JP2010101828A - Time measuring device and time measuring method - Google Patents

Time measuring device and time measuring method Download PDF

Info

Publication number
JP2010101828A
JP2010101828A JP2008275433A JP2008275433A JP2010101828A JP 2010101828 A JP2010101828 A JP 2010101828A JP 2008275433 A JP2008275433 A JP 2008275433A JP 2008275433 A JP2008275433 A JP 2008275433A JP 2010101828 A JP2010101828 A JP 2010101828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
goal
frame
point
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008275433A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Ishikawa
厚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electronics Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electronics Co Ltd filed Critical Chuo Electronics Co Ltd
Priority to JP2008275433A priority Critical patent/JP2010101828A/en
Publication of JP2010101828A publication Critical patent/JP2010101828A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a time measuring device and a time measuring method capable of measuring a time inexpensively with sufficient flexibility of a measuring section, and without installing a machine such as a sensor on a moving body. <P>SOLUTION: A boat detection means 110 detects a boat 320 from a moving image wherein a start spot and a goal spot are imaged, and a start/goal detection means 130 detects that the boat 320 has passed the start spot and the goal spot. A time calculation means 140 calculates from a frame wherein the start spot is passed up to a frame wherein the goal spot is passed in images constituting the moving image, and calculates a time of the moving body required from the start spot to the goal spot from the calculated number of frames. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、タイム計測装置、およびタイム計測方法に関し、特に計測対象である動体のスタートからゴールまでのタイムを計測するタイム計測装置、およびタイム計測方法に関する。   The present invention relates to a time measuring device and a time measuring method, and more particularly to a time measuring device and a time measuring method for measuring a time from a start of a moving object to be measured to a goal.

動く物体のスタートからゴールまでのタイムを計測する方法としてタイム計測者がストップウォッチを使って手動で計測する方法がある。
このような手動によるタイム計測の場合、機械計測に比べて測定誤差が大きいことや、タイム計測者の技量や調子に左右されてしまうという問題がある。
As a method of measuring the time from the start of a moving object to the goal, there is a method in which a time measurer manually measures using a stopwatch.
In the case of such manual time measurement, there are problems that the measurement error is larger than that of mechanical measurement and that the time measurement person's skill and tone are affected.

一方で、機械計測の方法として、スリットカメラを用いる方法や(たとえば、特許文献1参照)、動体にセンサを設置する方法(たとえば、特許文献2参照)が提案されている。
このような機械計測によれば、手動によるタイム計測に比べて高精度にタイムを計測することができる。
特開平9−121344号公報 特開2006−259967号公報
On the other hand, as a method of mechanical measurement, a method using a slit camera (for example, refer to Patent Document 1) and a method for installing a sensor on a moving body (for example, refer to Patent Document 2) have been proposed.
According to such mechanical measurement, time can be measured with higher accuracy than manual time measurement.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-121344 JP 2006-259967 A

しかし、特許文献1にあるようなスリットカメラを用いて機械計測をしようとすると、スリットカメラ自体が非常に高価であるため、簡単には設置することができないという問題がある。
また、スリットカメラは自由に設置箇所を移動させることが困難であり、設置した特定区間におけるタイムのみしか計測することができず、柔軟性に乏しいという問題もある。
However, when performing mechanical measurement using a slit camera as disclosed in Patent Document 1, there is a problem that the slit camera itself is very expensive and cannot be easily installed.
In addition, it is difficult to freely move the installation location of the slit camera, and only the time in the specific section where the slit camera is installed can be measured, and there is a problem that flexibility is poor.

また、特許文献2にあるような計測対象である動体にセンサを設置して機械計測をしようとしても、たとえば公営競技などのように動体に何らかの機械を備えることに大きな制限が課されている場合にはこの方法によってタイムを計測できないことが多いという問題がある。   Moreover, even if it is going to install a sensor in the moving body which is a measuring object like patent document 2, and is going to measure a machine, when a big restriction | limiting is imposed on providing a certain machine in a moving body like a public competition etc., for example However, there is a problem that time cannot often be measured by this method.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、安価で、計測区間の柔軟性に富み、かつ動体にセンサなどの機械を設置することなくタイム計測が可能なタイム計測装置、およびタイム計測方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and is inexpensive, rich in flexibility of a measurement section, and capable of measuring time without installing a machine such as a sensor on a moving body, and a time An object is to provide a measurement method.

本発明では上記問題を解決するために、計測対象である動体のスタートからゴールまでのタイムを計測するタイム計測装置において、スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から前記動体を検出する動体検出手段と、前記動体が前記スタート地点、および前記ゴール地点を通過したことを検出する通過検出手段と、前記動画を構成する画像における、前記スタート地点を通過したフレームから、前記ゴール地点を通過したフレームまでを算出し、前記算出したフレーム数から前記スタート地点から前記ゴール地点までに要した前記動体のタイムを算出するタイム算出手段とを備えることを特徴とするタイム計測装置が提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, in the time measuring device for measuring the time from the start to the goal of the moving object to be measured, the moving object detecting means for detecting the moving object from the moving image obtained by imaging the start point and the goal point And passage detection means for detecting that the moving body has passed the start point and the goal point, and from a frame that has passed the start point to a frame that has passed the goal point in an image constituting the moving image. And a time calculating means for calculating the time of the moving object required from the start point to the goal point from the calculated number of frames.

これにより、動体検出手段が、スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から前記動体を検出し、通過検出手段が、前記動体が前記スタート地点、および前記ゴール地点を通過したことを検出し、タイム算出手段が、前記動画を構成する画像における、前記スタート地点を通過したフレームから、前記ゴール地点を通過したフレームまでを算出し、前記算出したフレーム数から前記スタート地点から前記ゴール地点までに要した前記動体のタイムを算出する。   Thereby, the moving object detecting means detects the moving object from the moving image obtained by imaging the start point and the goal point, and the passage detecting means detects that the moving object has passed the start point and the goal point, and the time The calculating means calculates from the frame that has passed through the start point to the frame that has passed through the goal point in the image constituting the moving image, and required from the calculated start point to the goal point from the calculated number of frames. The time of the moving object is calculated.

また、本発明では、計測対象である動体のスタートからゴールまでのタイムを計測するタイム計測方法において、動体検出手段が、スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から前記動体を検出するステップと、通過検出手段が、前記動体が前記スタート地点、および前記ゴール地点を通過したことを検出するステップと、タイム算出手段が、前記動画を構成する画像における、前記スタート地点を通過したフレームから、前記ゴール地点を通過したフレームまでを算出し、前記算出したフレーム数から前記スタート地点から前記ゴール地点までに要した前記動体のタイムを算出するステップとを含むことを特徴とするタイム計測方法が提供される。   Further, in the present invention, in the time measuring method for measuring the time from the start to the goal of the moving object to be measured, the moving object detecting means detects the moving object from a moving image obtained by imaging the start point and the goal point; A step of detecting that the moving object has passed the start point and the goal point; and a time calculating unit from the frame that has passed the start point in the image constituting the moving image. And calculating the time required for the moving object from the start point to the goal point based on the calculated number of frames. .

これにより、動体検出手段が、スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から前記動体を検出し、通過検出手段が、前記動体が前記スタート地点、および前記ゴール地点を通過したことを検出し、タイム算出手段が、前記動画を構成する画像における、前記スタート地点を通過したフレームから、前記ゴール地点を通過したフレームまでを算出し、前記算出したフレーム数から前記スタート地点から前記ゴール地点までに要した前記動体のタイムを算出する。   Thereby, the moving object detecting means detects the moving object from the moving image obtained by imaging the start point and the goal point, and the passage detecting means detects that the moving object has passed the start point and the goal point, and the time The calculating means calculates from the frame that has passed through the start point to the frame that has passed through the goal point in the image constituting the moving image, and required from the calculated start point to the goal point from the calculated number of frames. The time of the moving object is calculated.

本発明のタイム計測装置によれば、スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から動体を検出し、検出した動体がスタート地点を通過したフレームおよびゴール地点を通過したフレームまでのフレーム数から動体のタイムを計測するので、タイムの計測対象である動体がスタート地点とゴール地点を通過する動画さえあればタイムを計測することができる。   According to the time measuring device of the present invention, a moving object is detected from a moving image obtained by imaging the start point and the goal point, and the detected moving object is determined from the number of frames up to the frame that passes the start point and the frame that passes the goal point. Since the time is measured, the time can be measured as long as there is a moving image of the moving object that is the target of time passing through the start point and the goal point.

したがって、タイムを計測するためだけの特別なスリットカメラのような高価なカメラを用いる必要はなく、かつ動画を撮像する撮像装置のアングルを変更することによって計測区間はいくらでも変更可能であるため柔軟性に富み、かつ計測対象である動体にタイム計測のためにセンサなどの特別な装置を搭載することなくタイム計測をすることが可能となる。   Therefore, it is not necessary to use an expensive camera such as a special slit camera only for measuring time, and the measurement section can be changed any number of times by changing the angle of the imaging device that captures moving images. Therefore, it is possible to measure time without mounting a special device such as a sensor for measuring time on a moving object that is rich in measurement.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
本実施の形態においては、競艇のレース前に行われる試走の展示タイムを測定する例を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the present embodiment, description will be made using an example in which the display time of a trial run performed before a race of a boat race is measured.

図1は、本実施の形態に係るタイム計測装置の概要図である。
図1に示すように、タイム計測装置100には、カメラ210と動画格納装置220が接続されている。
FIG. 1 is a schematic diagram of a time measuring device according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, a camera 210 and a moving image storage device 220 are connected to the time measuring device 100.

タイム計測装置100は、タイム計測対象の動体であるボート320を検出するボート検出手段110、動画に写っているボート320が出す白波などのノイズを除去するノイズ除去手段120、ボート320がスタート地点、およびゴール地点を通過したか否かを検出するスタート・ゴール検出手段130、およびスタートからゴールまでのタイムを算出するタイム算出手段140を備えている。   The time measuring apparatus 100 includes a boat detecting unit 110 that detects a boat 320 that is a moving object of time measurement, a noise removing unit 120 that removes noise such as white waves generated by the boat 320 in a moving image, and the boat 320 is a starting point. And a start / goal detecting means 130 for detecting whether or not the goal point has been passed, and a time calculating means 140 for calculating the time from the start to the goal.

カメラ210は、競艇のコース300のうち、スタート地点とゴール地点を含む撮像領域310を撮像している。   The camera 210 images the imaging region 310 including the start point and the goal point in the boat racing course 300.

撮像領域310は、カメラ210のアングルやズームを変更することによっていかようにも変更可能なものである。
具体的には、撮像領域310が直線コースを写すように設定されているが、カーブの速さを測定したい場合には、カーブ部分が写るようにアングルやズームを変更することによってカーブ部分を通過するタイムを計測することも可能となる。
The imaging area 310 can be changed in any way by changing the angle or zoom of the camera 210.
Specifically, the imaging area 310 is set to capture a straight course, but if you want to measure the speed of the curve, you can pass through the curve by changing the angle and zoom so that the curve is captured. It is also possible to measure the time to perform.

カメラ210で撮像された動画データは、タイム計測装置100に直接入力されるか動画格納装置220に格納される。   The moving image data captured by the camera 210 is directly input to the time measuring device 100 or stored in the moving image storage device 220.

カメラ210で撮像した動画が直接入力された場合、もしくは動画格納装置220に格納された動画ファイルが入力された場合、タイム計測装置100のボート検出手段110は、入力された動画からタイム計測対象であるボート320を検出する。   When a moving image captured by the camera 210 is directly input, or when a moving image file stored in the moving image storage device 220 is input, the boat detection unit 110 of the time measuring device 100 detects a time measurement target from the input moving image. A boat 320 is detected.

ノイズ除去手段120は、ボート320を検出した動画からノイズを除去する。
スタート・ゴール検出手段130は、動体があらかじめ設定されたスタート地点およびゴール地点を通過したか否かをノイズを除去した動画から検出する。
The noise removing unit 120 removes noise from the moving image in which the boat 320 is detected.
The start / goal detection means 130 detects whether or not the moving object has passed a preset start point and goal point from a moving image from which noise has been removed.

そして、スタート・ゴール検出手段130は、ボート320がスタート地点およびゴール地点を通過したと検出したときの動画のフレーム数を記憶する。   The start / goal detection means 130 stores the number of frames of the moving image when it is detected that the boat 320 has passed the start point and the goal point.

タイム算出手段140は、スタート・ゴール検出手段130が記憶した、ボート320がスタート地点およびゴール地点を通過したと検出したときのフレーム数から、ボート320がスタート地点を通過してからゴール地点を通過したときまでのタイムを算出する。
ここでは、競艇の出走前にレースに出走する各ボートのコンディションを見るために行われる展示タイムを掲示する例として説明する。
The time calculation means 140 passes the goal point after the boat 320 passes the start point from the number of frames stored by the start / goal detection means 130 when the boat 320 detects that the start point and the goal point have passed. Calculate the time until
Here, it demonstrates as an example which posts the exhibition time performed in order to see the condition of each boat which goes into a race before a race starts.

なお、ボート320がスタート地点を通過してからゴール地点を通過したときまでの展示タイムは、動画のフレーム数に基づいて算出することから、より正確にフレーム数を算出するためにフレーム数補正処理を行う。   Since the exhibition time from when the boat 320 passes the start point to when it passes the goal point is calculated based on the number of frames of the moving image, the frame number correction process is performed to calculate the frame number more accurately. I do.

次に、上記算出方法や処理について、フローチャートを用いて具体的に説明する。
図2は、本実施の形態のタイム計測装置によるタイム計測処理を示すフローチャートである。
Next, the calculation method and processing will be specifically described using a flowchart.
FIG. 2 is a flowchart showing a time measurement process performed by the time measurement device according to the present embodiment.

以下、図2に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
〔ステップS11〕ボート検出手段110は、タイム計測処理をスタートすると、動画のフレームカウンタをリセットする。
タイム計測処理は、たとえばユーザによる処理開始ボタンの押下を検知することにより開始する。
In the following, the process illustrated in FIG. 2 will be described in order of step number.
[Step S11] When the boat detection means 110 starts the time measurement process, it resets the frame counter of the moving image.
The time measurement process is started by detecting, for example, the user pressing the process start button.

〔ステップS12〕ボート検出手段110は、タイム計測処理の終了指令があったか否かを判断する。
タイム計測処理の終了指令があった場合には、処理を終了し、タイム計測処理の終了指令がなかった場合には、処理をステップS13へ進める。
[Step S12] The boat detection means 110 determines whether or not there is an instruction to end the time measurement process.
If there is an instruction to end the time measurement process, the process ends. If there is no instruction to end the time measurement process, the process proceeds to step S13.

上記タイム計測処理の終了指令があったか否かの判断は、たとえばユーザによる処理終了ボタンの押下を検知することにより行う。   The determination as to whether or not there has been an instruction to end the time measurement process is made, for example, by detecting that the user has pressed the process end button.

〔ステップS13〕ボート検出手段110は、フレームカウンタを1加算する。
〔ステップS14〕ボート検出手段110は、動画のフレームカウンタの値を読み出し、カウンタ値(以下、カウンタ値をNとする。)のフレームの画像をビットマップとして切り出す。
さらに、切り出した画像をグレースケール化し、リングバッファに保存する。
[Step S13] The boat detection means 110 adds 1 to the frame counter.
[Step S14] The boat detection unit 110 reads the value of the frame counter of the moving image, and cuts out the frame image of the counter value (hereinafter, the counter value is N) as a bitmap.
Further, the clipped image is converted to gray scale and stored in a ring buffer.

〔ステップS15〕ボート検出手段110は、フレームカウンタの値が3を超えているか否かを判断する。
3を超えている場合には、処理をステップS16へ進め、3以下の場合には、処理をステップS12へ戻す。
[Step S15] The boat detection unit 110 determines whether or not the value of the frame counter exceeds 3.
If it exceeds 3, the process proceeds to step S16, and if it is 3 or less, the process returns to step S12.

〔ステップS16〕ボート検出手段110は、Nフレーム目の画像と、(N−3)フレーム目の画像の差分をとる。
ここで、上記差分のとり方について図面を用いて具体的に説明する。
[Step S16] The boat detection means 110 takes the difference between the Nth frame image and the (N-3) th frame image.
Here, how to take the difference will be specifically described with reference to the drawings.

図3は、ボート検出手段による画像の差分をとる処理の概要を示す図である。
図3に示すように、(N−4)フレーム目からNフレーム目までの画像で構成される動画あるとき、ボート検出手段110は、(N−3)フレーム目とNフレーム目の画像を抽出し、両画像の差分をとる。
具体的には、Nフレーム目の画像から、両画像の共通部分を引くことにより差分をとる。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of processing for obtaining a difference between images by the boat detection means.
As shown in FIG. 3, when there is a moving image composed of images from the (N-4) th frame to the Nth frame, the boat detecting means 110 extracts the (N-3) th and Nth frame images. The difference between the two images is taken.
Specifically, the difference is obtained by subtracting the common part of both images from the Nth frame image.

Nフレーム目と(N−3)フレーム目の画像との差分をとるのは、フレームが近接しすぎていると差分が小さすぎてノイズと混同してしまうほど、タイム計測対象の動体であるボート320として検出すべき検出領域が小さすぎるおそれがあるためである。
また、フレームが離れすぎていると、ボート320より移動速度が遅い波が、フレーム間で差分をとる際に相殺されることなく検出されてしまうため、動体として誤検出してしまうおそれがあるからである。
The difference between the images of the Nth frame and the (N-3) th frame is the boat that is the moving object of the time measurement so that if the frames are too close together, the difference is too small and is confused with noise. This is because the detection area to be detected as 320 may be too small.
In addition, if the frame is too far away, a wave whose moving speed is slower than that of the boat 320 is detected without being canceled when a difference is taken between the frames, so that it may be erroneously detected as a moving object. It is.

本実施の形態では3フレーム離した画像で差分をとるが、何フレーム離した画像同士で差分をとるかは任意に決めることができる。
次に、タイム計測処理に戻ってステップS17から説明をする。
In the present embodiment, a difference is obtained with images separated by three frames, but it can be arbitrarily determined how many frames are separated from each other.
Next, returning to the time measurement process, the description starts from step S17.

〔ステップS17〕ボート検出手段110は、差分をとった画像を一定の閾値(以下、この閾値を閾値Aとする。)を基準に二値化し、閾値Aを超えたピクセルを動体領域、つまり撮像領域310中のうちボート320が存在する部分であると判断する。   [Step S17] The boat detection means 110 binarizes the difference image based on a certain threshold value (hereinafter, this threshold value is referred to as a threshold value A), and pixels that exceed the threshold value A are moving object regions, that is, imaged. The area 310 is determined to be a portion where the boat 320 exists.

〔ステップS18〕ノイズ除去手段120は、二値化した画像に対して細線化・太線化処理を行い、その細線化・太線化処理を行った画像と元の画像との共通部分を抽出する。
ここで、上記細線化・太線化処理について図面を用いて具体的に説明する。
[Step S18] The noise removing unit 120 performs thinning / thickening processing on the binarized image, and extracts a common portion between the thinned / thickening image and the original image.
Here, the thinning / thickening process will be specifically described with reference to the drawings.

図4は、細線化処理の概念を説明する図である。
図4(A)は、細線化処理を行う前の画像を示す図であり、図4(B)は、細線化処理の第一段階を示す図であり、図4(C)は、細線化処理の第二段階を示す図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the concept of the thinning process.
4A is a diagram showing an image before thinning processing, FIG. 4B is a diagram showing a first stage of thinning processing, and FIG. 4C is thinning. It is a figure which shows the 2nd step of a process.

図4に示すように、細線化処理の第一段階において、細線化処理を行う前の画像から周り1ピクセル分を削除する処理を行っている。
図4においては、削除した部分を右下がりの斜線で示している。
As shown in FIG. 4, in the first stage of the thinning process, a process for deleting the surrounding one pixel from the image before the thinning process is performed.
In FIG. 4, the deleted portion is indicated by a slanting line with a lower right.

また、細線化処理の第二段階においては、第一段階の処理を行った画像からさらに周り1ピクセル分を削除する処理を行っている。   Further, in the second stage of the thinning process, a process for further deleting the surrounding one pixel from the image subjected to the first stage process is performed.

このとおり細線化処理とは、二値化された画像領域を小さく・細くする(細線化する)処理のことをいう。   As described above, the thinning process refers to a process of making a binarized image area small and thin (thinning).

なお、通常、細線化処理というと、二値化した画像を小さく・細くするのみで、既に最大限小さく、細くなっているものを完全に消すことは行わない制限を課すが、ノイズ除去に応用するため、その制限を行わない。   In general, thinning processing imposes a restriction that only makes a binarized image smaller or thinner and does not completely erase what is already small and thin. Therefore, the restriction is not performed.

図5は、太線化処理の概念を説明する図である。
図5(A)は、太線化処理を行う前の画像を示す図であり、図5(B)は、太線化処理の第一段階を示す図であり、図5(C)は、太線化処理の第二段階を示す図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the concept of the thickening process.
FIG. 5A is a diagram illustrating an image before the thickening process, FIG. 5B is a diagram illustrating a first stage of the thickening process, and FIG. 5C is a thickening process. It is a figure which shows the 2nd step of a process.

図5に示すように、太線化処理の第一段階において、太線化処理を行う前の画像から周り1ピクセル分を付加する処理を行っている。
図5においては、付加した部分を右上がりの斜線で示している。
As shown in FIG. 5, in the first stage of the thickening process, a process for adding one pixel around the image before the thickening process is performed.
In FIG. 5, the added portion is indicated by a diagonal line rising to the right.

また、太線化処理の第二段階においては、第一段階の処理を行った画像からさらに周り1ピクセル分を付加する処理を行っている。   Further, in the second stage of the thickening process, a process of adding one pixel further from the image subjected to the first stage process is performed.

このとおり太線化処理とは、二値化された画像領域を大きく・太くする(太線化する)処理のことをいう。   As described above, the thickening process refers to a process of making the binarized image area larger or thicker (thickening).

このような細線化・太線化処理を行うことにより画像にあるノイズを除去することができる。
次に、画像に対して細線化・太線化処理を施してノイズを除去する手順を図面を用いて具体的に説明する。
By performing such thinning / thickening processing, noise in the image can be removed.
Next, a procedure for removing noise by performing thinning / thickening processing on an image will be specifically described with reference to the drawings.

図6は、細線化・太線化処理によってノイズを除去する手順を示す図である。
図6(A)は、ノイズ除去処理を行う前の画像を示す画像であり、図6(B)は、ノイズ除去処理を行う前の画像に対して細線化処理を行った後の画像を示す図であり、図6(C)は、細線化処理を行った後の画像に対して太線化処理を行った後の画像を示す図であり、図6(D)は、ノイズ除去処理を行った後の画像を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure for removing noise by thinning / thickening processing.
FIG. 6A shows an image before the noise removal process, and FIG. 6B shows an image after the thinning process is performed on the image before the noise removal process. FIG. 6C is a diagram illustrating an image after the thickening process is performed on the image after the thinning process, and FIG. 6D is a noise removal process. FIG.

図6に示すように、ノイズ除去処理を行う前の元画像に対して細線化処理を施すとノイズのような小さな点は何も残らず削除される。
一方、ボート320のような比較的大きなものは、細線化処理を施しても完全に削除されることはなく、ボート320の中心部分が削除されずに残ることになる。
As shown in FIG. 6, when the thinning process is performed on the original image before the noise removal process, all small points such as noise are deleted.
On the other hand, a relatively large object such as the boat 320 is not completely deleted even if the thinning process is performed, and the central portion of the boat 320 remains without being deleted.

この細線化処理を施した画像に対して太線化処理を施すと、完全に削除されたノイズ部分は太線化されることはなく、部分的に残っているボート320の中心部分に対してだけ太線化がされる。   When the thinning process is performed on the thinned image, the completely deleted noise portion is not thickened, but only the central portion of the remaining boat 320 is thickened. Is made.

このような手順により、細線化・太線化処理を行うとノイズのような小範囲の画素のデータだけが削除されることによりノイズを除去することができる。
次に、タイム計測処理に戻ってステップS19から説明する。
When thinning / thickening processing is performed by such a procedure, noise can be removed by deleting only a small range of pixel data such as noise.
Next, returning to the time measurement process, description will be made from step S19.

〔ステップS19〕ノイズ除去手段120は、ノイズ除去処理を施した画像をリングバッファに保存する。
〔ステップS20〕スタート・ゴール検出手段130は、スタート検出処理を行う。
[Step S19] The noise removing unit 120 stores the image subjected to the noise removing process in a ring buffer.
[Step S20] The start / goal detection means 130 performs a start detection process.

次に、スタート・ゴール検出手段130が行うスタート検出処理について、フローチャートを用いて具体的に説明する。
図7は、スタート・ゴール検出手段130がするスタート検出処理のフローチャートである。
以下、図7に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
Next, the start detection process performed by the start / goal detection means 130 will be specifically described with reference to a flowchart.
FIG. 7 is a flowchart of the start detection process performed by the start / goal detection means 130.
In the following, the process illustrated in FIG. 7 will be described in order of step number.

〔ステップS31〕スタート・ゴール検出手段130は、コース300にあらかじめ設定されたスタートラインとボート320が重なったか否か判断する。
重なったと判断した場合には、処理をステップS32へ進め、重なっていないと判断した場合には、処理を終了する。
[Step S31] The start / goal detecting means 130 determines whether or not the boat 320 overlaps the start line preset in the course 300.
If it is determined that they overlap, the process proceeds to step S32. If it is determined that they do not overlap, the process ends.

ボート320とスタートラインが重なったか否かの判断は、あらかじめ設定されたスタートラインの位置と対応する画像内の位置に、ボート320が写りこんだ場合に重なった判断する。   Whether or not the boat 320 and the start line overlap each other is determined when the boat 320 is reflected at a position in the image corresponding to the position of the preset start line.

〔ステップS32〕スタート・ゴール検出手段130は、ボート320とスタートラインが重なったのが初めてか否かを判断する。
初めてであると判断した場合には、処理をステップS33へ進め、初めてではないと判断した場合には、処理をステップS35へ進める。
なお、初めてボート320がスタートラインと重なったと判断されたフレーム数をMフレーム目であるとして説明する。
[Step S32] The start / goal detecting means 130 determines whether or not the boat 320 and the start line overlap for the first time.
If it is determined that this is the first time, the process proceeds to step S33. If it is determined that this is not the first time, the process proceeds to step S35.
The number of frames for which it is determined that the boat 320 has overlapped with the start line for the first time will be described as the Mth frame.

〔ステップS33〕スタート・ゴール検出手段130は、通過フレーム算出処理を行う。
ここで、時刻補正処理を図面を用いて具体的に説明する。
[Step S33] The start / goal detection means 130 performs a passing frame calculation process.
Here, the time correction processing will be specifically described with reference to the drawings.

図8は、スタート・ゴール検出手段がする時刻補正処理の概要を示す図である。
図8(A)は、(M−1)フレーム目のボートとスタートラインの位置関係を示す図であり、図8(B)は、補正後のボートとスタートラインの位置関係を示す図であり、図8(C)は、Mフレーム目のボートとスタートラインの位置関係を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an outline of time correction processing performed by the start / goal detection means.
FIG. 8A is a diagram showing the positional relationship between the boat and the start line in the (M-1) th frame, and FIG. 8B is a diagram showing the positional relationship between the corrected boat and the start line. FIG. 8C is a diagram showing the positional relationship between the boat of the Mth frame and the start line.

図8に示すように、(M−1)フレーム目においては、ボート320はスタートライン330の手前に位置している。
一方で、Mフレーム目においては、ボート320はスタートライン330を超えてしまっている。
As shown in FIG. 8, the boat 320 is positioned in front of the start line 330 in the (M−1) th frame.
On the other hand, the boat 320 has exceeded the start line 330 in the Mth frame.

後述するとおり、スタートからゴールまでのタイムは、スタート時からゴール時までフレーム数と1フレームあたりの時間とから算出されるため、このようなフレーム間の誤差を修正することにより、より精度の高いタイムを算出することが可能となる。   As will be described later, since the time from the start to the goal is calculated from the number of frames and the time per frame from the start to the goal, it is more accurate by correcting such an error between frames. Time can be calculated.

つまり、整数値のフレーム数では、図8で示すようなフレームとフレーム間にボート320がスタートライン330をまたいでしまった場合には測定誤差が生じることになる。
そこで、(M−1)フレーム目のボート320とスタートライン330との位置関係、およびMフレーム目のボート320とスタートライン330との位置関係から通過フレーム算出処理を行う。
That is, with an integer number of frames, a measurement error occurs when the boat 320 crosses the start line 330 between frames as shown in FIG.
Therefore, a passing frame calculation process is performed based on the positional relationship between the boat 320 and the start line 330 in the (M-1) th frame, and the positional relationship between the boat 320 and the start line 330 in the Mth frame.

次に、スタート・ゴール検出手段130がする通過フレーム算出処理をフローチャートを用いて詳細に説明する。
図9は、スタート・ゴール検出手段がする通過フレーム算出処理を示すフローチャートである。
以下、図9に示す処理をステップに沿って説明する。
Next, the passing frame calculation process performed by the start / goal detecting means 130 will be described in detail with reference to a flowchart.
FIG. 9 is a flowchart showing a passing frame calculation process performed by the start / goal detecting means.
Hereinafter, the process illustrated in FIG. 9 will be described along the steps.

〔ステップS41〕スタート・ゴール検出手段130は、Mフレーム目におけるボート320とスタートライン330との距離を検出する。   [Step S41] The start / goal detection means 130 detects the distance between the boat 320 and the start line 330 in the Mth frame.

〔ステップS42〕スタート・ゴール検出手段130は、(M−1)フレーム目において、ボート320とスタートライン330との距離を検出する。
ステップS41とステップS42におけるボート320とスタートライン330の距離の検出方法としては、ボート320の最先端部からスタートライン330まで何ピクセルあるかを検出することにより行う。
[Step S42] The start / goal detecting means 130 detects the distance between the boat 320 and the start line 330 in the (M-1) th frame.
As a method of detecting the distance between the boat 320 and the start line 330 in step S41 and step S42, it is performed by detecting the number of pixels from the foremost part of the boat 320 to the start line 330.

〔ステップS43〕ステップS41とステップS42において検出したボート320とスタートライン330の距離の比率から仮想フレーム番号を算出する。
たとえば、(M−1)フレーム目におけるボート320とスタートライン330の距離が4であって、Mフレーム目におけるボート320とスタートライン330の距離が6であったとしたとき、ボート320がスタートライン330を(M−1)+0.4フレーム目にボート320がスタートライン330を初めて超えたと算出できる。
[Step S43] The virtual frame number is calculated from the ratio of the distance between the boat 320 and the start line 330 detected in Step S41 and Step S42.
For example, when the distance between the boat 320 and the start line 330 in the (M-1) th frame is 4, and the distance between the boat 320 and the start line 330 in the Mth frame is 6, the boat 320 is in the start line 330. Can be calculated that the boat 320 has crossed the start line 330 for the first time in the (M−1) + 0.4th frame.

次に、図7のステップS34に戻って説明をする。
〔ステップS34〕スタート・ゴール検出手段130は、通過フレーム算出処理によって算出した仮想フレーム番号をスタートフレームとして格納する。
Next, returning to step S34 in FIG.
[Step S34] The start / goal detection means 130 stores the virtual frame number calculated by the passing frame calculation process as a start frame.

そして、スタート・ゴール検出手段130は、ボート320がスタートライン330と重なった回数をあらわすスタートラインカウンタを1加算し、スタートラインを超えた時間からの経過時間をあらわすスタートタイマをリセットしてからスタートして処理を終了する。   The start / goal detecting means 130 increments the start line counter indicating the number of times the boat 320 has overlapped with the start line 330, and resets the start timer indicating the elapsed time from the time exceeding the start line, and then starts. To finish the process.

〔ステップS35〕スタート・ゴール検出手段130は、スタートタイマからボート320が前回スタートライン330を超えてからの経過時間を読み出し、一定時間以上(以下、この時間の閾値をBとする。)経過しているか否かを判断する。   [Step S35] The start / goal detection means 130 reads the elapsed time since the boat 320 exceeded the previous start line 330 from the start timer, and a predetermined time or more (hereinafter, the threshold of this time is B) has elapsed. Judge whether or not.

前回スタートライン330を超えてからB以上経過している場合には、処理をステップS33へ進め、Bを超えていない場合には、処理を終了する。
なお、この閾値Bは、複数台のボート320が出走する際の出走間隔より短く、かつボート320が起こす引き波がスタートライン上から消えるまでの時間より大きく設定されているものとする。
If B or more has passed since the start line 330 was exceeded the previous time, the process proceeds to step S33, and if B has not been exceeded, the process ends.
The threshold value B is set to be shorter than the start interval when a plurality of boats 320 start, and to be set longer than the time until the pulling wave generated by the boat 320 disappears from the start line.

ボートと引き波はつながった1領域になっていないことが多く、この引き波がスタートライン上に残っていると、現在計時中のボートの引き波なのか、別のボートがスタートライン上にいるのかの判断をすることができない。
そこで、この閾値を設定することにより、引き波の一部を現在計時中のボートとは別のボートであって、次にタイムを計測するためにスタートラインを超えたボートの先頭として誤検出すること防止することができる。
Boats and pulling waves are often not in one connected area, and if this pulling wave remains on the start line, it may be a pulling wave of the currently timed boat or another boat is on the start line I can't make a decision.
Therefore, by setting this threshold, a part of the pulling wave is erroneously detected as the head of the boat that is different from the boat that is currently timed and that has crossed the start line in order to measure the next time. Can be prevented.

次に、図2のステップS21に戻って説明する。
〔ステップS21〕スタート・ゴール検出手段130およびタイム算出手段140は、ゴール検出処理を行う。
Next, it returns to step S21 of FIG. 2, and demonstrates.
[Step S21] The start / goal detection means 130 and the time calculation means 140 perform goal detection processing.

次に、スタート・ゴール検出手段130およびタイム算出手段140がするゴール検出処理についてフローチャートを用いて具体的に説明する。
図10は、スタート・ゴール検出手段およびタイム算出手段がするゴール検出処理を示すフローチャートである。
以下、図10に示す処理をステップ番号に沿って説明する。
Next, the goal detection processing performed by the start / goal detection means 130 and the time calculation means 140 will be specifically described with reference to a flowchart.
FIG. 10 is a flowchart showing a goal detection process performed by the start / goal detection means and the time calculation means.
In the following, the process illustrated in FIG. 10 will be described in order of step number.

〔ステップS51〕スタート・ゴール検出手段130は、コース300にあらかじめ設定されたゴールラインとボート320が重なったか否か判断する。
重なったと判断した場合には、処理をステップS52へ進め、重なっていないと判断した場合には、処理を終了する。
[Step S51] The start / goal detecting means 130 determines whether or not the boat 320 overlaps the goal line preset in the course 300.
If it is determined that they have overlapped, the process proceeds to step S52. If it is determined that they have not overlapped, the process ends.

ボート320とゴールラインが重なったか否かの判断は、あらかじめ設定されたゴールラインの位置と対応する画像内の位置に、ボート320が写りこんだ場合に重なった判断する。   Whether or not the boat 320 and the goal line overlap each other is determined when the boat 320 is reflected at a position in the image corresponding to a preset goal line position.

〔ステップS52〕スタート・ゴール検出手段130は、ボート320がゴールラインと重なった回数を示すゴールカウンタと、スタートカウンタの値を読み出す。
そして、スタートカウンタの値がゴールカウンタの値より大きいか否かを判断する。
[Step S52] The start / goal detecting means 130 reads the goal counter indicating the number of times the boat 320 has overlapped the goal line, and the value of the start counter.
Then, it is determined whether or not the value of the start counter is larger than the value of the goal counter.

スタートカウンタの値の方が大きい場合には、処理をステップS53へ進め、値が同じかゴールカウンタの値の方が大きい場合には、処理を終了する。   If the value of the start counter is larger, the process proceeds to step S53, and if the value is the same or the value of the goal counter is larger, the process ends.

スタートカウンタの値がゴールカウンタの値と同じ、もしくはスタートカウンタの値の方が小さいということは通常ありえず、誤検出をしている可能性が高い。そこでこの判断を行うことにより、誤検出を防止することができる。   It is usually impossible for the start counter value to be the same as the goal counter value or the start counter value to be smaller, and there is a high possibility of erroneous detection. Therefore, by making this determination, erroneous detection can be prevented.

〔ステップS53〕スタート・ゴール検出手段130は、ボート320とゴールラインが重なったのが初めてか否かを判断する。
初めてであると判断した場合には、処理をステップS54へ進め、初めてではないと判断した場合には、処理をステップS58へ進める。
[Step S53] The start / goal detecting means 130 determines whether or not the boat 320 and the goal line are overlapped for the first time.
If it is determined that this is the first time, the process proceeds to step S54. If it is determined that it is not the first time, the process proceeds to step S58.

〔ステップS54〕スタート・ゴール検出手段130は、通過フレーム算出処理を行う。
この通過フレーム算出処理は、上述のボート320がスタートライン330に到達した仮想フレーム番号を算出するのと同一の処理である。
[Step S54] The start / goal detection means 130 performs a passing frame calculation process.
This passing frame calculation process is the same process as calculating the virtual frame number when the boat 320 described above reaches the start line 330.

これにより、ボート320がゴールラインに到達した仮想フレーム番号を算出することが可能となり、測定誤差が少なくなる。   As a result, the virtual frame number at which the boat 320 has reached the goal line can be calculated, and the measurement error is reduced.

〔ステップS55〕スタート・ゴール検出手段130は、通過フレーム算出処理によって算出した仮想フレーム番号をゴールフレームとして格納する。
そして、スタート・ゴール検出手段130は、ボート320がゴールラインと重なった回数をあらわすゴールラインカウンタを1加算し、ゴールラインを超えた時間からの経過時間をあらわすゴールタイマをリセットしてからスタートする。
[Step S55] The start / goal detection means 130 stores the virtual frame number calculated by the passing frame calculation process as a goal frame.
Then, the start / goal detecting means 130 increments a goal line counter representing the number of times the boat 320 has overlapped with the goal line, resets a goal timer representing the elapsed time from the time exceeding the goal line, and starts. .

〔ステップS56〕タイム算出手段140は、ゴールフレームとスタートフレームを読み出して、ゴールフレームからスタートフレームを減ずることにより、ボート320がスタートライン330を通過してからゴールラインを通過するまでに要した動画のフレーム数を算出する。   [Step S56] The time calculation means 140 reads the goal frame and the start frame, and subtracts the start frame from the goal frame, so that the moving image required until the boat 320 passes the start line 330 and then passes the goal line. The number of frames is calculated.

〔ステップS57〕タイム算出手段140は、ボート320がスタートライン330を通過してからゴールラインを通過するまでに要した動画のフレーム数に対して1フレームあたりの時間を乗じて、ボート320がスタートライン330を通過してからゴールラインを通過するまでに要したタイムを算出する。   [Step S57] The time calculation means 140 multiplies the number of frames of the moving image required from the time when the boat 320 passes the start line 330 to the time when the boat 320 passes the goal line by multiplying the time per frame by the boat 320. The time required from passing through the line 330 to passing through the goal line is calculated.

たとえば、動画がNTFC(National
Television Standards Committee)規格のものであって、30FPS(Frame Per Second)である場合には、1フレームあたりの時間は1/30秒であるので、フレーム数に1/30を乗じればタイムを算出することができることになる。
For example, if the video is NTFC (National
If the standard is the Television Standards Committee (30 FPS), the time per frame is 1/30 second, so multiply the number of frames by 1/30 to calculate the time. Will be able to.

〔ステップS58〕スタート・ゴール検出手段130は、ゴールタイマからボート320が前回ゴールラインを超えてからの経過時間を読み出し、一定時間以上(以下、この時間の閾値をCとする。)経過しているか否かを判断する。   [Step S58] The start / goal detecting means 130 reads from the goal timer the elapsed time since the boat 320 exceeded the previous goal line, and a predetermined time or more (hereinafter, the threshold of this time is C) has elapsed. Determine whether or not.

前回ゴールラインを超えてからC以上経過している場合には、処理をステップS54へ進め、Cを超えていない場合には、処理を終了する。
なお、この閾値Cは、複数台のボート320が出走する際の出走間隔より短く、かつボート320が起こす引き波がスタートライン上から消えるまでの時間より大きく設定されているものとする。
If C or more has passed since the previous goal line was exceeded, the process proceeds to step S54, and if C has not been exceeded, the process ends.
The threshold value C is set to be shorter than the start interval when a plurality of boats 320 start, and to be set longer than the time until the pulling wave generated by the boat 320 disappears from the start line.

スタートラインのときと同様に、この閾値を設定することにより、引き波の一部を現在計時中のボートとは別のボートであって、次にタイムを計測するためにゴールラインを超えたボートの先頭として誤検出することを防止することができる。
なお、ゴールラインを超えてからの閾値を任意に設定することができるため便宜上Cとしたが、スタートラインの閾値であるBと同一の閾値を用いることを妨げるものではない。
As with the start line, by setting this threshold value, the boat that is part of the pulling wave is different from the boat that is currently timing, and that has exceeded the goal line to measure the next time. Can be prevented from being erroneously detected as the head of the.
Note that although C is set for convenience because the threshold after the goal line is exceeded can be set arbitrarily, this does not preclude the use of the same threshold as B which is the threshold of the start line.

以上のようなタイム計測処理によれば、入力された動画からボート320を検出し、検出したボート320がスタートライン330を通過したフレーム、およびゴールラインを通過したフレームまでのフレーム数からボート320のタイムを計測するので、タイムの計測対象であるボート320がスタートライン330とゴールラインを通過する動画を入力することができればタイムを計測することができる。   According to the time measurement process as described above, the boat 320 is detected from the input moving image, and the boat 320 detects the boat 320 from the number of frames until the detected boat 320 passes the start line 330 and the frame that passes the goal line. Since the time is measured, the time can be measured if the boat 320 that is the time measurement target can input a moving image passing through the start line 330 and the goal line.

したがって、タイムを計測するためだけの特別なスリットカメラのような高価なカメラを用いる必要はなく、かつ動画を撮像するカメラ210のアングルを変更することによって計測区間はいくらでも変更可能であるため柔軟性に富み、かつ計測対象であるボート320にタイム計測のためにセンサなどの特別な装置を搭載することなくタイム計測をすることが可能となる。   Therefore, it is not necessary to use an expensive camera such as a special slit camera only for measuring time, and the measurement section can be changed any number of times by changing the angle of the camera 210 that captures a moving image. It is possible to measure the time without mounting a special device such as a sensor for measuring the time in the boat 320 that is rich in measurement.

本実施の形態に係るタイム計測装置の概要図である。It is a schematic diagram of the time measuring device concerning this embodiment. 本実施の形態のタイム計測装置によるタイム計測処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the time measurement process by the time measuring device of this Embodiment. ボート検出手段による画像の差分をとる処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process which takes the difference of the image by a boat detection means. 細線化処理の概念を説明する図である。It is a figure explaining the concept of a thinning process. 太線化処理の概念を説明する図である。It is a figure explaining the concept of a thickening process. 細線化・太線化処理によってノイズを除去する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which removes noise by thinning / thickening processing. スタート・ゴール検出手段130がするスタート検出処理のフローチャートである。5 is a flowchart of a start detection process performed by a start / goal detection means 130. スタート・ゴール検出手段がする時刻補正処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the time correction process which a start / goal detection means performs. 管理サーバによる資源追加処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the resource addition process by a management server. スタート・ゴール検出手段およびタイム算出手段がするゴール検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the goal detection process which a start / goal detection means and a time calculation means perform.

符号の説明Explanation of symbols

100 タイム計測装置
110 ボート検出手段
120 ノイズ除去手段
130 スタート・ゴール検出手段
140 タイム算出手段
210 カメラ
220 動画格納装置
300 コース
310 撮像領域
320 ボート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Time measuring device 110 Boat detection means 120 Noise removal means 130 Start / goal detection means 140 Time calculation means 210 Camera 220 Movie storage device 300 Course 310 Imaging area 320 Boat

Claims (5)

計測対象である動体のスタートからゴールまでのタイムを計測するタイム計測装置において、
スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から前記動体を検出する動体検出手段と、
前記動体が前記スタート地点、および前記ゴール地点を通過したことを検出する通過検出手段と、
前記動画を構成する画像における、前記スタート地点を通過したフレームから、前記ゴール地点を通過したフレームまでを算出し、前記算出したフレーム数から前記スタート地点から前記ゴール地点までに要した前記動体のタイムを算出するタイム算出手段と、
を備えることを特徴とするタイム計測装置。
In the time measurement device that measures the time from the start of the moving object that is the measurement target to the goal,
A moving object detecting means for detecting the moving object from a moving image obtained by imaging a start point and a goal point;
Passage detecting means for detecting that the moving body has passed the start point and the goal point;
In the image constituting the moving image, the time from the frame passing the start point to the frame passing the goal point is calculated, and the time of the moving body required from the start point to the goal point is calculated from the calculated number of frames. Time calculating means for calculating
A time measuring device comprising:
前記通過検出手段は、
前記スタート地点もしくは前記ゴール地点を通過した最初のフレームにおける前記動体と前記スタート地点もしくは前記ゴール地点との距離と、前記最初のフレームの1つ前のフレームにおける前記動体と前記スタート地点もしくは前記ゴール地点との距離との比率から、前記スタート地点もしくは前記ゴール地点に前記動体が接したときのフレームである仮想フレーム数を算出する仮想フレーム算出手段をも備えることを特徴とする請求項1記載のタイム計測装置。
The passage detection means includes
The distance between the moving object and the start point or the goal point in the first frame that passes through the start point or the goal point, and the moving object and the start point or the goal point in the frame immediately before the first frame 2. The time according to claim 1, further comprising virtual frame calculation means for calculating a virtual frame number that is a frame when the moving object is in contact with the start point or the goal point based on a ratio to the distance to the time point. Measuring device.
前記動体検出手段は、
前記画像に対して細線化・太線化処理をすることにより、前記画像のノイズを除去するノイズ除去手段をも備えることを特徴とする請求項1または2記載のタイム計測装置。
The moving object detection means includes
The time measuring apparatus according to claim 1, further comprising a noise removing unit that removes noise of the image by performing thinning / thickening processing on the image.
前記ノイズ除去手段は、
前記画像を二値化してから細線化・太線化処理をすることにより、前記画像のノイズを除去することを特徴する請求項3記載のタイム計測装置。
The noise removing means is
4. The time measuring apparatus according to claim 3, wherein noise of the image is removed by performing thinning / thickening processing after binarizing the image.
計測対象である動体のスタートからゴールまでのタイムを計測するタイム計測方法において、
動体検出手段が、スタート地点とゴール地点とを撮像した動画から前記動体を検出するステップと、
通過検出手段が、前記動体が前記スタート地点、および前記ゴール地点を通過したことを検出するステップと、
タイム算出手段が、前記動画を構成する画像における、前記スタート地点を通過したフレームから、前記ゴール地点を通過したフレームまでを算出し、前記算出したフレーム数から前記スタート地点から前記ゴール地点までに要した前記動体のタイムを算出するステップと、
を含むことを特徴とするタイム計測方法。
In the time measurement method that measures the time from the start of the moving object to be measured to the goal,
A step of detecting a moving object from a moving image in which a moving object detecting unit images a start point and a goal point;
A passage detecting means for detecting that the moving object has passed through the start point and the goal point;
Time calculation means calculates from the frame that has passed through the start point to the frame that has passed through the goal point in the image constituting the moving image, and from the calculated number of frames to the goal point. Calculating the time of the moving object,
The time measuring method characterized by including.
JP2008275433A 2008-10-27 2008-10-27 Time measuring device and time measuring method Pending JP2010101828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275433A JP2010101828A (en) 2008-10-27 2008-10-27 Time measuring device and time measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275433A JP2010101828A (en) 2008-10-27 2008-10-27 Time measuring device and time measuring method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010101828A true JP2010101828A (en) 2010-05-06

Family

ID=42292591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275433A Pending JP2010101828A (en) 2008-10-27 2008-10-27 Time measuring device and time measuring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010101828A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426372U (en) * 1990-06-27 1992-03-02
JPH09166609A (en) * 1995-12-18 1997-06-24 Hitachi Denshi Ltd Image processor for speed measurement
JPH09185683A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Advantest Corp Method and device for processing image for character checking device
JP2003240880A (en) * 2002-02-18 2003-08-27 Konami Co Ltd Time measurement control device, time measurement control method and time measurement control program
JP2004184112A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Hamamatsu Photonics Kk Stroke information measuring apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426372U (en) * 1990-06-27 1992-03-02
JPH09166609A (en) * 1995-12-18 1997-06-24 Hitachi Denshi Ltd Image processor for speed measurement
JPH09185683A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Advantest Corp Method and device for processing image for character checking device
JP2003240880A (en) * 2002-02-18 2003-08-27 Konami Co Ltd Time measurement control device, time measurement control method and time measurement control program
JP2004184112A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Hamamatsu Photonics Kk Stroke information measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8068639B2 (en) Image pickup apparatus, control method therefor, and computer program for detecting image blur according to movement speed and change in size of face area
US7881600B2 (en) Photographing device
JP2010102041A5 (en)
EP2790397B1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2010068128A (en) Image capturing apparatus, existence or nonexistence decision method of image area, and program
WO2013153883A1 (en) Display control device, display control method, and program
WO2016203697A1 (en) Pulse estimation device, pulse estimation system, and pulse estimation method
JP2007265125A (en) Content display
US9256954B2 (en) Image analysis apparatus to analyze state of predetermined object in image
US20120249593A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium capable of identifying subject motion
JP2009017026A (en) Coordinate conversion method, parameter-adjusting method and monitoring system
JP2009211023A (en) Method for evaluating camera shake correcting function of imaging device and method for generating camera shake model waveform
JP2007195141A (en) Device and method for computing image velocity
JP2017212638A (en) Display device, control method for display device, and program
JP2009088801A (en) Motionlessness deciding method and device for photograph object
JP2007150496A (en) Imaging apparatus, data recording control method, and computer program
JP2010101828A (en) Time measuring device and time measuring method
JP2010093471A (en) Imaging device, semiconductor integrated circuit for the same, and method of determining defective pixel
JPH08313454A (en) Image processing equipment
US20170034492A1 (en) Control apparatus and method
JP2011205388A (en) Signal processing apparatus and method, and program
US20170297505A1 (en) Imaging apparatus, car, and variation detection method
JP2010044210A5 (en)
JPWO2011141972A1 (en) Luminance correction apparatus, luminance correction system, and luminance correction method
JP2005004287A (en) Face image detecting device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20110324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110728