JP2010079731A - Information processing apparatus and its use restriction system - Google Patents

Information processing apparatus and its use restriction system Download PDF

Info

Publication number
JP2010079731A
JP2010079731A JP2008249140A JP2008249140A JP2010079731A JP 2010079731 A JP2010079731 A JP 2010079731A JP 2008249140 A JP2008249140 A JP 2008249140A JP 2008249140 A JP2008249140 A JP 2008249140A JP 2010079731 A JP2010079731 A JP 2010079731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information processing
input
unit
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008249140A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Fukushima
孝文 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008249140A priority Critical patent/JP2010079731A/en
Priority to US12/564,026 priority patent/US20100079250A1/en
Priority to EP09171179A priority patent/EP2172864A3/en
Publication of JP2010079731A publication Critical patent/JP2010079731A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the use of a radio ID module by a person who has illegally acquired the radio ID module with high reliability. <P>SOLUTION: Schedule information including ID unique to a user and a use time zone when the user is allowed to use the radio ID module is preliminarily stored. While an input from the input part is inhibited, radio communication with the radio ID module each of which is carried by a user, and which transmits the ID unique to the user, is performed. Then, the ID of the user that uses a time at the point clocked by a clocking means as the use time zone is acquired from the schedule information. Then, the user ID is verified with the ID received from the radio ID module. An input inhibition state is released under such conditions that the verified both IDs are matched with each other. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、使用者を制限する情報処理装置及びその使用制限システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that restricts a user and a use restriction system thereof.

情報処理装置の使用者(ユーザ)を制限する方法としては、使用者のIDとパスワードとを用いてユーザ認証を行う方法や、使用者の生体情報を用いてユーザ認証を行う方法が知られている。また、最近では、無線IDモジュールを用いてユーザ認証を行うことにより、使用者を制限する方法も知られている。   Known methods for restricting users (users) of an information processing apparatus include a method of performing user authentication using a user ID and password, and a method of performing user authentication using user biometric information. Yes. Recently, a method for restricting users by performing user authentication using a wireless ID module is also known.

例えば特許文献1には、識別信号送信ユニットと使用制限解除ユニットとを備えた使用者制限システムが開示されている。無線IDモジュールの一態様である識別信号送信ユニットは、各使用者がそれぞれ携帯する。使用制限解除ユニットは、使用者制限の対象となる情報処理装置に付設される。   For example, Patent Literature 1 discloses a user restriction system including an identification signal transmission unit and a use restriction release unit. Each user carries an identification signal transmission unit which is an aspect of the wireless ID module. The use restriction release unit is attached to an information processing apparatus that is subject to user restriction.

識別信号送信ユニットは、送信器と受信器とを備え、識別コード信号(ID)を一定の強度で送信器から送り出す。使用制限解除ユニットは、受信器と送信器とを備え、受信器で受信した識別コード信号に基づいて使用制限を解除する信号を情報処理装置に送り出すとともに、同じコード信号の確認コード信号を一定の強度で送信器から送信する。   The identification signal transmission unit includes a transmitter and a receiver, and sends out an identification code signal (ID) from the transmitter with a constant intensity. The use restriction canceling unit includes a receiver and a transmitter, and sends a signal for canceling the use restriction based on the identification code signal received by the receiver to the information processing apparatus. Transmit from the transmitter with intensity.

上記両ユニット間の距離が一定以内のときには、使用制限解除ユニットは、識別信号送信ユニットから、受信した識別コード信号が自己のものであることを検出した信号を受信できる。この信号を受信すると、使用制限解除ユニットは、確認コード信号を識別信号送信ユニットに送信する。また、使用制限解除信号を情報処理装置に送り出す。一方、両ユニット間の距離が一定以上となりそれぞれのユニットにおいて相手方ユニットからのコード信号の受信レベルが所定値以下になると、使用制限解除ユニットは使用制限解除信号の送り出しを停止させる。   When the distance between the two units is within a certain range, the use restriction canceling unit can receive a signal from the identification signal transmitting unit that detects that the received identification code signal is its own. When receiving this signal, the use restriction releasing unit transmits a confirmation code signal to the identification signal transmitting unit. In addition, a use restriction release signal is sent to the information processing apparatus. On the other hand, when the distance between the two units becomes equal to or greater than a certain value and the reception level of the code signal from the counterpart unit in each unit falls below a predetermined value, the use restriction release unit stops sending the use restriction release signal.

したがって、両ユニット間の距離が一定以内である間は、情報処理装置の使用制限は解除されるが、両ユニット間の距離が一定以上に離れると、使用制限が機能するようになる。
特許第2931276号公報
Therefore, while the distance between the two units is within a certain range, the use restriction of the information processing apparatus is released, but when the distance between the two units is more than a certain distance, the use restriction is activated.
Japanese Patent No. 293276

しかしながら、従来の無線IDモジュールを用いた情報処理装置の使用制限システムにおいては、情報処理装置に付設されたリーダ・ライタから所定距離の範囲内に無線IDモジュールが存在してさえいれば、当該情報処理装置の使用制限が解除される。このため、例えば無線IDモジュールを不正に入手した人物でも装置を利用できてしまう不具合があった。   However, in a conventional information processing apparatus use restriction system using a wireless ID module, as long as the wireless ID module exists within a predetermined distance from a reader / writer attached to the information processing apparatus, the information The restriction on the use of the processing device is lifted. For this reason, for example, even a person who obtained the wireless ID module illegally can use the apparatus.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、無線IDモジュールを不正に入手した人物の使用を高い確率を持って排除できる情報処理装置及びこの情報処理装置の使用制限システムを提供しようとするものである。   The present invention has been made based on such circumstances, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of eliminating with high probability the use of a person who has illegally obtained a wireless ID module and the information processing apparatus. It is intended to provide a usage restriction system.

本発明は、入力部を有し、この入力部を介して入力された情報を処理する情報処理装置において、入力部からの入力を禁止する入力禁止手段と、使用者固有のIDとその使用者に許容された使用時間帯とを含むスケジュール情報を記憶するスケジュール記憶手段と、使用者が個々に携帯し、その使用者固有のIDを発信する無線IDモジュールと無線通信を行う無線通信手段と、時刻を計時する計時手段と、この計時手段により計時されている時刻を使用時間帯とする使用者のIDをスケジュール記憶手段から取得する使用者ID取得手段と、無線通信手段により無線IDモジュールからIDを受信すると、このIDと使用者ID取得手段により取得したIDとを照合するID照合手段と、このID照合手段により照合した両IDが一致したことを条件に入力禁止状態を解除する使用許可手段とを備えたものである。   The present invention has an input unit, and in an information processing apparatus that processes information input through the input unit, an input prohibition unit that prohibits input from the input unit, a user-specific ID, and a user thereof A schedule storage means for storing schedule information including a use time zone permitted by the user, a wireless communication means for performing wireless communication with a wireless ID module carried by the user individually and transmitting an ID unique to the user, Timekeeping means for keeping time, user ID obtaining means for obtaining the user ID from the schedule storage means using the time counted by the timekeeping means, and ID from the wireless ID module by wireless communication means Is received, the ID collation means for collating this ID with the ID obtained by the user ID obtaining means, and both IDs collated by the ID collation means match. Is obtained by a use permission means for canceling the input inhibition state on condition and.

また本発明は、複数の情報処理装置と、各情報処理装置を通信回線で接続してなるサーバとを備えた情報処理装置の使用制限システムであって、サーバは、使用者固有のIDとその使用者の使用が許容された情報処理装置固有のID及び使用時間帯を含むスケジュール情報を記憶するスケジュールデータベースと、情報処理装置からスケジュール情報の要求を受け付けると、その情報処理装置固有のIDを含むスケジュール情報を前記スケジュールデータベースから抽出して要求元の情報処理装置に配信するスケジュール配信手段とを備え、各情報処理装置は、前記入力禁止手段、無線通信手段及び計時手段に加え、サーバに自装置に対するスケジュール情報を要求するスケジュール要求手段と、このスケジュール要求手段による要求に対してサーバより配信されたスケジュール情報から、計時手段により計時されている時刻を使用時間帯とする使用者のIDを取得する使用者ID取得手段と、無線通信手段により無線IDモジュールからIDを受信すると、このIDと使用者ID取得手段により取得したIDとを照合するID照合手段と、このID照合手段により照合した両IDが一致したことを条件に入力禁止状態を解除する使用許可手段とを備えたものである。   The present invention also provides a use restriction system for an information processing device comprising a plurality of information processing devices and a server formed by connecting each information processing device via a communication line. A schedule database that stores schedule information including IDs and use time zones that are permitted to be used by the user, and a schedule information request from the information processing apparatus. A schedule distribution unit that extracts schedule information from the schedule database and distributes the schedule information to the requesting information processing device, and each information processing device has its own device in addition to the input prohibition unit, the wireless communication unit, and the time measuring unit. Schedule request means for requesting schedule information for the request, and for requests by this schedule request means From the schedule information distributed from the server, when receiving the ID from the wireless ID module by the user ID acquiring means for acquiring the user ID using the time counted by the time measuring means and the wireless communication means, ID collation means for collating this ID with the ID acquired by the user ID acquisition means, and use permission means for canceling the input prohibition state on condition that both IDs collated by the ID collation means match. Is.

かかる手段を講じた本発明によれば、無線IDモジュールを不正に入手した人物の使用を高い確率を持って排除できる情報処理装置及びこの情報処理装置の使用制限システムを提供できる。   According to the present invention in which such measures are taken, it is possible to provide an information processing apparatus and a use restriction system for this information processing apparatus that can eliminate the use of a person who has illegally obtained a wireless ID module with a high probability.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。なお、この実施の形態は、複数名の使用者が共同で使用する複数台の情報処理装置の使用を制限する場合である。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. This embodiment is a case where use of a plurality of information processing apparatuses shared by a plurality of users is restricted.

[第1の実施の形態]
本実施の形態のシステム全体図を図1に示す。LAN(Local Area Network)等の通信回線1を介して、複数台の情報処理装置2(図では情報処理装置2A,情報処理装置2Bの2台のみを示す)と、スケジュール管理サーバ3とが接続されている。各情報処理装置2には、それぞれ無線IDモジュール4と無線通信を行う無線通信手段として、無線式のリーダ・ライタ5が付設されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows an overall system diagram of the present embodiment. A plurality of information processing apparatuses 2 (only two of the information processing apparatuses 2A and 2B are shown in the figure) and the schedule management server 3 are connected via a communication line 1 such as a LAN (Local Area Network). Has been. Each information processing apparatus 2 is provided with a wireless reader / writer 5 as wireless communication means for performing wireless communication with the wireless ID module 4.

スケジュール管理サーバ3は、使用者データベース6とスケジュールデータベース7とを管理する。使用者データベース6には、図2に示すように、使用者ID、氏名及び権限レベルからなる使用者データが登録されている。各使用者には、それぞれ固有の使用者IDが設定される。また、身分、職歴、経験年数などに基づいて権限レベルが付与される。情報処理装置2では、複数種類の業務に関わる情報処理が可能であり、その業務毎にランクが設定されている。使用者は、自己の権限レベル以下のランクが設定された業務に関する情報処理のみ実行することができる。   The schedule management server 3 manages the user database 6 and the schedule database 7. As shown in FIG. 2, user data including a user ID, a name, and an authority level is registered in the user database 6. A unique user ID is set for each user. In addition, authority levels are assigned based on status, work history, years of experience, and the like. The information processing apparatus 2 can perform information processing related to a plurality of types of business, and a rank is set for each business. The user can execute only information processing related to a task for which a rank equal to or lower than his authority level is set.

スケジュールデータベース7には、図3に示すように、開始時刻、終了時刻、使用者ID、装置ID及び権限レベルからなるスケジュールデータが登録されている。各情報処理装置2には、それぞれ固有の装置IDが設定されている。この装置IDで識別される情報処理装置2を使用することが許容された使用者に対し、この使用者のID及び権限レベルと、使用が許容された装置のIDと、使用時間帯の開始時刻及び終了時刻とから、スケジュールデータが構成される。   As shown in FIG. 3, schedule data including a start time, an end time, a user ID, a device ID, and an authority level is registered in the schedule database 7. Each information processing device 2 is set with a unique device ID. For a user who is permitted to use the information processing apparatus 2 identified by this apparatus ID, the user ID and authority level, the apparatus ID permitted to be used, and the start time of the use time zone The schedule data is composed of the end time.

なお、本実施の形態では、スケジュールデータベース7に当日分のスケジュールデータのみ保存される。複数日分のスケジュールデータを保存する場合は、図3のスケジュールデータに日付情報を付加すればよい。   In the present embodiment, only schedule data for the current day is stored in the schedule database 7. When storing schedule data for a plurality of days, date information may be added to the schedule data in FIG.

使用者データベース6に対する使用者データの追加、変更及び削除と、スケジュールデータベース7に対するスケジュールデータの追加、変更及び削除は、メンテナンス用パソコン8を通じて適宜行われる。   Addition, change, and deletion of user data with respect to the user database 6 and addition, change, and deletion of schedule data with respect to the schedule database 7 are appropriately performed through the maintenance personal computer 8.

無線IDモジュール4は、使用者が例えば名札として常に携帯できる形状をなしている。その一例を図4の外観図及び図5のブロック図で示す。この例の場合、無線IDモジュール4は、使用者の氏名が記録されたカード状の本体40の表面に、メッセージ表示器41とLED表示器42とを設けている。また、アンテナ43とICチップ44とが、本体40に搭載されている。ICチップ44には、CPU441、不揮発性のメモリ442及び無線回路443が実装されている。メモリ442には、その使用者固有のIDが記憶される使用者IDエリアと、暗号鍵及び復号鍵が記憶される鍵管理エリアとが形成されている。   The wireless ID module 4 has a shape that the user can always carry as a name tag, for example. One example is shown in the external view of FIG. 4 and the block diagram of FIG. In the case of this example, the wireless ID module 4 is provided with a message display 41 and an LED display 42 on the surface of a card-like main body 40 on which the user's name is recorded. An antenna 43 and an IC chip 44 are mounted on the main body 40. On the IC chip 44, a CPU 441, a nonvolatile memory 442, and a wireless circuit 443 are mounted. The memory 442 includes a user ID area in which an ID unique to the user is stored and a key management area in which an encryption key and a decryption key are stored.

無線回路443は、電源生成部,復調部及び変調部を有する。電源生成部は、アンテナ43で受信した電波の整流と安定化を行なうことによりICチップ44の各部に電源を供給する。復調部は、アンテナ43で受信した電波を復調してCPU441へ送出する。変調部は、CPU441から送出されたデータを電波に変調し、アンテナ43から放射させる。   The wireless circuit 443 includes a power generation unit, a demodulation unit, and a modulation unit. The power generation unit supplies power to each unit of the IC chip 44 by rectifying and stabilizing the radio wave received by the antenna 43. The demodulator demodulates the radio wave received by the antenna 43 and sends it to the CPU 441. The modulation unit modulates the data transmitted from the CPU 441 into a radio wave and radiates it from the antenna 43.

CPU441は、無線回路443の復調部で復調されたデータをメモリ442へ書き込む。また、メモリ442からデータを読み出して無線回路443の変調部へ送出する。さらに、メッセージ表示器41及びLED表示器42の表示を制御する。   The CPU 441 writes the data demodulated by the demodulation unit of the wireless circuit 443 into the memory 442. In addition, data is read from the memory 442 and transmitted to the modulation unit of the wireless circuit 443. Further, the display of the message display 41 and the LED display 42 is controlled.

各情報処理装置2(2A,2B,…)は、基本的な構成が共通しており、その主要部の構成を図6のブロック図で示す。図示するように、各情報処理装置2は、主制御部21、記憶部22、時計部23、通信部24、使用者認識処理部25及びデバイスインターフェイス26を備えている。デバイスインターフェイス26には、HDD(Hard Disk Drive)27、キーボード28、ディスプレイ29などの各種の周辺機器が接続されている。使用者認識処理部25には、前記リーダ・ライタ5が接続されている。通信部24には、前記LAN1が接続されており、このLAN1を介して接続されたスケジュール管理サーバ3とデータ通信を行う。時計部23は、現在の日付及び時刻を計時する(計時手段)。記憶部22は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)で構成され、プログラムや各種データの記憶領域として機能する。主制御部21は、CPUを主体に構成され、予め設定されたプログラムに基づいて各部を制御する。   Each information processing device 2 (2A, 2B,...) Has a basic configuration in common, and the configuration of the main part is shown in the block diagram of FIG. As illustrated, each information processing apparatus 2 includes a main control unit 21, a storage unit 22, a clock unit 23, a communication unit 24, a user recognition processing unit 25, and a device interface 26. Various peripheral devices such as an HDD (Hard Disk Drive) 27, a keyboard 28, and a display 29 are connected to the device interface 26. The reader / writer 5 is connected to the user recognition processing unit 25. The LAN 1 is connected to the communication unit 24, and data communication is performed with the schedule management server 3 connected via the LAN 1. The clock unit 23 measures the current date and time (time measuring means). The storage unit 22 includes a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and functions as a storage area for programs and various data. The main control unit 21 is mainly composed of a CPU, and controls each unit based on a preset program.

本実施の形態では、主制御部21は、図7,図8の流れ図に示す手順で各部を制御する。また、これに関連して、使用者認識処理部25は、図9の流れ図に示す手順の処理を実行する。以下、これらの流れ図を用いて、情報処理装置2が有する使用者制限機能について説明する。   In the present embodiment, the main control unit 21 controls each unit according to the procedure shown in the flowcharts of FIGS. In relation to this, the user recognition processing unit 25 executes processing of the procedure shown in the flowchart of FIG. Hereinafter, the user restriction function of the information processing apparatus 2 will be described with reference to these flowcharts.

情報処理装置2が起動すると、主制御部21は、図7の流れ図に示す手順の処理を開始する。先ず、ST(ステップ)1としてLAN1を介して接続されたスケジュール管理サーバ3に、自機に対するスケジュールデータを要求するコマンドを、通信部24を介して送信する(スケジュール要求手段)。   When the information processing apparatus 2 is activated, the main control unit 21 starts processing according to the procedure shown in the flowchart of FIG. First, as ST (step) 1, a command for requesting schedule data for its own device is transmitted to the schedule management server 3 connected via the LAN 1 via the communication unit 24 (schedule request means).

上記コマンドには、自機に対して予め設定された装置IDが含まれる。スケジュール管理サーバ3は、受信したコマンド中の装置IDでスケジュールデータベース7を検索し、当該装置IDが含まれるスケジュールデータをすべて抽出する。そして、抽出したスケジュールデータを、LAN1を介して要求元の情報処理装置2に配信する(スケジュール配信手段)。   The command includes a device ID preset for the own device. The schedule management server 3 searches the schedule database 7 with the device ID in the received command, and extracts all the schedule data including the device ID. Then, the extracted schedule data is distributed to the requesting information processing apparatus 2 via the LAN 1 (schedule distribution means).

上記コマンドを送信した情報処理装置2の主制御部21は、ST2としてスケジュール管理サーバ3からスケジュールデータが配信されるのを待機している。通信部24を介してスケジュールデータを取り込んだならば(ST2のYES)、主制御部21は、ST3としてそのスケジュールデータを例えば開始時刻の早い順に保存したスケジュールデータファイルを作成し、記憶部22で記憶する(スケジュール記憶手段)。   The main control unit 21 of the information processing apparatus 2 that has transmitted the command waits for schedule data to be distributed from the schedule management server 3 as ST2. If the schedule data is taken in via the communication unit 24 (YES in ST2), the main control unit 21 creates a schedule data file in which the schedule data is stored in the order of early start time as ST3. Store (schedule storage means).

次に、主制御部21は、ST4として操作禁止フラグをセットする。操作禁止フラグは、例えば記憶部22で記憶している。主制御部21は、操作禁止フラグがセットされると、デバイスインターフェイス26に接続された周辺機器のうち、キーボード28、ポインティングデバイス、スキャナ、タッチパネル等の入力部からの入力を禁止する(入力禁止手段)。   Next, the main control unit 21 sets an operation prohibition flag in ST4. The operation prohibition flag is stored in the storage unit 22, for example. When the operation prohibition flag is set, the main control unit 21 prohibits input from an input unit such as a keyboard 28, a pointing device, a scanner, or a touch panel among the peripheral devices connected to the device interface 26 (input prohibition means). ).

一方、使用者認識処理部25は、情報処理装置2の起動により、図9の流れ図に示す手順の処理を開始する。先ず、ST31としてリーダ・ライタ5で検出されている無線IDモジュール4のIDの中から新規のIDを認識したか否かを判断する。   On the other hand, the user recognition processing unit 25 starts the processing of the procedure shown in the flowchart of FIG. 9 when the information processing apparatus 2 is activated. First, in ST31, it is determined whether or not a new ID is recognized from the IDs of the wireless ID module 4 detected by the reader / writer 5.

リーダ・ライタ5は、そのアンテナ51から電波を周期的に放射している。この電波の到達領域内に無線IDモジュール4が存在すると、電波を受信した無線IDモジュール4は、応答波をリーダ・ライタ5に返す。この応答波には、当該無線IDモジュール4のメモリ442に記憶されている使用者IDが含まれる。リーダ・ライタ5は、そのアンテナ51で受信した応答波から無線IDモジュール4の使用者IDを検出して、使用者認識処理部25に出力する。   The reader / writer 5 periodically radiates radio waves from the antenna 51. When the wireless ID module 4 exists in the radio wave arrival area, the wireless ID module 4 that has received the radio wave returns a response wave to the reader / writer 5. This response wave includes the user ID stored in the memory 442 of the wireless ID module 4. The reader / writer 5 detects the user ID of the wireless ID module 4 from the response wave received by the antenna 51 and outputs the user ID to the user recognition processing unit 25.

使用者認識処理部25は、リーダ・ライタ5で検出された無線IDモジュール4のIDの中から新規の使用者IDを認識すると(ST31のYES)、ST32としてこの新規の使用者IDを主制御部21に通知する。   When recognizing a new user ID from the IDs of the wireless ID module 4 detected by the reader / writer 5 (YES in ST31), the user recognition processing unit 25 performs main control on this new user ID as ST32. Notify unit 21.

ST4にて操作禁止フラグをセットし、入力部からの入力を禁止した状態で、主制御部21は、ST5として使用者認識処理部25から新規の使用者IDが通知されるのを待機する。新規の使用者IDが通知されたならば(ST5のYES)、主制御部21は、ST6として時計部23で計時されている現時刻で前記スケジュールデータファイルを検索し、現時刻を使用時間帯とするスケジュールデータから使用者IDを取得する。この場合、現時刻を使用時間帯とするスケジュールデータが複数存在していた場合には、それぞれのスケジュールデータから使用者IDを取得する(使用者ID取得手段)。   In a state where the operation prohibition flag is set in ST4 and input from the input unit is prohibited, the main control unit 21 waits for notification of a new user ID from the user recognition processing unit 25 in ST5. If the new user ID is notified (YES in ST5), the main control unit 21 searches the schedule data file at the current time counted by the clock unit 23 as ST6, and uses the current time as the usage time zone. The user ID is acquired from the schedule data. In this case, when there are a plurality of schedule data having the current time as the use time zone, a user ID is acquired from each schedule data (user ID acquisition means).

主制御部21は、ST7として現時刻を使用時間帯とする使用者IDを取得できたか否かを判断する。取得できなかった場合には(ST7のNO)、主制御部21は、ST9に進み、使用者認識処理部25にエラー応答を通知する。その後、ST5に戻り、新たな使用者IDが通知されるのを待機する。この事象は、現時刻を当該情報処理装置の使用時間帯とするスケジュールデータが1つもスケジュールデータベース7に登録されていない場合に発生する。   The main control unit 21 determines whether or not a user ID having the current time as a use time zone has been acquired in ST7. If not acquired (NO in ST7), the main control unit 21 proceeds to ST9 and notifies the user recognition processing unit 25 of an error response. Thereafter, the process returns to ST5 and waits for notification of a new user ID. This event occurs when no schedule data having the current time as the usage time zone of the information processing apparatus is registered in the schedule database 7.

現時刻を使用時間帯とする使用者IDを1つでも取得できた場合には(ST7のYES)、主制御部21は、ST8として取得した使用者IDと、使用者認識処理部25から通知された使用者IDとを照合する(ID照合手段)。その結果、使用者認識処理部25から通知された使用者IDと一致するものが前記スケジュールデータファイルから取得されなかった場合には(ST8のNO)、主制御部21は、ST9に進み、使用者認識処理部25にエラーを通知する。その後、ST5に戻り、新たな使用者IDが通知されるのを待機する。この事象は、現時刻を当該情報処理装置の使用時間帯とするスケジュールデータに該当する人物以外のものが当該情報処理装置に近付いた場合に発生する。   When even one user ID having the current time as the usage time zone can be acquired (YES in ST7), the main control unit 21 notifies the user ID acquired as ST8 and the user recognition processing unit 25. The registered user ID is collated (ID collating means). As a result, when the one that matches the user ID notified from the user recognition processing unit 25 is not acquired from the schedule data file (NO in ST8), the main control unit 21 proceeds to ST9 and uses it. An error is notified to the person recognition processing unit 25. Thereafter, the process returns to ST5 and waits for notification of a new user ID. This event occurs when a person other than the person corresponding to the schedule data whose current time is the usage time zone of the information processing apparatus approaches the information processing apparatus.

使用者認識処理部25から通知された使用者IDと一致するIDを前記スケジュールデータファイルから取得した場合には(ST8のYES)、主制御部21は、ST10として当該スケジュールデータの使用者ID、権限レベル及び終了時刻を記憶部22で記憶する。また、ST11として使用者認識処理部25に許可応答を通知する。   When an ID that matches the user ID notified from the user recognition processing unit 25 is acquired from the schedule data file (YES in ST8), the main control unit 21 determines the user ID of the schedule data as ST10, The authority level and end time are stored in the storage unit 22. Moreover, a permission response is notified to the user recognition process part 25 as ST11.

しかる後、主制御部21は、ST12として使用者認識処理部25から認識成功コマンドを待機する。予め設定された時間内に認識成功コマンドを受取れなかった場合には(ST12のYES)、主制御部21は、ST13として記憶部22で記憶した使用者ID、権限レベル及び終了時刻をクリアする。その後、ST5に戻り、新たな使用者IDが通知されるのを待機する。   Thereafter, the main control unit 21 waits for a recognition success command from the user recognition processing unit 25 in ST12. If the recognition success command is not received within the preset time (YES in ST12), the main control unit 21 clears the user ID, authority level, and end time stored in the storage unit 22 as ST13. Thereafter, the process returns to ST5 and waits for notification of a new user ID.

使用者認識処理部25から認識成功コマンドを受けた場合には(ST12のYES)、主制御部21は、ST14として操作禁止フラグをリセットする。これにより、キーボード28、ポインティングデバイス、スキャナ、タッチパネル等の入力部からの入力禁止状態が解除される(使用許可手段)。   When receiving a recognition success command from the user recognition processing unit 25 (YES in ST12), the main control unit 21 resets the operation prohibition flag as ST14. Thereby, the input prohibition state from the input unit such as the keyboard 28, the pointing device, the scanner, and the touch panel is released (use permission unit).

使用者認識処理部25は、ST32にて新規の使用者IDを主制御部21に通知した後、ST33,ST34として主制御部21からの応答を待機する。ここで、主制御部21からエラー応答の通知を受けた場合には(ST34のYES)、使用者認識処理部25は、ST31に戻り、新規のIDを認識するのを待機する。   After notifying the new user ID to the main control unit 21 in ST32, the user recognition processing unit 25 waits for a response from the main control unit 21 as ST33 and ST34. When an error response notification is received from the main control unit 21 (YES in ST34), the user recognition processing unit 25 returns to ST31 and waits for recognition of a new ID.

これに対し、主制御部21から許可応答の通知を受けた場合には(ST33のYES)、使用者認識処理部25は、ST35として新規の使用者IDとして認識したIDの応答コマンドを無線送信させる。上記ID応答コマンドは、リーダ・ライタ5から電波として放射される。このとき、電波到達領域内に当該IDを使用者IDとして設定している無線IDモジュール4が存在していると、上記ID応答コマンドは、当該無線IDモジュール4で受信される。上記ID応答コマンドを受信した無線IDモジュール4は、認証要求コマンドを無線送信する。   On the other hand, when the notification of the permission response is received from the main control unit 21 (YES in ST33), the user recognition processing unit 25 wirelessly transmits a response command of the ID recognized as the new user ID in ST35. Let The ID response command is radiated as a radio wave from the reader / writer 5. At this time, if the wireless ID module 4 in which the ID is set as the user ID exists in the radio wave arrival area, the ID response command is received by the wireless ID module 4. The wireless ID module 4 that has received the ID response command wirelessly transmits an authentication request command.

使用者認識処理部25は、ST36としてID応答コマンド送信先の無線IDモジュール4から認証要求コマンドを受信したか否かを判断する。リーダ・ライタ5を介して上記認証要求コマンドを受信したならば(ST36のYES)、使用者認識処理部25は、ST37として上記認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4に対して、認証応答コマンドを無線送信させる。また、ST38として主制御部21に認証成功コマンドを通知する。   The user recognition processing unit 25 determines whether or not an authentication request command has been received from the wireless ID module 4 of the ID response command transmission destination in ST36. If the authentication request command is received via the reader / writer 5 (YES in ST36), the user recognition processing unit 25 sends an authentication response command to the wireless ID module 4 that is the transmission source of the authentication request command in ST37. Is transmitted wirelessly. In ST38, the main control unit 21 is notified of an authentication success command.

上記認証応答コマンドは、リーダ・ライタ5から電波として放射される。このとき、電波到達領域内に認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4が存在していると、上記認証応答コマンドは、当該無線IDモジュール4で受信される。上記認証応答コマンドを受信した無線IDモジュール4は、再び認証要求コマンドを無線送信する。   The authentication response command is radiated as a radio wave from the reader / writer 5. At this time, if the wireless ID module 4 that is the transmission source of the authentication request command exists in the radio wave arrival area, the authentication response command is received by the wireless ID module 4. The wireless ID module 4 that has received the authentication response command wirelessly transmits the authentication request command again.

使用者認識処理部25は、ST39として認証応答コマンド送信先の無線IDモジュール4から認証要求コマンドを受信したか否かを判断する。リーダ・ライタ5を介して上記認証要求コマンドを受信したならば(ST39のYES)、使用者認識処理部25は、ST40として上記認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4に対して、認証応答コマンドを無線送信させる。また、ST41として主制御部21に認証継続コマンドを通知する。   The user recognition processing unit 25 determines whether or not an authentication request command has been received from the wireless ID module 4 as the authentication response command transmission destination in ST39. If the authentication request command is received via the reader / writer 5 (YES in ST39), the user recognition processing unit 25 sends an authentication response command to the wireless ID module 4 that is the transmission source of the authentication request command in ST40. Is transmitted wirelessly. In ST41, the main control unit 21 is notified of an authentication continuation command.

上記認証応答コマンドは、リーダ・ライタ5から電波として放射される。このとき、電波到達領域内に認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4が存在していると、上記認証応答コマンドは、当該無線IDモジュール4で受信される。上記認証応答コマンドを受信した無線IDモジュール4は、再び認証要求コマンドを無線送信する。   The authentication response command is radiated as a radio wave from the reader / writer 5. At this time, if the wireless ID module 4 that is the transmission source of the authentication request command exists in the radio wave arrival area, the authentication response command is received by the wireless ID module 4. The wireless ID module 4 that has received the authentication response command wirelessly transmits the authentication request command again.

以後、使用者認識処理部25は、認証要求コマンドを受信する毎に(ST39のYES)、認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4に対して、認証応答コマンドを無線送信させる処理と、主制御部21に認証継続コマンドを通知する処理とを繰り返す。   Thereafter, the user recognition processing unit 25 performs a process of transmitting an authentication response command wirelessly to the wireless ID module 4 that is the transmission source of the authentication request command each time an authentication request command is received (YES in ST39), and main control. The process of notifying the unit 21 of the authentication continuation command is repeated.

ID応答コマンドに対する認証要求コマンドを受信できなかった場合(ST36のNO)、または認証応答コマンドに対する認証要求コマンドを受信できなかった場合(ST39のNO)には、使用者認識処理部25は、ST31に戻る。そして、新規のIDを認識するのを待機する。   When the authentication request command for the ID response command cannot be received (NO in ST36), or when the authentication request command for the authentication response command cannot be received (NO in ST39), the user recognition processing unit 25 performs ST31. Return to. Then, it waits to recognize a new ID.

ST14にて操作禁止フラグをリセットした主制御部21は、ST15としてレベル別業務処理を実行する。このレベル別業務処理の手順は、図8で具体的に示される。すなわち主制御部21は、ST21として記憶部22に記憶した権限レベル以下のランクが設定されている業務を選択する。そして、ST22としてこの選択された業務のメニュー画面を作成し、ディスプレイ29に表示させる。   The main control unit 21 that resets the operation prohibition flag in ST14 executes level-specific job processing as ST15. The procedure of the level-specific business process is specifically shown in FIG. That is, the main control unit 21 selects a task for which a rank equal to or lower than the authority level stored in the storage unit 22 as ST21 is set. Then, as ST22, a menu screen for the selected task is created and displayed on the display 29.

この状態で、主制御部21は、ST23としていずれかの業務メニューが選択されるのを待機する。また、この待機中に、主制御部21は、ST24として現時刻が記憶部22で記憶した終了時刻を経過したか否かを判断する(終了時刻判定手段)。   In this state, the main control unit 21 waits for any work menu to be selected as ST23. During this standby, the main control unit 21 determines whether or not the current time has passed the end time stored in the storage unit 22 as ST24 (end time determination means).

終了時刻が経過する前に、いずれかの業務メニューが選択された場合には(ST23のYES)、主制御部21は、ST25としてその業務に関わる情報処理を実行する。   If any work menu is selected before the end time has elapsed (YES in ST23), the main control unit 21 executes information processing related to the work as ST25.

主制御部21は、ST26として選択された1業務が終了するのを待機する。また、この待機中に、主制御部21は、ST27として使用者認識処理部25から認証継続コマンドを周期的に受付けているか否かを判断する。認証継続コマンドを受付けている間は(ST27のYES)、選択された1業務を実行する。認証継続コマンドが途絶えた場合には(ST27のNO)、主制御部21は、ST28として実行中の業務を強制的に終了させる。そして、このレベル別業務処理を終了する。レベル別業務処理が終了すると、主制御部21は、ST4に戻る。すなわち、操作禁止フラグをセットして、入力部からの入力を禁止する(使用制限手段)。   The main control unit 21 waits for the end of one job selected as ST26. During this standby, the main control unit 21 determines whether or not an authentication continuation command is periodically received from the user recognition processing unit 25 in ST27. While the authentication continuation command is received (YES in ST27), one selected job is executed. When the authentication continuation command is interrupted (NO in ST27), the main control unit 21 forcibly terminates the job being executed as ST28. Then, this level-specific business process is terminated. When the level-specific job processing ends, the main control unit 21 returns to ST4. That is, an operation prohibition flag is set to prohibit input from the input unit (usage restricting means).

選択された1業務に関わる情報処理が終了した場合には(ST26のYES)、主制御部21は、ST22に戻り、業務メニューを再度表示する。その後、いずれかの業務メニューが選択された場合には、主制御部21は、その業務に関わる情報処理を実行する。また、終了時刻が経過した場合には、主制御部21は、このレベル別業務処理を終了する。レベル別業務処理が終了すると、主制御部21は、ST4に戻る。すなわち、操作禁止フラグをセットして、入力部からの入力を禁止する(使用制限手段)。   When the information processing related to the selected one job is completed (YES in ST26), the main control unit 21 returns to ST22 and displays the job menu again. Thereafter, when any of the business menus is selected, the main control unit 21 executes information processing related to the business. Further, when the end time has elapsed, the main control unit 21 ends the level-specific job processing. When the level-specific job processing ends, the main control unit 21 returns to ST4. That is, an operation prohibition flag is set to prohibit input from the input unit (usage restricting means).

このように、各情報処理装置2には、それぞれ自機を使用することが許容された使用者の使用者ID、使用時間帯(開示時刻〜終了時刻)及び権限レベルからなるスケジュールデータが記憶される。操作禁止フラグがセットされた状態、つまり入力部からの入力が禁止された状態で、無線IDモジュール4を携帯した者が情報処理装置2に近付き、上記無線IDモジュール4に記憶されている使用者IDがリーダ・ライタ5によって非接触で読み取られると、その時点を使用時間帯とするスケジュールデータの使用者IDとリーダ・ライタ5で無線IDモジュール4から読み取られた使用者IDとが照合される。そして、両使用者IDが一致した場合には、操作禁止フラグがリセットされる。すなわち、入力禁止状態が解除される。これにより、情報処理装置2に近付いた者は、当該装置2を使用して、自己の権限レベル以下のランクが設定された業務に関わる情報処理を実行することができる。   As described above, each information processing apparatus 2 stores schedule data including a user ID of a user who is permitted to use the information processing apparatus 2, a use time zone (disclosure time to an end time), and an authority level. The A user carrying the wireless ID module 4 approaches the information processing device 2 in a state where the operation prohibition flag is set, that is, an input from the input unit is prohibited, and is stored in the wireless ID module 4 When the ID is read by the reader / writer 5 in a non-contact manner, the user ID of the schedule data having the use time zone as that time is compared with the user ID read from the wireless ID module 4 by the reader / writer 5. . If both user IDs match, the operation prohibition flag is reset. That is, the input prohibited state is released. Thus, a person who approaches the information processing apparatus 2 can use the apparatus 2 to execute information processing related to a business for which a rank equal to or lower than his authority level is set.

両使用者IDが一致しない場合には、操作禁止フラグはリセットされない。したがって、現時点を使用時間帯とするスケジュールデータの使用者ID以外の使用者IDが設定された者は、当該情報処理装置2を使用することはできない。   If the two user IDs do not match, the operation prohibition flag is not reset. Accordingly, a person who has a user ID other than the user ID of the schedule data having the current time as the usage time zone cannot use the information processing apparatus 2.

入力禁止状態が解除された後は、当該使用者IDを記憶した無線IDモジュール4をリーダ・ライタ5で認識しているか継続的にチェックされる。また、1つの業務に関わる情報処理が終了する毎に、当該使用者IDに対するスケジュールデータの使用時間帯が経過したか否かが判断される。当該使用者IDを記憶した無線IDモジュール4をリーダ・ライタ5で認識できなくなった場合、あるいは使用時間帯が経過した場合には、操作禁止フラグがセットされる。すなわち、入力部からの入力が禁止される。したがって、使用者が当該情報処理装置2から離れたり、使用時間帯を経過した後は、当該装置2は使用できなくなる。   After the input prohibited state is released, it is continuously checked whether the wireless ID module 4 storing the user ID is recognized by the reader / writer 5. Further, every time information processing related to one business is completed, it is determined whether or not the usage time period of the schedule data for the user ID has elapsed. When the wireless ID module 4 storing the user ID cannot be recognized by the reader / writer 5, or when the usage time period has elapsed, the operation prohibition flag is set. That is, input from the input unit is prohibited. Therefore, after the user leaves the information processing apparatus 2 or the usage time period has elapsed, the apparatus 2 cannot be used.

次に、本実施の形態における使用制限システムの適用例として、スーパーマーケット等で構築されるPOS(Point Of Sales)システムに適用した場合について説明する。POSシステムは、一般に、複数台のPOS端末とストアコントローラとから構成される。各POS端末は、客が買上げる商品の販売データを登録処理する登録業務、登録された商品販売データを集計して売上を精算する精算業務、登録,精算等の業務を実行する上で必要なデータを設定する設定業務等の種々の業務に関する情報処理機能を有した情報処理装置である。各POS端末は、キャッシャ等と称される店員によって操作される。予め、店員毎に詳細な勤務スケジュールが決められており、各店員は、その勤務スケジュールにしたがって店のチェックアウトカウンタに入り、そのカウンタのPOS端末を操作して買物客を捌く。   Next, as an application example of the use restriction system in the present embodiment, a case where it is applied to a POS (Point Of Sales) system constructed in a supermarket or the like will be described. The POS system is generally composed of a plurality of POS terminals and a store controller. Each POS terminal is necessary for executing registration operations for registering sales data of products purchased by customers, settlement operations for collecting sales by collecting the registered product sales data, and operations such as registration and settlement. An information processing apparatus having an information processing function related to various tasks such as a setting task for setting data. Each POS terminal is operated by a store clerk called a cashier or the like. A detailed work schedule is determined in advance for each store clerk, and each store clerk enters a checkout counter of the store according to the work schedule and operates a POS terminal of the counter to ask a shopper.

今、スケジュールデータベース7に、図3に示す内容のスケジュールデータD1〜D7が登録されているものとする。
スケジュールデータD1は、権限レベルがL1の使用者ID[100002]で特定されるキャッシャが、装置ID[2003]が設定されたPOS端末を、10時00分から12時00分まで使用することを示している。
スケジュールデータD2は、権限レベルがL2の使用者ID[100004]で特定されるキャッシャが、装置ID[2001]が設定されたPOS端末を、10時00分から11時30分まで使用することを示している。
スケジュールデータD3は、権限レベルがL1の使用者ID[100005]で特定されるキャッシャが、装置ID[2002]が設定されたPOS端末を、10時00分から12時00分まで使用することを示している。
スケジュールデータD4は、権限レベルがL3の使用者ID[100003]で特定されるキャッシャが、装置ID[2001]が設定されたPOS端末を、11時30分から13時30分まで使用することを示している。
スケジュールデータD5は、権限レベルがL2の使用者ID[100004]で特定されるキャッシャが、装置ID[2002]が設定されたPOS端末を、12時00分から13時30分まで使用することを示している。
スケジュールデータD6は、権限レベルがL1の使用者ID[100001]で特定されるキャッシャが、装置ID[2003]が設定されたPOS端末を、12時00分から14時00分まで使用することを示している。
スケジュールデータD7は、権限レベルがL1の使用者ID[100002]で特定されるキャッシャが、装置ID[2002]が設定されたPOS端末を、13時00分から14時30分まで使用することを示している。
Now, it is assumed that schedule data D1 to D7 having the contents shown in FIG.
The schedule data D1 indicates that the cashier specified by the user ID [100002] whose authority level is L1 uses the POS terminal in which the device ID [2003] is set from 10:00 to 12:00. ing.
The schedule data D2 indicates that the cashier specified by the user ID [100004] whose authority level is L2 uses the POS terminal in which the device ID [2001] is set from 10:00 to 11:30. ing.
The schedule data D3 indicates that the cashier specified by the user ID [100005] whose authority level is L1 uses the POS terminal in which the device ID [2002] is set from 10:00 to 12:00. ing.
The schedule data D4 indicates that the cashier specified by the user ID [100003] whose authority level is L3 uses the POS terminal set with the device ID [2001] from 11:30 to 13:30. ing.
The schedule data D5 indicates that the cashier specified by the user ID [100004] whose authority level is L2 uses the POS terminal in which the device ID [2002] is set from 12:00 to 13:30. ing.
The schedule data D6 indicates that the cashier specified by the user ID [100001] whose authority level is L1 uses the POS terminal in which the device ID [2003] is set from 12:00 to 14:00. ing.
The schedule data D7 indicates that the cashier specified by the user ID [100002] whose authority level is L1 uses the POS terminal in which the device ID [2002] is set from 13:00 to 14:30. ing.

このようなスケジュールデータD1〜D7の勤務スケジュールをPOS端末別にまとめると、図10のようになる。すなわち、装置ID[2001]が設定されたPOS端末は、10時00分から11時30分までは使用者ID[100004]で特定されるキャッシャの使用が許容され、11時30分から13時30分までは使用者ID[100003]で特定されるキャッシャの使用が許容される。装置ID[2002]が設定されたPOS端末は、10時00分から12時00分までは使用者ID[100005]で特定されるキャッシャの使用が許容され、12時30分から13時30分までは使用者ID[100004]で特定されるキャッシャの使用の使用が許容され、13時00分から14時30分までは使用者ID[100002]で特定されるキャッシャの使用が許容される。因みに、13時00分から13時30分までは使用者ID[100004]で特定されるキャッシャまたは使用者ID[100002]で特定されるキャッシャの2名の使用が許容される。装置ID[2003]が設定されたPOS端末は、10時00分から12時00分までは使用者ID[100002]で特定されるキャッシャの使用が許容され、12時00分から14時00分までは使用者ID[100001]で特定されるキャッシャの使用が許容される。   Such work schedules of the schedule data D1 to D7 are summarized for each POS terminal as shown in FIG. That is, the POS terminal set with the device ID [2001] is allowed to use the cashier specified by the user ID [100004] from 10:00 to 11:30, and from 11:30 to 13:30. Until then, the use of the cashier specified by the user ID [100003] is allowed. The POS terminal set with the device ID [2002] is allowed to use the cashier specified by the user ID [100005] from 10:00 to 12:00, and from 12:30 to 13:30. Use of the cashier specified by the user ID [100004] is allowed, and use of the cashier specified by the user ID [100002] is allowed from 13:00 to 14:30. Incidentally, from 13:00 to 13:30, the use of the two cashiers specified by the user ID [100004] or the cashier specified by the user ID [100002] is allowed. The POS terminal set with the device ID [2003] is allowed to use the cashier specified by the user ID [100002] from 10:00 to 12:00, and from 12:00 to 14:00. Use of the cashier specified by the user ID [100001] is allowed.

スケジュール管理サーバ3から装置ID[2001]が設定されたPOS端末に対しては、スケジュールデータD2とD4とが配信される。装置ID[2002]が設定されたPOS端末に対しては、スケジュールデータD3、D5及びD7が配信される。装置ID[2003]が設定されたPOS端末に対しては、スケジュールデータD1とD6とが配信される。   Schedule data D2 and D4 are distributed from the schedule management server 3 to the POS terminal to which the device ID [2001] is set. Schedule data D3, D5, and D7 are distributed to the POS terminal in which the device ID [2002] is set. Schedule data D1 and D6 are distributed to the POS terminal in which the device ID [2003] is set.

さて、このような勤務スケジュールに対し、使用者ID[100004]で特定されるキャッシャの行動が図10中矢印A〜Eであったとする。矢印Aは、当該キャッシャが、10時00分より後に装置ID[2001]が設定されたPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域内に入ったことを示している。この場合、当該POS端末では、当該キャッシャが携帯している無線IDモジュール4の使用者ID[100004]が認識される。また、当該POS端末では、10時00分から11時30分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD2が有効である。そして、このスケジュールデータD2の使用者IDは[100004]であるので、両IDは一致する。したがって、当該POS端末では、使用禁止フラグがリセットされる。すなわち、入力部からの入力が可能となる。また、業務メニューが表示される。   Now, it is assumed that the behavior of the cashier specified by the user ID [100004] is arrows A to E in FIG. An arrow A indicates that the cashier has entered the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal in which the device ID [2001] is set after 10:00. In this case, the POS terminal recognizes the user ID [100004] of the wireless ID module 4 carried by the cashier. In the POS terminal, the schedule data D2 in which the use time zone from 10:00 to 11:30 is set is effective. Since the user ID of the schedule data D2 is [100004], both IDs match. Therefore, the use prohibition flag is reset in the POS terminal. That is, input from the input unit is possible. A business menu is also displayed.

今、登録業務のランクを“1”、精算業務のランクを“2”、設定業務のランクを“3”と仮定する。そうすると、当該キャッシャの権限レベルは“2”であるので、装置ID[2001]のPOS端末では、登録業務と精算業務の業務メニューが表示される。すなわち、当該キャッシャは、登録業務または精算業務のいずれかの業務メニューに関する情報処理を実行することができる。   Now, it is assumed that the rank of the registered work is “1”, the rank of the settlement work is “2”, and the rank of the set work is “3”. As a result, since the authority level of the cashier is “2”, a registration menu and a checkout service menu are displayed at the POS terminal with the device ID [2001]. That is, the cashier can execute information processing related to a business menu of either registration business or checkout business.

矢印Bは、当該キャッシャが、11時30分より前に装置ID[2001]の当該POS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域から出たことを示している。この場合、当該POS端末では、使用者ID[100004]の認証継続コマンドが途絶えるので、使用禁止フラグがセットされる。すなわち、入力部からの入力が禁止される。   An arrow B indicates that the cashier has left the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal with the device ID [2001] before 11:30. In this case, since the authentication continuation command with the user ID [100004] stops in the POS terminal, the use prohibition flag is set. That is, input from the input unit is prohibited.

矢印Cでは、当該キャッシャが、11時30分より後に装置ID[2001]のPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域に再び入ったことを示している。この場合、当該POS端末では、当該キャッシャが携帯している無線IDモジュール4の使用者ID[100004]が認識される。また、当該POS端末では、11時30分から13時30分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD4が有効である。そして、このスケジュールデータD4の使用者IDは[100003]であるので、両IDは一致しない。したがって、当該POS端末では、使用禁止フラグがリセットされたままとなる。すなわち、入力禁止状態が継続される。   The arrow C indicates that the cashier has reentered the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal with the device ID [2001] after 11:30. In this case, the POS terminal recognizes the user ID [100004] of the wireless ID module 4 carried by the cashier. In the POS terminal, the schedule data D4 in which the use time zone from 11:30 to 13:30 is set is effective. Since the user ID of the schedule data D4 is [100003], the two IDs do not match. Therefore, in the POS terminal, the use prohibition flag remains reset. That is, the input prohibited state is continued.

矢印Dでは、当該キャッシャが、12時00分に装置ID[2002]が設定されたPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域内に入ったことを示している。この場合、当該POS端末では、当該キャッシャが携帯している無線IDモジュール4の使用者ID[100004]が認識される。また、当該POS端末では、12時00分から13時30分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD5が有効である。そして、このスケジュールデータD5の使用者IDは[100004]であるので、両IDは一致する。したがって、当該POS端末では、使用禁止フラグがリセットされる。すなわち、入力部からの入力が可能となる。また、業務メニューが表示される。この場合も、登録業務と精算業務の業務メニューが表示されるので、当該キャッシャは、いずれかの業務に関する情報処理を実行する。   The arrow D indicates that the cashier has entered the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal in which the device ID [2002] is set at 12:00. In this case, the POS terminal recognizes the user ID [100004] of the wireless ID module 4 carried by the cashier. In the POS terminal, the schedule data D5 in which the use time zone from 12:00 to 13:30 is set is effective. Since the user ID of the schedule data D5 is [100004], both IDs match. Therefore, the use prohibition flag is reset in the POS terminal. That is, input from the input unit is possible. A business menu is also displayed. Also in this case, since the business menu of the registration business and the settlement business is displayed, the cashier executes information processing regarding any business.

矢印Eは、当該キャッシャが、13時30分より前に装置ID[2002]のPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域から出たことを示している。この場合、当該POS端末では、使用者ID[100004]の認証継続コマンドが途絶えるので、使用禁止フラグがセットされる。すなわち、入力部からの入力が禁止される。   An arrow E indicates that the cashier has left the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal with the device ID [2002] before 13:30. In this case, since the authentication continuation command with the user ID [100004] stops in the POS terminal, the use prohibition flag is set. That is, input from the input unit is prohibited.

また、上記勤務スケジュールに対し、使用者ID[100002]で特定されるキャッシャの行動が図10中矢印F〜Jであったとする。矢印Fは、当該キャッシャが、10時00分より後に装置ID[2003]が設定されたPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域内に入ったことを示している。この場合、当該POS端末では、当該キャッシャが携帯している無線IDモジュール4の使用者ID[100002]が認識される。また、当該POS端末では、10時00分から12時00分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD1が有効である。そして、このスケジュールデータD1の使用者IDは[100002]であるので、両IDは一致する。したがって、当該POS端末では、使用禁止フラグがリセットされる。すなわち、入力部からの入力が可能となる。また、業務メニューが表示される。当該キャッシャの権限レベルは“1”であるので、登録業務の業務メニューが表示される。すなわち、当該キャッシャは、登録業務に関する情報処理を実行することができる。   Further, it is assumed that the behavior of the cashier specified by the user ID [100002] is arrows F to J in FIG. An arrow F indicates that the cashier has entered the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal in which the device ID [2003] is set after 10:00. In this case, the POS terminal recognizes the user ID [100002] of the wireless ID module 4 carried by the cashier. In the POS terminal, the schedule data D1 in which the use time zone from 10:00 to 12:00 is set is valid. Since the user ID of the schedule data D1 is [100002], both IDs match. Therefore, the use prohibition flag is reset in the POS terminal. That is, input from the input unit is possible. A business menu is also displayed. Since the authority level of the cashier is “1”, a business menu for registered business is displayed. That is, the cashier can execute information processing related to the registration work.

矢印Gは、当該キャッシャが、12時00分より後に装置ID[2003]のPOS端末で実行していた業務を終了したことを示している。この場合、当該POS端末では、スケジュールデータD1の終了時刻が経過しているので、使用禁止フラグがセットされる。すなわち、入力部からの入力が禁止される。   The arrow G indicates that the cashier has finished the work being executed at the POS terminal with the device ID [2003] after 12:00. In this case, the use prohibition flag is set in the POS terminal because the end time of the schedule data D1 has elapsed. That is, input from the input unit is prohibited.

矢印Hでは、当該キャッシャが、13時00分より前に装置ID[2002]が設定されたPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域に入ったことを示している。この場合、当該POS端末では、当該キャッシャが携帯している無線IDモジュール4の使用者ID[100002]が認識される。また、当該POS端末では、12時00分から13時30分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD5が有効である。そして、このスケジュールデータD5の使用者IDは[100004]であるので、両IDは一致しない。したがって、当該POS端末では、使用禁止フラグがリセットされたままとなる。すなわち、入力禁止状態が継続される。   An arrow H indicates that the cashier has entered the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal in which the device ID [2002] is set before 13:00. In this case, the POS terminal recognizes the user ID [100002] of the wireless ID module 4 carried by the cashier. In the POS terminal, the schedule data D5 in which the use time zone from 12:00 to 13:30 is set is effective. Since the user ID of this schedule data D5 is [100004], the two IDs do not match. Therefore, in the POS terminal, the use prohibition flag remains reset. That is, the input prohibited state is continued.

矢印Iでは、当該キャッシャが、13時00分より後に装置ID[2002]が設定されたPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域内に再び入ったことを示している。この場合、当該POS端末では、当該キャッシャが携帯している無線IDモジュール4の使用者ID[100002]が認識される。また、当該POS端末では、12時00分から13時30分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD5と、13時00分から14時30分までの使用時間帯が設定されたスケジュールデータD7とが有効である。そして、スケジュールデータD7の使用者IDは[100002]であるので、両IDは一致する。したがって、当該POS端末では、使用禁止フラグがリセットされる。すなわち、入力部からの入力が可能となる。また、業務メニューが表示される。この場合も、登録業務の業務メニューが表示されるので、当該キャッシャは、登録業務に関する情報処理を実行する。   The arrow I indicates that the cashier has entered the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal set with the device ID [2002] after 13:00. In this case, the POS terminal recognizes the user ID [100002] of the wireless ID module 4 carried by the cashier. Further, in the POS terminal, schedule data D5 in which a usage time zone from 12:00 to 13:30 is set, and schedule data D7 in which a usage time zone from 13:00 to 14:30 is set. Is effective. Since the user ID of the schedule data D7 is [100002], both IDs match. Therefore, the use prohibition flag is reset in the POS terminal. That is, input from the input unit is possible. A business menu is also displayed. In this case as well, since the business menu of the registration work is displayed, the cashier executes information processing related to the registration work.

矢印Jは、当該キャッシャが、14時30分より前に装置ID[2002]のPOS端末に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域から出たことを示している。この場合、当該POS端末では、使用者ID[100002]の認証継続コマンドが途絶えるので、使用禁止フラグがセットされる。すなわち、入力部からの入力が禁止される。   The arrow J indicates that the cashier has left the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the POS terminal with the device ID [2002] before 14:30. In this case, since the authentication continuation command for the user ID [100002] is interrupted in the POS terminal, the use prohibition flag is set. That is, input from the input unit is prohibited.

このように、本実施の形態によれば、使用者IDが設定された無線IDモジュール4を携帯する人物が情報処理装置2に付設されているリーダ・ライタ5の無線通信領域内に入っただけでは、当該情報処理装置2の入力禁止状態が解除されない。入力禁止状態が解除されるのは、当該情報処理装置2においてスケジュールデータとして記憶されている「現時刻を含む使用時間帯に有効な使用者ID」が設定された無線IDモジュール4を携帯する人物がリーダ・ライタ5の無線通信領域内に入った場合だけである。すなわち、予め登録されたスケジュールデータに該当する使用者だけが、情報処理装置2を使用することができる。したがって、例えば無線IDモジュール4を不正に入手した人物の使用を高い信頼性を持って排除できる。また、無線IDモジュールを正当に所有している者が不正に装置を使用する場合も、この不正使用を未然に防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, the person carrying the wireless ID module 4 in which the user ID is set only enters the wireless communication area of the reader / writer 5 attached to the information processing apparatus 2. Then, the input prohibition state of the information processing apparatus 2 is not released. The person who carries the wireless ID module 4 in which the “user ID valid in the use time zone including the current time” stored as schedule data in the information processing apparatus 2 is released is released from the input prohibition state. Is only in the wireless communication area of the reader / writer 5. That is, only the user corresponding to the schedule data registered in advance can use the information processing apparatus 2. Therefore, for example, the use of a person who illegally obtained the wireless ID module 4 can be excluded with high reliability. In addition, even when a person who has a wireless ID module legitimately uses the device, this unauthorized use can be prevented.

[第2の実施の形態]
この実施の形態は、本発明の他の観点に基づいた例である。
本実施の形態のシステム全体図を図11に示す。なお、第1の実施の形態と共通する部分には同一符号を付し、詳しい説明を省略する。通信回線1を介して、情報処理装置2Aと、スケジュール管理サーバ3と、入場管理システム9の入場管理装置90とが接続されている。情報処理装置2Bは、通信回線1に接続されていないスタンドアロン型である。
[Second Embodiment]
This embodiment is an example based on another aspect of the present invention.
FIG. 11 shows an overall system diagram of the present embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is common in 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted. An information processing device 2A, a schedule management server 3, and an entrance management device 90 of the entrance management system 9 are connected via the communication line 1. The information processing apparatus 2B is a stand-alone type that is not connected to the communication line 1.

スケジュール管理サーバ3は、使用者データベース6とスケジュールデータベース7とを管理する。スケジュールデータベース7は、第1の実施の形態と同様である。使用者データベース6には、図12に示すように、使用者ID、氏名、権限レベル及び生体情報からなる使用者データが登録されている。生体情報は、例えば指紋である。ここに、使用者データベース6は生体情報データベースとして機能する。なお、生体情報は指紋に限定されるものではなく、掌紋,手形,手の甲の静脈,虹彩,顔,音声等の身体的特徴や筆跡,打鍵等の身体的特性であってもよい。   The schedule management server 3 manages the user database 6 and the schedule database 7. The schedule database 7 is the same as that in the first embodiment. As shown in FIG. 12, user data including user ID, name, authority level, and biometric information is registered in the user database 6. The biometric information is, for example, a fingerprint. Here, the user database 6 functions as a biological information database. The biological information is not limited to fingerprints, and may be physical characteristics such as palm prints, handprints, veins on the back of hands, irises, faces, and voices, and physical characteristics such as handwriting and keystrokes.

入場管理システム9は、各情報処理装置2が置かれている施設への入場を管理するもので、入場管理装置90、生体情報読取装置91、無線式のリーダ・ライタ92、及びチケット発行装置93から構成されている。生体情報読取装置91、リーダ・ライタ92及びチケット発行装置93は、それぞれ入場管理装置90と接続されている。   The admission management system 9 manages the admission to the facility where each information processing device 2 is placed. The admission management device 90, the biological information reading device 91, the wireless reader / writer 92, and the ticket issuing device 93 are used. It is composed of The biometric information reading device 91, the reader / writer 92, and the ticket issuing device 93 are each connected to the entrance management device 90.

生体情報読取装置91は、入場者の生体情報、例えば指紋を読み取る。リーダ・ライタ92は、無線IDモジュール4と無線通信を行う無線通信手段として機能する。リーダ・ライタ92は、施設の入場口に設けられている。チケット発行装置93については後述する。   The biometric information reader 91 reads a visitor's biometric information, for example, a fingerprint. The reader / writer 92 functions as a wireless communication unit that performs wireless communication with the wireless ID module 4. The reader / writer 92 is provided at the entrance of the facility. The ticket issuing device 93 will be described later.

本実施の形態においても、無線IDモジュール4は、使用者が例えば名札として常に携帯できる形状をなしており、外観は、図4で示した第1の実施の形態と同様である。また、そのハードウェア構成も、図13に示すように、本体40に、アンテナ43と、ICチップ44とを搭載し、ICチップ44には、CPU441、不揮発性のメモリ442及び無線回路443が実装されている。メモリ442には、その使用者固有のIDが記憶される使用者IDエリアと、暗号鍵及び復号鍵が記憶される鍵管理エリアとに加え、電子チケット情報の格納エリアが形成されている。   Also in the present embodiment, the wireless ID module 4 has a shape that the user can always carry as a name tag, for example, and the appearance is the same as that of the first embodiment shown in FIG. As shown in FIG. 13, the hardware configuration includes an antenna 43 and an IC chip 44 mounted on a main body 40, and a CPU 441, a nonvolatile memory 442, and a wireless circuit 443 are mounted on the IC chip 44. Has been. In the memory 442, a storage area for electronic ticket information is formed in addition to a user ID area for storing an ID unique to the user and a key management area for storing an encryption key and a decryption key.

各情報処理装置2(2A,2B,…)は、基本的な構成が共通しており、その共通部分を図14のブロック図で示す。図6で示した第1の実施の形態と比較すれば明らかなように、第2の実施の形態の情報処理装置2は、使用者認識処理部25に代えて、チケット検査部250を備えている。   Each information processing apparatus 2 (2A, 2B,...) Has a common basic configuration, and the common part is shown in the block diagram of FIG. As apparent from comparison with the first embodiment shown in FIG. 6, the information processing apparatus 2 of the second embodiment includes a ticket inspection unit 250 instead of the user recognition processing unit 25. Yes.

なお、図示しないが、一方の情報処理装置2Aは、通信部24にLAN1が接続されており、このLAN1を介して接続されたスケジュール管理サーバ3とデータ通信を行う。他方の情報処理装置2Bは、通信部24にLANが接続されていない。情報処理装置2Bは、通信部24を備えていなくてもよい。   Although not shown, one information processing apparatus 2A has a LAN 1 connected to the communication unit 24, and performs data communication with the schedule management server 3 connected via the LAN 1. In the other information processing apparatus 2 </ b> B, a LAN is not connected to the communication unit 24. The information processing apparatus 2B may not include the communication unit 24.

入場管理装置90の主要な動作手順を、図15の流れ図で示す。図示するように、入場管理装置90は、ST51として無線IDモジュール4に記憶された使用者IDの受信を待機している。無線IDモジュール4を携帯した入場予定者が入場口に近付くと、その無線IDモジュール4のメモリ442に記憶された使用者IDが、リーダ・ライタ92によって非接触で読み取られる。リーダ・ライタ92で読み取られた使用者IDは、入場管理装置90に送られる。   The main operation procedure of the entrance management device 90 is shown in the flowchart of FIG. As shown in the figure, the admission management device 90 waits for reception of the user ID stored in the wireless ID module 4 as ST51. When a prospective person carrying the wireless ID module 4 approaches the entrance, the user ID stored in the memory 442 of the wireless ID module 4 is read by the reader / writer 92 in a non-contact manner. The user ID read by the reader / writer 92 is sent to the entrance management device 90.

入場管理装置90は、リーダ・ライタ92で読み取られた使用者IDを受信すると(ST51のYES)、ST52としてLAN1を介して接続されたスケジュール管理サーバ3に、当該使用者IDで特定される使用者の生体情報を要求する(生体情報取得手段)。この要求を受けたスケジュール管理サーバ3では、使用者データベース6が検索され、当該使用者IDに対応して記憶されている使用者データの氏名、権限レベル及び生体情報が読み出される。そして、この読み出された氏名、権限レベル及び生体情報が、LAN1を介して入場管理装置90に送信される。   When the admission management device 90 receives the user ID read by the reader / writer 92 (YES in ST51), the admission management device 90 uses the user ID identified by the user ID to the schedule management server 3 connected via the LAN 1 as ST52. The biometric information of the person is requested (biological information acquisition means). Upon receiving this request, the schedule management server 3 searches the user database 6 and reads the name, authority level, and biometric information of the user data stored corresponding to the user ID. Then, the read name, authority level, and biometric information are transmitted to the entrance management device 90 via the LAN 1.

生体情報を要求した入場管理装置は、ST53,ST54として生体情報の受信を待機する。一定時間を経過しても生体情報を受信できない場合には(ST54のYES)、入場管理装置90は、ST51に戻り、次の使用者IDの受信を待機する。   The admission management device that has requested the biometric information waits for reception of biometric information as ST53 and ST54. If the biometric information cannot be received after a certain period of time has elapsed (YES in ST54), the entrance management device 90 returns to ST51 and waits for reception of the next user ID.

スケジュール管理サーバ3から氏名、権限レベル及び生体情報を受信すると(ST53のYES)、入場管理装置90は、ST55として生体認証処理を実行する。すなわち、生体情報読取装置91で読み取った生体情報と、スケジュール管理サーバ3から受信した生体情報との一致性を判断する(生体情報照合手段)。その結果、一致していないと判断した場合には(ST56のNO)、入場管理装置90は、ST51に戻り、次の使用者IDの受信を待機する。この事象は、無線IDモジュール4を本人以外が携帯していた場合に起こり得る。   When the name, authority level, and biometric information are received from the schedule management server 3 (YES in ST53), the admission management device 90 executes biometric authentication processing as ST55. That is, it is determined whether the biometric information read by the biometric information reading device 91 matches the biometric information received from the schedule management server 3 (biometric information collating unit). As a result, when it is determined that they do not match (NO in ST56), the entrance management device 90 returns to ST51 and waits for reception of the next user ID. This event may occur when the wireless ID module 4 is carried by someone other than the person.

無線IDモジュール4を本人が携帯していた場合には、生体情報が一致する。一致している場合には(ST56のYES)、入場管理装置90は、ST57としてスケジュール管理サーバ3に、当該使用者IDを含むスケジュールデータを要求する(スケジュール要求手段)。スケジュール管理サーバ3は、要求のあった使用者IDでスケジュールデータベース7を検索し、当該使用者IDが含まれるスケジュールデータをすべて抽出する。そして、抽出したスケジュールデータを、LAN1を介して入場管理装置90に配信する(スケジュール配信手段)。   When the person carries the wireless ID module 4, the biometric information matches. If they match (YES in ST56), admission management device 90 requests schedule data including the user ID from schedule management server 3 in ST57 (schedule requesting means). The schedule management server 3 searches the schedule database 7 with the requested user ID and extracts all the schedule data including the user ID. Then, the extracted schedule data is distributed to the entrance management device 90 via the LAN 1 (schedule distribution means).

スケジュールデータを要求した入場管理装置90は、ST58,ST59としてスケジュールデータが配信されるのを待機する。一定時間を経過してもスケジュールデータが配信されない場合には(ST59のYES)、入場管理装置90は、ST51に戻り、次の使用者IDの受信を待機する。例えば、入場予定者の使用者IDが含まれるスケジュールデータがスケジュールデータベース7に登録されていない場合に起こり得る。すなわち、スケジュールデータがスケジュールデータベース7に登録されていない入場予定者は、たとえ正規の無線IDモジュール4を携帯していたとしても、施設内に入場することはできない。   The admission management device 90 that requested the schedule data waits for the schedule data to be distributed as ST58 and ST59. If the schedule data is not distributed even after a predetermined time has elapsed (YES in ST59), the entrance management device 90 returns to ST51 and waits for reception of the next user ID. For example, this may occur when the schedule data including the user ID of the prospective admission person is not registered in the schedule database 7. That is, a prospective person whose schedule data is not registered in the schedule database 7 cannot enter the facility even if he / she carries the regular wireless ID module 4.

スケジュールデータが配信された場合には(ST58のYES)、入場管理装置90は、ST60としてそのスケジュールデータをチケット発行装置93に送信して、電子チケットの発行を指令する。   When the schedule data is distributed (YES in ST58), the admission management device 90 transmits the schedule data to the ticket issuing device 93 as ST60, and issues an instruction to issue an electronic ticket.

この指令を受けたチケット発行装置93は、図16に示すように、チケット発行装置93から受信したスケジュールデータ毎に、その開始時刻、終了時刻、装置ID及び権限レベルを電子的に記述した電子チケット情報T1,T2,…を作成する。作成された電子チケット情報T1,T2,…は、入場管理装置90に送出される(チケット発行手段)。   Upon receiving this instruction, the ticket issuing device 93 electronically describes the start time, end time, device ID and authority level electronically for each schedule data received from the ticket issuing device 93, as shown in FIG. Information T1, T2,... Is created. The created electronic ticket information T1, T2,... Is sent to the entrance management device 90 (ticket issuing means).

入場管理装置90は、ST61としてリーダ・ライタ92を介して当該使用者IDが記録された無線IDモジュール4と無線通信を行い、そのメモリ442に、電子チケット情報T1,T2,…を非接触で書き込む(チケット情報書込み手段)。   In ST61, the admission management device 90 performs wireless communication with the wireless ID module 4 in which the user ID is recorded via the reader / writer 92, and the electronic ticket information T1, T2,. Write (ticket information writing means).

電子チケット情報T1,T2,…がメモリ442に正当に書き込まれた無線IDモジュール4からは、受領応答信号が発信される。入場管理装置90は、上記受領応答信号を受信すると、入場管理処理を実行する。入場管理処理は、例えば入場口のロックを解除する。また、当該使用者IDで特定される使用者の氏名と入場時刻とを記録する。入場管理処理を終了すると、入場管理装置90は、ST51に戻り、次の使用者IDの受信を待機する。   A reception response signal is transmitted from the wireless ID module 4 in which the electronic ticket information T1, T2,. When the admission management device 90 receives the receipt response signal, the admission management device 90 executes admission management processing. In the entrance management process, for example, the entrance is unlocked. In addition, the name and the entry time of the user specified by the user ID are recorded. When the entrance management process is completed, the entrance management device 90 returns to ST51 and waits for reception of the next user ID.

したがって、自身のスケジュールデータがスケジュールデータベース7に登録されている入場予定者が、入場口にて生体認証を実行し、承認されると、この入場予定者が携帯している無線IDモジュール4に、自身のスケジュールデータに応じた電子チケット情報T1,T2,…が書き込まれる。そして、電子チケット情報T1,T2,…の書込みが終了すると、施設内への入場が可能となる。   Therefore, when a prospective person whose schedule data is registered in the schedule database 7 performs biometric authentication at the entrance and is approved, the wireless ID module 4 carried by the prospective person is Electronic ticket information T1, T2,... According to its own schedule data is written. When the writing of the electronic ticket information T1, T2,... Is completed, entry into the facility becomes possible.

施設内に入場した使用者は、自身が使用する予定の情報処理装置2Aまたは2Bに近付く。情報処理装置2Aまたは2Bには、リーダ・ライタ5が付設されており、その無線通信領域内に入ると、当該使用者が携帯している無線IDモジュール4から使用者IDを含む応答波が発信される。この応答波は、リーダ・ライタ5のアンテナ51で受信される。リーダ・ライタ5では、応答波から使用者IDを読出し、チケット検査部250に送信する。   A user who enters the facility approaches the information processing apparatus 2A or 2B that he / she intends to use. A reader / writer 5 is attached to the information processing apparatus 2A or 2B, and when entering the wireless communication area, a response wave including the user ID is transmitted from the wireless ID module 4 carried by the user. Is done. This response wave is received by the antenna 51 of the reader / writer 5. The reader / writer 5 reads the user ID from the response wave and transmits it to the ticket checking unit 250.

チケット検査部250は、図17に示すように、ST71として使用者IDが受信されるのを待機している。リーダ・ライタ5を介して使用者IDを受信すると(ST71のYES)、チケット検査部250は、その使用者IDを含む電子チケット要求コマンドを送信する。このコマンドは、リーダ・ライタ5のアンテナ51から無線送信される。   As shown in FIG. 17, the ticket inspection unit 250 waits for a user ID to be received as ST71. When the user ID is received via the reader / writer 5 (YES in ST71), the ticket inspection unit 250 transmits an electronic ticket request command including the user ID. This command is wirelessly transmitted from the antenna 51 of the reader / writer 5.

上記電子チケット要求コマンドは、当該コマンドに含まれる使用者IDを記憶した無線IDモジュール4で受信される。当該コマンドを受信した無線IDモジュール4は、メモリ442に書き込まれている電子チケット情報T1,T2,…を含む応答波が発信される。この応答波は、リーダ・ライタ5のアンテナ51で受信される。リーダ・ライタ5では、応答波から電子チケット情報T1,T2,…を読出し、チケット検査部250に送信する。   The electronic ticket request command is received by the wireless ID module 4 that stores the user ID included in the command. The wireless ID module 4 that has received the command transmits a response wave including the electronic ticket information T1, T2,... Written in the memory 442. This response wave is received by the antenna 51 of the reader / writer 5. The reader / writer 5 reads the electronic ticket information T1, T2,... From the response wave, and transmits the electronic ticket information T1, T2,.

チケット検査部250は、ST73,74として電子チケット情報T1,T2,…の受信を待機している(チケット取得手段)。所定時間内に電子チケット情報T1,T2,…を受信できなかった場合には(ST74のYES)、ST71に戻り、次の使用者IDを待機する。この事象は、例えば使用者が無線通信領域から離れた場合に起こり得る。   The ticket inspection unit 250 waits for reception of electronic ticket information T1, T2,... ST73 and 74 (ticket acquisition means). If the electronic ticket information T1, T2,... Cannot be received within a predetermined time (YES in ST74), the process returns to ST71 and waits for the next user ID. This event can occur, for example, when the user leaves the wireless communication area.

電子チケット情報T1,T2,…を受信した場合には(ST73のYES)、チケット検査部250は、その電子チケット情報T1,T2,…を解析する。そして、ST76として自己に対して設定されている装置IDが記録された電子チケット情報が存在するか否か、また、存在する場合には(ST76のYES)、ST77としてその電子チケット情報の開始時刻から終了時刻までの使用時間帯に現在の時刻が含まれるか否かを判断する。装置IDは、記憶部22に記憶されている。現在時刻は、時計部23で計時されている。チケット検査部250は、主制御部21を介して装置IDと現在時刻の情報を取得し、電子チケット情報T1,T2,…の解析に用いる。なお、記憶部22及び時計部23をチケット検査部250に直接接続して、主制御部21を介すことなく装置IDと現在時刻の情報を取得するように構成してもよい。   When the electronic ticket information T1, T2,... Is received (YES in ST73), the ticket inspection unit 250 analyzes the electronic ticket information T1, T2,. Then, whether there is electronic ticket information in which the device ID set for itself as ST76 is recorded, and if it exists (YES in ST76), the start time of the electronic ticket information as ST77 It is determined whether or not the current time is included in the use time zone from the end time to the end time. The device ID is stored in the storage unit 22. The current time is measured by the clock unit 23. The ticket inspection unit 250 acquires the device ID and current time information via the main control unit 21, and uses them for analysis of the electronic ticket information T1, T2,. Note that the storage unit 22 and the clock unit 23 may be directly connected to the ticket inspection unit 250 so as to acquire information on the device ID and the current time without going through the main control unit 21.

自己に対して設定されている装置IDを記録した電子チケット情報が存在しない場合(ST76のNO)、あるいは開始時刻から終了時刻までの使用時間帯に現在時刻が含まれない場合には(ST77のNO)、チケット検査部250は、ST71に戻り、次の使用者IDを待機する。この事象は、使用者が業務を予定した情報処理装置2以外の情報処理装置2に近付いたり、予定した使用時間帯以外の時刻に情報処理装置2に近付いたりした場合に起こり得る。   When there is no electronic ticket information recording the device ID set for itself (NO in ST76), or when the current time is not included in the use time zone from the start time to the end time (ST77) NO), the ticket inspection unit 250 returns to ST71 and waits for the next user ID. This phenomenon may occur when the user approaches an information processing apparatus 2 other than the information processing apparatus 2 that has scheduled work, or approaches the information processing apparatus 2 at a time other than the scheduled use time zone.

自己に対して設定されている装置IDが記録された電子チケット情報が存在し(ST76のYES)、かつ、開始時刻から終了時刻までの使用時間帯に現在時刻が含まれる場合には(ST77のYES)、チケット検査部250は、ST78として主制御部21に認証成功コマンドを通知する。認証成功コマンドには、該当する電子チケット情報の終了時刻と権限レベルとが含まれる。   If there is electronic ticket information in which the device ID set for itself is recorded (YES in ST76), and the current time is included in the use time zone from the start time to the end time (in ST77) YES), the ticket inspection unit 250 notifies the main control unit 21 of an authentication success command in ST78. The authentication success command includes the end time and authority level of the corresponding electronic ticket information.

一方、電子チケット情報T1,T2,…を発信した無線IDモジュール4は、認証要求コマンドを発信する。チケット検査部250は、ST79として無線IDモジュール4から認証要求コマンドを受信したか否かを判断する。リーダ・ライタ5を介して上記認証要求コマンドを受信したならば(ST79のYES)、チケット検査部250は、ST80として上記認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4に対して、認証応答コマンドを無線送信させる。また、ST81として主制御部21に認証継続コマンドを通知する。   On the other hand, the wireless ID module 4 that transmitted the electronic ticket information T1, T2,... Transmits an authentication request command. The ticket checking unit 250 determines whether an authentication request command has been received from the wireless ID module 4 in ST79. If the authentication request command is received via the reader / writer 5 (YES in ST79), the ticket inspection unit 250 wirelessly sends an authentication response command to the wireless ID module 4 that is the authentication request command transmission source in ST80. Send it. In ST81, the main control unit 21 is notified of an authentication continuation command.

上記認証応答コマンドは、リーダ・ライタ5から電波として放射される。このとき、電波到達領域内に認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4が存在していると、上記認証応答コマンドは、当該無線IDモジュール4で受信される。上記認証応答コマンドを受信した無線IDモジュール4は、再び認証要求コマンドを無線送信する。   The authentication response command is radiated as a radio wave from the reader / writer 5. At this time, if the wireless ID module 4 that is the transmission source of the authentication request command exists in the radio wave arrival area, the authentication response command is received by the wireless ID module 4. The wireless ID module 4 that has received the authentication response command wirelessly transmits the authentication request command again.

以後、チケット検査部250は、認証要求コマンドを受信する毎に(ST79のYES)、認証要求コマンド送信元の無線IDモジュール4に対して、認証応答コマンドを無線送信させる処理と、主制御部21に認証継続コマンドを通知する処理とを繰り返す。   Thereafter, each time the ticket inspection unit 250 receives the authentication request command (YES in ST79), the main control unit 21 performs processing for wirelessly transmitting an authentication response command to the wireless ID module 4 that is the authentication request command transmission source. The process of notifying the authentication continuation command is repeated.

ところで、情報処理装置2が起動すると、主制御部21は、図18の流れ図に示す手順の処理を開始する。先ず、ST91として操作禁止フラグをセットする。本実施の形態においても、主制御部21は、操作禁止フラグがセットされると、デバイスインターフェイス26に接続された周辺機器のうち、キーボード28、ポインティングデバイス、スキャナ、タッチパネル等の入力部からの入力を禁止する(入力禁止手段)。   By the way, when the information processing apparatus 2 is activated, the main control unit 21 starts processing of the procedure shown in the flowchart of FIG. First, an operation prohibition flag is set in ST91. Also in the present embodiment, when the operation prohibition flag is set, the main control unit 21 inputs from the input unit such as the keyboard 28, the pointing device, the scanner, and the touch panel among the peripheral devices connected to the device interface 26. Is prohibited (input prohibition means).

この状態で、主制御部21は、ST92としてチケット検査部250から認証成功コマンドが通知されるのを待機する。チケット検査部250から認証成功コマンドが通知されると、主制御部21は、ST93として操作禁止フラグをリセットする。これにより、キーボード28、ポインティングデバイス、スキャナ、タッチパネル等の入力部からの入力禁止状態が解除される(使用許可手段)。   In this state, the main control unit 21 waits for an authentication success command to be notified from the ticket checking unit 250 in ST92. When the authentication success command is notified from the ticket inspection unit 250, the main control unit 21 resets the operation prohibition flag in ST93. Thereby, the input prohibition state from the input unit such as the keyboard 28, the pointing device, the scanner, and the touch panel is released (use permission unit).

操作禁止フラグをリセットした後、主制御部21は、ST94として認証成功コマンドに含まれる権限レベル以下のランクが設定されている業務を選択する。そして、ST95としてこの選択された業務のメニュー画面を作成し、ディスプレイ29に表示させる。   After resetting the operation prohibition flag, the main control unit 21 selects a task for which a rank equal to or lower than the authority level included in the authentication success command is set in ST94. Then, in ST95, a menu screen for the selected job is created and displayed on the display 29.

この状態で、主制御部21は、ST96としていずれかの業務メニューが選択されるのを待機する。また、この待機中に、主制御部21は、ST97として現時刻が認証成功コマンドに含まれる終了時刻を経過したか否かを判断する(終了時刻判定手段)。   In this state, the main control unit 21 waits for any work menu to be selected in ST96. During this standby, the main control unit 21 determines whether or not the current time has passed the end time included in the authentication success command as ST97 (end time determination means).

終了時刻が経過する前に、いずれかの業務メニューが選択された場合には(ST96のYES)、主制御部21は、ST98としてその業務処理を実行する。すなわち、入力部を介して入力された情報を処理する。   If any work menu is selected before the end time elapses (YES in ST96), the main control unit 21 executes the work process as ST98. That is, the information input via the input unit is processed.

主制御部21は、ST99として選択された1業務が終了するのを待機する。また、この待機中に、主制御部21は、ST100としてチケット検査部250から認証継続コマンドを周期的に受付けているか否かを判断する。認証継続コマンドを受付けている間は(ST100のYES)、選択された1業務を実行する。認証継続コマンドが途絶えた場合は(ST100のNO)、主制御部21は、ST101として実行中の業務を強制的に終了させる。そして、ST91に戻り、操作禁止フラグをセットして、入力部からの入力を禁止する(使用制限手段)。   The main control unit 21 waits for one job selected as ST99 to end. During this standby, the main control unit 21 determines whether or not an authentication continuation command is periodically received from the ticket checking unit 250 as ST100. While the authentication continuation command is received (YES in ST100), one selected job is executed. When the authentication continuation command is interrupted (NO in ST100), the main control unit 21 forcibly terminates the job being executed as ST101. Then, returning to ST91, the operation prohibition flag is set, and input from the input unit is prohibited (usage restricting means).

選択された1業務が終了した場合には(ST99のYES)、主制御部21は、ST95に戻り、業務メニューを再度表示する。その後、いずれかの業務メニューが選択された場合には、主制御部21は、その業務処理を実行する。また、終了時刻が経過した場合には、主制御部21は、ST91に戻る。すなわち、操作禁止フラグをセットして、入力部からの入力を禁止する(使用制限手段)。   When one selected job is completed (YES in ST99), the main control unit 21 returns to ST95 and displays the job menu again. Thereafter, when any one of the business menus is selected, the main control unit 21 executes the business process. If the end time has elapsed, the main control unit 21 returns to ST91. That is, an operation prohibition flag is set to prohibit input from the input unit (usage restricting means).

このように、第2の実施の形態においては、使用者IDが設定された無線IDモジュール4を携帯する人物であっても、情報処理装置2が設置されている施設内に必ず入場できるというわけではない。入場が許可されるのは、いずれかの情報処理装置2を使用する予定のスケジュールデータが登録された使用者だけである。   As described above, in the second embodiment, even a person carrying the wireless ID module 4 with the user ID set can always enter the facility where the information processing apparatus 2 is installed. is not. Only users who are registered with schedule data scheduled to use any of the information processing devices 2 are permitted to enter.

また、施設内に入場したからといって施設内の全ての情報処理装置を使用できるというわけではない。使用が許可されるのは、スケジュールデータに登録されている装置IDの装置のみである。また、使用できる時間帯も、そのスケジュールデータに登録されている使用時間帯内に限られる。したがって、第1の実施の形態と同様に、無線IDモジュール4を不正に入手した人物の使用を高い確率を持って排除できる。また、無線IDモジュールを正当に所有している者が不正に装置を使用する場合も、この不正使用を未然に防ぐことができる。   Also, just because you enter the facility does not mean that you can use all the information processing devices in the facility. Use is permitted only for the device with the device ID registered in the schedule data. In addition, the usable time zone is limited to the usage time zone registered in the schedule data. Therefore, as in the first embodiment, the use of a person who obtained the wireless ID module 4 illegally can be eliminated with a high probability. In addition, even when a person who has a wireless ID module legitimately uses the device, this unauthorized use can be prevented.

ところで、この第2の実施の形態においては、情報処理装置2は、無線IDモジュール4に記憶された電子チケット情報T1,T2,…を確認するだけでよい。したがって、第1の実施の形態と比較して認証処理に要する負荷を軽減させることができる。その結果、情報処理装置として処理能力の低い機器であってもよい。また、必ずしもサーバに接続されていなくてもよいので、スタンドアロン型のような単体の情報処理装置の使用も確実に制限することができる。   Incidentally, in the second embodiment, the information processing apparatus 2 only needs to confirm the electronic ticket information T1, T2,... Stored in the wireless ID module 4. Therefore, the load required for the authentication process can be reduced as compared with the first embodiment. As a result, the information processing apparatus may be a device with low processing capability. In addition, since it is not always necessary to connect to the server, the use of a single information processing apparatus such as a stand-alone type can be surely restricted.

なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
例えば、前記各実施の形態では、使用宣言手段として、使用許可手段により前記入力禁止状態が解除されている間、無線通信手段により前記無線IDモジュールから受信しているIDを認識し、使用者ID取得手段により取得したIDを認識できなくなると、入力禁止手段による入力禁止状態を有効とする手段と、終了時刻判定手段により使用時間帯が経過したと判定されると、入力禁止手段による入力禁止状態を有効とする手段を例示したが、使用宣言手段はこれらに限定されるものではない。また、いずれか一方の手段のみを備えた情報処理装置であってもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
For example, in each of the embodiments, as the usage declaration unit, the ID received from the wireless ID module is recognized by the wireless communication unit while the input prohibition state is canceled by the usage permission unit, and the user ID When the ID acquired by the acquiring unit cannot be recognized, the input prohibiting state by the input prohibiting unit is validated, and when the end time determining unit determines that the use time period has elapsed, the input prohibiting state by the input prohibiting unit However, the usage declaration means is not limited to these. Moreover, the information processing apparatus provided only with any one means may be sufficient.

また、前記第2の実施の形態では、無線IDモジュールを携帯している人物の本欄認証を生体情報を利用して行ったが、本人認証方法はこれに限定されるものではない。例えばパスワードを入力させて本人認証を行ってもよい。また、本人認証は必ずしも必要とするものではない。   In the second embodiment, the main field authentication of the person carrying the wireless ID module is performed using the biometric information. However, the personal authentication method is not limited to this. For example, the user may be authenticated by inputting a password. Also, personal authentication is not necessarily required.

この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。   In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.

本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成図。The system block diagram in the 1st Embodiment of this invention. 同第1の実施の形態における使用者データベースのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the user database in the said 1st Embodiment. 同第1の実施の形態におけるスケジュールデータベースのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the schedule database in the said 1st Embodiment. 同第1の実施の形態における無線IDモジュールの外観図。FIG. 3 is an external view of the wireless ID module according to the first embodiment. 同第1の実施の形態における無線IDモジュールの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the radio | wireless ID module in the said 1st Embodiment. 同第1の実施の形態における情報処理装置の要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the information processing apparatus in the 1st Embodiment. 同第1の実施の形態において、情報処理装置の主制御部が実行する使用者制限機能に関わる処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the process in connection with the user restriction | limiting function which the main control part of information processing apparatus performs in the 1st Embodiment. 図7におけるレベル別業務処理の手順を具体的に示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the business processing classified by level in FIG. 同第1の実施の形態において、情報処理装置の使用者認識処理部が実行する使用者制限機能に関わる処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the process in connection with the user restriction | limiting function which the user recognition process part of information processing apparatus performs in the said 1st Embodiment. 同実施の形態における一適用例の説明に用いるタイミンク図。The timing diagram used for description of one application example in the embodiment. 本発明の第2の実施の形態におけるシステム構成図。The system block diagram in the 2nd Embodiment of this invention. 同第2の実施の形態における使用者データベースのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the user database in the said 2nd Embodiment. 同第2の実施の形態における無線IDモジュールの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the radio | wireless ID module in the said 2nd Embodiment. 同第2の実施の形態における情報処理装置の要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the information processing apparatus in the 2nd Embodiment. 同第2の実施の形態において、入場管理装置が実行する使用者制限機能に関わる処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the process in connection with the user restriction | limiting function which an admission management apparatus performs in the said 2nd Embodiment. 同第2の実施の形態において、チケット発行装置から発行される電子チケット情報の位置例を示す図。The figure which shows the example of a position of the electronic ticket information issued from a ticket issuing apparatus in the said 2nd Embodiment. 同第2の実施の形態において、情報処理装置のチケット検査部が実行する使用者制限機能に関わる処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the process in connection with the user restriction | limiting function which the ticket inspection part of information processing apparatus performs in the said 2nd Embodiment. 同第2の実施の形態において、情報処理装置の主制御部が実行する使用者制限機能に関わる処理の手順を示す流れ図。The flowchart which shows the procedure of the process in connection with the user restriction | limiting function which the main control part of information processing apparatus performs in the said 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…通信回線、2(2A,2B,…)…情報処理装置、3…スケジュール管理サーバ、4…無線IDモジュール、5…リーダ・ライタ、6…使用者データベース、7…スケジュールデータベース、8…メンテナンス用パソコン、21…主制御部、22…記憶部、23…時計部、24…通信部、25…使用者認識処理部、26…デバイスインターフェイス、9…入場管理システム、90…入場管理装置、91…生体情報読取装置、92…リーダ・ライタ、93…チケット発行装置、250…チケット検査部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication line, 2 (2A, 2B, ...) ... Information processing apparatus, 3 ... Schedule management server, 4 ... Wireless ID module, 5 ... Reader / writer, 6 ... User database, 7 ... Schedule database, 8 ... Maintenance PC ... 21 ... Main control unit 22 ... Storage unit 23 ... Clock unit 24 ... Communication unit 25 ... User recognition processing unit 26 ... Device interface 9 ... Admission management system 90 ... Admission management device 91 ... Biometric information reading device, 92 ... Reader / writer, 93 ... Ticket issuing device, 250 ... Ticket inspection unit.

Claims (6)

入力部を有し、この入力部を介して入力された情報を処理する情報処理装置において、
前記入力部からの入力を禁止する入力禁止手段と、
使用者固有のIDとその使用者に許容された使用時間帯とを含むスケジュール情報を記憶するスケジュール記憶手段と、
前記使用者が個々に携帯し、その使用者固有のIDを発信する無線IDモジュールと無線通信を行う無線通信手段と、
時刻を計時する計時手段と、
前記計時手段により計時されている時刻を使用時間帯とする使用者のIDを前記スケジュール記憶手段から取得する使用者ID取得手段と、
前記無線通信手段により前記無線IDモジュールからIDを受信すると、このIDと前記使用者ID取得手段により取得したIDとを照合するID照合手段と、
このID照合手段により照合した両IDが一致したことを条件に前記入力禁止状態を解除する使用許可手段と、
を具備したことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that has an input unit and processes information input through the input unit,
Input prohibiting means for prohibiting input from the input unit;
Schedule storage means for storing schedule information including a user-specific ID and a usage time period permitted by the user;
Wireless communication means for wirelessly communicating with a wireless ID module carried by the user individually and transmitting a user-specific ID;
A time measuring means for measuring time;
A user ID acquisition means for acquiring the user's ID from the schedule storage means with the time being measured by the time measurement means as a use time zone;
When receiving an ID from the wireless ID module by the wireless communication means, an ID collating means for collating this ID with the ID obtained by the user ID obtaining means;
Use permission means for canceling the input prohibited state on condition that both IDs matched by the ID matching means match;
An information processing apparatus comprising:
前記使用許可手段により前記入力禁止状態が解除されている間、前記無線通信手段により前記無線IDモジュールから受信しているIDを認識し、前記使用者ID取得手段により取得したIDを認識できなくなると、前記入力禁止手段による入力禁止状態を有効とする使用制限手段、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
While the input prohibition state is canceled by the use permission unit, the wireless communication unit recognizes the ID received from the wireless ID module and the ID acquired by the user ID acquisition unit cannot be recognized. , Use restriction means for validating the input prohibited state by the input prohibition means,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記使用許可手段により前記入力禁止状態が解除されている間、一業務の情報処理が終了する毎に前記使用者ID取得手段により取得したIDの使用者に許容された使用時間帯が経過したか否かを判定する終了時刻判定手段と、
この終了時刻判定手段により使用時間帯が経過したと判定されると、前記入力禁止手段による入力禁止状態を有効とする使用制限手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
Whether the usage time zone allowed by the user of the ID acquired by the user ID acquisition means has passed each time information processing of one job is completed while the input prohibition state is released by the use permission means End time determining means for determining whether or not,
When it is determined by the end time determining means that the use time period has elapsed, the use restricting means for validating the input prohibited state by the input prohibiting means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
それぞれ入力部を有し、この入力部を介して入力された情報を処理する複数の情報処理装置と、前記各情報処理装置を通信回線で接続してなるサーバとを備え、
前記サーバは、使用者固有のIDとその使用者の使用が許容された前記情報処理装置固有のID及び使用時間帯を含むスケジュール情報を記憶するスケジュールデータベースと、
前記情報処理装置からスケジュール情報の要求を受け付けると、その情報処理装置固有のIDを含むスケジュール情報を前記スケジュールデータベースから抽出して要求元の情報処理装置に配信するスケジュール配信手段と、を具備し、
前記各情報処理装置は、
前記入力部からの入力を禁止する入力禁止手段と、
前記使用者が個々に携帯し、その使用者固有のIDを発信する無線IDモジュールと無線通信を行う無線通信手段と、
時刻を計時する計時手段と、
前記サーバに自装置に対するスケジュール情報を要求するスケジュール要求手段と、
このスケジュール要求手段による要求に対して前記サーバより配信されたスケジュール情報から、前記計時手段により計時されている時刻を使用時間帯とする使用者のIDを取得する使用者ID取得手段と、
前記無線通信手段により前記無線IDモジュールからIDを受信すると、このIDと前記使用者ID取得手段により取得したIDとを照合するID照合手段と、
このID照合手段により照合した両IDが一致したことを条件に前記入力禁止状態を解除する使用許可手段と、を具備したことを特徴とする情報処理装置の使用制限システム。
A plurality of information processing devices each having an input unit and processing information input via the input unit; and a server formed by connecting the information processing devices via a communication line.
The server includes a schedule database that stores schedule information including an ID unique to a user, an ID unique to the information processing apparatus that is allowed to be used by the user, and a usage time zone;
When receiving a request for schedule information from the information processing device, the schedule information including an ID unique to the information processing device is extracted from the schedule database and distributed to the requesting information processing device,
Each of the information processing devices
Input prohibiting means for prohibiting input from the input unit;
Wireless communication means for wirelessly communicating with a wireless ID module carried by the user individually and transmitting a user-specific ID;
A time measuring means for measuring time;
Schedule request means for requesting schedule information for the device to the server;
A user ID acquisition means for acquiring a user ID having a time zone that is a time measured by the time measuring means from schedule information distributed from the server in response to the request by the schedule request means;
When receiving an ID from the wireless ID module by the wireless communication means, an ID collating means for collating this ID with the ID obtained by the user ID obtaining means;
A use restriction system for an information processing apparatus, comprising: a use permission unit that cancels the input prohibited state on condition that both IDs collated by the ID collation unit match.
前記情報処理装置は、
前記使用許可手段により前記入力禁止状態が解除されている間、前記無線通信手段により前記無線IDモジュールから受信しているIDを認識し、前記使用者ID取得手段により取得したIDを認識できなくなると、前記入力禁止手段による入力禁止状態を有効とする使用制限手段、
をさらに具備したことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置の使用制限システム。
The information processing apparatus includes:
While the input prohibition state is canceled by the use permission unit, the wireless communication unit recognizes the ID received from the wireless ID module and the ID acquired by the user ID acquisition unit cannot be recognized. , Use restriction means for validating the input prohibited state by the input prohibition means,
The information processing apparatus use restriction system according to claim 4, further comprising:
前記情報処理装置は、
前記使用許可手段により前記入力禁止状態が解除されている間、一業務の情報処理が終了する毎に前記使用者ID取得手段により取得したIDの使用者に許容された使用時間帯が経過したか否かを判定する終了時刻判定手段と、
この終了時刻判定手段により前記使用者ID取得手段により取得したIDの使用者に許容された使用時間帯が経過したと判定されると、前記入力禁止手段による入力禁止状態を有効とする使用制限手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項4または5記載の情報処理装置の使用制限システム。
The information processing apparatus includes:
Whether the usage time zone allowed by the user of the ID acquired by the user ID acquisition means has passed each time information processing of one job is completed while the input prohibition state is released by the use permission means End time determining means for determining whether or not,
When it is determined by the end time determination means that the use time zone allowed for the user of the ID acquired by the user ID acquisition means has passed, the use restriction means for validating the input prohibited state by the input prohibition means When,
The information processing apparatus use restriction system according to claim 4 or 5, further comprising:
JP2008249140A 2008-09-26 2008-09-26 Information processing apparatus and its use restriction system Abandoned JP2010079731A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249140A JP2010079731A (en) 2008-09-26 2008-09-26 Information processing apparatus and its use restriction system
US12/564,026 US20100079250A1 (en) 2008-09-26 2009-09-21 Information-Processing Device and System For Restricting Use of the Device
EP09171179A EP2172864A3 (en) 2008-09-26 2009-09-24 Information-processing device and system for restricting use of such device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249140A JP2010079731A (en) 2008-09-26 2008-09-26 Information processing apparatus and its use restriction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010079731A true JP2010079731A (en) 2010-04-08

Family

ID=42210078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249140A Abandoned JP2010079731A (en) 2008-09-26 2008-09-26 Information processing apparatus and its use restriction system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010079731A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017140718A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 ファナック株式会社 Injection molding cell and injection molding cell control system
JP2019023826A (en) * 2017-07-24 2019-02-14 株式会社Hde Information processing system, information processing apparatus and program
JP2020003851A (en) * 2018-06-25 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Utilization inhibiting method of electronic apparatus, utilization inhibiting method of each electronic apparatus in electronic apparatus system, and utilization inhibiting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063622A (en) * 1996-08-19 1998-03-06 Hitachi Inf Technol:Kk Terminal use permission system
JP2002251819A (en) * 2000-12-13 2002-09-06 Hitachi Ltd Digital information recorder, reproducing device and transmitter
JP2002259223A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for utilizing contents, method and system for distributing contents, and program
JP2007065971A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Nomura Research Institute Ltd System, method and program for generating menu
JP2007299295A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp Customer information registration system, application server and terminal device
JP2008071090A (en) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd Computer use management system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063622A (en) * 1996-08-19 1998-03-06 Hitachi Inf Technol:Kk Terminal use permission system
JP2002251819A (en) * 2000-12-13 2002-09-06 Hitachi Ltd Digital information recorder, reproducing device and transmitter
JP2002259223A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for utilizing contents, method and system for distributing contents, and program
JP2007065971A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Nomura Research Institute Ltd System, method and program for generating menu
JP2007299295A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Softbank Mobile Corp Customer information registration system, application server and terminal device
JP2008071090A (en) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd Computer use management system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017140718A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 ファナック株式会社 Injection molding cell and injection molding cell control system
US10399263B2 (en) 2016-02-08 2019-09-03 Fanuc Corporation Injection molding cell and injection molding cell management system
JP2019023826A (en) * 2017-07-24 2019-02-14 株式会社Hde Information processing system, information processing apparatus and program
JP2020003851A (en) * 2018-06-25 2020-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Utilization inhibiting method of electronic apparatus, utilization inhibiting method of each electronic apparatus in electronic apparatus system, and utilization inhibiting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI828623B (en) Payment card and incremental enrolment algorithm
US8103881B2 (en) System, method and apparatus for electronic ticketing
JP4792405B2 (en) Portable data carrier, external device, system and method for wireless data transfer
US8875996B2 (en) Biometrically activated radio frequency identification tag
JP4649507B2 (en) Equipment usage restriction system
JP2006527890A (en) Method and system for constructing and processing a multi-purpose proof management device effective for biometrics
JP5950318B1 (en) Multifunctional card, card payment terminal, and card payment system
JP2019503003A (en) Biometric device
US20140237581A1 (en) Authentication platform and related method of operation
EP2172864A2 (en) Information-processing device and system for restricting use of such device
JP7146125B2 (en) Ticket inspection device and program
JP2010079732A (en) Information processing apparatus and its use restriction system
JP2967764B2 (en) Non-contact IC card and login method using the same
JP2011086027A (en) Article-user discrimination system
JP2010079731A (en) Information processing apparatus and its use restriction system
JP2009025945A (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
JP2006309537A (en) Ic card and ic card system
JP2008010017A (en) Automatic transaction system
JP2007080193A (en) Operator authentication system and operator authentication method
JP2007280405A (en) Individual authentication method
JP4208014B2 (en) Automatic transaction apparatus and automatic transaction system
JP2006172040A (en) Rfid authentication system, rfid authentication method and program therefor
JP2006178522A (en) Station task system and device
JP2008197911A (en) Operator authentication system for commodity sales data processor
JP2007241810A (en) Information processor, and authentication method for radio input device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110131