JP2010088001A - Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method - Google Patents

Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method Download PDF

Info

Publication number
JP2010088001A
JP2010088001A JP2008256898A JP2008256898A JP2010088001A JP 2010088001 A JP2010088001 A JP 2010088001A JP 2008256898 A JP2008256898 A JP 2008256898A JP 2008256898 A JP2008256898 A JP 2008256898A JP 2010088001 A JP2010088001 A JP 2010088001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transfer
extraction method
storage unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008256898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Takahashi
悟 高橋
Ryuichi Nakaoka
龍一 中岡
Hiroshi Miura
宏 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2008256898A priority Critical patent/JP2010088001A/en
Publication of JP2010088001A publication Critical patent/JP2010088001A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the time required for extracting user data stored in a cellular phone terminal or the like. <P>SOLUTION: The cellular phone terminal 10 notifies a personal computer 50 of the amount of user data used (step S3). The personal computer 50 compares the amount of user data used with a threshold (step S4). If the amount of use is less than the threshold, an extraction system is selected for the unit of a file (step S5) but if the amount of use is equal to or more than the threshold, the extraction system is selected for the unit of a block (step S6). The cellular phone terminal 10 determines which system the extraction system reported from the personal computer 50 (step S7) is (step S8) and if it is the system for the unit of a file, processing after step S10 is performed to transfer user data (step S16) but if it is the system for the unit of a block, user data are transferred (step S16) with a block image in step S15. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば携帯電話端末等の移動機に蓄積されたユーザデータを読み取る際に好適なデータ転送制御装置、情報端末、データ転送システム、データ転送制御プログラム、データ読み出しプログラム、及び、データ転送方法に関する。   The present invention relates to a data transfer control device, an information terminal, a data transfer system, a data transfer control program, a data read program, and a data transfer method suitable for reading user data stored in a mobile device such as a mobile phone terminal. About.

従来より、例えば、携帯電話端末を修理等する場合や携帯電話端末を旧機種から新機種に交換する場合には、修理サービスセンタや携帯電話販売店において、修理前の携帯電話端末や旧機種の携帯電話端末に保存されているユーザデータを抜き出しておき、そのユーザデータを、修理後或いは新機種の携帯電話端末へ移すような作業が行われている。   Conventionally, for example, when repairing a mobile phone terminal or exchanging a mobile phone terminal from an old model to a new model, at a repair service center or mobile phone store, The user data stored in the mobile phone terminal is extracted, and the user data is transferred to a new model mobile phone terminal after repair or a new model.

ここで、携帯電話端末からユーザデータを抜き出す際には、従来より、ファイル単位でのデータ抜き出し方式とブロック単位でのデータ抜き出し方式の何れかの方式が用いられている。なお上記ファイル単位とは、いわゆるファイルシステムがデータを扱う際の論理単位である。また上記ブロック単位とは、携帯電話端末等の内蔵メモリ(例えばいわゆるフラッシュメモリ)上の記憶領域をファイルシステムが管理する際の物理単位である。上記ブロック単位でデータの抜き出しが行われる場合には、メモリ上の各ブロックがイメージデータ(ブロックイメージ)として抜き出される。これら論理単位としての上記ファイル単位、物理単位としての上記ブロック単位の表記は一例であり、他の表記であってもよい。   Here, when extracting user data from a mobile phone terminal, either a data extraction method in file units or a data extraction method in block units has been conventionally used. The file unit is a logical unit when the so-called file system handles data. The block unit is a physical unit when the file system manages a storage area on a built-in memory (for example, a so-called flash memory) of a mobile phone terminal or the like. When data is extracted in units of blocks, each block on the memory is extracted as image data (block image). The notation of the file unit as the logical unit and the block unit as the physical unit is an example, and other notations may be used.

図3には、修理サービスセンタや携帯電話販売店において、携帯電話端末100からユーザデータを抜き出してパーソナルコンピュータ110に転送するデータ転送システムの概略構成を示す。また、図4には、図3のデータ転送システムにおいて、携帯電話端末100からユーザデータをパーソナルコンピュータ110へ転送する際のデータ転送シーケンスを示す。   FIG. 3 shows a schematic configuration of a data transfer system that extracts user data from the mobile phone terminal 100 and transfers it to the personal computer 110 in a repair service center or a mobile phone store. 4 shows a data transfer sequence when user data is transferred from the mobile phone terminal 100 to the personal computer 110 in the data transfer system of FIG.

これら図3及び図4において、携帯電話端末100とパーソナルコンピュータ110は例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等により接続される。   3 and 4, the cellular phone terminal 100 and the personal computer 110 are connected by, for example, a USB (Universal Serial Bus) cable.

そして、パーソナルコンピュータ110側において、携帯電話端末100からユーザデータを抜き出して転送させるためのプログラムが起動すると、当該パーソナルコンピュータ110は、先ずステップS100の処理として、予め用意されている専用のデータ読み出しプログラムを、携帯電話端末100のRAM(Random Access Memory)へロードする。   When a program for extracting and transferring user data from the mobile phone terminal 100 is activated on the personal computer 110 side, the personal computer 110 first prepares a dedicated data read program prepared in advance as a process of step S100. Are loaded into a RAM (Random Access Memory) of the mobile phone terminal 100.

次に、パーソナルコンピュータ110は、ステップS101の処理として、上記読み出しプログラムを起動させるための起動要求を、上記携帯電話端末100へ送信する。携帯電話端末100は、パーソナルコンピュータ110から起動要求を受け取ると、上記RAMにロードされた読み出しプログラムを起動する。   Next, the personal computer 110 transmits an activation request for activating the readout program to the mobile phone terminal 100 as processing of step S101. When receiving the activation request from the personal computer 110, the cellular phone terminal 100 activates the reading program loaded in the RAM.

上記読み出しプログラムが起動した携帯電話端末100は、ステップS102の処理として、内部のフラッシュメモリに記憶されているユーザデータを、当該読み出しプログラムにより決められた方式に従って抜き出し、パーソナルコンピュータ110へ転送する。すなわちこの場合、読み出しプログラムでは、前述したファイル単位のデータ抜き出し方式とブロック単位のデータ抜き出し方式の何れか一方の方式のみを使うことが予め決められている。したがって、ステップS102の処理時、携帯電話端末100は、当該予め決められているデータ抜き出し方式により、フラッシュメモリからユーザデータを抜き出し、その抜き出したユーザデータをパーソナルコンピュータ110へ転送する。   The cellular phone terminal 100 in which the reading program has been activated extracts the user data stored in the internal flash memory in accordance with the method determined by the reading program and transfers it to the personal computer 110 as processing in step S102. That is, in this case, in the read program, it is determined in advance that only one of the above-described file-unit data extraction method and block-unit data extraction method is used. Therefore, at the time of the processing in step S102, the cellular phone terminal 100 extracts user data from the flash memory by the predetermined data extraction method, and transfers the extracted user data to the personal computer 110.

なお、特開2006−197433号の公開特許公報(特許文献1)には、大量のユーザデータの転送処理の複雑化や処理速度を改善する技術が開示されている。すなわち、この特許公報1に記載の技術によれば、交換元の携帯電話端末は、Flash ROM内のユーザデータを一旦RAMに保持させ、そのRAMに保存したユーザデータを独自通信プロトコル形式に加工処理してパーソナルコンピュータに転送して退避させる。パーソナルコンピュータでは、独自通信プロトコル形式のユーザデータを保持した後、交換先の携帯電話端末へ転送する。そして、交換先の携帯電話端末は、独自通信プロトコル形式のユーザデータから加工処理前のユーザーデータを復元して取り出し、内部のFlash ROMに保持させる。   Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-197433 (Patent Document 1) discloses a technique for increasing the complexity and processing speed of a large amount of user data transfer processing. In other words, according to the technology described in Patent Document 1, the exchange-source mobile phone terminal temporarily stores user data in the Flash ROM in the RAM, and processes the user data stored in the RAM into a unique communication protocol format. Then, the data is transferred to a personal computer and saved. In the personal computer, user data in a unique communication protocol format is held, and then transferred to the exchanged mobile phone terminal. Then, the exchange-destination mobile phone terminal restores and retrieves the user data before processing from the user data in the unique communication protocol format, and stores it in the internal flash ROM.

また、特開2004−220272号の公開特許公報(特許文献2)には、携帯電話端末等の修理ラインにおいて、相対的に作業時間の長い工程(データ転送工程)を見つけ、その作業工程に複数の設備(パーソナルコンピュータ)を導入して、その作業工程を並行して実行することで、修理の作業効率を高める技術が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2004-220272 (Patent Document 2) finds a process (data transfer process) having a relatively long work time in a repair line of a mobile phone terminal or the like, and includes a plurality of work processes. The technology which raises the work efficiency of repair by introducing the equipment (personal computer) of this and performing the work process in parallel is disclosed.

特開2006−197433号公報(図3)JP 2006-197433 A (FIG. 3) 特開2004−220272号公報(図1)JP 2004-220272 A (FIG. 1)

ところで、前述したファイル単位のデータ抜き出し方式は、各ファイルの論理的な繋がりを確認するために各ファイルをオープン/クローズする処理が必要となり、それら各ファイルのオープン/クローズのために携帯電話端末のCPU(中央処理装置)の処理負担が増加する。特に携帯電話端末に搭載されているCPUは、現状では処理速度に或る程度の限界があるため、ファイルが多くなればなるほど、それらファイルのオープン/クローズのための処理時間がトータルとして増えてしまい、その結果としてデータの抜き出し時間も長くなってしまう。   By the way, the above-described data extraction method in units of files requires processing for opening / closing each file in order to check the logical connection of each file, and the mobile phone terminal needs to open / close each file. The processing load on the CPU (central processing unit) increases. In particular, a CPU mounted on a mobile phone terminal has a certain limit in processing speed at present, and as the number of files increases, the processing time for opening / closing these files increases as a whole. As a result, the data extraction time also becomes longer.

一方、前述のブロック単位のデータ抜き出し方式の場合は、上述したファイル単位のデータ抜き出し方式のようなファイルオープン/クローズの処理が不要である。したがって、例えば携帯電話端末のCPUの処理速度が遅いため、或いはファイルが多くなったために、データ抜き出し時間が長くなってしまうというようなことはない。しかしながら、ブロック単位のデータ抜き出し方式の場合は、フラッシュメモリの全ブロックについて、それらのブロックイメージをバイナリデータとして転送することになる。このため、当該ブロック単位のデータ抜き出し方式の場合の処理時間は、フラッシュメモリのデータ読み出し性能に依存することになる。すなわちこの場合、データ抜き出しの際には、一律に或る程度の時間が必要になってしまうことになる。   On the other hand, in the case of the above-described block-unit data extraction method, file open / close processing as in the above-described file-unit data extraction method is not required. Therefore, for example, the data extraction time does not become long because the processing speed of the CPU of the mobile phone terminal is slow or the number of files increases. However, in the case of the block-based data extraction method, those block images are transferred as binary data for all blocks of the flash memory. For this reason, the processing time in the case of the block-based data extraction method depends on the data read performance of the flash memory. That is, in this case, a certain amount of time is required for extracting data.

特に、修理サービスセンタや携帯電話販売店において、複数台の携帯電話端末を修理等する場合や複数台の携帯電話端末を旧機種から新機種に交換するような場合、上述のようなデータ抜き出しに要する時間の長短は、修理作業や機種変更作業を迅速且つ効率的に進められるかどうかに直結することになる。したがって、データ抜き出し時間を短縮することが望まれている。   In particular, when repairing multiple mobile phone terminals at a repair service center or mobile phone dealer, or when replacing multiple mobile phone terminals from an old model to a new model, the above data extraction The length of time required is directly related to whether repair work and model change work can be proceeded quickly and efficiently. Therefore, it is desired to shorten the data extraction time.

本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、例えば携帯電話端末等の移動機に蓄積されたユーザデータの抜き出し時間を短縮可能とするデータ転送制御装置、情報端末、データ転送システム、データ読み出しプログラム、データ転送制御プログラム、及び、データ転送方法を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of such circumstances, for example, a data transfer control device, an information terminal, and a data transfer that can shorten the extraction time of user data stored in a mobile device such as a mobile phone terminal. It is an object to provide a system, a data read program, a data transfer control program, and a data transfer method.

本発明において、情報端末は、記憶部に記憶された所定データの量に対応した情報をデータ転送制御装置へ通知し、データ転送制御装置は、当該所定データの量と所定閾値との比較結果を基に、情報端末の記憶部から、所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、記憶部の物理単位で所定データを抜き出す第二の抜き出し方式との何れか一方を選択する。そして、データ転送制御装置は、当該選択した抜き出し方式を情報端末へ通知し、情報端末は当該通知された抜き出し方式により記憶部から所定データを抜き出してデータ転送制御装置へ転送する。これにより、本発明は上述した課題を解決する。   In the present invention, the information terminal notifies the data transfer control device of information corresponding to the amount of the predetermined data stored in the storage unit, and the data transfer control device displays the comparison result between the amount of the predetermined data and the predetermined threshold value. Based on this, either the first extraction method for extracting predetermined data in logical units from the storage unit of the information terminal or the second extraction method for extracting predetermined data in physical units of the storage unit is selected. Then, the data transfer control device notifies the information terminal of the selected extraction method, and the information terminal extracts predetermined data from the storage unit by the notified extraction method and transfers it to the data transfer control device. Thereby, this invention solves the subject mentioned above.

すなわち本発明によれば、所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、記憶部の物理単位で所定データを抜き出す第二の抜き出し方式との何れか一方を、記憶部の所定データの量と所定閾値の比較結果に応じて選択している。したがって、所定閾値を適切に設定することで、所定データの量に対して最適な抜き出し方式が選択されることになる。   That is, according to the present invention, one of the first extraction method for extracting predetermined data in logical units and the second extraction method for extracting predetermined data in physical units of the storage unit is used as the amount of predetermined data in the storage unit. And selected according to the comparison result of the predetermined threshold. Therefore, by appropriately setting the predetermined threshold value, an optimum extraction method is selected for the predetermined data amount.

本発明においては、論理単位による第一の抜き出し方式と物理単位による第二の抜き出し方式の中で、記憶部の所定データの量と所定閾値の比較結果に応じた最適な抜き出し方式を選択し、その抜き出し方式で記憶部から所定データを抜き出して転送するようになされている。これにより、本発明によれば、例えば携帯電話端末等の移動機に蓄積されたユーザデータの抜き出し時間を短縮することが可能となっている。   In the present invention, in the first extraction method by the logical unit and the second extraction method by the physical unit, the optimum extraction method according to the comparison result between the predetermined amount of data in the storage unit and the predetermined threshold is selected, With this extraction method, predetermined data is extracted from the storage unit and transferred. Thus, according to the present invention, it is possible to shorten the extraction time of user data stored in a mobile device such as a mobile phone terminal.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

なお、以下の実施形態では、本発明の適用例として携帯電話端末とパーソナルコンピュータからなるシステムを挙げているが、本実施形態にて説明する内容はあくまで一例であり、本発明はこの例に限定されないことは言うまでもない。   In the following embodiment, a system including a mobile phone terminal and a personal computer is cited as an application example of the present invention. However, the contents described in the present embodiment are merely examples, and the present invention is limited to this example. It goes without saying that it is not done.

[本実施形態のデータ転送システム、及び、携帯電話端末とパーソナルコンピュータの機能]
図1には、例えば修理サービスセンタや携帯電話販売店等において、本発明の情報端末である携帯電話端末10からユーザデータを抜き出し、本発明データ転送制御装置であるパーソナルコンピュータ50へ転送する本発明実施形態のデータ転送システムの概略構成を示す。また、図2には、図1に示した本実施形態のデータ転送システムにおいて、携帯電話端末10からユーザデータをパーソナルコンピュータ50へ転送する際のデータ転送シーケンスを示す。
[Data Transfer System of this Embodiment and Functions of Mobile Phone Terminal and Personal Computer]
FIG. 1 shows the present invention in which user data is extracted from a mobile phone terminal 10 which is an information terminal of the present invention and transferred to a personal computer 50 which is a data transfer control device of the present invention, for example, at a repair service center or a mobile phone store. 1 shows a schematic configuration of a data transfer system according to an embodiment. 2 shows a data transfer sequence when user data is transferred from the mobile phone terminal 10 to the personal computer 50 in the data transfer system of this embodiment shown in FIG.

本発明実施形態において、携帯電話端末10は、図1に示すように、主要な構成要素として、CPU11と記憶部12とデータ送受信13を有している。当該携帯電話端末10の記憶部12は、RAM31やフラッシュメモリ等により構成されており、例えばフラッシュメモリにはユーザデータを格納するためのユーザデータ格納部32が用意されている。なお、本実施形態の携帯電話端末10は、一般的な携帯電話端末が備えている各種の構成要素についても当然備えているが、図1では本実施形態にかかる主要な構成要素のみを図示し、他の構成要素については省略している。   In the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, the mobile phone terminal 10 includes a CPU 11, a storage unit 12, and a data transmission / reception 13 as main components. The storage unit 12 of the mobile phone terminal 10 includes a RAM 31 and a flash memory. For example, a user data storage unit 32 for storing user data is prepared in the flash memory. Note that the mobile phone terminal 10 of the present embodiment naturally includes various components included in a general mobile phone terminal, but FIG. 1 illustrates only main components according to the present embodiment. Other components are omitted.

同様に、パーソナルコンピュータ50は、主要な構成要素として、CPU51と記憶部52とデータ送受信部53を有している。当該パーソナルコンピュータ50の記憶部12は、HDD(ハードディスクドライブ)や書き換え可能な半導体メモリ,RAM等により構成され、例えばHDDには、後述するデータ読み出しプログラムを格納する格納部71と、後述する閾値を格納する格納部72が用意されており、また、携帯電話端末から抜き出したユーザデータを一時的に格納する格納部73等が設けられる。なお、本実施形態のパーソナルコンピュータ50は、一般的なパーソナルコンピュータが備えている各種の構成要素についても当然備えているが、図1では本実施形態にかかる主要な構成要素のみを図示し、他の構成要素については省略している。   Similarly, the personal computer 50 includes a CPU 51, a storage unit 52, and a data transmission / reception unit 53 as main components. The storage unit 12 of the personal computer 50 includes an HDD (hard disk drive), a rewritable semiconductor memory, a RAM, and the like. For example, the HDD includes a storage unit 71 for storing a data read program described later and a threshold value described later. A storage unit 72 for storage is prepared, and a storage unit 73 for temporarily storing user data extracted from the mobile phone terminal is provided. The personal computer 50 according to the present embodiment naturally includes various components included in a general personal computer, but FIG. 1 illustrates only main components according to the present embodiment. The components of are omitted.

これら図1及び図2において、携帯電話端末10とパーソナルコンピュータ50は例えばUSBケーブル等により接続される。   1 and 2, the cellular phone terminal 10 and the personal computer 50 are connected by, for example, a USB cable.

パーソナルコンピュータ50において、携帯電話端末10からユーザデータを抜き出すための本発明実施形態のデータ転送制御プログラムが起動すると、CPU51は、少なくともデータ転送制御部61と機種判別部62と抜き出し方式判定部63の各機能を実行可能な状態となる。すなわちこれらデータ転送制御部61,機種判別部62,抜き出し方式判定部63は、本発明実施形態のデータ転送制御プログラムが起動することにより、パーソナルコンピュータ50のCPU51にて実行される機能を表している。   In the personal computer 50, when the data transfer control program of the embodiment of the present invention for extracting user data from the mobile phone terminal 10 is activated, the CPU 51 includes at least the data transfer control unit 61, the model determination unit 62, and the extraction method determination unit 63. Each function can be executed. That is, the data transfer control unit 61, the model determination unit 62, and the extraction method determination unit 63 represent functions executed by the CPU 51 of the personal computer 50 when the data transfer control program of the embodiment of the present invention is started. .

上記データ転送制御プログラムの起動後、先ず、上記データ転送制御部61は、記憶部52のデータ読み出しプログラム格納部71に予め用意されている、携帯電話端末専用のデータ読み出しプログラムを取得する。   After the data transfer control program is started, first, the data transfer control unit 61 acquires a data read program dedicated to the mobile phone terminal prepared in advance in the data read program storage unit 71 of the storage unit 52.

なお、例えば携帯電話端末の機種毎にデータ読み出しプログラムが異なるような場合、上記データ読み出しプログラム格納部71には、それら各機種に対応した複数のデータ読み出しプログラムが予め用意されている。すなわち、携帯電話端末は日々新製品が開発されており、その過程で例えばメモリの構成やその制御パラメータ等が変更され、それにより各機種のデータ読み出しプログラムも変更されたような場合には、それら各機種に対応した複数のデータ読み出しプログラムがデータ読み出しプログラム格納部71に用意されることになる。この場合、上記データ転送制御部61によるデータ読み出しプログラムの取得処理に先立ち、機種判定部62において、携帯電話端末の機種判定が行われる。具体的に説明すると、当該機種判定部62は、上記USBケーブル等で接続されている携帯電話端末10から例えば機器ID等を受け取り、その機器ID等により当該携帯電話端末の機種を判定する。そして、機種判定部62は、その機種判定結果をデータ転送制御部61へ知らせる。当該機種判定結果を受け取ると、上記データ転送制御部61は、上記データ読み出しプログラム格納部71に予め用意されている複数のデータ読み出しプログラムの中から、その機種に応じたデータ読み出しプログラムを取得する。その他、携帯電話端末の機種判定は、パーソナルコンピュータ50を操作するオペレータ自身により行われてもよい。この場合、データ転送制御部61では、上記オペレータによる機種判定結果を基に、上記データ読み出しプログラム格納部71からデータ読み出しプログラムの取得を行うことになる。   For example, when the data reading program differs for each model of the mobile phone terminal, a plurality of data reading programs corresponding to each model are prepared in the data reading program storage unit 71 in advance. In other words, new products are being developed every day for mobile phone terminals. For example, when the memory configuration and its control parameters are changed in the process, the data reading program for each model is also changed. A plurality of data read programs corresponding to each model are prepared in the data read program storage unit 71. In this case, prior to the data read program acquisition processing by the data transfer control unit 61, the model determination unit 62 determines the model of the mobile phone terminal. More specifically, the model determination unit 62 receives, for example, a device ID from the mobile phone terminal 10 connected by the USB cable or the like, and determines the model of the mobile phone terminal based on the device ID or the like. Then, the model determination unit 62 notifies the data transfer control unit 61 of the model determination result. When the model determination result is received, the data transfer control unit 61 acquires a data read program corresponding to the model from a plurality of data read programs prepared in advance in the data read program storage unit 71. In addition, the model determination of the mobile phone terminal may be performed by an operator who operates the personal computer 50. In this case, the data transfer control unit 61 acquires the data read program from the data read program storage unit 71 based on the model determination result by the operator.

上述のようにしてデータ読み出しプログラムを取得したデータ転送制御部61は、図2のステップS1の処理として、データ送受信部53を通じ、そのデータ読み出しプログラムを携帯電話端末10へ送り、記憶部12内のRAM31へロードする。   The data transfer control unit 61 that has acquired the data reading program as described above sends the data reading program to the mobile phone terminal 10 through the data transmitting / receiving unit 53 as the processing of step S1 in FIG. Load into RAM 31.

次に、データ転送制御部61は、図2のステップS2の処理として、上記携帯電話端末10のRAM31にロードされたデータ読み出しプログラムを起動させるための起動要求を、データ送受信部53を通じて、その携帯電話端末10へ送信する。携帯電話端末10のCPU11は、上記起動要求を受け取ると、上記RAM31にロードされたデータ読み出しプログラムを起動する。   Next, the data transfer control unit 61 sends an activation request for activating the data reading program loaded in the RAM 31 of the cellular phone terminal 10 through the data transmission / reception unit 53 as the process of step S2 of FIG. It transmits to the telephone terminal 10. When receiving the activation request, the CPU 11 of the mobile phone terminal 10 activates the data read program loaded in the RAM 31.

上記データ読み出しプログラムが起動した場合、携帯電話端末10のCPU11は、図1に示すように、少なくともユーザデータ使用量管理部21とユーザデータ通知制御部22と抜き出し方式判定部23とユーザデータ抜き出し制御部24の各機能を実行可能な状態となる。すなわちこれらユーザデータ使用量管理部21、ユーザデータ通知制御部22、抜き出し方式判定部23、ユーザデータ抜き出し制御部24は、上記データ読み出しプログラムが起動することにより、携帯電話端末10のCPU11にて実行される機能を表している。なお、ユーザデータ使用量管理部21については、携帯電話端末10が元々備えている例えばメモリ管理プログラム等により実行される機能であってもよい。   When the data reading program is activated, the CPU 11 of the mobile phone terminal 10 at least the user data usage management unit 21, the user data notification control unit 22, the extraction method determination unit 23, and the user data extraction control, as shown in FIG. Each function of the unit 24 can be executed. That is, the user data usage management unit 21, the user data notification control unit 22, the extraction method determination unit 23, and the user data extraction control unit 24 are executed by the CPU 11 of the mobile phone terminal 10 when the data reading program is started. Represents the function to be performed. The user data usage management unit 21 may be a function that is executed by, for example, a memory management program or the like that is originally provided in the mobile phone terminal 10.

上記データ読み出しプログラムの起動後、上記ユーザデータ使用量管理部21は、上記記憶部12内のユーザデータ格納部32に格納されているユーザデータの量、すなわちユーザデータ使用量を求める。   After starting the data reading program, the user data usage management unit 21 obtains the amount of user data stored in the user data storage unit 32 in the storage unit 12, that is, the user data usage.

次に、ユーザデータ使用量通知制御部22は、ステップS3の処理として、上記ユーザデータ使用量管理部21から得られたユーザデータ使用量を表す情報を、データ送受信部13を通じてパーソナルコンピュータ50へ通知する。なお、上記ユーザデータ使用量管理部21が、携帯電話端末10に元々備えられてているメモリ管理プログラム等により実行される機能であった場合、ユーザデータ使用量通知制御部22は、上記メモリ管理プログラム等による機能であるユーザデータ使用量管理部21が予め求めて管理しているユーザデータ使用量を表す情報を、データ送受信部13を通じてパーソナルコンピュータ50へ通知することになる。   Next, the user data usage amount notification control unit 22 notifies the personal computer 50 of information representing the user data usage amount obtained from the user data usage amount management unit 21 through the data transmission / reception unit 13 as processing of step S3. To do. When the user data usage management unit 21 is a function executed by a memory management program or the like originally provided in the mobile phone terminal 10, the user data usage notification control unit 22 Information representing user data usage, which is obtained and managed in advance by the user data usage management unit 21 which is a function of a program or the like, is notified to the personal computer 50 through the data transmitting / receiving unit 13.

上記ユーザデータ使用量を表す情報の通知を受け取ると、パーソナルコンピュータ50側の抜き出し方式判定部63は、ステップS4の処理として、上記携帯電話端末10のユーザデータ格納部32からユーザデータを抜き出す際に、前述したファイル単位のデータ抜き出し方式か、或いはブロック単位のデータ抜き出し方式の何れを用いるべきかを判定(選択)する。   When the notification of the information indicating the amount of user data used is received, the extraction method determination unit 63 on the personal computer 50 side extracts user data from the user data storage unit 32 of the mobile phone terminal 10 as the process of step S4. Then, it is determined (selected) which one of the above-described file-unit data extraction method or block-unit data extraction method should be used.

本実施形態の場合、抜き出し方式判定部63は、上記ユーザデータ使用量と、閾値格納部72に格納されている閾値とを比較し、ユーザデータ使用量が閾値より少ない場合には、ステップS5へ処理を進めてファイル単位での抜き出し方式を選択し、一方、ユーザデータ使用量が閾値以上である場合には、ステップS6へ処理を進めてブロック単位での抜き出し方式を選択する。   In the present embodiment, the extraction method determination unit 63 compares the user data usage amount with the threshold value stored in the threshold value storage unit 72. If the user data usage amount is less than the threshold value, the process proceeds to step S5. The process proceeds to select the extraction method in units of files. On the other hand, if the user data usage is equal to or greater than the threshold, the process proceeds to step S6 to select the extraction method in units of blocks.

ここで、上記ファイル単位とは、前述したように、いわゆるファイルシステムがデータを扱う際の論理単位である。また上記ブロック単位とは、携帯電話端末10のメモリ上の記憶領域(ユーザデータ格納部32)をファイルシステムが管理する際の物理単位であり、上記ブロック単位でのデータの抜き出しはブロックイメージとして行われ、そのブロックイメージが一つのバイナリファイルとして転送される。なお、これら論理単位としての上記ファイル単位、物理単位としての上記ブロック単位の表記は一例であり、他の表記であってもよい。   Here, the file unit is a logical unit when the so-called file system handles data as described above. The block unit is a physical unit when the file system manages the storage area (user data storage unit 32) on the memory of the mobile phone terminal 10, and the data extraction in the block unit is performed as a block image. The block image is transferred as a single binary file. The notation of the file unit as the logical unit and the block unit as the physical unit is an example, and other notations may be used.

また、本実施形態において、上記閾値は、ユーザデータ格納部32内に格納されている全ファイル(ユーザデータ使用量に略々相当する)をそれぞれオープン/クローズ処理するのに必要な時間と、ユーザデータ格納部32の全ブロックのイメージデータを一括して抜き出すのに必要な時間と、に基づいて決められた値である。すなわち、本実施形態においては、ユーザデータの各ファイルを各々オープン/クローズ処理したときの合計処理時間がユーザデータ使用量毎(つまりファイル数毎)に予め求められており、さらに、それら各合計処理時間のうちで、ユーザデータ格納部32の全ブロックイメージの一括抜き出し時間を超えることになると考えられる合計処理時間を求め、その場合の合計処理時間に対応したユーザデータ使用量(つまりファイル数)を、上記閾値として設定している。したがって、本実施形態では、ユーザデータ使用量が少ない時つまりユーザデータ格納領域32内のユーザデータのファイル数が少ないために、それら各ファイルをオープン/クローズ処理した場合に要する時間が上記閾値に対応した時間よりも短いときには、ファイル単位での抜き出し方式を選択する。一方、ユーザデータ使用量が多い時つまりユーザデータ格納領域32内のユーザデータのファイル数が多いために、それら各ファイルをオープン/クローズ処理した場合に要する時間が上記閾値に対応した時間よりも長くなるときには、ブロック単位での抜き出し方式を選択する。   Further, in the present embodiment, the threshold value is determined based on the time required to open / close all files stored in the user data storage unit 32 (which roughly corresponds to user data usage), the user This value is determined based on the time required to extract the image data of all blocks in the data storage unit 32 at once. That is, in the present embodiment, the total processing time when each file of user data is opened / closed is determined in advance for each user data usage (that is, for each number of files). The total processing time that is considered to exceed the batch extraction time of all block images in the user data storage unit 32 in the time is obtained, and the user data usage (that is, the number of files) corresponding to the total processing time in that case is obtained. Is set as the threshold value. Therefore, in this embodiment, when the amount of user data used is small, that is, the number of user data files in the user data storage area 32 is small, the time required to open / close these files corresponds to the above threshold. If it is shorter than the selected time, the extraction method in units of files is selected. On the other hand, when the amount of user data used is large, that is, because the number of user data files in the user data storage area 32 is large, the time required to open / close these files is longer than the time corresponding to the threshold value. If so, the extraction method in units of blocks is selected.

また、本実施形態において、例えば携帯電話端末の機種毎に異なる閾値が設定されているような場合、閾値格納部72には、それら各機種に対応した複数の閾値が予め用意される。すなわち、携帯電話端末の機種毎に、例えば異なる構成のメモリや、読み出し速度の異なるメモリ、処理速度の異なるCPU等が用いられているような場合には、上記閾値について各機種毎に最適化された値を用いることが望ましい。この場合、上記抜き出し方式判定部63による判定処理に先立ち、例えば機種判定部62において、携帯電話端末の機種判定が行われる。この時の機種判定部62は、例えば前述同様、携帯電話端末10の機器ID等により当該携帯電話端末の機種を判定する。そして、機種判定部62は、その機種判定結果を抜き出し方式判定部63へ知らせる。当該機種判定結果を受けた抜き出し方式判定部63は、上記閾値格納部72に格納されている各機種毎に最適化された複数の閾値の中から、上記機種判定結果に対応した閾値を取得し、その取得した閾値を用いて前述のようにユーザデータ使用量との比較判定処理を行う。   In the present embodiment, for example, when different threshold values are set for each model of the mobile phone terminal, the threshold value storage unit 72 is prepared with a plurality of threshold values corresponding to each model. That is, for example, when a memory having a different configuration, a memory having a different reading speed, a CPU having a different processing speed, or the like is used for each model of the mobile phone terminal, the threshold value is optimized for each model. It is desirable to use a different value. In this case, prior to the determination process by the extraction method determination unit 63, for example, the model determination unit 62 determines the model of the mobile phone terminal. The model determination unit 62 at this time determines the model of the mobile phone terminal based on the device ID of the mobile phone terminal 10 or the like, for example, as described above. Then, the model determination unit 62 notifies the extraction method determination unit 63 of the model determination result. Upon receipt of the model determination result, the extraction method determination unit 63 acquires a threshold corresponding to the model determination result from a plurality of thresholds optimized for each model stored in the threshold storage unit 72. Then, using the acquired threshold value, the comparison determination process with the user data usage is performed as described above.

その他、携帯電話端末の機種毎に異なる閾値を用いるような場合において、閾値格納部72には、基準となる閾値のみを格納しておき、その基準閾値に対して各機種に応じた重み付け値を加減算或いは乗除算等することで、各機種毎に最適な閾値を求めるようにしてもよい。この例の場合、上記抜き出し方式判定部63は、上記閾値格納部72の基準閾値に対し、上記機種判定結果に応じた重み付け値を加減算或いは乗除算等することで、各機種に対して最適な閾値を生成し、その生成した閾値を用いて前述のようにユーザデータ使用量との比較判定処理を行う。   In addition, when a different threshold is used for each model of the mobile phone terminal, the threshold storage unit 72 stores only a reference threshold, and a weighting value corresponding to each model is stored with respect to the reference threshold. An optimum threshold value may be obtained for each model by performing addition / subtraction or multiplication / division. In the case of this example, the extraction method determination unit 63 adds or subtracts or multiplies or multiplies the weighting value according to the model determination result with respect to the reference threshold value of the threshold value storage unit 72, so that it is optimal for each model. A threshold value is generated, and a comparison determination process with the user data usage is performed using the generated threshold value as described above.

前述のようにして抜き出し方式が選択されると、パーソナルコンピュータ50のデータ転送制御部61は、ステップS7の処理として、データ送受信部53を通じ、上記選択した抜き出し方式を表す情報を携帯電話端末10へ指示(通知)する。   When the extraction method is selected as described above, the data transfer control unit 61 of the personal computer 50 transmits the information indicating the selected extraction method to the mobile phone terminal 10 through the data transmission / reception unit 53 as the process of step S7. Instruct (notify).

上記抜き出し方式の指示を受けると、携帯電話端末10の抜き出し方式判定部23は、ステップS8の処理として、パーソナルコンピュータ50側から指示された抜き出し方式が、前記ファイル単位での抜き出し方式か、或いはブロック単位の抜き出し方式の何れであるかを判定し、その判定結果をユーザデータ抜き出し制御部24へ知らせる。   Upon receiving the extraction method instruction, the extraction method determination unit 23 of the mobile phone terminal 10 determines whether the extraction method instructed from the personal computer 50 side is the extraction method in units of files or a block as processing in step S8. It is determined which unit extraction method is used, and the determination result is notified to the user data extraction control unit 24.

ユーザデータ抜き出し制御部24は、上記抜き出し方式判定部23から通知された抜き出し方式が、ファイル単位での抜き出し方式である場合にはステップS10以降へ処理を進め、一方、ブロック単位での抜き出し方式である場合にはステップS15へ処理を進める。   When the extraction method notified from the extraction method determination unit 23 is the extraction method in units of files, the user data extraction control unit 24 proceeds to the process from step S10 onward, while the extraction method in units of blocks is performed. If there is, the process proceeds to step S15.

ステップS8にてファイル単位での抜き出し方式と判定されてステップS10以降の処理に進んだ場合、ユーザデータ抜き出し制御部24は、ステップS10からステップS14の処理を、ユーザデータ格納部32に格納されている全ファイルについて実行する。すなわち、ユーザデータ格納部32内の各ファイルについて、それぞれステップS11のファイルオープン処理、ステップS12のファイル読み出し処理、ステップS13のファイルクローズ処理を行う。   If it is determined in step S8 that the extraction method is in units of files and the processing proceeds to step S10 and subsequent steps, the user data extraction control unit 24 stores the processing from step S10 to step S14 in the user data storage unit 32. Execute for all existing files. That is, for each file in the user data storage unit 32, a file open process in step S11, a file read process in step S12, and a file close process in step S13 are performed.

そして、ユーザデータ抜き出し制御部24は、ステップS16の処理として、上記ステップS10〜ステップS14にて上記ファイル単位で抜き出したユーザデータを、データ送受信部13を通じてパーソナルコンピュータ50へ転送する。   Then, the user data extraction control unit 24 transfers the user data extracted in units of the files in step S10 to step S14 to the personal computer 50 through the data transmission / reception unit 13 as the process of step S16.

一方、ステップS8にてブロック単位での抜き出し方式と判定されてステップS15の処理に進んだ場合、ユーザデータ抜き出し制御部24は、ユーザデータ格納部32内の全ブロックイメージをバイナリデータとして一括して読み出す処理を行う。   On the other hand, if it is determined in step S8 that the extraction method is in units of blocks and the process proceeds to step S15, the user data extraction control unit 24 collects all the block images in the user data storage unit 32 as binary data. Perform the reading process.

そして、ユーザデータ抜き出し制御部24は、ステップS16の処理として、上記ステップS15にてブロック単位で一括して抜き出したユーザデータを、データ送受信部13を通じてパーソナルコンピュータ50へ転送する。   Then, the user data extraction control unit 24 transfers the user data extracted in a block unit at the above step S15 to the personal computer 50 through the data transmission / reception unit 13 as the process of step S16.

上述のステップS16にて携帯電話端末10から転送されてきたユーザデータは、パーソナルコンピュータ50のユーザデータ一時格納部73に一時的に格納される。当該ユーザデータ一時格納部73に格納されたユーザデータは、その後、例えば修理済みの携帯電話端末や新機種の携帯電話端末に転送されることになる。   The user data transferred from the mobile phone terminal 10 in step S <b> 16 described above is temporarily stored in the user data temporary storage unit 73 of the personal computer 50. The user data stored in the user data temporary storage unit 73 is then transferred to, for example, a repaired mobile phone terminal or a new model mobile phone terminal.

[まとめ]
以上説明したように、本発明実施形態のデータ転送システムにおいては、携帯電話端末10のユーザデータ使用量に合わせた最適なデータ抜き出し方式が選択されるため、当該携帯電話端末に蓄積されたユーザデータの抜き出し時間を短縮することが可能となっている。すなわち本実施形態によれば、例えばユーザデータ使用量が少ない時(つまりファイル数が少ない時)にはファイル単位でのデータ抜き出し方式が選択され、その少ない数のファイルをオープン/クローズ処理するのみの短い時間でデータ抜き出しが行われることになる。したがってこの場合は、上記ブロック単位のデータ抜き出し方式のように、ユーザデータ量の多少にかかわらずに一律に或る程度の時間が必要になる場合と比較して、データ抜き出しの時間を短くすることができる。一方、ユーザデータ使用量が多い時(つまりファイル数が多い時)にはブロック単位でのデータ抜き出し方式が選択され、当該ブロック単位で一括したデータ抜き出しが行われることになる。したがってこの場合は、データ量の多いユーザデータをファイル単位で抜き出す場合のように多数のファイルを逐次オープン/クローズ等する必要がないため、データ抜き出しの時間を短くすることができる。このようなことから、本実施形態のデータ転送システムによれば、例えば修理サービスセンタや携帯電話販売店等のように、多数の携帯電話端末からユーザデータを抜き出す必要がある環境において、携帯電話端末一台当たりのデータ転送時間を短縮することができ、その結果、全体の作業時間を短縮でき作業効率を高めることが可能となっている。なお、本発明実施形態のデータ転送シーケンスでは、従来のデータ転送シーケンスと比較した場合、ユーザデータ使用量通知やデータ抜き出し方式判定等のためのシーケンスが増加しているが、それらに要する時間は実際のユーザデータ抜き出し所要時間に比べて極めて短い。一方で、本実施形態のデータ転送シーケンスを用いた場合には、従来のデータ転送シーケンスによるデータ抜き出し所要時間よりも大幅に所要時間を短縮することができるため、上記シーケンスの増加による影響は殆ど無視できる。
[Summary]
As described above, in the data transfer system according to the embodiment of the present invention, since an optimum data extraction method is selected in accordance with the user data usage of the mobile phone terminal 10, the user data stored in the mobile phone terminal is selected. It is possible to shorten the extraction time. That is, according to the present embodiment, for example, when the amount of user data used is small (that is, when the number of files is small), a data extraction method in units of files is selected, and only a small number of files are opened / closed. Data extraction is performed in a short time. Therefore, in this case, the time for extracting data is shortened as compared to the case where a certain amount of time is required regardless of the amount of user data, as in the data extraction method in units of blocks. Can do. On the other hand, when the amount of user data used is large (that is, when the number of files is large), a data extraction method in units of blocks is selected, and data extraction is performed in batches in units of the blocks. Therefore, in this case, since it is not necessary to open / close a large number of files sequentially as in the case where user data having a large amount of data is extracted in units of files, the time for extracting data can be shortened. For this reason, according to the data transfer system of the present embodiment, in an environment where user data needs to be extracted from a large number of mobile phone terminals, such as a repair service center or a mobile phone store, for example, the mobile phone terminal Data transfer time per unit can be shortened, and as a result, overall work time can be shortened and work efficiency can be improved. In the data transfer sequence of the embodiment of the present invention, compared with the conventional data transfer sequence, the sequence for user data usage notification, data extraction method determination, etc. is increased, but the time required for these is actually It is extremely short compared with the time required for extracting user data. On the other hand, when the data transfer sequence of this embodiment is used, the required time can be significantly shortened compared to the time required for data extraction by the conventional data transfer sequence, so the influence of the increase in the sequence is almost ignored. it can.

また、本実施形態においては、閾値を携帯電話端末の機種に応じて変更することが可能となされている。このため、本実施形態によれば、携帯電話端末の各機種毎に最適化されたデータ転送処理が可能となり、作業時間の短縮と作業効率の向上が図れる。   In the present embodiment, the threshold value can be changed according to the model of the mobile phone terminal. For this reason, according to this embodiment, the data transfer process optimized for each model of the mobile phone terminal can be performed, and the working time can be shortened and the working efficiency can be improved.

また、本実施形態によれば、携帯電話端末側とパーソナルコンピュータ側でそれぞれ機能が分担されており、パーソナルコンピュータ側では前述のデータ転送制御プログラムが実行され、携帯電話端末側ではパーソナルコンピュータ側からロードされたデータ読み出しプログラムが実行されている。したがって、携帯電話端末側は、出荷時の内部ソフトウェアに依存することなく且つ内部ソフトウェアを変更する必要もなく、また、ロードされるデータ読み出しプログラムの変更のみで、データ抜き出し処理等のカスタマイズが容易に実現可能となる。また、パーソナルコンピュータ側においては、使用する閾値の設定情報ファイルの変更等などの簡単な処理により様々なカスタマイズが実現可能となっている。すなわちパーソナルコンピュータ側においては、閾値のカスタマイズの容易性により、より有効な閾値を設定することが可能となる。   In addition, according to the present embodiment, the functions are shared between the mobile phone terminal side and the personal computer side, the above-described data transfer control program is executed on the personal computer side, and loaded from the personal computer side on the mobile phone terminal side. The read data reading program is executed. Therefore, the mobile phone terminal side does not depend on the internal software at the time of shipment, does not need to change the internal software, and can easily customize the data extraction processing, etc. by only changing the loaded data reading program. It becomes feasible. On the personal computer side, various customizations can be realized by a simple process such as changing a setting information file of a threshold value to be used. That is, on the personal computer side, it is possible to set a more effective threshold due to the ease of customization of the threshold.

また例えば、修理サービスセンタなどのように、一日に数百台もの携帯電話端末からユーザデータの抜き出しを行わなければならないような環境においては、実際に修理される携帯電話端末のユーザデータの使用量と閾値の統計を取り、その統計結果を基に閾値の変更・最適化を行うようにすれば、よりデータ転送時間の短縮化と作業の効率化を図ることが可能となる。すなわち例えば、ユーザデータの使用量やそのユーザデータの種別は、携帯電話端末の発売後の時間経過と共に変化していくものであり、販売当初の携帯電話端末の修理時におけるユーザデータ抜き出し作業と、携帯電話端末が十分に使い込まれた後の修理時におけるユーザデータ抜き出し作業とでは、それら使用量や種別が当然変化していくことになる。したがって、それらの変化を統計化し、その統計結果をデータ読み出しプログラムに反映(例えば抜き出し方式判定機能等に反映)させるようにすれば、より効率的なデータ抜き出しが可能になる。   For example, in an environment where user data must be extracted from hundreds of mobile phone terminals per day, such as a repair service center, the user data of mobile phone terminals that are actually repaired is used. If the statistics of the quantity and the threshold are taken and the threshold is changed and optimized based on the statistical result, the data transfer time can be shortened and the work efficiency can be further improved. That is, for example, the amount of user data used and the type of user data change with the passage of time after the release of the mobile phone terminal, and the user data extraction work at the time of repair of the mobile phone terminal at the beginning of sales, In the user data extraction work at the time of repair after the cellular phone terminal is sufficiently used, the usage amount and type of the user data naturally change. Therefore, if these changes are statisticalized and the statistical results are reflected in the data read program (for example, reflected in the extraction method determination function or the like), more efficient data extraction is possible.

なお、上述した実施形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。   The above description of the embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made according to the design or the like as long as the technical idea according to the present invention is not deviated.

上述した実施形態では、ユーザデータ使用量に応じて抜き出し方式を選択する例を挙げているが、ユーザデータのファイル数に応じて抜き出し方式を選択してもよい。すなわち例えば、ユーザデータ使用量自体は少ないがファイル数が非常に多いような場合には、ファイル単位での抜き出し方式よりもブロック単位での抜き出し方式の方が、転送時間が短くなるようなことも考えられる。逆に、ユーザデータ使用量自体は多いがファイル数が非常に少ないような場合には、ブロック単位での抜き出し方式よりもファイル単位での抜き出し方式の方が、転送時間が短くなるようなことも考えられる。したがって、このような場合、ユーザデータのファイル数に応じて抜き出し方式を選択することは、データ転送処理の効率化に或る程度の効果があると考えられる。   In the embodiment described above, an example of selecting the extraction method according to the amount of user data used is given, but the extraction method may be selected according to the number of user data files. That is, for example, when the user data usage is small but the number of files is very large, the transfer method in the block unit may shorten the transfer time than the extraction method in the file unit. Conceivable. Conversely, if the user data usage is large but the number of files is very small, the file-based extraction method may shorten the transfer time compared to the block-based extraction method. Conceivable. Therefore, in such a case, selecting the extraction method according to the number of user data files is considered to have a certain effect on the efficiency of the data transfer process.

また、上述した実施形態では、ユーザデータ使用量が少ない時にファイル単位の抜き出し方式を選択し、ユーザデータ使用量が多い時にブロック単位の抜き出し方式を選択する例を挙げたが、それとは逆の選択を行う場合も本発明に含まれる。すなわち例えば、携帯電話端末側のCPUの処理能力とメモリ性能との間の関係などにより、例えばユーザデータ使用量が多いときにファイル単位の抜き出し方式を選択した方が、ブロック単位の抜き出し方式よりも転送時間が時間が短くなるような場合には、ユーザデータ使用量が少ない時にブロック単位の抜き出し方式を選択し、ユーザデータ使用量が多い時にファイル単位の抜き出し方式を選択することも可能である。   In the above-described embodiment, an example of selecting a file unit extraction method when the user data usage amount is small and selecting a block unit extraction method when the user data usage amount is large is described. This is also included in the present invention. That is, for example, due to the relationship between the processing capability of the CPU on the mobile phone terminal side and the memory performance, for example, when the user data usage is large, the file unit extraction method is selected rather than the block unit extraction method. When the transfer time is shortened, it is possible to select the block unit extraction method when the user data usage amount is small, and to select the file unit extraction method when the user data usage amount is large.

その他、上述した実施形態では、携帯電話端末とパーソナルコンピュータ間のデータ転送を例に挙げているが、本発明は他の端末とパーソナルコンピュータとの間、パーソナルコンピュータ同士のデータ転送など、様々な用途にも適用可能である。   In addition, in the above-described embodiment, data transfer between a mobile phone terminal and a personal computer is taken as an example. However, the present invention can be used for various purposes such as data transfer between other terminals and a personal computer, and data transfer between personal computers. It is also applicable to.

携帯電話端末からユーザデータを抜き出してパーソナルコンピュータへ転送する本発明実施形態のデータ転送システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the data transfer system of this invention embodiment which extracts user data from a mobile telephone terminal, and transfers to a personal computer. 本実施形態のデータ転送システムにおいて、携帯電話端末からユーザデータをパーソナルコンピュータへ転送する際の転送シーケンス図である。In the data transfer system of this embodiment, it is a transfer sequence figure at the time of transferring user data from a mobile telephone terminal to a personal computer. 携帯電話端末からユーザデータを抜き出してパーソナルコンピュータに転送する従来のデータ転送システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the conventional data transfer system which extracts user data from a mobile telephone terminal, and transfers to a personal computer. 従来のデータ転送システムにおいて、携帯電話端末からユーザデータをパーソナルコンピュータへ転送する際の転送シーケンス図である。FIG. 10 is a transfer sequence diagram when transferring user data from a mobile phone terminal to a personal computer in a conventional data transfer system.

符号の説明Explanation of symbols

10 携帯電話端末、11 携帯電話端末のCPU、12 携帯電話端末の記憶部、13 携帯電話端末のデータ送受信部、21 ユーザデータ使用量管理部、22 ユーザデータ使用量通知制御部、23 携帯電話端末の抜き出し方式判定部、24 ユーザデータ抜き出し制御部、31 RAM、32 ユーザデータ格納部、50 パーソナルコンピュータ、51 パーソナルコンピュータのCPU、52 パーソナルコンピュータの記憶部、53 パーソナルコンピュータのデータ送受信部、61 データ転送制御部、62 機種判定部、63 パーソナルコンピュータの抜き出し方式判定部、71 データ読み出しプログラム格納部、72 閾値格納部、73 ユーザデータ一時格納部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Mobile phone terminal, 11 CPU of mobile phone terminal, 12 Memory | storage part of mobile phone terminal, 13 Data transmitter / receiver of mobile phone terminal, 21 User data usage management part, 22 User data usage notification control part, 23 Mobile phone terminal Extraction method determination unit, 24 user data extraction control unit, 31 RAM, 32 user data storage unit, 50 personal computer, 51 personal computer CPU, 52 personal computer storage unit, 53 personal computer data transmission / reception unit, 61 data transfer Control unit, 62 model determination unit, 63 personal computer extraction method determination unit, 71 data read program storage unit, 72 threshold storage unit, 73 user data temporary storage unit

Claims (13)

データ転送元端末との間でデータの送受信を行う送受信部と、
データ転送元端末の記憶部内に記憶された所定データの量と所定閾値との比較結果を基に、上記データ転送元端末の記憶部から、上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式との、何れか一方を選択する判定部と、
データ転送元端末の記憶部内に記憶された所定データの量に対応した情報を上記送受信部を通じて受け取り、その所定データの量に対応した情報を上記判定部へ送り、上記判定部にて選択された抜き出し方式を上記送受信部を通じて上記データ転送元端末へ通知する制御部と、
を有するデータ転送制御装置。
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the data transfer source terminal;
A first extraction method for extracting the predetermined data in logical units from the storage unit of the data transfer source terminal based on a comparison result between the amount of the predetermined data stored in the storage unit of the data transfer source terminal and a predetermined threshold; A determination unit that selects any one of the second extraction method for extracting the predetermined data in physical units of the storage unit;
Information corresponding to the amount of predetermined data stored in the storage unit of the data transfer source terminal is received through the transmission / reception unit, information corresponding to the amount of the predetermined data is sent to the determination unit, and selected by the determination unit A control unit for notifying the data transfer source terminal of the extraction method through the transmission / reception unit;
A data transfer control device.
上記判定部は、上記所定データの量が所定閾値より少ない時に上記第一の抜き出し方式を選択し、上記所定データの量が所定閾値以上の時に上記第二の抜き出し方式を選択する請求項1記載のデータ転送制御装置。   The determination unit selects the first extraction method when the amount of the predetermined data is smaller than a predetermined threshold value, and selects the second extraction method when the amount of the predetermined data is equal to or greater than the predetermined threshold value. Data transfer control device. 上記判定部は、上記データ転送元端末の機種に応じた所定閾値を用いて、上記所定データの量との比較を行う請求項1又は請求項2記載のデータ転送制御装置。   The data transfer control device according to claim 1 or 2, wherein the determination unit compares the amount of the predetermined data with a predetermined threshold corresponding to a model of the data transfer source terminal. 上記制御部は、当該装置から上記通知した抜き出し方式により、上記データ転送元端末が上記記憶部から所定データを抜き出して当該装置へ転送するためのデータ読み出しプログラムを、上記データ転送元端末へロードする請求項1記載のデータ転送制御装置。   The control unit loads a data read program for the data transfer source terminal to extract predetermined data from the storage unit and transfer it to the device by the extraction method notified from the device to the data transfer source terminal. The data transfer control device according to claim 1. 少なくとも所定データを記憶する記憶部と、
データ転送先装置との間でデータの送受信を行う送受信部と、
上記送受信部を通じてデータ転送先装置から通知されたデータ抜き出し方式が、上記記憶部から上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式の、何れかであるかを判定する判定部と、
上記記憶部に記憶された上記所定データの量に対応した情報を上記送受信部を通じて上記データ転送先装置へ通知し、上記判定部にて判定された抜き出し方式により上記記憶部から上記所定データを抜き出して上記送受信部を通じて上記データ転送先装置へ転送する制御部と、
を有する情報端末。
A storage unit for storing at least predetermined data;
A transmission / reception unit for transmitting / receiving data to / from the data transfer destination device;
The data extraction method notified from the data transfer destination device through the transmission / reception unit includes a first extraction method for extracting the predetermined data in logical units from the storage unit, and a second method for extracting the predetermined data in physical units of the storage unit. A determination unit for determining whether the extraction method is any one of
Information corresponding to the amount of the predetermined data stored in the storage unit is notified to the data transfer destination device through the transmission / reception unit, and the predetermined data is extracted from the storage unit by the extraction method determined by the determination unit. A control unit for transferring to the data transfer destination device through the transmission / reception unit;
An information terminal.
上記判定部及び上記制御部の機能は、上記データ転送先装置から上記通知されたデータ抜き出し方式で上記記憶部から所定データを抜き出して上記データ転送先装置へ転送するためのデータ読み出しプログラムが、上記データ転送先装置によりロードされて中央処理ユニットにて起動されることにより実行される請求項5記載の情報端末。   The functions of the determination unit and the control unit include a data reading program for extracting predetermined data from the storage unit and transferring the data to the data transfer destination device using the data extraction method notified from the data transfer destination device. 6. The information terminal according to claim 5, wherein the information terminal is executed by being loaded by the data transfer destination device and being activated by the central processing unit. 記憶部に記憶された所定データの量に対応した情報をデータ転送制御装置へ通知し、上記データ転送制御装置から通知されたデータ抜き出し方式が、上記記憶部から上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式の、何れかであるかを判定し、その判定した抜き出し方式により上記記憶部から上記所定データを抜き出して上記データ転送制御装置へ転送する情報端末と、
上記情報端末の記憶部内に記憶された所定データの量に対応した情報を受け取り、その受け取った上記所定データの量と所定閾値との比較結果を基に、上記情報端末の記憶部から、上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式との、何れか一方を選択し、その選択した抜き出し方式を上記情報端末へ通知するデータ転送制御装置と、
を有するデータ転送システム。
Information corresponding to the amount of predetermined data stored in the storage unit is notified to the data transfer control device, and the data extraction method notified from the data transfer control device extracts the predetermined data in logical units from the storage unit. It is determined whether one extraction method or a second extraction method in which the predetermined data is extracted in physical units of the storage unit, and the predetermined data is extracted from the storage unit by the determined extraction method. An information terminal for transferring to the data transfer control device;
The information corresponding to the amount of the predetermined data stored in the storage unit of the information terminal is received, and based on the comparison result between the received amount of the predetermined data and the predetermined threshold, the predetermined value is stored from the storage unit of the information terminal. Either one of a first extraction method for extracting data in logical units and a second extraction method for extracting the predetermined data in physical units of the storage unit is selected, and the selected extraction method is sent to the information terminal. A data transfer control device to notify;
A data transfer system.
上記データ転送制御装置は、上記所定データの量が所定閾値より少ない時に上記第一の抜き出し方式を選択し、上記所定データの量が所定閾値以上の時に上記第二の抜き出し方式を選択する請求項7記載のデータ転送システム。   The data transfer control device selects the first extraction method when the amount of the predetermined data is smaller than a predetermined threshold, and selects the second extraction method when the amount of the predetermined data is equal to or greater than a predetermined threshold. 8. The data transfer system according to 7. 上記データ転送制御装置は、上記情報端末の機種に応じた所定閾値を用いて、上記所定データの量との比較を行う請求項7又は請求項8記載のデータ転送システム。   The data transfer system according to claim 7 or 8, wherein the data transfer control device performs comparison with the amount of the predetermined data using a predetermined threshold corresponding to a model of the information terminal. 上記データ転送制御装置は、当該装置から上記通知した抜き出し方式により、上記情報端末が上記記憶部から所定データを抜き出して当該装置へ転送するためのデータ読み出しプログラムを、上記情報端末へロードし、
上記情報端末は、上記データ転送制御装置によりロードされた上記データ読み出しプログラムを起動して実行する請求項7記載のデータ転送システム。
The data transfer control device loads a data read program for the information terminal to extract predetermined data from the storage unit and transfer it to the device by the extraction method notified from the device to the information terminal,
8. The data transfer system according to claim 7, wherein the information terminal activates and executes the data read program loaded by the data transfer control device.
データ転送元端末の記憶部内に記憶された所定データの量と所定閾値との比較結果を基に、上記データ転送元端末の記憶部から、上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式との、何れか一方を選択する判定部と、
データ転送元端末の記憶部内に記憶された所定データの量に対応した情報を送受信部を通じて受け取り、その所定データの量に対応した情報を上記判定部へ送り、上記判定部にて選択された抜き出し方式を送受信部を通じて上記データ転送元端末へ通知する制御部として、
コンピュータを機能させるデータ転送制御プログラム。
A first extraction method for extracting the predetermined data in logical units from the storage unit of the data transfer source terminal based on a comparison result between the amount of the predetermined data stored in the storage unit of the data transfer source terminal and a predetermined threshold; A determination unit that selects any one of the second extraction method for extracting the predetermined data in physical units of the storage unit;
The information corresponding to the amount of the predetermined data stored in the storage unit of the data transfer source terminal is received through the transmission / reception unit, the information corresponding to the amount of the predetermined data is sent to the determination unit, and the extraction selected by the determination unit is performed. As a control unit that notifies the data transfer source terminal of the method through the transmission / reception unit,
A data transfer control program that causes a computer to function.
送受信部を通じてデータ転送先装置から通知されたデータ抜き出し方式が、記憶部から所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式の、何れかであるかを判定する判定部と、
上記記憶部に記憶された上記所定データの量に対応した情報を送受信部を通じて上記データ転送先装置へ通知し、上記判定部にて判定された抜き出し方式により上記記憶部から上記所定データを抜き出して上記送受信部を通じて上記データ転送先装置へ転送する制御部として、
コンピュータを機能させるデータ読み出しプログラム。
The data extraction method notified from the data transfer destination device through the transmission / reception unit includes a first extraction method for extracting predetermined data in logical units from the storage unit and a second extraction method for extracting the predetermined data in physical units of the storage unit. , A determination unit for determining which is either,
Information corresponding to the amount of the predetermined data stored in the storage unit is notified to the data transfer destination device through the transmission / reception unit, and the predetermined data is extracted from the storage unit by the extraction method determined by the determination unit. As a control unit that transfers to the data transfer destination device through the transmission / reception unit,
A data reading program that causes a computer to function.
自端末の記憶部に記憶された所定データの量に対応した情報を、情報端末がデータ転送制御装置へ通知するステップと、
上記情報端末が通知した上記記憶部内に記憶された所定データの量に対応した情報を、データ転送制御装置が受け取るステップと、
上記受け取った上記所定データの量と所定閾値との比較結果を基に、上記情報端末の記憶部から、上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式との、何れか一方を、データ転送制御装置が選択するステップと、
上記選択した抜き出し方式を、データ転送制御装置が上記情報端末へ通知するステップと、
上記データ転送制御装置から通知されたデータ抜き出し方式が、上記記憶部から上記所定データを論理単位で抜き出す第一の抜き出し方式と、当該記憶部の物理単位で上記所定データを抜き出す第二の抜き出し方式の、何れかであるかを、情報端末が判定するステップと、
上記判定した抜き出し方式により、情報端末が、上記記憶部から上記所定データを抜き出して上記データ転送制御装置へ転送するステップと、
を有するデータ転送方法。
The information terminal notifying the data transfer control device of information corresponding to the amount of predetermined data stored in the storage unit of the terminal;
A data transfer control device receiving information corresponding to the amount of predetermined data stored in the storage unit notified by the information terminal;
Based on the comparison result between the received amount of the predetermined data and a predetermined threshold value, a first extraction method for extracting the predetermined data in logical units from the storage unit of the information terminal, and the physical unit of the storage unit A step in which the data transfer control device selects one of the second extraction methods for extracting predetermined data;
A step in which the data transfer control device notifies the information terminal of the selected extraction method;
The data extraction method notified from the data transfer control device includes a first extraction method for extracting the predetermined data from the storage unit in logical units, and a second extraction method for extracting the predetermined data in physical units of the storage unit. A step in which the information terminal determines whether the
The information terminal extracts the predetermined data from the storage unit and transfers the data to the data transfer control device according to the determined extraction method;
A data transfer method.
JP2008256898A 2008-10-01 2008-10-01 Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method Withdrawn JP2010088001A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256898A JP2010088001A (en) 2008-10-01 2008-10-01 Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256898A JP2010088001A (en) 2008-10-01 2008-10-01 Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088001A true JP2010088001A (en) 2010-04-15

Family

ID=42251467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008256898A Withdrawn JP2010088001A (en) 2008-10-01 2008-10-01 Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010088001A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069265A (en) * 2011-09-23 2013-04-18 Rsupport Co Ltd Control method for usb terminal and device for executing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069265A (en) * 2011-09-23 2013-04-18 Rsupport Co Ltd Control method for usb terminal and device for executing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3582110B1 (en) Bidirectional dynamic offloading of tasks between a host and a mobile device
CN103281689B (en) Method for network switching and version upgrading and terminal equipment
EP3029912B1 (en) Remote accessing method and corresponding system
EP2875466B1 (en) Method and apparatus for performing virus scan during decompression of application installation package
CN105988805B (en) Application program management method and mobile terminal
US20120054730A1 (en) Image processing apparatus capable of reducing time required to update software, method of controlling the same, information processing system, and storage medium
CN101840341A (en) Intelligent mobile phone system and starting method thereof
US11196845B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for determining data transfer manner
EP3506599B1 (en) Method for synchronizing contact information, apparatus and medium
US20110283087A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium storing control program therefor
CN112748961A (en) Method and device for executing starting task
CN105871539B (en) Key processing method and device
CN106204031B (en) Card application processing method and device
EP2458523A1 (en) Anti-malware scanning system and method thereof
JP2010088001A (en) Data transfer control apparatus, information terminal, data transfer system, data transfer control program, data readout program, and data transfer method
EP3876101B1 (en) Abnormality processing method, terminal device and storage medium
US7778660B2 (en) Mobile communications terminal, information transmitting system and information receiving method
CN1331036C (en) Method for data storage by a mobile terminal and mobile terminal storage device
CN101697613A (en) Method and device for processing abnormal call ticket
JP5206788B2 (en) DATA RELAY DEVICE, DATA RELAY PROGRAM, DATA RECEPTION DEVICE, AND COMMUNICATION SYSTEM
CN110825406A (en) Software upgrading method and related equipment
CN116028433B (en) Data migration method and electronic equipment
WO2018053916A1 (en) Application download method, device and terminal, and computer storage medium
CN105988804B (en) Software transfer method and terminal
CN114237988B (en) Memory snapshot processing method and device, storage medium and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206