JP2010098764A - Interface circuit - Google Patents

Interface circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2010098764A
JP2010098764A JP2010001615A JP2010001615A JP2010098764A JP 2010098764 A JP2010098764 A JP 2010098764A JP 2010001615 A JP2010001615 A JP 2010001615A JP 2010001615 A JP2010001615 A JP 2010001615A JP 2010098764 A JP2010098764 A JP 2010098764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
transmission
transmitted
spdif
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010001615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4596085B2 (en
Inventor
Hajime Ichimura
元 市村
Hidekazu Kikuchi
秀和 菊池
Yasuhisa Nakajima
康久 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010001615A priority Critical patent/JP4596085B2/en
Publication of JP2010098764A publication Critical patent/JP2010098764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4596085B2 publication Critical patent/JP4596085B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To compensate for real-time property of Ethernet(R) signals to be transmitted differentially. <P>SOLUTION: A video signal and an audio signal are transition minimized differential signaling (TMDS)-transmitted from a source device to a sync device. Ethernet signals are bidirectionally transmitted via a reserve line 362 and an HPD line 363 provided separately from a TMDS-transmission line, and an SPDIF signal is transmitted from the sync device to the source device. The Ethernet signals transmitted bidirectionally between Ethernet transmitting/receiving circuits 160 and 260 are differentially transmitted by amplifiers 420 and 520 and received by amplifiers 430 and 530. The SPDIF signal from an SPDIF-transmitting circuit 270 is in-phase transmitted by adders 571 and 572, received by an adder 460 and supplied to an SPDIF-receiving circuit 170. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、インターフェース回路に関し、特に機器間で音声信号や映像信号などのデジタル信号を伝送するためのインターフェース回路に関する。   The present invention relates to an interface circuit, and more particularly to an interface circuit for transmitting digital signals such as audio signals and video signals between devices.

近年、音声信号や映像信号などのデジタル信号を扱うAV(Audio/Visual)機器が普及するにつれて、これらAV機器間においてデジタル信号を伝送するためのインターフェースとして様々な方式のものが提案されている。このようなインターフェースとしては、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格や、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格(HDMIは登録商標)などが広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。   In recent years, with the spread of AV (Audio / Visual) devices that handle digital signals such as audio signals and video signals, various types of interfaces have been proposed as interfaces for transmitting digital signals between these AV devices. As such an interface, for example, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 standard, HDMI (High-Definition Multimedia Interface) standard (HDMI is a registered trademark), etc. are widely known (for example, Patent Document 1). reference.).

また、比較的規模の大きいシステムにおいては、イーサネット(登録商標)を利用してデジタル信号を配信するものも提案されている(例えば、特許文献2参照。)。   In addition, in systems with a relatively large scale, one that distributes digital signals using Ethernet (registered trademark) has been proposed (see, for example, Patent Document 2).

特開2007−267116号公報(図1)JP 2007-267116 A (FIG. 1) 特表2003−523653号公報(図6)Japanese translation of PCT publication No. 2003-523653 (FIG. 6)

AV機器間の接続のためにイーサネットを用いた場合、インターネットプロトコル(IP:Internet Protocol)に準拠した双方向通信を行うために、ソフトウェア処理に時間を要し、リアルタイム性に欠くという問題を生じる。この問題を解消するために、AV機器間で同期を図る必要が生じるが、そのためには速度を調整するための大量のバッファが必要になる。また、送信側からタイムスタンプを送り、受信側において基準となるクロックを再生成するという処理が必要であり、ジッタ(クロックが不安定になること)や信号の遅延を招くおそれがある。   When Ethernet is used for connection between AV devices, there is a problem that software processing takes time and lacks real-time performance in order to perform bidirectional communication in accordance with the Internet Protocol (IP). In order to solve this problem, it is necessary to synchronize the AV devices. To that end, a large amount of buffer for adjusting the speed is required. In addition, a process of sending a time stamp from the transmission side and regenerating a reference clock on the reception side is necessary, which may cause jitter (instability of the clock) and signal delay.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、差動伝送されるイーサネット信号のリアルタイム性を補うことを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to supplement real-time characteristics of an Ethernet signal that is differentially transmitted.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、第1の信号を差動信号として伝送路を介して外部機器へ送信する第1の送信手段と、第2の信号を同相信号として上記伝送路に重畳して上記外部機器へ送信する第2の送信手段とを具備することを特徴とするインターフェース回路である。これにより、差動伝送される第1の信号と同相伝送される第2の信号とを同一の伝送路により重畳して送信させるという作用をもたらす。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a first aspect of the present invention is a first transmission means for transmitting a first signal as a differential signal to an external device via a transmission line; An interface circuit comprising: a second transmission unit configured to superimpose a second signal as an in-phase signal on the transmission line and transmit the signal to the external device. This brings about the effect | action that the 1st signal transmitted differentially and the 2nd signal transmitted in-phase are superimposed and transmitted by the same transmission line.

また、この第1の側面において、上記第2の信号は、クロック成分を含む信号であってもよい。これにより、クロック成分を外部機器へ送信させるという作用をもたらす。この一例として、上記第2の信号は、バイフェーズマーク変調された信号を含んでもよい。   In the first aspect, the second signal may be a signal including a clock component. As a result, the clock component is transmitted to the external device. As an example of this, the second signal may include a biphase mark modulated signal.

また、この第1の側面において、上記伝送路における差動信号から上記第1の信号を取り除いて第3の信号として受信する受信手段をさらに具備してもよい。これにより、差動信号を双方向に伝送させるという作用をもたらす。この一例として、上記第1の送信手段および上記受信手段は、インターネットプロトコル(IP)に準拠した双方向通信を行うことができる。また、上記伝送路は、HDMIケーブルを構成するリザーブラインおよびホットプラグ検出ラインを利用することができる。   The first aspect may further include receiving means for removing the first signal from the differential signal in the transmission path and receiving it as a third signal. This brings about the effect | action of transmitting a differential signal bidirectionally. As an example of this, the first transmission means and the reception means can perform bidirectional communication in conformity with the Internet protocol (IP). Further, the transmission line can use a reserved line and a hot plug detection line constituting an HDMI cable.

また、本発明の第2の側面は、外部機器から伝送路を介して受信した差動信号から第1の信号を抽出する第1の受信手段と、上記外部機器から上記伝送路を介して受信した同相信号から第2の信号を抽出する第2の受信手段とを具備することを特徴とするインターフェース回路である。これにより、差動伝送される第1の信号と同相伝送される第2の信号とを同一の伝送路により受信させるという作用をもたらす。   According to a second aspect of the present invention, there is provided first receiving means for extracting a first signal from a differential signal received from an external device via a transmission line, and reception from the external device via the transmission line. And a second receiving means for extracting a second signal from the in-phase signal. This brings about the effect that the first signal that is differentially transmitted and the second signal that is transmitted in phase are received by the same transmission path.

また、この第2の側面において、上記第2の信号は、クロック成分を含む信号であってもよい。これにより、クロック成分を外部機器から受信させるという作用をもたらす。この一例として、上記第2の信号は、バイフェーズマーク変調された信号を含んでもよい。   In the second aspect, the second signal may be a signal including a clock component. As a result, the clock component is received from the external device. As an example of this, the second signal may include a biphase mark modulated signal.

また、この第2の側面において、第3の信号を差動信号として上記伝送路を介して上記外部機器へ送信する送信手段をさらに具備し、上記第1の受信手段は、上記伝送路における差動信号から上記第3の信号を取り除いて上記第1の信号を抽出してもよい。これにより、差動信号を双方向に伝送させるという作用をもたらす。この一例として、上記第1の受信手段および上記送信手段は、インターネットプロトコル(IP)に準拠した双方向通信を行うことができる。また、上記伝送路は、HDMIケーブルを構成するリザーブラインおよびホットプラグ検出ラインを利用することができる。   Further, in the second aspect, the apparatus further includes transmission means for transmitting the third signal as a differential signal to the external device via the transmission line, and the first reception means includes a difference in the transmission line. The first signal may be extracted by removing the third signal from the motion signal. This brings about the effect | action of transmitting a differential signal bidirectionally. As an example of this, the first receiving means and the transmitting means can perform bidirectional communication conforming to the Internet protocol (IP). Further, the transmission line can use a reserved line and a hot plug detection line constituting an HDMI cable.

本発明によれば、差動伝送されるイーサネット信号のリアルタイム性を補うことができるという優れた効果を奏し得る。   According to the present invention, it is possible to achieve an excellent effect that the real-time property of the differentially transmitted Ethernet signal can be compensated.

HDMI規格によるインターフェースの概念構成図である。It is a conceptual block diagram of the interface by HDMI specification. HDMI規格によるコネクタのピン配置例を示す図である。It is a figure which shows the pin arrangement example of the connector by HDMI specification. 本発明の実施の形態におけるソース機器100およびシンク機器200の内部構成例について示す図である。It is a figure shown about the example of an internal structure of the source device 100 and the sink device 200 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるソース側送受信回路140およびシンク側送受信回路250の一構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 structure of the source side transmission / reception circuit 140 and the sink side transmission / reception circuit 250 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における動作の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the operation | movement in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるシンク機種検出回路110およびソース機種検出回路210の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the sink model detection circuit 110 and the source model detection circuit 210 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるプラグ接続検出回路120およびプラグ接続伝達回路220の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the plug connection detection circuit 120 and the plug connection transmission circuit 220 in embodiment of this invention. SPDIF規格におけるフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows the frame structure in a SPDIF specification. SPDIF規格におけるサブフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows the sub-frame structure in SPDIF specification. SPDIF規格における信号変調方式を示す図である。It is a figure which shows the signal modulation system in SPDIF specification. SPDIF規格におけるプリアンブルのチャンネルコーディングを示す図である。It is a figure which shows the channel coding of the preamble in a SPDIF specification. 本発明の実施の形態によるシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example by embodiment of this invention.

次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。ここでは、HDMI規格によるインターフェースにおいて、差動伝送されるイーサネット信号を追加したものを一例として想定し、このイーサネット信号のリアルタイム性を補うための実施の形態について説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, an embodiment in which an Ethernet signal that is differentially transmitted in an interface based on the HDMI standard is added is assumed as an example, and the real-time property of the Ethernet signal will be described.

図1は、HDMI規格によるインターフェースの概念構成図である。HDMI規格では、基本となる高速伝送ラインによる伝送方向を一方向に定めており、送信側の機器をソース機器、受信側の機器をシンク機器と呼んでいる。この例では、ソース機器100およびシンク機器200がHDMIケーブル300により接続されている。そして、ソース機器100には送信動作を行うトランスミッタ101が含まれ、シンク機器200には受信動作を行うレシーバ201が含まれている。   FIG. 1 is a conceptual configuration diagram of an interface based on the HDMI standard. In the HDMI standard, the transmission direction of a basic high-speed transmission line is determined as one direction, and a transmission-side device is called a source device, and a reception-side device is called a sink device. In this example, the source device 100 and the sink device 200 are connected by the HDMI cable 300. The source device 100 includes a transmitter 101 that performs a transmission operation, and the sink device 200 includes a receiver 201 that performs a reception operation.

トランスミッタ101とレシーバ201との間の伝送には、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)と呼ばれるシリアル伝送方式が用いられる。HDMI規格では、映像信号および音声信号は3つのTMDSチャンネル310乃至330を用いて伝送される。すなわち、ある垂直同期信号から次の垂直同期信号までの区間の内、水平帰線区間および垂直帰線区間を除いた区間である有効画像区間において、非圧縮の1画面分の画像の画素データに対応する差動信号が、TMDSチャンネル310乃至330により、シンク機器200に向けて一方向に送信される。また、水平帰線区間または垂直帰線区間においては、音声データ、制御データまたはその他の補助データ等に対応する差動信号が、TMDSチャンネル310乃至330により、シンク機器200に向けて一方向に送信される。   For transmission between the transmitter 101 and the receiver 201, a serial transmission method called TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) is used. In the HDMI standard, video signals and audio signals are transmitted using three TMDS channels 310 to 330. That is, in an effective image section that is a section excluding the horizontal blanking section and the vertical blanking section from a certain vertical synchronizing signal to the next vertical synchronizing signal, the pixel data of the image for one uncompressed image Corresponding differential signals are transmitted in one direction toward the sink device 200 via the TMDS channels 310 to 330. In the horizontal blanking interval or vertical blanking interval, differential signals corresponding to audio data, control data, or other auxiliary data are transmitted in one direction toward the sink device 200 via the TMDS channels 310 to 330. Is done.

また、HDMI規格では、クロック信号がTMDSクロックチャンネル340により伝送される。TMDSチャンネル310乃至330の各々では、TMDSクロックチャンネル340により伝送される1クロックの間に、10ビット分の画素データを送信することができる。   In the HDMI standard, a clock signal is transmitted by the TMDS clock channel 340. In each of the TMDS channels 310 to 330, 10-bit pixel data can be transmitted during one clock transmitted by the TMDS clock channel 340.

また、HDMI規格では、ディスプレイデータチャンネル(DDC:Display Data Channel)350が設けられる。このディスプレイデータチャンネル350は、シンク機器200におけるE−EDID(Enhanced Extended Display Identification Data)情報をソース機器が読み出すために用いられる。E−EDID情報とは、シンク機器200がディスプレイ装置である場合に、その機種、解像度、色の特性およびタイミングなどの設定や性能に関する情報を示すものである。このE−EDID情報は、シンク機器200のEDID ROM202に保持される。なお、図示していないが、ソース機器100もシンク機器200と同様に、E−EDID情報を記憶し、必要に応じてそのE−EDID情報をシンク機器200に送信することができる。   In the HDMI standard, a display data channel (DDC) 350 is provided. The display data channel 350 is used by the source device to read E-EDID (Enhanced Extended Display Identification Data) information in the sink device 200. The E-EDID information indicates information regarding settings and performance such as the model, resolution, color characteristics and timing when the sink device 200 is a display device. The E-EDID information is held in the EDID ROM 202 of the sink device 200. Although not shown, the source device 100 can also store E-EDID information in the same manner as the sink device 200 and can transmit the E-EDID information to the sink device 200 as necessary.

さらに、HDMI規格では、CEC(Consumer Electronics Control)ライン361、リザーブライン362およびHPD(Hot Plug Detect)ライン363等が設けられる。CECライン361は、機器制御信号の双方向通信を行うためのラインである。ディスプレイデータチャンネル350が機器間を1対1に接続するのに対して、このCECライン361はHDMIに接続される全機器を直接接続する。   Further, in the HDMI standard, a CEC (Consumer Electronics Control) line 361, a reserve line 362, an HPD (Hot Plug Detect) line 363, and the like are provided. The CEC line 361 is a line for performing bidirectional communication of device control signals. The display data channel 350 connects the devices on a one-to-one basis, whereas the CEC line 361 directly connects all devices connected to the HDMI.

リザーブライン362は、HDMI規格上は利用されていないラインである。また、HPDライン363は、HDMIのケーブルによって他の機器と接続されていること(ホットプラグ)を検知するためのラインである。本発明の実施の形態では、このリザーブライン362およびHPDライン363を用いてイーサネット信号を伝送することを想定し、さらにこのイーサネット信号のリアルタイム性を補う仕組みを提案する。   The reserved line 362 is a line that is not used in the HDMI standard. Further, the HPD line 363 is a line for detecting that it is connected to another device (hot plug) by an HDMI cable. In the embodiment of the present invention, it is assumed that an Ethernet signal is transmitted using the reserved line 362 and the HPD line 363, and a mechanism for compensating for the real-time property of the Ethernet signal is proposed.

図2は、HDMI規格によるコネクタのピン配置例を示す図である。ここでは、タイプAと呼ばれるピン配置におけるピン番号301と信号名称302との対応関係が示されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of connector pin arrangement according to the HDMI standard. Here, the correspondence between pin numbers 301 and signal names 302 in a pin arrangement called type A is shown.

TMDSチャンネル310乃至330およびTMDSクロックチャンネル340は、それぞれ正極、シールドおよび負極の3ピンから構成されており、1乃至3番ピンがTMDSチャンネル330、4乃至6番ピンがTMDSチャンネル320、7乃至9番ピンがTMDSチャンネル310、10乃至12番ピンがTMDSクロックチャンネル340にそれぞれ対応している。   Each of the TMDS channels 310 to 330 and the TMDS clock channel 340 includes three pins, a positive electrode, a shield, and a negative electrode. The 1st to 3rd pins are TMDS channels 330 and the 4th to 6th pins are TMDS channels 320 and 7 to 9. Number pins correspond to the TMDS channel 310, and pins 10 to 12 correspond to the TMDS clock channel 340, respectively.

また、13番ピンがCECライン361に、14番ピンがリザーブライン362に、19番ピンがHPDライン363に、それぞれ対応している。また、ディスプレイデータチャンネル350は、シリアルクロック(SCL)、シリアルデータ(SDA)および接地(グランド)の3ピンから構成されており、15乃至17番ピンがそれぞれ対応する。なお、ディスプレイデータチャンネル350の接地(17番ピン)は、CECライン361の接地と共通化されている。18番ピンは電源供給ライン(+5V)に対応する。   Also, the 13th pin corresponds to the CEC line 361, the 14th pin corresponds to the reserved line 362, and the 19th pin corresponds to the HPD line 363. The display data channel 350 includes three pins, a serial clock (SCL), serial data (SDA), and ground (ground), and the 15th to 17th pins correspond respectively. The ground (17th pin) of the display data channel 350 is shared with the ground of the CEC line 361. The 18th pin corresponds to the power supply line (+ 5V).

図3は、本発明の実施の形態におけるソース機器100およびシンク機器200の内部構成例について示す図である。ここでは、本発明の実施の形態における要部であるリザーブライン362およびHPDライン363に関する構成を示している。ソース機器100は、シンク機種検出回路110と、プラグ接続検出回路120と、ソース側送受信回路140と、SPDIF(Sony Philips Digital InterFace)受信回路170と、イーサネット送受信回路160とを備えている。また、シンク機器200は、ソース機種検出回路210と、プラグ接続伝達回路220と、シンク側送受信回路250と、SPDIF送信回路270と、イーサネット送受信回路260とを備えている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an internal configuration example of the source device 100 and the sink device 200 according to the embodiment of the present invention. Here, the configuration related to the reserve line 362 and the HPD line 363 which are the main parts in the embodiment of the present invention is shown. The source device 100 includes a sink model detection circuit 110, a plug connection detection circuit 120, a source side transmission / reception circuit 140, a SPDIF (Sony Philips Digital InterFace) reception circuit 170, and an Ethernet transmission / reception circuit 160. The sink device 200 includes a source model detection circuit 210, a plug connection transmission circuit 220, a sink-side transmission / reception circuit 250, an SPDIF transmission circuit 270, and an Ethernet transmission / reception circuit 260.

リザーブライン362は、上述のとおりHDMI規格上は利用されていないラインであるが、ここではピンの有効利用のため、接続される機器の機種を検出するために用いられるものとしている。すなわち、ソース機器100におけるシンク機種検出回路110では、リザーブライン362を介してシンク機器200の機種を検出する。また、シンク機器200におけるソース機種検出回路210では、リザーブライン362を介してソース機器100の機種を検出する。ここにいう機種としては、例えば、HDMI規格を拡張してリザーブライン362およびHPDライン363によりイーサネット信号を双方向伝送するようにした機種(以下、HDMI拡張機種という。)を想定することができる。   As described above, the reserved line 362 is a line that is not used in the HDMI standard. However, here, the reserved line 362 is used to detect the model of a connected device in order to effectively use a pin. That is, the sink model detection circuit 110 in the source device 100 detects the model of the sink device 200 via the reserved line 362. Further, the source model detection circuit 210 in the sink device 200 detects the model of the source device 100 via the reserved line 362. As the model here, for example, a model (hereinafter referred to as an HDMI expansion model) in which the HDMI standard is expanded and the Ethernet signal is bidirectionally transmitted through the reserved line 362 and the HPD line 363 can be assumed.

HPDライン363は、上述のとおりHDMIのケーブルによって他の機器と接続されていることを検知するためのラインである。シンク機器200におけるプラグ接続伝達回路220は、HPDライン363に接続する端子を所定の電圧にバイアスすることにより、シンク機器200が接続されている旨を伝達する。ソース機器100におけるプラグ接続検出回路120は、HPDライン363に接続する端子の電位を基準電位と比較することにより、シンク機器200の接続を検出する。   The HPD line 363 is a line for detecting that it is connected to another device via the HDMI cable as described above. The plug connection transmission circuit 220 in the sink device 200 transmits the fact that the sink device 200 is connected by biasing a terminal connected to the HPD line 363 to a predetermined voltage. The plug connection detection circuit 120 in the source device 100 detects the connection of the sink device 200 by comparing the potential of the terminal connected to the HPD line 363 with the reference potential.

このような機能を有するリザーブライン362およびHPDライン363に対して、本発明の実施の形態では、ソース側送受信回路140およびシンク側送受信回路250を接続する。すなわち、ソース機器100におけるソース側送受信回路140は、コンデンサ131および132と抵抗133とを介してリザーブライン362およびHPDライン363に接続する。また、シンク機器200におけるシンク側送受信回路250は、コンデンサ231および232と抵抗233とを介してリザーブライン362およびHPDライン363に接続する。   In the embodiment of the present invention, the source side transmission / reception circuit 140 and the sink side transmission / reception circuit 250 are connected to the reserved line 362 and the HPD line 363 having such functions. That is, the source side transmission / reception circuit 140 in the source device 100 is connected to the reserve line 362 and the HPD line 363 via the capacitors 131 and 132 and the resistor 133. In addition, the sink-side transmission / reception circuit 250 in the sink device 200 is connected to the reserved line 362 and the HPD line 363 via the capacitors 231 and 232 and the resistor 233.

ソース側送受信回路140は、リザーブライン362およびHPDライン363を用いて双方向伝送されるイーサネット信号をイーサネット送受信回路160に接続し、リザーブライン362およびHPDライン363を用いてソース機器100に伝送されるSPDIF信号をSPDIF受信回路170に接続する。   The source side transmission / reception circuit 140 connects an Ethernet signal bidirectionally transmitted using the reserved line 362 and the HPD line 363 to the Ethernet transmission / reception circuit 160 and is transmitted to the source device 100 using the reserved line 362 and the HPD line 363. The SPDIF signal is connected to the SPDIF receiving circuit 170.

シンク側送受信回路250は、リザーブライン362およびHPDライン363を用いて双方向伝送されるイーサネット信号をイーサネット送受信回路260に接続し、リザーブライン362およびHPDライン363を用いてソース機器100から伝送されるSPDIF信号をSPDIF送信回路270に接続する。   The sink-side transmission / reception circuit 250 connects an Ethernet signal bidirectionally transmitted using the reserved line 362 and the HPD line 363 to the Ethernet transmission / reception circuit 260 and is transmitted from the source device 100 using the reserved line 362 and the HPD line 363. The SPDIF signal is connected to the SPDIF transmission circuit 270.

イーサネット送受信回路160および260は、イーサネット信号を送受信する回路であり、例えばインターネットプロトコル(IP)に準拠した双方向通信を行うものである。この場合、インターネットプロトコル(IP)の上位層としては、TCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)を用いることができる。これらイーサネット送受信回路160および260は、従来技術により実現され得る。   The Ethernet transmission / reception circuits 160 and 260 are circuits that transmit and receive Ethernet signals, and perform bidirectional communication conforming to, for example, the Internet protocol (IP). In this case, TCP (Transmission Control Protocol) or UDP (User Datagram Protocol) can be used as an upper layer of the Internet protocol (IP). These Ethernet transmission / reception circuits 160 and 260 can be realized by conventional techniques.

SPDIF受信回路170およびSPDIF送信回路270は、SPDIF規格に準拠した単一方向通信を行うものである。ここで、SPDIF規格とは、デジタルオーディオ信号をリアルタイムに伝送するためのインターフェース規格であり、IEC(International Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)において「IEC 60958」として規格化されている。このSPDIF規格において伝送されるSPDIF信号は、後述するように、バイフェーズマーク変調されるため、その信号中にクロック成分を含んでいる。なお、これらSPDIF受信回路170およびSPDIF送信回路270は、従来技術により実現される。   The SPDIF reception circuit 170 and the SPDIF transmission circuit 270 perform unidirectional communication conforming to the SPDIF standard. The SPDIF standard is an interface standard for transmitting digital audio signals in real time, and is standardized as “IEC 60958” in the IEC (International Electrotechnical Commission). Since the SPDIF signal transmitted in the SPDIF standard is biphase mark-modulated as will be described later, the signal includes a clock component. Note that the SPDIF receiving circuit 170 and the SPDIF transmitting circuit 270 are realized by a conventional technique.

図4は、本発明の実施の形態におけるソース側送受信回路140およびシンク側送受信回路250の一構成例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the source-side transceiver circuit 140 and the sink-side transceiver circuit 250 in the embodiment of the present invention.

図4(a)に示すように、シンク側送受信回路250は、増幅器510、520、530および550と、インバータ541と、加算器542、571および572とを備えている。   As shown in FIG. 4A, the sink-side transmission / reception circuit 250 includes amplifiers 510, 520, 530, and 550, an inverter 541, and adders 542, 571, and 572.

増幅器510は、イーサネット送受信回路260から信号線511および512を介して供給される信号を増幅する増幅器である。信号線511および512の信号は差動信号になっており、増幅器510は差動入力により動作する。   The amplifier 510 is an amplifier that amplifies a signal supplied from the Ethernet transmission / reception circuit 260 via the signal lines 511 and 512. The signals on the signal lines 511 and 512 are differential signals, and the amplifier 510 operates with a differential input.

増幅器520は、増幅器510の出力を増幅する増幅器である。この増幅器520の出力は差動信号になっており、加算器571には正極の信号が、加算器572には負極の信号がそれぞれ供給される。   The amplifier 520 is an amplifier that amplifies the output of the amplifier 510. The output of the amplifier 520 is a differential signal. A positive signal is supplied to the adder 571 and a negative signal is supplied to the adder 572.

増幅器530は、リザーブライン362およびHPDライン363からの信号を増幅する増幅器である。リザーブライン362およびHPDライン363の信号は差動信号になっており、増幅器530は差動入力により動作する。   The amplifier 530 is an amplifier that amplifies signals from the reserved line 362 and the HPD line 363. The signals on the reserve line 362 and the HPD line 363 are differential signals, and the amplifier 530 operates with a differential input.

インバータ541は、増幅器510の出力を反転させる回路である。加算器542は、インバータ541の出力と増幅器530の出力を加算する回路である。すなわち、インバータ541および加算器542は、リザーブライン362およびHPDライン363における信号からシンク機器200の出力信号を取り除いた信号を、増幅器550に入力する。   The inverter 541 is a circuit that inverts the output of the amplifier 510. The adder 542 is a circuit that adds the output of the inverter 541 and the output of the amplifier 530. That is, the inverter 541 and the adder 542 input a signal obtained by removing the output signal of the sink device 200 from the signal in the reserved line 362 and the HPD line 363 to the amplifier 550.

増幅器550は、加算器542の出力を増幅する増幅器である。この増幅器550出力は差動信号になっており、信号線558には正極の信号が、信号線559には負極の信号がそれぞれ供給される。信号線558および559にはイーサネット送受信回路260が接続されており、リザーブライン362およびHPDライン363における信号からシンク機器200の出力信号を取り除いた信号がイーサネット送受信回路260に供給される。   The amplifier 550 is an amplifier that amplifies the output of the adder 542. The output of the amplifier 550 is a differential signal, and a positive signal is supplied to the signal line 558 and a negative signal is supplied to the signal line 559. The Ethernet transmission / reception circuit 260 is connected to the signal lines 558 and 559, and a signal obtained by removing the output signal of the sink device 200 from the signals in the reserve line 362 and the HPD line 363 is supplied to the Ethernet transmission / reception circuit 260.

加算器571は、SPDIF送信回路270から信号線561を介して供給される信号と増幅器520の正極出力とを加算する回路である。加算器572は、加算器571は、SPDIF送信回路270から信号線561を介して供給される信号と増幅器520の負極出力とを加算する回路である。   The adder 571 is a circuit that adds the signal supplied from the SPDIF transmission circuit 270 via the signal line 561 and the positive output of the amplifier 520. The adder 572 is a circuit that adds the signal supplied from the SPDIF transmission circuit 270 via the signal line 561 and the negative output of the amplifier 520.

すなわち、増幅器550から出力されるイーサネット信号が差動信号であるのに対して、加算器571および572により重畳されるSPDIF信号は同相信号である。これにより、イーサネット信号およびSPDIF信号の両者は、同じ一対の信号線(リザーブライン362およびHPDライン363)によって伝送することが可能となる。   That is, the Ethernet signal output from the amplifier 550 is a differential signal, whereas the SPDIF signal superimposed by the adders 571 and 572 is an in-phase signal. As a result, both the Ethernet signal and the SPDIF signal can be transmitted through the same pair of signal lines (reserved line 362 and HPD line 363).

図4(b)に示すように、ソース側送受信回路140は、増幅器410、420、430および450と、インバータ441と、加算器442および460とを備えている。   As shown in FIG. 4B, the source-side transceiver circuit 140 includes amplifiers 410, 420, 430, and 450, an inverter 441, and adders 442 and 460.

増幅器410は、イーサネット送受信回路160から信号線411および412を介して供給される信号を増幅する増幅器である。信号線411および412の信号は差動信号になっており、増幅器410は差動入力により動作する。   The amplifier 410 is an amplifier that amplifies a signal supplied from the Ethernet transmission / reception circuit 160 via the signal lines 411 and 412. The signals on the signal lines 411 and 412 are differential signals, and the amplifier 410 operates with a differential input.

増幅器420は、増幅器410の出力を増幅する増幅器である。この増幅器420の出力は差動信号になっており、リザーブライン362には正極の信号が、HPDライン363には負極の信号がそれぞれ供給される。   The amplifier 420 is an amplifier that amplifies the output of the amplifier 410. The output of the amplifier 420 is a differential signal, and a positive signal is supplied to the reserved line 362 and a negative signal is supplied to the HPD line 363.

増幅器430は、リザーブライン362およびHPDライン363からの信号を増幅する増幅器である。リザーブライン362およびHPDライン363の信号は差動信号になっており、増幅器430は差動入力により動作する。   The amplifier 430 is an amplifier that amplifies signals from the reserve line 362 and the HPD line 363. The signals on the reserve line 362 and the HPD line 363 are differential signals, and the amplifier 430 operates with a differential input.

増幅器450は、加算器442の出力を増幅する増幅器である。この増幅器450出力は差動信号になっており、信号線458には正極の信号が、信号線459には負極の信号がそれぞれ供給される。信号線458および459にはイーサネット送受信回路160が接続されており、リザーブライン362およびHPDライン363における信号からソース機器100の出力信号を取り除いた信号がイーサネット送受信回路160に供給される。   The amplifier 450 is an amplifier that amplifies the output of the adder 442. The output of the amplifier 450 is a differential signal. A positive signal is supplied to the signal line 458 and a negative signal is supplied to the signal line 459. The Ethernet transmission / reception circuit 160 is connected to the signal lines 458 and 459, and a signal obtained by removing the output signal of the source device 100 from the signals in the reserved line 362 and the HPD line 363 is supplied to the Ethernet transmission / reception circuit 160.

インバータ441は、増幅器410の出力を反転させる回路である。加算器442は、インバータ441の出力と増幅器430の出力を加算する回路である。すなわち、インバータ441および加算器442は、リザーブライン362およびHPDライン363における信号からソース機器100の出力信号を取り除いた信号を、増幅器450に入力する。   The inverter 441 is a circuit that inverts the output of the amplifier 410. The adder 442 is a circuit that adds the output of the inverter 441 and the output of the amplifier 430. That is, the inverter 441 and the adder 442 input a signal obtained by removing the output signal of the source device 100 from the signal in the reserved line 362 and the HPD line 363 to the amplifier 450.

加算器460は、増幅器420の出力の正極の信号と負極の信号とを加算する回路である。   The adder 460 is a circuit that adds the positive signal and the negative signal output from the amplifier 420.

すなわち、リザーブライン362およびHPDライン363によって伝送された信号のうち、差動信号がイーサネット信号として増幅器430によって抽出され、同相信号がSPDIF信号として加算器460によって抽出される。   That is, among the signals transmitted through the reserved line 362 and the HPD line 363, a differential signal is extracted as an Ethernet signal by the amplifier 430, and an in-phase signal is extracted as an SPDIF signal by the adder 460.

図5は、本発明の実施の形態における動作の概要を示す図である。本発明の実施の形態では、上述のように、リザーブライン362およびHPDライン363を用いてイーサネット信号を差動信号として伝送することを想定し、さらにこのイーサネット信号のリアルタイム性を補うために、同じラインを利用してSPDIF信号を同相信号として伝送する。   FIG. 5 is a diagram showing an outline of the operation in the embodiment of the present invention. In the embodiment of the present invention, as described above, it is assumed that the Ethernet signal is transmitted as a differential signal using the reserve line 362 and the HPD line 363, and further, in order to supplement the real-time property of the Ethernet signal, the same The SPDIF signal is transmitted as an in-phase signal using a line.

このような本発明の実施の形態における動作をまとめると同図のようになる。上述のように、14番ピンはリザーブライン362に対応し、19番ピンはHPDライン363に対応する。イーサネット信号またはSPDIF信号の何れも伝送されない場合には、従来のHDMI規格の動作になる。イーサネット信号が伝送される場合には、14番ピンにイーサネット信号の正極信号が重畳され、19番ピンにイーサネット信号の負極信号が重畳される。また、SPDIF信号が伝送される場合には、14番ピンおよび19番ピンにSPDIF信号の正極信号が重畳される。さらに、イーサネット信号およびSPDIF信号の両者が伝送される場合には、14番ピンにイーサネット信号の正極信号およびSPDIF信号の正極信号が重畳され、19番ピンにイーサネット信号の負極信号およびSPDIF信号の正極信号が重畳される。   The operations in the embodiment of the present invention are summarized as shown in FIG. As described above, the 14th pin corresponds to the reserved line 362 and the 19th pin corresponds to the HPD line 363. When neither an Ethernet signal nor an SPDIF signal is transmitted, the operation is based on the conventional HDMI standard. When the Ethernet signal is transmitted, the positive signal of the Ethernet signal is superimposed on the 14th pin, and the negative signal of the Ethernet signal is superimposed on the 19th pin. When the SPDIF signal is transmitted, the positive signal of the SPDIF signal is superimposed on the 14th and 19th pins. Further, when both the Ethernet signal and the SPDIF signal are transmitted, the positive signal of the Ethernet signal and the positive signal of the SPDIF signal are superimposed on the 14th pin, and the negative signal of the Ethernet signal and the positive signal of the SPDIF signal are superimposed on the 19th pin. The signal is superimposed.

したがって、イーサネット信号およびSPDIF信号は、リザーブライン362およびHPDライン363において互いに独立して伝送することができ、両信号を伝送する場合や一方の信号のみを伝送する場合でも、受信側(ソース側送受信回路140)に特別な機構を要することなく対応することができる。   Therefore, the Ethernet signal and the SPDIF signal can be transmitted independently through the reserved line 362 and the HPD line 363. Even when both signals are transmitted or only one signal is transmitted, the reception side (source side transmission / reception) It is possible to cope with the circuit 140) without requiring a special mechanism.

図6は、本発明の実施の形態におけるシンク機種検出回路110およびソース機種検出回路210の構成例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the sink model detection circuit 110 and the source model detection circuit 210 in the embodiment of the present invention.

図6(a)に示すように、シンク機種検出回路110は、抵抗111および112と、コンデンサ113と、比較器116とを備えている。抵抗111は、リザーブライン362を+5Vにプルアップするものである。この抵抗111は、ソース機器100が特定の機種(例えば、HDMI拡張機種)である場合のみ存在し、ソース機器100が特定の機種でない場合にはプルアップが行われない。抵抗112およびコンデンサ113は、ローパスフィルタを構成するものである。このローパスフィルタの出力は信号線114に供給される。比較器116は、ローパスフィルタから信号線114に供給された直流電位を、信号線115に与えられた基準電位と比較するものである。   As shown in FIG. 6A, the sink model detection circuit 110 includes resistors 111 and 112, a capacitor 113, and a comparator 116. The resistor 111 pulls up the reserved line 362 to + 5V. The resistor 111 exists only when the source device 100 is a specific model (for example, an HDMI extension model), and is not pulled up when the source device 100 is not a specific model. The resistor 112 and the capacitor 113 constitute a low pass filter. The output of this low pass filter is supplied to the signal line 114. The comparator 116 compares the DC potential supplied from the low pass filter to the signal line 114 with the reference potential supplied to the signal line 115.

また、図6(b)に示すように、ソース機種検出回路210は、抵抗211および212と、コンデンサ213と、比較器216とを備えている。抵抗211は、リザーブライン362を接地電位にプルダウンするものである。この抵抗211は、シンク機器200が特定の機種である場合のみ存在し、シンク機器200が特定の機種でない場合にはプルダウンが行われない。抵抗212およびコンデンサ213は、ローパスフィルタを構成するものである。このローパスフィルタの出力は信号線215に供給される。比較器216は、ローパスフィルタから信号線215に供給された直流電位を、信号線214に与えられた基準電位と比較するものである。   As shown in FIG. 6B, the source model detection circuit 210 includes resistors 211 and 212, a capacitor 213, and a comparator 216. The resistor 211 pulls down the reserved line 362 to the ground potential. The resistor 211 exists only when the sink device 200 is a specific model, and is not pulled down when the sink device 200 is not a specific model. The resistor 212 and the capacitor 213 constitute a low-pass filter. The output of this low pass filter is supplied to the signal line 215. The comparator 216 compares the DC potential supplied from the low-pass filter to the signal line 215 with the reference potential supplied to the signal line 214.

シンク機器200が特定の機種であれば抵抗211によるプルダウンが行われてリザーブライン362の電位が2.5Vとなり、シンク機器200が特定の機種でなければ開放されて5Vとなる。したがって、信号線115の基準電位を例えば3.75Vとすれば、信号線117の出力に基づいて、ソース機器100においてシンク機器200の機種を識別することができる。   If the sink device 200 is a specific model, the resistor 211 is pulled down, and the potential of the reserve line 362 becomes 2.5V. If the sink device 200 is not a specific model, it is opened and becomes 5V. Therefore, if the reference potential of the signal line 115 is set to 3.75 V, for example, the source device 100 can identify the model of the sink device 200 based on the output of the signal line 117.

同様に、ソース機器100が特定の機種であれば抵抗111によるプルアップが行われてリザーブライン362の電位が2.5Vとなり、ソース機器100が特定の機種でなければ0Vとなる。したがって、信号線214の基準電位を例えば1.25Vとすれば、信号線217の出力に基づいて、シンク機器200においてソース機器100の機種を識別することができる。   Similarly, if the source device 100 is a specific model, a pull-up is performed by the resistor 111 and the potential of the reserved line 362 becomes 2.5V, and if the source device 100 is not a specific model, it becomes 0V. Therefore, if the reference potential of the signal line 214 is set to 1.25 V, for example, the model of the source device 100 can be identified in the sink device 200 based on the output of the signal line 217.

これら機種検出のための信号は直流バイアス電位で伝達されるため、交流信号として伝達されるイーサネット信号またはSPDIF信号に影響を与えるものではない。   Since the signals for detecting these models are transmitted with a DC bias potential, they do not affect the Ethernet signal or SPDIF signal transmitted as an AC signal.

図7は、本発明の実施の形態におけるプラグ接続検出回路120およびプラグ接続伝達回路220の構成例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of the plug connection detection circuit 120 and the plug connection transmission circuit 220 in the embodiment of the present invention.

図7(a)に示すように、プラグ接続伝達回路220は、チョークコイル221と、抵抗222および223とを備えている。これらチョークコイル221、抵抗222および223は、HPDライン363を例えば約4Vにバイアスするものである。   As shown in FIG. 7A, the plug connection transmission circuit 220 includes a choke coil 221 and resistors 222 and 223. The choke coil 221 and the resistors 222 and 223 bias the HPD line 363 to about 4V, for example.

また、図7(b)に示すように、プラグ接続検出回路120は、抵抗121および122と、コンデンサ123と、比較器126とを備えている。抵抗121は、HPDライン363を接地電位にプルダウンするものである。抵抗122およびコンデンサ123は、ローパスフィルタを構成するものである。このローパスフィルタの出力は信号線124に供給される。比較器126は、ローパスフィルタから信号線124に供給された直流電位を、信号線125に与えられた基準電位と比較するものである。   As shown in FIG. 7B, the plug connection detection circuit 120 includes resistors 121 and 122, a capacitor 123, and a comparator 126. The resistor 121 pulls down the HPD line 363 to the ground potential. The resistor 122 and the capacitor 123 constitute a low-pass filter. The output of this low-pass filter is supplied to the signal line 124. The comparator 126 compares the DC potential supplied from the low-pass filter to the signal line 124 with the reference potential supplied to the signal line 125.

ここで、信号線125に基準電位として例えば1.4Vを与えるものとする。ソース機器100がHPDライン363に接続されていなければ、入力電位は抵抗121によるプルダウンされることにより信号線124の電位は信号線125の基準電位よりも低くなる。一方、ソース機器100がHPDライン363に接続されていれば、約4Vにバイアスされるため、信号線124の電位は信号線125の基準電位よりも高くなる。したがって、信号線127の出力に基づいて、ソース機器100においてシンク機器200の接続の有無を検出することができる。   Here, for example, 1.4 V is applied to the signal line 125 as a reference potential. If the source device 100 is not connected to the HPD line 363, the input potential is pulled down by the resistor 121, so that the potential of the signal line 124 becomes lower than the reference potential of the signal line 125. On the other hand, if the source device 100 is connected to the HPD line 363, it is biased to about 4 V, so that the potential of the signal line 124 becomes higher than the reference potential of the signal line 125. Therefore, based on the output of the signal line 127, it is possible to detect whether the sink device 200 is connected in the source device 100.

これらプラグ接続検出のための信号は直流バイアス電位で伝達されるため、交流信号として伝達されるイーサネット信号またはSPDIF信号に影響を与えるものではない。   Since these plug connection detection signals are transmitted with a DC bias potential, they do not affect the Ethernet signal or SPDIF signal transmitted as an AC signal.

次にSPDIF規格について図面を参照して説明する。   Next, the SPDIF standard will be described with reference to the drawings.

図8は、SPDIF規格におけるフレーム構成を示す図である。SPDIF規格では、各フレームは2つのサブフレームから構成される。2チャンネルステレオ音声の場合、1つ目のサブフレームに左チャンネル信号が含まれ、2つ目のサブフレームに右チャンネル信号が含まれる。   FIG. 8 is a diagram showing a frame configuration in the SPDIF standard. In the SPDIF standard, each frame is composed of two subframes. In the case of two-channel stereo audio, the left channel signal is included in the first subframe, and the right channel signal is included in the second subframe.

サブフレームの先頭には後述するようにプリアンブルが設けられ、左チャンネル信号にはプリアンブルとして「M」が、右チャンネル信号にはプリアンブルとして「W」が付与される。但し、192フレーム毎に先頭のプリアンブルにはブロックの開始を表す「B」が付与される。すなわち、1ブロックは192フレームにより構成される。ブロックは、後述するチャンネルステータスを構成する単位である。   As will be described later, a preamble is provided at the head of the subframe, and “M” is assigned as the preamble to the left channel signal, and “W” is assigned as the preamble to the right channel signal. However, “B” indicating the start of a block is assigned to the leading preamble every 192 frames. That is, one block is composed of 192 frames. The block is a unit constituting a channel status described later.

図9は、SPDIF規格におけるサブフレーム構成を示す図である。サブフレームは、第0乃至第31の計32のタイムスロットから構成される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a subframe configuration in the SPDIF standard. The subframe is composed of a total of 32 time slots from the 0th to the 31st.

第0乃至第3タイムスロットは、プリアンブル(Sync preamble)を示す。このプリアンブルは、上述のように左右チャンネルの区別やブロックの開始位置を表すために「M」、「W」または「B」の何れかを示す。   The 0th to 3rd time slots indicate a preamble (Sync preamble). As described above, this preamble indicates “M”, “W”, or “B” in order to distinguish between left and right channels and to indicate the start position of a block.

第4乃至第27タイムスロットはメインデータフィールドであり、24ビットコードレンジが採用される場合には全体が音声データを表す。また、20ビットコードレンジが採用される場合には第8乃至第27タイムスロットが音声データ(Audio sample word)を表す。後者の場合、第4乃至第7タイムスロットは追加情報(Auxiliary sample bits)として利用することができる。   The fourth to 27th time slots are main data fields, and when the 24-bit code range is adopted, the whole represents the audio data. When the 20-bit code range is adopted, the 8th to 27th time slots represent audio data (Audio sample word). In the latter case, the fourth to seventh time slots can be used as additional information (Auxiliary sample bits).

第28タイムスロットは、メインデータフィールドの有効フラグ(Validity flag)である。   The 28th time slot is a validity flag of the main data field.

第29タイムスロットは、ユーザデータ(User data)の1ビット分を表す。各フレームにまたがってこの第29タイムスロットを累積することによって一連のユーザデータを構成することができる。このユーザデータのメッセージは8ビットの情報ユニット(IU:Information Unit)を単位として構成され、1つのメッセージには3乃至129個の情報ユニットが含まれる。情報ユニット間には0乃至8ビットの「0」が存在し得る。情報ユニットの先頭は開始ビット「1」により識別される。メッセージ内の最初の7個の情報ユニットは予約されており、8個目以降の情報ユニットにユーザは任意の情報を設定することができる。メッセージ間は8ビット以上の「0」により分割される。   The 29th time slot represents one bit of user data. A series of user data can be constructed by accumulating the 29th time slot across each frame. This user data message is configured in units of 8-bit information units (IU: Information Unit), and one message includes 3 to 129 information units. There may be 0 to 8 bits of “0” between information units. The head of the information unit is identified by the start bit “1”. The first seven information units in the message are reserved, and the user can set arbitrary information in the eighth and subsequent information units. Messages are divided by “0” of 8 bits or more.

第30タイムスロットは、チャンネルステータス(Channel status)の1ビット分を表す。各フレームにまたがってブロック毎に第30タイムスロットを累積することによって一連のチャンネルステータスを構成することができる。なお、ブロックの先頭位置は、上述のように、プリアンブル(第0乃至第3タイムスロット)により示される。   The 30th time slot represents one bit of the channel status. A series of channel statuses can be constructed by accumulating 30th time slots for each block across each frame. The head position of the block is indicated by the preamble (0th to 3rd time slots) as described above.

第31タイムスロットは、パリティビット(Parity bit)である。第4乃至第31タイムスロットに含まれる「0」および「1」の数が偶数になるように、このパリティビットが付与される。   The 31st time slot is a parity bit. This parity bit is added so that the number of “0” and “1” included in the fourth to 31st time slots is an even number.

図10は、SPDIF規格における信号変調方式を示す図である。SPDIF規格では、サブフレームのうちプリアンブルを除く第4乃至第31タイムスロットがバイフェーズマーク変調される。   FIG. 10 is a diagram illustrating a signal modulation method in the SPDIF standard. In the SPDIF standard, the fourth to 31st time slots excluding the preamble in the subframe are biphase mark modulated.

このバイフェーズマーク変調の際には、元の信号(ソースコーディング)の2倍速のクロックが用いられる。元の信号のクロックサイクルを前半と後半に分けると、前半のクロックサイクルのエッジで、バイフェーズマーク変調の出力は必ず反転する。また、後半クロックサイクルのエッジにおいて、元の信号が「1」を示しているときには反転し、元の信号が「0」を示しているときには反転しない。これにより、バイフェーズマーク変調された信号から元の信号におけるクロック成分を抽出できることになる。   In this biphase mark modulation, a clock that is twice as fast as the original signal (source coding) is used. If the clock cycle of the original signal is divided into the first half and the second half, the output of the biphase mark modulation is always inverted at the edge of the first half clock cycle. Further, at the edge of the second half clock cycle, the signal is inverted when the original signal indicates “1”, and is not inverted when the original signal indicates “0”. As a result, the clock component in the original signal can be extracted from the biphase mark modulated signal.

図11は、SPDIF規格におけるプリアンブルのチャンネルコーディングを示す図である。上述のように、サブフレームのうち第4乃至第31タイムスロットはバイフェーズマーク変調される。一方、第0乃至第3タイムスロットのプリアンブルは通常のバイフェーズマーク変調ではなく、2倍速のクロックに同期したビットパターンとして扱われる。すなわち、第0乃至第3タイムスロットの各タイムスロットに2ビットずつ割り当てることにより、同図のような8ビットパターンを得る。   FIG. 11 is a diagram illustrating channel coding of a preamble in the SPDIF standard. As described above, the fourth to 31st time slots of the subframe are biphase mark modulated. On the other hand, the preambles in the 0th to 3rd time slots are handled as bit patterns synchronized with the double speed clock, not the normal biphase mark modulation. That is, by assigning 2 bits to each time slot of the 0th to 3rd time slots, an 8-bit pattern as shown in the figure is obtained.

直前の状態が「0」であれば、プリアンブル「B」には「11101000」が、「M」には「11100010」が、「W」には「1100100」がそれぞれ割り当てられる。一方、直前の状態が「1」であれば、プリアンブル「B」には「00010111」が、「M」には「00011101」が、「W」には「00011011」がそれぞれ割り当てられる。   If the immediately preceding state is “0”, “11101000” is assigned to the preamble “B”, “11110000” is assigned to “M”, and “1100100” is assigned to “W”. On the other hand, if the previous state is “1”, “00010111” is assigned to the preamble “B”, “00011101” is assigned to “M”, and “00011011” is assigned to “W”.

このように、本発明の実施の形態によれば、リザーブライン362およびHPDライン363において差動伝送されるイーサネット信号に重畳して、同相でSPDIF信号を伝送することができる。このSPDIF信号はクロック成分を含むため、シンク機器ではSPDIF信号そのものからクロック成分を抽出して、利用することができる。シンク機器がオーディオ機器であれば、抽出されたクロック成分を利用してオーディオ再生に使用することができる。伝送路にエラーが生じた場合には、その部分は消音(ミュート)してその次からのデータを再生することにより、リアルタイム性を担保することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the SPDIF signal can be transmitted in the same phase by being superimposed on the Ethernet signal that is differentially transmitted in the reserved line 362 and the HPD line 363. Since this SPDIF signal includes a clock component, the sink device can extract and use the clock component from the SPDIF signal itself. If the sink device is an audio device, it can be used for audio reproduction using the extracted clock component. If an error occurs in the transmission line, the real time can be ensured by muting the portion and reproducing the next data.

イーサネット信号は、パケット化された信号であり、伝送路にエラーが生じた場合にはTCP(Transmission Control Protocol)などの仕組みにより自動的に再送されるようになっており、信頼性の高い伝送が可能である。但し、音声信号伝送のようなリアルタイム性が必要な場合には、再送の間は、音声再生が停止される状態となる。また、通常の場合、ソフトウェアにより信号処理が行われるため、ハードウェアで処理するSPDIFにくらべて遅延(LATENCY)が大きくなる。また、オーディオクロックを再生成するためにはMPEG(Moving Picture Experts Group)−TS(Transport Stream)やRTP(Real-time Transport Protocol)におけるタイムスタンプが利用され、これらの処理もソフトウェアにより実現されることが多い。   The Ethernet signal is a packetized signal, and when an error occurs in the transmission path, it is automatically retransmitted by a mechanism such as TCP (Transmission Control Protocol). Is possible. However, when real-time performance is required as in audio signal transmission, audio reproduction is stopped during retransmission. In addition, since signal processing is normally performed by software, the delay (LATENCY) becomes larger than SPDIF processed by hardware. In order to regenerate the audio clock, time stamps in MPEG (Moving Picture Experts Group) -TS (Transport Stream) and RTP (Real-time Transport Protocol) are used, and these processes are also realized by software. There are many.

このような異なる特性を有するイーサネット信号およびSPDIF信号を併用することにより、リアルタイム音声伝送と信頼性あるパケット情報伝送とを同時に実現することが可能である。以下では、本発明を適用した応用例について説明する。   By using the Ethernet signal and SPDIF signal having such different characteristics in combination, it is possible to simultaneously realize real-time voice transmission and reliable packet information transmission. Hereinafter, application examples to which the present invention is applied will be described.

図12は、本発明の実施の形態によるシステム構成例を示す図である。ここでは、プレーヤ710と、AVアンプ720と、スピーカ730と、テレビジョン受像機器740とからなるAVシステムを想定している。   FIG. 12 is a diagram showing a system configuration example according to the embodiment of the present invention. Here, an AV system including a player 710, an AV amplifier 720, a speaker 730, and a television receiver 740 is assumed.

プレーヤ710とAVアンプ720の間はHDMI接続されており、プレーヤ710をソース機器とすると、AVアンプ720がシンク機器となる。すなわち、信号線719はプレーヤ710からAVアンプ720へ一方向のTMDS伝送を行う。AVアンプ720とテレビジョン受像機器740の間も同様にHDMI接続されており、AVアンプ720をソース機器とすると、テレビジョン受像機器740がシンク機器となる。すなわち、信号線729はAVアンプ720からテレビジョン受像機器740へ一方向のTMDS伝送を行う。これらTMDS伝送を行う信号線719および729は、図1におけるTMDSチャンネル310乃至330に対応する。   The player 710 and the AV amplifier 720 are HDMI-connected. When the player 710 is a source device, the AV amplifier 720 is a sink device. That is, the signal line 719 performs TMDS transmission in one direction from the player 710 to the AV amplifier 720. The AV amplifier 720 and the television receiver device 740 are similarly connected by HDMI. When the AV amplifier 720 is a source device, the television receiver device 740 is a sink device. That is, the signal line 729 performs unidirectional TMDS transmission from the AV amplifier 720 to the television receiver 740. These signal lines 719 and 729 for TMDS transmission correspond to the TMDS channels 310 to 330 in FIG.

また、AVアンプ720とスピーカ730の間はアナログ接続されており、AVアンプ720において再生された音声信号が信号線726を介してスピーカ730に出力される。   The AV amplifier 720 and the speaker 730 are connected in an analog manner, and an audio signal reproduced by the AV amplifier 720 is output to the speaker 730 via the signal line 726.

プレーヤ710は、内部クロック発生回路711と、クロック成分再構成回路712と、クロック切替器713と、制御マイコン714と、記録媒体アクセス部715と、復号部716とを備えている。   The player 710 includes an internal clock generation circuit 711, a clock component reconstruction circuit 712, a clock switch 713, a control microcomputer 714, a recording medium access unit 715, and a decoding unit 716.

内部クロック発生回路711は、プレーヤ710の内部におけるクロック信号を発生する回路である。この内部クロック発生回路711は、例えば水晶発振子(クリスタル)などの発振子による発振振幅電圧を利用してクロック信号を生成する。   The internal clock generation circuit 711 is a circuit that generates a clock signal inside the player 710. The internal clock generation circuit 711 generates a clock signal by using an oscillation amplitude voltage generated by an oscillator such as a crystal oscillator (crystal).

クロック成分再構成回路712は、信号線727を介してAVアンプ720から供給されたSPDIF信号に基づいてクロック成分を再構成する回路である。ここにいう信号線727は、図3におけるリザーブライン362およびHPDライン363に対応する。   The clock component reconfiguration circuit 712 is a circuit that reconfigures the clock component based on the SPDIF signal supplied from the AV amplifier 720 via the signal line 727. The signal line 727 here corresponds to the reserved line 362 and the HPD line 363 in FIG.

クロック切替器713は、内部クロック発生回路711において生成されたクロックまたはクロック成分再構成回路712において再構成されたクロックの何れかを選択して、出力するクロックを切り替える回路である。   The clock switch 713 is a circuit that selects either the clock generated by the internal clock generation circuit 711 or the clock reconfigured by the clock component reconfiguration circuit 712 and switches the output clock.

制御マイコン714は、プレーヤ710の動作を制御するためのマイクロコンピュータである。この制御マイコン714は、クロック成分再構成回路712においてクロック成分が再構成されたことを検知すると、クロック成分再構成回路712からのクロックを選択するようクロック切替器713に対して指示する。   The control microcomputer 714 is a microcomputer for controlling the operation of the player 710. When the control microcomputer 714 detects that the clock component is reconfigured in the clock component reconfiguration circuit 712, the control microcomputer 714 instructs the clock switch 713 to select the clock from the clock component reconfiguration circuit 712.

記録媒体アクセス部715は、クロック切替器713から出力されたクロックに従って、記録媒体717から映像信号および音声信号を読み出す回路である。   The recording medium access unit 715 is a circuit that reads out a video signal and an audio signal from the recording medium 717 in accordance with the clock output from the clock switch 713.

復号部716は、クロック切替器713から出力されたクロックに従って、記録媒体アクセス部715によって読み出された映像信号および音声信号を復号するものである。この復号部716によって復号された信号は信号線719を介してAVアンプ720にTMDS伝送される。   The decoding unit 716 decodes the video signal and the audio signal read by the recording medium access unit 715 according to the clock output from the clock switch 713. The signal decoded by the decoding unit 716 is TMDS transmitted to the AV amplifier 720 via the signal line 719.

AVアンプ720は、信号線719を介してプレーヤ710から伝送された信号を受信し、その受信された信号のうち音声信号を増幅して信号線726を介してスピーカ730に音声を出力する。また、AVアンプ720は、受信された信号のうち映像信号を、信号線729を介してテレビジョン受像機器740へ伝送する。   The AV amplifier 720 receives the signal transmitted from the player 710 via the signal line 719, amplifies the audio signal of the received signal, and outputs the audio to the speaker 730 via the signal line 726. In addition, the AV amplifier 720 transmits a video signal among the received signals to the television receiver 740 via the signal line 729.

信号線727に対応するリザーブライン362およびHPDライン363には、イーサネット信号が差動伝送されるとともに、SPDIF信号が同相により重畳される。したがって、SPDIF信号の受信側であるプレーヤ710では、リザーブライン362およびHPDライン363の2本の信号の和をとることにより、差動伝送されているイーサネット信号が除去されてSPDIF信号が得られる。このSPDIF信号はAVアンプ720の内部で生成されたクロック成分を含んでいる。SPDIF信号はバイフェーズマーク変調されて伝送されるため、例え無音信号であってもクロック成分はAVアンプ720からプレーヤ710に伝送される。すなわち、この例におけるSPDIF信号は有効な音声信号を含んでいなくてもよい。   The Ethernet line is differentially transmitted to the reserved line 362 and the HPD line 363 corresponding to the signal line 727, and the SPDIF signal is superimposed in the same phase. Therefore, the player 710 on the SPDIF signal reception side takes the sum of the two signals of the reserved line 362 and the HPD line 363, thereby removing the differentially transmitted Ethernet signal and obtaining the SPDIF signal. This SPDIF signal includes a clock component generated inside the AV amplifier 720. Since the SPDIF signal is bi-phase mark modulated and transmitted, the clock component is transmitted from the AV amplifier 720 to the player 710 even if it is a silent signal. In other words, the SPDIF signal in this example may not include a valid audio signal.

この応用例によれば、AVアンプ720において生成されたクロック信号がプレーヤ710に伝送され、その伝送されたクロック信号に従ってプレーヤ710からAVアンプ720に映像信号および音声信号を伝送することができる。したがって、AVアンプ720のクロックをマスタクロックとしてプレーヤ710を動作させることができ、いわゆるジッタレス再生を実現することができる。これにより、AVアンプ720において速度調整のために利用されるバッファを省くことができるようになる。また、各機器において生成されるクロックの精度に着目すると、一般にプレーヤよりもAVアンプの方がクロックの精度が高いことが多い。したがって、AVアンプ720のクロックをマスタクロックとしてプレーヤ710を動作させることによって、音声信号の再生品質を向上させることができる。   According to this application example, the clock signal generated in the AV amplifier 720 is transmitted to the player 710, and the video signal and the audio signal can be transmitted from the player 710 to the AV amplifier 720 according to the transmitted clock signal. Therefore, the player 710 can be operated using the clock of the AV amplifier 720 as a master clock, and so-called jitterless reproduction can be realized. Thereby, the buffer used for speed adjustment in the AV amplifier 720 can be omitted. Focusing on the accuracy of the clock generated in each device, the AV amplifier is generally more accurate than the player in general. Therefore, the reproduction quality of the audio signal can be improved by operating the player 710 using the clock of the AV amplifier 720 as a master clock.

このように、SPDIF信号を伝送することにより、イーサネット信号だけでは困難な、送信側と受信側の周波数同期が簡易に行うことができ、映像信号や音声信号の再生のようなリアルタイム性を必要とされるアプリケーションに役立てることができる。なお、上述の応用例ではジッタレス再生の例について説明したが、SPDIF信号におけるユーザデータやチャンネルステータスを利用することにより、リアルタイムにシンク機器からの情報を伝送することができる。例えば、AVアンプ720における映像信号の再生フレームや音声信号の再生時刻などのタイムコードをユーザデータに含ませてプレーヤ710に伝送することにより、プレーヤ710とAVアンプ720との間で正確に同期を合わせることができる。   In this way, by transmitting the SPDIF signal, frequency synchronization between the transmission side and the reception side, which is difficult with only the Ethernet signal, can be easily performed, and real-time characteristics such as reproduction of video signals and audio signals are required. Can be useful for applications. In the application example described above, an example of jitterless reproduction has been described. However, information from the sink device can be transmitted in real time by using user data and channel status in the SPDIF signal. For example, a time code such as a playback frame of a video signal and a playback time of an audio signal in the AV amplifier 720 is included in user data and transmitted to the player 710, so that synchronization between the player 710 and the AV amplifier 720 can be accurately performed. Can be matched.

なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。   The embodiment of the present invention is an example for embodying the present invention and has a corresponding relationship with the invention-specific matters in the claims as shown below, but is not limited thereto. However, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

すなわち、請求項1において、第1の送信手段は例えば増幅器520に対応する。また、第2の送信手段は例えば加算器571および572に対応する。   That is, in claim 1, the first transmission means corresponds to the amplifier 520, for example. The second transmission means corresponds to the adders 571 and 572, for example.

また、請求項4において、受信手段は例えば増幅器530、インバータ541および加算器542に対応する。   In claim 4, the receiving means corresponds to, for example, the amplifier 530, the inverter 541, and the adder 542.

また、請求項6および12において、リザーブラインは例えばリザーブライン362に対応する。また、ホットプラグ検出ラインは例えばHPDライン363に対応する。   Further, in claims 6 and 12, the reserved line corresponds to the reserved line 362, for example. The hot plug detection line corresponds to the HPD line 363, for example.

また、請求項7において、第1の受信手段は例えば増幅器430、インバータ441および加算器442に対応する。また、第2の受信手段は例えば加算器460に対応する。   In claim 7, the first receiving means corresponds to, for example, the amplifier 430, the inverter 441, and the adder 442. The second receiving unit corresponds to the adder 460, for example.

また、請求項10において、送信手段は例えば増幅器420に対応する。   Further, in claim 10, the transmission means corresponds to the amplifier 420, for example.

なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。   The processing procedure described in the embodiment of the present invention may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute these series of procedures or a recording medium storing the program May be taken as

100 ソース機器
110 シンク機種検出回路
120 プラグ接続検出回路
140 ソース側送受信回路
160 イーサネット送受信回路
170 SPDIF受信回路
200 シンク機器
210 ソース機種検出回路
220 プラグ接続伝達回路
250 シンク側送受信回路
260 イーサネット送受信回路
270 SPDIF送信回路
300 HDMIケーブル
310、320、330 TMDSチャンネル
340 TMDSクロックチャンネル
350 ディスプレイデータチャンネル(DDC)
361 CECライン
362 リザーブライン
363 HPDライン
410、420、430、450 増幅器
441 インバータ
442、460 加算器
510、520、530、550 増幅器
541 インバータ
542、571、572 加算器
710 プレーヤ
711 内部クロック発生回路
712 クロック成分再構成回路
713 クロック切替器
714 制御マイコン
715 記録媒体アクセス部
716 復号器
717 記録媒体
720 AVアンプ
730 スピーカ
740 テレビジョン受像機器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Source device 110 Sink model detection circuit 120 Plug connection detection circuit 140 Source side transmission / reception circuit 160 Ethernet transmission / reception circuit 170 SPDIF reception circuit 200 Sink device 210 Source model detection circuit 220 Plug connection transmission circuit 250 Sink side transmission / reception circuit 260 Ethernet transmission / reception circuit 270 SPDIF Transmission circuit 300 HDMI cable 310, 320, 330 TMDS channel 340 TMDS clock channel 350 Display data channel (DDC)
361 CEC line 362 Reserved line 363 HPD line 410, 420, 430, 450 Amplifier 441 Inverter 442, 460 Adder 510, 520, 530, 550 Amplifier 541 Inverter 542, 571, 572 Adder 710 Player 711 Internal clock generation circuit 712 Clock Component reconfiguration circuit 713 Clock switch 714 Control microcomputer 715 Recording medium access unit 716 Decoder 717 Recording medium 720 AV amplifier 730 Speaker 740 Television receiver

Claims (12)

第1の信号を差動信号として伝送路を介して外部機器へ送信する第1の送信手段と、
第2の信号を同相信号として前記伝送路に重畳して前記外部機器へ送信する第2の送信手段と
を具備することを特徴とするインターフェース回路。
First transmission means for transmitting the first signal as a differential signal to an external device via a transmission path;
An interface circuit comprising: a second transmission unit configured to superimpose a second signal as an in-phase signal on the transmission line and transmit the signal to the external device.
前記第2の信号は、クロック成分を含む信号であることを特徴とする請求項1記載のインターフェース回路。   The interface circuit according to claim 1, wherein the second signal is a signal including a clock component. 前記第2の信号は、バイフェーズマーク変調された信号を含むことを特徴とする請求項2記載のインターフェース回路。   The interface circuit according to claim 2, wherein the second signal includes a biphase mark modulated signal. 前記伝送路における差動信号から前記第1の信号を取り除いて第3の信号として受信する受信手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のインターフェース回路。   2. The interface circuit according to claim 1, further comprising receiving means for removing the first signal from the differential signal in the transmission line and receiving the signal as a third signal. 前記第1の送信手段および前記受信手段は、インターネットプロトコル(IP)に準拠した双方向通信を行うことを特徴とする請求項4記載のインターフェース回路。   5. The interface circuit according to claim 4, wherein the first transmission unit and the reception unit perform bidirectional communication conforming to the Internet protocol (IP). 前記伝送路は、HDMIケーブルを構成するリザーブラインおよびホットプラグ検出ラインであることを特徴とする請求項4記載のインターフェース回路。   The interface circuit according to claim 4, wherein the transmission path is a reserved line and a hot plug detection line constituting an HDMI cable. 外部機器から伝送路を介して受信した差動信号から第1の信号を抽出する第1の受信手段と、
前記外部機器から前記伝送路を介して受信した同相信号から第2の信号を抽出する第2の受信手段と
を具備することを特徴とするインターフェース回路。
First receiving means for extracting a first signal from a differential signal received from an external device via a transmission line;
An interface circuit comprising: second receiving means for extracting a second signal from an in-phase signal received from the external device via the transmission line.
前記第2の信号は、クロック成分を含む信号であることを特徴とする請求項7記載のインターフェース回路。   The interface circuit according to claim 7, wherein the second signal is a signal including a clock component. 前記第2の信号は、バイフェーズマーク変調された信号を含むことを特徴とする請求項8記載のインターフェース回路。   9. The interface circuit according to claim 8, wherein the second signal includes a biphase mark modulated signal. 第3の信号を差動信号として前記伝送路を介して前記外部機器へ送信する送信手段をさらに具備し、
前記第1の受信手段は、前記伝送路における差動信号から前記第3の信号を取り除いて前記第1の信号を抽出する
ことを特徴とする請求項7記載のインターフェース回路。
Further comprising a transmission means for transmitting a third signal as a differential signal to the external device via the transmission line;
8. The interface circuit according to claim 7, wherein the first receiving means extracts the first signal by removing the third signal from a differential signal in the transmission path.
前記第1の受信手段および前記送信手段は、インターネットプロトコル(IP)に準拠した双方向通信を行うことを特徴とする請求項10記載のインターフェース回路。   11. The interface circuit according to claim 10, wherein the first receiving unit and the transmitting unit perform bidirectional communication conforming to the Internet protocol (IP). 前記伝送路は、HDMIケーブルを構成するリザーブラインおよびホットプラグ検出ラインであることを特徴とする請求項10記載のインターフェース回路。   11. The interface circuit according to claim 10, wherein the transmission path is a reserved line and a hot plug detection line that constitute an HDMI cable.
JP2010001615A 2010-01-07 2010-01-07 Interface circuit Expired - Fee Related JP4596085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001615A JP4596085B2 (en) 2010-01-07 2010-01-07 Interface circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001615A JP4596085B2 (en) 2010-01-07 2010-01-07 Interface circuit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303185A Division JP4434267B2 (en) 2007-11-22 2007-11-22 Interface circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052501A Division JP4596087B2 (en) 2010-03-10 2010-03-10 Interface circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098764A true JP2010098764A (en) 2010-04-30
JP4596085B2 JP4596085B2 (en) 2010-12-08

Family

ID=42260056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001615A Expired - Fee Related JP4596085B2 (en) 2010-01-07 2010-01-07 Interface circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596085B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204272A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and system for transmitting signal
JP2004504733A (en) * 1998-09-10 2004-02-12 シリコン・イメージ,インコーポレーテッド Bidirectional data transfer using two differential pair wires as one additional differential pair wire
JP2004356714A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Nec Electronics Corp Differential signal receiver and differential signal transmission system
JP2007515140A (en) * 2003-12-17 2007-06-07 ラムバス・インコーポレーテッド Noise-tolerant signaling to help simplify timing recovery and data recovery

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504733A (en) * 1998-09-10 2004-02-12 シリコン・イメージ,インコーポレーテッド Bidirectional data transfer using two differential pair wires as one additional differential pair wire
JP2002204272A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and system for transmitting signal
JP2004356714A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Nec Electronics Corp Differential signal receiver and differential signal transmission system
JP2007515140A (en) * 2003-12-17 2007-06-07 ラムバス・インコーポレーテッド Noise-tolerant signaling to help simplify timing recovery and data recovery

Also Published As

Publication number Publication date
JP4596085B2 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434267B2 (en) Interface circuit
US8230118B2 (en) Interface circuit and video apparatus
US10593337B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method
JP2009278152A (en) Interface circuit
JP4596087B2 (en) Interface circuit
JP4596085B2 (en) Interface circuit
WO2016052185A1 (en) Transmission device, transmission method, receiving device and receiving method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4596085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees