2010109475A (en) 2010-05-13

Family

ID=42298518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277189A Withdrawn JP2010109475A (en) 2008-10-28 2008-10-28 Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010109475A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547342B2 (en) Network control apparatus, control system, and control method
US7787442B2 (en) Communication statistic information collection apparatus
US8856913B2 (en) Method and protection system for mitigating slow HTTP attacks using rate and time monitoring
US8121035B2 (en) Apparatus and method for packet buffer management in IP network system
JP5050781B2 (en) Malware detection device, monitoring device, malware detection program, and malware detection method
US8274911B2 (en) Network monitoring system and path extracting method
JP2005051736A (en) Packet transfer apparatus provided with statistics collection apparatus and statistics collection method
CN109428785A (en) A kind of fault detection method and device
JP6502902B2 (en) Attack detection device, attack detection system and attack detection method
JP2007036910A (en) Packet processor and packet processing program
KR101602189B1 (en) traffic analysis and network monitoring system by packet capturing of 10-giga bit data
JP2019016042A (en) Data acquisition program, device, and method
JP2836505B2 (en) Remote monitoring system
JP5957318B2 (en) Network system, information relay device, and packet distribution method
US9344384B2 (en) Inter-packet interval prediction operating algorithm
JP4535275B2 (en) Bandwidth control device
JP2010109475A (en) Network apparatus, information processing method for virtualizing resource, and program
CN115002009A (en) Flow sampling method, device, system, electronic equipment and medium
JP2005321910A (en) Log data management system, method and program
JP5974937B2 (en) Quality index processing system
JP5686001B2 (en) Information processing apparatus, message isolation method, and message isolation program
JP2009296158A (en) Communication data statistical apparatus and communication data statistical method
JP4235907B2 (en) Worm propagation monitoring system
JP2006115397A (en) Log collection method, log collection system, log information notifying program, log information collecting program, and recording medium
KR101380292B1 (en) Method and System for Utility Saving Time-Division DDoS Detection using Link Switch

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110