JP2010091985A - Image display device and image display method - Google Patents
Image display device and image display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010091985A JP2010091985A JP2008264487A JP2008264487A JP2010091985A JP 2010091985 A JP2010091985 A JP 2010091985A JP 2008264487 A JP2008264487 A JP 2008264487A JP 2008264487 A JP2008264487 A JP 2008264487A JP 2010091985 A JP2010091985 A JP 2010091985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- brightness
- image data
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像を表示するための画像表示装置及び画像表示方法に関し、特に屋外等の強外光下で用いられることが多い画像表示装置及びそのような画像表示装置における画像表示方法に関する。 The present invention relates to an image display apparatus and an image display method for displaying an image, and more particularly to an image display apparatus often used under strong external light such as outdoors and an image display method in such an image display apparatus.
一般に、デジタルカメラには例えば背面に液晶パネル等の表示パネルが設けられており、撮影により得られた画像をその場で確認することができるようになっている。また、このような表示部を利用したライブビュー(スルー画表示等とも呼ばれる)機能を有するデジタルカメラも多くなってきている。ライブビュー機能とは、撮像素子を連続動作させることによって逐次得られる画像をリアルタイムに表示パネルに表示させる機能である。このようなライブビュー機能を撮影前に行うようにすれば、光学式のファインダを用いなくとも被写体のフレーミングを行うことが可能である。 In general, a digital camera is provided with a display panel such as a liquid crystal panel on the back, for example, so that an image obtained by photographing can be confirmed on the spot. In addition, many digital cameras have a live view (also referred to as a through image display) function using such a display unit. The live view function is a function for displaying images sequentially obtained by continuously operating the image sensor on the display panel in real time. If such a live view function is performed before photographing, it is possible to perform framing of a subject without using an optical finder.
ところで、表示パネルの視認性は、表示パネルの周囲の明るさに応じて変化することが知られている。例えば、屋外等の強外光下では表示パネルの視認性が悪くなる。このような屋外での表示パネルの視認性の劣化を改善するための技術として、表示パネルの周囲明るさに応じて表示パネルの表示明るさを明るくする技術が知られている。例えば、表示パネルが液晶パネルの場合には、周囲の明るさが明るいときにはバックライトに流す電流を上げるようにする。これによって表示パネルの視認性が改善される。しかしながら、バックライトに流す電流を上げることによって消費電力が増大してしまう。 By the way, it is known that the visibility of a display panel changes according to the brightness around the display panel. For example, the visibility of the display panel deteriorates under strong external light such as outdoors. As a technique for improving the visibility deterioration of the display panel in the outdoors, a technique for increasing the display brightness of the display panel according to the ambient brightness of the display panel is known. For example, when the display panel is a liquid crystal panel, the current to be supplied to the backlight is increased when the surrounding brightness is bright. This improves the visibility of the display panel. However, increasing the current flowing to the backlight increases the power consumption.
屋外等の強外光下における視認性の劣化を改善しつつ消費電力の増大を抑制するために、特許文献1においては、画像の特徴量としての画像の平均輝度レベルに対するバックライトの発光輝度の特性を、表示パネルの周囲の明るさに応じて変化させるようにしている。これにより、画像と表示パネルの周囲明るさとに応じた発光輝度でバックライトを発光させることができ、省電力化を図ることが可能である。
特許文献1の手法は、画像の特徴量と周囲の明るさに応じた適切なバックライトの発光輝度での表示を行うことで省電力効果を得るものである。ここで、特許文献1の手法では、表示パネルの周囲の明るさが非常に大きい場合には画像の特徴量に関らずにバックライトの発光輝度を大きくする必要がある。即ち、特許文献1の手法では、最も消費電力が大きくなる屋外等の強外光下において十分な省電力効果を得られないおそれがある。 The method of Patent Literature 1 obtains a power saving effect by performing display with an appropriate backlight emission luminance according to the image feature amount and the ambient brightness. Here, in the method of Patent Document 1, when the brightness around the display panel is very large, it is necessary to increase the light emission luminance of the backlight regardless of the feature amount of the image. That is, with the method of Patent Document 1, there is a possibility that a sufficient power saving effect cannot be obtained under strong external light such as outdoors where power consumption is greatest.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、特に屋外等での強外光下において視認性の劣化を招くことなく省電力効果を得られる画像表示装置及びそのような画像表示方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an image display device and such an image display method capable of obtaining a power saving effect without causing deterioration of visibility, particularly under strong external light, such as outdoors. The purpose is to provide.
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様の画像表示装置は、表示用画像データを生成する表示用画像生成手段と、上記表示用画像生成手段により生成された表示用画像データに基づいて画像を表示する表示手段と、上記表示手段の周囲の明るさを検出する測光手段とを具備し、上記表示用画像生成手段は、上記周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいときは、上記表示手段の表示画素数よりも少ない画素数の表示用画像データを生成し、上記周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いときは、上記表示手段の表示画素数よりも多い画素数の表示用画像データを生成することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image display device according to a first aspect of the present invention includes a display image generation unit that generates display image data, and display image data generated by the display image generation unit. Display means for displaying an image on the basis of the above and a photometric means for detecting the brightness of the surroundings of the display means, and the display image generating means has a brightness of the surroundings higher than a predetermined brightness. Generates display image data having a number of pixels smaller than the number of display pixels of the display means, and when the surrounding brightness is darker than a predetermined brightness, the number of pixels larger than the number of display pixels of the display means The display image data is generated.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様の画像表示方法は、表示部の周囲の明るさを検出するステップと、上記検出された周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいときは、上記表示部の表示画素数よりも少ない画素数の表示用画像データを生成し、上記周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いときは、上記表示部の表示画素数よりも多い画素数の表示用画像データを生成するステップと、上記表示用画像データに基づいて上記表示部に画像を表示させるステップとを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image display method according to the second aspect of the present invention includes a step of detecting the ambient brightness of the display unit, and the detected ambient brightness is higher than a predetermined brightness. If the ambient brightness is darker than a predetermined brightness, display image data with a pixel number smaller than the display pixel number of the display unit is generated. The method includes a step of generating display image data having a large number of pixels and a step of displaying an image on the display unit based on the display image data.
本発明によれば、特に屋外等での強外光下において視認性の劣化を招くことなく省電力効果を得られる画像表示装置及びそのような画像表示方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image display device and such an image display method capable of obtaining a power saving effect without causing deterioration of visibility, particularly under strong external light outdoors.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示装置の一例としてのデジタルカメラの構成を示す図である。図1に示すデジタルカメラは、レンズ1と、撮像素子2と、撮像回路3と、CPU4と、フレームメモリ5と、表示パネル駆動回路6と、表示パネル7と、バックライト制御回路8と、バックライト9と、明るさセンサ10と、着脱メモリ11とを有している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a digital camera as an example of an image display apparatus according to an embodiment of the present invention. A digital camera shown in FIG. 1 includes a lens 1, an
レンズ1は、図示しない被写体の像を撮像素子2の受光面上に結像させるための撮像光学系である。撮像素子2は、被写体の像を電気信号に変換する画素が二次元状に複数配列された受光面を有してなり、レンズ1を介して結像された被写体の像を電気信号に変換する。なお、撮像素子2は、例えばCCD(Charge Coupled Device)方式の撮像素子を用いることができるが、CMOS(Complementary Metal-oxide Semiconductor)方式の撮像素子を用いることもできる。
The lens 1 is an imaging optical system for forming an image of a subject (not shown) on the light receiving surface of the
撮像回路3は、CPU(Central Processing Unit:中央演算装置)4の制御に従って、撮像素子2の駆動を制御するとともに撮像素子2から読み出される電気信号(以降、画像信号とする)に対して種々のアナログ処理を施す。このアナログ処理としては、例えば、撮像素子2から出力された画像信号に含まれるリセット雑音を除去するためのCDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング処理)、及び撮像素子2から出力された画像信号のレベルを調節するためのAGC(Automatic Gain Control:オートゲインコントロール処理)等が含まれる。さらに、撮像回路3は、各アナログ処理が施された画像信号をデジタル化する処理も行う。
The
CPU4は、撮像回路3の動作制御、表示パネル駆動回路6の動作制御、バックライト制御回路8の動作制御等のデジタルカメラ全体の動作制御を行う。また、本実施形態におけるCPU4は表示用画像生成手段としての機能も有しており、撮像回路3から入力されてくる画像信号を処理して表示用画像データを生成する。さらに、CPU4は、静止画の撮影時には、撮像回路3を介して得られる画像信号に対して記録のための画像処理(圧縮処理等)を施して記録用画像データを生成し、生成した記録用画像データを着脱メモリ11に記録する処理も行う。
The CPU 4 performs operation control of the entire digital camera, such as operation control of the
記憶手段としての機能を有するフレームメモリ5は、撮像回路3を介して得られた画像信号等の各種のデジタルデータを格納するためのメモリである。
The
表示パネル駆動回路6は、撮像回路3によって得られた画像信号や着脱メモリ11に記録された記録用画像データに基づいてCPU4によって生成される表示用画像データに従って表示パネル7に画像を表示させる。表示手段としての機能を有する表示パネル7は、例えばLCD(liquid crystal display)からなる表示パネルである。この表示パネル7は、表示パネル駆動回路6によって駆動され、CPU4によって生成された表示用画像データで表現される画像を表示するためのモニタとして用いられる。照明制御手段としての機能を有するバックライト制御回路8は、バックライト9の発光輝度を制御する。照明手段としての機能を有するバックライト9は、LCDからなる表示パネル7に対して光照射を行うための光源である。
The display
測光手段としての機能を有する明るさセンサ10は、外光の明るさを検知するための例えば半導体素子から構成される光センサである。図2は、図1に示すデジタルカメラの背面図を示している。図2に示すように、明るさセンサ10は表示パネル7の近傍に配置され、特に表示パネル7の周囲明るさを検知可能になされている。このような明るさセンサ10で検知された明るさ情報はCPU4に入力される。
The
着脱メモリ11は、本カメラに着脱自在に構成されたメモリからなる記録媒体であり、撮像素子2を介して得られCPU4で処理された記録用画像データが記録される。ここでは、着脱メモリ11を画像データの記録用の記録媒体としているが、必ずしも着脱可能なメモリを記録媒体として用いなくとも良い。
The detachable memory 11 is a recording medium composed of a memory that is detachably attached to the camera, and records image data for recording obtained through the
次に、上述した構成のデジタルカメラの動作について説明する。まず、本実施形態に係るデジタルカメラの動作の概念について説明する。図3は、本出願人による、屋外相当の明るさにおける視認性の良否と表示パネルの解像度との関係についての実験結果を示した図である。なお、この実験における「視認性」とは、フレーミングのし易さ、即ちデジタルカメラの表示パネル7に表示された被写体の確認のし易さを示すものとする。また、実験は、屋外環境下(照度約100000lx)にて、表示パネル7の表示画素数と同じ解像度の表示と表示パネル7の表示画素数よりも低い解像度の表示とでどちらのほうが視認性が良いかを81人の人物に対してアンケートすることで行った。
Next, the operation of the digital camera configured as described above will be described. First, the concept of operation of the digital camera according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram showing experimental results on the relationship between the quality of visibility at the brightness equivalent to the outdoors and the resolution of the display panel by the present applicant. Note that “visibility” in this experiment indicates the ease of framing, that is, the ease of confirming the subject displayed on the
図3(a)はアンケート結果を示した図である。図3(a)に示すように、表示パネル7の表示画素数よりも低い解像度の表示のほうが視認性が良いと答えた人数は26人(32%)であり、表示パネル7の表示画素数と同じ解像度の表示のほうが視認性が良いと答えた人数は21人(26%)であり、どちらも変わらないと答えた人数は34人(42%)であった。図3(a)の結果を円グラフで示したものが図3(b)である。図3(b)に示すように、どちらも変わらないと答えた人数が全体の半数近くを占めており、また表示パネル7の表示画素数よりも低い解像度の表示のほうが視認性が良いと答えた人数と表示パネル7の表示画素数と同じ解像度の表示のほうが視認性が良いと答えた人数とはほぼ同程度の割合である。
FIG. 3A is a diagram showing a questionnaire result. As shown in FIG. 3A, the number of people who answered that the display with the lower resolution than the number of display pixels of the
以上の実験結果より、強外光下では表示パネルの解像度が視認性に殆ど影響していないことが分かる。この結果を踏まえて本実施形態では、強外光下においては、表示パネル7において解像度の低い表示を行うようにすることで、撮像回路3やCPU4の負荷を減らして省電力化を図る。
From the above experimental results, it can be seen that the resolution of the display panel hardly affects the visibility under strong external light. Based on this result, in the present embodiment, the
図4は、上述したような考え方に基づく本実施形態の画像表示方法の第1の例としての、デジタルカメラのライブビューモード時の処理について示したフローチャートである。なお、図4の処理は撮像回路3による処理によって省電力化を図る例である。
FIG. 4 is a flowchart showing processing in the live view mode of the digital camera as a first example of the image display method of the present embodiment based on the above-described concept. Note that the processing in FIG. 4 is an example in which power saving is achieved by processing by the
図示しないデジタルカメラの電源がオンされると、デジタルカメラの動作モードがライブビューモードに移行して図4の処理が開始される。なお、このライブビューモードの動作中にユーザによって静止画撮影の実行指示がなされた場合に、CPU4は静止画撮影の処理を実行する。この静止画撮影の処理については従来の技術と同様であるので説明を省略する。 When the power of a digital camera (not shown) is turned on, the operation mode of the digital camera shifts to the live view mode, and the process of FIG. 4 is started. Note that if the user gives an instruction to execute still image shooting during the operation of the live view mode, the CPU 4 executes still image shooting processing. This still image shooting process is the same as in the prior art, and a description thereof will be omitted.
図4の処理が開始されると、CPU4は、バックライト制御回路8にバックライト9を点灯させる旨の指示を送る。その後、CPU4は、明るさセンサ10の出力が強外光下を示す所定閾値(例えば1000000lx相当)よりも小さいか否かを判定する(ステップS101)。
When the processing of FIG. 4 is started, the CPU 4 sends an instruction to the
ステップS101の判定において、明るさセンサ10の出力が所定閾値よりも小さい場合に、CPU4は、撮像素子2を動作させるとともに撮像素子2の出力を表示パネル7の表示画素数よりも多い所定の画素数まで間引く旨の指示を撮像回路3に送る(ステップS102)。また、ステップS101の判定において、明るさセンサ10の出力が所定閾値以上の場合に、CPU4は、撮像素子2を動作させるとともに撮像素子2の出力を表示パネル7の表示画素数よりも少ない所定の画素数まで間引く旨の指示を撮像回路3に送る(ステップS103)。ステップS102又はステップS103の指示を受けて、撮像回路3は、撮像素子2を動作させ、撮像素子2を介して得られる画像信号をCPU4によって指示された画素数相当の信号まで間引き、間引き後の画像信号を、CPU4を介してフレームメモリ5に出力する。なお、間引きの手法については、例えば同色の画素に相当する画像信号を所定画素数毎に加算する画素加算(画素混合等とも呼ばれる)や、単純に所定数の画素を間引いていく手法等の種々の手法が考えられる。
When the output of the
次に、CPU4は、フレームメモリ5に記憶された画像信号を読み出してホワイトバランス補正や階調変換等の画像処理を施すことで表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データをフレームメモリ5に書き戻す(ステップS104)。その後、CPU4は、ライブビューモード用の画像表示を開始するべく、表示パネル駆動回路6に画像表示を実行する旨の指示を送る。これを受けて表示パネル駆動回路6は、CPU4を介してフレームメモリ5に書き込まれた表示用画像データを読み出し、読み出した表示用画像データを表示パネル7に出力する(ステップS105)。
Next, the CPU 4 reads out the image signal stored in the
その後、表示パネル7は、表示用画像データに基づく画像を表示させる(ステップS106)。なお、明るさセンサ10の出力が所定閾値よりも暗い場合の表示用画像データの画素数は表示パネル7の表示画素数よりも多く、明るさセンサ10の出力が所定閾値よりも明るい場合の表示用画像データの画素数は表示パネル7の表示画素数よりも少なくなっている。したがって、表示パネル7は、画像表示を行うに先立って、表示用画像データを各表示画素に割り当てる(マッピングする)処理を行う。表示用画像データの画素数が表示パネル7の表示画素数よりも多い場合には表示用画像データの間引きを行う。一方、表示用画像データの画素数が表示パネル7の表示画素数よりも少ない場合には表示用画像データの補間を行う。この補間の手法としては、隣接する複数の画素位置の表示用画像データの平均値に相当する画素を生成してマッピングする手法や、隣接する画素と同じ画素をマッピングする手法等が考えられる。
Thereafter, the
画像表示の後、CPU4は、デジタルカメラの電源がオフされたか否かを判定する(ステップS107)。ステップS107の判定において、デジタルカメラの電源がオフされていない場合には処理がステップS101に戻る。この場合には、ライブビューモードの動作が継続される。一方、ステップS107の判定において、デジタルカメラの電源がオフされた場合に、CPU4はデジタルカメラの電源をオフする。 After the image display, the CPU 4 determines whether or not the power of the digital camera is turned off (step S107). If it is determined in step S107 that the digital camera is not turned off, the process returns to step S101. In this case, the operation in the live view mode is continued. On the other hand, when the digital camera is turned off in the determination in step S107, the CPU 4 turns off the digital camera.
以上の第1の例では、明るさセンサ10の出力に応じて撮像回路3による撮像素子2の出力の間引き率を変えるようにしている。即ち、強外光下では表示パネル7の表示画素数よりも少ない画素数の表示用画像データに基づいて表示を行っても視認性に殆ど影響がないことを利用して、強外光下では撮像回路3による撮像素子2の出力の間引き率を大きくしている。このため、撮像回路3からCPU4に画像信号を転送する際の負荷、CPU4における表示用画像データ生成時における負荷、CPU4から表示パネル駆動回路6へ表示用画像データを転送する際の負荷を低減させることができ、これによって省電力化を図ることが可能である。
In the first example described above, the thinning-out rate of the output of the
図5は、本実施形態の画像表示方法の第2の例としての、デジタルカメラのライブビューモード時の処理について示したフローチャートである。なお、図5の処理はCPU4による処理によって省電力化を図る例である。 FIG. 5 is a flowchart showing processing in the live view mode of the digital camera as a second example of the image display method of the present embodiment. Note that the processing of FIG. 5 is an example in which power saving is achieved by processing by the CPU 4.
図示しないデジタルカメラの電源がオンされると、デジタルカメラの動作モードがライブビューモードに移行して図5の処理が開始される。図5の処理が開始されると、CPU4は、撮像素子2を動作させる旨の指示を撮像回路3に送る。また、この際、CPU4はバックライト制御回路8にバックライト9を点灯させる旨の指示を送る。CPU4からの指示を受けて撮像回路3は、撮像素子2を動作させ、撮像素子2を介して得られる画像信号を、CPU4を介してフレームメモリ5に出力する(ステップS201)。
When the power of a digital camera (not shown) is turned on, the operation mode of the digital camera shifts to the live view mode, and the process of FIG. 5 is started. When the processing of FIG. 5 is started, the CPU 4 sends an instruction to the
ここで、ステップS201においては、撮像素子2の出力の間引きを行わない例を示しているが、ステップS201において撮像素子2の出力の間引きを行うようにしても良い。ただし、間引きを行う場合には、間引き後の画素数が表示パネル7の表示画素数よりも多くなるようにする。これは、強外光下でないときの表示における解像度の低下を防ぐためである。
Here, although an example in which the output of the
次に、CPU4は、明るさセンサ10の出力が強外光下を示す所定閾値(例えば1000000lx相当)よりも小さいか否かを判定する(ステップS202)。ステップS202の判定において、明るさセンサ10の出力が所定閾値よりも小さい場合に、CPU4は、フレームメモリ5に記憶された画像信号を読み出してホワイトバランス補正や階調変換等の画像処理を施すことによって表示パネル7の表示画素数よりも多い所定の画素数の表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データをフレームメモリ5に書き戻す(ステップS203)。一方、ステップS202の判定において、明るさセンサ10の出力が所定閾値以上の場合に、CPU4は、フレームメモリ5に記憶された画像信号を読み出してホワイトバランス補正や階調変換等の画像処理を施した後、表示パネル7の表示画素数よりも少ない所定の画素数まで間引くことによって表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データをフレームメモリ5に書き戻す(ステップS204)。
Next, the CPU 4 determines whether or not the output of the
その後、CPU4は、ライブビューモード用の画像表示を開始するべく、表示パネル駆動回路6に画像表示を実行する旨の指示を送る。これを受けて表示パネル駆動回路6はCPU4を介してフレームメモリ5に書き込まれた表示用画像データを読み出し、読み出した表示用画像データを表示パネル7に出力する(ステップS205)。
Thereafter, the CPU 4 sends an instruction for executing image display to the display
その後、表示パネル7は、表示用画像データに基づく画像を表示させる(ステップS206)。このステップS206においても、上述した第1の例の場合と同様に、表示パネル7は、画像表示を行うに先立って、表示用画像データを各表示画素に割り当てる(マッピングする)処理を行う。
Thereafter, the
画像表示の後、CPU4は、デジタルカメラの電源がオフされたか否かを判定する(ステップS207)。ステップS207の判定において、デジタルカメラの電源がオフされていない場合には処理がステップS201に戻る。この場合には、ライブビューモードの動作が継続される。一方、ステップS207の判定において、デジタルカメラの電源がオフされた場合に、CPU4はデジタルカメラの電源をオフする。 After the image display, the CPU 4 determines whether or not the digital camera is turned off (step S207). If it is determined in step S207 that the digital camera is not turned off, the process returns to step S201. In this case, the operation in the live view mode is continued. On the other hand, when the digital camera is turned off in the determination in step S207, the CPU 4 turns off the digital camera.
以上の第2の例では、明るさセンサ10の出力に応じてCPU4によって生成する表示用画像データの画素数を変えるようにしている。即ち、強外光下ではCPU4によって生成される表示用画像データの画素数を表示パネル7の表示画素数よりも少なくしているので、CPU4から表示パネル駆動回路6へ表示用画像データを転送する際の負荷を低減させることができ、これによって省電力化を図ることが可能である。
In the second example described above, the number of pixels of the display image data generated by the CPU 4 is changed according to the output of the
ここで、本実施形態の画像表示方法の第1の例では撮像回路3における間引き率を外光の明るさに応じて変えることで省電力化を図る例について説明し、本実施形態の画像表示方法の第2の例ではCPU4において生成する表示用画像データの画素数を外光の明るさに応じて変えることで省電力化を図る例について説明している。この他に、CPU4において生成された表示用画像データを表示パネル駆動回路6において間引くようにして省電力化を図るようにしても良い。
Here, in the first example of the image display method of the present embodiment, an example in which power saving is achieved by changing the thinning rate in the
次に、本実施形態の画像表示方法の第3の例について説明する。上述した第1の例及び第2の例は、ライブビューモード時における省電力化について説明した例である。これに対し、第3の例は、着脱メモリ11に記録された記録用画像データを再生する際の省電力化についての例である。 Next, a third example of the image display method according to the present embodiment will be described. The first example and the second example described above are examples describing power saving in the live view mode. In contrast, the third example is an example of power saving when reproducing the recording image data recorded in the removable memory 11.
画像の再生時において、CPU4は、着脱メモリ11から記録用画像データを読み出し、読み出した記録用画像データに対して再生のための画像処理(伸張処理等)を施して表示用画像データを生成する。第3の例においては、再生用に生成された表示用画像データを外光の明るさに応じてさらに間引くことで省電力化を図る。 At the time of image reproduction, the CPU 4 reads the recording image data from the detachable memory 11, performs image processing for reproduction (such as expansion processing) on the read recording image data, and generates display image data. . In the third example, power saving is achieved by further thinning display image data generated for reproduction according to the brightness of external light.
なお、第3の例は着脱メモリ11に記録された記録用画像データに基づいて再生用の表示用画像データを生成する以外は第2の例と同様である。したがって、処理の詳細については説明を省略する。 The third example is the same as the second example except that display image data for reproduction is generated based on the recording image data recorded in the removable memory 11. Therefore, description of the details of the processing is omitted.
次に、本実施形態の画像表示方法の第4の例について説明する。デジタルカメラの構成によっては表示パネル駆動回路6にCPUを持たせることも可能である。この場合、画像の再生時においては着脱メモリ11に記録されている記録用画像データに基づく画像を、CPU4を介さずに表示パネル7に表示させるように構成することも可能となる。第4の例は、このような構成のデジタルカメラの画像の再生時における省電力化の例である。
Next, a fourth example of the image display method according to the present embodiment will be described. Depending on the configuration of the digital camera, the display
図6は、第4の例に係るデジタルカメラの構成を示す図である。なお、図5において、図1と同一の構成については図1と同様の参照符号を付すことで説明を省略する。図6に示すように、第4の例に係るデジタルカメラは、表示パネル駆動回路6内にCPU6aが設けられている点と、CPU6aがCPU4を介さずに着脱メモリ11に記録されている記録用画像データを読み出せる点とが図1と異なる。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a digital camera according to the fourth example. In FIG. 5, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. As shown in FIG. 6, the digital camera according to the fourth example is provided with a
CPU6aは、記録用画像データを再生する際の制御を行うCPUであり、着脱メモリ11に記録されている記録用画像データから表示用画像データを生成する機能を少なくとも有している。
The
図7は、本実施形態の画像表示方法の第4の例としての、デジタルカメラの画像再生時の処理について示したフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing processing at the time of image reproduction of the digital camera as a fourth example of the image display method of the present embodiment.
ユーザによって、表示パネル7に表示させる再生画像の選択が行われると図7の処理が開始される。図7の処理が開始されると、CPU6aは、ユーザによって選択された再生画像に対応した記録用画像データを着脱メモリ11から読み出す(ステップS301)。次に、CPU6aは、明るさセンサ10の出力を取得する。この明るさセンサ10の出力は例えばCPU4との通信によって取得する。勿論、CPU6aが明るさセンサ10の出力を直接取得できるようにしても良い。明るさセンサ10の取得後、CPU6aは、明るさセンサ10の出力が強外光下を示す所定閾値(例えば1000000lx相当)よりも小さいか否かを判定する(ステップS302)。ステップS302の判定において、明るさセンサ10の出力が所定閾値よりも小さい場合に、CPU6aは、取得した記録用画像データに対して伸張処理等の画像処理を施すことによって表示パネル7の表示画素数よりも多い所定の画素数の表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データを表示パネル7に出力する(ステップS303)。一方、ステップS302の判定において、明るさセンサ10の出力が所定閾値以上の場合に、CPU6aは、取得した記録用画像データに対して伸張処理等の画像処理を施した後、表示パネル7の表示画素数よりも少ない所定の画素数まで間引くことによって表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データを表示パネル7に出力する(ステップS304)。
When the user selects a playback image to be displayed on the
その後、表示パネル7は、表示用画像データに基づく画像を表示させる(ステップS305)。このステップS305においても、上述した第1や第2の例の場合と同様に、表示パネル7は、画像表示を行うに先立って、表示用画像データを各表示画素に割り当てる(マッピングする)処理を行う。
Thereafter, the
画像表示の後は、ユーザから画像の再生の終了が指示されるまで画像の再生が継続される。画像の再生の終了が指示された場合には、ライブビューモードの動作に移行する。 After the image display, the image reproduction is continued until the user instructs the end of the image reproduction. When the end of image reproduction is instructed, the operation proceeds to the live view mode.
以上の第4の例では、画像の再生時には、表示パネル駆動回路6内のCPU6aによって再生用の表示用画像データの生成や省電力化のための表示用画像データの間引きといった処理を行うのでCPU4の負荷を軽減することが可能である。
In the above fourth example, at the time of image reproduction, the
なお、第4の例において、CPU6aは画像の再生時のみに動作するように説明しているが、ライブビューモード時の表示用画像データの生成をCPU6aで行うようにしても良いことは言うまでもない。
In the fourth example, the
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention.
例えば、表示パネル7の視認性を向上させるための技術として外光の明るさに応じてバックライト9の発光輝度を上げる技術が知られている。この技術と上述した本実施形態の技術とを組み合わせて用いるようにしても良い。即ち、外光が所定明るさよりも明るい場合には表示の際の解像度を低下させつつ、バックライト9の発光輝度を上げるようにしても良い。
For example, as a technique for improving the visibility of the
また、上述した例では、外光の明るさの判定閾値を1つのみとしているが、判定閾値を複数設定し、外光の明るさに応じて表示の際の解像度を複数段階に分けて変化させるようにして良い。また、判定閾値を設定せずに外光の明るさに応じて表示の際の解像度を連続的に変化させるようにしても良い。 In the above-described example, only one threshold for determining the brightness of external light is used. However, a plurality of determination thresholds are set, and the display resolution is changed in a plurality of stages according to the brightness of external light. You can make it. Further, the resolution at the time of display may be continuously changed according to the brightness of outside light without setting the determination threshold.
さらに、上述した例では、画像表示装置の例としてデジタルカメラを挙げているが、本実施形態の技術は強外光下で用いられる可能性のある各種の画像表示装置、例えば携帯電話機等にも適用可能である。また、上述した例では表示パネル7が液晶パネルである例を示しているが、本実施形態の技術は表示パネル7が液晶パネルでなくとも良い。例えば本実施形態の技術を有機EL(Organic Electro Luminescence)パネルを有する画像表示装置に適用することも可能である。
Furthermore, in the above-described example, a digital camera is cited as an example of an image display device. However, the technology of the present embodiment is applicable to various image display devices that may be used under strong external light, such as mobile phones. Applicable. Moreover, although the example which the
この他、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 In addition, the above-described embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some configuration requirements are deleted from all the configuration requirements shown in the embodiment, the above-described problem can be solved, and this configuration requirement is deleted when the above-described effects can be obtained. The configuration can also be extracted as an invention.
1…レンズ、2…撮像素子、3…撮像回路、4…CPU、5…フレームメモリ、6…表示パネル駆動回路、6a…CPU、7…表示パネル、8…バックライト制御回路、9…バックライト、10…明るさセンサ、11…着脱メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Lens, 2 ... Imaging device, 3 ... Imaging circuit, 4 ... CPU, 5 ... Frame memory, 6 ... Display panel drive circuit, 6a ... CPU, 7 ... Display panel, 8 ... Backlight control circuit, 9 ...
Claims (7)
上記表示用画像生成手段により生成された表示用画像データに基づいて画像を表示する表示手段と、
上記表示手段の周囲の明るさを検出する測光手段と、
を具備し、
上記表示用画像生成手段は、上記周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいときは、上記表示手段の表示画素数よりも少ない画素数の表示用画像データを生成し、上記周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いときは、上記表示手段の表示画素数よりも多い画素数の表示用画像データを生成することを特徴とする画像表示装置。 Display image generation means for generating display image data;
Display means for displaying an image based on the display image data generated by the display image generation means;
Photometric means for detecting brightness around the display means;
Comprising
The display image generating means generates display image data having a number of pixels smaller than the number of display pixels of the display means when the ambient brightness is brighter than a predetermined brightness, and the ambient brightness is An image display device characterized by generating display image data having a number of pixels larger than the number of display pixels of the display means when darker than a predetermined brightness.
上記表示用画像生成手段は、上記記憶手段に記憶された画像データを間引き処理して得られた画像データに基づいて上記表示用画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 It further comprises storage means for storing image data,
2. The image according to claim 1, wherein the display image generating unit generates the display image data based on image data obtained by performing a thinning process on the image data stored in the storage unit. Display device.
上記表示用画像生成手段は、上記撮像素子の各画素からの画像信号を間引いて読み出された画像信号に基づいて上記表示用画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 It further comprises an imaging means having an imaging device in which a plurality of pixels are arranged two-dimensionally,
2. The image according to claim 1, wherein the display image generation unit generates the display image data based on an image signal read out by thinning out an image signal from each pixel of the image sensor. Display device.
上記液晶パネルを照明する照明手段と、
上記周囲の明るさが上記所定の明るさよりも明るいときは、上記周囲の明るさが上記所定の明るさよりも暗いときに比べて、上記照明手段が明るくなるように上記照明手段の明るさを制御する照明制御手段と、
を有することを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。 The display means is for displaying an image on a liquid crystal panel, and
Illumination means for illuminating the liquid crystal panel;
When the ambient brightness is brighter than the predetermined brightness, the brightness of the illumination means is controlled so that the illumination means is brighter than when the ambient brightness is darker than the predetermined brightness. Lighting control means,
The image display apparatus according to claim 5, further comprising:
上記検出された周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいときは、上記表示部の表示画素数よりも少ない画素数の表示用画像データを生成し、上記周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いときは、上記表示部の表示画素数よりも多い画素数の表示用画像データを生成するステップと、
上記表示用画像データに基づいて上記表示部に画像を表示させるステップと、
を有することを特徴とする画像表示方法。 Detecting the brightness around the display;
When the detected ambient brightness is brighter than a predetermined brightness, display image data having a smaller number of pixels than the number of display pixels of the display unit is generated, and the ambient brightness is lower than the predetermined brightness. When it is dark, generating display image data having a larger number of pixels than the number of display pixels of the display unit;
Displaying an image on the display unit based on the display image data;
An image display method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264487A JP2010091985A (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Image display device and image display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264487A JP2010091985A (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Image display device and image display method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010091985A true JP2010091985A (en) | 2010-04-22 |
Family
ID=42254738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008264487A Withdrawn JP2010091985A (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Image display device and image display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010091985A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147508A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | ソニー株式会社 | Image processing device, image processing method, and image-capturing device |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008264487A patent/JP2010091985A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147508A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | ソニー株式会社 | Image processing device, image processing method, and image-capturing device |
CN107431750A (en) * | 2015-03-18 | 2017-12-01 | 索尼公司 | Image processing apparatus, image processing method and image capturing device |
US10075661B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-09-11 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and image capturing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466261B2 (en) | Imaging apparatus, brightness correction method, and program | |
JP5007523B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP4774915B2 (en) | Imaging apparatus, gradation correction method, and program | |
JP2008016976A (en) | Imaging apparatus, its controlling method, and imaging system | |
JP2007316599A (en) | Display control device and display control program | |
JP2009017306A (en) | Image display device and imaging apparatus using the same | |
US20070247544A1 (en) | Display control apparatus, display control method and recording medium that stores display control program | |
JP2009147463A (en) | Imaging device and its control method | |
JP4885902B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2009021991A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012119761A (en) | Electronic apparatus, image processing method and program | |
JP2005072965A (en) | Image compositing method, solid-state image pickup device and digital camera | |
JP2009152919A (en) | Imaging apparatus and image signal processing method | |
JP4167200B2 (en) | Signal processing apparatus, signal processing method, and digital camera | |
JP2006080942A (en) | Image processing apparatus, image processing program, image processing method, and imaging apparatus | |
JP2010091596A (en) | Display device, image capturing apparatus and projector | |
JP2003219205A (en) | Image pickup device, display device, image recorder and method for correcting image quality | |
JP5440245B2 (en) | Imaging device | |
JP2006333113A (en) | Imaging device | |
JP2010091985A (en) | Image display device and image display method | |
JP2004129065A (en) | Digital camera | |
JP2006133295A (en) | Display device and imaging apparatus | |
JP2011160183A (en) | Imaging device and method | |
JP2001292367A (en) | Imaging apparatus and image pickup method | |
JP2009159469A (en) | Imaging apparatus and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120110 |