JP2010097111A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010097111A JP2010097111A JP2008269610A JP2008269610A JP2010097111A JP 2010097111 A JP2010097111 A JP 2010097111A JP 2008269610 A JP2008269610 A JP 2008269610A JP 2008269610 A JP2008269610 A JP 2008269610A JP 2010097111 A JP2010097111 A JP 2010097111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- temperature
- job
- fixing
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷媒体上に画像を形成する画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a print medium.
従来、電子写真方式、静電記録方式等を採用する画像形成装置には熱定着を行うための定着部を有するものがある。
定着部は未定着トナー画像の形成された用紙を、互いに圧接して回転する定着ローラと加圧ローラとの圧接部である定着ニップ部に導入して通過させることにより上記トナー画像を用紙上に加熱定着させている。
2. Description of the Related Art Conventionally, some image forming apparatuses that employ an electrophotographic system, an electrostatic recording system, and the like have a fixing unit for performing heat fixing.
The fixing unit introduces the toner image onto the paper by introducing the paper on which the unfixed toner image is formed into a fixing nip portion that is a pressure-contacting portion between the fixing roller and the pressure roller that are pressed against each other. Heat fixing.
このような定着部はトナー画像を加熱定着させる温度を制御するためにサーミスタ等の定着温度検出手段を1つ以上有している。 Such a fixing unit has one or more fixing temperature detecting means such as a thermistor in order to control the temperature at which the toner image is heated and fixed.
上記のような定着部においては、ローラに通紙可能な最大幅の用紙より幅の小さい用紙を連続的に通紙してトナー画像の熱定着を実行させたとき、該ローラの中心部である通紙部が一定の温度を保持するのに対して、端部の非通紙部は該ローラの発熱体(例えばハロゲンランプ)の熱を蓄熱するために温度が上昇する現象がある。
このような現象は定着部の端部昇温と称されている。
定着部のローラの上記端部の温度が上昇して高温になり、該定着部の構成部品の耐熱温度をこえると、これら構成部品が熱により損傷することになる。
In the fixing unit as described above, when a sheet having a width smaller than the maximum width of the sheet that can be passed through the roller is continuously passed and thermal fixing of the toner image is performed, it is the center of the roller. While the sheet passing portion maintains a constant temperature, the non-sheet passing portion at the end portion has a phenomenon that the temperature rises due to the heat stored in the heat generating element (for example, a halogen lamp) of the roller.
Such a phenomenon is referred to as temperature rise at the end of the fixing unit.
If the temperature of the end of the roller of the fixing unit rises to a high temperature and exceeds the heat resistance temperature of the components of the fixing unit, these components are damaged by heat.
このため、この種の画像形成装置では、ローラの端部の温度が上昇しても上記耐熱温度に達せぬよう温度制御を行っていた。
即ち、ローラの端部の昇温温度を一定限度内に抑えるため、定着部の定着温度の制御用に使用するメインサーミスタの他にローラの端部の温度検知用のサブサーミスタを配置し、画像形成中にサブサーミスタの検出温度が予め定められた値を超えた場合には給紙間隔を長くしてスループットを下げ、それによって非通紙部の温度上昇を抑えるという制御が行なわれていた。
For this reason, in this type of image forming apparatus, even if the temperature at the end of the roller rises, temperature control is performed so as not to reach the heat resistant temperature.
That is, in order to keep the temperature rise at the end of the roller within a certain limit, a sub-thermistor for detecting the temperature at the end of the roller is arranged in addition to the main thermistor used for controlling the fixing temperature of the fixing unit. When the detected temperature of the sub-thermistor exceeds a predetermined value during formation, control is performed to increase the paper feed interval and lower the throughput, thereby suppressing the temperature rise of the non-sheet passing portion.
しかしながら、近年、装置のスループットを向上させるために定着制御温度が高く設定されており、従って定着制御温度とローラ端部の設定上限温度との差が小さくなってきている。
このため上記の給紙間隔を長くする制御では、例えば24ppmに設定した画像形成装置では、2ppm程度にまで給紙間隔を長くしてスループットを大幅に落とさざるを得ない場合がある。
However, in recent years, the fixing control temperature has been set high in order to improve the throughput of the apparatus, and accordingly, the difference between the fixing control temperature and the set upper limit temperature of the roller end has become smaller.
For this reason, in the above-described control for increasing the paper feed interval, for example, in an image forming apparatus set to 24 ppm, there is a case where the paper feed interval is increased to about 2 ppm and the throughput is greatly reduced.
そこで、最近では、画像形成中にサブサーミスタの検出温度が一定値を超えた場合に、画像形成の途中で画像形成速度を遅く設定しなおし定着温度も低く再設定するなどのプロセスパラメータの変更を行うことでローラの端部の温度上昇に対する余裕度を大きくする対応策によって、小サイズ紙の画像形成時のスループットの低下をある程度に抑えることが行なわれていた。
しかしながら、例えば小サイズのパンフレット等の印刷の途中で上記端部昇温に対応するために画像形成速度を低速に切替えるべく画像形成手段の電圧値や定着ローラの温度など各種プロセスパラメータを切替える場合には、電圧値や温度が目標設定値に到達して安定するための時間を要する。
このため電圧値や温度が安定するまでの間、及び画像形成速度の変更の前後の状態を比較する場合においても、画像品質を一定に保持できないという問題があった。
However, for example, when changing various process parameters such as the voltage value of the image forming means and the temperature of the fixing roller to switch the image forming speed to a low speed in order to cope with the temperature rise at the edge during printing of a small-sized pamphlet or the like. Requires time for the voltage value and temperature to reach the target set value and stabilize.
For this reason, there is a problem that the image quality cannot be kept constant until the voltage value and temperature are stabilized and also when the state before and after the change of the image forming speed is compared.
上述の課題を解決するために、本発明の画像形成装置の構成は、画像形成データを印刷ジョブ単位で記憶するデータ記憶部と、上記画像形成データに対応して画像を媒体上に形成する画像形成機構と、定着ローラを有して上記媒体に熱定着を行う定着部と、備える画像形成装置において、上記定着部は上記定着ローラの端部の温度を検出する端部温度検出部を更に有し、印刷ジョブの上記媒体の通紙幅が装置に通紙可能な最大幅であるか否かを上記画像形成データから判定するジョブ判定部と、上記ジョブ判定部の判定結果が否である場合に、上記端部温度検出部が検出した上記定着ローラの端部の温度と上記印刷ジョブの印刷枚数と上記媒体への印字条件と上記定着ローラの端部の印刷可能上限温度とを基に上記印刷ジョブの画像形成速度を画像形成前に予め設定する主制御部と、備え、上記画像形成機構は、設定した画像形成速度にて上記印刷ジョブの画像形成を開始することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the configuration of the image forming apparatus of the present invention includes a data storage unit that stores image formation data in units of print jobs, and an image that forms an image on a medium corresponding to the image formation data. In the image forming apparatus including the forming mechanism and the fixing unit that includes the fixing roller and thermally fixing the medium, the fixing unit further includes an end temperature detecting unit that detects the temperature of the end of the fixing roller. When the determination result of the job determination unit and the job determination unit are negative, whether the sheet passing width of the medium of the print job is the maximum width that can be passed to the apparatus is determined. The printing on the basis of the temperature of the end of the fixing roller detected by the end temperature detecting unit, the number of print jobs printed, the printing condition on the medium, and the printable upper limit temperature of the end of the fixing roller. Job image formation speed A main control unit for previously set before the image formation, with said image forming mechanism is characterized by starting the image formation of the print job in the image forming speed set.
本発明によれば、画像形成を開始する前に、印刷ジョブの印字条件、用紙サイズ、定着ローラの端部の印刷可能上限温度、印刷枚数及び定着ローラの端部温度を基に画像形成のプロセスパラメータである画像形成速度と定着温度を設定するので、ローラ端部が上限温度まで昇温する前に印刷ジョブの全ての印刷を終了させることができる。
よって、ジョブ単位で一定の品質の印刷を効率的に行うことができる。
According to the present invention, before image formation is started, an image formation process is performed based on the print job print conditions, the paper size, the maximum printable temperature at the end of the fixing roller, the number of prints, and the end temperature of the fixing roller. Since the image forming speed and the fixing temperature, which are parameters, are set, all the printing of the print job can be completed before the temperature of the roller end reaches the upper limit temperature.
Therefore, it is possible to efficiently perform printing with a certain quality for each job.
本発明の特徴は、定着部の定着ローラの非通紙部である端部の印刷中の温度が印刷可能上限温度を超えないように定めて印刷速度等を決定することである。上記印刷速度の決定方法については、後述する。 A feature of the present invention is that the printing speed is determined by determining that the temperature during printing at the end portion, which is a non-sheet passing portion of the fixing roller of the fixing portion, does not exceed the printable upper limit temperature. The method for determining the printing speed will be described later.
以下、本発明に係る画像形成装置を図面を参照して説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施例1の構成の説明)
図1は本発明の実施例1の機能ブロック図である。
(Description of Configuration of Example 1)
FIG. 1 is a functional block diagram of
図1に示すように、画像形成装置としてのプリンタ1は、プリンタ1の制御を行う主制御部101と、印刷におけるプロセスパラメータの設定を行うプロセスパラメータ設定部102と、上位装置123から送信される印刷ジョブの通紙幅が最大幅か否かを判定するジョブ判定部103と、サブサーミスタ26の検出値を端部温度検出部113を介して入手して印刷可能な枚数を予測する印刷可能枚数予測部104と、印刷開始時の端部温度と用紙サイズと印字条件と印刷速度毎に印刷可能な枚数がデータとして格納されている印刷可能枚数予測テーブル格納部116と、印刷ジョブを受信するデータ受信部106と、受信した印刷ジョブが格納されるFIFO機能を有するデータ記憶部105と、各ローラ6〜8,13と搬送ベルト37及び排出ローラ27〜30で構成される搬送機構114の制御を行う搬送制御部107と、画像形成ユニット14〜17、露光装置18〜21,転写ローラ9〜12で構成される画像形成機構115の制御を行う画像形成制御部108と、定着ローラ23と加圧ローラ24の駆動制御を行う駆動制御部111と、メインサーミスタ25の検出値からハロゲンランプ32のon/off制御を行う温度制御部112と、駆動制御部111,温度制御部112及び端部温度検出部113を管理する定着制御部110と、ユーザに表示する為の表示部121と、ユーザからの設定値を入力する操作パネル122等から構成される。
As shown in FIG. 1, a
図2は画像形成装置としてのプリンタ1の断面図である。
プリンタ1は印刷媒体3がセットされている用紙カセット2と、印刷媒体3を給紙するための給紙ローラ5と、給紙する際に重なった用紙を分離するためのリタードローラ4と、給紙された用紙を搬送するためのレジストローラ7と、該ローラ7に加圧され従動するプレッシャローラ6と、トナー画像を形成するための画像形成ユニット14〜17と、画像形成ユニット14〜17へ転写電圧を与える転写ローラ9〜12と、印刷媒体3を搬送する搬送ベルト37と、搬送ベルト37を駆動する駆動ローラ8とベルトアイドルローラ13と、熱定着を行う定着部22と、定着部22によって加熱定着された印刷媒体3を搬送する排出ローラ27〜30と、印刷媒体3が排出されるフエイスダウンスタッカ31とによって構成される。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a
The
図3は画像形成ユニット14の概略図である。
画像形成ユニット14は感光ドラム33と、感光ドラム33に画像形成データに基づき露光することで静電潜像を形成する露光装置18と、感光ドラム33にトナーを供給する現像ローラ34等から構成される。
画像形成ユニット15〜17は上記画像形成ユニット14の構成と同様のため説明を省略する。
FIG. 3 is a schematic diagram of the
The
Since the
図4は定着部22の概略図である。
定着部22は印刷媒体3に熱を与え印刷媒体3上のトナー画像を熱定着させる定着ローラ23と、印刷媒体3に圧力を加える加圧ローラ24と、通紙部である定着ローラ23中央の表面温度を検知するメインサーミスタ25と、非通紙部である定着ローラ23端部の表面温度を検知するサブサーミスタ26等から構成される。定着ローラ23の内部にはハロゲンランプ32(図1参照)が定着ローラ23を加熱するするために内蔵されている。
FIG. 4 is a schematic diagram of the
The
上記構成において、印刷媒体3は用紙カセット2から給紙される。
給紙ローラ5によって給紙されリタードローラ4によって重なった用紙を分離された印刷媒体3は搬送され、レジストローラ7と従動するプレッシャローラ6によって更に搬送ベルト37上に搬送される。
In the above configuration, the
The
黒、黄、マゼンダ、シアンの4色ごとに構成されている画像形成ユニット14〜17内の各感光ドラムには、露光装置18〜21により静電潜像が形成され、更にトナーが付着されて画像が形成される。
転写ローラ9〜12は、感光ドラム33上に形成されたトナー画像を搬送ベルト37にて搬送されてきた印刷媒体3上に転写する。
An electrostatic latent image is formed by the
The
定着ローラ23の中央部(図4の線分AA’上)に印刷媒体3の中心線を通過させるため(印刷媒体3のサイズがA5の場合、図4のe1とe2の長さが均等になるよう印刷媒体3を通過させるため)搬送ベルト37の中心線上に印刷媒体3の中心線が一致するよう、印刷媒体3は搬送ベルト37上にて位置決めされる。
In order to pass the center line of the
定着部22では、ハロゲンランプ32によって加熱された定着ローラ23及び加圧ローラ24との間に上記位置決めされた印刷媒体3を通過させる。これによって、印刷媒体3上の未定着トナーは印刷媒体3に加熱定着される。
In the
定着部22で加熱定着された印刷媒体3は印刷媒体搬送用の排出ローラ27と従動する排出ローラ28,排出ローラ29と従動する排出ローラ30によってフエイスダウンスタッカ31上に排出される。
The
ここで、本発明の概要、即ち、印刷速度を印刷開始前に予測する手順の概要について述べる。
尚、印刷速度が決定されると用紙のサイズと印字条件とによって定着温度も決定される。
Here, an outline of the present invention, that is, an outline of a procedure for predicting the printing speed before starting printing will be described.
When the printing speed is determined, the fixing temperature is also determined according to the paper size and printing conditions.
図7は左縦軸を印刷枚数、右縦軸を印刷速度、横軸を時間とした印刷の効率を示すグラフである。(用紙サイズはA5、印字条件はカラー印刷)
最初30ppmに設定して印刷を行い、途中で非通紙部の温度上昇の理由で16ppmに印刷速度を設定し直して印刷を続行した場合の印刷枚数を線分a1、印刷速度を線分a2にて示し、最初から最後まで24ppmの印刷速度にて印刷を行った場合の印刷枚数を線分b1、印刷速度を線分b2にて示してある。
図中の区間Aは印刷速度を設定し直す際の過渡区間である。
このグラフから明らかなように、印刷途中で印刷速度を変更した場合よりも、最初から最後まで同一の印刷速度にて印刷した方が、スループットが優れている。
FIG. 7 is a graph showing printing efficiency with the left vertical axis representing the number of printed sheets, the right vertical axis representing the printing speed, and the horizontal axis representing time. (Paper size is A5, printing conditions are color printing)
When printing is initially performed at 30 ppm, and the printing speed is set again to 16 ppm due to a temperature rise in the non-sheet-passing portion and printing is continued, the number of prints is a line segment a1, and the printing speed is a line segment a2. The line number b1 and the printing speed are indicated by a line segment b2 when printing is performed at a printing speed of 24 ppm from the beginning to the end.
A section A in the figure is a transition section when the printing speed is reset.
As is apparent from this graph, the throughput is better when printing is performed at the same printing speed from the beginning to the end than when the printing speed is changed during printing.
図8は縦軸を印刷枚数、横軸をローラ端部温度としたグラフである。
図8は用紙サイズをA5とし印字条件をカラー印刷とした時の、実測値を基にした各印刷速度ごとの印刷枚数と端部温度との関係を示している。
図8において、端部温度の印刷可能上限温度は200℃であり、従って端部温度が200℃以上であれば印刷不可能領域である。
FIG. 8 is a graph in which the vertical axis represents the number of printed sheets and the horizontal axis represents the roller end temperature.
FIG. 8 shows the relationship between the number of printed sheets at each printing speed and the end temperature based on the actual measurement value when the paper size is A5 and the printing condition is color printing.
In FIG. 8, the printable upper limit temperature of the end temperature is 200 ° C. Therefore, if the end temperature is 200 ° C. or higher, it is a non-printable region.
例えば端部温度が180℃の時、印刷速度30ppm(定着温度180℃)にて印刷を実施する場合、プロット符号●で示すように端部温度が印刷可能上限温度である200℃に上昇するまで最大42枚の印刷が可能であることが分かる。
同様に端部温度が180℃の時、印刷速度24ppm(定着温度160℃)にて印刷を実施する場合、プロット符号■で示すように端部温度が印刷可能上限温度である200℃に上昇するまで最大56枚の印刷が可能であることが分かる。
同様に端部温度が180℃の時、印刷速度16ppm(定着温度140℃)にて印刷を実施する場合、プロット符号△で示すように端部温度が印刷可能上限温度である200℃に上昇するまで115枚以上の印刷が可能であることが分かる。
For example, when printing is performed at a printing speed of 30 ppm (fixing temperature of 180 ° C.) when the edge temperature is 180 ° C., as shown by the plot symbol ●, the edge temperature rises to 200 ° C., which is the maximum printable temperature. It can be seen that a maximum of 42 sheets can be printed.
Similarly, when printing is performed at a printing speed of 24 ppm (fixing temperature of 160 ° C.) when the edge temperature is 180 ° C., the edge temperature rises to 200 ° C., which is the maximum printable temperature, as indicated by the plot symbol ■. It can be seen that a maximum of 56 sheets can be printed.
Similarly, when printing is performed at a printing speed of 16 ppm (fixing temperature of 140 ° C.) when the edge temperature is 180 ° C., the edge temperature rises to 200 ° C., which is the maximum printable temperature, as indicated by the plot symbol Δ. It can be seen that printing of 115 sheets or more is possible.
図8の実測値を基にした各プロット符号から、用紙サイズをA5とし印字条件をカラー印刷とした時の各印刷速度毎の印刷可能枚数予測テーブルを作成することができる。 A printable sheet number prediction table for each printing speed when the paper size is A5 and the printing condition is color printing can be created from each plot code based on the actually measured values in FIG.
例えば印刷速度30ppm(定着温度180℃)の例では、端部温度が180℃から190℃に上昇するまでに印刷可能な枚数は図8のプロット符号●における横軸180℃に対応する縦軸の印刷枚数である8枚と190℃に対応する縦軸の印刷枚数である25枚との差である17枚を算出してその値を印刷可能枚数予測テーブルの該当セルに挿入する。
同様に190℃から200℃まで端部温度が上昇する間の印刷可能枚数を求めるには、横軸200℃に対応する縦軸の印刷枚数である50枚と端部温度が190℃のときの印刷枚数25枚との差25枚を算出してその値を該当セルに挿入する。
For example, in the case of a printing speed of 30 ppm (fixing
Similarly, in order to obtain the number of printable sheets while the end temperature is increased from 190 ° C. to 200 ° C., the number of prints on the vertical axis corresponding to the
このように本発明では、端部温度10℃毎に10℃端部温度を上げるのに必要な印刷枚数を図8から求めることで上記印刷可能枚数予測テーブルを作成している。
即ち本発明では、用紙サイズをA5とし印字条件をカラー印刷とした時の印刷速度30ppmの印刷可能枚数予測テーブルをテーブルAと称し、印刷速度24ppmの印刷可能枚数予測テーブルをテーブルBと称し、印刷速度16ppmの印刷可能枚数予測テーブルをテーブルCと称する。
As described above, in the present invention, the printable sheet number prediction table is created by obtaining the number of printed sheets necessary to increase the 10 ° C. end temperature for every 10 ° C. end temperature from FIG.
That is, in the present invention, when the paper size is A5 and the printing condition is color printing, the printable sheet number prediction table with a printing speed of 30 ppm is referred to as Table A, and the printable sheet number prediction table with a printing speed of 24 ppm is referred to as Table B. The printable sheet number prediction table at a speed of 16 ppm is referred to as Table C.
図9にテーブルAの主要部を示し、図10にテーブルBの主要部を示し、図11にテーブルCの主要部を示す。 9 shows a main part of the table A, FIG. 10 shows a main part of the table B, and FIG. 11 shows a main part of the table C.
印刷可能最大枚数は印刷速度30ppmの時、以下のように算出する。
例えば印刷開始前の端部温度が180℃だった場合、端部温度が印刷可能上限温度200℃に達するまでの印刷可能最大枚数は印刷速度30ppmの時、下式により、42枚と算出される。
The maximum number of printable sheets is calculated as follows when the printing speed is 30 ppm.
For example, when the edge temperature before starting printing is 180 ° C., the maximum printable number of sheets until the edge temperature reaches the printable
(実施例1の動作の説明)
図5は印刷データを受信してから、印刷終了するまでの処理の流れを示す実施例1のフローチャート図である。
(Description of operation of the first embodiment)
FIG. 5 is a flowchart of the first embodiment showing the flow of processing from the reception of print data to the end of printing.
ステップS1−1
データ受信部106は印刷データを受信するとデータ記憶部105に印刷ジョブ単位に印刷データを格納し、その後、一連のジョブの区切りを示す”区切りジョブ”をデータ記憶部105に格納する。
ここで、データ記憶部105はFIFO(先入れ先出し)機能を有するスタックである。よって、上記”区切りジョブ”はデータ記憶部105の最後尾に格納されたことになる。
Step S1-1
When receiving the print data, the
Here, the
ステップS1−2
ジョブ判定部103はデータ記憶部105に格納されている先頭のジョブを取り出し、読み込む。
Step S1-2
The
ステップS1−3
ジョブ判定部103は上記ジョブのジョブデータから、印刷する媒体のサイズがA4幅未満か否か判定する。媒体サイズがA4幅のときはS1−8へ進み、A4幅未満のときはS1−4へ進む。
Step S1-3
The
ステップS1−4
印刷可能枚数予測部104はジョブデータから先頭ジョブの印刷枚数を読み込む。
Step S1-4
The printable sheet
ステップS1−5
印刷可能枚数予測部104は端部温度検出部113を介してサブサーミスタ26より定着ローラ23の端部温度を読み込む。
Step S1-5
The printable sheet
ステップS1−6
印刷可能枚数予測部104は読み込んだ先頭ジョブの印刷枚数と定着ローラ23の端部温度から、印刷の途上で変更することの無い印刷速度及び定着温度を決定する。
このステップステップS1−6の詳細は別途ステップS1−21からステップS1−32にて説明する。
Step S1-6
The printable sheet
Details of step S1-6 will be described separately in steps S1-21 to S1-32.
ステップS1−7
主制御部101は印刷可能枚数予測部104が決定した印刷速度を搬送制御部107及び画像形成制御部108,定着制御部110へ通知する。
主制御部101は印刷可能枚数予測部104が決定した定着温度を定着制御部110へ通知し、ステップS1−9へ進む。
Step S1-7
The
The
ステップS1−8
主制御部101は搬送制御部107及び画像形成制御部108,定着制御部110へ、ジョブに合わせた予め決められている印刷速度(例えば30ppm)を通知する。
主制御部101は定着制御部110へジョブに合わせた予め決められている定着温度の目標値を通知する。
Step S1-8
The
The
ステップS1−9
各制御部は通知された印刷速度(例えば30ppm)に合わせてモータの駆動準備を行う。
定着制御部110は通知された定着温度の目標値(例えば180℃)になるように温度制御を開始する。
Step S1-9
Each control unit prepares to drive the motor in accordance with the notified printing speed (for example, 30 ppm).
The fixing
主制御部101は搬送制御部107へ給紙開始を通知し、搬送制御部107は給紙を行う。
給紙が完了すると、主制御部101は搬送開始を画像形成制御部108,搬送制御部107,定着制御部110へ通知する。
The
When the paper feeding is completed, the
ステップS1−10
印刷媒体3が所定の位置に搬送されると主制御部101は画像形成制御部108に画像出力開始指示を通知する。
画像形成制御部108は画像出力開始指示を通知されると露光装置18〜21の露光を開始し、画像形成ユニット14〜17にて形成された静電潜像にトナーを付着させて画像形成処理を行う。
Step S1-10
When the
When notified of an image output start instruction, the image forming
ステップS1−11
定着制御部110は印刷媒体3に定着を行い、定着された印刷媒体3は装置外へ排出される。
Step S1-11
The fixing
ステップS1−12
ジョブ判定部103はデータ記憶部105に格納された次の印刷データの有無を確認する。
ステップS1−1にて説明した”区切りジョブ”が先頭ジョブとして現れれば、印刷データはFIFO(先入れ先出し)機能を有するデータ記憶部105に印刷すべき印刷データは既に無いと確認されることになる。
印刷データが未だ有れば、ステップS1−2へ進み、無ければステップS1−13へ進む。
Step S1-12
The
If the “separated job” described in step S1-1 appears as the first job, it is confirmed that there is no print data to be printed in the
If there is still print data, the process proceeds to step S1-2, and if not, the process proceeds to step S1-13.
ステップS1−13
主制御部101は搬送制御部107に搬送動作を停止させ、印刷処理が終了する。
Step S1-13
The
次に、上記ステップS1−6の詳細を説明する。
図6はA4幅未満のジョブを印刷する際に端部温度データと印刷枚数に基づき、プロセスパラメータを決定する処理の流れを示す実施例1のステップS1−6の詳細フローチャート図である。
本実施例では、A4幅未満の用紙をA5サイズ、印字条件をカラーとして上記ステップS1−6の詳細を説明する。
図8は用紙がA5サイズとし、印字条件をカラーとした時の、縦軸を印刷枚数、横軸を端部温度と設定したグラフであり、図6のフローチャートの説明の中で用いられる。
以下にステップS1−21からステップS1−32まで、図8を併用しながら、ステップ順に上記ステップS1−6の動作を詳細説明する。
Next, details of step S1-6 will be described.
FIG. 6 is a detailed flowchart of step S1-6 of the first embodiment showing a flow of processing for determining process parameters based on the edge temperature data and the number of printed sheets when printing a job having a width less than A4.
In the present embodiment, the details of step S1-6 will be described with a sheet having a width less than A4 as A5 size and a printing condition as color.
FIG. 8 is a graph in which the vertical axis is the number of printed sheets and the horizontal axis is the end temperature when the paper is A5 size and the printing condition is color, and is used in the description of the flowchart of FIG.
Hereinafter, the operation of step S1-6 will be described in detail in the order of steps from step S1-21 to step S1-32.
ステップS1―21
印刷可能枚数予測部104は端部温度検出部113を介してサブサーミスタ26より取得した端部温度が印刷可能範囲内(例えば200℃)かどうか判定する。
端部温度が印刷可能範囲外の場合はステップS1−22へ進み、印刷可能範囲内の場合はステップS1−25へ進む。
Step S1-21
The printable sheet
If the end temperature is outside the printable range, the process proceeds to step S1-22. If the end temperature is within the printable range, the process proceeds to step S1-25.
ステップS1―22
端部温度が冷却するまで、一定時間(例えば10秒間)待機する。
Step S1-22
Wait for a certain time (for example, 10 seconds) until the end temperature cools down.
ステップS1−23
印刷可能枚数予測部104は端部温度検出部113より取得した端部温度が印刷可能範囲内(例えば200℃)かどうか判定する。
端部温度が印刷可能範囲外の場合はステップS1−22へ進み、印刷可能範囲内の場合はステップS1−24へ進む。
Step S1-23
The printable sheet
If the end temperature is outside the printable range, the process proceeds to step S1-22. If the end temperature is within the printable range, the process proceeds to step S1-24.
ステップS1―24
主制御部101は印刷開始時の定着温度を、印刷中に端部温度が印刷可能範囲外まで上昇しにくい温度(例えば140℃)にするよう、定着制御部110へ通知する。
主制御部101は搬送制御部107と画像形成制御部108と定着制御部110へ、印刷開始時の定着温度が上記温度(例えば140℃)に対応した印刷速度(例えば16ppm)を通知する。
Step S1-24
The
The
ステップS1−25
印刷可能枚数予測部104は印刷可能枚数予測テーブル格納部116から、用紙がA5サイズ、印字条件がカラーでの、印刷速度30ppmの印刷可能枚数予測テーブル(テーブルA)を参照し、現在の端部温度から印刷可能上限温度までの印刷可能最大数を算出する。
Step S1-25
The printable sheet
印刷可能最大枚数は図9のテーブルAを用い以下のように算出する。
例えば端部温度が180℃だった場合は以下のように算出する。
The maximum number of printable sheets is calculated as follows using Table A in FIG.
For example, when the end temperature is 180 ° C., the calculation is performed as follows.
ステップS1−26
印刷可能最大枚数と当該ジョブの印刷枚数比較を行う。ジョブの印刷枚数よりも印刷可能最大枚数のほうが多い場合はS1−27へ進む。ジョブの印刷枚数よりも印刷可能最大枚数のほうが少ない場合はS1−28へ進む。
Step S1-26
The maximum number of printable sheets is compared with the number of printed sheets of the job. If the maximum number of printable sheets is larger than the number of printed sheets of the job, the process proceeds to S1-27. If the maximum number of printable sheets is smaller than the number of printed sheets of the job, the process proceeds to S1-28.
ステップS1−27
主制御部101は搬送制御部107と画像形成制御部108と定着制御部110へ印刷速度(例えば30ppm)を通知する。
また、定着制御部110へ印刷速度に対応した定着温度(例えば180℃)を通知する。
Step S1-27
The
In addition, the fixing
ステップS1−28
印刷可能枚数予測部104は印刷可能枚数予測テーブル格納部116から、用紙がA5サイズ、印字条件がカラーで印刷速度がステップS1−25のときの30ppmより遅い印刷速度24ppmの印刷可能枚数予測テーブル(前述のテーブルB)を参照し、現在の端部温度から印刷可能上限温度までの印刷可能最大数を算出する。
Step S1-28
From the printable sheet number prediction
ステップS1−29
印刷可能最大枚数と当該ジョブの印刷枚数比較を行う。ジョブの印刷枚数よりも印刷可能最大枚数のほうが多い場合はS1−30へ進む。ジョブの印刷枚数よりも印刷可能最大枚数のほうが少ない場合はS1−31へ進む。
Step S1-29
The maximum number of printable sheets is compared with the number of printed sheets of the job. If the maximum number of printable sheets is larger than the number of printed sheets of the job, the process proceeds to S1-30. If the maximum number of printable sheets is smaller than the number of printed sheets of the job, the process proceeds to S1-31.
ステップS1−30
主制御部101は搬送制御部107と画像形成制御部108と定着制御部110へ印刷速度(例えば24ppm)を通知する。
また、定着制御部110へ印刷速度に対応した定着温度(例えば160℃)を通知する。
Step S1-30
The
In addition, the fixing
ステップS1−31
印刷可能枚数予測部104は印刷可能枚数予測テーブル格納部116から、用紙がA5サイズ、印字条件がカラーで印刷速度がステップS1−28のときの24ppmより遅い印刷速度16ppmの印刷可能枚数予測テーブル(前述のテーブルC)を参照し、現在の端部温度から印刷可能上限温度までの印刷可能最大数を算出する。
Step S1-31
From the printable sheet number prediction
ステップS1−32
印刷可能最大枚数と当該ジョブの印刷枚数比較を行う。ジョブの印刷枚数よりも印刷可能最大枚数のほうが多い場合はS1−24へ進む。ジョブの印刷枚数よりも印刷可能最大枚数のほうが少ない場合はS1−22へ進む。
Step S1-32
The maximum number of printable sheets is compared with the number of printed sheets of the job. If the maximum number of printable sheets is larger than the number of printed sheets of the job, the process proceeds to S1-24. If the maximum number of printable sheets is smaller than the number of printed sheets of the job, the process proceeds to S1-22.
尚、本実施例では印刷する媒体のサイズがA4幅未満の場合の代表例として、カラー印刷でサイズがA5の場合について説明したが、当然モノクロ印刷や他のサイズでの印刷枚数と端部温度との関連グラフを基にして作成された各種テーブルも前述の印刷可能枚数予測テーブル格納部116が保持しており、本実施例と同様に印刷ジョブから得た印刷枚数と、温度センサーから得た端部温度に基づき、該テーブルを用いて当該媒体への印刷開始前に印刷速度と該印刷速度に対応する定着温度とを設定することが可能である。
In this embodiment, as a representative example when the size of the medium to be printed is less than A4 width, the case where the size is A5 in color printing has been described. Naturally, the number of printed sheets and the edge temperature in monochrome printing or other sizes are described. Various tables created on the basis of the relation graph are also stored in the printable sheet number prediction
尚、本実施例では媒体のサイズがA4幅未満の場合、印刷する枚数に対応して昇温するローラの端部の温度を印刷開始前に常に予測して、印刷の途上で変更することのないように印刷速度を設定したが、ユーザに”幅狭制御モード”と”通常制御モード”の何れかを操作パネル122にて選択させ、”幅狭制御モード”が選択された時のみにローラの端部の上昇する温度を勘案して印刷速度と定着温度を設定するようにしても良い。 In the present embodiment, when the size of the medium is less than the A4 width, the temperature of the end of the roller that increases in temperature corresponding to the number of sheets to be printed is always predicted before the start of printing, and can be changed during printing. The printing speed is set so that the user can select either the “narrow control mode” or the “normal control mode” on the operation panel 122, and the roller is set only when the “narrow control mode” is selected. The printing speed and the fixing temperature may be set in consideration of the temperature at which the edge of the ink increases.
(実施例1の効果の説明)
本実施例によれば、印刷中に端部温度が印刷可能上限温度を超えない印刷速度と定着温度をジョブの印刷開始前に予め設定するため、当該ジョブの印刷の途中で印刷速度を変更せず一定の速度で印刷して完了させることがができる。
つまり、プロセスパラメータをジョブの途中で変更しないため、1つの印刷ジョブを印刷する間、印刷品質を一定に保つ効果が得られる。
(Description of the effect of Example 1)
According to this embodiment, the printing speed and fixing temperature at which the end temperature does not exceed the printable upper limit temperature during printing are set in advance before starting the printing of the job, so the printing speed can be changed during the printing of the job. It can be completed by printing at a constant speed.
That is, since the process parameters are not changed in the middle of the job, the effect of keeping the print quality constant while printing one print job can be obtained.
本実施例では、印字条件と用紙のサイズが共に同一のジョブが連続ジョブ中に複数混在した場合、それらジョブを抽出して纏めて連続して印刷し、しかも、印刷中に端部温度が印刷上限温度を超えないように印刷速度と定着温度を印刷開始時に予め設定するため、印刷の途中で印刷速度を変更することなく、該ジョブの印刷品質を一定に保つことを目的とする。係る目的を達成するために本実施例による画像形成装置は以下のように構成される。
(実施例2の構成の説明)
図2、図3、図4及び図12を参照しながら本実施例の構成について説明する。
図2、図3及び図4の構成は実施例1と同様のため説明を省略する。
In this embodiment, when a plurality of jobs having the same printing conditions and the same paper size are mixed in a continuous job, these jobs are extracted and continuously printed, and the end temperature is printed during printing. Since the printing speed and the fixing temperature are set in advance at the start of printing so as not to exceed the upper limit temperature, the object is to keep the printing quality of the job constant without changing the printing speed during printing. In order to achieve such an object, the image forming apparatus according to the present embodiment is configured as follows.
(Description of Configuration of Example 2)
The configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 3, 4, and 12.
2, 3, and 4 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof is omitted.
図12は本発明の実施例2の機能ブロック図である。
図12に示すように、画像形成装置としてのプリンタ301は、プリンタ301の制御を行う主制御部201と、印刷におけるプロセスパラメータの設定を行うプロセスパラメータ設定部202と、
上位装置123から印刷ジョブを受信するデータ受信部206と、上記受信した印刷ジョブが格納されるFIFO機能を有するデータ記憶部205と、
上記データ記憶部205に格納されている複数のジョブから用紙サイズと印字条件が同一のジョブを抽出して纏めるとともに用紙サイズがA4未満であるかをも確認するジョブ判定部203と、
サブサーミスタ26の検出値を端部温度検出部213を介して入手して印刷可能な枚数を予測する印刷可能枚数予測部204と、印刷開始時の端部温度と用紙サイズと印字条件と印刷速度毎に印刷可能な枚数が格納されていて上記印刷可能枚数予測部204の予測に使用される印刷可能枚数予測テーブル格納部216と、
受信した印刷ジョブが連続ジョブの場合、データ記憶部205の先頭ジョブと同一の用紙サイズと印字条件の印刷ジョブをデータ記憶部205より取出して該印刷ジョブを新たに格納し直すために使用される同一ジョブ記憶部217と、
搬送ベルト37と各ローラ6〜8,13及び排出ローラ27〜30で構成される搬送機構214の制御を行う搬送制御部207と、画像形成ユニット14〜17、露光装置18〜21,転写ローラ9〜12で構成される画像形成機構215の制御を行う画像形成制御部208と、定着ローラ23と加圧ローラ24の駆動制御を行う駆動制御部211と、メインサーミスタ25の検出値からハロゲンランプ32のon/off制御を行う温度制御部212と、サブサーミスタ26の検出を行う端部温度検出部213と、
駆動制御部211,温度制御部212及び端部温度検出部213を管理する定着制御部210と、
ユーザに表示する為のLCDである表示部221と、ユーザからの設定値を入力する操作パネル222等から構成される。
FIG. 12 is a functional block diagram of
As shown in FIG. 12, a
A
A
A printable sheet
When the received print job is a continuous job, it is used to retrieve from the data storage unit 205 a print job having the same paper size and printing conditions as the first job in the
A
A fixing
A
(実施例2の動作の説明)
図13は上記連続ジョブを受信してから印刷終了するまでの処理の流れを示すフロー図である。
図14は本実施例にて上位装置から送信されて来た連続ジョブの内容を本装置が入力した順に示した図である。
図15は本実施例の動作手順に基づくジョブの印刷順であり、図16は図13のステップS2−14の時点でのデータ記憶部205と同一ジョブ記憶部217の内容を示す図である。
以下にステップS2−1からステップS2−20まで、図14と図16を併用しながら、ステップ順に説明する。
(Description of operation of the second embodiment)
FIG. 13 is a flowchart showing a processing flow from the reception of the continuous job to the end of printing.
FIG. 14 is a diagram showing the contents of continuous jobs transmitted from the host apparatus in this embodiment in the order in which the apparatus inputs them.
FIG. 15 shows the job printing order based on the operation procedure of this embodiment, and FIG. 16 shows the contents of the same
Hereinafter, steps S2-1 to S2-20 will be described in the order of steps while using FIG. 14 and FIG. 16 together.
ステップS2−1
データ受信部206は印刷データを受信するとデータ記憶部205に印刷データを格納し、その後、一連のジョブの区切りを示す”区切りジョブ”をデータ記憶部205に格納する。
ここで、データ記憶部205はFIFO(先入れ先出し)機能を有するスタックである。よって、上記”区切りジョブ”はデータ記憶部205の最後尾に格納されたことになる。
Step S2-1
When the
Here, the
ステップS2−2
ジョブ判定部203はデータ記憶部205に格納されている先頭のジョブ(カラー、A4サイズ、10枚)を取り出して同一ジョブ記憶部217に格納する。
従ってFIFO機能を有するデータ記憶部205に格納されている先頭ジョブはデータ受信部206が2番目に入力したジョブ(図14の入力順2の、モノクロ、A4サイズ、5枚)に代わったことになる。また、データ記憶部205の最後尾に格納されたジョブは上記”区切りジョブ”である。
同一ジョブ記憶部217に格納されるジョブの内容には、ジョブ入力順番号、印字条件(カラーかモノクロか)、用紙サイズおよび印刷枚数が含まれている。
Step S2-2
The
Therefore, the first job stored in the
The job contents stored in the same
ステップS2−3
ジョブ判定部203はデータ記憶部205にまだ印刷ジョブが格納されているか否かを確認する。格納されていればステップS2−4へ進み、上記”区切りジョブ”が先頭ジョブにあれば、印刷すべきジョブは無いと判断してステップS2−8へ進む。
Step S2-3
The
ステップS2−4
ジョブ判定部203は、データ記憶部205に格納されている先頭のジョブが同一ジョブ記憶部217に格納されているジョブと同一の印字条件と用紙サイズであるか否かを確認する。同一であればステップS2−5へ進み、同一でなければステップS2−7へ進む。
Step S2-4
The
ステップS2−5
ジョブ判定部203は、データ記憶部205に格納されている先頭のジョブの印刷枚数と同一ジョブ記憶部217に格納されているジョブの印刷枚数の総和が別途定められている規定値(例えば40枚)に達したか否かを確認する。達していなければステップS2−6へ進み、達した場合はステップS2−9へ進む。
尚、この規定値はユーザが操作パネル222から自由に設定でき、複数の当該ジョブがデータ記憶部に存在する場合に連続印刷させる印刷枚数に歯止めを掛け、複数のグループに分けて各グループ内毎の印刷品質を一定に保持させるために使用される。
Step S2-5
The
This specified value can be freely set by the user from the
ステップS2−6
ジョブ判定部203はデータ記憶部205に格納されている先頭のジョブを取り出して同一ジョブ記憶部217に追加格納し、ステップS2−3へ進む。
Step S2-6
The
ステップS2−7
ジョブ判定部203はデータ記憶部205に格納されている先頭のジョブを取り出して再度当該ジョブをデータ記憶部205へ格納し直し、ステップS2−3へ進む。
Step S2-7
The
ステップS2−8
ジョブ判定部203はデータ記憶部205に格納されている上記”区切りジョブ”を取り出してデータ記憶部205へ再度格納し直す。
Step S2-8
The
ステップS2−9
ジョブ判定部203は同一ジョブ記憶部217に格納されている印刷する媒体のサイズがA4幅未満か否か判定する。媒体サイズがA4幅のときはステップS2−13へ進み、A4幅未満のときはステップS2−10へ進む。
Step S2-9
The
ステップS2−10
印刷可能枚数予測部204は同一ジョブ記憶部217から当該ジョブの合計印刷枚数を読み込む。
Step S2-10
The printable sheet
ステップS2−11
印刷可能枚数予測部204はサブサーミスタ26の検出した定着ローラ23の端部温度を端部温度検出部113を介して読み込む。
Step S2-11
The printable sheet
ステップS2−12
印刷可能枚数予測部204は当該ジョブの合計印刷枚数と定着ローラ23の端部温度から、印刷速度及び定着温度の目標値を決定後、ステップS2−14へ進む。
このステップステップS2−12の詳細は図6に示す実施例1のステップS1−21からステップS1−32と同様なため、詳細説明は省略する。
Step S2-12
The printable sheet
The details of step S2-12 are the same as steps S1-21 to S1-32 of the first embodiment shown in FIG.
ステップS2−13
主制御部201は搬送制御部207及び画像形成制御部208,定着制御部210へ、A4サイズの印刷用紙に合わせ予め決められている印刷速度(例えば30ppm)を通知する。
主制御部201は定着制御部210へ上記印刷速度に対応した定着温度の目標値を通知する。
Step S2-13
The
The
ステップS2−14
各制御部は通知された印刷速度(例えば30ppm)に合わせてモータの駆動準備を行う。
定着制御部210は通知された定着温度の目標値(例えば180℃)になるように温度制御を開始する。
尚、このステップを通過時における、データ記憶部205と同一ジョブ記憶部217が格納しているデータの内容を図16に記載してあるので参考のこと。
Step S2-14
Each control unit prepares to drive the motor in accordance with the notified printing speed (for example, 30 ppm).
The fixing
Note that the contents of the data stored in the same
主制御部201は搬送制御部207へ給紙開始を通知し、搬送制御部207は給紙を行う。
給紙が完了すると、主制御部201は搬送開始を画像形成制御部208、搬送制御部207、定着制御部210へ通知する。
The
When the paper feeding is completed, the
ステップS2−15
印刷媒体3が所定の位置に搬送されると主制御部201は画像形成制御部208に画像出力開始指示を通知する。
画像形成制御部208は画像出力開始指示を通知されると露光装置18〜21の露光を開始し、画像形成ユニット14〜17に形成された静電潜像にトナーを付着させて画像形成処理を行う。
Step S2-15
When the
When notified of an image output start instruction, the image
ステップS2−16
定着制御部210は印刷媒体3に定着を行い、定着された印刷媒体3は装置外へ排出される。
Step S2-16
The fixing
ステップS2−17
ジョブ判定部203は上記同一ジョブ記憶部217に格納されているジョブを消去する。
Step S2-17
The
ステップS2−18
ジョブ判定部203はデータ記憶部205にまだジョブが格納されているか否かを確認する。格納されていればステップS2−2へ進み、上記”区切りジョブ”がデータ記憶部205の先頭ジョブにあれば、ステップS2−19へ進む。
Step S2-18
The
ステップS2−19
ジョブ判定部203はデータ記憶部205から上記”区切りジョブ”を取り出して、FIFO機能を有するデータ記憶部205へ再度格納後、ステップS2−20へ進む。
Step S2-19
The
ステップS2−20
ジョブ判定部203はデータ記憶部205にまだジョブが格納されているか否かを確認する。
まだジョブが格納されていればステップS2−2へ進み、上記”区切りジョブ”がデータ記憶部205の先頭ジョブにあれば、受信したジョブは全てデータ記憶部205から取り出され印刷されたと判断して、主制御部201は搬送制御部207に搬送動作を停止させ、印刷処理がが終了する。
尚、ステップS2−18とステップS2−20にて同様な動作を実施する理由はステップS2−5から直接ステップS2−9を辿った場合に上記”区切りジョブ”の後尾に印刷ジョブが未だ存在している可能性があるので確認するための処置である。
Step S2-20
The
If the job is still stored, the process proceeds to step S2-2. If the “separated job” is in the head job of the
The reason why the same operation is performed in step S2-18 and step S2-20 is that when the step S2-9 is directly followed from step S2-5, a print job still exists at the end of the “separation job”. It is a measure to confirm because there is a possibility.
(実施例2の効果の説明)
以上説明したように、本実施例によれば、実施例1の効果に加えて、同じ印刷条件(同一の印字条件で媒体が同一のサイズ)のジョブが連続ジョブ中に複数混在している場合、それらジョブを抽出して纏めて同一の印刷速度で連続して印刷し、しかも、印刷中に端部温度が印刷上限温度を超えないように印刷速度と定着温度を印刷開始時に予め設定してあるため、印刷の途中で印刷速度を変更することなく一定の速度で印刷することができる。つまりプロセスパラメータを印刷の途中で変更しないため同じ印刷条件のジョブの印刷品質を一定に保持できる効果が得られる。
(Description of the effect of Example 2)
As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, a plurality of jobs having the same printing conditions (the same printing conditions and the same medium size) are mixed in a continuous job. These jobs are extracted and collectively printed at the same printing speed, and the printing speed and fixing temperature are set in advance at the start of printing so that the end temperature does not exceed the upper printing limit temperature during printing. Therefore, printing can be performed at a constant speed without changing the printing speed during printing. That is, since the process parameters are not changed in the middle of printing, it is possible to obtain an effect that the print quality of jobs having the same printing conditions can be kept constant.
実施例2においては、同じ印刷条件のジョブが連続ジョブ中に複数存在した場合に、それらジョブを抽出して纏めて連続印刷することで、同じ印刷条件のジョブの印刷品質を一定に保つ構成と動作について説明したが、本実施例では上記抽出されるジョブの対象からA4サイズ用紙への印刷ジョブを除外することを付帯条件とすることを目的とする。
何故ならA4サイズ用紙への印刷はローラの端部の温度の上昇には寄与しないため、A4サイズ用紙への印刷ジョブをもソーテイングの対象とすることは、上位装置123から受信した印刷ジョブの入力の順番を不必要に乱して印刷を行う蓋然性が高いからである。
係る目的を達成するために本実施例による画像読取装置は以下のように構成される。
In the second embodiment, when there are a plurality of jobs with the same printing conditions in a continuous job, the print quality of the jobs with the same printing conditions is kept constant by extracting and collectively printing these jobs. Although the operation has been described, the purpose of this embodiment is to exclude a print job for A4 size paper from the extracted job target.
This is because printing on A4 size paper does not contribute to an increase in the temperature at the end of the roller. Therefore, it is possible to input a print job on A4 size paper as a sort target. This is because there is a high probability that printing will be performed with an unnecessarily disturbed order.
In order to achieve such an object, the image reading apparatus according to the present embodiment is configured as follows.
(実施例3の構成の説明)
図2、図3、図4及び図12を参照しながら本実施例の構成について説明する。
図2、図3、図4及び図12の構成は実施例2と同様のため説明を省略する。
(Description of Configuration of Example 3)
The configuration of this embodiment will be described with reference to FIGS. 2, 3, 4, and 12.
The configuration of FIGS. 2, 3, 4 and 12 is the same as that of the second embodiment, and the description thereof is omitted.
(実施例3の動作の説明)
図14は上位装置から送信されて来た連続ジョブの内容を本装置が入力した順に示した図であり、実施例2にて使用したが、本実施例でも使用する。
図17は上記連続ジョブを受信してから印刷終了するまでの処理の流れを示すフロー図である。
以下に図17のステップS2−1からステップS2−20まで、図13との相違点のみについてのみ説明する。
(Description of operation of the third embodiment)
FIG. 14 is a diagram showing the contents of the continuous job transmitted from the host device in the order of input by this device, which is used in the second embodiment, but is also used in this embodiment.
FIG. 17 is a flowchart showing a processing flow from the reception of the continuous job to the end of printing.
Only the differences from FIG. 13 will be described below from step S2-1 to step S2-20 in FIG.
実施例2の図13にあったステップS2−9が消えたことにより、ステップS2−9に進むべきステップS2−5とステップS2−8からのフローが図17では、直接ステップS2−10へ進む。
また、ステップS2−2とステップS2−3の間に図17では新たにステップS3−1が挿入される。ステップS3−1の動作説明は下記。
Since step S2-9 in FIG. 13 of the second embodiment has disappeared, the flow from step S2-5 and step S2-8 that should proceed to step S2-9 directly proceeds to step S2-10 in FIG. .
Further, in FIG. 17, step S3-1 is newly inserted between step S2-2 and step S2-3. The operation of step S3-1 is described below.
ステップS3−1
ジョブ判定部203はデータ記憶部205から取出し、同一ジョブ記憶部217に格納された印刷ジョブの媒体のサイズがA4幅未満か否か判定する。媒体サイズがA4幅のときはステップS2−13へ進み、A4幅未満のときはステップS2−3へ進む。
Step S3-1
The
図18は本実施例の動作手順に基づき実施されたジョブの印刷順序である。
実施例2の印刷順を示す図15と比べ図18では、A4サイズの用紙のジョブは抽出して纏めて連続印刷する対象から除外され、上位装置からの受信順に印刷されることが判る。
尚、ユーザは操作パネル222を用いて、装置が実施例2と3の何れを実施するかを選択して、指定することも可能である。
FIG. 18 shows a print order of jobs executed based on the operation procedure of this embodiment.
Compared with FIG. 15 showing the printing order of the second embodiment, in FIG. 18, it can be seen that A4 size paper jobs are extracted and excluded from the target of continuous printing, and are printed in the order received from the host device.
It should be noted that the user can also use the
(実施例3の効果の説明)
以上説明したように、同じ印刷条件のジョブが連続ジョブ中に複数混在した場合にそれらジョブを抽出して纏めて同一印刷速度で連続印刷することで、同じ印刷条件のジョブの印刷品質を一定に保持できるという実施例2の効果に加えて本実施例によれば、上記抽出されるジョブの対象からA4サイズ用紙へ印刷する印刷ジョブを除外することを付帯条件とすることでA4サイズ用紙への印刷ジョブの印刷順序を他のサイズの用紙へ印刷するジョブに比べて不当に遅くされることを防ぐことができる効果がある。
(Description of the effect of Example 3)
As described above, when multiple jobs with the same printing conditions are mixed in a continuous job, the print quality of jobs with the same printing conditions is kept constant by extracting these jobs and printing them continuously at the same printing speed. In addition to the effect of the second embodiment that the image can be held, according to the present embodiment, it is possible to add the print job to be printed on the A4 size paper to the A4 size paper by excluding the print job to be printed on the A4 size paper. There is an effect that it is possible to prevent the printing job from being unduly delayed compared to a job that prints on a sheet of another size.
上記実施例の説明では通紙可能な最大幅をA4サイズとするプリンタを例として説明したが、A3,B4,A5等、最大幅を他のサイズとする画像形成装置にも適用可能である。
上記実施例の説明では、対象印刷ジョブを上位装置から受信したジョブを例として説明したが、別途本装置の有する機能の一つとしての複写によって得られたジョブに対しても適用は可能である。
In the description of the above embodiment, a printer having the maximum width capable of passing paper as an A4 size has been described as an example. However, the present invention is also applicable to image forming apparatuses having a maximum width of other sizes such as A3, B4, and A5.
In the description of the above embodiment, a job in which a target print job is received from a higher-level device has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a job obtained by copying as one of the functions of this device. .
1 プリンタ
23 定着ローラ
24 加圧ローラ
25 メインサーミスタ
26 サブサーミスタ
101 主制御部
102 プロセスパラメータ設定部
103 ジョブ判定部
104 印刷可能枚数予測部
105 データ記憶部(FIFO)
106 データ受信部
107 搬送制御部
108 画像形成制御部
110 定着制御部
111 駆動制御部
112 温度制御部
113 端部温度検出部
114 搬送機構
115 画像形成機構
116 印刷可能枚数予測テーブル格納部
121 操作パネル
122 入力部
123 上位装置
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記画像形成データに対応して画像を媒体上に形成する画像形成機構と、
定着ローラを有して前記媒体に熱定着を行う定着部と、
を備える画像形成装置において、
前記定着部は前記定着ローラの端部の温度を検出する端部温度検出部を更に有し、
印刷ジョブの前記媒体の通紙幅が装置に通紙可能な最大幅であるか否かを前記画像形成データから判定するジョブ判定部と、
前記ジョブ判定部の判定結果が否である場合に、前記端部温度検出部が検出した前記定着ローラの端部の温度と前記印刷ジョブの印刷枚数と前記媒体への印字条件と前記定着ローラの端部の印刷可能上限温度とを基に前記印刷ジョブの画像形成速度を予め設定する主制御部と、
を備え、前記画像形成機構は、設定した画像形成速度にて前記印刷ジョブの画像形成を開始することを特徴とする画像形成装置。 A data storage unit for storing image formation data in units of print jobs;
An image forming mechanism for forming an image on a medium corresponding to the image forming data;
A fixing unit having a fixing roller and thermally fixing the medium;
In an image forming apparatus comprising:
The fixing unit further includes an end temperature detecting unit that detects the temperature of the end of the fixing roller,
A job determination unit that determines from the image formation data whether or not the sheet passing width of the medium of the print job is the maximum width that can be passed through the apparatus;
When the determination result of the job determination unit is NO, the temperature of the end of the fixing roller detected by the end temperature detecting unit, the number of prints of the print job, the printing condition on the medium, and the fixing roller A main control unit that presets the image forming speed of the print job based on the printable upper limit temperature at the end;
And the image forming mechanism starts image formation of the print job at a set image forming speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269610A JP2010097111A (en) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269610A JP2010097111A (en) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010097111A true JP2010097111A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=42258818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008269610A Pending JP2010097111A (en) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010097111A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012063563A (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | Image formation apparatus and image formation apparatus controlling method |
JP2012145603A (en) * | 2011-01-06 | 2012-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and program |
CN103885312A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image Forming Apparatus |
JP2015197748A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | キヤノン株式会社 | printing system, control method, and program |
US11733625B2 (en) | 2021-05-11 | 2023-08-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008269610A patent/JP2010097111A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012063563A (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | Image formation apparatus and image formation apparatus controlling method |
JP2012145603A (en) * | 2011-01-06 | 2012-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and program |
CN103885312A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 柯尼卡美能达株式会社 | Image Forming Apparatus |
JP2014119676A (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Konica Minolta Inc | Image forming apparatus |
US9207893B2 (en) | 2012-12-19 | 2015-12-08 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus with speed determination |
JP2015197748A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | キヤノン株式会社 | printing system, control method, and program |
US11733625B2 (en) | 2021-05-11 | 2023-08-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103847254B (en) | Print system, printing device and control method thereof | |
US20100310261A1 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying method for the image forming apparatus | |
JP2009223239A (en) | Image forming device | |
JP2020183976A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010097111A (en) | Image forming device | |
US20150116743A1 (en) | Image forming apparatus, sheet type detecting method and storage medium storing program of sheet type detecting method | |
JP4141470B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US9030684B2 (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium | |
JP2010250227A (en) | Image forming apparatus, method for detecting deterioration in consumable included in image forming apparatus, and control program | |
JP2017024817A (en) | Fixing device, image formation device and fixing program | |
JP5795899B2 (en) | Image forming system | |
JP4627191B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009137202A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2009069396A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005208105A (en) | Image forming apparatus and image forming method therefor | |
JP2009294255A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2006065189A (en) | Image forming apparatus | |
US9210286B2 (en) | Printing apparatus capable of reducing time required for continuous printing and printing control method | |
JP4610365B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2562601B1 (en) | Image forming apparatus and print control method | |
JP2010217564A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011158598A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016142579A (en) | Human body sensing device, image formation device, information processing device, and control method of human body sensing device | |
JP2005037478A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006092165A (en) | Print processing method and print processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110131 |