JP2010072690A - Document management apparatus, document management method, and document management program - Google Patents

Document management apparatus, document management method, and document management program Download PDF

Info

Publication number
JP2010072690A
JP2010072690A JP2008236333A JP2008236333A JP2010072690A JP 2010072690 A JP2010072690 A JP 2010072690A JP 2008236333 A JP2008236333 A JP 2008236333A JP 2008236333 A JP2008236333 A JP 2008236333A JP 2010072690 A JP2010072690 A JP 2010072690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
hierarchy
access right
electronic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008236333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuaki Kiyomatsu
和明 清松
Yuichi Kato
諭一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008236333A priority Critical patent/JP2010072690A/en
Publication of JP2010072690A publication Critical patent/JP2010072690A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management apparatus, which divides one electronic document into a plurality of segments and change browsing contents of one electronic document in accordance with a user. <P>SOLUTION: The document management apparatus 1 includes; a document corresponding hierarchy table creation unit (15) for dividing one electronic document into a plurality of segments to create a document corresponding hierarchy table with an access right set for each segment; and a document output unit (17) for, when receiving a browsing request for the electronic document from a user, collating an access right of the user with an access right set in the document corresponding hierarchy table to output, to the user, an electronic document having browsing contents of a segment that the user browses with his access right. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムに関し、特に、電子文書の閲覧内容をユーザに応じて変更することが可能な文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムに関するものである。   The present invention relates to a document management apparatus, a document management method, and a document management program, and more particularly, to a document management apparatus, a document management method, and a document management program that can change browsing contents of an electronic document according to a user. .

一般的な文書管理としては、例えば、電子文書が格納されたフォルダ(ディレクトリ)にアクセス権を設定したり、電子文書自体にアクセス権を設定したりし、アクセス権が許可されたユーザのみに電子文書を閲覧させるようにしている。   As general document management, for example, an access right is set for a folder (directory) in which an electronic document is stored, or an access right is set for the electronic document itself. I try to browse documents.

しかし、現状の文書管理では、1つの電子文書を複数のセグメント(例えば、章、段落、文章、単語など)に分割し、そのセグメント毎にアクセス権を設定することができない。このため、1つの電子文書の閲覧内容をユーザに応じて変更することができないことになる。   However, in the current document management, one electronic document cannot be divided into a plurality of segments (for example, chapters, paragraphs, sentences, words, etc.), and access rights cannot be set for each segment. For this reason, the browsing content of one electronic document cannot be changed according to the user.

このようなことから、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定することが可能な仕組みの開発が必要視されることになる。   For this reason, it is necessary to develop a mechanism capable of dividing one electronic document into a plurality of segments and setting access rights for each segment.

なお、本発明より先に出願された技術文献として、ファイル保護をそのファイル内の任意の部分領域単位で行う技術について開示された文献がある(例えば、特許文献1参照)。   As a technical document filed prior to the present invention, there is a document that discloses a technique for performing file protection in units of arbitrary partial areas in the file (see, for example, Patent Document 1).

また、各種の文書の任意の部分にアクセス制御を加えることのできる技術について開示された文献がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平6−110763号公報 特開2006−252448号公報
Further, there is a document that discloses a technique that can apply access control to an arbitrary part of various documents (see, for example, Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 6-110663 JP 2006-252448 A

しかし、上記特許文献1、2には、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定する点については何ら記載もその必要性についても示唆されていない。   However, the above Patent Documents 1 and 2 neither describe nor suggest the necessity of dividing one electronic document into a plurality of segments and setting an access right for each segment.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、上述した課題である、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、1つの電子文書の閲覧内容をユーザに応じて変更することが可能な文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and can divide one electronic document into a plurality of segments and change the browsing content of one electronic document according to the user, which is the above-described problem. An object of the present invention is to provide a document management apparatus, a document management method, and a document management program.

かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有することとする。   In order to achieve this object, the present invention has the following features.

<文書管理装置>
本発明にかかる文書管理装置は、
1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成手段と、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記利用者のアクセス権と、前記文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力する文書出力手段と、
を有することを特徴とする。
<Document management device>
A document management apparatus according to the present invention includes:
Creating means for dividing one electronic document into a plurality of segments and creating a document correspondence hierarchy table in which access rights are set for each segment;
When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and the segment that can be viewed with the access right of the user Document output means for outputting to the user an electronic document of the browsing content of
It is characterized by having.

<文書管理方法>
また、本発明にかかる文書管理方法は、
1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成工程と、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記利用者のアクセス権と、前記文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力する文書出力工程と、
を有することを特徴とする。
<Document management method>
In addition, the document management method according to the present invention includes:
A step of creating a document correspondence hierarchy table in which one electronic document is divided into a plurality of segments and access rights are set for each segment;
When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and the segment that can be viewed with the access right of the user A document output step of outputting an electronic document of the browsing content of
It is characterized by having.

<文書管理プログラム>
また、本発明にかかる文書管理プログラムは、
1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成処理と、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記利用者のアクセス権と、前記文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力する文書出力処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
<Document management program>
The document management program according to the present invention is
A creation process for creating a document correspondence hierarchy table in which one electronic document is divided into a plurality of segments and access rights are set for each segment;
When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and the segment that can be viewed with the access right of the user The computer is caused to execute document output processing for outputting to the user an electronic document of the browsing content.

本発明によれば、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、1つの電子文書の閲覧内容をユーザに応じて変更することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to divide one electronic document into a plurality of segments and change the browsing content of one electronic document according to the user.

<文書管理装置1の概要>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の文書管理装置1の概要について説明する。
<Outline of document management device 1>
First, an outline of the document management apparatus 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態の文書管理装置1は、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成手段(文書対応階層テーブル作成部15に相当)と、電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、その利用者のアクセス権と、文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を利用者に出力する文書出力手段(文書出力部17に相当)と、を有することを特徴とする。   The document management apparatus 1 according to this embodiment divides one electronic document into a plurality of segments, and creates a document correspondence hierarchy table in which access rights are set for each segment (corresponding to the document correspondence hierarchy table creation unit 15). When a request to view an electronic document is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and a segment that can be viewed with the user's access right And a document output means (corresponding to the document output unit 17) for outputting to the user an electronic document of the browsing content.

これにより、本実施形態の文書管理装置1は、特定、不特定多数のユーザが閲覧する可能性のある電子文書を文書管理装置1で管理する場合に、その電子文書を複数のセグメント(例えば、章、段落、文章、単語など)に分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成することになる。そして、電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、その利用者のアクセス権と、文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、利用者のアクセス権で閲覧が許可されないセグメントの電子文書については閲覧不可能な形式に変換し、また、利用者のアクセス権で閲覧が許可されたセグメントの電子文書についてはそのままの形式にし、利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を利用者に出力することになる。   As a result, when the document management apparatus 1 manages an electronic document that can be viewed by a large number of specific and unspecified users with the document management apparatus 1, the document management apparatus 1 according to the present embodiment can handle the electronic document with a plurality of segments (for example, (Chapter, paragraph, sentence, word, etc.) and a document correspondence hierarchy table in which access rights are set for each segment is created. When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and browsing is not permitted with the user's access right. The segment electronic document is converted into a format that cannot be viewed, and the segment electronic document that is permitted to be viewed with the user's access right is converted into the same format, and the segment that can be viewed with the user's access right is changed. The electronic document of the browsing content is output to the user.

その結果、本実施形態の文書管理装置1は、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、1つの電子文書の閲覧内容をユーザに応じて変更することが可能となる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の文書管理装置1について詳細に説明する。   As a result, the document management apparatus 1 of the present embodiment can divide one electronic document into a plurality of segments and change the browsing content of one electronic document according to the user. Hereinafter, the document management apparatus 1 of the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<文書管理システムのシステム構成>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の文書管理システムのシステム構成について説明する。
<System configuration of document management system>
First, the system configuration of the document management system of this embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態の文書管理システムは、文書管理装置1と、利用者端末装置2と、がネットワーク3を介して接続して構成している。なお、本実施形態におけるネットワーク3は、各装置間で情報通信が可能であれば、通信形態は特に限定するものではなく、有線、無線を問わずあらゆる通信形態が適用可能である。   The document management system according to the present embodiment is configured by connecting a document management apparatus 1 and a user terminal apparatus 2 via a network 3. Note that the network 3 in the present embodiment is not particularly limited as long as information communication is possible between the devices, and any communication form regardless of wired or wireless is applicable.

文書管理装置1は、電子文書を管理するための装置である。利用者端末装置2は、文書管理装置1で管理している電子文書を閲覧するための装置である。   The document management device 1 is a device for managing electronic documents. The user terminal device 2 is a device for browsing the electronic document managed by the document management device 1.

<文書管理装置1の構成>
次に、図1を参照しながら、本実施形態の文書管理装置1の構成について説明する。
<Configuration of document management apparatus 1>
Next, the configuration of the document management apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態の文書管理装置1は、通信制御部11と、文書保存部12と、入力部13と、階層・利用者ID対応テーブル保存部14と、文書対応階層テーブル作成部15と、文書対応階層テーブル保存部16と、文書出力部17と、を有して構成する。   The document management apparatus 1 of the present embodiment includes a communication control unit 11, a document storage unit 12, an input unit 13, a hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14, a document correspondence hierarchy table creation unit 15, and a document correspondence A hierarchy table storage unit 16 and a document output unit 17 are provided.

通信制御部11は、利用者端末装置2と通信を行う機能を有する。   The communication control unit 11 has a function of communicating with the user terminal device 2.

文書保存部12は、電子文書を保存する機能を有する。   The document storage unit 12 has a function of storing an electronic document.

入力部13は、各種情報を入力する機能を有する。   The input unit 13 has a function of inputting various information.

階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、図2に示す階層・利用者ID対応テーブルを作成し、保存する機能を有する。図2に示す階層・利用者ID対応テーブルは、階層と、利用者IDと、が対応付けられている。階層は、利用者が電子文書を閲覧する際のアクセスレベル(アクセス権)を決定するものである。利用者IDは、利用者を一意に特定するためのものである。本実施形態では、階層が低いほどアクセスレベルが低く、階層が高いほどアクセスレベルが高くなる。例えば、階層1の利用者IDの利用者は、階層1の電子文書しか閲覧することができず、階層Nの利用者IDの利用者は、階層1〜Nの全ての電子文書を閲覧することができることになる。   The hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 has a function of creating and saving the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. In the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 2, the hierarchy and the user ID are associated with each other. The hierarchy determines an access level (access right) when the user browses the electronic document. The user ID is for uniquely identifying the user. In this embodiment, the lower the hierarchy, the lower the access level, and the higher the hierarchy, the higher the access level. For example, a user with a user ID at level 1 can only browse an electronic document at level 1, and a user with a user ID at level N browses all the electronic documents at levels 1 to N. Will be able to.

文書対応階層テーブル作成部15は、電子文書に対応した文書対応階層テーブルを作成する機能を有する。また、文書対応階層テーブルに階層を設定する機能を有する。本実施形態の文書対応階層テーブル作成部15は、1つの電子文書を複数のセグメント(例えば、章、段落、文章、単語など)に分割し、セグメント毎に階層を設定した文書対応階層テーブルを作成することになる。   The document correspondence hierarchy table creation unit 15 has a function of creating a document correspondence hierarchy table corresponding to an electronic document. Also, it has a function of setting a hierarchy in the document correspondence hierarchy table. The document correspondence hierarchy table creation unit 15 of this embodiment divides one electronic document into a plurality of segments (for example, chapters, paragraphs, sentences, words, etc.) and creates a document correspondence hierarchy table in which a hierarchy is set for each segment. Will do.

文書対応階層テーブル保存部16は、文書対応階層テーブルを保存する機能を有する。なお、文書対応階層テーブル保存部16に保存した文書対応階層テーブルの階層を任意に設定変更することも可能である。   The document correspondence hierarchy table storage unit 16 has a function of saving the document correspondence hierarchy table. It should be noted that the hierarchy of the document correspondence hierarchy table stored in the document correspondence hierarchy table storage unit 16 can be arbitrarily set and changed.

文書出力部17は、文書保存部12に保存された電子文書を利用者端末装置2に出力する機能を有する。   The document output unit 17 has a function of outputting the electronic document stored in the document storage unit 12 to the user terminal device 2.

<文書管理装置1の処理動作>
次に、本実施形態の文書管理装置1の処理動作について説明する。
<Processing Operation of Document Management Apparatus 1>
Next, the processing operation of the document management apparatus 1 of this embodiment will be described.

<階層・利用者ID対応テーブルの作成方法>
まず、図2、図3を参照しながら、階層・利用者ID対応テーブルの作成方法について説明する。図3は、階層・利用者ID対応テーブルの作成方法を説明するためのフローチャートである。
<How to create a hierarchy / user ID correspondence table>
First, a method for creating a hierarchy / user ID correspondence table will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart for explaining a method of creating a hierarchy / user ID correspondence table.

まず、入力部13は、アクセスレベルの階層数(N)を階層・利用者ID対応テーブル保存部14に入力する(ステップS1)。階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、入力部13から入力された階層数(N)分の階層テーブルを確保する(ステップS2)。この場合、階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、図2に示すように、最低位のアクセスレベルの階層テーブルを1に設定し、最高位のアクセスレベルの階層テーブルをNに設定する(ステップS3)。   First, the input unit 13 inputs the number of hierarchies (N) of the access level to the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 (step S1). The tier / user ID correspondence table storage unit 14 secures tier tables for the number of tiers (N) input from the input unit 13 (step S2). In this case, as shown in FIG. 2, the hierarchy / user ID table storage unit 14 sets the hierarchy table with the lowest access level to 1, and sets the hierarchy table with the highest access level to N ( Step S3).

次に、入力部13は、利用者IDとその利用者IDのアクセスレベル(階層)を階層・利用者ID対応テーブル保存部14に入力する(ステップS4)。階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、入力部13から入力されたアクセスレベル(階層)の階層テーブルに利用者IDを設定する(ステップS5)。   Next, the input unit 13 inputs the user ID and the access level (hierarchy) of the user ID to the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 (step S4). The hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 sets the user ID in the hierarchy table of the access level (hierarchy) input from the input unit 13 (step S5).

次に、階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、入力部13から入力された全ての利用者IDを階層テーブルに設定したか否かを判定する(ステップS6)。階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、入力部13から入力された全ての利用者IDを階層テーブルに設定した場合に(ステップS6/Yes)、その階層テーブルを階層・利用者ID対応テーブルとして階層・利用者ID対応テーブル保存部14に保存し(ステップS7)、処理を終了する。   Next, the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 determines whether or not all user IDs input from the input unit 13 have been set in the hierarchy table (step S6). When all user IDs input from the input unit 13 are set in the hierarchy table (step S6 / Yes), the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 converts the hierarchy table into the hierarchy / user ID correspondence table. Is stored in the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 (step S7), and the process is terminated.

これにより、階層・利用者ID対応テーブル保存部14は、図2に示す階層・利用者ID対応テーブルを作成し、その作成した階層・利用者ID対応テーブルを階層・利用者ID対応テーブル保存部14に保存して管理することになる。なお、図2に示す階層・利用者ID対応テーブルの作成方法は、上述した方法に限定するものではなく、あらゆる作成方法が適用可能である。   As a result, the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 creates the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 2, and uses the created hierarchy / user ID correspondence table as the hierarchy / user ID correspondence table storage unit. 14 will be saved and managed. Note that the creation method of the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 2 is not limited to the above-described method, and any creation method can be applied.

<文書対応階層テーブルの作成方法>
次に、図4、図5を参照しながら、文書対応階層テーブルの作成方法について説明する。図4は、文書対応階層テーブルの作成方法を説明するためのフローチャートであり、図5は、その説明概要図である。
<How to create a document correspondence hierarchy table>
Next, a method for creating a document correspondence hierarchy table will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart for explaining a method for creating a document correspondence hierarchy table, and FIG. 5 is an explanatory schematic diagram thereof.

まず、入力部13は、文書を読み込み、電子文書を作成する(ステップA1)。これにより、図5(a)に示す電子文書を得ることになる。次に、文書対応階層テーブル作成部15は、図5(a)に示す電子文書の文字数(M)をカウントし(ステップA2)、そのカウントした文字数(M)分の階層テーブルを確保する(ステップA3)。これにより、図5(b)に示す文書対応階層テーブルを作成することになる。   First, the input unit 13 reads a document and creates an electronic document (step A1). As a result, the electronic document shown in FIG. 5A is obtained. Next, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 counts the number of characters (M) of the electronic document shown in FIG. 5A (step A2), and secures a hierarchy table for the counted number of characters (M) (step S2). A3). As a result, the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 5B is created.

次に、文書対応階層テーブル作成部15は、ステップA3で作成した図5(b)に示す文書対応階層テーブルの全エリアをデフォルト1(最低位の階層)に設定する(ステップA4)。これにより、図5(c)に示すデフォルト状態の文書対応階層テーブルを作成することになる。また、文書対応階層テーブル作成部15は、図5(a)に示す電子文書を文書保存部12に保存することになる。なお、図5の例では、電子文書を文字単位で複数のセグメント(M)に分割し、各セグメント(M)に対して階層を設定することにした。しかし、セグメントに分割する単位は、文字単位に限定するものではなく、章、段落、文章、単語単位に分割するように構築することも可能である。   Next, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 sets all areas of the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 5B created in step A3 to default 1 (the lowest hierarchy) (step A4). As a result, the document correspondence hierarchy table in the default state shown in FIG. 5C is created. Further, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 stores the electronic document shown in FIG. 5A in the document storage unit 12. In the example of FIG. 5, the electronic document is divided into a plurality of segments (M) in character units, and a hierarchy is set for each segment (M). However, the unit divided into segments is not limited to character units, and can be constructed so as to be divided into chapters, paragraphs, sentences, and words.

<文書対応階層テーブルの設定方法>
次に、図6、図7を参照しながら、文書対応階層テーブルの設定方法について説明する。図6は、文書対応階層テーブルの設定方法を説明するためのフローチャートであり、図7は、その説明概要図である。
<Setting method of document correspondence hierarchy table>
Next, a method for setting the document correspondence hierarchy table will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart for explaining a method for setting a document correspondence hierarchy table, and FIG. 7 is an explanatory schematic diagram thereof.

まず、文書対応階層テーブル作成部15は、階層分けを行うか否かを判定する(ステップB1)。文書対応階層テーブル作成部15は、階層分けを行う開始文字位置M'(但し、1≦M'≦M)と、その開始文字位置M'に設定する階層N'(但し、1≦N'≦Nと、が入力部13から入力された場合に、階層分けを行うと判定し(ステップB1/Yes)、その開始文字位置M'と、階層N'と、を文書対応階層テーブルに設定する(ステップB2、B3)。この場合、文書対応階層テーブル作成部15は、開始文字位置M'以降の全ての文字位置M'+1〜Mの階層を全てN'に設定する(ステップB4)。   First, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 determines whether or not to perform hierarchy division (step B1). The document-corresponding hierarchy table creating unit 15 starts the hierarchical character division M ′ (where 1 ≦ M ′ ≦ M) and the hierarchy N ′ (where 1 ≦ N ′ ≦) that is set to the starting character position M ′. When N is input from the input unit 13, it is determined that the hierarchy is to be performed (step B1 / Yes), and the start character position M ′ and the hierarchy N ′ are set in the document correspondence hierarchy table ( In this case, the document correspondence layer table creation unit 15 sets all layers of character positions M ′ + 1 to M after the start character position M ′ to N ′ (step B4).

文書対応階層テーブル作成部15は、階層分けを行う箇所がなくなるまで上述したステップB1〜B4の一連の処理を行い、階層分けが終了と判定した場合に(ステップB5/Yes)、文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16に保存し(ステップB6)、処理を終了する。これにより、文書対応階層テーブル作成部15は、図7(b)に示す文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16に保存することになる。   The document correspondence hierarchy table creation unit 15 performs the above-described series of processing of Steps B1 to B4 until there is no place to divide the hierarchy, and when it is determined that the hierarchy division is finished (Step B5 / Yes), the document correspondence hierarchy table Is stored in the document correspondence hierarchy table storage unit 16 (step B6), and the process ends. As a result, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 saves the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 7B in the document correspondence hierarchy table storage unit 16.

なお、文書対応階層テーブル作成部15は、文書保存部12に保存した図5(a)に示す電子文書と、文書対応階層テーブル保存部16に保存した図7(b)に示す文書対応階層テーブルと、に同一の文書IDを付与し、図5(a)に示す電子文書と、図7(b)に示す文書対応階層テーブルと、を関係付けて管理することになる。   The document correspondence hierarchy table creating unit 15 includes the electronic document shown in FIG. 5A stored in the document storage unit 12 and the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 7B stored in the document correspondence hierarchy table storage unit 16. Are assigned the same document ID, and the electronic document shown in FIG. 5A and the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 7B are managed in association with each other.

<利用者IDに対応した電子文書の出力処理>
次に、図8〜図10を参照しながら、利用者IDに対応した電子文書の出力処理について説明する。図8は、電子文書の出力処理を説明するためのフローチャートであり、図9は、図8に示す処理1を説明するためのフローチャートであり、図10は、図8、図9の説明概要図である。
<Output processing of electronic document corresponding to user ID>
Next, an electronic document output process corresponding to the user ID will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for explaining the output processing of the electronic document, FIG. 9 is a flowchart for explaining the processing 1 shown in FIG. 8, and FIG. 10 is an explanatory schematic diagram of FIGS. It is.

まず、利用者は、利用者IDを利用者端末装置2から入力し、認証を受けログインする(ステップC1)。次に、利用者は、閲覧したい文書名を利用者端末装置2から入力する(ステップC2)。   First, the user inputs a user ID from the user terminal device 2, logs in after receiving authentication (step C1). Next, the user inputs a document name to be browsed from the user terminal device 2 (step C2).

文書出力部17は、利用者端末装置2から入力された文書名を基に、該当する電子文書を文書保存部12から読み出す(ステップC3)。また、文書出力部17は、該当する電子文書に対応した文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16から読み出す(ステップC4)。   The document output unit 17 reads out the corresponding electronic document from the document storage unit 12 based on the document name input from the user terminal device 2 (step C3). Further, the document output unit 17 reads out the document correspondence hierarchy table corresponding to the corresponding electronic document from the document correspondence hierarchy table storage unit 16 (step C4).

例えば、利用者端末装置2から入力された文書名が図10(a)に示す文書「ひらがな」と仮定する。この場合、文書出力部17は、図10(b)に示すように、文書「ひらがな」に対応する文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16から読み出すことになる。   For example, assume that the document name input from the user terminal device 2 is the document “Hiragana” shown in FIG. In this case, the document output unit 17 reads the document correspondence hierarchy table corresponding to the document “Hiragana” from the document correspondence hierarchy table storage unit 16 as shown in FIG.

次に、文書出力部17は、レジスタR1に1(最低階層)を設定し(ステップC5)、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されているか否かを判定する(ステップC6)。文書出力部17は、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されていない場合には(ステップC6/No)、レジスタR1に設定した階層を1つ加算する(R1=R1+1)(ステップC7)。そして、レジスタR1に設定した階層がN(最高階層)より大きくなったか否かを判定し(ステップC8)、レジスタR1に設定した階層がN(最高階層)より大きくなった場合に(ステップC8/Yes)、利用者端末装置2から入力された利用者IDが階層・利用者ID対応テーブル保存部14に登録されていないと判定し(利用者IDなし)、処理を終了する。   Next, the document output unit 17 sets 1 (lowest hierarchy) in the register R1 (step C5), and determines whether or not a user ID is registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6). If the user ID is not registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6 / No), the document output unit 17 adds one hierarchy set in the register R1 (R1 = R1 + 1) (step C7 ). Then, it is determined whether or not the hierarchy set in the register R1 is greater than N (the highest hierarchy) (step C8). If the hierarchy set in the register R1 is greater than N (the highest hierarchy) (step C8 / Yes), it is determined that the user ID input from the user terminal device 2 is not registered in the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 (no user ID), and the process ends.

また、文書出力部17は、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されている場合には(ステップC6/Yes)、利用者端末装置2から入力された利用者IDが階層・利用者ID対応テーブル保存部14に登録されていると判定し、後述する図9に示す処理1を開始する(ステップC9)。そして、文書出力部17は、処理1を行った電子文書を利用者端末装置2に出力し(ステップC10)、処理を終了する。   In addition, when the user ID is registered in the hierarchy set in the register R1 (Step C6 / Yes), the document output unit 17 determines that the user ID input from the user terminal device 2 is the hierarchy / user. It is determined that it is registered in the ID correspondence table storage unit 14, and processing 1 shown in FIG. 9 described later is started (step C9). Then, the document output unit 17 outputs the electronic document subjected to the processing 1 to the user terminal device 2 (Step C10), and ends the processing.

<処理1の詳細動作>
次に、図9を参照しながら、図8に示すステップC9の処理1の詳細動作について説明する。
<Detailed operation of processing 1>
Next, the detailed operation of the process 1 in step C9 shown in FIG. 8 will be described with reference to FIG.

まず、文書出力部17は、レジスタR2に1を設定する(ステップD1)。レジスタR2は、図10(b)に示す文書対応階層テーブルの文字位置を示す。この場合、文書対応階層テーブルの最初の文字位置;1を示すことになる。次に、文書出力部17は、レジスタR3に利用者が利用可能な階層を設定する(ステップD2)。例えば、利用者端末装置2から入力された利用者IDが図10(a)に示すID A003と仮定する。この場合、文書出力部17は、利用者端末装置2から入力された図10(a)に示す利用者ID;A 003を基に、図10(c)に示すように、利用者ID;A 003の利用者が利用可能な階層;2を階層・利用者ID対応テーブル保存部14から読み出し、その階層;2をレジスタR3に設定することになる。   First, the document output unit 17 sets 1 in the register R2 (step D1). The register R2 indicates the character position in the document correspondence hierarchy table shown in FIG. In this case, the first character position in the document correspondence hierarchy table; 1 is indicated. Next, the document output unit 17 sets a hierarchy usable by the user in the register R3 (step D2). For example, it is assumed that the user ID input from the user terminal device 2 is ID A003 shown in FIG. In this case, the document output unit 17 uses the user ID; A 003 shown in FIG. 10A input from the user terminal device 2 as shown in FIG. Hierarchy available to the user 003; 2 is read from the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14, and the hierarchy; 2 is set in the register R3.

次に、文書出力部17は、レジスタR2に設定した文字位置の階層がレジスタR3に設定した階層より大きいか否かを判定する(ステップD3)。文書出力部17は、レジスタR2に設定した文字位置の階層がレジスタR3に設定した階層より大きい場合に(ステップD3/Yes)、レジスタR2に設定した文字位置の電子文書を伏字にする(ステップD4)。これにより、文書出力部17は、閲覧が許可されていない文字位置の電子文書については利用者が閲覧不可能な形式にすることが可能となる。なお、閲覧が許可されていない文字位置の電子文書に施す処理は、利用者が閲覧不可能な形式に変換することが可能であれば特に限定するものではなく、例えば、文字変換処理やモザイク処理等が適用可能である。   Next, the document output unit 17 determines whether or not the hierarchy of the character position set in the register R2 is higher than the hierarchy set in the register R3 (step D3). If the character position set in the register R2 is higher than the set in the register R3 (step D3 / Yes), the document output unit 17 converts the electronic document at the character position set in the register R2 into a hidden character (step D4). ). Thus, the document output unit 17 can make the electronic document in a character position that is not permitted to be browsed into a format that cannot be browsed by the user. The processing performed on the electronic document at the character position where browsing is not permitted is not particularly limited as long as it can be converted into a format that cannot be viewed by the user. For example, character conversion processing or mosaic processing is not limited. Etc. are applicable.

また、文書出力部17は、レジスタR2に設定した文字位置の階層がレジスタR3に設定した階層より大きくない場合には(ステップD3/No)、レジスタR2に設定した文字位置の電子文書をそのままの形式にする。これにより、文書出力部17は、閲覧が許可されている文字位置の電子文書については閲覧可能な形式のままにすることが可能となる。   In addition, when the hierarchy of the character position set in the register R2 is not larger than the hierarchy set in the register R3 (step D3 / No), the document output unit 17 keeps the electronic document at the character position set in the register R2 as it is. Format. As a result, the document output unit 17 can keep the electronic document at the character position permitted to be browsed in a browsable format.

次に、文書出力部17は、レジスタR2に設定した文字位置が電子文書の最終文字か否かを判定し(ステップD5)、最終文字でない場合には(ステップD5/No)、レジスタR2に設定した文字位置を1つだけずらす(R2=R2+1)(ステップD6)。そして、レジスタR2に設定した文字位置が最終文字になるまでステップD3〜D6の処理を繰り返し、最終文字になった場合に(ステップD5/Yes)、処理を終了する。   Next, the document output unit 17 determines whether or not the character position set in the register R2 is the last character of the electronic document (step D5). If it is not the last character (step D5 / No), the character output is set in the register R2. The selected character position is shifted by one (R2 = R2 + 1) (step D6). Then, the processes in steps D3 to D6 are repeated until the character position set in the register R2 becomes the last character. When the character position becomes the last character (step D5 / Yes), the process is terminated.

例えば、利用者端末装置2から入力された図10(a)に示す利用者ID;A 003を基に、図10(c)に示すように、利用者ID;A 003の利用者が利用可能な階層;2を階層・利用者ID対応テーブル保存部14から読み出し、その階層;2をレジスタR3に設定したとする。この場合、文書出力部17は、図10(b)に示す文書対応階層テーブルの中で、レジスタR3に設定した階層;2より大きな階層の文字位置の電子文書を伏字にすることになる。これにより、文書出力部17は、図10(b)に示す文書対応階層テーブルの中で、2より大きな階層の文字位置の電子文書を伏字にし、利用者ID A003のみが閲覧可能な図10(d)に示す電子文書を生成し、利用者端末装置2に出力することになる。   For example, based on the user ID; A003 shown in FIG. 10A input from the user terminal device 2, as shown in FIG. 10C, the user with the user ID; A003 can use it. 2 is read from the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14, and the hierarchy; 2 is set in the register R3. In this case, the document output unit 17 converts the electronic document at the character position in the hierarchy set in the register R3; the hierarchy higher than 2 in the document correspondence hierarchy table shown in FIG. As a result, the document output unit 17 converts the electronic document at the character position higher than 2 in the document correspondence hierarchy table shown in FIG. The electronic document shown in d) is generated and output to the user terminal device 2.

<本実施形態の文書管理システムの作用・効果>
このように、本実施形態の文書管理システムの文書管理装置1は、利用者を識別するための利用者IDと、電子文書の閲覧を許可するためのアクセス権(階層)と、が対応付けられた図2に示す階層・利用者ID対応テーブルを作成し、階層・利用者ID対応テーブル保存部14に保存する。
<Operation / Effect of Document Management System of Present Embodiment>
As described above, the document management apparatus 1 of the document management system according to the present embodiment associates the user ID for identifying the user with the access right (hierarchy) for permitting browsing of the electronic document. The hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 2 is created and stored in the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14.

また、文書管理装置1は、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、閲覧を許可するためのアクセス権(階層)をセグメント毎に設定し、図7(b)に示す文書対応階層テーブルを作成し、文書対応階層テーブル保存部16に保存する。   Further, the document management apparatus 1 divides one electronic document into a plurality of segments, sets an access right (hierarchy) for permitting browsing for each segment, and creates a document correspondence hierarchy table shown in FIG. It is created and stored in the document correspondence hierarchy table storage unit 16.

そして、文書管理装置1は、利用者端末装置2から入力された図10(a)に示す文書名を基に、該当する文書名の電子文書を文書保存部12から読み出すと共に、該当する文書名の電子文書に対応した図10(b)に示す文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16から読み出す。また、利用者端末装置2から入力された図10(b)に示す利用者IDを基に、該当する利用者IDに対応付けられた図10(c)に示す階層(アクセス権)を階層・利用者ID対応テーブル保存部14から読み出す。そして、階層・利用者ID対応テーブル保存部14から読み出した利用者IDの階層(アクセス権)と、文書対応階層テーブル保存部16から読み出した図10(b)に示す文書対応階層テーブルと、を基に、利用者IDの階層以下の値が設定された階層のセグメントについては閲覧可能な形式とし、利用者IDの階層よりも大きな値の階層が設定されたセグメントについては閲覧不可能な形式とした図10(d)に示す電子文書を作成し、その作成した図10(d)に示す電子文書を利用者端末装置2に出力し、利用者に閲覧させることになる。   Then, based on the document name shown in FIG. 10 (a) input from the user terminal device 2, the document management apparatus 1 reads out the electronic document with the corresponding document name from the document storage unit 12, and the corresponding document name. The document correspondence hierarchy table shown in FIG. 10B corresponding to the electronic document is read from the document correspondence hierarchy table storage unit 16. Further, based on the user ID shown in FIG. 10B input from the user terminal device 2, the hierarchy (access right) shown in FIG. Read from the user ID correspondence table storage unit 14. Then, the hierarchy (access right) of the user ID read from the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 and the document correspondence hierarchy table shown in FIG. Based on the user ID hierarchy, the segment with a value set below the user ID hierarchy can be viewed, and the segment with a value greater than the user ID hierarchy cannot be viewed. The electronic document shown in FIG. 10 (d) is created, and the created electronic document shown in FIG. 10 (d) is output to the user terminal device 2 to be viewed by the user.

これにより、本実施形態の文書管理装置1は、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、そのセグメント毎にアクセス権(階層)が設定された図10(b)に示す文書対応階層テーブルを作成することになる。そして、そのセグメント毎にアクセス権(階層)が設定された図10(b)に示す文書対応階層テーブルと、利用者毎にアクセス権(階層)が設定された図10(c)に示す階層・利用者ID対応テーブルと、を基に、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な形式の図10(d)に示す電子文書を生成し、該生成した図10(d)に示す電子文書を利用者に閲覧させることが可能となる。   As a result, the document management apparatus 1 according to the present embodiment divides one electronic document into a plurality of segments, and the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 10B in which the access right (hierarchy) is set for each segment. Will be created. Then, the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 10 (b) in which the access right (hierarchy) is set for each segment, and the hierarchy shown in FIG. 10 (c) in which the access right (hierarchy) is set for each user. Based on the user ID correspondence table, the electronic document shown in FIG. 10 (d) in a format that can be viewed with the access right (hierarchy) set for each user is generated, and the generated FIG. 10 (d) It is possible to allow the user to browse the electronic document shown in FIG.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.

第1の実施形態では、図10(b)に示す文書対応階層テーブルと、図10(c)に示す階層・利用者ID対応テーブルと、を基に、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な形式の図10(d)に示す電子文書を生成し、該生成した図10(d)に示す電子文書を利用者に閲覧させることにした。   In the first embodiment, based on the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 10B and the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 10C, the access right ( The electronic document shown in FIG. 10 (d) in a format that can be browsed in a hierarchy) is generated, and the user is allowed to browse the generated electronic document shown in FIG. 10 (d).

第2の実施形態では、図12(b)に示す文書対応階層テーブルを基に、各アクセス権(階層)で閲覧可能な図12(c)に示す文書ファイルを各アクセス権(階層)毎に作成し、文書保存部12に保存する。そして、文書保存部12に保存した図14(c)に示す各アクセス権(階層)毎の文書ファイルと、利用者毎にアクセス権(階層)が設定された図14(b)に示す階層・利用者ID対応テーブルと、を基に、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な文書ファイルを図14(c)に示す文書保存部12から取得し、該取得した図14(d)に示す文書ファイルの電子文書を利用者に閲覧させる。これにより、各アクセス権(階層)毎の文書ファイルを文書保存部12に予め保存し、その文書ファイルの電子文書を利用者に閲覧させることになるため、電子文書を利用者に迅速に閲覧させることが可能となる。以下、添付図面を参照しながら、第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態の文書管理システムのシステム構成は、第1の実施形態と同様に構成し、文書管理装置1で行う処理動作が異なるだけであるため、文書管理装置1の処理動作についてのみ説明する。   In the second embodiment, based on the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 12B, the document file shown in FIG. 12C that can be viewed with each access right (hierarchy) is displayed for each access right (hierarchy). Create and save in the document storage unit 12. Then, the document file for each access right (hierarchy) shown in FIG. 14 (c) stored in the document storage unit 12 and the hierarchy / file shown in FIG. 14 (b) in which the access right (hierarchy) is set for each user. Based on the user ID correspondence table, a document file that can be viewed with the access right (hierarchy) set for each user is acquired from the document storage unit 12 shown in FIG. 14C, and the acquired FIG. The user browses the electronic document of the document file shown in (d). As a result, a document file for each access right (hierarchy) is stored in the document storage unit 12 in advance, and the electronic document of the document file is browsed by the user, so that the user can quickly browse the electronic document. It becomes possible. Hereinafter, a second embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. Note that the system configuration of the document management system of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and only the processing operations performed by the document management device 1 are different. Only explained.

<階層・利用者ID対応テーブルの作成方法>
階層・利用者ID対応テーブルの作成方法は、図3に示す第1の実施形態と同様に作成する。
<How to create a hierarchy / user ID correspondence table>
The method for creating the hierarchy / user ID correspondence table is created in the same manner as in the first embodiment shown in FIG.

<文書対応階層テーブルの作成方法>
文書対応階層テーブルの作成方法は、図4、図5に示す第1の実施形態と同様に作成する。
<How to create a document correspondence hierarchy table>
The document correspondence hierarchy table is created in the same manner as in the first embodiment shown in FIGS.

<階層毎の文書ファイルの作成方法>
次に、図11、図12を参照しながら、階層毎の文書ファイルの作成方法について説明する。図11は、階層毎の文書ファイルの作成方法を説明するためのフローチャートであり、図12は、その説明概要図である。
<How to create document files for each layer>
Next, a document file creation method for each hierarchy will be described with reference to FIGS. 11 and 12. FIG. 11 is a flowchart for explaining a document file creation method for each layer, and FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the method.

まず、文書対応階層テーブル作成部15は、階層分けを行うか否かを判定する(ステップB1)。文書対応階層テーブル作成部15は、階層分けを行う開始文字位置M'(但し、1≦M'≦M)と、その開始文字位置M'に指定する階層N'(但し、1≦N'≦Nと、が入力部13から入力された場合に、階層分けを行うと判定し(ステップB1/Yes)、その開始文字位置M'と、階層N'と、を文書対応階層テーブルに設定する(ステップB2、B3)。この場合、文書対応階層テーブル作成部15は、開始文字位置M'以降の文字位置Mの階層を全てN'に設定する(ステップB4)。文書対応階層テーブル作成部15は、階層分けを行う箇所がなくなるまで上述したステップB1〜B4の一連の処理を行い、階層分けが終了と判定した場合に(ステップB5/Yes)、文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16に保存する(ステップB6)。これにより、図12(b)に示す文書対応階層テーブルを文書対応階層テーブル保存部16に保存することになる。   First, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 determines whether or not to perform hierarchy division (step B1). The document-corresponding hierarchy table creating unit 15 starts the hierarchical character division M ′ (where 1 ≦ M ′ ≦ M) and the hierarchical character N ′ (where 1 ≦ N ′ ≦) that is designated as the starting character position M ′. When N is input from the input unit 13, it is determined that the hierarchy is to be performed (step B1 / Yes), and the start character position M ′ and the hierarchy N ′ are set in the document correspondence hierarchy table ( Steps B2 and B3) In this case, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 sets all the levels of character positions M after the start character position M ′ to N ′ (step B4). When the series of processes in steps B1 to B4 described above are performed until there is no place to perform hierarchy division, and it is determined that hierarchy division is complete (step B5 / Yes), the document correspondence hierarchy table is stored in the document correspondence hierarchy table storage unit 16. (Step B6), whereby the document correspondence hierarchical table shown in FIG. Will save Le in the document corresponding hierarchical table storage unit 16.

次に、文書対応階層テーブル作成部15は、階層毎の文書ファイルを作成するために、レジスタR1に階層1を設定し(ステップB'7)、レジスタR2に文字位置1を設定する(ステップB'8)。レジスタR1は、電子文書の階層を示し、レジスタR2は、図12(b)に示す文書対応階層テーブルの文字位置を示す。   Next, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 sets hierarchy 1 in the register R1 (step B'7) and sets character position 1 in the register R2 in order to create a document file for each hierarchy (step B). '8). The register R1 indicates the hierarchy of the electronic document, and the register R2 indicates the character position in the document correspondence hierarchy table shown in FIG.

次に、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR2に設定した文字位置の階層がレジスタR1に設定した階層より大きいか否かを判定し(ステップB'9)、レジスタR2に設定した文字位置の階層がレジスタR1に設定した階層より大きい場合には(ステップB'9/Yes)、レジスタR2に設定した文字位置の電子文書を伏字にする(ステップB'10)。これにより、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR1に設定した階層より大きい文字位置の電子文書については閲覧不可能な形式にすることが可能となる。   Next, the document correspondence hierarchy table creating unit 15 determines whether or not the hierarchy of the character position set in the register R2 is larger than the hierarchy set in the register R1 (step B'9), and the character position set in the register R2 Is higher than the level set in the register R1 (step B'9 / Yes), the electronic document at the character position set in the register R2 is converted into a syllabary (step B'10). As a result, the document correspondence hierarchy table creating unit 15 can make the electronic document in a character position larger than the hierarchy set in the register R1 into a format that cannot be viewed.

また、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR2に設定した文字位置の階層がレジスタR1に設定した階層より大きくない場合には(ステップD3/No)、レジスタR2に設定した文字位置の電子文書をそのままの形式にする。これにより、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR1に設定した階層より大きくない文字位置の電子文書については閲覧可能な形式のままにすることが可能となる。   In addition, when the hierarchy of the character position set in the register R2 is not larger than the hierarchy set in the register R1 (step D3 / No), the document correspondence hierarchy table creating unit 15 performs the electronic document at the character position set in the register R2. In the same format. As a result, the document correspondence hierarchy table creating unit 15 can keep the electronic document in the character position not larger than the hierarchy set in the register R1 in a viewable format.

次に、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR2に設定した文字位置が電子文書の最終文字か否かを判定する(ステップB'11)。文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR2に設定した文字位置が最終文字でない場合に(ステップB'11/No)、レジスタR2に設定した文字位置を1つだけずらし(R2=R2+1)(ステップB'12)、レジスタR2に設定した文字位置が最終文字になるまでステップB'9〜B'12の処理を繰り返す。そして、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR2に設定した文字位置が最終文字になった場合に(ステップB'11/Yes)、レジスタR1に設定した階層分の文書ファイルとして文書保存部12に保存することになる(ステップB'13)。   Next, the document correspondence hierarchy table creating unit 15 determines whether or not the character position set in the register R2 is the last character of the electronic document (step B′11). When the character position set in the register R2 is not the last character (step B'11 / No), the document correspondence hierarchy table creation unit 15 shifts the character position set in the register R2 by one (R2 = R2 + 1) (step B′12), the processes of steps B′9 to B′12 are repeated until the character position set in the register R2 becomes the final character. Then, when the character position set in the register R2 becomes the last character (step B'11 / Yes), the document correspondence hierarchy table creation unit 15 converts the document storage unit 12 as a document file for the hierarchy set in the register R1. (Step B'13).

次に、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR1に設定した階層が最高位階層Nか否かを判定する(ステップB'14)。文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR1に設定した階層が最高位階層Nでない場合に(ステップB'14/No)、レジスタR1に設定した階層を1だけ加算し(R1=R1+1)(ステップB'15)、そのレジスタR1に設定した新たな階層分の文書ファイルを作成し、文書保存部12に保存する(ステップB'8〜B'13)。そして、文書対応階層テーブル作成部15は、レジスタR1に設定した階層が最高位階層Nである場合に(ステップB'14/Yes)、処理を終了することになる。   Next, the document correspondence hierarchy table creating unit 15 determines whether or not the hierarchy set in the register R1 is the highest hierarchy N (step B′14). If the hierarchy set in the register R1 is not the highest hierarchy N (step B'14 / No), the document correspondence hierarchy table creation unit 15 adds 1 to the hierarchy set in the register R1 (R1 = R1 + 1) (step B′15), a document file for the new hierarchy set in the register R1 is created and stored in the document storage unit 12 (steps B′8 to B′13). Then, when the hierarchy set in the register R1 is the highest hierarchy N (step B′14 / Yes), the document correspondence hierarchy table creation unit 15 ends the process.

例えば、図12(b)に示す文書対応階層テーブルは、階層1〜階層3で構成されている。この場合、文書対応階層テーブル作成部15は、図12(c)に示す階層毎の文書ファイルを作成することになる。図12(c)に示す階層1の文書ファイルは、階層が1より大きい文字位置の電子文書を伏字に変換し、階層が1より大きくない文字位置の電子文書のみが閲覧可能な形式にしている。また、図12(c)に示す階層2の文書ファイルは、階層が2より大きい文字位置の電子文書を伏字に変換し、階層が2より大きくない文字位置の電子文書のみが閲覧可能な形式にしている。また、図12(c)に示す階層3の文書ファイルは、階層が3より大きい文字位置の電子文書を伏字に変換し、階層が3より大きくない文字位置の電子文書のみが閲覧可能な形式にしている。   For example, the document correspondence hierarchy table shown in FIG. In this case, the document correspondence hierarchy table creation unit 15 creates a document file for each hierarchy shown in FIG. The document file at level 1 shown in FIG. 12C converts the electronic document at a character position higher than 1 into a hidden character so that only the electronic document at a character position not higher than 1 can be viewed. . In addition, the document file at level 2 shown in FIG. 12C converts an electronic document with a character position higher than 2 into a hidden character so that only an electronic document with a character position not higher than 2 can be viewed. ing. In addition, the document file of level 3 shown in FIG. 12C converts an electronic document with a character position higher than 3 into a hidden character so that only an electronic document with a character position not higher than 3 can be viewed. ing.

<利用者IDに対応した電子文書の出力処理>
次に、図13、図14を参照しながら、利用者IDに対応した電子文書の出力処理について説明する。図13は、電子文書の出力方法を説明するためのフローチャートであり、図14は、その説明概要図である。
<Output processing of electronic document corresponding to user ID>
Next, an electronic document output process corresponding to the user ID will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a flowchart for explaining an electronic document output method, and FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the method.

まず、利用者は、利用者IDを利用者端末装置2から入力し、認証を受けログインする(ステップC1)。次に、利用者は、閲覧したい文書名を利用者端末装置2から入力する(ステップC2)。   First, the user inputs a user ID from the user terminal device 2, logs in after receiving authentication (step C1). Next, the user inputs a document name to be browsed from the user terminal device 2 (step C2).

次に、文書出力部17は、利用者端末装置2から入力された利用者IDを基に、利用者IDの利用者が利用可能な階層を階層・利用者ID対応テーブル保存部14から読み出す。   Next, based on the user ID input from the user terminal device 2, the document output unit 17 reads out a hierarchy that can be used by the user with the user ID from the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14.

次に、文書出力部17は、レジスタR1に1(最低階層)を設定し(ステップC5)、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されているか否かを判定する(ステップC6)。文書出力部17は、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されていない場合には(ステップC6/No)、レジスタR1に設定した階層を1つ加算する(R1=R1+1)(ステップC7)。そして、レジスタR1に設定した階層がN(最高階層)より大きくなったか否かを判定し(ステップC8)、レジスタR1に設定した階層がN(最高階層)より大きくなった場合に(ステップC8/Yes)、利用者端末装置2から入力された利用者IDが階層・利用者ID対応テーブル保存部14に登録されていないと判定し(利用者IDなし)、処理を終了する。   Next, the document output unit 17 sets 1 (lowest hierarchy) in the register R1 (step C5), and determines whether or not a user ID is registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6). If the user ID is not registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6 / No), the document output unit 17 adds one hierarchy set in the register R1 (R1 = R1 + 1) (step C7 ). Then, it is determined whether or not the hierarchy set in the register R1 is greater than N (the highest hierarchy) (step C8). If the hierarchy set in the register R1 is greater than N (the highest hierarchy) (step C8 / Yes), it is determined that the user ID input from the user terminal device 2 is not registered in the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 (no user ID), and the process ends.

また、文書出力部17は、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されている場合には(ステップC6/Yes)、利用者端末装置2から入力された文書名と、利用者IDが登録されている階層と、を基に、利用者IDの階層に対応する文書ファイルを文書保存部12から読み出し、その読み出した文書ファイルの電子文書を利用者に出力し(ステップC'9)、処理を終了する。   If the user ID is registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6 / Yes), the document output unit 17 stores the document name input from the user terminal device 2 and the user ID. Based on the registered hierarchy, the document file corresponding to the hierarchy of the user ID is read from the document storage unit 12, and the electronic document of the read document file is output to the user (step C'9), End the process.

例えば、利用者端末装置2から入力された文書名が図14(a)に示す文書「ひらがな」と仮定し、利用者IDが図14(a)に示すID A003と仮定する。この場合、文書出力部17は、図14(b)に示すように、階層;2にID A003が登録されていると判断する。そして、文書出力部17は、文書「ひらがな」の階層;2に対応する文書ファイルを図14(c)に示す文書保存部12から読み出し、その読み出した図14(d)に示す文書ファイルの電子文書を利用者端末装置2に出力することになる。   For example, it is assumed that the document name input from the user terminal device 2 is the document “Hiragana” shown in FIG. 14A and the user ID is ID A003 shown in FIG. In this case, the document output unit 17 determines that ID A003 is registered in the hierarchy; 2 as shown in FIG. Then, the document output unit 17 reads out the document file corresponding to the hierarchy of document “Hiragana”; 2 from the document storage unit 12 shown in FIG. 14C, and the electronic document file shown in FIG. The document is output to the user terminal device 2.

<本実施形態の文書管理システムの作用・効果>
このように、本実施形態の文書管理システムの文書管理装置1は、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、閲覧を許可するためのアクセス権(階層)をセグメント毎に設定し、図12(b)に示す文書対応階層テーブルを作成し、文書対応階層テーブル保存部16に保存する。そして、文書管理装置1は、図12(b)に示す文書対応階層テーブルを基に、各アクセス権(階層)で閲覧可能な図12(c)に示す文書ファイルを各アクセス権(階層)毎に作成し、文書保存部12に保存する。
<Operation / Effect of Document Management System of Present Embodiment>
As described above, the document management apparatus 1 of the document management system according to the present embodiment divides one electronic document into a plurality of segments, and sets an access right (hierarchy) for permitting browsing for each segment. The document correspondence hierarchy table shown in (b) is created and saved in the document correspondence hierarchy table storage unit 16. Then, based on the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 12B, the document management apparatus 1 converts the document file shown in FIG. 12C that can be viewed with each access right (hierarchy) for each access right (hierarchy). And is stored in the document storage unit 12.

そして、文書管理装置1は、文書保存部12に保存した図14(c)に示す各アクセス権(階層)毎の文書ファイルと、利用者毎にアクセス権(階層)が設定された図14(b)に示す階層・利用者ID対応テーブルと、を基に、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な文書ファイルを図14(c)に示す文書保存部12から取得し、該取得した図14(d)に示す文書ファイルの電子文書を利用者に閲覧させることになる。   Then, the document management apparatus 1 stores the document file for each access right (hierarchy) shown in FIG. 14C stored in the document storage unit 12 and the access right (hierarchy) set for each user in FIG. Based on the hierarchy / user ID correspondence table shown in b), a document file that can be viewed with the access right (hierarchy) set for each user is acquired from the document storage unit 12 shown in FIG. Then, the user browses the acquired electronic document of the document file shown in FIG.

これにより、本実施形態の文書管理装置1は、各アクセス権(階層)毎の文書ファイルを文書保存部12に予め保存し、その文書ファイルの電子文書を利用者に閲覧させることになるため、電子文書を利用者に迅速に閲覧させることが可能となる。   As a result, the document management apparatus 1 of the present embodiment stores the document file for each access right (hierarchy) in the document storage unit 12 in advance, and allows the user to view the electronic document of the document file. It is possible to prompt the user to browse the electronic document.

(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.

第3の実施形態は、図17(b)に示す文書対応階層テーブルを基に、各アクセス権(階層)で閲覧可能な図17(d)に示す分割ファイルを各アクセス権(階層)毎に作成し、文書保存部12に保存する。また、図17(b)に示す文書対応階層テーブルを基に、分割順と、分割ファイル名と、階層と、が対応付けられた図17(c)に示す文書分割情報を作成し、文書分割情報保存部19に保存する。そして、文書保存部12に保存した図19(d)に示す各アクセス権(階層)毎の分割ファイルと、文書分割情報保存部19に保存した図19(c)に示す文書分割情報と、利用者毎にアクセス権(階層)が設定された図19(b)に示す階層・利用者ID対応テーブルと、を基に、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な分割ファイルを文書保存部12から取得し、該取得した図19(e)に示す分割ファイルを結合した合成文書を利用者に閲覧させる。これにより、各アクセス権(階層)毎の分割ファイルを文書保存部12に予め保存し、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な分割ファイルを文書保存部12から取得し、該取得した分割ファイルを結合した合成文書を利用者に閲覧させることが可能となる。以下、添付図面を参照しながら、第3の実施形態について説明する。   In the third embodiment, on the basis of the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 17B, the divided file shown in FIG. 17D that can be viewed with each access right (hierarchy) is displayed for each access right (hierarchy). Create and save in the document storage unit 12. Also, based on the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 17 (b), the document division information shown in FIG. 17 (c) in which the division order, the division file name, and the hierarchy are associated with each other is created. Saved in the information storage unit 19. Then, the divided file for each access right (hierarchy) shown in FIG. 19D stored in the document storage unit 12, the document division information shown in FIG. 19C stored in the document division information storage unit 19, and use Files that can be viewed with the access right (hierarchy) set for each user, based on the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 19B in which the access right (hierarchy) is set for each user. Is obtained from the document storage unit 12, and the user is allowed to view a synthesized document obtained by combining the obtained divided files shown in FIG. Thereby, a divided file for each access right (hierarchy) is stored in the document storage unit 12 in advance, and a divided file that can be viewed with the access right (hierarchy) set for each user is acquired from the document storage unit 12, It becomes possible for the user to browse the composite document obtained by combining the acquired divided files. Hereinafter, a third embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.

<文書管理システムのシステム構成>
まず、図15を参照しながら、本実施形態の文書管理システムのシステム構成について説明する。
<System configuration of document management system>
First, the system configuration of the document management system of this embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態の文書管理システムの文書管理装置1は、文書分割情報作成部18と、文書分割情報保存部19と、を有して構成する。   The document management apparatus 1 of the document management system according to the present embodiment includes a document division information creation unit 18 and a document division information storage unit 19.

文書分割情報作成部18は、電子文書をファイル分割し、そのファイル分割した分割ファイルを文書保存部12に保存する機能を有する。また、分割順、分割ファイル名、階層を対応付けてテーブル化した文書分割情報を作成する機能を有する。   The document division information creation unit 18 has a function of dividing an electronic document into files and saving the divided files into the document storage unit 12. In addition, it has a function of creating document division information that is tabulated in association with division order, division file name, and hierarchy.

文書分割情報保存部19は、文書分割情報を保存する機能を有する。   The document division information storage unit 19 has a function of storing document division information.

<文書管理システムの処理動作>
次に、本実施形態の文書管理システムの処理動作について説明する。
<Processing of document management system>
Next, the processing operation of the document management system of this embodiment will be described.

<階層・利用者ID対応テーブルの作成方法>
階層・利用者ID対応テーブルの作成方法は、図3に示す第1の実施形態と同様に作成する。
<How to create a hierarchy / user ID correspondence table>
The method for creating the hierarchy / user ID correspondence table is created in the same manner as in the first embodiment shown in FIG.

<文書対応階層テーブルの作成方法>
文書対応階層テーブルの作成方法は、図4、図5に示す第1の実施形態と同様に作成する。なお、文書対応階層テーブルの作成は、文書分割情報作成部18が行うことになる。
<How to create a document correspondence hierarchy table>
The document correspondence hierarchy table is created in the same manner as in the first embodiment shown in FIGS. The document correspondence hierarchy table is created by the document division information creation unit 18.

<分割ファイルの設定方法>
次に、図16、図17を参照しながら、分割ファイルの設定方法について説明する。図16は、分割ファイルの設定方法を説明するためのフローチャートであり、図17は、その説明概要図である。
<Setting method of split file>
Next, a method for setting a divided file will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a flowchart for explaining a method for setting a divided file, and FIG. 17 is an explanatory schematic diagram thereof.

まず、文書分割情報作成部18は、文書分割を行うか否かを判定する(ステップE1)。文書分割情報作成部18は、文書分割を行う開始文字位置M'(但し、1≦M'≦M)と、その開始文字位置M'に指定する階層N'(但し、1≦N'≦Nと、が入力部13から入力された場合に、文書分割を行うと判定し(ステップE1/Yes)、その開始文字位置M'と、階層N'と、を文書対応階層テーブルに設定する(ステップE2、E3)。この場合、文書分割情報作成部18は、分割順と、分割ファイル名と、階層N'と、を対応付けてテーブル化した文書分割情報を文書分割情報保存部19に保存する(ステップE4)。また、文書分割情報作成部18は、開始文字位置M'までの電子文書を切り出し、階層N'と分割ファイル名とを対応付けて文書保存部12に保存する(ステップE5)。   First, the document division information creating unit 18 determines whether or not to perform document division (step E1). The document division information creating unit 18 starts the document division starting character position M ′ (where 1 ≦ M ′ ≦ M) and the hierarchy N ′ specified for the starting character position M ′ (where 1 ≦ N ′ ≦ N). Are input from the input unit 13, it is determined that the document is to be divided (step E1 / Yes), and the start character position M ′ and the hierarchy N ′ are set in the document correspondence hierarchy table (step E2, E3) In this case, the document division information creation unit 18 saves the document division information in a table in which the division order, the division file name, and the hierarchy N ′ are associated with each other and stored in the document division information storage unit 19. (Step E4) Further, the document division information creation unit 18 cuts out the electronic document up to the start character position M ′, and associates the layer N ′ with the division file name and stores it in the document storage unit 12 (Step E5). .

文書分割情報作成部18は、文書分割を行う箇所がなくなるまで上述したステップE1〜E5の一連の処理を行い、文書分割が終了と判定した場合に(ステップE6/Yes)、処理を終了する。これにより、図17(c)に示す文書分割情報を文書分割情報保存部19に保存することになる。また、図17(d)に示す階層毎に分割された分割ファイルを文書保存部12に保存することになる。   The document division information creating unit 18 performs the above-described series of processing of Steps E1 to E5 until there is no part where document division is performed. When it is determined that the document division is finished (Step E6 / Yes), the processing is finished. As a result, the document division information shown in FIG. 17C is stored in the document division information storage unit 19. Further, the divided file divided for each hierarchy shown in FIG. 17D is stored in the document storage unit 12.

<利用者IDに対応した電子文書の出力処理>
次に、図18、図19を参照しながら、利用者IDに対応した電子文書の出力処理について説明する。図18は、電子文書の出力処理を説明するためのフローチャートであり、図19は、その説明概要図である。
<Output processing of electronic document corresponding to user ID>
Next, an electronic document output process corresponding to the user ID will be described with reference to FIGS. FIG. 18 is a flowchart for explaining the output processing of the electronic document, and FIG. 19 is an explanatory schematic diagram thereof.

まず、利用者は、利用者IDを利用者端末装置2から入力し、認証を受けログインする(ステップC1)。次に、利用者は、閲覧したい文書名を利用者端末装置2から入力する(ステップC2)。   First, the user inputs a user ID from the user terminal device 2, logs in after receiving authentication (step C1). Next, the user inputs a document name to be browsed from the user terminal device 2 (step C2).

次に、文書出力部17は、レジスタR1に1(最低階層)を設定し(ステップC5)、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されているか否かを判定する(ステップC6)。文書出力部17は、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されていない場合には(ステップC6/No)、レジスタR1に設定した階層を1つ加算する(R1=R1+1)(ステップC7)。そして、レジスタR1に設定した階層がN(最高階層)より大きくなったか否かを判定し(ステップC8)、レジスタR1に設定した階層がN(最高階層)より大きくなった場合に(ステップC8/Yes)、利用者端末装置2から入力された利用者IDが階層・利用者ID対応テーブル保存部14に登録されていないと判定し(利用者IDなし)、処理を終了する。   Next, the document output unit 17 sets 1 (lowest hierarchy) in the register R1 (step C5), and determines whether or not a user ID is registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6). If the user ID is not registered in the hierarchy set in the register R1 (step C6 / No), the document output unit 17 adds one hierarchy set in the register R1 (R1 = R1 + 1) (step C7 ). Then, it is determined whether or not the hierarchy set in the register R1 is greater than N (the highest hierarchy) (step C8). If the hierarchy set in the register R1 is greater than N (the highest hierarchy) (step C8 / Yes), it is determined that the user ID input from the user terminal device 2 is not registered in the hierarchy / user ID correspondence table storage unit 14 (no user ID), and the process ends.

また、文書出力部17は、レジスタR1に設定した階層に利用者IDが登録されている場合には(ステップC6/Yes)、利用者端末装置2から入力された利用者IDが階層・利用者ID対応テーブル保存部14に登録されていると判定し、利用者端末装置2から入力された文書名を基に、文書名に対応する文書分割情報を文書分割情報保存部19から読み出す(ステップC'9)。次に、文書出力部17は、文書分割情報保存部19から読み出した文書分割情報と、利用者が利用可能な階層と、を基に、利用者が閲覧可能な階層の分割ファイルを文書保存部12から読み出す(ステップC'10)。この場合、文書出力部17は、文書分割情報に含まれる分割順に分割ファイルを文書保存部12から読み出すことになる。次に、文書出力部17は、文書保存部12から読み出した分割ファイルを結合した合成文書を利用者端末装置2に出力し(ステップC'11)、処理を終了する。   In addition, when the user ID is registered in the hierarchy set in the register R1 (Step C6 / Yes), the document output unit 17 determines that the user ID input from the user terminal device 2 is the hierarchy / user. It is determined that it is registered in the ID correspondence table storage unit 14, and based on the document name input from the user terminal device 2, the document division information corresponding to the document name is read from the document division information storage unit 19 (step C '9). Next, based on the document division information read from the document division information storage unit 19 and the hierarchy that can be used by the user, the document output unit 17 converts the divided file of the hierarchy that can be viewed by the user into the document storage unit. Read from 12 (step C'10). In this case, the document output unit 17 reads the division file from the document storage unit 12 in the division order included in the document division information. Next, the document output unit 17 outputs the composite document obtained by combining the divided files read from the document storage unit 12 to the user terminal device 2 (Step C′11), and ends the process.

例えば、利用者端末装置2から入力された文書名が図19(a)に示す文書「ひらがな」と仮定し、利用者IDが図19(a)に示すID A003と仮定する。この場合、文書出力部17は、図19(b)に示すように、階層;2にID A003が登録されていると判断する。そして、文書出力部17は、文書「ひらがな」に対応する図19(c)に示す文書分割情報を文書分割情報保存部19から読み出すことになる。そして、文書出力部17は、文書分割情報保存部19から読み出した図19(c)に示す文書分割情報と、利用者が利用可能な図19(b)に示す階層;2と、文書保存部12に保存した図19(d)に示す各アクセス権(階層)毎の分割ファイルと、を基に、利用者が閲覧可能な階層の分割ファイルを図19(d)に示す文書保存部12から読み出す。そして、文書出力部17は、文書保存12から読み出した図19(e)に示す分割ファイルを結合した合成文書を利用者端末装置2に出力することになる。   For example, it is assumed that the document name input from the user terminal device 2 is the document “Hiragana” shown in FIG. 19A, and the user ID is ID A003 shown in FIG. In this case, the document output unit 17 determines that ID A003 is registered in the hierarchy; 2 as shown in FIG. Then, the document output unit 17 reads out the document division information shown in FIG. 19C corresponding to the document “Hiragana” from the document division information storage unit 19. Then, the document output unit 17 includes the document division information shown in FIG. 19C read from the document division information storage unit 19, the hierarchy shown in FIG. 19B that can be used by the user; Based on the divided files for each access right (hierarchy) shown in FIG. 19 (d) stored in FIG. 12, the divided files in the hierarchy that can be browsed by the user are read from the document storage unit 12 shown in FIG. 19 (d). read out. Then, the document output unit 17 outputs a composite document obtained by combining the divided files shown in FIG. 19E read from the document storage 12 to the user terminal device 2.

<本実施形態の文書管理システムの作用・効果>
このように、本実施形態の文書管理システムの文書管理装置1は、1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、閲覧を許可するためのアクセス権(階層)をセグメント毎に設定し、図17(b)に示す文書対応階層テーブルを作成する。そして、文書管理装置1は、図17(b)に示す文書対応階層テーブルを基に、各アクセス権(階層)で閲覧可能な図17(d)に示す分割ファイルを各アクセス権(階層)毎に作成し、文書保存部12に保存する。また、図17(b)に示す文書対応階層テーブルを基に、分割順と、分割ファイル名と、階層と、が対応付けられた図17(c)に示す文書分割情報を作成し、文書分割情報保存部19に保存する。
<Operation / Effect of Document Management System of Present Embodiment>
As described above, the document management apparatus 1 of the document management system according to the present embodiment divides one electronic document into a plurality of segments, and sets an access right (hierarchy) for permitting browsing for each segment. Create the document correspondence hierarchy table shown in (b). Then, based on the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 17B, the document management apparatus 1 converts the divided file shown in FIG. 17D that can be browsed by each access right (hierarchy) for each access right (hierarchy). And is stored in the document storage unit 12. Also, based on the document correspondence hierarchy table shown in FIG. 17 (b), the document division information shown in FIG. 17 (c) in which the division order, the division file name, and the hierarchy are associated with each other is created. Saved in the information storage unit 19.

そして、文書管理装置1は、文書保存部12に保存した図19(d)に示す各アクセス権(階層)毎の分割ファイルと、文書分割情報保存部19に保存した図19(c)に示す文書分割情報と、利用者毎にアクセス権(階層)が設定された図19(b)に示す階層・利用者ID対応テーブルと、を基に、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な分割ファイルを図19(d)に示す文書保存部12から取得し、該取得した図19(e)に示す分割ファイルを結合した合成文書を利用者に閲覧させることになる。   Then, the document management apparatus 1 shows the divided file for each access right (hierarchy) shown in FIG. 19D stored in the document storage unit 12 and the divided file stored in the document division information storage unit 19 shown in FIG. Based on the document division information and the hierarchy / user ID correspondence table shown in FIG. 19B in which the access right (hierarchy) is set for each user, the access right (hierarchy) set for each user. The divided files that can be browsed in this way are acquired from the document storage unit 12 shown in FIG. 19D, and the user is allowed to browse the combined document obtained by combining the acquired divided files shown in FIG.

これにより、本実施形態の文書管理装置1は、各アクセス権(階層)毎の分割ファイルを文書保存部12に予め保存し、各利用者に設定されたアクセス権(階層)で閲覧可能な分割ファイルを文書保存部12から取得し、該取得した分割ファイルを結合した合成文書を利用者に閲覧させることが可能となる。   As a result, the document management apparatus 1 according to the present embodiment stores the division file for each access right (hierarchy) in the document storage unit 12 in advance, and allows the division with the access right (hierarchy) set for each user. It is possible to acquire a file from the document storage unit 12 and allow a user to view a combined document obtained by combining the acquired divided files.

なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.

例えば、1つの電子文書を分割したセグメント(段落、文章、単語等)毎にセキュリティレベルに応じたパスワードを設定するように構築することも可能である。これにより、認証システムが存在しない場合でも、セキュリティレベルに応じたパスワードをユーザに予め通知しておくことで、同様のサービスを提供することが可能となる。   For example, it is possible to construct a password corresponding to the security level for each segment (paragraph, sentence, word, etc.) obtained by dividing one electronic document. As a result, even when there is no authentication system, it is possible to provide a similar service by notifying the user in advance of a password corresponding to the security level.

また、上述した本実施形態における文書管理システムを構成する各装置における制御動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。   Further, the control operation in each device constituting the document management system in the present embodiment described above can be executed using hardware, software, or a combined configuration of both.

なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。   In the case of executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, the program can be installed and executed on a general-purpose computer capable of executing various processes.

例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。なお、リムーバブル記録媒体としては、フロッピー(登録商標)ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magneto optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどが挙げられる。   For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program can be stored (recorded) temporarily or permanently in a removable recording medium. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software. Examples of the removable recording medium include a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, and a semiconductor memory.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介して、コンピュータに有線で転送することになる。   The program is installed in the computer from the removable recording medium as described above. In addition, it is wirelessly transferred from the download site to the computer. In addition, it is transferred to the computer via a network by wire.

また、本実施形態における文書管理システムは、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に処理を実行するのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に処理を実行するように構築することも可能である。   In addition, the document management system in the present embodiment not only executes processing in time series according to the processing operation described in the above embodiment, but also in parallel with the processing capability of the apparatus that executes the processing, or as necessary. Alternatively, it can be configured to execute processing individually.

本発明は、電子文書を管理するサービスに適用可能である。   The present invention is applicable to services for managing electronic documents.

第1の実施形態の文書管理システムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of the document management system of 1st Embodiment. 階層・利用者ID対応テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a hierarchy and user ID correspondence table. 第1の実施形態における階層・利用者ID対応テーブルの作成方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production method of the hierarchy and user ID correspondence table in 1st Embodiment. 第1の実施形態における文書対応階層テーブルの作成方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production method of the document corresponding | compatible hierarchy table in 1st Embodiment. 第1の実施形態における文書対応階層テーブルの作成方法を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the production method of the document corresponding | compatible hierarchy table in 1st Embodiment. 第1の実施形態における文書対応階層テーブルの設定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting method of the document corresponding | compatible hierarchy table in 1st Embodiment. 第1の実施形態における文書対応階層テーブルの設定方法を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the setting method of the document corresponding | compatible hierarchy table in 1st Embodiment. 電第1の実施形態における子文書の出力処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the output process of the child document in 1st Embodiment of electricity. 図8に示す処理1を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process 1 shown in FIG. 第1の実施形態における電子文書の出力処理を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the output processing of the electronic document in 1st Embodiment. 第2の実施形態における階層毎の文書ファイルの作成方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production method of the document file for every hierarchy in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における階層毎の文書ファイルの作成方法を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the production method of the document file for every hierarchy in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における電子文書の出力方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the output method of the electronic document in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における電子文書の出力方法を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the output method of the electronic document in 2nd Embodiment. 第3の実施形態の文書管理システムのシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example of the document management system of 3rd Embodiment. 第3の実施形態における分割ファイルの設定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting method of the division | segmentation file in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における分割ファイルの設定方法を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the setting method of the division | segmentation file in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における電子文書の出力処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the output processing of the electronic document in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における電子文書の出力処理を説明するための概要図である。It is a schematic diagram for demonstrating the output processing of the electronic document in 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 文書管理装置
2 利用者端末装置
3 ネットワーク
11 通信制御部
12 文書保存部
13 入力部
14 階層・利用者ID対応テーブル保存部
15 文書対応階層テーブル作成部
16 文書対応階層テーブル保存部
17 文書出力部
18 文書分割情報作成部
19 文書分割情報保存部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document management apparatus 2 User terminal device 3 Network 11 Communication control part 12 Document preservation | save part 13 Input part 14 Hierarchy / user ID correspondence table preservation | save part 15 Document correspondence hierarchy table creation part 16 Document correspondence hierarchy table preservation | save part 17 Document output part 18 Document division information creation unit 19 Document division information storage unit

Claims (10)

1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成手段と、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、当該利用者のアクセス権と、前記文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力する文書出力手段と、
を有することを特徴とする文書管理装置。
Creating means for dividing one electronic document into a plurality of segments and creating a document correspondence hierarchy table in which access rights are set for each segment;
When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and a segment that can be viewed with the user's access right Document output means for outputting to the user an electronic document of the browsing content of
A document management apparatus comprising:
前記文書出力手段は、
前記利用者のアクセス権で閲覧不可能なセグメントの電子文書を閲覧不可能な形式に変換し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの電子文書のみを閲覧可能にし、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力することを特徴とする請求項1記載の文書管理装置。
The document output means includes
The electronic document of the segment that cannot be viewed with the user's access right is converted into a format that cannot be browsed, and only the electronic document of the segment that can be viewed with the user's access right can be viewed, and the user's access 2. The document management apparatus according to claim 1, wherein an electronic document of browsing contents of a segment that can be browsed with rights is output to the user.
前記作成手段は、
前記文書対応階層テーブルに設定された各アクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記アクセス権毎に作成し、
前記文書出力手段は、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記アクセス権毎に作成した電子文書の中から、前記利用者のアクセス権に対応する電子文書を前記利用者に出力することを特徴とする請求項1記載の文書管理装置。
The creating means includes
Create an electronic document of the browsing content of the segments that can be viewed with each access right set in the document correspondence hierarchy table for each access right,
The document output means includes
When an electronic document viewing request is received from a user, an electronic document corresponding to the user's access right is output to the user from among the electronic documents created for each access right. The document management apparatus according to claim 1.
前記文書出力手段は、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記アクセス権毎に作成した電子文書の中から、前記利用者のアクセス権で閲覧可能な電子文書を取得し、該取得した電子文書を結合した合成文書を前記利用者に出力することを特徴とする請求項3記載の文書管理装置。
The document output means includes
When an electronic document viewing request is received from a user, an electronic document that can be viewed with the user's access right is acquired from the electronic documents created for each access right, and the acquired electronic document is combined. 4. The document management apparatus according to claim 3, wherein the synthesized document is output to the user.
前記作成手段は、
前記アクセス権毎に作成した前記電子文書を分割ファイル毎に区分し、
前記文書出力手段は、
分割ファイルの中から、前記利用者のアクセス権で閲覧可能な分割ファイルを取得し、該取得した分割ファイルを結合した合成文書を前記利用者に出力することを特徴とする請求項3または4記載の文書管理装置。
The creating means includes
The electronic document created for each access right is divided into divided files,
The document output means includes
5. The divided file that can be browsed with the user's access right is acquired from the divided files, and a composite document obtained by combining the acquired divided files is output to the user. Document management device.
前記作成手段は、
1つの電子文書を複数のセグメントに分割した際に、各セグメントのアクセス権をデフォルトに設定し、デフォルト状態の文書対応階層テーブルを作成する手段と、
前記デフォルト状態の文書対応階層テーブルの各セグメントに新たなアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する手段と、
を有することを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の文書管理装置。
The creating means includes
Means for setting a default access right for each segment when a single electronic document is divided into a plurality of segments, and creating a document correspondence hierarchy table in a default state;
Means for creating a document correspondence hierarchy table in which a new access right is set for each segment of the document correspondence hierarchy table in the default state;
The document management apparatus according to claim 1, further comprising:
1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成工程と、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記利用者のアクセス権と、前記文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力する文書出力工程と、
を有することを特徴とする文書管理方法。
A step of creating a document correspondence hierarchy table in which one electronic document is divided into a plurality of segments and access rights are set for each segment;
When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and the segment that can be viewed with the access right of the user A document output step of outputting an electronic document of the browsing content of
A document management method characterized by comprising:
前記文書出力工程は、前記利用者のアクセス権で閲覧不可能なセグメントの電子文書を閲覧不可能な形式に変換し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの電子文書のみを閲覧可能にし、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力することを特徴とする請求項7記載の文書管理方法。   The document output step converts an electronic document of a segment that cannot be viewed with the access right of the user into a format that cannot be browsed, and enables only an electronic document of a segment that can be viewed with the access right of the user to be viewed. 8. The document management method according to claim 7, further comprising: outputting to the user an electronic document of browsing contents of a segment that can be browsed with the access right of the user. 1つの電子文書を複数のセグメントに分割し、セグメント毎にアクセス権を設定した文書対応階層テーブルを作成する作成処理と、
電子文書の閲覧要求を利用者から受け付けた場合に、前記利用者のアクセス権と、前記文書対応階層テーブルに設定されたアクセス権と、を照合し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力する文書出力処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする文書管理プログラム。
A creation process for creating a document correspondence hierarchy table in which one electronic document is divided into a plurality of segments and access rights are set for each segment;
When an electronic document viewing request is received from a user, the access right of the user is compared with the access right set in the document correspondence hierarchy table, and the segment that can be viewed with the access right of the user A document management program for causing a computer to execute document output processing for outputting to the user an electronic document having a browsing content of
前記文書出力処理は、前記利用者のアクセス権で閲覧不可能なセグメントの電子文書を閲覧不可能な形式に変換し、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの電子文書のみを閲覧可能にし、前記利用者のアクセス権で閲覧可能なセグメントの閲覧内容の電子文書を前記利用者に出力することを特徴とする請求項9記載の文書管理プログラム。   The document output process converts an electronic document of a segment that cannot be viewed with the user's access right into a format that cannot be browsed, and allows only the electronic document of the segment that can be viewed with the user's access right to be viewed. 10. The document management program according to claim 9, wherein an electronic document of browsing contents of a segment that can be browsed with the access right of the user is output to the user.
JP2008236333A 2008-09-16 2008-09-16 Document management apparatus, document management method, and document management program Withdrawn JP2010072690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236333A JP2010072690A (en) 2008-09-16 2008-09-16 Document management apparatus, document management method, and document management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236333A JP2010072690A (en) 2008-09-16 2008-09-16 Document management apparatus, document management method, and document management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010072690A true JP2010072690A (en) 2010-04-02

Family

ID=42204451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236333A Withdrawn JP2010072690A (en) 2008-09-16 2008-09-16 Document management apparatus, document management method, and document management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010072690A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235564A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp Image forming apparatus and user authentication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235564A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp Image forming apparatus and user authentication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10778441B2 (en) Redactable document signatures
US9881015B2 (en) Method and system for previewing file information
JP2005302038A (en) Method and system for renaming consecutive key in b-tree
JP4144507B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20130076771A1 (en) Generating a visual depiction of a cover for a digital item
JP2010033227A (en) Document management device, document management program, and document management system
JP2012093911A (en) Data migration system, data migration method, and program
US8667296B1 (en) Generating a password from a media item
JP2006318310A (en) Information processor, information processing method, and storage medium
US8380755B2 (en) Electronic reader capable of recording comments and amendments and method thereof
JP2010072690A (en) Document management apparatus, document management method, and document management program
JP4862854B2 (en) Folder management system, folder display method, and folder display program
JP6481904B2 (en) Learning device, editing device, learning method, editing method, and program
KR102119726B1 (en) Apparatus for protecting contents of spread sheet type electric document and operating method thereof
JP2008269453A (en) Printing system and program for printing system
JP6703116B2 (en) EPUB file encryption unit file compression and decompression method
JP5639437B2 (en) Media playback device
JP2006338147A (en) Document management device, document management method and program
TW200945067A (en) System for searching a static data transformed from a dynamic data and a method thereof
JP2010146295A (en) Apparatus and system for document retrieval and program
JP5867588B2 (en) Information display device, information display method, and program
JP6628217B2 (en) Audio reproduction device, audio reproduction method, and program
JP2010231802A (en) Information processing system
JP5664066B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2005316846A (en) File management system, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206