JP2010096821A - Waveform output device and method - Google Patents

Waveform output device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2010096821A
JP2010096821A JP2008265025A JP2008265025A JP2010096821A JP 2010096821 A JP2010096821 A JP 2010096821A JP 2008265025 A JP2008265025 A JP 2008265025A JP 2008265025 A JP2008265025 A JP 2008265025A JP 2010096821 A JP2010096821 A JP 2010096821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
waveform
color
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265025A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5509570B2 (en
Inventor
Toshinori Koyama
敏紀 幸山
Motoaki Sugimoto
基彰 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008265025A priority Critical patent/JP5509570B2/en
Publication of JP2010096821A publication Critical patent/JP2010096821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5509570B2 publication Critical patent/JP5509570B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a waveform output device capable of outputting image data, allowing each comparison etc, of waveforms included in a plurality of images without requiring a user of complicated work, and to provide a waveform output method. <P>SOLUTION: A waveform measuring device 1 is provided, including an output unit 18 outputting the image data of an image displayed on a display unit 20, the image data converted into a predetermined format (for example, a PNG format, a GIF format, a JPEG format or the like) to the outside, and an image changing unit 23 converting the background color of the image data into a transparent color when the format of the image data to be output from the output unit 18 can handle a transparent color. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、波形を含む画像の画像データを所定の形式で出力する波形出力装置及び波形出力方法に関する。   The present invention relates to a waveform output device and a waveform output method for outputting image data of an image including a waveform in a predetermined format.

オシロスコープやスペクトラムアナライザー等の波形測定装置は、周知の通り、電気信号の経時的な変化や周波数分布等を示す波形をCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイに表示するものであり、ユーザが波形測定装置のディスプレイに表示された波形を観察して電気信号の異常の有無等を判断する。近年開発されている波形測定装置の多くは、ディスプレイに表示された波形の画像データを外部に出力可能な出力インターフェイスを備えている。この出力インターフェイスを介して出力される波形の画像データは、例えばパーソナルコンピュータを用いた波形の比較や高度な解析、レポートやプレゼンテーション資料の作成等に用いられる。   Waveform measuring devices such as oscilloscopes and spectrum analyzers, as is well known, display waveforms showing changes in electrical signals over time and frequency distribution on displays such as CRT (Cathode Ray Tube) and LCD (Liquid Crystal Display). The user observes the waveform displayed on the display of the waveform measuring device and determines whether there is an abnormality in the electrical signal. Many waveform measuring apparatuses developed in recent years include an output interface that can output image data of a waveform displayed on a display to the outside. The waveform image data output via this output interface is used, for example, for comparison of waveforms using a personal computer, advanced analysis, creation of reports and presentation materials, and the like.

また、近年の波形測定装置の多くには、ユーザの操作性や利便性を向上させるために、タッチパネル及びGUI(Graphical User Interface:グラフィカル・ユーザ・インターフェイス)が実装されている。このため、波形測定装置のディスプレイには、測定された波形、グリッド、縦軸及び横軸のスケールを示す情報等以外に、ユーザによって操作される各種メニュー等も表示される。しかも、これらはユーザの視認性を高めるためにカラー表示により色分け表示される。カラー表示可能な従来の波形測定装置では、カラーのままの画像データを出力するか、又は白黒の二値に変換した画像データを出力するかをユーザの操作に応じて選択可能である。   Further, in many recent waveform measuring apparatuses, a touch panel and a GUI (Graphical User Interface) are mounted in order to improve user operability and convenience. For this reason, in addition to the measured waveform, grid, information indicating the scale of the vertical axis and the horizontal axis, etc., various menus operated by the user are displayed on the display of the waveform measuring apparatus. Moreover, these are color-coded and displayed by color display in order to improve the visibility of the user. In a conventional waveform measuring apparatus capable of color display, it is possible to select whether to output image data as it is in color or to output image data converted into black and white binary according to a user operation.

尚、ディスプレイに表示される波形の画像データを出力可能な従来の波形測定装置の詳細については、例えば以下の特許文献1を参照されたい。
特開2003−344453号公報
For details of a conventional waveform measuring apparatus capable of outputting waveform image data displayed on the display, see, for example, Patent Document 1 below.
JP 2003-344453 A

ところで、上述した出力インターフェイスを介して出力される画像データは、基本的にはディスプレイに表示される画像データである。このため、上記の出力インターフェイスを介してカラーのままの画像データを出力する場合には、背景色(バックグラウンド色)を有する画像データが出力されることになる。また、白黒の二値に変換された画像データを出力する場合においても、白の背景色を有する画像データが出力されることになる。   Incidentally, the image data output via the output interface described above is basically image data displayed on the display. For this reason, when outputting color image data as it is via the output interface, image data having a background color (background color) is output. Also, when outputting image data converted into black and white binary, image data having a white background color is output.

パーソナルコンピュータを用いた波形の比較や高度な解析を行う場合、及びレポートやプレゼンテーション資料の作成を行う場合の何れの場合においても、複数の波形の比較を行うために、波形測定装置から出力された波形の画像データの重ね合わせが必要になることが多々ある。しかしながら、波形測定装置から出力される波形の画像データが背景色を有するものである場合には、単純に複数の画像データを重ね合わせただけでは、重ね合わせの下側に位置する画像データが重ね合わせの上側に位置する画像データで覆われてしまい、重ね合わせの下側に位置する画像データを参照することができなくなる。   When comparing waveforms using a personal computer, performing advanced analysis, or creating reports and presentation materials, output from the waveform measurement device to compare multiple waveforms It is often necessary to superimpose waveform image data. However, when the waveform image data output from the waveform measuring apparatus has a background color, the image data located below the overlap is simply overlapped by simply overlapping a plurality of image data. The image data positioned on the upper side of the alignment is covered, and the image data positioned on the lower side of the overlay cannot be referred to.

また、パーソナルコンピュータで画像データを取り扱うことのできるペイント系のアプリケーションを用いて画像データの背景色を取り除く作業を行い、背景色が取り除かれた画像データの重ね合わせを行えば、重ね合わされた画像データの各々を参照することが可能になる。しかしながら、背景色を取り除く作業は極めて煩雑且つ面倒であり、取り扱う画像データの数が多数である場合には作業に長時間を要するため、極めて非効率であるという問題がある。   Also, if the background color of the image data is removed using a paint application that can handle the image data on a personal computer, and the image data from which the background color has been removed is superimposed, the superimposed image data Can be referred to. However, the operation of removing the background color is extremely complicated and troublesome, and when the number of image data to be handled is large, the operation takes a long time, and there is a problem that it is extremely inefficient.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの煩雑な作業を必要とすることなく複数の画像に含まれる波形の比較等を容易に行うことができる画像データの出力が可能な波形出力装置及び波形出力方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a waveform capable of outputting image data that can easily compare waveforms included in a plurality of images without requiring a user's troublesome work. An object is to provide an output device and a waveform output method.

上記課題を解決するために、本発明の波形出力装置は、波形を含む画像の画像データを所定の形式で出力する波形出力装置において、出力すべき画像データの形式が透明色を取り扱うことができる形式である場合に、前記画像データの背景色を透明色に変換する変換部(23)を備えることを特徴としている。
この発明によると、出力すべき画像データの形式が透明色を取り扱うことができる形式である場合には、画像データの背景色が透明色に変換された上で、所定の形式で出力される。
また、本発明の波形出力装置は、前記画像データの背景色を前記変換部によって透明色に変換するか否かを設定する設定部(17)を備えることを特徴としている。
また、本発明の波形出力装置は、前記変換部が、二値の画像データを出力すべき設定がなされている場合には、前記画像データを二値化するとともに、前記画像データの背景色の白を透明色に変換することを特徴としている。
或いは、本発明の波形出力装置は、前記変換部が、カラーの画像データを出力すべき設定がなされている場合には、前記画像データの背景色を透明色に変換することを特徴としている。
また、本発明の波形出力装置は、前記変換部が、前記画像データの色を管理するカラーパレットにおける前記画像データの背景色を透明色に設定することにより、前記画像データの背景色を透明色に変換することを特徴としている。
本発明の波形出力方法は、波形を含む画像の画像データを所定の形式で出力する波形出力方法であって、出力すべき画像データの形式が透明色を取り扱うことができる形式であるか否かを判断する第1ステップ(S13、S22)と、前記第1ステップで透明色を取り扱うことができる形式であると判断した場合に、前記画像データの背景色を透明色に変換する第2ステップ(S15、S19、S24)と、前記第2ステップで背景色が透明色に変換された前記画像データを出力する第3ステップ(S20)とを含むことを特徴としている。
In order to solve the above problem, the waveform output device of the present invention can handle a transparent color as the format of the image data to be output in the waveform output device that outputs the image data of the image including the waveform in a predetermined format. In the case of the format, a conversion unit (23) for converting the background color of the image data into a transparent color is provided.
According to the present invention, when the format of image data to be output is a format that can handle a transparent color, the background color of the image data is converted into a transparent color and then output in a predetermined format.
In addition, the waveform output device of the present invention includes a setting unit (17) for setting whether or not the background color of the image data is converted into a transparent color by the conversion unit.
In the waveform output device of the present invention, when the conversion unit is set to output binary image data, the image data is binarized and the background color of the image data is changed. It is characterized by converting white to a transparent color.
Alternatively, the waveform output apparatus according to the present invention is characterized in that, when the conversion unit is set to output color image data, the background color of the image data is converted to a transparent color.
In the waveform output device of the present invention, the conversion unit sets the background color of the image data in the color palette for managing the color of the image data to a transparent color, thereby setting the background color of the image data to a transparent color. It is characterized by converting to.
The waveform output method of the present invention is a waveform output method for outputting image data of an image including a waveform in a predetermined format, and whether or not the format of the image data to be output is a format capable of handling a transparent color. A first step (S13, S22) for determining the image data, and a second step for converting the background color of the image data into a transparent color when it is determined that the first step can handle the transparent color ( S15, S19, S24) and a third step (S20) for outputting the image data in which the background color is converted to a transparent color in the second step.

本発明によれば、出力すべき画像データの形式が透明色を取り扱うことができる形式である場合には、画像データの背景色を透明色に変換した上で所定の形式で出力しているため、複数の画像データに係る画像の重ね合わせを行っても画像の各々に含まれる波形を参照することができる。この結果として、ユーザは煩雑な作業をする必要なく複数の画像に含まれる波形の比較等を容易に行うことができるという効果がある。   According to the present invention, when the format of the image data to be output is a format that can handle a transparent color, the background color of the image data is converted into a transparent color and then output in a predetermined format. The waveforms included in each of the images can be referred to even when the images related to the plurality of image data are superimposed. As a result, there is an effect that the user can easily compare waveforms included in a plurality of images without having to perform complicated operations.

以下、図面を参照して本発明の一実施形態による波形出力装置及び波形出力方法について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による波形出力装置を備える波形測定装置の正面図である。尚、本実施形態では、波形出力装置が波形測定装置の一種であるオシロスコープに設けられた態様について説明する。図1に示す通り、波形測定装置1は、その正面に入力端子部2、複数の操作キー3、及びディスプレイ4を備える。   Hereinafter, a waveform output device and a waveform output method according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a waveform measuring apparatus including a waveform output apparatus according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, a mode in which the waveform output device is provided in an oscilloscope which is a kind of waveform measuring device will be described. As shown in FIG. 1, the waveform measuring apparatus 1 includes an input terminal portion 2, a plurality of operation keys 3, and a display 4 on the front surface thereof.

入力端子部2は複数の入力端子2a〜2dを備えており、各々の入力端子2a〜2dには必要に応じてプローブ(図示省略)が接続される。つまり、図1に示す波形測定装置1は、4種類の波形(4チャネル)の同時測定が可能である。操作キー3は、ユーザの指示を波形測定装置1に入力するためのものであり、ユーザによって操作される複数のプッシュボタン、回転ノブ等を備えている。   The input terminal unit 2 includes a plurality of input terminals 2a to 2d, and probes (not shown) are connected to the input terminals 2a to 2d as necessary. That is, the waveform measuring apparatus 1 shown in FIG. 1 can simultaneously measure four types of waveforms (four channels). The operation key 3 is used to input a user instruction to the waveform measuring apparatus 1 and includes a plurality of push buttons, a rotary knob, and the like operated by the user.

ディスプレイ4は、例えば液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)であり、測定された波形やユーザによって操作される各種メニュー等が表示される。尚、ディスプレイ4にはタッチパネル(図示省略)が設けられており、ユーザがディスプレイ4の表示画面を押圧することにより画面に表示された各種メニューの操作が可能になっている。   The display 4 is, for example, a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays measured waveforms, various menus operated by the user, and the like. The display 4 is provided with a touch panel (not shown), and various menus displayed on the screen can be operated when the user presses the display screen of the display 4.

図2は、本発明の一実施形態による波形出力装置を備える波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。図2に示す通り、波形測定装置1は、A/D変換部11、波形データメモリ12、制御部13、ハードディスク14、ROM(Read Only Memory)15、RAM(Random Access Memory)16、操作部17(設定部)、出力部18、表示制御部19、及び表示部20を備える。   FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of a waveform measuring apparatus including a waveform output apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the waveform measuring apparatus 1 includes an A / D conversion unit 11, a waveform data memory 12, a control unit 13, a hard disk 14, a ROM (Read Only Memory) 15, a RAM (Random Access Memory) 16, and an operation unit 17. (Setting part), the output part 18, the display control part 19, and the display part 20 are provided.

A/D変換部11は、入力端子T1(図1に示す入力端子部2に設けられた入力端子2a〜2dの何れか)から入力される信号に対して標本化及び量子化を行い、その信号をディジタル信号の波形データに変換する。尚、上述の通り、図1に示す波形測定装置1は4チャネルの同時測定が可能であるため、A/D変換部11は入力端子の数に応じた数だけ(4つ)設けられているが、図2においては図示の簡略化のために1つのみを図示している。   The A / D conversion unit 11 performs sampling and quantization on a signal input from the input terminal T1 (any one of the input terminals 2a to 2d provided in the input terminal unit 2 shown in FIG. 1). The signal is converted into digital signal waveform data. As described above, since the waveform measuring apparatus 1 shown in FIG. 1 can simultaneously measure four channels, the A / D converters 11 are provided in the number corresponding to the number of input terminals (four). However, only one is shown in FIG. 2 for simplicity of illustration.

波形データメモリ12は、A/D変換部11から出力される波形データを記憶するRAM等からなるメモリ(アクイジションメモリ)である。制御部13は、波形測定装置1の動作を統括的に制御する。例えば、波形データメモリ12に記憶された波形データの読み出し制御を行い、読み出した波形データの解析処理を行う。また、操作部17から入力されるユーザの指示に応じた波形データや各種メニューの表示制御を行う。更に、操作部17から入力されるユーザの指示に応じて、表示部20(ディスプレイ4)に表示された画像の画像データを外部に出力する制御を行う。   The waveform data memory 12 is a memory (acquisition memory) including a RAM or the like that stores the waveform data output from the A / D converter 11. The control unit 13 comprehensively controls the operation of the waveform measuring apparatus 1. For example, read control of the waveform data stored in the waveform data memory 12 is performed, and analysis processing of the read waveform data is performed. Further, display control of waveform data and various menus according to a user instruction input from the operation unit 17 is performed. Furthermore, in accordance with a user instruction input from the operation unit 17, control is performed to output image data of an image displayed on the display unit 20 (display 4) to the outside.

具体的に、制御部13は、波形解析部21、波形表示部22、及び画像変換部23(変換部)を備える。波形解析部21は、波形データメモリ12に記憶された波形データを読み出して波形解析を行い、ピーク値(最大ピーク値及び最小ピーク値)や周波数等を求める。波形表示部22は、波形データメモリ12に記憶された波形データを読み出し、その波形データを表示用のデータに加工した上で表示制御部19に出力し、表示制御部19に表示データを表示させる。   Specifically, the control unit 13 includes a waveform analysis unit 21, a waveform display unit 22, and an image conversion unit 23 (conversion unit). The waveform analysis unit 21 reads the waveform data stored in the waveform data memory 12 and performs waveform analysis to obtain a peak value (maximum peak value and minimum peak value), a frequency, and the like. The waveform display unit 22 reads the waveform data stored in the waveform data memory 12, processes the waveform data into display data, outputs the data to the display control unit 19, and causes the display control unit 19 to display the display data. .

画像変換部23は、表示部20に表示された画像の画像データを、出力部18から出力すべき所定の形式(フォーマット)の画像データに変換する。具体的に、画像変換部23は、出力部18から出力される画像データの背景色を透明色にすべき設定がなされている場合には、画像データの背景色を透明色に変換する。また、表示部20に表示された画像の画像データを、PNG(Portable Network Graphics),GIF(Graphics Interchange Format),BMP(Bit MaP),JPEG(Joint Photographic Experts Group)等のフォーマットの画像データに変換する。   The image conversion unit 23 converts the image data of the image displayed on the display unit 20 into image data of a predetermined format (format) to be output from the output unit 18. Specifically, the image conversion unit 23 converts the background color of the image data to a transparent color when the background color of the image data output from the output unit 18 is set to be a transparent color. Also, the image data of the image displayed on the display unit 20 is converted into image data in a format such as PNG (Portable Network Graphics), GIF (Graphics Interchange Format), BMP (Bit MaP), JPEG (Joint Photographic Experts Group), etc. To do.

但し、上記のPNG,GIF,BMPなるフォーマットは透明色を取り扱うことができるフォーマットであるが、JPEGなるフォーマットは透明色を取り扱うことができないフォーマットである。このため、画像変換部23は、出力部18から出力される画像データのフォーマットがPNG,GIF等の透明色を取り扱うことができるフォーマットである場合にのみ、画像データの背景色を透明色に変換する。   However, the PNG, GIF, and BMP formats are formats that can handle transparent colors, but the JPEG format is a format that cannot handle transparent colors. For this reason, the image conversion unit 23 converts the background color of the image data to a transparent color only when the format of the image data output from the output unit 18 is a format that can handle transparent colors such as PNG and GIF. To do.

ここで、表示部20に表示される画像は、通常はカラーの画像である。このため、画像変換部23は、出力部18から二値の画像データを出力すべき設定がなされている場合には、表示部20に表示された画像の画像データを二値化する。また、出力部18から出力される画像データの背景色を透明色にすべき設定がなされている場合には、画像データの背景色の白を透明色に変換する。   Here, the image displayed on the display unit 20 is usually a color image. For this reason, the image conversion unit 23 binarizes the image data of the image displayed on the display unit 20 when the setting is made to output the binary image data from the output unit 18. Further, when the background color of the image data output from the output unit 18 is set to be a transparent color, white of the background color of the image data is converted to a transparent color.

これに対し、出力部18からカラーの画像データを出力すべき設定がなされている場合には、画像変換部23は、表示部20に表示された画像の画像データの色味を変える処理は行わない。また、出力部18から出力される画像データの背景色を透明色にすべき設定がなされている場合には、画像データの背景色を透明色に変換する。例えば、背景色が青色である場合には、青色を透明色に変換する。   On the other hand, when setting is made to output color image data from the output unit 18, the image conversion unit 23 performs a process of changing the color of the image data of the image displayed on the display unit 20. Absent. If the background color of the image data output from the output unit 18 is set to be transparent, the background color of the image data is converted to a transparent color. For example, when the background color is blue, blue is converted into a transparent color.

表示部20に表示される画像の色は、RAM16に記憶されるカラーパレットCPを用いて管理される。画像変換部23は、出力部18から二値の画像データを出力すべき設定がなされている場合には、カラーパレットで用いる色を白と黒のみにすることにより表示部20に表示された画像の画像データを二値化し、また画像データの背景色である白を透明色に設定する。出力部18からカラーの画像データを出力すべき設定がなされている場合には、画像変換部23は、カラーパレットにおける画像データの背景色を透明色に設定することにより、画像データの背景色を透明色に変換する。   The color of the image displayed on the display unit 20 is managed using a color palette CP stored in the RAM 16. When the setting for outputting binary image data from the output unit 18 is made, the image conversion unit 23 sets the color used in the color palette to only white and black and displays the image displayed on the display unit 20. The image data is binarized, and the background color of the image data, white, is set as a transparent color. When the output unit 18 is set to output color image data, the image conversion unit 23 sets the background color of the image data in the color palette to a transparent color, thereby setting the background color of the image data. Convert to transparent color.

ハードディスク14は、制御部13の波形解析部21の解析結果、その他の各種データを記録する。また、波形測定装置1の電源が遮断された後もカラーパレットCPの内容を保存する必要がある場合には、RAM16に記憶されカラーパレットCPがハードディスク14に記録される。ROM15は、制御部13で用いられる各種プログラムを記憶する。例えば、制御部13がCPU(中央処理装置)で実現される場合には、図2中の波形解析部21、波形表示部22、及び画像変換部23を実現するためのプログラムが記憶される。RAM16は、前述したカラーパレットCPや制御部13で行われる処理で用いられる各種データを一時的に記憶する。   The hard disk 14 records the analysis result of the waveform analysis unit 21 of the control unit 13 and other various data. In addition, when it is necessary to save the contents of the color palette CP even after the waveform measuring apparatus 1 is turned off, the color palette CP is stored in the RAM 16 and recorded on the hard disk 14. The ROM 15 stores various programs used by the control unit 13. For example, when the control unit 13 is realized by a CPU (Central Processing Unit), a program for realizing the waveform analysis unit 21, the waveform display unit 22, and the image conversion unit 23 in FIG. 2 is stored. The RAM 16 temporarily stores various data used in the processing performed by the color palette CP and the control unit 13 described above.

操作部17は、図1に示す操作キー3を備えており、ユーザの指示を示す指示情報を制御部13に出力する。ユーザが操作部17に対して所定の操作を行えば、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットの設定、出力部18から出力すべき画像データの種類(二値の画像データ又はカラーの画像データ)の設定、出力部18から出力すべき画像データの背景色を透明色にするか否かの設定等の各種設定を行うことができる。   The operation unit 17 includes the operation keys 3 shown in FIG. 1 and outputs instruction information indicating user instructions to the control unit 13. When the user performs a predetermined operation on the operation unit 17, the setting of the format of image data to be output from the output unit 18 and the type of image data to be output from the output unit 18 (binary image data or color image) Various settings such as setting of (data) and setting of whether or not the background color of the image data to be output from the output unit 18 is a transparent color can be performed.

出力部18は、制御部13の制御下において、表示部20に表示される画像データ(画像変換部23で変換処理が行われた画像データを含む)を外部に出力する。具体的に、出力部18は、SD(登録商標)メモリ、CF(CompactFlash)メモリ、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の波形測定装置1に着脱可能な不揮発性のリムーバブルメモリに対して画像データを書き込む書込部(図示省略)を備える。出力部18の書込部によって画像データが書き込まれたリムーバブルメモリを波形測定装置1から取り外せば、上記の画像データが波形測定装置1の外部に出力されることになる。   The output unit 18 outputs image data displayed on the display unit 20 (including image data subjected to conversion processing by the image conversion unit 23) to the outside under the control of the control unit 13. Specifically, the output unit 18 outputs image data to a nonvolatile removable memory that can be attached to and detached from the waveform measuring apparatus 1 such as an SD (registered trademark) memory, a CF (CompactFlash) memory, and a USB (Universal Serial Bus) memory. A writing unit (not shown) for writing is provided. If the removable memory in which the image data is written by the writing unit of the output unit 18 is removed from the waveform measuring apparatus 1, the image data is output to the outside of the waveform measuring apparatus 1.

尚、上記のリムーバブルメモリに代えて、ハードディスクやフレキシブルディスク等の磁気ディスク、CD−R等の光ディスク、MOディスク等の光磁気ディスク等の記録媒体に画像データを書き込むことも可能である。また、有線又は無線でネットワークを介した通信を可能とする通信部を出力部18に設ければ、上記の各種記録媒体に対する書き込みを行うこと無く、画像データのネットワークを介した出力(送信)も可能である。   In place of the removable memory, image data can be written on a recording medium such as a magnetic disk such as a hard disk or a flexible disk, an optical disk such as a CD-R, or a magneto-optical disk such as an MO disk. Further, if a communication unit that enables wired or wireless communication via a network is provided in the output unit 18, image data can be output (transmitted) via the network without writing to the various recording media. Is possible.

表示制御部19は、制御部13の制御の下で、表示部20に表示する表示内容の制御を行う。例えば、制御部13から波形データが出力された場合には、その波形データを表示部20に表示する。また、波形データに加えて各種のメニューが出力された場合には、波形データとともに各種のメニューを表示する。表示部20は、図1に示すディスプレイ4を備えており、測定した波形データ等の各種データを表示する。   The display control unit 19 controls display contents displayed on the display unit 20 under the control of the control unit 13. For example, when waveform data is output from the control unit 13, the waveform data is displayed on the display unit 20. When various menus are output in addition to the waveform data, various menus are displayed together with the waveform data. The display unit 20 includes the display 4 shown in FIG. 1 and displays various data such as measured waveform data.

次に、上記構成における波形測定装置1の動作について説明する。以下では、まず被測定信号の測定時の動作について簡単に説明し、次いで表示部20に表示された被測定信号の波形データの出力時の動作について説明する。   Next, the operation of the waveform measuring apparatus 1 having the above configuration will be described. Below, the operation | movement at the time of measurement of a to-be-measured signal is demonstrated easily first, and the operation | movement at the time of the output of the waveform data of the to-be-measured signal displayed on the display part 20 is demonstrated.

〔被測定信号測定時の動作〕
波形測定装置1を用いた被測定信号の測定に先だって、ユーザは波形測定装置1の電源を投入して操作キー3(図1参照)を操作して各種初期設定を行う。例えば、表示部20における表示画面の横方向及び縦方向のスケール、オフセット等の設定、メニューの表示・非表示の設定等の表示部20に表示させる表示内容の設定等の各種設定を行う。ユーザが操作キー3を操作して入力した設定内容は操作部17から制御部13に入力され、その設定内容に応じた初期処理が行われる。
[Operation when measuring signal under test]
Prior to measurement of the signal under measurement using the waveform measuring apparatus 1, the user turns on the waveform measuring apparatus 1 and operates the operation keys 3 (see FIG. 1) to make various initial settings. For example, various settings such as setting of display contents to be displayed on the display unit 20 such as setting of horizontal and vertical scales and offsets of the display screen in the display unit 20 and setting of display / non-display of menus are performed. The setting content input by the user operating the operation key 3 is input from the operation unit 17 to the control unit 13, and an initial process corresponding to the setting content is performed.

初期設定が完了し、ユーザが波形測定装置1に設けられた入力端子部2の入力端子2a〜2dの少なくとも1つに接続されたプローブの先端を被測定部に電気的に接続させることにより波形データの取り込みが開始される。プローブを介して図2に示す入力端T1から入力された信号は、A/D変換部11で標本化及び量子化が行われて二値化され、ディジタル信号である波形データに変換される。A/D変換部11から出力される波形データは波形データメモリ12に記憶される。   When the initial setting is completed and the user electrically connects the tip of the probe connected to at least one of the input terminals 2a to 2d of the input terminal unit 2 provided in the waveform measuring apparatus 1 to the measured part. Data acquisition starts. A signal input from the input terminal T1 shown in FIG. 2 via the probe is sampled and quantized by the A / D converter 11 and binarized, and converted into waveform data which is a digital signal. The waveform data output from the A / D converter 11 is stored in the waveform data memory 12.

波形データメモリ12に記憶された波形データは、制御部13によって順次読み出され、波形表示部22によって表示用のデータに加工された上で表示制御部19に出力され、表示制御部19によって表示部20に表示される。以上の処理により、被測定信号の波形がディスプレイ4に表示される。   The waveform data stored in the waveform data memory 12 is sequentially read out by the control unit 13, processed into display data by the waveform display unit 22, output to the display control unit 19, and displayed by the display control unit 19. Displayed on the unit 20. Through the above processing, the waveform of the signal under measurement is displayed on the display 4.

〔画像データ出力時の動作〕
図3は、波形測定装置1から画像データを出力する際の動作を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートの処理は、ユーザが操作部17を操作して波形測定装置1に対して印刷指示を行うことにより開始される。尚、ここでは、説明を簡単にするために、表示部20に表示された画像の画像データを出力するために必要な各種設定は予めユーザによって設定されているものとする。
[Operation when outputting image data]
FIG. 3 is a flowchart showing an operation when outputting image data from the waveform measuring apparatus 1. The process of the flowchart shown in FIG. 3 is started when the user operates the operation unit 17 to give a print instruction to the waveform measuring apparatus 1. Here, in order to simplify the description, it is assumed that various settings necessary for outputting the image data of the image displayed on the display unit 20 are set in advance by the user.

つまり、出力部18から出力すべき画像データのフォーマット(PNGフォーマット、GIFフォーマット、JPEGフォーマット等)の設定、出力部18から出力すべき画像データの種類(二値の画像データ又はカラーの画像データ)の設定、出力部18から出力すべき画像データの背景色を透明色にするか否かの設定等の各種設定は、上記の印刷指示の前に予めユーザによって設定されているものとする。尚、ユーザが上記の印刷指示を行った後に、以上の各種設定を変更できるようにすればユーザの利便性が高まる。   That is, the format of image data to be output from the output unit 18 (PNG format, GIF format, JPEG format, etc.), and the type of image data to be output from the output unit 18 (binary image data or color image data) It is assumed that various settings such as setting of whether or not to set the background color of the image data to be output from the output unit 18 to a transparent color are set in advance by the user before the above print instruction. It should be noted that the convenience of the user is enhanced if the above various settings can be changed after the user gives the print instruction.

処理が開始されると、まず制御部13によって、出力部18から出力すべき画像データが二値の画像データであるか否かが判断される(ステップS11)。二値の画像データを出力すべき旨の設定がユーザによってなされている場合には、ステップS11の判断が「YES」になり、表示部20に表示された画像の画像データから二値の画像データを作成する処理が開始される。   When the process is started, first, the control unit 13 determines whether the image data to be output from the output unit 18 is binary image data (step S11). If the user has set to output the binary image data, the determination in step S11 is “YES”, and the binary image data is obtained from the image data of the image displayed on the display unit 20. The process of creating is started.

二値の画像データを作成する処理が開始されると、まず制御部13の制御の下で、出力部18から出力すべき画像データを作成するために用いられる画像作成領域がRAM16内に確保されるとともに、その画像作成領域が画像データにおける白色を示すデータで初期化される。また、RAM16に記憶されたカラーパレットCPを白と黒とからなる二値に設定する処理が画像変換部23によって行われる(ステップS12)。   When processing for creating binary image data is started, an image creation area used to create image data to be output from the output unit 18 is first secured in the RAM 16 under the control of the control unit 13. At the same time, the image creation area is initialized with data indicating white in the image data. Further, the image conversion unit 23 performs processing for setting the color palette CP stored in the RAM 16 to a binary value composed of white and black (step S12).

次に、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットが透過色を扱うことができるフォーマットであるか否かが画像変換部23によって判断される。具体的には、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットとしてPNGフォーマット又はGIFフォーマットが設定されているか否かが判断される(ステップS13)。PNGフォーマット又はGIFフォーマットが設定されている場合にはステップS13の判断結果が「YES」になり、背景色を透明色に変換する設定がなされているか否かが判断される(ステップS14)。   Next, the image conversion unit 23 determines whether the format of the image data to be output from the output unit 18 is a format that can handle transparent colors. Specifically, it is determined whether the PNG format or the GIF format is set as the format of the image data to be output from the output unit 18 (step S13). If the PNG format or the GIF format is set, the determination result in step S13 is “YES”, and it is determined whether or not the setting for converting the background color to the transparent color is made (step S14).

背景色を透明色に変換する設定がユーザによってなされている場合にはステップS14の判断結果が「YES」になり、画像変換部23によってカラーパレットCPの白色が透明色(白の透明色)に設定される(ステップS15)。尚、ステップS13,S14の判断結果の何れか一方が「NO」である場合には、ステップS15の処理は省略され、カラーパレットCPの白色が透明色に設定されることはない。   If the setting for converting the background color to a transparent color is made by the user, the determination result in step S14 is “YES”, and the image conversion unit 23 changes the white color of the color palette CP to a transparent color (white transparent color). It is set (step S15). If either one of the determination results of steps S13 and S14 is “NO”, the process of step S15 is omitted, and the white color of the color palette CP is not set to a transparent color.

次いで、制御部13の制御の下で、波形データの読み出しが行われてRAM16内に確保された画像作成領域に書き込む処理が行われる(ステップS16)。ここで、波形データの読み出しは表示の優先順位(この優先順位は予め設定されている)の低いチャネルから開始される。また、波形データが表示部20に表示されていないチャネル(表示がオフ状態であるチャネル)については波形データの読み出し処理は省略される。   Next, under the control of the control unit 13, the waveform data is read out and written into the image creation area secured in the RAM 16 (step S16). Here, the reading of the waveform data is started from a channel having a low display priority (this priority is preset). In addition, the waveform data reading process is omitted for channels in which the waveform data is not displayed on the display unit 20 (channels whose display is off).

ステップS16の処理が終了すると、全チャネルについて波形データの読み出し処理が終了したか否かが制御部13によって判断される(ステップS17)。波形データの読み出し処理が行われていないチャネルがある場合にはステップS17の判断結果が「NO」になり、ステップS16の処理が繰り返される。これに対し、全チャネルについて波形データの読み出し処理が終了すると、ステップS17の判断結果が「YES」になる。   When the process of step S16 is completed, the control unit 13 determines whether or not the waveform data reading process has been completed for all channels (step S17). If there is a channel for which the waveform data reading process is not performed, the determination result of step S17 is “NO”, and the process of step S16 is repeated. On the other hand, when the waveform data reading process is completed for all channels, the determination result in step S17 is “YES”.

すると、制御部13の制御の下で表示部20に表示されているメニュー及び文字のデータが読み出され、RAM16内に確保された画像作成領域に書き込む処理が行われる(ステップS18)。これにより、被測定信号の波形とともに表示部20に表示されているメニュー及び文字のデータが波形データに追加され、出力部18から出力すべき画像データで形成される画像の内容が表示部20に表示されている画像の内容と同等になる。   Then, under the control of the control unit 13, the menu and character data displayed on the display unit 20 are read out and written into the image creation area secured in the RAM 16 (step S18). Thereby, the menu and character data displayed on the display unit 20 together with the waveform of the signal under measurement are added to the waveform data, and the content of the image formed by the image data to be output from the output unit 18 is displayed on the display unit 20. It is equivalent to the contents of the displayed image.

以上の処理が終了すると、RAM16内に確保された画像作成領域に書き込まれたデータ及びカラーパレットCPが読み出され、画像変換部23において、画像作成領域から読み出されたデータを出力部18から出力すべき画像データに変換する処理が行われる(ステップS19)。具体的には、まず画像作成領域から読み出されたデータをカラーパレットCPに従って二値化する処理が行われ、次いで二値化されたデータを、設定されたフォーマットの画像データ(例えば、PNGフォーマットの画像データ)に変換する処理が行われる。以上の処理が終了すると、画像変換部23で変換された画像データが出力部18に出力されて不揮発性のリムーバブルメモリ等に書き込まれることにより、変換された画像データの出力が行われる(ステップS20)。   When the above processing is completed, the data written in the image creation area secured in the RAM 16 and the color palette CP are read, and the image conversion unit 23 sends the data read from the image creation area from the output unit 18. A process of converting the image data to be output is performed (step S19). Specifically, first, data read from the image creation area is binarized according to the color palette CP, and then the binarized data is converted into image data in a set format (for example, PNG format). To image data) is performed. When the above processing is completed, the image data converted by the image conversion unit 23 is output to the output unit 18 and written in a nonvolatile removable memory or the like, whereby the converted image data is output (step S20). ).

他方、カラーの画像データを出力すべき旨の設定がユーザによってなされている場合には、ステップS11の判断が「NO」になり、表示部20に表示された画像の画像データからカラーの画像データを作成する処理が開始される。カラーの画像データを作成する処理が開始されると、まず制御部13の制御の下で、出力部18から出力すべき画像データを作成するために用いられる画像作成領域がRAM16内に確保される。また、RAM16に記憶されたカラーパレットCPの読み出しが画像変換部23によって行われる(ステップS21)。   On the other hand, if the user has set to output the color image data, the determination in step S11 is “NO”, and the color image data from the image data of the image displayed on the display unit 20 is determined. The process of creating is started. When the process of creating color image data is started, an image creation area used to create image data to be output from the output unit 18 is first secured in the RAM 16 under the control of the control unit 13. . Also, the color palette CP stored in the RAM 16 is read out by the image conversion unit 23 (step S21).

次に、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットが透過色を扱うことができるフォーマットであるか否かが画像変換部23によって判断される。具体的には、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットとしてPNGフォーマット又はGIFフォーマットが設定されているか否かが判断される(ステップS22)。PNGフォーマット又はGIFフォーマットが設定されている場合にはステップS22の判断結果が「YES」になり、背景色を透明色に変換する設定がなされているか否かが判断される(ステップS23)。   Next, the image conversion unit 23 determines whether the format of the image data to be output from the output unit 18 is a format that can handle transparent colors. Specifically, it is determined whether the PNG format or the GIF format is set as the format of the image data to be output from the output unit 18 (step S22). If the PNG format or the GIF format is set, the determination result in step S22 is “YES”, and it is determined whether or not the setting for converting the background color to the transparent color is made (step S23).

背景色を透明色に変換する設定がユーザによってなされている場合にはステップS23の判断結果が「YES」になり、画像変換部23によってカラーパレットCPにおける画像データの背景色が透明色に設定される(ステップS24)。かかる設定によって、画像データの背景色は、その色味が変えられることなく透明度が高められた透明色に変換されることになる。尚、ステップS23,S24の判断結果の何れか一方が「NO」である場合には、ステップS24の処理は省略され、カラーパレットCPにおける画像データの背景色が透明色に設定されることはない。   When the setting for converting the background color to the transparent color is made by the user, the determination result in step S23 is “YES”, and the background color of the image data in the color palette CP is set to the transparent color by the image conversion unit 23. (Step S24). With this setting, the background color of the image data is converted into a transparent color with increased transparency without changing its color. When either one of the determination results of steps S23 and S24 is “NO”, the process of step S24 is omitted, and the background color of the image data in the color palette CP is not set to a transparent color. .

次に、制御部13の制御の下で、各チャネルの波形データの読み出しが行われてRAM16内に確保された画像作成領域に書き込む処理が行われる(ステップS16,S17)。次いで、制御部13の制御の下で表示部20に表示されているメニュー及び文字のデータが読み出され、RAM16内に確保された画像作成領域に書き込む処理が行われる(ステップS18)。   Next, under the control of the control unit 13, the waveform data of each channel is read out and written into the image creation area secured in the RAM 16 (steps S16 and S17). Next, under the control of the control unit 13, the menu and character data displayed on the display unit 20 are read out and written into the image creation area secured in the RAM 16 (step S18).

以上の処理が終了すると、RAM16内に確保された画像作成領域に書き込まれたデータ及びカラーパレットCPが読み出され、画像変換部23において、画像作成領域から読み出されたデータを出力部18から出力すべき画像データに変換する処理が行われる(ステップS19)。そして、変換処理が終了すると、画像変換部23で変換された画像データが出力部18に出力されて不揮発性のリムーバブルメモリ等に書き込まれることにより、変換された画像データの出力が行われる(ステップS20)。   When the above processing is completed, the data written in the image creation area secured in the RAM 16 and the color palette CP are read, and the image conversion unit 23 sends the data read from the image creation area from the output unit 18. A process of converting the image data to be output is performed (step S19). When the conversion process is completed, the image data converted by the image conversion unit 23 is output to the output unit 18 and written into a nonvolatile removable memory or the like, thereby outputting the converted image data (step). S20).

ユーザが、画像データが書き込まれたリムーバブルメモリを波形測定装置1から取り外し、例えばパーソナルコンピュータに装着して画像データを読み出す操作を行えば、波形の比較や高度な解析、或いはレポートやプレゼンテーション資料の作成を行うことができる。図4は、本発明の一実施形態による波形測定装置から出力される画像データの表示例を示す図である。   If the user removes the removable memory in which the image data has been written from the waveform measuring apparatus 1 and loads it to a personal computer, for example, and reads the image data, the waveform comparison and advanced analysis, or the creation of reports and presentation materials It can be performed. FIG. 4 is a diagram showing a display example of image data output from the waveform measuring apparatus according to the embodiment of the present invention.

図4(a)及び図4(b)に示す画像Im1,Im2は、ユーザが所定の時間間隔をもって波形測定装置1に対して印刷指示を2回行ったときに波形測定装置1から順に出力された画像データを表示して得られる画像である。尚、図3を用いて説明した通り、波形測定装置1から出力される画像データには、表示部20に表示されるメニューや文字のデータも含まれることがあるが、図4においては説明を簡単にするためにこれらの図示を省略している。   The images Im1 and Im2 shown in FIGS. 4A and 4B are sequentially output from the waveform measuring apparatus 1 when the user issues a print instruction twice to the waveform measuring apparatus 1 at a predetermined time interval. It is an image obtained by displaying the obtained image data. As described with reference to FIG. 3, the image data output from the waveform measuring apparatus 1 may include menu data and character data displayed on the display unit 20. For simplicity, these illustrations are omitted.

図4(a)に示す通り、画像Im1には2つのチャネルの波形WF11,WF12が含まれている。同様に、図4(b)に示す通り、画像Im2には2つのチャネルの波形WF21,WF22が含まれている。また、画像Im1,Im2に係る画像データが波形測定装置1から出力されるときに、波形測定装置1において画像データの背景色を透明色にすべき設定がなされている場合には、画像Im1,Im2の各々の背景色は透明色に設定されている。   As shown in FIG. 4A, the image Im1 includes two channel waveforms WF11 and WF12. Similarly, as shown in FIG. 4B, the image Im2 includes waveforms WF21 and WF22 of two channels. Further, when the image data related to the images Im1 and Im2 is output from the waveform measuring device 1, if the background of the image data is set to be transparent in the waveform measuring device 1, the image Im1, Each background color of Im2 is set to a transparent color.

背景色が透明色に設定された画像Im1と画像Im2とを重ね合わせれば、図4(c)に示す通り、重ね合わせの下側に位置する画像(例えば、画像Im2)が重ね合わせの上側に位置する画像(例えば、画像Im1)を透過して表示される。このため、従来のように、重ね合わせの下側に位置する画像が重ね合わせの上側に位置する画像によって覆われて、重ね合わせの下側に位置する画像データを参照することができなくなるといった事態は生ずることはなく、重ね合わされた画像Im1に含まれる波形WF11,WF12と画像Im2に含まれる波形WF21,WF22との双方を参照することができる。   If the image Im1 and the image Im2 whose background color is set to be transparent are overlapped, as shown in FIG. 4C, the image located below the overlap (for example, the image Im2) is positioned above the overlap. The displayed image (for example, the image Im1) is transmitted and displayed. For this reason, as in the prior art, an image located on the lower side of the overlay is covered with an image located on the upper side of the overlay, and the image data located on the lower side of the overlay cannot be referred to. Therefore, both of the waveforms WF11 and WF12 included in the superimposed image Im1 and the waveforms WF21 and WF22 included in the image Im2 can be referred to.

また、図4(a)及び図4(b)に示す通り、画像Im1と画像Im2とを重ね合わせずに並べて表示した場合には、波形WF11と波形WF21との間に変化が生じているか否か、及び波形WF12と波形WF22との間に変化が生じているか否かを明確に把握することは困難である。これに対し、図4(c)に示す通り、画像Im1と画像Im2とを重ね合わせて表示した場合には、波形WF12と波形WF22との間には変化が生じておらず、波形WF11と波形WF22との間には僅かな変化が生じていることを明確に把握することができる。これにより、波形の比較や解析をユーザが短時間で容易に行うことが可能になる。   Further, as shown in FIGS. 4A and 4B, when the image Im1 and the image Im2 are displayed side by side without being overlapped, whether or not there is a change between the waveform WF11 and the waveform WF21. It is difficult to clearly grasp whether or not there is a change between the waveform WF12 and the waveform WF22. On the other hand, as shown in FIG. 4C, when the image Im1 and the image Im2 are displayed in a superimposed manner, there is no change between the waveform WF12 and the waveform WF22, and the waveform WF11 and the waveform It can be clearly understood that a slight change has occurred with the WF22. This allows the user to easily compare and analyze waveforms in a short time.

以上、本発明の一実施形態による波形出力装置及び波形出力方法について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、図3を用いて説明した通り、波形データに対してメニュー及び文字のデータを追加する処理(ステップS18)を行っていたが、かかる処理を省略して、波形データのみ(或いは、波形データに縦軸及び横軸を示すデータのみが加えられたデータ)を画像データに変換しても良い。   The waveform output device and the waveform output method according to the embodiment of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be freely changed within the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, as described with reference to FIG. 3, the process of adding menu and character data to the waveform data (step S18) is performed. (Or, data obtained by adding only data indicating the vertical axis and the horizontal axis to the waveform data) may be converted into image data.

また、上記実施形態では、画像データの背景色の全体を透明色にする場合を例に挙げたが、画像データの背景色の一部を透明色にする場合にも本発明を適用することができる。例えば、表示部20に表示される画像のうち、波形が表示される波形表示領域の背景色のみを透明色にし、波形表示領域以外の他の領域(例えば、メニュー等が表示される領域)の背景色は透明色にしないことも可能である。   In the above embodiment, the case where the entire background color of the image data is made transparent is taken as an example. However, the present invention can also be applied to a case where a part of the background color of the image data is made transparent. it can. For example, in the image displayed on the display unit 20, only the background color of the waveform display area where the waveform is displayed is made transparent, and other areas other than the waveform display area (for example, areas where menus and the like are displayed) The background color may not be transparent.

また、上記実施形態では、本発明の波形出力装置が波形測定装置の一種であるオシロスコープに組み込まれた態様について説明したがオシロスコープ以外の他の波形測定装置に設けることも可能である。尚、他の波形測定装置としては、スペクトラムアナライザー、シリアルバスアナライザー、ロジックアナライザー、チャートレコーダ、電力計等の波形測定装置が挙げられる。更に、本発明の波形出力装置は、波形測定装置に組み込まれた態様に限られずコンピュータに組み込まれる態様での適用も可能である。   In the above embodiment, the waveform output device of the present invention is described as being incorporated in an oscilloscope which is a type of waveform measurement device. However, the waveform output device may be provided in another waveform measurement device other than the oscilloscope. Other waveform measuring devices include waveform measuring devices such as a spectrum analyzer, a serial bus analyzer, a logic analyzer, a chart recorder, and a wattmeter. Furthermore, the waveform output device of the present invention is not limited to the mode incorporated in the waveform measuring device, but can be applied in a mode incorporated in a computer.

本発明の一実施形態による波形出力装置を備える波形測定装置の正面図である。It is a front view of a waveform measuring device provided with the waveform output device by one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による波形出力装置を備える波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of a waveform measuring apparatus provided with the waveform output device by one Embodiment of this invention. 波形測定装置1から画像データを出力する際の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation when image data is output from the waveform measuring apparatus 1. 本発明の一実施形態による波形測定装置から出力される画像データの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the image data output from the waveform measuring apparatus by one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 波形測定装置
13 制御部
17 操作部
18 出力部
20 表示部
23 画像変換部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Waveform measuring device 13 Control part 17 Operation part 18 Output part 20 Display part 23 Image conversion part

Claims (6)

波形を含む画像の画像データを所定の形式で出力する波形出力装置において、
出力すべき画像データの形式が透明色を取り扱うことができる形式である場合に、前記画像データの背景色を透明色に変換する変換部を備えることを特徴とする波形出力装置。
In a waveform output device that outputs image data of an image including a waveform in a predetermined format,
A waveform output device comprising: a conversion unit that converts a background color of image data to a transparent color when the format of the image data to be output is a format that can handle a transparent color.
前記画像データの背景色を前記変換部によって透明色に変換するか否かを設定する設定部を備えることを特徴とする請求項1記載の波形出力装置。   The waveform output apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit configured to set whether or not the background color of the image data is converted into a transparent color by the conversion unit. 前記変換部は、二値の画像データを出力すべき設定がなされている場合には、前記画像データを二値化するとともに、前記画像データの背景色の白を透明色に変換することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の波形出力装置。   When the setting for outputting binary image data is made, the conversion unit binarizes the image data and converts white of the background color of the image data into a transparent color. The waveform output device according to claim 1 or 2. 前記変換部は、カラーの画像データを出力すべき設定がなされている場合には、前記画像データの背景色を透明色に変換することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の波形出力装置。   3. The waveform output according to claim 1, wherein the conversion unit converts a background color of the image data to a transparent color when the setting for outputting the color image data is made. 4. apparatus. 前記変換部は、前記画像データの色を管理するカラーパレットにおける前記画像データの背景色を透明色に設定することにより、前記画像データの背景色を透明色に変換することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の波形出力装置。   The conversion unit converts the background color of the image data to a transparent color by setting the background color of the image data to a transparent color in a color palette that manages the color of the image data. The waveform output device according to any one of claims 1 to 4. 波形を含む画像の画像データを所定の形式で出力する波形出力方法であって、
出力すべき画像データの形式が透明色を取り扱うことができる形式であるか否かを判断する第1ステップと、
前記第1ステップで透明色を取り扱うことができる形式であると判断した場合に、前記画像データの背景色を透明色に変換する第2ステップと、
前記第2ステップで背景色が透明色に変換された前記画像データを出力する第3ステップと
を含むことを特徴とする波形出力方法。
A waveform output method for outputting image data of an image including a waveform in a predetermined format,
A first step of determining whether the format of the image data to be output is a format capable of handling transparent colors;
A second step of converting a background color of the image data into a transparent color when it is determined that the format is a format capable of handling a transparent color in the first step;
And a third step of outputting the image data in which a background color is converted to a transparent color in the second step.
JP2008265025A 2008-10-14 2008-10-14 Waveform output apparatus and waveform output method Active JP5509570B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265025A JP5509570B2 (en) 2008-10-14 2008-10-14 Waveform output apparatus and waveform output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265025A JP5509570B2 (en) 2008-10-14 2008-10-14 Waveform output apparatus and waveform output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096821A true JP2010096821A (en) 2010-04-30
JP5509570B2 JP5509570B2 (en) 2014-06-04

Family

ID=42258573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265025A Active JP5509570B2 (en) 2008-10-14 2008-10-14 Waveform output apparatus and waveform output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509570B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816152A (en) * 1994-06-27 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display controller
JP2002229538A (en) * 2001-02-05 2002-08-16 Shimadzu Corp Data processor for analysis equipment
JP2006330446A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Patoraito:Kk Information display device
JP2008242812A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd Image playback device and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816152A (en) * 1994-06-27 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display controller
JP2002229538A (en) * 2001-02-05 2002-08-16 Shimadzu Corp Data processor for analysis equipment
JP2006330446A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Patoraito:Kk Information display device
JP2008242812A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Casio Comput Co Ltd Image playback device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509570B2 (en) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778934B1 (en) Automatic measuring apparatus, automatic measurement data processing and control apparatus, network system, and recording medium of automatic measurement processing and control program that selects from a plurality of test conditions
US7696956B2 (en) Apparatus for video graphics array testing
JP5509570B2 (en) Waveform output apparatus and waveform output method
JP6290743B2 (en) Information processing apparatus and program
Kollár et al. Standard environment for the sine wave test of ADCs
JP5096394B2 (en) Measuring device and mobile communication device testing device
JP5326478B2 (en) Display device and waveform measuring device
JP2000346883A (en) Measuring device
JP3053260B2 (en) How to display reference information on the display screen of a waveform measurement device
JPH11326392A (en) Waveform measuring instrument
JP3407667B2 (en) Data display method and measuring device using the same
JP4941725B2 (en) Waveform measuring device
JP4084881B2 (en) Waveform recorder
JP2005181182A (en) Waveform-measuring apparatus and method
JP2005300408A (en) Waveform display unit
CN113486284A (en) Oscilloscope supporting external data source, oscillography method and device
EP3859285A1 (en) Color control method and apparatus for object to be displayed, measuring device, and medium
JP5218814B2 (en) Waveform measuring device
JP5416030B2 (en) Data collection device
KR20040088601A (en) Digital measuring device using personal digital assistant and a control method for the same
JP5650261B2 (en) Measurement control device
JP2014163931A (en) Measurement control device
CN102103818B (en) Method and system for testing LCD controller
JP2002014118A (en) Measuring instrument
JP5416031B2 (en) Data collection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150