JP2010082284A - Suture system, suture device, and suture method - Google Patents
Suture system, suture device, and suture method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010082284A JP2010082284A JP2008255788A JP2008255788A JP2010082284A JP 2010082284 A JP2010082284 A JP 2010082284A JP 2008255788 A JP2008255788 A JP 2008255788A JP 2008255788 A JP2008255788 A JP 2008255788A JP 2010082284 A JP2010082284 A JP 2010082284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suture needle
- suture
- main
- living tissue
- needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉗子チャンネルを有する内視鏡と組み合わせて使用されることで、体腔内の生体組織の縫合を行う縫合システム、及びこの縫合システムに用いられる縫合装置、並びにこの縫合システムの縫合方法に関する。 The present invention relates to a suturing system for suturing biological tissue in a body cavity by being used in combination with an endoscope having a forceps channel, a suturing device used in the suturing system, and a suturing method for the suturing system. .
近年、医療現場において、患者の体腔内を観察する内視鏡が普及している。内視鏡には、鉗子やスネアなどといった処置具を挿通するための鉗子チャンネルと呼ばれる管路が設けられており、こうした処置具を組み合わせて使用することで、病変部の切除や生体組織の回収などといった種々の処置を行えるようになっている。 In recent years, endoscopes for observing a patient's body cavity have been widely used in medical practice. Endoscopes are provided with channels called forceps channels for inserting treatment tools such as forceps and snares. By using these treatment tools in combination, excision of lesions and recovery of biological tissue are performed. Various treatments such as these can be performed.
内視鏡に用いられる処置具の1つに、体腔内に形成された傷口などを縫合するための縫合装置がある(特許文献1、2参照)。縫合装置は、中空状の縫合針を有しており、この縫合針の内部に一端に固定部材が設けられた縫合糸を収納している。縫合装置で生体組織の縫合を行う際には、先ず、縫合針を生体組織に刺入して貫通させる。そして、縫合針の先端から前記固定部材を放出し、縫合針を生体組織から引き抜く。これにより、固定部材が生体組織と係合し、生体組織に縫合糸が通される。この後、縫合糸の他端から別の固定部材を挿通し、各固定部材で生体組織を締め付けることで縫合が完了する。
上述の縫合装置で膜状の生体組織同士を縫合した場合、各生体組織を挟んで反対側に各固定部材が位置する。このため、縫合を解除する際に、一方の固定部材が回収できなくなってしまう場合があるという問題があった。 When membrane-like living tissues are stitched together with the above-described suturing device, each fixing member is positioned on the opposite side across each living tissue. For this reason, there is a problem that one of the fixing members may not be recovered when the stitching is released.
例えば、胃の内部から胃壁と胆嚢壁とを切開し、これらの切開部を介して内視鏡の先端を胆嚢内に進入させることにより、胆嚢内を観察する場合がある。この際、胃壁と胆嚢壁とが離れていると、汚物などが各臓器内に入り込むことが懸念される。このため、上述のように胆嚢内を観察する場合には、膜状の生体組織である胃壁と胆嚢壁とを複数の箇所で縫合することで、これらを密着させるようにしている。 For example, the stomach wall and the gallbladder wall may be incised from the inside of the stomach, and the inside of the gallbladder may be observed by allowing the distal end of the endoscope to enter the gallbladder through these incisions. At this time, if the stomach wall and the gallbladder wall are separated, there is a concern that filth and the like may enter each organ. For this reason, when observing the inside of the gallbladder as described above, the gastric wall and the gallbladder wall, which are membrane-like living tissues, are stitched together at a plurality of locations so that they are brought into close contact with each other.
そして、上述のように胆嚢内を観察した場合には、各切開部の縫合を行った後、胃壁と胆嚢壁との縫合を解除する。このため、各固定部材が胃壁と胆嚢壁とを挟んで両側にあると、胆嚢側にある固定部材を回収することができず、胆嚢内に残ってしまうことになる。固定部材には、樹脂材料などが用いられるため、こうした固定部材が固定もされていない状態で体腔内に残ってしまうと、思わぬ事故に繋がる恐れがある。 When the inside of the gallbladder is observed as described above, the suture between the stomach wall and the gallbladder wall is released after each incision is sutured. For this reason, when each fixing member is on both sides of the stomach wall and the gallbladder wall, the fixing member on the gallbladder side cannot be collected and remains in the gallbladder. Since a resin material or the like is used for the fixing member, if such a fixing member remains in the body cavity without being fixed, an unexpected accident may occur.
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、内視鏡と組み合わせて用いられる縫合装置において、縫合糸の締め付けを行う部材などが体腔内に残らないようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to prevent a member for tightening a suture from remaining in a body cavity in a suturing device used in combination with an endoscope.
上記目的を達成するために、本発明は、鉗子チャンネルを有する内視鏡と組み合わせて使用されることで、体腔内の生体組織の縫合を行う縫合システムにおいて、生体組織と係合する係合具が一端に設けられた縫合糸を生体組織に通す縫合装置と、この縫合装置が生体組織に通した後の前記縫合糸に挿通され、前記係合具とともに生体組織を締め付けることによって縫合を完了させる締付具とを備え、前記縫合装置が、前記鉗子チャンネルに挿入される挿入部と、この挿入部の基端に連設された手元操作部と、前記挿入部の先端に設けられた略棒状の主縫合針と、前記主縫合針の側面に前記主縫合針の軸方向に沿って形成された凹部と、前記主縫合針に揺動自在に支持され、先端を前記主縫合針の先端と反対方向に向けて前記凹部内に収納された収納位置と、先端を前記主縫合針の外側に突出させた突出位置との間で移動/変位するとともに、先端に前記係合具が取り付けられる取付部が設けられた略棒状の副縫合針と、前記手元操作部に設けられた操作手段の操作に応じて前記副縫合針を前記収納位置と前記突出位置とに揺動させる揺動手段とを有し、前記副縫合針を前記収納位置にした状態で前記主縫合針を生体組織に刺入させ、前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記突出位置に移動させ、前記主縫合針を引き抜くようにして前記副縫合針の先端が生体組織の外側に露呈されるまで前記副縫合針を生体組織に刺入させ、前記係合具を前記取付部から取り外して生体組織に係合させ、前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで再び前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記収納位置に移動させ、前記主縫合針を生体組織から引き抜くことで、生体組織の同一面上に前記縫合糸の両端が露呈するように前記縫合糸を生体組織に通すことを可能にしたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is used in combination with an endoscope having a forceps channel, and an engagement tool that engages a living tissue in a suturing system for suturing a living tissue in a body cavity. A suture device for passing a suture thread provided at one end through a biological tissue, and the suture device is inserted through the suture thread after passing through the biological tissue, and the suture is completed by tightening the biological tissue together with the engagement tool. An insertion portion that is inserted into the forceps channel, a proximal operation portion that is connected to the proximal end of the insertion portion, and a substantially rod-like shape that is provided at the distal end of the insertion portion. A main suture needle, a recess formed in a side surface of the main suture needle along the axial direction of the main suture needle, a swingable support supported by the main suture needle, and a distal end of the main suture needle with a tip of the main suture needle Stored in the recess in the opposite direction A substantially rod-shaped sub-suture needle provided with a mounting portion for moving the engagement position to the distal end and a position where the engagement tool is attached to the distal end. And swinging means for swinging the sub-suture needle to the storage position and the protruding position in response to an operation of an operation means provided in the hand operation section, and the sub-suture needle is moved to the storage position In this state, the main suture needle is inserted into the living tissue, and the main suture needle is inserted until the tip of the auxiliary suture needle passes the surface of the living tissue, and then the auxiliary suture needle is moved to the protruding position. The secondary suture needle is inserted into the living tissue until the distal end of the secondary suture needle is exposed to the outside of the living tissue, and the engagement tool is removed from the attachment portion. The tip of the auxiliary suture needle is engaged with the living tissue. After inserting the main suture needle again until it passes through the surface of the weave, the sub-suture needle is moved to the storage position, and the main suture needle is pulled out of the living tissue, so that the same surface of the living tissue is The suture thread can be passed through a living tissue so that both ends of the suture thread are exposed.
また、前記鉗子チャネル内に入り込んだ前記締付具を体腔内の生体組織に向けて推し進めるための筒状部材を有すると、より好適である。 It is more preferable to have a cylindrical member for pushing the fastener that has entered the forceps channel toward the biological tissue in the body cavity.
前記取付部は、前記縫合糸に所定の張力が加わった際に、取り付けられた前記係合具が外れるように構成されていることが好ましい。 It is preferable that the attachment portion is configured so that the attached engagement tool is detached when a predetermined tension is applied to the suture thread.
前記締付具には、前記縫合糸の抜けを防止する抜け止め手段が設けられていることが好ましい。また、この抜け止め手段は、挿通された前記縫合糸の送り方向に応じて前記縫合糸に対する摩擦の度合いを変化させることにより、前記縫合糸の送り方向を一方向に限定するものであると、より好適である。 The fastener is preferably provided with a retaining means for preventing the suture thread from coming off. Further, the retaining means limits the suture feeding direction to one direction by changing the degree of friction against the suture according to the feeding direction of the inserted suture. More preferred.
前記締付具は、略円柱状又は略角柱状に形成され、前記抜け止め手段が設けられた本体部と、この本体部よりも断面積が小さくなるように形成された切断部とを有していることが好ましい。 The fastener is formed in a substantially cylindrical shape or a substantially prismatic shape, and has a main body portion provided with the retaining means, and a cutting portion formed so that a cross-sectional area is smaller than the main body portion. It is preferable.
前記主縫合針には、前記副縫合針を前記凹部に押し付けるように付勢して前記副縫合針を前記収納位置に保持する付勢手段が設けられていることが好ましい。 The main suture needle is preferably provided with a biasing means for biasing the sub-suture needle so as to press it against the recess and holding the sub-suture needle in the storage position.
また、本発明は、鉗子チャンネルを有する内視鏡と組み合わせて使用されることで、生体組織と係合する係合具が一端に設けられた縫合糸を体腔内の生体組織に通す縫合装置において、前記鉗子チャンネルに挿入される挿入部と、この挿入部の基端に連設された手元操作部と、前記挿入部の先端に設けられた略棒状の主縫合針と、前記主縫合針の側面に前記主縫合針の軸方向に沿って形成された凹部と、前記主縫合針に揺動自在に支持され、先端を前記主縫合針の先端と反対方向に向けて前記凹部内に収納された収納位置と、先端を前記主縫合針の外側に突出させた突出位置との間で移動/変位するとともに、先端に前記係合具が取り付けられる取付部が設けられた略棒状の副縫合針と、前記手元操作部に設けられた操作手段の操作に応じて前記副縫合針を前記収納位置と前記突出位置とに揺動させる揺動手段とを有し、前記副縫合針を前記収納位置にした状態で前記主縫合針を生体組織に刺入させ、前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記突出位置に移動させ、前記主縫合針を引き抜くようにして前記副縫合針の先端が生体組織の外側に露呈されるまで前記副縫合針を生体組織に刺入させ、前記係合具を前記取付部から取り外して生体組織に係合させ、前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで再び前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記収納位置に移動させ、前記主縫合針を生体組織から引き抜くことで、生体組織の同一面上に前記縫合糸の両端が露呈するように前記縫合糸を生体組織に通すことを可能にしたことを特徴とする。 The present invention also relates to a suturing apparatus that is used in combination with an endoscope having a forceps channel to pass a suture thread provided at one end with an engaging tool that engages with a living tissue through the living tissue in a body cavity. An insertion portion to be inserted into the forceps channel, a hand operation portion connected to the proximal end of the insertion portion, a substantially bar-shaped main suture needle provided at the distal end of the insertion portion, and a main suture needle A concave portion formed on the side surface along the axial direction of the main suture needle, and supported by the main suture needle so as to be swingable, and housed in the concave portion with the tip facing away from the tip of the main suture needle. A substantially rod-shaped sub-suture needle provided with a mounting portion for moving the engagement position to the distal end and a position where the engagement tool is attached to the distal end. And according to the operation of the operating means provided in the hand operating section Rocking means for swinging the auxiliary suture needle between the storage position and the protruding position, and inserting the main suture needle into a living tissue with the auxiliary suture needle in the storage position, After the main suture needle is inserted until the tip of the sub-suture needle passes the surface of the living tissue, the sub-suture needle is moved to the projecting position, and the main suture needle is pulled out to remove the main suture needle. The sub-suture needle is inserted into the living tissue until the tip is exposed to the outside of the living tissue, the engagement tool is detached from the attachment portion and engaged with the living tissue, and the tip of the auxiliary suture needle is inserted into the living tissue. The main suture needle is inserted again until it passes the surface of the body, and then the sub-suture needle is moved to the storage position, and the main suture needle is pulled out of the living tissue, so that the suture is placed on the same surface of the living tissue. Organize the suture so that both ends of the thread are exposed Characterized in that it possible to pass.
さらに、本発明は、鉗子チャンネルを有する内視鏡と組み合わせて使用されることで、生体組織と係合する係合具が一端に設けられた縫合糸を体腔内の生体組織に通す縫合装置と、この縫合装置が生体組織に通した後の前記縫合糸に挿通され、前記係合具とともに生体組織を締め付けることによって縫合を完了させる締付具とを備えるとともに、前記縫合装置が、前記鉗子チャンネルに挿入される挿入部と、この挿入部の基端に連設された手元操作部と、前記挿入部の先端に設けられた略棒状の主縫合針と、前記主縫合針の側面に前記主縫合針の軸方向に沿って形成された凹部と、前記主縫合針に揺動自在に支持され、先端を前記主縫合針の先端と反対方向に向けて前記凹部内に収納された収納位置と、先端を前記主縫合針の外側に突出させた突出位置との間で移動/変位するとともに、先端に前記係合具が取り付けられる取付部が設けられた略棒状の副縫合針と、前記手元操作部に設けられた操作手段の操作に応じて前記副縫合針を前記収納位置と前記突出位置とに揺動させる揺動手段とを有する縫合システムの縫合方法において、前記副縫合針を前記収納位置にした状態で前記主縫合針を生体組織に刺入させるステップと、前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記突出位置に移動させるステップと、前記主縫合針を引き抜くようにして前記副縫合針の先端が生体組織の外側に露呈されるまで前記副縫合針を生体組織に刺入させるステップと、前記係合具を前記取付部から取り外して生体組織に係合させるステップと、前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで再び前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記収納位置に移動させるステップと、前記主縫合針を生体組織から引き抜くことで、生体組織の同一面上に前記縫合糸の両端が露呈するように前記縫合糸を生体組織に通すステップと、前記係合具と反対側の端部から前記締付具を前記縫合糸に通し、前記係合具と前記締付具とで生体組織を締め付けることにより生体組織を縫合するステップとを有することを特徴とする。 Furthermore, the present invention is used in combination with an endoscope having a forceps channel, and a suturing device for passing a suture thread provided at one end with an engagement tool that engages with a living tissue through the living tissue in the body cavity. The suturing device is inserted into the suture thread after passing through the living tissue, and the fastening device completes the suturing by tightening the living tissue together with the engaging tool, and the suturing device includes the forceps channel. An insertion portion that is inserted into the insertion portion, a hand operation portion that is connected to the proximal end of the insertion portion, a substantially bar-shaped main suture needle provided at the distal end of the insertion portion, and the main suture needle on the side surface of the main suture needle. A recess formed along the axial direction of the suturing needle, and a storage position supported in the main suturing needle so as to be swingable and housed in the recess with the tip facing away from the tip of the main suturing needle. , Make the tip protrude outside the main suture needle Depending on the operation of the substantially rod-shaped sub-suture needle provided with an attachment portion to which the engagement tool is attached at the tip and the operating means provided in the hand operation portion while moving / displaced between the protruding position and In a suturing method of a suturing system having a swinging means for swinging the sub-suture needle to the storage position and the protruding position, the main suture needle is placed on a living tissue with the sub-suture needle in the storage position. Inserting the main suture needle until the tip of the sub-suture needle passes the surface of the biological tissue, and then moving the sub-suture needle to the protruding position; and The step of inserting the sub-suture needle into the living tissue until the tip of the sub-suture needle is exposed to the outside of the living tissue so as to be pulled out, and the engagement tool is detached from the attachment portion and engaged with the living tissue Step to make And inserting the main suture needle again until the tip of the secondary suture needle passes the surface of the biological tissue, and then moving the secondary suture needle to the storage position; and The step of passing the suture through the living tissue so that both ends of the suture are exposed on the same surface of the living tissue by pulling out, and the suturing tool from the end opposite to the engaging tool. Passing through the thread, and suturing the living tissue by tightening the living tissue with the engagement tool and the fastening tool.
本発明では、縫合装置に主縫合針と副縫合針とを設け、これらを生体組織に刺入させることによって、生体組織の同一面上に縫合糸の両端が露呈するように縫合糸を生体組織に通すことを可能にした。これにより、生体組織の同一面上に係合具と締付具とが位置するようになるので、縫合を解除した際にも、これらが体腔内に残ることがない。 In the present invention, a main suture needle and a sub-suture needle are provided in the suturing device, and these are inserted into the living tissue, whereby the suture is attached to the living tissue so that both ends of the suture are exposed on the same surface of the living tissue. Made it possible to pass through. As a result, the engaging tool and the tightening tool are positioned on the same surface of the living tissue, so that they do not remain in the body cavity even when the suture is released.
図1は、生体組織の縫合を行う縫合システム2の構成を概略的に示す説明図である。縫合システム2は、縫合糸4を生体組織に通す縫合装置10と、この縫合装置10が生体組織に通した後の縫合糸4に挿通され、その生体組織を締め付けることによって縫合を完了させる締付具12と、この締付具12を縫合糸4に挿通する際に用いられる挿通チューブ(筒状部材)14とからなる。
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing a configuration of a suturing system 2 for suturing a biological tissue. The suturing system 2 includes a suturing device 10 for passing the
縫合装置10は、長尺な可撓管状に形成されたシース(挿入部)20と、シース20の基端に連設された手元操作部22と、シース20の先端に設けられた略丸棒状の主縫合針24とで構成されている。この縫合装置10は、図2に示すように、電子内視鏡40の操作部41に設けられた鉗子口42に挿通することによって使用される、いわゆる処置具である。鉗子口42に挿通された縫合装置10は、挿入部43内に形成された鉗子チャンネルを通り、挿入部43の先端面43aに形成された鉗子出口44から主縫合針24を露呈させる。
The suturing device 10 includes a sheath (insertion portion) 20 formed in a long flexible tubular shape, a
縫合システム2は、このように電子内視鏡40と組み合わせて使用され、体腔内に形成された傷口を縫合する際などに用いられる。なお、挿入部43の先端面43aには、鉗子出口44の他に、観察部位からの像光を取り込むための観察窓45や、体腔内を照明する照明光を照射するための照明窓46などが設けられている。
The suturing system 2 is used in combination with the electronic endoscope 40 as described above, and is used when suturing a wound formed in a body cavity. In addition to the
シース20は、断面円形の管状に形成されており、可撓性を有している。また、シース20は、電子内視鏡40の鉗子チャンネルに挿通可能な直径で形成されている。このシース20は、例えば、ステンレス細線などを編組してなる筒状網体の外面に、四フッ化エチレンなどの可撓性を有する材料からなる外皮層を接着することで構成される。
The
手元操作部22は、円筒状に形成された操作部本体25と、この操作部本体25にスライド自在に取り付けられたスライダ(操作手段)26とからなる。操作部本体25の端部には、円環状に形成された指掛け部27が設けられている。縫合装置10を操作する際には、指掛け部27に親指を通し、同じ手の人指し指と中指とでスライダ26の凹部26aを挟んで手元操作部22を把持する。そして、この状態でスライダ26を前後にスライドさせることで、縫合装置10が操作される。
The
図1に戻って、締付具12は、略円柱状の本体部12aを有している。この本体部12aには、縫合糸4が挿通可能な貫通孔30が形成されている。また、締付具12には、貫通孔30に挿通された縫合糸4を押さえ付けて保持する板バネ(抜け止め手段)32が設けられている。板バネ32は、貫通孔30を塞ぎ、かつ先端が貫通孔30の一方の開口30a側を向くように傾斜して取り付けられている。
Returning to FIG. 1, the
これにより、貫通孔30の他方の開口30bから開口30aに向けては、縫合糸4を送ることができるが、開口30aから開口30bに向けては、縫合糸4と板バネ32との間に生じる摩擦が大きくなり、縫合糸4を送ることができない。板バネ32は、このように縫合糸4の送り方向に応じて縫合糸4に対する摩擦の度合いを変化させることで、縫合糸4の送り方向を一方向に限定し、締付具12が生体組織を締め付けた後、縫合糸4が緩んだり抜けたりすることを防止する。
Thereby, the
挿通チューブ14は、貫通孔34を有する円筒状のチューブであり、可撓性を有している。挿通チューブ14は、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通可能な直径で形成されている。また、貫通孔34は、縫合糸4が挿通可能で、かつ締付具12よりも小さい直径で形成されている。
The
締付具12は、縫合装置10が体腔内の生体組織に縫合糸4を通した後、鉗子口42から露呈された縫合糸4を伝って体腔内に送り込まれる。この際、締付具12は、板バネ32によって縫合糸4を押さえ付けてしまうため、鉗子口42から先へは手では締付具12を送り込むことができない。挿通チューブ14は、これを解決するためのものであり、締付具12を縫合糸4に挿通した後、縫合糸4に挿通チューブ14を挿通し、この挿通チューブ14を鉗子チャンネル内に挿入していく。これにより、挿通チューブ14によって締付具12が推し進められるので、体腔内の生体組織に向けて締付具12を送り込むことができる。
After the suture device 10 passes the
図3に示すように、主縫合針24は、中空状に形成されている。この主縫合針24の内部空間は、可撓管状に形成されたシース20の内部空間と繋がっている。また、前述のように、操作部本体25は、円筒状に形成されている。そして、この操作部本体25の内部空間も、シース20の内部空間と接続されている。これにより、縫合装置10には、主縫合針24から手元操作部22へと至る内部管路が形成される。
As shown in FIG. 3, the
主縫合針24の側面には、周囲よりも凹まされた凹部50が形成されている。この凹部50は、主縫合針24の軸方向に沿って形成されている。凹部50の主縫合針24の先端側の端部には、主縫合針24の内部空間を露呈させる開口52が形成されている。
On the side surface of the
主縫合針24には、略丸棒状の副縫合針54が設けられている。縫合装置10は、このように主及び副の2つの縫合針24、54を有し、これらの各縫合針24、54を生体組織に刺入することによって、縫合糸4を生体組織に通す。なお、これらの各縫合針24、54には、例えば、ステンレスなどといった金属材料が用いられる。
The
副縫合針54は、先端を主縫合針24の先端と反対方向に向けて凹部50内に収納されるように配置され、根元側に設けられた揺動軸55を介して揺動自在に主縫合針24に支持されている。副縫合針54は、揺動軸55が設けられた根元側の端部がL字状に折り曲げられており、その端部が開口52を介して主縫合針24の内部に入り込んでいる。また、副縫合針54は、主縫合針24と同様に中空状に形成されている。主縫合針24の内部に入り込んだ副縫合針54の根元側の端部には、副縫合針54の内部空間を露呈させる開口が形成されている。副縫合針54の内部空間は、この根元側の端部に形成された開口を介して主縫合針24の内部空間と繋がっている。
The
副縫合針54には、略コの字型に形成された棒バネ(付勢手段)56が取り付けられている。棒バネ56は、一端が副縫合針54の根元付近に取り付けられ、他端が主縫合針24の内面24aに取り付けられている。これにより、棒バネ56は、副縫合針54を凹部50の凹面50aに押し付けるように付勢し、副縫合針54を凹部50内に収納された収納位置に保持する。
A bar spring (biasing means) 56 formed in a substantially U-shape is attached to the
縫合糸4の一端には、生体組織を縫合する際に、その生体組織に係合して縫合糸4の抜けを防止する係合具6が設けられている。副縫合針54の先端には、この係合具6を取り付けるための取付部70(図5参照)が設けられている。
One end of the
縫合糸4を縫合装置10に取り付ける際には、先ず、係合具6が設けられた側と反対側の端部を取付部70に設けられた貫通孔76(図5参照)に通し、副縫合針54の内部空間に進入させる。なお、縫合糸4の係合具6と反対側の端部は、縫合糸4を切断した状態のままになっている。
When attaching the
縫合糸4の端部を副縫合針54の内部空間に進入させたら、縫合糸4を順次送り込み、揺動軸55で折り返させるようにして、その端部を主縫合針24の内部空間に進入させる。そして、縫合糸4の端部を縫合装置10の内部管路を介して操作部本体25の内部空間に進入させ、操作部本体25に形成された貫通孔57から外部に露呈させる。この後、縫合糸4をさらに送り込み、係合具6を取付部70に取り付ける。これにより、縫合糸4が使用状態として縫合装置10にセットされる。
After the end portion of the
操作部本体25には、縫合糸4を露呈させるための貫通孔57の他に、操作部本体25の軸方向に長く形成された貫通孔であるスリット58が設けられている。スライダ26は、操作部本体25の直径と略同一の内径を有する筒状に形成されている。そして、スライダ26の内面には、中心に向かって略板状に突出するように形成された切片26bが設けられており、この切片26bがスリット58に入り込んでいる。これら切片26bとスリット58との係合によって、スライダ26のスライド量が決められる。
In addition to the through
切片26bには、操作ワイヤ(揺動手段)60の一端が接続されている。操作ワイヤ60は、縫合装置10の内部管路を通り、副縫合針54の根元側の端部に他端が接続されている。また、操作ワイヤ60は、スライダ26が前端側に位置(図3に示す位置)している際に、副縫合針54が収納位置に保持されるように長さが合わせられている。
One end of an operation wire (swinging means) 60 is connected to the
これにより、スライダ26を手前に引いて後端側にスライドさせると、その操作力が操作ワイヤ60を介して副縫合針54に伝達され、棒バネ56の付勢に抗して揺動軸55を中心に副縫合針54が揺動し、図4に示すように、先端を主縫合針24の外側に突出させた突出位置に副縫合針54が移動する。
As a result, when the
また、副縫合針54を突出位置に移動させた後、スライダ26を押して前端側にスライドさせると、操作ワイヤ60による押し込み、及び棒バネ56の付勢によって、副縫合針54が突出位置から収納位置に戻る。このように、副縫合針54は、スライダ26のスライドに応じて、収納位置と突出位置との間で揺動する。
Further, after the
図5に示すように、縫合糸4の一端に設けられた係合具6は、略楕円形の板状に形成されている。この係合具6を取り付けるための取付部70は、係合具6の形状に応じて凹まされた凹部72と、この凹部72を囲む枠部74とで構成されている。凹部72の深さは、係合具6の厚みと略同一になっている。枠部74は、副縫合針54の根元側が切り欠かれた略C字型に形成されている。凹部72には、縫合糸4を通すための貫通孔76が形成されている。前述のように、縫合糸4は、この貫通孔76を介して副縫合針54の内部に進入する。また、貫通孔76は、副縫合針54の軸方向に長い長穴状に形成されている。
As shown in FIG. 5, the engaging
係合具6を取付部70に取り付ける際には、凹部72に係合具6を嵌め込む。すると、図6に示すように、係合具6が枠部74と嵌合し、係合具6が取付部70に取り付けられる。反対に、係合具6を取付部70から取り外す際には、縫合糸4を強く引いて縫合糸4に所定の張力を加える。すると、傾斜した凹部72、及び長穴状に形成された貫通孔76に沿って移動する力が係合具6に加わり、図7に示すように、枠部74の切り欠かれた端部から係合具6が抜け出る。これにより、係合具6が取付部70から取り外される。
When the
次に、図8〜図17に示す作用図を参照しながら、2つの膜状の生体組織BT1、BT2を縫合する場合を例に、上記構成の縫合システム2の作用について説明する。各生体組織BT1、BT2の縫合を行う際には、先ず、電子内視鏡40の挿入部43を患者の体腔内に挿入し、縫合を行う生体組織BT1に挿入部43の先端面43aを対面させる。この後、縫合糸4がセットされた縫合装置10の主縫合針24及びシース20を鉗子口42から挿入して鉗子チャンネル内に送り込み、主縫合針24を鉗子出口44から露呈させる。この際、副縫合針54は、収納位置にある状態にしておく。そして、図8に示すように、生体組織BT1に主縫合針24を対面させる。
Next, the operation of the suturing system 2 configured as described above will be described with reference to the operation diagrams shown in FIGS. 8 to 17, taking as an example the case of suturing two membranous biological tissues BT1 and BT2. When suturing each biological tissue BT1, BT2, first, the
主縫合針24を生体組織BT1に対面させたら、挿入部43をさらに体腔内に送り込み、図9に示すように、副縫合針54が各生体組織BT1、BT2を通り過ぎるまで主縫合針24を各生体組織BT1、BT2に刺入させる。主縫合針24を刺入させたら、スライダ26を手前に引いて後端側にスライドさせ、図10に示すように、副縫合針54を収納位置から突出位置に移動させる。この後、挿入部43を体腔から引き戻し、図11に示すように、先端が生体組織BT1の外側に露呈するまで副縫合針54を各生体組織BT1、BT2に刺入させる。
When the
副縫合針54を刺入させたら、操作部本体25に形成された貫通孔57から露呈した縫合糸4を強く引き、図12に示すように、取付部70に取り付けられた係合具6が枠部74から抜け出た状態(図7参照)にする。この後、挿入部43を再び体腔内に送り込み、図13に示すように、副縫合針54を各生体組織BT1、BT2から引き抜く。すると、枠部74から抜け出た係合具6が生体組織BT1と係合して取付部70から完全に外れ、生体組織BT1側に残る。これにより、各生体組織BT1、BT2に縫合糸4が通される。
When the
副縫合針54を各生体組織BT1、BT2から引き抜いたら、スライダ26を前端側に移動させ、図14に示すように、副縫合針54を突出位置から収納位置に移動させる。副縫合針54を収納位置に移動させたら、挿入部43を体腔から引き戻し、図15に示すように、主縫合針24を各生体組織BT1、BT2から引き抜く。すると、各生体組織BT1、BT2に再び縫合糸4が通され、生体組織BT2側で折り返されるようにして各生体組織BT1、BT2が略U字状に縫合される。このように、縫合装置10は、生体組織BT1の同一面上に縫合糸4の両端が露呈するように縫合糸4を各生体組織BT1、BT2に通すことができる。
After the
主縫合針24を各生体組織BT1、BT2から引き抜いたら、シース20を引き戻し、シース20及び主縫合針24を電子内視鏡40の鉗子チャンネルから抜く。この後、縫合糸4を縫合装置10の内部管路から引き抜くか、あるいは主縫合針24側で縫合糸4を切断することにより、縫合糸4を縫合装置10から取り外す。
When the
縫合糸4を縫合装置10から取り外したら、その端部を締付具12の開口30bに挿入し、縫合糸4に締付具12を通す。締付具12を縫合糸4に通したら、これに続いて挿通チューブ14を縫合糸4に通し、挿通チューブ14を電子内視鏡40の鉗子チャンネルに順次送り込むことにより、図16に示すように、締付具12を各生体組織BT1、BT2に向けて推し進める。
When the
そして、縫合糸4にテンションを加えながら締付具12を生体組織BT1に押し当て、図17に示すように、縫合糸4で縫合された各生体組織BT1、BT2を係合具6と締付具12とで締め付ける。この際、締付具12は、板バネ32によって縫合糸4の送り方向が一方向に限定されているので、各生体組織BT1、BT2を係合具6と締付具12とで締め付けた後、縫合糸4が緩んだり抜けたりすることがない。
Then, the tightening
各生体組織BT1、BT2を締め付けたら、挿通チューブ14を電子内視鏡40の鉗子チャンネルから抜く。この後、周知の鋏鉗子などを電子内視鏡40の鉗子チャンネルに挿入し、締付具12の近傍で余った縫合糸4を切断する。これにより、各生体組織BT1、BT2の縫合が完了する。
When the biological tissues BT1 and BT2 are tightened, the
上記の縫合を解除する際には、例えば、鋏鉗子などを用いて締付具12と生体組織BT1との間の縫合糸4を切断し、締付具12を回収する。そして、縫合糸4を各生体組織BT1、BT2から引き抜きながら係合具6を回収する。これにより、各生体組織BT1、BT2の縫合が解除される。
When releasing the above-described suture, for example, the
このように、本実施形態によれば、膜状の各生体組織BT1、BT2を縫合した場合に、係合具6と締付具12とが一方の生体組織BT1側に位置している。従って、この縫合を解除する際には、係合具6及び締付具12を確実に回収することができ、係合具6や締付具12が体腔内に残ることがない。
Thus, according to the present embodiment, when the membrane-like biological tissues BT1 and BT2 are sutured, the engaging
上記実施形態では、膜状の各生体組織BT1、BT2を縫合する例を示したが、本発明の縫合システム2は、これに限ることなく、図18に示すように、ブロック状の各生体組織BT3、BT4を縫合する際にも用いることができる。 In the above embodiment, an example in which the membrane-like biological tissues BT1 and BT2 are sutured has been shown. However, the suture system 2 of the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. It can also be used when stitching BT3 and BT4.
ブロック状の各生体組織BT3、BT4を縫合する際には、先ず、図18(a)に示すように、各生体組織BT3、BT4の接触面と主縫合針24とを平行にし、収納位置にある副縫合針54が内部に完全に埋まるまで、主縫合針24を各生体組織BT3、BT4の一方に刺入させる。この際、主縫合針24の凹部50を他方の各生体組織BT3、BT4側に向けさせておく。なお、図18では、生体組織BT4に主縫合針24を刺入させた例を示している。以下、この例に即して説明を行う。
When suturing each of the block-shaped biological tissues BT3 and BT4, first, as shown in FIG. 18A, the contact surface of each biological tissue BT3 and BT4 and the
生体組織BT4に主縫合針24を刺入させたら、スライダ26を手前に引き、図18(b)に示すように、生体組織BT4を押し退けるようにして副縫合針54を僅かに揺動させる。この後、スライダ26を後端側にスライドさせて副縫合針54を突出位置に移動させながら、主縫合針24を引き抜き、図18(c)に示すように、先端が生体組織BT3の外側に露呈するまで副縫合針54を各生体組織BT3、BT4に刺入させる。
When the
副縫合針54を各生体組織BT3、BT4に刺入させたら、上記実施形態と同様に、係合具6の取り外し、各生体組織BT3、BT4への縫合糸4の挿通、縫合装置10からの縫合糸4の取り外し、及び締付具12による各生体組織BT3、BT4の締め付けなどを行い、図18(d)に示すように、各生体組織BT3、BT4の縫合を完了させる。このように、本発明の縫合システム2は、ブロック状の各生体組織BT3、BT4の同一面上に縫合糸4の両端が露呈するように縫合糸4を各生体組織BT3、BT4に通すことができる。従って、本発明の縫合システム2は、例えば、体壁の表面に形成された傷口を縫合する際などにも用いることができる。
When the
上記実施形態では、板バネ32を抜け止め手段として示したが、抜け止め手段は、これに限ることなく、図19に示す締付具80のように、貫通孔81内に形成された一対の突起片82、83としてもよい。各突起片82、83は、貫通孔81を挟んで対面している。各突起片82、83は、先端が尖った断面略三角形状の突起であり、その先端が貫通孔81の一方の開口81a側を向くように傾斜して形成されている。また、各突起片82、83は、紙面と直交する方向に所定の幅を持って形成されている。
In the above embodiment, the
各突起片82、83の先端部の間隔は、縫合糸4の直径と同一か僅かに狭く形成されている。また、各突起片82、83は、貫通孔81の軸方向に沿って複数設けられ、貫通孔81の内部に鋸歯状に配置されている。
The distance between the tips of the
これにより、貫通孔81の他方の開口81bから開口81aに向けては、縫合糸4を送ることができるが、開口81aから開口81bに向けては、縫合糸4と各突起片82、83との間に生じる摩擦が大きくなり、縫合糸4を送ることができない。従って、上記実施形態の締付具12と同様の効果を得ることができる。
As a result, the
また、抜け止め手段は、図20に示す締付具85のように、金属チューブ86としてもよい。締付具85は、略円柱状に形成された本体部87を有している。本体部87には、縫合糸4が挿通可能な貫通孔88が形成されている。金属チューブ86は、アルミニウムやステンレスなどの金属膜を円筒状に巻いて形成されている。この金属チューブ86は、貫通孔88と内部空間が繋がるように本体部87に取り付けられている。
Further, the retaining means may be a
金属チューブ86は、図20(b)に示すように、締付具85による生体組織の締め付けが行われた後、押し潰される。これにより、縫合糸4と金属チューブ86との間に大きな摩擦が生じるようになり、縫合糸4の緩みや抜けが防止される。
As shown in FIG. 20B, the
さらに、抜け止め手段は、図21に示す締付具90のように、弾性体91としてもよい。締付具90は、略円筒状に形成された本体部92を有している。この本体部92は、内面がテーパ状に形成されている。弾性体91は、本体部92の内面に応じたテーパ状の側面を有する円柱状に形成されており、本体部92の内部に納められている。また、弾性体91の長さは、本体部92の内部空間よりも短くなっている。弾性体91には、縫合糸4を挿通するための貫通孔93が形成されている。なお、弾性体91には、例えば、シリコーンゴムなどの弾性を有する樹脂材料が用いられる。
Further, the retaining means may be an
本体部92の内径が広がった側の一端には、内部に入り込んだ弾性体91と係合して弾性体91の抜けを防止する係合部92aが形成されている。弾性体91は、通常は図21(a)に示すように、係合部92aと接触した状態で保持されている。また、貫通孔93は、弾性体91が図21(a)の位置にある際に、その直径が縫合糸4の直径よりも大きくなるように形成されている。
At one end of the
弾性体91は、図21(b)に示すように、締付具90による生体組織の締め付けが行われた後、係合部92a側から押圧され、本体部92の内径が窄まった側に向けて推し進められる。すると、弾性体91が弾性変形して縮まり、貫通孔93の径も狭まる。これにより、縫合糸4と弾性体91との間に大きな摩擦が生じるようになり、縫合糸4の緩みや抜けが防止される。
As shown in FIG. 21B, the
上記実施形態の締付具12では、縫合糸4の送り方向を一方向に限定するようにしたが、これに限ることなく、図20の締付具85や図21の締付具90のように、生体組織の締め付けを行った後、所定の操作を行うことで縫合糸4との間に生じる摩擦を大きくし、縫合糸4の両方向への送りを阻害して縫合糸4の緩みや抜けを防止するようにしてもよい。
In the
ところで、上記の各締付具12、80、85、90では、縫合を解除する際に、締付具12、80、85、90と生体組織との間に鋏鉗子などを挿し込み、この間の縫合糸4を切断しなければならないため、解除を行う際の操作が難しい。このため、図22に示す締付具95のように、切断部96を設けるようにしてもよい。切断部96は、略円柱状に形成された本体部97よりも小さい直径で形成され、本体部97よりも断面積が小さくなるようにしている。また、この切断部96は、抜け止め手段である各突起片98、99と係合具6との間で切断が行われるように、各突起片98、99よりも縫合糸4の入口側に配置されている。これにより、締付具95で生体組織を締め付けて縫合を行った後、この縫合を解除する場合には、切断部96を鋏鉗子などで切断することで、縫合の解除を容易に行うことができる。
By the way, in each of the above-mentioned
上記実施形態では、略楕円形の板状に形成された係合具6を示したが、図23に示す係合具105のように、弓形に湾曲した板バネ状に形成してもよい。係合具105には、窪んだ側の面の中央付近に縫合糸4が接続されている。この係合具105を用いる場合には、押し潰して平らに伸ばした状態の係合具105の形状に応じて凹んだ凹部106と、縫合糸4を通すための貫通孔107とからなる取付部108を副縫合針54の先端に形成する。
In the above-described embodiment, the
係合具105は、平らに伸ばされた状態で凹部106内に嵌まり込むことで取付部108に取り付けられる。生体組織の縫合を行う際は、縫合糸4にテンションを加えて係合具105を凹部106に引き付け、係合具105が取付部108に取り付けられた状態を保持する。そして、係合具105を取付部108から取り外す際には、縫合糸4のテンションを緩める。すると、係合具105自体の弾性力によって取付部108から係合具105が外れる。
The
上記実施形態では、取付部70に略C字型の枠部74と長穴状の貫通孔76とを設け、縫合糸4を強く引いて枠部74の切り欠かれた端部から係合具6を抜け出させることにより、取付部70から係合具6を取り外すようにしたが、これに限ることなく、上記のように、板バネ状に形成された係合具105の弾性力によって取付部108から取り外すようにしてもよい。なお、係合具の形状は、上記に限ることなく、生体組織と係合する形状であれば、如何なる形状でもよい。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態では、スライダ26を操作手段とするとともに、操作ワイヤ60を揺動手段とし、スライダ26のスライド操作を操作ワイヤ60で機械的に副縫合針54に伝達することにより、副縫合針54を収納位置と突出位置とに揺動させるようにしたが、これに限ることなく、例えば、手元操作部22に操作手段としてのボタンを設けるとともに、主縫合針24内に揺動手段としてのモータを設け、ボタンの操作に応じてモータを駆動し、副縫合針54を収納位置と突出位置とに揺動させるといったように、電気的な駆動によって副縫合針54を揺動させてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、棒バネ56を付勢手段として示したが、付勢手段は、これに限ることなく、例えば、板バネやトーションバネなどでもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、鉗子チャンネルを有する内視鏡として電子内視鏡40を示したが、本発明の縫合システム2は、超音波内視鏡などの他の内視鏡と組み合わせて用いても勿論よい。 In the above embodiment, the electronic endoscope 40 is shown as an endoscope having a forceps channel. However, the suturing system 2 of the present invention may be used in combination with other endoscopes such as an ultrasonic endoscope. Good.
2 縫合システム
4 縫合糸
6 係合具
10 縫合装置
12 締付具
14 挿通チューブ(筒状部材)
20 シース(挿入部)
22 手元操作部
24 主縫合針
26 スライダ(操作手段)
32 板バネ(抜け止め手段)
40 電子内視鏡
50 凹部
54 副縫合針
56 棒バネ(付勢手段)
60 操作ワイヤ(揺動手段)
70 取付部
96 切断部
97 本体部
2
20 Sheath (insertion part)
22
32 Leaf spring (prevention means)
40
60 Operation wire (swinging means)
70 Mounting
Claims (9)
生体組織と係合する係合具が一端に設けられた縫合糸を生体組織に通す縫合装置と、
この縫合装置が生体組織に通した後の前記縫合糸に挿通され、前記係合具とともに生体組織を締め付けることによって縫合を完了させる締付具とを備え、
前記縫合装置が、前記鉗子チャンネルに挿入される挿入部と、
この挿入部の基端に連設された手元操作部と、
前記挿入部の先端に設けられた略棒状の主縫合針と、
前記主縫合針の側面に前記主縫合針の軸方向に沿って形成された凹部と、
前記主縫合針に揺動自在に支持され、先端を前記主縫合針の先端と反対方向に向けて前記凹部内に収納された収納位置と、先端を前記主縫合針の外側に突出させた突出位置との間で移動/変位するとともに、先端に前記係合具が取り付けられる取付部が設けられた略棒状の副縫合針と、
前記手元操作部に設けられた操作手段の操作に応じて前記副縫合針を前記収納位置と前記突出位置とに揺動させる揺動手段とを有し、
前記副縫合針を前記収納位置にした状態で前記主縫合針を生体組織に刺入させ、
前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記突出位置に移動させ、
前記主縫合針を引き抜くようにして前記副縫合針の先端が生体組織の外側に露呈されるまで前記副縫合針を生体組織に刺入させ、
前記係合具を前記取付部から取り外して生体組織に係合させ、
前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで再び前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記収納位置に移動させ、
前記主縫合針を生体組織から引き抜くことで、生体組織の同一面上に前記縫合糸の両端が露呈するように前記縫合糸を生体組織に通すことを可能にしたことを特徴とする縫合システム。 In a suturing system for suturing a biological tissue in a body cavity by being used in combination with an endoscope having a forceps channel,
A suturing device for passing a suture provided at one end with an engagement tool that engages with a living tissue, and the living tissue;
A fastening tool which is inserted into the suture thread after the suturing device has passed through the living tissue and completes the suturing by tightening the living tissue together with the engagement tool;
The suturing device is inserted into the forceps channel;
A hand operating part connected to the proximal end of the insertion part;
A substantially bar-shaped main suture needle provided at the distal end of the insertion portion;
A recess formed on the side surface of the main suture needle along the axial direction of the main suture needle;
A storage position that is supported by the main suture needle so as to be swingable, and that the tip is stored in the recess in a direction opposite to the tip of the main suture needle, and a protrusion that protrudes outside the main suture needle A substantially bar-shaped sub-suture needle provided with an attachment portion to which the engagement tool is attached at the tip,
Rocking means for rocking the sub-suture needle to the storage position and the protruding position in response to an operation of an operation means provided in the hand operation section;
The main suture needle is inserted into a living tissue with the sub-suture needle in the storage position,
After inserting the main suture needle until the tip of the auxiliary suture needle passes the surface of the living tissue, the auxiliary suture needle is moved to the protruding position,
The sub-suture needle is inserted into the living tissue until the tip of the sub-suturing needle is exposed to the outside of the living tissue as the main suturing needle is pulled out,
Removing the engagement tool from the attachment portion and engaging the living tissue;
After inserting the main suture needle again until the tip of the auxiliary suture needle passes the surface of the biological tissue, the auxiliary suture needle is moved to the storage position,
A suturing system that allows the suture to pass through the living tissue so that both ends of the suture are exposed on the same surface of the living tissue by pulling out the main suture needle from the living tissue.
前記鉗子チャンネルに挿入される挿入部と、
この挿入部の基端に連設された手元操作部と、
前記挿入部の先端に設けられた略棒状の主縫合針と、
前記主縫合針の側面に前記主縫合針の軸方向に沿って形成された凹部と、
前記主縫合針に揺動自在に支持され、先端を前記主縫合針の先端と反対方向に向けて前記凹部内に収納された収納位置と、先端を前記主縫合針の外側に突出させた突出位置との間で移動/変位するとともに、先端に前記係合具が取り付けられる取付部が設けられた略棒状の副縫合針と、
前記手元操作部に設けられた操作手段の操作に応じて前記副縫合針を前記収納位置と前記突出位置とに揺動させる揺動手段とを有し、
前記副縫合針を前記収納位置にした状態で前記主縫合針を生体組織に刺入させ、
前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記突出位置に移動させ、
前記主縫合針を引き抜くようにして前記副縫合針の先端が生体組織の外側に露呈されるまで前記副縫合針を生体組織に刺入させ、
前記係合具を前記取付部から取り外して生体組織に係合させ、
前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで再び前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記収納位置に移動させ、
前記主縫合針を生体組織から引き抜くことで、生体組織の同一面上に前記縫合糸の両端が露呈するように前記縫合糸を生体組織に通すことを可能にしたことを特徴とする縫合装置。 In a suturing apparatus for passing a suture thread provided at one end with an engagement tool that engages with a living tissue through the living tissue in a body cavity by being used in combination with an endoscope having a forceps channel,
An insertion portion to be inserted into the forceps channel;
A hand operating part connected to the proximal end of the insertion part;
A substantially bar-shaped main suture needle provided at the distal end of the insertion portion;
A recess formed on the side surface of the main suture needle along the axial direction of the main suture needle;
A storage position that is supported by the main suture needle so as to be swingable, and that the tip is stored in the recess in a direction opposite to the tip of the main suture needle, and a protrusion that protrudes outside the main suture needle A substantially bar-shaped sub-suture needle provided with an attachment portion to which the engagement tool is attached at the tip,
Rocking means for rocking the sub-suture needle to the storage position and the protruding position in response to an operation of an operation means provided in the hand operation section;
The main suture needle is inserted into a living tissue with the sub-suture needle in the storage position,
After the main suture needle is inserted until the tip of the secondary suture needle passes the surface of the biological tissue, the secondary suture needle is moved to the protruding position,
The sub-suture needle is inserted into the living tissue until the tip of the sub-suturing needle is exposed to the outside of the living tissue as the main suturing needle is pulled out,
Removing the engagement tool from the attachment portion and engaging the living tissue;
After inserting the main suture needle again until the tip of the auxiliary suture needle passes the surface of the biological tissue, the auxiliary suture needle is moved to the storage position,
A suturing apparatus characterized in that the suture can be passed through the living tissue so that both ends of the suture are exposed on the same surface of the living tissue by pulling out the main suture needle from the living tissue.
前記縫合装置が、前記鉗子チャンネルに挿入される挿入部と、
この挿入部の基端に連設された手元操作部と、
前記挿入部の先端に設けられた略棒状の主縫合針と、
前記主縫合針の側面に前記主縫合針の軸方向に沿って形成された凹部と、
前記主縫合針に揺動自在に支持され、先端を前記主縫合針の先端と反対方向に向けて前記凹部内に収納された収納位置と、先端を前記主縫合針の外側に突出させた突出位置との間で移動/変位するとともに、先端に前記係合具が取り付けられる取付部が設けられた略棒状の副縫合針と、
前記手元操作部に設けられた操作手段の操作に応じて前記副縫合針を前記収納位置と前記突出位置とに揺動させる揺動手段とを有する縫合システムの縫合方法において、
前記副縫合針を前記収納位置にした状態で前記主縫合針を生体組織に刺入させるステップと、
前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記突出位置に移動させるステップと、
前記主縫合針を引き抜くようにして前記副縫合針の先端が生体組織の外側に露呈されるまで前記副縫合針を生体組織に刺入させるステップと、
前記係合具を前記取付部から取り外して生体組織に係合させるステップと、
前記副縫合針の先端が生体組織の表面を通り過ぎるまで再び前記主縫合針を刺入させた後、前記副縫合針を前記収納位置に移動させるステップと、
前記主縫合針を生体組織から引き抜くことで、生体組織の同一面上に前記縫合糸の両端が露呈するように前記縫合糸を生体組織に通すステップと、
前記係合具と反対側の端部から前記締付具を前記縫合糸に通し、前記係合具と前記締付具とで生体組織を締め付けることにより生体組織を縫合するステップとを有することを特徴とする縫合方法。 When used in combination with an endoscope having a forceps channel, a suturing device that passes through a living tissue in a body cavity a suture provided with an engagement tool that engages with the living tissue, and the suturing device A fastener that is inserted through the suture after passing through the tissue and completes the suture by tightening the biological tissue together with the engagement tool; and
The suturing device is inserted into the forceps channel;
A hand operating part connected to the proximal end of the insertion part;
A substantially bar-shaped main suture needle provided at the distal end of the insertion portion;
A recess formed on the side surface of the main suture needle along the axial direction of the main suture needle;
A storage position that is supported by the main suture needle so as to be swingable, and that the tip is stored in the recess in a direction opposite to the tip of the main suture needle, and a protrusion that protrudes outside the main suture needle A substantially bar-shaped sub-suture needle provided with an attachment portion to which the engagement tool is attached at the tip,
In the suturing method of the suturing system, comprising a swinging means for swinging the sub-suture needle to the storage position and the protruding position in accordance with an operation of an operating means provided in the hand operation section.
Inserting the main suture needle into a living tissue with the sub-suture needle in the storage position; and
Moving the sub-suture needle to the protruding position after inserting the main suture needle until the tip of the sub-suture needle passes the surface of the biological tissue;
Inserting the sub-suture needle into the biological tissue until the tip of the sub-suture needle is exposed to the outside of the living tissue so as to pull out the main suturing needle;
Removing the engagement tool from the attachment portion and engaging the biological tissue;
Moving the auxiliary suture needle to the storage position after inserting the main suture needle again until the tip of the auxiliary suture needle passes the surface of the biological tissue;
Passing the suture through the living tissue so that both ends of the suture are exposed on the same surface of the living tissue by pulling out the main suture needle from the living tissue;
Passing through the suture from the end opposite to the engagement tool, and suturing the biological tissue by tightening the biological tissue with the engagement tool and the fastener. Suture method characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255788A JP2010082284A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Suture system, suture device, and suture method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255788A JP2010082284A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Suture system, suture device, and suture method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010082284A true JP2010082284A (en) | 2010-04-15 |
Family
ID=42246819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008255788A Pending JP2010082284A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Suture system, suture device, and suture method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010082284A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111759381A (en) * | 2020-07-08 | 2020-10-13 | 邦尼医疗科技(常州)有限公司 | Suture needle mounting structure for suturing device |
CN113017730A (en) * | 2021-04-12 | 2021-06-25 | 辽宁思恩医疗科技有限公司 | Threading device for deep surgical suture and operation method thereof |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008255788A patent/JP2010082284A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111759381A (en) * | 2020-07-08 | 2020-10-13 | 邦尼医疗科技(常州)有限公司 | Suture needle mounting structure for suturing device |
CN113017730A (en) * | 2021-04-12 | 2021-06-25 | 辽宁思恩医疗科技有限公司 | Threading device for deep surgical suture and operation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4526521B2 (en) | Biological tissue treatment device cartridge | |
JP4756943B2 (en) | Endoscopic suturing device | |
JP4790549B2 (en) | Suture tool | |
JP6270847B2 (en) | Suture device | |
EP1323381B1 (en) | Living tissue harvesting apparatus | |
JP4166632B2 (en) | Suture device | |
JP4153187B2 (en) | Endoscopic suture device | |
US8696688B2 (en) | Method and apparatus for passing a flexible strand | |
JP4885868B2 (en) | Suture device | |
JP2003070793A (en) | Suture instrument for endoscope | |
US8728121B2 (en) | Puncture needle and medical procedure using puncture needle that is performed via natural orifice | |
EP2403416B1 (en) | Side loaded medical implement particularly useful in arthroscopic surgery | |
US9301748B2 (en) | Suture apparatus, system and method | |
JP2002523171A (en) | Surgical suturing instruments and other uses | |
WO2005032384A1 (en) | Medical clipping device, medical instrument and method for cutting organism tissue utilizing the device | |
JP2007229472A (en) | Cap mountable to tip of endoscope | |
JP2008206972A (en) | Suturing device | |
JP2012517852A (en) | Medical instruments for manipulating sutures, especially useful for arthroscopic surgery | |
JP6081665B2 (en) | Suture device | |
JP6180694B2 (en) | Suture device | |
JP4445736B2 (en) | Insertion aid for treatment of full-thickness colorectal resection and its medical instrument system | |
JP4125550B2 (en) | Biological tissue collection device | |
JP2010082284A (en) | Suture system, suture device, and suture method | |
JP2000201939A (en) | Medical implement | |
JP2011067650A (en) | Hood for endoscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100619 |