JP2010090904A - Secondary air supply device - Google Patents
Secondary air supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010090904A JP2010090904A JP2010015681A JP2010015681A JP2010090904A JP 2010090904 A JP2010090904 A JP 2010090904A JP 2010015681 A JP2010015681 A JP 2010015681A JP 2010015681 A JP2010015681 A JP 2010015681A JP 2010090904 A JP2010090904 A JP 2010090904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary air
- air supply
- pressure
- abnormality detection
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y02T10/47—
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の排気系に配置される排気浄化装置の上流側に2次空気を供給する2次空気供給装置に関し、特に、その構成部品の異常検出が可能な2次空気供給装置に関する。 The present invention relates to a secondary air supply device that supplies secondary air to an upstream side of an exhaust purification device that is disposed in an exhaust system of an internal combustion engine, and more particularly to a secondary air supply device that can detect abnormality of its components. .
内燃機関の排気浄化装置として、排気系に三元触媒を配置し、排気ガス中のCO、HC、NOx成分を低減して浄化を図る装置が知られている。さらに、排気管に接続された開閉弁を有する2次空気供給通路にエアポンプから空気を圧送することで、排気管内に2次空気を供給して酸素濃度を高くして、排気ガス中のHC、COを酸化させることにより排気ガスの浄化を促進する技術が知られている。 As an exhaust gas purification device for an internal combustion engine, a device is known in which a three-way catalyst is disposed in an exhaust system to purify the exhaust gas by reducing CO, HC, and NOx components. Further, by pumping air from the air pump to a secondary air supply passage having an on-off valve connected to the exhaust pipe, the secondary air is supplied into the exhaust pipe to increase the oxygen concentration, and HC in the exhaust gas, A technique for promoting the purification of exhaust gas by oxidizing CO is known.
このような2次空気供給装置において、エアポンプや開閉弁といった構成部品に以上が生じると、排気ガスの浄化効率が低下してしまい、エミッションが悪化するため、その異常を早期に判定する必要がある。そこで、この種の異常を検出する技術として、特許文献1や特許文献2に開示されている技術が知られている。
In such a secondary air supply device, if any of the above components such as an air pump or an on-off valve occurs, the exhaust gas purification efficiency is reduced and the emission deteriorates. Therefore, it is necessary to determine the abnormality early. . Therefore, techniques disclosed in
前者は、2次空気供給通路のエアポンプと開閉弁との間に圧力センサを配置し、検出した圧力値を基にして2次空気供給装置の異常を検出するものである。また、後者は、2次空気供給通路に圧力センサを配置し、検出した圧力脈動の最大値と最小値との差を基にして2次空気供給装置の異常を検出するものである。 In the former, a pressure sensor is disposed between the air pump and the on-off valve in the secondary air supply passage, and an abnormality of the secondary air supply device is detected based on the detected pressure value. In the latter, a pressure sensor is disposed in the secondary air supply passage, and an abnormality of the secondary air supply device is detected based on the difference between the detected maximum value and the minimum value of the pressure pulsation.
しかしながら、これらの技術によれば2次空気供給装置自体の異常は検出しうるが、構成部品のいずれが異常であるかを正確に判定することが難しい。さらに、構成部品が正常には機能していない場合でも、圧力値、圧力脈動が正常値を示す動作不良の場合には異常検出ができない。 However, according to these techniques, an abnormality in the secondary air supply device itself can be detected, but it is difficult to accurately determine which of the component parts is abnormal. Furthermore, even when the component does not function normally, the abnormality cannot be detected when the pressure value and the pressure pulsation are malfunctioning in which the normal value is indicated.
そこで本発明は、構成部品の異常を正確に判定することが可能で、動作不良の検出も可能とした2次空気供給装置を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a secondary air supply device that can accurately determine an abnormality of a component and can detect a malfunction.
上記課題を解決するため、本発明に係る2次空気供給装置は、内燃機関の排気系の排気浄化装置より上流側に2次空気を供給する2次空気供給通路と、2次空気供給通路を開閉する開閉手段と、開閉手段の下流に配置される逆止弁とを備える2次空気供給装置であって、2次空気供給通路上に配置される圧力センサと、圧力センサで検出された圧力値の時間平均値と圧力変動値に基づいて構成部品の異常を検出する異常検出部をさらに備えていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a secondary air supply device according to the present invention includes a secondary air supply passage for supplying secondary air upstream of an exhaust purification device for an exhaust system of an internal combustion engine, and a secondary air supply passage. A secondary air supply device comprising an opening / closing means for opening and closing, and a check valve disposed downstream of the opening / closing means, a pressure sensor disposed on the secondary air supply passage, and a pressure detected by the pressure sensor The apparatus further includes an abnormality detection unit that detects an abnormality of the component based on the time average value and the pressure fluctuation value.
本発明によれば、圧力センサによって圧力値と圧力変動値とをチェックすることで、その組み合わせに応じて各構成部品の故障モードを従来より詳細に判定することができる。 According to the present invention, by checking the pressure value and the pressure fluctuation value with the pressure sensor, the failure mode of each component can be determined in more detail than before in accordance with the combination.
この異常検出部は、2次空気供給制御時および供給停止制御時の圧力挙動パターンの組み合わせから各構成部品の故障モードを検出することが好ましい。供給制御時、停止制御時の圧力挙動パターンの組み合わせを利用することでさらに詳細な判定が可能となる。 It is preferable that the abnormality detection unit detects a failure mode of each component from a combination of pressure behavior patterns during secondary air supply control and supply stop control. A more detailed determination can be made by using a combination of pressure behavior patterns during supply control and stop control.
開閉手段の上流側にエアポンプが配置されており、圧力センサは、エアポンプと開閉手段の中間位置に配置されていることが好ましい。このようにエアポンプと開閉手段の中間位置に配置することで、開閉手段の異常とエアポンプの異常とを個別に検出することが容易になる。 It is preferable that an air pump is disposed upstream of the opening / closing means, and the pressure sensor is disposed at an intermediate position between the air pump and the opening / closing means. By disposing the air pump at an intermediate position between the air pump and the opening / closing means in this manner, it becomes easy to individually detect the abnormality of the opening / closing means and the abnormality of the air pump.
圧力センサとして絶対圧センサを用いる場合には、異常検出部は、圧力センサの機関始動直前の検出値を大気圧として記憶すると異常検出時には相対圧を把握することができるとともに2次供給系停止時にはこの圧力センサを大気圧センサとして使用することができ、好ましい。 When an absolute pressure sensor is used as the pressure sensor, the abnormality detection unit can grasp the relative pressure when the abnormality is detected and store the detected value immediately before the engine start of the pressure sensor as the atmospheric pressure, and when the secondary supply system is stopped. This pressure sensor can be used as an atmospheric pressure sensor and is preferable.
異常検出部は、圧力センサの出力値からエアポンプの流量を監視する機能をさらに備えていることが好ましい。エアポンプ下流側の2次空気供給装置が正常な場合には、エアポンプの吐出流量と圧力値とは所定の関係が保たれるから、圧力値から吐出流量を推定することができる。 It is preferable that the abnormality detection unit further has a function of monitoring the flow rate of the air pump from the output value of the pressure sensor. When the secondary air supply device on the downstream side of the air pump is normal, the discharge flow rate of the air pump and the pressure value are maintained in a predetermined relationship, so that the discharge flow rate can be estimated from the pressure value.
異常検出部は、開閉手段の開・閉制御時にそれぞれエアポンプを駆動させて、エアポンプの吐出圧を検出することで2次空気供給通路の詰まりを検出してもよい。2次空気供給通路が詰まっていると、2次空気供給時には、エアポンプの異常によって吐出流量が確保されていないにもかかわらず、圧力挙動が正常時と同様の挙動を示すことがある。本発明によれば、閉制御時にエアポンプを駆動させることで、吐出圧力の低下を検知することで、エアポンプの異常と2次空気供給通路の詰まりを同時に判定することができる。 The abnormality detection unit may detect clogging of the secondary air supply passage by driving the air pump at the time of opening / closing control of the opening / closing means and detecting the discharge pressure of the air pump. If the secondary air supply passage is clogged, when the secondary air is supplied, the pressure behavior may show the same behavior as when the discharge flow rate is not secured due to an abnormality of the air pump. According to the present invention, it is possible to simultaneously determine abnormality of the air pump and clogging of the secondary air supply passage by detecting a decrease in the discharge pressure by driving the air pump during the closing control.
排気系に配置された空燃比センサをさらに備え、異常検出部にはその出力がさらに入力されていてもよい。排気系における空燃比をチェックすることで、2次空気供給が正常に行われているか否かを判定することができる。 An air-fuel ratio sensor disposed in the exhaust system may be further provided, and the output thereof may be further input to the abnormality detection unit. By checking the air-fuel ratio in the exhaust system, it can be determined whether or not the secondary air supply is normally performed.
ここで、異常判定は、吸入空気量に応じた目標空燃比と実空燃比との差を基にするか、機関冷却水温に応じた予想空燃比と実空燃比との差を基にするか、2次空気供給制御時、および停止制御時の空燃比の差を基にすることが好ましい。 Here, whether the abnormality determination is based on the difference between the target air-fuel ratio according to the intake air amount and the actual air-fuel ratio, or based on the difference between the expected air-fuel ratio according to the engine coolant temperature and the actual air-fuel ratio. It is preferable to base the difference in air-fuel ratio on the secondary air supply control and on the stop control.
2次空気供給制御は冷間始動時に行われるが、空燃比センサが活性化するまでには始動後一定の時間を要するので、2次空気供給制御を強制的に一時オフにすることで、空燃比センサの活性化を判定することが好ましい。 Although the secondary air supply control is performed at the time of cold start, it takes a certain time after the start until the air-fuel ratio sensor is activated. Therefore, by forcibly turning off the secondary air supply control temporarily, It is preferable to determine the activation of the fuel ratio sensor.
また、圧力センサは、開閉手段と逆止弁の中間に配置されていてもよい。この場合、開閉手段が閉制御状態での圧力センサで検出される圧力値と圧力変動値を基にして逆止弁の異常を検出することが可能となる。 Further, the pressure sensor may be disposed between the opening / closing means and the check valve. In this case, it is possible to detect an abnormality of the check valve based on the pressure value and the pressure fluctuation value detected by the pressure sensor when the opening / closing means is in the closed control state.
本発明によれば、従来と異なり、2次空気供給装置を構成する構成部品であるエアポンプ、開閉弁、逆止弁、配管等の異常、動作不良等の不具合の有無およびその内容を正確に判定することができる。さらに、不具合によっては2次空気供給制御前および制御中の速い段階で判定を行うことも可能である。 According to the present invention, unlike the conventional case, it is possible to accurately determine whether or not there is a malfunction such as an abnormality or malfunction of an air pump, an on-off valve, a check valve, piping, etc., which are components constituting the secondary air supply device. can do. Further, depending on the malfunction, it is also possible to make a determination before the secondary air supply control and at an early stage during the control.
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate the understanding of the description, the same reference numerals are given to the same components in the drawings as much as possible, and duplicate descriptions are omitted.
図1は、本発明に係る2次空気供給装置の構成を示す概略図である。この2次空気供給装置1は、内燃機関である多気筒ガソリンエンジン(以下、単にエンジンと呼ぶ。)2に取り付けられるものである。ここで、エンジン2には吸気管20と排気管21とが取り付けられており、吸気管20には、スロットル24が配置され、吸気フィルタ25に接続されている。吸気フィルタ25とスロットル24の間には、空気量(一次空気量)を測定するためのエアフローメータ26が配置されている。一方、排気管21下流には、3元触媒からなる排気浄化装置22が配置されており、排気浄化装置の上流と下流の双方に排気中の酸素濃度を検知するためのO2センサ31、32が配置されている。なお、O2センサに代えて、A/Fセンサ、リニアO2センサを用いてもよい。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a secondary air supply device according to the present invention. The secondary
2次空気供給装置1は、吸気管20の吸気フィルタ25とスロットル24との間の位置と排気管21のエンジン2と上流側O2センサ31との間を接続する2次空気供給通路11を備えており、この2次空気供給通路11上に吸気管20側から電気モータ駆動式のエアポンプ(AP)12、エアスイッチングバルブ(ASV)13、逆止弁であるリード弁(RV)14が配置される。そして、AP12とASV13との間に圧力センサ15が配置されている。このASV13には、吸気管20のスロットル24下流から延びる配管16が接続されており、この配管16にはさらに電磁弁17が配置されている。
The secondary
2次空気供給装置1の動作を制御する制御装置10には、エンジンを制御するエンジンECU23と相互に情報をやりとりできるよう接続されているほか、圧力センサ15、O2センサ31、32の出力信号が入力されるとともに、AP12のモータ駆動と電磁弁17の開閉を制御する。なお、制御装置10は、エンジンECU23の一部をなしていてもよい。
The
この2次空気供給装置1は、主として冷間始動時等の燃料濃度が高く、空燃比(A/F)が小さく、かつ、排気浄化装置22が充分に昇温しておらずその機能が充分に発揮されにくい状態において、制御装置10が電磁弁17を開くことで、吸気管20内の負圧をASV13に導いて、ASV13を開制御するとともに、エアポンプ12を駆動させることで、エアフィルタ25を通過した空気の一部を2次空気供給通路11を介して排気管21内に導くことで、排気中の酸素濃度を上昇させて、そのA/Fを上げ、排気中のHC、COの排気管21における2次燃焼を促して排気の浄化を図るとともに、排気温度を上昇させることで排気浄化装置22の3元触媒の昇温を促進することによりエミッションの悪化を抑制する。なお、ASV13と電磁弁17の組み合わせに代えて、ASV13部分に直接、電磁弁を使用することもできる。
The secondary
本発明に係る2次空気供給装置1は、構成部品すなわち、エアポンプ12、ASV13、RV14等の異常を検出する機能を備えていることを特徴とする。具体的には、制御装置10が、2次空気供給通路10上に配置される圧力センサ15で検出される圧力挙動に基づいて構成部品の異常検出を行う。以下、この異常検出の処理ルーチンのいくつかについて詳細に説明する。
The secondary
まず、第1の異常検出処理ルーチンについて説明する。この処理について具体的に説明する前に、2次空気供給通路10内の圧力挙動について簡単に説明する。
First, the first abnormality detection processing routine will be described. Before specifically describing this process, the pressure behavior in the secondary
図2、図3は、図1におけるA、B両点における圧力挙動の考えられるパターンを模式的に示したグラフである。ここでは、RV14は正常に機能しているものとする。ここで、A点は、本実施形態で圧力センサ15が配置されるエアポンプ12とASV13との間であり、B点は、ASV13とRV14との間の位置である。表1にエアポンプ12とASV13の作動状態の組み合わせとそれぞれの場合の両点における圧力変動パターンをまとめて示す。
これを基にして、圧力挙動パターンから逆にエアポンプ12、ASV13の作動状況を推定することができる。
2 and 3 are graphs schematically showing possible patterns of pressure behavior at both points A and B in FIG. Here, it is assumed that the
On the basis of this, the operating conditions of the
続いて、図4〜図7のフローチャートを参照して第1の異常検出ルーチンを説明する。図4はこのルーチンのメインフロー図であり、図5〜図7はそのサブルーチンを詳細に示すフローチャートである。図4に示される処理は、基本的に制御装置10によって始動時に一度行われる処理であり、図5〜図7の処理は、図4のメイン処理からそれぞれ一度ずつ呼び出される。
Next, the first abnormality detection routine will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 4 is a main flowchart of this routine, and FIGS. 5 to 7 are flowcharts showing the subroutine in detail. The process shown in FIG. 4 is basically a process performed once by the
まず、図4に示されるステップS2では、2次空気供給制御(フローチャートおよび以下の説明では、AIと略す)の実行条件が成立しているか否かをチェックする。この実行条件は、エンジンECU23から送られるエンジン冷却水温、吸気温、始動経過時間、バッテリー電圧、負荷条件等により決定される。ここで、AI実行条件が不成立の場合で、AIを実行する必要がないと判定した場合には、処理を一部スキップして後述するステップS16へと移行する。なお、AI実行条件が未成立にすぎない場合で、時間が経過したらAIを実行する必要がある場合には、条件を満たすまでステップS2で待機する。そして、AI実行条件が成立した場合には、ステップS4へと移行する。
First, in step S2 shown in FIG. 4, it is checked whether or not an execution condition for secondary air supply control (abbreviated as AI in the flowchart and the following description) is satisfied. This execution condition is determined by the engine coolant temperature, the intake air temperature, the elapsed start time, the battery voltage, the load condition, etc. sent from the
ステップS4では、既にAI機器の異常検出済みでないかをチェックする。後述するAI機器の異常を示すフラグは、車両の補機電源をオフにした場合でもリセットされることなく、AI機器の点検、整備を行った場合にのみリセットされることが好ましい。異常検出済みの場合には、処理をスキップして後述するステップS32へと移行する。これにより、異常が既に判明している状態でAIを作動させようとすることで発生するトラブルを防止できる。 In step S4, it is checked whether an abnormality of the AI device has already been detected. It is preferable that a flag indicating an abnormality of the AI device, which will be described later, be reset only when the AI device is inspected and maintained without being reset even when the auxiliary power of the vehicle is turned off. If an abnormality has been detected, the process is skipped and the process proceeds to step S32 described later. Thereby, the trouble which generate | occur | produces by trying to operate AI in the state where abnormality is already known can be prevented.
ステップS4で、事前にAI機器の異常が検出されていないと判定された場合には、ステップS6へと移行して、エアポンプ12を作動させるとともに、ASV13を開弁する。続く、ステップS8では、異常検出条件が成立しているか否かをチェックする。この異常検出条件とは、AI実行から所定の時間が経過してエアポンプ12の作動が安定した状態にあり、エンジン2の回転数、負荷や車両の車速条件からエンジンがアイドル状態にあり、異常検出が容易な状態にあることを判定できる条件を指す。異常検出条件が満たされている場合には、ステップS10に移行して、供給制御時の圧力挙動パターンを判定する。
If it is determined in step S4 that an abnormality of the AI device has not been detected in advance, the process proceeds to step S6, where the
この供給制御時圧力挙動判定処理(ステップS10)では、図5に示されるようにまず、ステップS100で圧力センサ15で検知した圧力値Pの時間変化を所定の時間に渡って取り込む。そして、続く、ステップS102では、その平均値Pmを算出する。さらに、ステップS104では、圧力値Pの脈動の振幅値Paを算出する。
In this supply control pressure behavior determination process (step S10), as shown in FIG. 5, first, the time change of the pressure value P detected by the
ステップS106では、まず、圧力値Pの脈動の振幅値Paと閾値Pa0とを比較する。PaがPa0より大きい場合には、図2で示される脈動の大きなパターン1、2のいずれかであると判定して、ステップS108へと移行する。そして、ステップS108では、圧力の平均値Pmと閾値P0とを比較する。PmがP0より大きい場合には、パターン1であり、2次空気供給が行われていると判定して、ステップS110へと移行し、供給空気量Qをチェックする。ここで、エアポンプ12の吐出圧力とその供給空気量とは図8に示されるような関係がある。そこで、吐出圧力(実際には、圧力センサ15による測定値の平均値Pm)から供給空気量を推定することができる。供給空気量が図8に示されるQxより少ないと、排気中の燃料濃度が高いまま維持され、エミッションが悪化するおそれがある。ステップS110では、推定供給空気量がこのQxを上回っているか否かをチェックする。なお、吐出圧力値自体を閾値Pxと比較してもよい。
In step S106, first, the pulsation amplitude value Pa of the pressure value P is compared with a threshold value Pa0. If Pa is greater than Pa0, it is determined that the pattern is one of
ステップS112で供給空気量が少ないと判定された場合には、ステップS114へと移行して、フラグXfaildownに1をセットし、ステップS120へと移行する。供給空気量が充分な場合にはステップS120へと直接移行する。そして、ステップS120では、フラグF11に1をセットし、ステップS130へと移行してフラグXstep1に1をセットし、このサブルーチンを終了する。 If it is determined in step S112 that the supply air amount is small, the process proceeds to step S114, 1 is set in the flag Xfaildown, and the process proceeds to step S120. If the supply air amount is sufficient, the process proceeds directly to step S120. In step S120, 1 is set in the flag F11, the process proceeds to step S130, 1 is set in the flag Xstep1, and this subroutine is terminated.
ステップS108でPmがP0以下であった場合には、圧力挙動パターンはパターン2であると判定し、ステップS140へと移行して、フラグF12に1をセットし、ステップS130の処理を行った後、このサブルーチンを終了する。
If Pm is equal to or less than P0 in step S108, it is determined that the pressure behavior pattern is
ステップS106でPaがPa0以下であった場合には、図2で示される脈動のないパターン3、4のいずれかであると判定して、ステップS150へと移行する。そして、ステップS150では、ステップS108と同様にPmとP0とを比較する。PmがP0より大きい場合には、圧力挙動パターンはパターン3であると判定し、ステップS160へと移行して、フラグF13に1をセットし、ステップS130の処理を行った後、このサブルーチンを終了する。 If Pa is equal to or less than Pa0 in step S106, it is determined that the pattern 3 or 4 has no pulsation shown in FIG. 2, and the process proceeds to step S150. In step S150, Pm and P0 are compared as in step S108. If Pm is greater than P0, it is determined that the pressure behavior pattern is pattern 3, the process proceeds to step S160, 1 is set in the flag F13, the process of step S130 is performed, and then this subroutine is terminated. To do.
一方、ステップS150でPmがP0以下であった場合には、圧力挙動パターンはパターン4であると判定し、ステップS170へと移行して、フラグF14に1をセットし、ステップS130の処理を行った後、このサブルーチンを終了する。 On the other hand, if Pm is less than or equal to P0 in step S150, it is determined that the pressure behavior pattern is pattern 4, the process proceeds to step S170, 1 is set in the flag F14, and the process of step S130 is performed. After that, this subroutine is finished.
図5のサブルーチンが終了すると、図4に示されるメインフローのステップS12のAI終了条件判定へと移行する。AI終了条件が満たされない場合には、ステップS8へと戻り、処理を繰り返す。一方、ステップS8で異常検出条件が満たされていない場合には、ステップS10の圧力挙動判定をスキップしてステップS12へと移行する。これにより、AI実行中の圧力挙動パターン判定の判定成功率、精度を向上させることができる。 When the subroutine of FIG. 5 ends, the process proceeds to AI end condition determination in step S12 of the main flow shown in FIG. If the AI end condition is not satisfied, the process returns to step S8 and the process is repeated. On the other hand, if the abnormality detection condition is not satisfied in step S8, the pressure behavior determination in step S10 is skipped and the process proceeds to step S12. Thereby, the determination success rate and accuracy of the pressure behavior pattern determination during the execution of AI can be improved.
ステップS12でAI終了条件が成立したと判定された場合には、ステップS14へと移行してエアポンプ12を停止させ、ASV13を閉じてAI制御を停止する。そして、ステップS16へと移行してフラグXstep1の値をチェックすることで、ステップS10の圧力挙動判定が終了しているか否かをチェックする。Xstep1が1以外の場合には、供給制御時の圧力挙動パターンの判定ができていないので、その後の判定処理をスキップして後述するステップS32へと移行する。一方、Xstep1が1の場合には、供給制御時の圧力挙動パターンの判定を終了しているので、次の処理ステップS18へと移行する。ステップS18では、次の停止制御時圧力挙動判定(ステップS20)を行うための異常検出条件が満たされているか否かをチェックする。満たされていた場合には、ステップS20へと移行して停止制御時圧力挙動判定を行う。
If it is determined in step S12 that the AI end condition is satisfied, the process proceeds to step S14, the
図6に示されるこの停止制御時圧力挙動判定処理(ステップS20)のサブルーチンは、図5に示される制御時圧力挙動判定処理のサブルーチンと類似する。まず、ステップS200で圧力センサ15で検知した圧力値Pの時間変化を所定の時間に渡って取り込む。続いてその平均値Pm算出(ステップS202)と圧力値Pの脈動の振幅値Paの算出(ステップS204)を行う。
The sub-control pressure behavior determination process (step S20) shown in FIG. 6 is similar to the sub-control pressure behavior determination process subroutine shown in FIG. First, the time change of the pressure value P detected by the
ステップS206では、まず、Paと閾値Pa0とを比較する。PaがPa0より大きい場合には、図2で示される脈動の大きなパターン1、2のいずれかであると判定して、ステップS208へと移行する。そして、ステップS208では、圧力の平均値Pmと閾値P0とを比較する。PmがP0より大きい場合には、パターン1であると判定して、ステップS220へと移行し、フラグF21に1をセットする。
In step S206, first, Pa is compared with a threshold value Pa0. If Pa is larger than Pa0, it is determined that the pattern is one of the
ステップS208でPmがP0以下であった場合には、圧力挙動パターンはパターン2であると判定し、ステップS240へと移行して、フラグF22に1をセットする。
If Pm is equal to or less than P0 in step S208, it is determined that the pressure behavior pattern is
ステップS206でPaがPa0以下であった場合には、図2で示される脈動のないパターン3、4のいずれかであると判定して、ステップS250へと移行する。そして、ステップS250では、ステップS208と同様にPmとP0とを比較する。PmがP0より大きい場合には、圧力挙動パターンはパターン3であると判定し、ステップS260へと移行して、フラグF23に1をセットする。 If Pa is equal to or less than Pa0 in step S206, it is determined that the pattern 3 or 4 has no pulsation shown in FIG. 2, and the process proceeds to step S250. In step S250, Pm and P0 are compared as in step S208. If Pm is greater than P0, it is determined that the pressure behavior pattern is pattern 3, the process proceeds to step S260, and 1 is set in the flag F23.
一方、ステップS250でPmがP0以下であった場合には、圧力挙動パターンはパターン4であると判定し、ステップS270へと移行して、フラグF24に1をセットする。 On the other hand, if Pm is equal to or less than P0 in step S250, it is determined that the pressure behavior pattern is pattern 4, the process proceeds to step S270, and 1 is set in the flag F24.
フラグF21〜F24をセットした後は、いずれの場合もステップS230へと移行してフラグXstep2に1をセットし、このサブルーチンを終了する。 After the flags F21 to F24 are set, in any case, the process proceeds to step S230, the flag Xstep2 is set to 1, and this subroutine is finished.
図6のサブルーチンが終了すると、図4に示されるメインフローのステップS24へと移行する。一方、ステップS18で異常検出条件が成立していない場合には、ステップS22へと移行してAI停止後、所定時間が経過しているか否かをチェックし、経過していない場合には、ステップS18へと戻ることで、AI停止後所定時間は再判定を試みる。所定時間経過していた場合には、ステップS24へと移行する。 When the subroutine of FIG. 6 ends, the process proceeds to step S24 of the main flow shown in FIG. On the other hand, if the abnormality detection condition is not satisfied in step S18, the process proceeds to step S22 to check whether or not a predetermined time has elapsed after the AI stop. By returning to S18, re-determination is attempted for a predetermined time after the AI stops. If the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S24.
ステップS24では、フラグXstep2の値をチェックすることで、ステップS20の圧力挙動判定が終了しているか否かをチェックする。Xstep2が1以外の場合には、停止制御時の圧力挙動パターンの判定ができていないので、その後の判定処理をスキップして後述するステップS32へと移行する。一方、Xstep2が1の場合には、停止制御時の圧力挙動パターンの判定を終了しているので、次の処理ステップS30へと移行する。 In step S24, the value of the flag Xstep2 is checked to check whether or not the pressure behavior determination in step S20 has been completed. When Xstep2 is other than 1, the determination of the pressure behavior pattern at the time of stop control has not been made, so the subsequent determination process is skipped and the process proceeds to step S32 described later. On the other hand, when Xstep2 is 1, since the determination of the pressure behavior pattern during the stop control is finished, the process proceeds to the next processing step S30.
ステップS30は、ステップS20とS30の判定結果を基にして構成部品の異常を判定する。エアポンプ12、ASV13のそれぞれの正常、異常モードの組み合わせに対して供給・停止制御時の圧力挙動パターンを対応させて表2にまとめて示す。
ここで、○は正常を、×は機器の異常を表す。
In step S30, the abnormality of the component is determined based on the determination results of steps S20 and S30. Table 2 summarizes the pressure behavior patterns during the supply / stop control for each combination of the normal and abnormal modes of the
Here, ◯ represents normality, and x represents device abnormality.
図7に示されるステップS30の異常判定処理の処理フローはこの表2を基にして判定を行うものである。まず、ステップS300では、フラグF11が1であるか否かをチェックする。1の場合は供給制御時の圧力挙動パターンがパターン1であることを示しているので、次にステップS302へと移行し、フラグF24が1であるか否かをチェックする。1の場合は停止制御時の圧力挙動パターンがパターン4であることを示すから、表2から明らかなようにこの組み合わせはモード1であり、エアポンプ12、ASV13とも正常であることを示す。そこで、ステップS304へと移行してフラグXfaildownの値をチェックすることで、流量低下が起こっていないか否かをチェックする。Xfaildownが1でない場合には、流量低下が引き起こされておらず、機器がいずれも正常であるから、ステップS306へと移行して、故障診断フラグXAIに正常であることを示す1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、Xfaildownが1の場合には、流量低下があることから、エアポンプ12の作動不良の可能性があり、ステップS318へと移行して、故障診断フラグXAIに異常であることを示す−1をセットしてサブルーチンを終了する。
The process flow of the abnormality determination process in step S30 shown in FIG. 7 is based on this table 2. First, in step S300, it is checked whether or not the flag F11 is 1. In the case of 1, it indicates that the pressure behavior pattern at the time of supply control is
ステップS302でF24が1でない場合には、表2におけるモード2、4、5のいずれかであるから、ステップS310へと移行する。このステップS310では、まずフラグF22が1であるか否かをチェックする。F22が1でない場合、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン2ではなく、パターン1、3であるモード4、5の場合には、エアポンプ12が常時作動している故障状態にあることから、ステップS312へと移行して、エアポンプの故障診断フラグXFAPに常時作動故障であることを示す1をセットしてステップS314へと移行する。一方、F22が1、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン2の場合、つまりモード2の場合には、エアポンプ12は正常であるから、ステップS312をスキップしてステップS314へと移行する。
If F24 is not 1 in step S302, it is one of
続く、ステップS314では、フラグF23が1であるか否かをチェックする。F23が1でない場合、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン3ではなく、パターン1、2であるモード2、5の場合には、ASV13が常時開弁している開固着状態にあることから、ステップS316へと移行して、ASVの故障診断フラグXFASVに開固着であることを示す1をセットしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、F23が1、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン3、つまりモード4の場合には、ASV13は正常であるから、ステップS316をスキップしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
In step S314, it is checked whether the flag F23 is “1”. When F23 is not 1, that is, when the pressure behavior pattern at the time of stop control is not pattern 3, but in
一方、ステップS300でF11が1でないと判定された場合には、モード3、6〜9のいずれかであることを示す。この場合には、ステップS320へと移行してフラグF12が1であるか否かをチェックする。F12が1、つまり供給制御時の圧力挙動パターンがパターン2の場合はモード7、8のいずれかであり、いずれの場合にもエアポンプ12は不作動状態であることから、エアポンプの故障診断フラグXFAPに不作動故障であることを示す−1をセットしてステップS324へと移行する。このステップS324では、フラグF22が1であるか否かをチェックする。F22が1、つまり停止制御時の圧力挙動パターンがパターン2の場合はモード8であり、ASV13が常時開弁している開固着状態にあることから、ステップS326へと移行して、ASVの故障診断フラグXFASVに開固着であることを示す1をセットしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、F22が1でない場合はモード7であって、ASV13は正常であるから、ステップS326をスキップしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
On the other hand, if it is determined in step S300 that F11 is not 1, it indicates one of modes 3 and 6-9. In this case, the process proceeds to step S320, and it is checked whether or not the flag F12 is 1. When F12 is 1, that is, when the pressure behavior pattern at the time of supply control is
一方、ステップS320でF12が1でないと判定された場合には、モード3、6、9のいずれかであることになる。いずれの場合もASV13は常時閉弁状態である閉固着状態にあることから、ステップS330へと移行して、ASVの故障診断フラグXFASVに閉固着であることを示す−1をセットする。続いて、ステップS332ではフラグF13が1であるか否かをチェックする。F13が1の場合には、供給制御時の圧力挙動パターンがパターン3であり、モード3、6のいずれかであることを示す。この場合は、ステップS334へと移行してフラグF23が1であるか否かをチェックする。1である場合には、停止制御時の圧力挙動パターンもパターン3であり、モード6であって、エアポンプ12が常時作動している故障状態にあることになる。そこで、ステップS336へと移行して、エアポンプの故障診断フラグXFAPに常時作動故障であることを示す1をセットした後、ステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。一方、F23が1でない場合はモード3であって、エアポンプ12は正常であるから、ステップS336をスキップしてステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
On the other hand, if it is determined in step S320 that F12 is not 1, it is one of modes 3, 6, and 9. In any case, since the
ステップS332でF13が1でないと判定された場合には、モード9であってエアポンプ12が不作動の故障状態にあることを示す。そこで、ステップS338へと移行してエアポンプの故障診断フラグXFAPに不作動故障であることを示す−1をセットした後、ステップS318へと移行し、故障診断フラグXAIに−1をセットしてサブルーチンを終了する。
If it is determined in step S332 that F13 is not 1, it indicates mode 9 and the
図7のサブルーチンが終了すると、図4に示されるステップS32へと移行して故障診断フラグXAIの値をチェックする。その値がシステムが正常であることを示す1の場合には、ステップS34をスキップして処理を終了する。一方、その値がシステムが異常であることを示す−1または、未判定であることを示す0の場合には、ステップS34へと移行して図示していない表示装置やアラームを利用して運転者に対してシステムに異常がある旨あるいは故障検知が行えなかった旨を通知する警告処理を行い、処理を終了する。 When the subroutine of FIG. 7 ends, the process proceeds to step S32 shown in FIG. 4 to check the value of the failure diagnosis flag XAI. If the value is 1 indicating that the system is normal, step S34 is skipped and the process is terminated. On the other hand, if the value is -1 indicating that the system is abnormal or 0 indicating that the system has not been determined, the process proceeds to step S34 to operate using a display device or an alarm (not shown). Warning processing is performed to notify the user that there is an abnormality in the system or failure detection has failed, and the processing is terminated.
本発明に係るこの異常検出ルーチンによれば、エアポンプ、ASVのいずれがどのような故障をしているのかを正確に検知することが可能である。 According to the abnormality detection routine according to the present invention, it is possible to accurately detect which of the air pump and the ASV is malfunctioning.
以上の説明では、AI終了後に停止制御時の圧力挙動判定処理を行い、その後で異常判定処理を行う例を説明したが、AI供給中に強制的に一時供給を停止することにより停止制御時の圧力挙動判定を行うことで、AI供給制御の条件成立中にその異常判定を行ってもよい。このようにすると、AI制御中に故障診断を行うことが可能となる。 In the above description, an example is described in which the pressure behavior determination process at the time of stop control is performed after the end of AI, and then the abnormality determination process is performed. However, by temporarily stopping the temporary supply during the AI supply, By performing the pressure behavior determination, the abnormality determination may be performed while the AI supply control condition is satisfied. In this way, it is possible to perform failure diagnosis during AI control.
また、表2に示されるように、機器正常時におけるAI供給制御時の圧力挙動パターンはパターン1に限られることから、供給制御時の圧力挙動パターンがパターン1以外であった場合には、直ちにAI制御を停止して、停止時の圧力挙動パターン判定に移行してもよい。特に、供給制御時の圧力挙動パターンがパターン4であった場合には、表2に示されるモード9であることは明らかであるから、停止時の圧力挙動パターン判定を省略することも可能である。
Further, as shown in Table 2, since the pressure behavior pattern during the AI supply control at the time of normal equipment is limited to the
さらに、圧力センサ15の位置はA点に限られるものではなく、B点に配置されていても同様の手法によって機器の故障モードを判別することが可能である。また、圧力センサ15としては大気圧との差圧を出力する相対圧センサのほか、絶対圧センサを用いることもできる。この場合、2次空気系の作動停止時には、大気圧の検出が可能な構成である必要があるが、一般的なエアポンプ12では、ハウジングとポンプ回転体とが密着しておらず、非作動時にはその前後が連通する構成となっているため、このようなエアポンプ12においては、大気圧検出が可能である。このような構成の場合には、エンジン始動前の出力値を大気圧として用い、その差から相対圧を演算すればよい。これにより、2次空気系の異常検出時および2次空気供給中以外には、圧力センサ15を大気圧センサとして用いることが可能となる。ただし、エアポンプ12の常時作動故障時には吐出圧分だけ大気圧を高めに見積もる可能性があるので、この場合はエアポンプ12の使用電力、電圧、電流等をチェックして補正すればよい。また、ASV13の開固着時には、エンジン2による排気脈動が伝達される可能性があるが、この場合、平均圧力は大気圧近傍となるので平均化処理により大気圧を検出することが可能である。
Further, the position of the
この第1の異常検出ルーチンにさらに配管の詰まり判定を追加することも可能である。図9は、この詰まり判定処理を示すフローチャートであり、図7に示されるステップS304とステップS306との間に挿入されることで第1の異常検出ルーチン中での詰まり判定を可能とする。 It is also possible to add a pipe clogging determination to the first abnormality detection routine. FIG. 9 is a flowchart showing this clogging determination processing, and insertion between step S304 and step S306 shown in FIG. 7 enables clogging determination in the first abnormality detection routine.
ステップS304でフラグXfaildownの値が1でないと判定された場合には、ASV13が閉状態のまま、エアポンプ12を一時駆動させ(ステップS301)、圧力センサ15によりその吐出圧Pを読み込む(ステップS303)、そして計測した吐出圧Pと閾値PYとを比較する(ステップS305)。PがPYより小さい場合には、エアポンプの作動不良が起こっているにもかかわらず、AI供給制御時には、一定の圧力値が検出されたことを示す。これは、ASV13下流の配管が詰まっているため、エアポンプ12の吐出量が充分でないのに一定の圧力上昇が見られたことを示すから、ステップS307へと移行して配管状態を表すフラグXjamに詰まりを示す1をセットするとともに、エアポンプ流量を表すフラグXfaildownに流量低下を示す1をセットして、ステップS318へ移行する。充分な圧力上昇が見られる場合には、エアポンプ12の流量低下、配管詰まりはないとしてステップS306へ移行する。これにより、配管を含めた2次空気供給装置の異常を判定することができる。
If it is determined in step S304 that the value of the flag Xfaildown is not 1, the
次に、第2の異常検出ルーチンについて図10〜図12を参照して説明する。この異常検出ルーチンが実施される2次空気供給装置では、図10に示されるように圧力センサ15がB点に配置されている点が図1に示される2次空気供給装置と異なる。図11は異常検出処理のメインフロー図であり、図12はそのうちのリード弁の異常判定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
Next, the second abnormality detection routine will be described with reference to FIGS. The secondary air supply apparatus in which this abnormality detection routine is performed differs from the secondary air supply apparatus shown in FIG. 1 in that the
まず、ステップS38では、AI実行条件が成立しているか否かをチェックする。これは図4に示されるステップS2と同等の処理である。条件が成立していない場合(未成立の場合を除く。未成立の場合には条件が成立するまで待機する。)には、その後の処理をスキップして終了する。条件が成立している場合には、次に、ステップS39へと移行して、既にAI機器の異常検出済みでないかをチェックする。この処理は図4に示されるステップS4と同等の処理である。異常検出済みの場合には、処理をスキップして後述するステップS57へと移行する。これにより、異常が既に判明している状態でAIを作動させようとすることで発生するトラブルを防止できる。 First, in step S38, it is checked whether an AI execution condition is satisfied. This is a process equivalent to step S2 shown in FIG. When the condition is not satisfied (except when it is not satisfied. When it is not satisfied, the process waits until the condition is satisfied), the subsequent processing is skipped and the process is ended. If the condition is satisfied, the process proceeds to step S39, where it is checked whether an abnormality of the AI device has already been detected. This process is equivalent to step S4 shown in FIG. If an abnormality has been detected, the process is skipped and the process proceeds to step S57 described later. Thereby, the trouble which generate | occur | produces by trying to operate AI in the state where abnormality is already known can be prevented.
ステップS39で、事前にAI機器の異常が検出されていないと判定された場合には、ステップS40へと移行して、リード弁の異常判定処理を行う。図12はこの異常判定処理を示すフローチャートである。 If it is determined in step S39 that an abnormality in the AI device has not been detected in advance, the process proceeds to step S40 to perform a reed valve abnormality determination process. FIG. 12 is a flowchart showing the abnormality determination process.
まず、所定時間の圧力値Pの変動を読み込み(ステップS400)、圧力平均値Pmを算出する(ステップS401)。次に、このPmと閾値PA(PAは負圧、すなわち、大気圧以下である。)とを比較する(ステップS402)。負圧が発生している場合には、B点では、エンジン2によって発生する排気管21内の圧力脈動のうち最小圧力(負圧)でホールドされていることを意味し、RV14が正常に機能していると判定してそのまま処理を終了する。
First, the fluctuation of the pressure value P for a predetermined time is read (step S400), and the pressure average value Pm is calculated (step S401). Next, this Pm is compared with a threshold value P A (P A is a negative pressure, that is, not more than atmospheric pressure) (step S402). When negative pressure is generated, it means that at point B, the pressure pulsation in the
一方、負圧が発生していない場合には、ステップS403へと移行してシステムの状態を示すフラグXAIに異常を示す値−1をセットする。そして、圧力脈動の変動値ΔPを算出する(ステップS404)。そして、このΔPと閾値ΔPAとを比較する。ΔPがΔPAより大きい場合には、RV14が常時開弁状態にあって、エンジン2によって発生する排気管21内の圧力脈動がB点に直接伝わっていることを意味するから、ステップS407へと移行してRV14の故障状態を示すフラグXFRVに開固着状態であることを示す1をセットして処理を終了する。
On the other hand, if no negative pressure is generated, the process proceeds to step S403, and a value -1 indicating abnormality is set in the flag XAI indicating the system state. Then, the fluctuation value ΔP of the pressure pulsation is calculated (step S404). Then, this ΔP is compared with the threshold value ΔP A. If ΔP is larger than ΔP A, it means that the
一方、ステップS406で圧力脈動がないと判定された場合には、Pmが大気圧近傍あるいはそれ以上でホールドされていることを意味する。そこで、ステップS408でまず、Pmが大気圧近傍か(相対圧が0近傍であるか)否かをチェックする。Pmが大気圧近傍ではない、すなわち、大気圧より高い状態にある場合には、AIが停止制御状態であるにも関わらず、作動していることを意味するから、エアポンプ12の故障状態を表すフラグXFAPに常時作動状態であることを示す1を、ASV13の故障状態を表すフラグXFASVに開固着状態であることを示す1をそれぞれセットして(ステップS409)処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S406 that there is no pressure pulsation, it means that Pm is held at or near atmospheric pressure. In step S408, it is first checked whether Pm is near atmospheric pressure (relative pressure is near 0) or not. When Pm is not close to atmospheric pressure, that is, in a state higher than atmospheric pressure, it means that AI is operating even though it is in the stop control state, and thus represents a failure state of
Pmが大気圧近傍であった場合には、ステップS410へと移行してさらにΔPと別の閾値ΔPC(ここでΔPC<ΔPAである。)とを比較する。ΔPがΔPCより大きい場合には、ASV13が開弁状態にあって吸気側の脈動が伝わっているものと判定し、ASV13の故障状態を表すフラグXFASVに開固着状態であることを示す1をセットして(ステップS412)処理を終了する。一方、ΔPがΔPC以下の場合には、ASV13、RV14とも閉弁状態にあるものと判定し、RV14の故障状態を示すフラグXFRVに閉固着状態であることを示す−1をセットして(ステップS411)処理を終了する。
If Pm is near atmospheric pressure, the process proceeds to step S410, and ΔP is compared with another threshold value ΔP C (where ΔP C <ΔP A ). When ΔP is larger than ΔP C, it is determined that the
図12のサブルーチンの処理が終了すると、図11に示されるステップS41へと移行してフラグXAIの値をチェックする。値が−1の場合には、機器の故障が検出されているので、後述するステップS57へと移行し、値が−1でない(正確には異常検出処理が終了していないため初期値0である)場合には、ステップS43へと移行し、エアポンプ12を作動させ、ASV13を開弁して、AI供給を開始する。続く、ステップS44では、異常検出条件が成立しているか否かをチェックする。この異常検出条件は図4におけるステップS8の条件と同一である。異常検出条件が満たされていない場合には判定処理をスキップしてステップS50へと移行する。
When the subroutine of FIG. 12 is completed, the process proceeds to step S41 shown in FIG. 11, and the value of the flag XAI is checked. If the value is -1, a failure of the device has been detected, so the process proceeds to step S57 to be described later, and the value is not -1 (precisely, since the abnormality detection process has not ended, the initial value is 0). If yes, the process proceeds to step S43, the
異常検出条件が満たされている場合には、ステップS45に進み、フラグXAIの値をチェックする。XAIが0の場合、つまり異常検出処理がまだ行われていない場合のみ、ステップS46へと移行し、既に正常との判定結果が得られている場合には、判定処理をスキップしてステップS50へと移行する。なお、異常の場合に、この処理は迂回される。 If the abnormality detection condition is satisfied, the process proceeds to step S45, and the value of the flag XAI is checked. Only when XAI is 0, that is, when the abnormality detection process has not yet been performed, the process proceeds to step S46. When the determination result is normal, the determination process is skipped and the process proceeds to step S50. And migrate. In the case of an abnormality, this process is bypassed.
ステップS46では、所定時間の圧力値Pの変動を読み込む。そして、圧力平均値Pmを算出する(ステップS47)。ステップS48では、このPmと閾値PD(大気圧より高い)とを比較する。PmがPDより大きい場合には、充分な2次空気供給があると判定し、ステップS49へと移行して故障診断フラグXAIに正常であることを示す1をセットする。ステップS50では、AI終了条件が成立しているか否かをチェックし、成立していない場合には、ステップS44へと戻ることで、処理を繰り返し、2次空気供給を継続する。一方、AI終了条件が成立した場合には、ステップS51へと移行してエアポンプ12を停止させるとともに、ASV13を閉弁して2次空気供給を停止して処理を終了する。
In step S46, the fluctuation of the pressure value P for a predetermined time is read. Then, the pressure average value Pm is calculated (step S47). In step S48, this Pm is compared with a threshold value P D (higher than atmospheric pressure). If Pm is greater than P D, it is determined that there is sufficient secondary air supply, and the process proceeds to step S49 where 1 indicating that the failure diagnosis flag XAI is normal is set. In step S50, it is checked whether or not the AI end condition is satisfied. If not, the process returns to step S44 to repeat the process and continue the secondary air supply. On the other hand, when the AI end condition is satisfied, the process proceeds to step S51 to stop the
ステップS48でPmがPD以下であると判定された場合には、ステップS52へと移行し、このPmとPA(大気圧より低い負圧である。)とを比較する。PmがPAより小さい場合には、ASV13が閉弁状態にあり、2次空気供給が妨げられていると判定してASV13の故障状態を表すフラグXFASVに閉固着状態であることを示す−1をセットし(ステップS53)、ステップS55へと移行する。一方、PmがPA以上の場合には、ASV13は正常に開弁状態にあるが、エアポンプ12が停止している結果、エアフィルタ25側と連通し、ほぼ大気圧に近い状態にあるものと判定し、エアポンプ12の故障状態を表すフラグXFAPに不作動状態であることを示す−1をセットし(ステップS54)、ステップS55へと移行する。
When Pm is determined to be less P D in step S48, the proceeds to step S52, and compares the this Pm and P A (which is a negative pressure lower than atmospheric pressure.). If Pm is less than P A indicates ASV13 is in closed, a closed sticking state flag XFASV indicating a fault condition of the determination to ASV13 the secondary air supply is obstructed -1 Is set (step S53), and the process proceeds to step S55. On the other hand, if Pm is not less than P A is,
ステップS55では、システムの状態を示すフラグXAIに異常を示す値−1をセットする。そして、ステップS56では、エアポンプ12を停止させ、ASV13を閉弁させる制御を行う。実際には、いずれかの部品が故障しているため、元々2次空気供給は行えていないが、他の正常な機器の故障を誘発するのを避けるためにこの処理が行われる。続く、ステップS57では、図4におけるステップS34と同様に図示していない表示装置やアラームを利用して運転者に対してシステムに異常がある旨あるいは故障検知が行えなかった旨を通知する警告処理を行い、処理を終了する。
In step S55, a value -1 indicating abnormality is set in the flag XAI indicating the system state. In step S56, the
この実施形態によれば、RV14の異常と他の一部の機器の異常判定をAI実行前に行うことができる。また、AI実行中に他の機器の異常判定も行うことが可能である。
According to this embodiment, it is possible to determine the abnormality of the
次に、第3の異常検出ルーチンについて図13〜図15を参照して説明する。この異常検出ルーチンが実施される2次空気供給装置では、図13に示されるようにエアポンプ12を有していない点が図10に示される2次空気供給装置と異なる。図14は異常検出処理のメインフローであり、図15はそのうちのリード弁の異常判定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
Next, a third abnormality detection routine will be described with reference to FIGS. The secondary air supply apparatus in which this abnormality detection routine is implemented differs from the secondary air supply apparatus shown in FIG. 10 in that the
第3の異常検出ルーチンの処理内容は、第2の異常検出ルーチンの処理内容とほぼ同様であるため、一致する部分の詳細な説明は省略する。AI実行条件成立判定(ステップS39)、AI機器異常判定(ステップS40)を経てリード弁異常判定処理(ステップS40a)に移行する。図15はこの異常判定処理を示すフローチャートである。この異常判定処理は図13に示される異常判定処理フローのうち、エアポンプ12に関連するステップS408、S409のみを除外したものである。したがって、その内容の詳しい説明は省略する。
Since the processing content of the third abnormality detection routine is substantially the same as the processing content of the second abnormality detection routine, detailed description of the matching parts is omitted. After the AI execution condition establishment determination (step S39) and the AI device abnormality determination (step S40), the routine proceeds to a reed valve abnormality determination process (step S40a). FIG. 15 is a flowchart showing the abnormality determination process. This abnormality determination process excludes only steps S408 and S409 related to the
図15のサブルーチンの処理が終了すると、図14に示されるステップS41へと移行してフラグXAIのチェック(ステップS41)の後、値が−1でない場合には、ASV13を開弁して、AI供給を開始する(ステップS43a)。続いて、異常検出条件成立を確認し(ステップS44)、満たされていない場合には判定処理をスキップしてステップS50へと移行する。
When the subroutine of FIG. 15 is completed, the process proceeds to step S41 shown in FIG. 14, and after checking the flag XAI (step S41), if the value is not −1, the
異常検出条件が満たされている場合には、フラグXAIを確認し(ステップS45)、XAIが0の場合のみ、ステップS46へと移行し、他の場合には、判定処理をスキップしてステップS50へと移行する。 If the abnormality detection condition is satisfied, the flag XAI is checked (step S45), and only when XAI is 0, the process proceeds to step S46. In other cases, the determination process is skipped and step S50 is performed. Migrate to
ステップS46では、所定時間の圧力値Pの変動を読み込む。そして、圧力平均値Pmを算出する(ステップS47)。ステップS48aでは、このPmが大気圧近傍であるか(相対圧の場合は0近傍か)を確認する。大気圧近傍の場合は、充分な2次空気供給があると判定し、ステップS49へと移行して故障診断フラグXAIに正常であることを示す1をセットする。ステップS50では、AI終了条件が成立しているか否かをチェックし、成立していない場合には、ステップS44へと戻ることで、処理を繰り返し、2次空気供給を継続する。一方、AI終了条件が成立した場合には、ステップS51aへと移行してASV13を閉弁して2次空気供給を停止して処理を終了する。
In step S46, the fluctuation of the pressure value P for a predetermined time is read. Then, the pressure average value Pm is calculated (step S47). In step S48a, it is confirmed whether this Pm is near atmospheric pressure (in the case of relative pressure, near 0). If it is near atmospheric pressure, it is determined that there is sufficient secondary air supply, and the process proceeds to step S49 where 1 is set in the failure diagnosis flag XAI indicating normality. In step S50, it is checked whether or not the AI end condition is satisfied. If not, the process returns to step S44 to repeat the process and continue the secondary air supply. On the other hand, when the AI end condition is satisfied, the process proceeds to step S51a, the
ステップS48aでPmが大気圧近傍でない、具体的には負圧が大きい場合は、ASV13が閉弁状態にあり、2次空気供給が妨げられていると判定して、ステップS55aへと移行し、ASV13の故障状態を表すフラグXFASVに閉固着状態であることを示す−1をセットするとともに、システムの状態を示すフラグXAIに−1をセットする。(ステップS53)。そして、ステップS56aでは、ASV13を閉弁させる制御を行う。実際には、ASV13は閉固着状態にあるが、他の正常な機器の故障を誘発するのを避けるためにこの処理が行われる。続く、ステップS57の処理は、図11におけるのと同様である。
If Pm is not near atmospheric pressure in step S48a, specifically, if the negative pressure is high, it is determined that the
本異常検出処理ルーチンによっても第2の異常検出処理ルーチンと同様に構成機器の異常モードを正確に判定することができる。 The abnormality detection process routine can also accurately determine the abnormality mode of the component device as in the second abnormality detection process routine.
次に、第4の異常検出処理ルーチンについて図16〜図18を参照して説明する。この異常検出処理ルーチンは、図1に示される2次空気供給装置において実施されるものである。そして、エアポンプ12の吐出量低下と燃料系異常を判定するものであって、図4〜図6に示される第1の異常検出処理ルーチンと併用することが可能である。
Next, a fourth abnormality detection processing routine will be described with reference to FIGS. This abnormality detection processing routine is executed in the secondary air supply apparatus shown in FIG. Then, the discharge amount reduction of the
図16は、この処理ルーチンのメインフローを示している。まず、ステップS60では、AI制御中であるか否かをチェックする。AI制御中でない場合にはその後の処理をスキップして処理を終了する。一方、AI制御中の場合にはステップS62へと移行する。 FIG. 16 shows the main flow of this processing routine. First, in step S60, it is checked whether or not AI control is being performed. If the AI control is not in progress, the subsequent processing is skipped and the processing is terminated. On the other hand, when the AI control is being performed, the process proceeds to step S62.
次に、所定時間のエアポンプ12の吐出圧Pの変動、実際には圧力センサ15の測定値を読み込み(ステップS62)、圧力平均値Pmを算出する(ステップS64)。次に、このPmと閾値PFとを比較する(ステップS66)。PmがPF以下の場合には、吐出量が不足していることを意味するから(図8参照)、ステップS67へ移行してエアポンプの流量低下を表すフラグXfaildownに1をセットするとともに、システムの状態を示すフラグXAIに故障状態であることを示す−1をセットして処理を終了する。
Next, the fluctuation of the discharge pressure P of the
一方、PmがPFより大きい場合には、ステップS68へと移行してPmと閾値PGとを比較する(ここでPF<PG)。PmがPG以上の場合には、エアポンプ12は正常であるが、配管が詰まっているため吐出圧が増大していると判定し、ステップS69へと移行して配管詰まりを表すフラグXjamに1をセットするとともに、システムの状態を示すフラグXAIに故障状態であることを示す−1をセットして処理を終了する。
On the other hand, if Pm is larger than P F , the process proceeds to step S68, where Pm is compared with the threshold value P G (where P F <P G ). If Pm is greater than P G is the
一方、PmがPGより小さい場合には、ステップS70のA/Fセンサ活性化判定処理へと移行する。ここで、A/Fセンサとは図1に示されるO2センサ31を含む排気の空燃比、空気過剰率等を検出できるセンサを指す。 On the other hand, Pm is the case less than P G, the process proceeds to A / F sensor activation determining processing in step S70. Here, the A / F sensor refers to a sensor that can detect the air-fuel ratio, excess air ratio, etc. of the exhaust gas including the O 2 sensor 31 shown in FIG.
図17はこのA/Fセンサ活性化判定処理の具体的処理のフローチャートである。まず、ステップS700では、AI制御中であるか否かをチェックする。制御中でない場合には処理をスキップして終了する。続く、ステップS702では、活性化状態を示すフラグXAFの値をチェックする。フラグXAFの値は活性化判定未了の場合には0を、センサ異常の場合には−1を活性化済みの場合には1をとる。ステップS702でXAFが0以外の場合にはその後の処理をスキップして終了する。 FIG. 17 is a flowchart of specific processing of the A / F sensor activation determination processing. First, in step S700, it is checked whether AI control is being performed. If it is not under control, the process is skipped and the process ends. In step S702, the value of the flag XAF indicating the activated state is checked. The value of the flag XAF is 0 when the activation determination has not been completed, and -1 when the sensor is abnormal, and 1 when the activation has been completed. If XAF is other than 0 in step S702, the subsequent process is skipped and the process ends.
その次のステップS704、S706では、エンジン始動後の経過時間Δtstと所定の閾値Δtth1、Δtth2とをそれぞれ比較する(ここで、Δtth1<Δtth2である)。ΔtstがΔtth1以下の場合には、エンジン2の回転が安定していない可能性があるので、ステップS700へと戻って処理を繰り返す。ΔtstがΔtth2以上の場合には、Δtth2経過してもA/Fセンサが活性化していないことを示すから、A/Fセンサが異常であると判定し、ステップS707へ移行してフラグXAFに−1をセットして処理を終了する。それ以外、つまりΔtstがΔtth1を越え、Δtth2未満の場合には、ステップS708へと移行してエンジンECU23からスロットル開度の時間変化量Δθを取り込み、これを閾値Δθthと比較する。ΔθがΔθth以上の場合には、エンジン2が過渡状態にあり、以下に示す活性化判定を正確に行うことができないため、ステップS700へと戻り、再度処理を繰り返す。
In subsequent steps S704 and S706, the elapsed time Δt st after engine start is compared with predetermined threshold values Δt th1 and Δt th2 (where Δt th1 <Δt th2 ). If Δt st is equal to or smaller than Δt th1 , the rotation of the
ステップS708でエンジンがΔθがΔθthより小さいと判定された場合には、次にエアポンプ12を停止させ、ASV13を閉弁して、AIを一時停止し(ステップS710)、O2センサ31の出力値から停止前後のA/Fの差Δλを演算する(ステップS712)。続くステップS714では、このΔλと閾値Δλthとを比較する。AI供給時と停止時に有為な差が見られれば、A/Fセンサが活性化しているとみなせるから、ステップS716へと移行してフラグXAFに1をセットして処理を終了する。一方、有為な差が見られない場合には、未だ活性化していないとしてフラグXAFを変更することなく0のまま処理を終了する。
If it is determined in step S708 that the engine is smaller than Δθth, then the
図17に示される判定処理終了後は、図16に示されるステップS72に戻り、フラグXAFの値がチェックされる。この値が0の場合には、ステップS70へと戻り(一定の待機時間を設けることが好ましい)、再判定を行う。値が−1の場合には、A/Fセンサを利用したこれ以下の処理判定が行えないので、その後の処理をスキップして終了する。そして値が1の場合にのみステップS74へと移行する。 After completion of the determination process shown in FIG. 17, the process returns to step S72 shown in FIG. 16, and the value of the flag XAF is checked. When this value is 0, it returns to step S70 (it is preferable to provide a fixed waiting time), and re-determination is performed. When the value is −1, the following process determination using the A / F sensor cannot be performed, so that the subsequent process is skipped and the process ends. Only when the value is 1, the process proceeds to step S74.
ステップS74では、O2センサ31の出力からAI時の排気2次A/F値λ2を読込み、続いて、エアフローメータ26で測定される吸入空気量Gaから算出される目標2次A/F値λ2tを算出する(ステップS76)。このGaとλ2tとの間には、図18(a)に示される関係がある。ステップS78では、λ2とλ2tとを比較する。λ2がλ2t以上の場合には、充分な2次空気が供給されているとして、ステップS80へと移行してシステムの状態を示すフラグXAIに正常である旨を示す1をセットして処理を終了する。
In step S74, the exhaust secondary A / F value λ 2 at the time of AI is read from the output of the O 2 sensor 31, and subsequently, the target secondary A / F calculated from the intake air amount Ga measured by the
一方、λ2がλ2t未満の場合には、2次空気の供給量が不足していることを表す。そこで、まず、エアポンプ12を停止して、ASV13を閉弁することで2次空気供給を停止し(ステップS82)、この時のO2センサ31の出力、つまり2次空気供給停止時の排気のA/F値(以下、1次A/F値と呼ぶ)λ1を読み込む(ステップS84)。続いて、λ2とλ1との差をΔλとし(ステップS86)、エアフローメータ26で測定される吸入空気量Gaから算出される目標A/F変動値Δ(A/F)=Δλthを算出する(ステップS88)。このGaとλ2tとの間には、図18(b)に示される関係がある。続いて、ΔλとΔλthを比較する(ステップS90)。ΔλがΔλth以下の場合には、吐出量自体が実際には不足しているが、詰まりにより吐出圧自体は上昇した場合であると判定し、ステップS91へと移行して、フラグXjam、Xfaildownに1をそれぞれセットするとともに、XAIに−1をセットして処理を終了する。
On the other hand, when λ 2 is less than λ 2t , it indicates that the supply amount of secondary air is insufficient. Therefore, first, the
一方、ΔλがΔλthを越えている場合には、空燃比が異常にリッチになっている場合であると判定して、燃料系の異常判定を行い(ステップS92)、その後処理を終了する。燃料系異常判定処理の具体的な内容については割愛する。 On the other hand, if Δλ exceeds Δλ th , it is determined that the air-fuel ratio is abnormally rich, a fuel system abnormality determination is performed (step S92), and then the processing ends. The specific contents of the fuel system abnormality determination process will be omitted.
この処理によればエアポンプ12の流量低下や配管11の詰まりを正確に判定することが可能となる。
According to this process, it is possible to accurately determine a decrease in the flow rate of the
次に、第5の異常検出処理ルーチンについて図19、図20を参照して説明する。この異常検出処理ルーチンは、図1に示される2次空気供給装置において実施されるものである。 Next, a fifth abnormality detection processing routine will be described with reference to FIGS. This abnormality detection processing routine is executed in the secondary air supply apparatus shown in FIG.
図19はこの処理のメインフローである。まず、ステップS61では、AI制御中であるか否かをチェックする。AI制御中でない場合にはその後の処理をスキップして処理を終了する。一方、AI制御中の場合にはステップS63へと移行し、始動後最初のアイドル状態であるか(ファーストアイドルか)をチェックする。 FIG. 19 is a main flow of this process. First, in step S61, it is checked whether or not AI control is being performed. If the AI control is not in progress, the subsequent processing is skipped and the processing is terminated. On the other hand, when the AI control is being performed, the process proceeds to step S63, and it is checked whether or not the engine is in the first idle state after start-up (whether it is first idle).
次に、ステップS70のA/Fセンサ活性化判定処理へと移行する。この活性化判定処理の内容は前述した図17に示される処理である。処理後はステップS71へと移行し、フラグXAFの値がチェックされる。この値が0の場合には、ステップS70へと戻り(一定の待機時間を設けることが好ましい)、再判定を行う。値が−1の場合には、A/Fセンサを利用したこれ以下の処理判定が行えないので、その後の処理をスキップして終了する。そして値が1の場合にのみステップS71へと移行する。 Next, the process proceeds to A / F sensor activation determination processing in step S70. The content of this activation determination process is the process shown in FIG. After the processing, the process proceeds to step S71, and the value of the flag XAF is checked. When this value is 0, it returns to step S70 (it is preferable to provide a fixed waiting time), and re-determination is performed. When the value is −1, the following process determination using the A / F sensor cannot be performed, so that the subsequent process is skipped and the process ends. Only when the value is 1, the process proceeds to step S71.
ステップS71では、エンジンECU23から冷却水温THWデータを受信し、図20(a)に示される関係に基づいて正常エンジン回転数NE1を算出する。次に、図20(b)に示される関係に基づいてTHWから2次空気供給によって増大すると予想されるA/F値であるΔλwを算出する(ステップS75)。そして、ステップS77で実際のエンジン回転数NEをNE1と比較する。
In step S71, the coolant temperature THW data is received from the
NEがNE1より大きい場合には、ステップS79へと移行し、図20(c)に示される関係に基づいてTHWから2次空気供給がない場合の予想A/F値であるλwを算出する。次に、O2センサ31の出力から2次空気供給時の排気2次A/F値λ2を読込み(ステップS81)、λ2とλwの差をΔλとする(ステップS83)。そして、ΔλとΔλwとを比較する(ステップS85)。 If NE is greater than NE1, the process proceeds to step S79, calculates the λw the expected A / F value in the absence of the secondary air supplied from the T HW based on the relationships shown in FIG. 20 (c) . Next, the exhaust secondary A / F value λ 2 at the time of secondary air supply is read from the output of the O 2 sensor 31 (step S81), and the difference between λ 2 and λw is set to Δλ (step S83). Then, Δλ and Δλw are compared (step S85).
ΔλがΔλwより大きい場合には、充分な2次空気供給があるとして、2次空気供給装置を正常と判定し、ステップS87へと移行してフラグXAIに1をセットして処理を終了する。 If Δλ is larger than Δλw, it is determined that there is sufficient secondary air supply, the secondary air supply device is determined to be normal, the process proceeds to step S87, 1 is set in the flag XAI, and the process is terminated.
一方、ステップS77でNEがNE1以下であった場合、および、ステップS85でΔλがΔλw以下であった場合には、ステップS89へと移行して、エアポンプ12を停止し、ASV13を閉じて2次空気供給を停止する。次に、O2センサ31の出力から2次空気停止時の排気1次A/F値λ1を読込み(ステップS93)、λ2とλ1の差をΔλとする(ステップS95)。そして、ΔλとΔλwとを比較する(ステップS97)。
On the other hand, if NE is equal to or less than NE1 in step S77, and if Δλ is equal to or less than Δλw in step S85, the process proceeds to step S89, the
ΔλがΔλwより大きい場合には、充分な2次空気供給があるとして、2次空気供給装置を正常と判定し、ステップS87へと移行してフラグXAIに1をセットして処理を終了する。 If Δλ is larger than Δλw, it is determined that there is sufficient secondary air supply, the secondary air supply device is determined to be normal, the process proceeds to step S87, 1 is set in the flag XAI, and the process is terminated.
一方、ΔλがΔλwより小さい場合には、2次空気供給が充分でないとして2次空気供給装置を異常と判定し、ステップS99へと移行してフラグXAIに−1をセットして処理を終了する。 On the other hand, if Δλ is smaller than Δλw, it is determined that the secondary air supply device is abnormal because the secondary air supply is not sufficient, the process proceeds to step S99, and the flag XAI is set to −1 and the process is terminated. .
この異常検出処理ルーチンにおいては、予想A/Fを用いて正常と判定された場合、つまり始動直後の燃焼状態良好な場合には、2次空気供給装置の強制オフによる判定処理を行わないので、エミッションの低下を抑制することができ、好ましい。 In this abnormality detection processing routine, when it is determined to be normal using the predicted A / F, that is, when the combustion state is good immediately after start-up, the determination processing by forcibly turning off the secondary air supply device is not performed. A decrease in emission can be suppressed, which is preferable.
本発明は、異常の異常検出処理ルーチンの使用に限られるものではなく、これらの組み合わせや基本的な考え方を同じくするルーチンの変更、修正、改良はすべて本発明に含まれる。 The present invention is not limited to the use of abnormality abnormality detection processing routines, and all changes, modifications, and improvements of routines that have the same combination and basic concept are included in the present invention.
1…2次空気供給装置、2…エンジン、10…制御装置、11…2次空気供給通路、12…エアポンプ、13…ASV(エアスイッチングバルブ)、14…リード弁(逆止弁)、15…圧力センサ、16…配管、17…電磁弁、20…吸気管、21…排気管、22…排気浄化装置、23…エンジンECU、24…スロットル、25…吸気フィルタ、31、32…O2センサ。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記2次空気供給通路上に配置される圧力センサと、前記圧力センサで検出された圧力値の時間平均値と圧力変動値に基づいて構成部品の異常を検出する異常検出部をさらに備えている2次空気供給装置。 A secondary air supply passage for supplying secondary air upstream from an exhaust purification device of an exhaust system of an internal combustion engine, an opening / closing means for opening / closing the secondary air supply passage, and a check arranged downstream of the opening / closing means A secondary air supply device comprising a valve,
A pressure sensor disposed on the secondary air supply passage; and an abnormality detection unit that detects an abnormality of the component based on a time average value of pressure values detected by the pressure sensor and a pressure fluctuation value. Secondary air supply device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015681A JP4985793B2 (en) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | Secondary air supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015681A JP4985793B2 (en) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | Secondary air supply device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001280302A Division JP4479139B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Secondary air supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010090904A true JP2010090904A (en) | 2010-04-22 |
JP4985793B2 JP4985793B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=42253848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010015681A Expired - Fee Related JP4985793B2 (en) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | Secondary air supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4985793B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9316179B2 (en) | 2013-06-14 | 2016-04-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary air supply device for internal combustion engine |
WO2017110795A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-type vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0921312A (en) * | 1995-07-04 | 1997-01-21 | Honda Motor Co Ltd | Abnormality detection device for exhaust secondary air supplying system of internal combustion engine |
JPH09125945A (en) * | 1995-11-07 | 1997-05-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | Failure diagnostic device for secondary air supply system of engine |
-
2010
- 2010-01-27 JP JP2010015681A patent/JP4985793B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0921312A (en) * | 1995-07-04 | 1997-01-21 | Honda Motor Co Ltd | Abnormality detection device for exhaust secondary air supplying system of internal combustion engine |
JPH09125945A (en) * | 1995-11-07 | 1997-05-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | Failure diagnostic device for secondary air supply system of engine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9316179B2 (en) | 2013-06-14 | 2016-04-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary air supply device for internal combustion engine |
WO2017110795A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4985793B2 (en) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4479139B2 (en) | Secondary air supply device | |
JP4297379B2 (en) | NOX sensor failure diagnosis apparatus and failure diagnosis method | |
JP4186679B2 (en) | Failure diagnosis device for secondary air supply device. | |
KR101331370B1 (en) | Device for detecting malfunction in electrically heated catalyst | |
JP2007327392A (en) | Failure detection system of pm trapper | |
EP2392792B1 (en) | Diagnostic apparatus and diagnostic method for particulate filter | |
JP2013002366A (en) | Failure diagnosing device for differential pressure sensor | |
JP4985793B2 (en) | Secondary air supply device | |
JP4548193B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2008121428A (en) | Catalyst deterioration detecting device of internal combustion engine | |
JP4122825B2 (en) | Secondary air supply system | |
JP4635264B2 (en) | Abnormality judgment device | |
JP2007064112A (en) | Diagnostic device of reducing agent feeder | |
JP2010270675A (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine | |
JP5136226B2 (en) | Engine air-fuel ratio sensor shift fault diagnosis device | |
JP2012219743A (en) | Abnormality diagnostic device for exhaust temperature sensor | |
JP2004003513A (en) | Self-diagnosis device of air fuel ratio controller for internal combustion engine | |
JP2006118461A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
JP2006316722A (en) | Device for inspecting exhaust gas temperature sensor | |
JP2004308491A (en) | Failure diagnosis device for secondary air supply device | |
JP2015004352A (en) | Filter abnormality determination device | |
JP2005002958A (en) | Secondary air supply device and internal combustion engine controller having it | |
JP2008019791A (en) | Abnormality diagnosis system for secondary air supply system for internal combustion engine | |
JP4888665B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2023002073A (en) | Engine control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4985793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |