JP2010072358A - Projection type display apparatus - Google Patents
Projection type display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010072358A JP2010072358A JP2008239915A JP2008239915A JP2010072358A JP 2010072358 A JP2010072358 A JP 2010072358A JP 2008239915 A JP2008239915 A JP 2008239915A JP 2008239915 A JP2008239915 A JP 2008239915A JP 2010072358 A JP2010072358 A JP 2010072358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- component light
- polarization state
- adjusting element
- modulation element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、赤成分光、緑成分光及び青成分光に加えて、第4色成分光を利用する投写型映像表示装置に関する。 The present invention relates to a projection display apparatus that uses fourth color component light in addition to red component light, green component light, and blue component light.
従来、3色の光に対応する3つの光変調素子と、3つの光変調素子から出射される光を合成するクロスダイクロイックキューブと、クロスダイクロイックキューブで合成された光を投写する投写手段とを有する投写型映像表示装置が知られている。 Conventionally, it has three light modulation elements corresponding to light of three colors, a cross dichroic cube that combines light emitted from the three light modulation elements, and a projection unit that projects light combined by the cross dichroic cube Projection-type image display devices are known.
ここで、クロスダイクロイックキューブは、光が入射する3つの光入射面と、光が出射する1つの光出射面とを有している。従って、クロスダイクロイックキューブに入射する光が3色である場合には、投写型映像表示装置は、一つのクロスダイクロイックキューブを有していれば足りる。 Here, the cross dichroic cube has three light incident surfaces on which light is incident and one light emitting surface from which light is emitted. Accordingly, when the light incident on the cross dichroic cube has three colors, the projection display apparatus need only have one cross dichroic cube.
一方で、色再現性や輝度の向上を目的として、4色以上の光を利用する投写型映像表示装置が提案されている。例えば、投写型映像表示装置は、赤、緑及び青の3色に加えて、オレンジ、黄又はシアンを利用することによって、色再現性や輝度の向上を図っている(例えば、特許文献1)。
ここで、投写型映像表示装置が4色以上の光を有する場合には、一つのクロスダイクロイックキューブで4色以上の光を合成することができない。従って、投写型映像表示装置は、複数のダイクロイックキューブ(又は、クロスダイクロイックキューブ)を有する必要がある。 Here, when the projection display apparatus has four or more colors of light, it is not possible to synthesize four or more colors of light with one cross dichroic cube. Therefore, the projection display apparatus needs to have a plurality of dichroic cubes (or cross dichroic cubes).
例えば、4色の光の合成が必要である場合には、投写型映像表示装置は、2色の光が合成された合成光を2つ取得して、2つの合成光をさらに合成することによって、4色の合成光を取得する。なお、投写型映像表示装置は、3色の光が合成された合成光を取得して、合成光と1色の光とを合成することによって、4色の合成光を取得してもよい。投写型映像表示装置は、2色の光が合成された合成光を取得して、合成光と2色の光とを合成することによって、4色の合成光を取得してもよい。 For example, when four colors of light are required to be combined, the projection display apparatus obtains two combined lights obtained by combining the two colors of light, and further combines the two combined lights. Four colors of combined light are acquired. Note that the projection display apparatus may acquire combined light of three colors by acquiring combined light of three colors and combining the combined light and one color of light. The projection display apparatus may acquire four colors of combined light by acquiring combined light in which two colors of light are combined and combining the combined light and the two colors of light.
ここで、光変調素子と投写手段との間に、複数のダイクロイックキューブ(又は、クロスダイクロイックキューブ)を設ける必要がある。従って、投写手段のバックフォーカスが長くなる。 Here, it is necessary to provide a plurality of dichroic cubes (or cross dichroic cubes) between the light modulation element and the projection means. Accordingly, the back focus of the projection unit becomes long.
この結果、3色の光を利用する投写型映像表示装置で用いられる投写手段を転用することができないため、投写型映像表示装置のコストが全体として上昇してしまう。 As a result, since the projection means used in the projection display apparatus using three colors of light cannot be diverted, the cost of the projection display apparatus increases as a whole.
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、4色以上の光を利用する場合であっても、装置全体のコスト上昇を抑制することを可能とする投写型映像表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and even when using four or more colors of light, it is possible to suppress an increase in the cost of the entire apparatus. An object is to provide a display device.
一の特徴では、投写型映像表示装置は、赤用入力信号に応じて赤成分光を変調する赤光変調素子(液晶パネル50R)と、緑用入力信号に応じて緑成分光を変調する緑光変調素子(液晶パネル50G)と、青用入力信号に応じて青成分光を変調する青光変調素子(液晶パネル50B)と、第4色成分光の偏光状態を調整する偏光状態調整素子(偏光状態調整素子50Ye)とを備える。投写型映像表示装置は、前記赤光変調素子、前記緑光変調素子及び前記青光変調素子から出射された光を合成する色合成部(クロスダイクロイックキューブ60)と、前記偏光状態調整素子に印加する電圧を制御する制御部(制御部220)とを備える。前記赤成分光、前記緑成分光及び前記青成分光のうち、いずれかの色成分光である重畳成分光は、前記第4色成分光とともに偏光状態調整素子に入射する。前記偏光状態調整素子は、前記重畳成分光を透過する。前記偏光状態調整素子は、低電圧印加状態と高電圧印加状態との切り替えに応じて、前記第4色成分光の偏光状態を調整して前記第4色成分光を透過する。前記制御部は、前記偏光状態調整素子の状態を整える所定準備期間において、前記偏光状態調整素子に電圧を印加する。
In one feature, the projection display apparatus includes a red light modulator (
上述した特徴において、前記制御部は、前記所定準備期間において、前記赤光変調素子、前記緑光変調素子及び前記青光変調素子の少なくともいずれかの光変調素子から出射される光成分光を用いて、前記所定準備期間中である旨を示すスタンバイ表示を行う。 In the above-described feature, the control unit uses light component light emitted from at least one of the red light modulation element, the green light modulation element, and the blue light modulation element in the predetermined preparation period. The standby display indicating that the predetermined preparation period is in progress is performed.
上述した特徴において、前記スタンバイ表示では、前記第4色成分光以外の色成分光が用いられる。 In the above-described feature, color component light other than the fourth color component light is used in the standby display.
上述した特徴において、前記偏光状態調整素子から出射された前記重畳成分光及び前記第4色成分光は、前記赤光変調素子、前記緑光変調素子及び前記青光変調素子のうち、前記重畳成分光に対応する光変調素子である特定の光変調素子に入射する。前記制御部は、前記所定準備期間後の所定調整期間において、前記第4色成分光の調光幅を徐々に増大する。前記第4色成分光の調光幅は、前記低電圧印加状態において前記特定の光変調素子から出射される前記第4色成分光の光量と前記高電圧印加状態において前記特定の光変調素子から出射される前記第4色成分光の光量との差分である。 In the above-described feature, the superimposed component light and the fourth color component light emitted from the polarization state adjusting element are the superimposed component light of the red light modulation element, the green light modulation element, and the blue light modulation element. The light is incident on a specific light modulation element corresponding to the above. The controller gradually increases the dimming width of the fourth color component light in a predetermined adjustment period after the predetermined preparation period. The dimming width of the fourth color component light is such that the light amount of the fourth color component light emitted from the specific light modulation element in the low voltage application state and the specific light modulation element in the high voltage application state. This is a difference from the amount of the emitted fourth color component light.
上述した特徴において、前記制御部は、電力を供給するための電源ケーブルが自装置に接続された場合に、前記所定準備期間を開始する。 In the above-described feature, the control unit starts the predetermined preparation period when a power cable for supplying power is connected to the own device.
本発明によれば、4色以上の光を利用する場合であっても、装置全体のコスト上昇を抑制することを可能とする投写型映像表示装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a projection display apparatus that can suppress an increase in cost of the entire apparatus even when four or more colors of light are used.
以下において、本発明の実施形態に係る投写型映像表示装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。 Hereinafter, a projection display apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Therefore, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
[実施形態の概要]
実施形態に係る投写型映像表示装置は、赤成分光、緑成分光及び青成分光に加えて、黄成分光を利用する。黄成分光は、緑成分光とともに、偏光状態調整素子に入射する。偏光状態調整素子から出射された緑成分光及び黄成分光は、緑光変調素子に入射する。
[Outline of Embodiment]
The projection display apparatus according to the embodiment uses yellow component light in addition to red component light, green component light, and blue component light. The yellow component light is incident on the polarization adjustment element together with the green component light. The green component light and the yellow component light emitted from the polarization state adjusting element enter the green light modulation element.
偏光状態調整素子は、高電圧印加状態と低電圧印加状態との切り替えに依存せずに、緑成分光の偏光状態を調整せずに緑成分光を透過する。一方で、偏光状態調整素子は、高電圧印加状態と低電圧印加状態との切り替えに応じて、黄成分光の偏光状態を調整して黄成分光を透過する。 The polarization state adjusting element transmits green component light without adjusting the polarization state of green component light without depending on switching between a high voltage application state and a low voltage application state. On the other hand, the polarization state adjusting element adjusts the polarization state of yellow component light and transmits yellow component light according to switching between the high voltage application state and the low voltage application state.
制御部は、偏光状態調整素子に印加する電圧を制御する。具体的には、制御部は、電圧の印加によって、黄成分光の偏光状態を調整する。制御部は、偏光状態調整素子の状態を整える所定準備期間において、偏光状態調整素子に電圧(例えば、低電圧又は高電圧)を印加する。所定準備期間は、例えば、投写型映像表示装置に電源ケーブルが接続された際に開始する。 The control unit controls the voltage applied to the polarization state adjusting element. Specifically, the control unit adjusts the polarization state of yellow component light by applying a voltage. The control unit applies a voltage (for example, a low voltage or a high voltage) to the polarization state adjusting element in a predetermined preparation period for adjusting the state of the polarization state adjusting element. The predetermined preparation period starts, for example, when a power cable is connected to the projection display apparatus.
このような構成によれば、偏光状態調整素子から出射された緑成分光及び黄成分光は、緑光変調素子側に導かれる。緑光変調素子から出射された光は、色合成部に導かれる。従って、赤成分光、緑成分光及び青成分光に加えて、黄成分光を利用する場合であっても、色合成部に入射する光は3種類である。この結果、投写手段の設計を変更する必要がなく、装置全体のコスト上昇を抑制することができる。 According to such a configuration, the green component light and the yellow component light emitted from the polarization state adjusting element are guided to the green light modulation element side. The light emitted from the green light modulation element is guided to the color synthesis unit. Accordingly, even when yellow component light is used in addition to red component light, green component light, and blue component light, there are three types of light incident on the color composition unit. As a result, there is no need to change the design of the projection means, and an increase in the cost of the entire apparatus can be suppressed.
また、偏光状態調整素子の電圧印加状態に応じて、クロスダイクロイックキューブ60に導かれる黄成分光の光量が制御される。従って、輝度を優先するケース(例えば、輝度優先モード)では、黄成分光を利用することができる。一方で、色再現性を優先するケース(例えば、色再現優先モード)では、黄成分光を利用しないことができる。
Further, the amount of yellow component light guided to the cross
さらに、制御部は、所定準備期間において偏光状態調整素子に電圧(例えば、低電圧又は高電圧)を印加する。これによって、所定準備期間において偏光状態調整素子をベント配向状態又は整列配向状態に遷移させておき、配向状態の切り替えに係る応答性の向上を図ることができる。 Further, the control unit applies a voltage (for example, a low voltage or a high voltage) to the polarization state adjusting element in the predetermined preparation period. Thereby, the polarization state adjusting element is transitioned to the bent alignment state or the aligned alignment state in the predetermined preparation period, and the responsiveness related to the switching of the alignment state can be improved.
実施形態では、第4色成分光として黄成分光を例示するが、第4色成分光は、これに限定されるものではない。第4色成分光は、マゼンタ成分光又はシアン成分光であってもよい。 In the embodiment, yellow component light is exemplified as the fourth color component light, but the fourth color component light is not limited to this. The fourth color component light may be magenta component light or cyan component light.
実施形態では、重畳成分光として緑成分光を例示するが、重畳成分光は、これに限定されるものではない。重畳成分光は、赤成分光又は青成分光であってもよい。 In the embodiment, green component light is exemplified as the superimposed component light, but the superimposed component light is not limited to this. The superimposed component light may be red component light or blue component light.
[第1実施形態]
(投写型映像表示装置の構成)
以下において、第1実施形態に係る投写型映像表示装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る投写型映像表示装置100を示す図である。
[First Embodiment]
(Configuration of projection display device)
Hereinafter, the projection display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a
図1に示すように、投写型映像表示装置100は、投写レンズユニット110と、照明ユニット120とを有する。投写型映像表示装置100は、後述するように、赤成分光、緑成分光及び青成分光に加えて、黄成分光を第4色成分光として利用する。
As shown in FIG. 1, the
投写レンズユニット110は、照明ユニット120から出射された映像光を拡大して、スクリーン(不図示)上に映像光を投写する。
The
照明ユニット120は、光源10と、UV/IRカットフィルタ20と、フライアイレンズユニット30と、PBSアレイ40と、複数の液晶パネル50(液晶パネル50R、液晶パネル50G及び液晶パネル50B)と、偏光状態調整素子50Yeと、クロスダイクロイックキューブ60とを備える。
The
光源10は、白色光を発するUHPランプなどである。すなわち、光源10が発する光は、赤成分光、緑成分光、青成分光及び黄成分光を少なくとも含む。
The
UV/IRカットフィルタ20は、可視光成分(赤成分光、緑成分光及び青成分光)を透過する。UV/IRカットフィルタ20は、赤外光成分や紫外光成分を遮光する。
The UV / IR cut
フライアイレンズユニット30は、光源10が発する光を均一化する。具体的には、フライアイレンズユニット30は、フライアイレンズ30a及びフライアイレンズ30bによって構成される。フライアイレンズ30a及びフライアイレンズ30bは、それぞれ、複数の微少レンズによって構成される。各微少レンズは、光源10が発する光が液晶パネル50の全面に照射されるように、光源10が発する光を集光する。
The fly-
PBSアレイ40は、フライアイレンズユニット30から出射された光の偏光状態を揃える。例えば、PBSアレイ40は、フライアイレンズユニット30から出射された光をS偏光(又はP偏光)に揃える。
The
液晶パネル50Rは、赤成分光の偏光方向を回転させることによって赤成分光を変調する。液晶パネル50Rに光が入射する側には、一の偏光方向を有する光(例えば、P偏光)を透過して、他の偏光方向を有する光(例えば、S偏光)を遮光する偏光板51Rが設けられる。一方で、液晶パネル50Rから光が出射する側には、他の偏光方向を有する光(例えば、S偏光)を透過して、一の偏光方向を有する光(例えば、P偏光)を遮光する偏光板52Rが設けられる。
The
従って、液晶パネル50Rが赤成分光の偏光方向を回転させない場合には、偏光板51Rを透過した赤成分光が偏光板52Rで遮光されるため、赤成分光がクロスダイクロイックキューブ60に照射されない。一方で、液晶パネル50Rが赤成分光の偏光方向を回転させた場合には、偏光板51Rを透過した赤成分光が偏光板52Rを透過するため、赤成分光がクロスダイクロイックキューブ60に照射される。
Accordingly, when the
同様に、液晶パネル50Gは、緑成分光及び黄成分光の偏光方向を回転させることによって緑成分光及び黄成分光を変調する。液晶パネル50Gに光が入射する側には、一の偏光方向を有する光を透過して、他の偏光方向を有する光を遮光する偏光板51Gが設けられる。一方で、液晶パネル50Gから光が出射する側には、他の偏光方向を有する光を透過して、一の偏光方向を有する光を遮光する偏光板52Gが設けられる。
Similarly, the
液晶パネル50Bは、青成分光の偏光方向を回転させることによって青成分光を変調する。液晶パネル50Bに光が入射する側には、一の偏光方向を有する光を透過して、他の偏光方向を有する光を遮光する偏光板51Bが設けられる。一方で、液晶パネル50Bから光が出射する側には、他の偏光方向を有する光を透過して、一の偏光方向を有する光を遮光する偏光板52Bが設けられる。
The
ここで、各液晶パネル50には、コントラスト比や透過率を向上させる補償板が設けられていてもよい。また、各偏光板は、偏光板に入射する光の光量や熱負担を軽減させるプリ偏光板を有していてもよい。
Here, each
偏光状態調整素子50Yeは、黄成分光の偏光状態を調整することによって黄成分光を変調する。一方で、偏光状態調整素子50Yeは、緑成分光の偏光状態を調整せずに緑成分光を透過する。 The polarization state adjusting element 50Ye modulates yellow component light by adjusting the polarization state of yellow component light. On the other hand, the polarization state adjusting element 50Ye transmits green component light without adjusting the polarization state of the green component light.
具体的には、偏光状態調整素子50Yeは、自素子に印加される電圧の状態に応じて、自素子に入射した直線偏光の偏光状態を調整可能な素子である。電圧印加状態は、電圧が印加されていない無電圧印加状態、低電圧が印加される低電圧印加状態、高電圧が印加される高電圧印加状態である。 Specifically, the polarization state adjusting element 50Ye is an element that can adjust the polarization state of linearly polarized light incident on the self element according to the state of the voltage applied to the self element. The voltage application state includes a no-voltage application state where no voltage is applied, a low voltage application state where a low voltage is applied, and a high voltage application state where a high voltage is applied.
例えば、偏光状態調整素子50Yeは、高電圧印加状態において、自素子に入射する直線偏光(黄成分光)の偏光方向を回転せずに直線偏光をそのまま出射する。一方で、偏光状態調整素子50Yeは、低電圧印加状態において、自素子に入射する直線偏光(黄成分光)の偏光方向を略90°回転して、偏光方向が略90°回転された直線偏光を出射する。 For example, the polarization state adjusting element 50Ye emits the linearly polarized light as it is without rotating the polarization direction of the linearly polarized light (yellow component light) incident on the self element in a high voltage application state. On the other hand, the polarization state adjusting element 50Ye rotates the polarization direction of linearly polarized light (yellow component light) incident on the element itself by approximately 90 ° and applies the polarization direction to approximately 90 ° in a low voltage application state. Is emitted.
なお、偏光状態調整素子50Yeによる黄成分光の偏光状態の調整によって、偏光状態調整素子50Yeの光出射側に設けられた偏光板51Gを透過する黄成分光の光量が制御される。
The amount of yellow component light transmitted through the
偏光状態調整素子50Yeとしては、ノッチフィルタタイプの素子とエッジフィルタタイプの素子とが考えられる。 As the polarization state adjusting element 50Ye, a notch filter type element and an edge filter type element can be considered.
ノッチフィルタタイプの素子は、特定波長帯域を有する光の偏光状態のみを調整することが可能である。例えば、ノッチフィルタタイプの素子は、緑よりも長波長帯域、すなわち、黄色の波長帯域を有する光の偏光状態のみを調整する。ノッチフィルタタイプの素子を用いることによって、不要光(例えば、黄成分光)を削減することが可能である。 The notch filter type element can adjust only the polarization state of light having a specific wavelength band. For example, a notch filter type element adjusts only the polarization state of light having a longer wavelength band than green, that is, a yellow wavelength band. By using a notch filter type element, unnecessary light (for example, yellow component light) can be reduced.
エッジフィルタタイプの素子は、特定波長帯域を有する光の偏光状態を調整せずに、他の波長帯域を有する光の偏光状態を調整することが可能である。例えば、エッジフィルタタイプの素子は、緑の波長帯域を有する光の偏光状態を調整せずに、緑よりも長波長帯域及び短波長帯域を有する光の偏光状態を調整する。エッジフィルタタイプの素子を用いることによって、特定波長帯域を有する光(例えば、緑成分光)の色純度を高めることが可能である。 An edge filter type element can adjust the polarization state of light having another wavelength band without adjusting the polarization state of light having a specific wavelength band. For example, an edge filter type element adjusts the polarization state of light having a longer wavelength band and a shorter wavelength band than green without adjusting the polarization state of light having a green wavelength band. By using an edge filter type element, the color purity of light having a specific wavelength band (for example, green component light) can be increased.
例えば、図2に示すように、偏光状態調整素子50Yeは、偏光状態調整素子50Yeに高電圧が印加される高電圧印加状態では、緑成分光及び黄成分光の偏光方向を回転させずに、緑成分光及び黄成分光を透過する。 For example, as shown in FIG. 2, the polarization state adjustment element 50Ye does not rotate the polarization directions of the green component light and the yellow component light in a high voltage application state where a high voltage is applied to the polarization state adjustment element 50Ye. Transmits green component light and yellow component light.
一方で、図3に示すように、偏光状態調整素子50Yeは、偏光状態調整素子50Yeに低電圧が印加される低電圧印加状態では、黄成分光の偏光方向のみを90°回転させて、緑成分光及び黄成分光を透過する。 On the other hand, as shown in FIG. 3, the polarization state adjusting element 50Ye rotates only the polarization direction of yellow component light by 90 ° in the low voltage application state where a low voltage is applied to the polarization state adjusting element 50Ye. Transmits component light and yellow component light.
ここで、偏光状態調整素子50Yeから出射された黄成分光及び緑成分光は、偏光板51Gに照射される。偏光板51Gは、一の偏光方向を有する光(例えば、S偏光)を透過して、他の偏光方向を有する光(例えば、P偏光)を遮光する。従って、偏光状態調整素子50Yeが黄成分光の偏光方向を回転させるか否かによって、クロスダイクロイックキューブ60に到達する黄成分光の光量が制御される。
Here, the yellow component light and the green component light emitted from the polarization adjusting element 50Ye are applied to the
ここでは、偏光状態調整素子50Yeとして、エッジフィルタタイプの素子を用いるケースについて説明する。図4は、第1実施形態に係るエッジフィルタタイプの素子を説明するための図である。図4では、縦軸は、色成分光の偏光状態を調整せずに色成分光を透過する率(透過率)を示す。従って、透過率が高いほど、色成分光の偏光状態が調整されない。透過率が低いほど、色成分光の偏光状態が調整される。 Here, a case where an edge filter type element is used as the polarization state adjusting element 50Ye will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining an edge filter type element according to the first embodiment. In FIG. 4, the vertical axis indicates the rate (transmittance) of transmitting the color component light without adjusting the polarization state of the color component light. Therefore, as the transmittance is higher, the polarization state of the color component light is not adjusted. The polarization state of the color component light is adjusted as the transmittance is lower.
図4に示すように、偏光状態調整素子50Yeは、高電圧が印加される高電圧印加状態において、緑成分光及び黄成分光の偏光状態を調整せずに緑成分光及び黄成分光を透過する。 As shown in FIG. 4, the polarization state adjusting element 50Ye transmits green component light and yellow component light without adjusting the polarization state of green component light and yellow component light in a high voltage application state where a high voltage is applied. To do.
一方で、偏光状態調整素子50Yeは、低電圧が印加される低電圧印加状態において、黄成分光の偏光状態を調整して、緑成分光及び黄成分光を透過する。 On the other hand, the polarization state adjusting element 50Ye adjusts the polarization state of yellow component light and transmits green component light and yellow component light in a low voltage application state where a low voltage is applied.
ここで、クロスダイクロイックキューブ60に導かれる黄成分光の光量が制御される構成について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5及び図6は、偏光状態調整素子50Ye近傍の拡大図である。図5及び図6では、PBSアレイ40によって色成分光がS偏光に揃えられているケースについて例示する。
Here, a configuration in which the amount of yellow component light guided to the cross
図5に示すように、高電圧印加状態においては、偏光状態調整素子50Yeが緑成分光及び黄成分光の偏光状態を調整しない。従って、緑成分光及び黄成分光は、偏光板51Gを透過する。
As shown in FIG. 5, in the high voltage application state, the polarization state adjusting element 50Ye does not adjust the polarization state of the green component light and the yellow component light. Therefore, the green component light and the yellow component light are transmitted through the
一方で、図6に示すように、低電圧印加状態においては、偏光状態調整素子50Yeが黄成分光の偏光状態を調整する。従って、緑成分光は、偏光板51Gを透過するが、黄成分光は、偏光板51Gで遮光される。
On the other hand, as shown in FIG. 6, in the low voltage application state, the polarization state adjusting element 50Ye adjusts the polarization state of the yellow component light. Accordingly, the green component light is transmitted through the
クロスダイクロイックキューブ60は、液晶パネル50R、液晶パネル50G及び液晶パネル50Bから出射される光を合成する。すなわち、クロスダイクロイックキューブ60は、液晶パネル50Rから出射される赤成分光、液晶パネル50Gから出射される緑成分光及び黄成分光、及び、液晶パネル50Bから出射される青成分光を合成する。また、クロスダイクロイックキューブ60は、赤成分光、緑成分光、青成分光及び黄成分光を含む合成光(映像光)を投写レンズユニット110側に出射する。
The cross
図1に戻って、照明ユニット120は、複数のミラー群(ミラー71〜ミラー76)を有する。ミラー71は、赤成分光、緑成分光、青成分光及び黄成分光を反射するミラーである。ミラー72は、赤成分光、緑成分光及び黄成分光を反射して、青成分光を透過するダイクロイックミラーである。ミラー73は、緑成分光及び黄成分光を反射して、赤成分光を透過するダイクロイックミラーである。ミラー74は、青成分光を反射して液晶パネル50B側に青成分光を導くミラーである。ミラー75及びミラー76は、赤成分光を反射して液晶パネル50R側に赤成分光を導くミラーである。
Returning to FIG. 1, the
また、照明ユニット120は、複数のレンズ群(レンズ81〜レンズ85)を有する。レンズ81は、PBSアレイ40から出射された光を集光するコンデンサレンズである。レンズ82は、ミラー71で反射された光を集光するコンデンサレンズである。レンズ83Rは、液晶パネル50Rに赤成分光が照射されるように、赤成分光を略平行光化する。レンズ83Gは、液晶パネル50Gに緑成分光が照射されるように、緑成分光を略平行光化する。レンズ83Bは、液晶パネル50Bに青成分光が照射されるように、青成分光を略平行光化する。リレーレンズ84及びリレーレンズ85は、赤成分光の拡大を抑制しながら、液晶パネル50R上に赤成分光を略結像する。
Moreover, the
(偏光状態調整素子の構成)
以下において、第1実施形態に係る偏光状態調整素子の構成について、図面を参照しながら説明する。図7〜図9は、第1実施形態に係る偏光状態調整素子50Yeの構成を示す図である。
(Configuration of polarization adjustment element)
Hereinafter, the configuration of the polarization state adjusting element according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. 7 to 9 are diagrams illustrating the configuration of the polarization state adjusting element 50Ye according to the first embodiment.
図7〜図9に示すように、偏光状態調整素子50Yeは、一対の電極と、一対の電極間に設けられた液晶素子とを有する。偏光状態調整素子50Yeは、液晶素子の配向に応じて、3つの状態を有する。3つの状態は、(a)スプレイ配向状態、(b)ベント配向状態及び(c)整列配向状態である。 As illustrated in FIGS. 7 to 9, the polarization state adjusting element 50Ye includes a pair of electrodes and a liquid crystal element provided between the pair of electrodes. The polarization state adjusting element 50Ye has three states according to the orientation of the liquid crystal element. The three states are (a) splay alignment state, (b) bent alignment state, and (c) aligned alignment state.
図7に示すように、(a)スプレイ配向状態では、液晶素子の配向がランダムである。一定期間以上に亘って電圧が電極に印加されない場合に、偏光状態調整素子50Yeはスプレイ配向状態に遷移する。偏光状態調整素子50Yeの液晶素子は、無電圧印加状態において、スプレイ配向を有する。 As shown in FIG. 7, in (a) the splay alignment state, the alignment of the liquid crystal elements is random. When no voltage is applied to the electrode for a certain period or longer, the polarization state adjusting element 50Ye transitions to the splay alignment state. The liquid crystal element of the polarization state adjusting element 50Ye has a splay alignment when no voltage is applied.
図8に示すように、(b)ベント配向状態では、液晶素子の配向が弓なりである。一定期間以上に亘って低電圧が印加される場合に、偏光状態調整素子50Yeはベント配向状態に遷移する。偏光状態調整素子50Yeの液晶素子は、低電圧印加状態において、ベント配向を有する。ベント配向状態では、黄成分光の偏光状態が調整される。 As shown in FIG. 8, in the (b) bent alignment state, the alignment of the liquid crystal element is bowed. When a low voltage is applied over a certain period, the polarization state adjusting element 50Ye transitions to the bent alignment state. The liquid crystal element of the polarization state adjusting element 50Ye has a bent orientation when a low voltage is applied. In the bent orientation state, the polarization state of yellow component light is adjusted.
図9に示すように、(c)整列配向状態では、液晶素子の配向が整っている。一定期間以上に亘って高電圧が印加される場合に、偏光状態調整素子50Yeは整列配向状態に遷移する。偏光状態調整素子50Yeの液晶素子は、高電圧印加状態において、整列配向を有する。整列配向状態では、黄成分光の偏光状態が調整されない。 As shown in FIG. 9, in (c) the aligned alignment state, the alignment of the liquid crystal element is in order. When a high voltage is applied for a certain period or longer, the polarization state adjusting element 50Ye transitions to the aligned alignment state. The liquid crystal element of the polarization state adjusting element 50Ye has alignment alignment when a high voltage is applied. In the aligned orientation state, the polarization state of yellow component light is not adjusted.
ここで、1対の電極から離れた中央付近の液晶素子の配向は、図7に示すスプレイ配向状態において、図8に示すベント配向状態や図9に示す整列配向状態における配向と異なっている。ここで、中央付近の液晶素子は、1対の電極から離れている。従って、電圧の印加に対する応答性については、中央付近の液晶素子は、電極近傍の液晶素子よりも劣っている。 Here, the alignment of the liquid crystal element near the center away from the pair of electrodes is different from the alignment in the bent alignment state shown in FIG. 8 and the alignment alignment state shown in FIG. 9 in the splay alignment state shown in FIG. Here, the liquid crystal element near the center is separated from the pair of electrodes. Therefore, the liquid crystal element near the center is inferior to the liquid crystal element near the electrode in terms of responsiveness to voltage application.
このような背景から、スプレイ配向状態からベント配向状態への遷移に係る応答性は、ベント配向状態から整列配向状態への遷移に係る応答性や整列配向状態からベント配向状態への遷移に係る応答性よりも悪いことに留意すべきである。 From this background, the responsiveness related to the transition from the splay alignment state to the bent alignment state is the responsiveness related to the transition from the bent alignment state to the aligned alignment state and the response related to the transition from the aligned alignment state to the bent alignment state. It should be noted that it is worse than gender.
(偏光状態調整素子の機能)
以下において、第1実施形態に係る偏光状態調整素子の機能について、図面を参照しながら説明する。図10は、第1実施形態に係る偏光状態調整素子(偏光状態調整素子50Ye)の機能について説明するための図である。
(Function of polarization adjustment element)
Hereinafter, the function of the polarization state adjusting element according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a diagram for explaining the function of the polarization state adjustment element (polarization state adjustment element 50Ye) according to the first embodiment.
具体的には、図10では、偏光状態調整素子50Yeと偏光板51Gとの組合せが示されている。偏光状態調整素子Ye:タイプ(1)は、低電圧印加状態で黄成分光の偏光方向のみを90°回転させる素子である。一方で、偏光状態調整素子Ye:タイプ(2)は、高電圧印加状態で黄成分光の偏光方向のみを90°回転させる素子である。
Specifically, FIG. 10 shows a combination of the polarization state adjusting element 50Ye and the
なお、タイプ(2)に係る偏光状態調整素子50Yeは、電圧の印加に依存せずに黄成分光の偏光状態を調整する狭帯域位相差板を有している。上述したように、高電圧印加状態では、液晶素子が整列配向を有するため、黄成分光の偏光状態が調整されないが、狭帯域位相差板によって黄成分光の偏光状態が調整される。結果として、高電圧印加状態で黄成分光の偏光方向のみが調整される。 The polarization state adjusting element 50Ye according to type (2) has a narrow-band phase difference plate that adjusts the polarization state of yellow component light without depending on the application of voltage. As described above, in the high voltage application state, since the liquid crystal element has alignment alignment, the polarization state of yellow component light is not adjusted, but the polarization state of yellow component light is adjusted by the narrow-band phase difference plate. As a result, only the polarization direction of yellow component light is adjusted in a high voltage application state.
偏光板G:タイプ(1)は、P偏光を有する光を透過して、S偏光を有する光を遮光する素子である。偏光板G:タイプ(1)は、例えば、光源10が発する光がP偏光に揃えられる場合に用いられる。一方で、偏光板G:タイプ(2)は、S偏光を有する光を透過して、P偏光を有する光を遮光する素子である。偏光板G:タイプ(2)は、例えば、光源10が発する光がS偏光に揃えられる場合に用いられる。
Polarizing plate G: Type (1) is an element that transmits light having P-polarized light and shields light having S-polarized light. The polarizing plate G: type (1) is used, for example, when light emitted from the
第1に、光源10が発する光がP偏光に揃えられるケースにおいて、偏光状態調整素子Ye:タイプ(1)を用いる場合について考えると、クロスダイクロイックキューブ60に到達する黄成分光の光量は、高電圧印加状態で最大となる。一方で、低電圧印加状態では、黄成分光の偏光方向(S偏光)が緑成分光の偏光方向(P偏光)と異なるため、S偏光の黄成分光は、偏光板G:タイプ(1)で遮光される。
First, in the case where the light emitted from the
第2に、光源10が発する光がP偏光に揃えられるケースにおいて、偏光状態調整素子Ye:タイプ(2)を用いる場合について考えると、クロスダイクロイックキューブ60に到達する黄成分光の光量は、低電圧印加状態で最大となる。一方で、高電圧印加状態状態では、黄成分光の偏光方向(S偏光)が緑成分光の偏光方向(P偏光)と異なるため、S偏光の黄成分光は、偏光板G:タイプ(1)で遮光される。
Secondly, in the case where the light emitted from the
第3に、光源10が発する光がS偏光に揃えられるケースにおいて、偏光状態調整素子Ye:タイプ(1)を用いる場合について考えると、クロスダイクロイックキューブ60に到達する黄成分光の光量は、低電圧印加状態で最大となる。一方で、高電圧印加状態では、黄成分光の偏光方向(P偏光)が緑成分光の偏光方向(S偏光)と異なるため、P偏光の黄成分光は、偏光板G:タイプ(2)で遮光される。
Thirdly, in the case where the light emitted from the
第4に、光源10が発する光がS偏光に揃えられるケースにおいて、偏光状態調整素子Ye:タイプ(2)を用いる場合について考えると、クロスダイクロイックキューブ60に到達する黄成分光の光量は、高電圧印加状態で最大となる。一方で、低電圧印加状態では、黄成分光の偏光方向(P偏光)が緑成分光の偏光方向(S偏光)と異なるため、P偏光の黄成分光は、偏光板G:タイプ(2)で遮光される。
Fourthly, in the case where the light emitted from the
(投写型映像表示装置の機能)
以下において、第1実施形態に係る投写型映像表示装置の機能について、図面を参照しながら説明する。図11は、第1実施形態に係る投写型映像表示装置100の機能を示すブロック図である。
(Function of projection display device)
Hereinafter, functions of the projection display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a block diagram showing functions of the
図11に示すように、投写型映像表示装置100は、信号受付部210と、制御部220とを含む制御ユニット200を備える。
As shown in FIG. 11, the
信号受付部210は、映像入力信号を受付ける。例えば、信号受付部210は、映像入力信号から色信号を分離する色分離ブロックから各色信号(赤用入力信号(R信号)、緑用入力信号(G信号)及び青用入力信号(B信号))を取得する。
The
第1に、制御部220は、信号受付部210から取得した各色信号に基づいて、各液晶パネル50(液晶パネル50R、液晶パネル50G、液晶パネル50B)の変調量を制御する。制御部220は、各色信号を各液晶パネルに出力する。
First, the
第2に、制御部220は、偏光状態調整素子50Yeに印加する電圧を制御する。制御部220は、電圧を制御するための制御信号を偏光状態調整素子50Yeに出力する。
Secondly, the
具体的には、制御部220は、黄成分光を利用するケース(例えば、輝度優先モード)では、高電圧を印加するための制御信号を偏光状態調整素子50Yeに出力する。これによって、偏光状態調整素子50Yeは、整列配向状態へ遷移する。
Specifically, in the case of using yellow component light (for example, the luminance priority mode), the
一方で、制御部220は、黄成分光を利用しないケース(色再現優先モード)では、低電圧を印加するための制御信号を偏光状態調整素子50Yeに出力する。これによって、偏光状態調整素子50Yeは、ベント配向状態へ遷移する。
On the other hand, in the case where yellow component light is not used (color reproduction priority mode), the
さらに、制御部220は、偏光状態調整素子50Yeの状態を整える所定準備期間において、偏光状態調整素子50Yeに電圧(例えば、高電圧又は低電圧)を印加する。なお、所定準備期間を短縮するために、所定準備期間において偏光状態調整素子50Yeに印加する電圧は高電圧であることが好ましい。
Further, the
ここで、制御部220は、投写型映像表示装置100に電源ケーブルが接続された場合に、所定準備期間を開始してもよい。また、制御部220は、投写型映像表示装置100に電源が投入された場合に、所定準備期間を開始してもよい。
Here, the
制御部220は、所定準備期間の適用に伴って、以下に示す第1制御又は第2制御をさらに行ってもよい。第1制御は、例えば、所定準備期間において、入力映像信号に基づいて映像(入力映像)を表示しないモード(スタンバイモード)で適用される。一方で、第2制御は、例えば、所定準備期間において、入力映像信号に基づいて映像(入力映像)を表示するモード(即時モード)で適用される。
The
第1制御では、制御部220は、所定準備期間において、液晶パネル50R、液晶パネル50G及び液晶パネル50Bの少なくともいずれかの光変調素子から出射される光を用いて、所定準備期間中であることを示すスタンバイ表示を行う。スタンバイ表示は、例えば、「準備中」の文字列の表示である。
In the first control, the
なお、スタンバイ表示では、黄成分光以外の色成分光が用いられることが好ましい。さらには、スタンバイ表示では、黄成分光及び緑成分光(重畳成分光)以外の色成分光が用いられることが好ましい。 In the standby display, it is preferable to use color component light other than yellow component light. Furthermore, in the standby display, it is preferable to use color component light other than yellow component light and green component light (superimposed component light).
第2制御では、制御部220は、所定準備期間後の所定調整期間において、黄成分光の調光幅を徐々に増大する。黄成分光の調光幅は、低電圧印加状態において液晶パネル50Gから出射される黄成分光の光量と、高電圧印加状態において液晶パネル50Gから出射される黄成分光の光量との差分である。
In the second control, the
以下において、黄成分光の調光幅について、図12及び図13を参照しながら説明する。図12及び図13は、第1実施形態に係る黄成分光の調光幅を示す図である。 Hereinafter, the dimming width of yellow component light will be described with reference to FIGS. 12 and 13. 12 and 13 are diagrams showing the dimming width of the yellow component light according to the first embodiment.
第1に、上述した第1制御について、図12を参照しながら説明する。図12に示すように、所定準備期間は、時刻t0と時刻t1との間の期間である。所定準備期間では、赤成分光、青成分光、又は、赤成分光及び青成分光を用いて、スタンバイ表示が行われる。なお、スタンバイ表示では、黄成分光及び緑成分光が用いられないことが好ましい。 First, the first control described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 12, predetermined preparatory period is a period between time t 0 and time t 1. In the predetermined preparation period, standby display is performed using red component light, blue component light, or red component light and blue component light. In the standby display, it is preferable that yellow component light and green component light are not used.
ここで、所定準備期間では、偏光状態調整素子50Yeに印加される電圧が変化しないため、所定準備期間における黄成分光の調光幅は、最小値MIN(=“0”)である。 Here, since the voltage applied to the polarization state adjusting element 50Ye does not change in the predetermined preparation period, the dimming width of the yellow component light in the predetermined preparation period is the minimum value MIN (= “0”).
なお、図12に示すように、第1制御では、所定準備期間においてスタンバイ表示が行われており、所定準備期間後の通常期間において入力映像表示が行われることに留意すべきである。また、通常期間における黄成分光の調光幅は、最大値MAXである。 Note that, as shown in FIG. 12, in the first control, standby display is performed in a predetermined preparation period, and input video display is performed in a normal period after the predetermined preparation period. Further, the dimming width of the yellow component light in the normal period is the maximum value MAX.
第2に、上述した第2制御について、図13を参照しながら説明する。図13に示すように、所定準備期間は、時刻t0と時刻t1との間の期間である。所定準備期間では、偏光状態調整素子50Yeに印加される電圧が変化しないため、所定準備期間における黄成分光の調光幅は、最小値MIN(=“0”)である。 Secondly, the above-described second control will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 13, predetermined preparatory period is a period between time t 0 and time t 1. Since the voltage applied to the polarization adjusting element 50Ye does not change during the predetermined preparation period, the dimming width of the yellow component light during the predetermined preparation period is the minimum value MIN (= “0”).
所定準備期間後の所定調整期間は、時刻t1と時刻t2との間の期間である。所定調整期間では、黄成分光の調光幅が徐々に増大する。黄成分光の調光幅は、例えば、偏光状態調整素子50Yeに印加する電圧の上限によって制御される。 Predetermined adjustment period after the predetermined preparation period is a period between time t 1 and time t 2. In the predetermined adjustment period, the dimming width of the yellow component light gradually increases. The dimming width of the yellow component light is controlled by, for example, the upper limit of the voltage applied to the polarization state adjusting element 50Ye.
なお、図13に示すように、第2制御では、所定準備期間において入力映像表示が行われることに留意すべきである。また、通常期間における黄成分光の調光幅は、最大値MAXである。 Note that, as shown in FIG. 13, in the second control, input video display is performed in a predetermined preparation period. Further, the dimming width of the yellow component light in the normal period is the maximum value MAX.
ここで、所定準備期間後において、所定調整期間を設けずに、黄成分光の調光幅を最大値MAXにすると、次のような不具合が生じる。 Here, when the dimming width of the yellow component light is set to the maximum value MAX without providing the predetermined adjustment period after the predetermined preparation period, the following problem occurs.
第1に、所定準備期間において黄成分光がクロスダイクロイックキューブ60に到達しているケースについて考える。このようなケースで、所定準備期間の終了時点で黄成分光を用いない映像が表示されている場合には、所定準備期間の終了時点で黄成分光の光量が著しく減少するため、映像が急に暗くなってしまう。
First, consider a case where yellow component light reaches the cross
第2に、所定準備期間において黄成分光がクロスダイクロイックキューブ60に到達していないケースについて考える。このようなケースで、所定準備期間の終了時点で黄成分光を用いる映像が表示されている場合には、所定準備期間の終了時点で黄成分光の光量が著しく増大するため、映像が急に明るくなってしまう。
Secondly, consider a case where the yellow component light has not reached the cross
第2制御では、所定調整期間において黄成分光の調光幅が徐々に増大するため、このような不具合を回避することができる。 In the second control, since the dimming width of the yellow component light gradually increases during the predetermined adjustment period, such a problem can be avoided.
(各色成分光の光量)
以下において、各色成分光の光量について、図面を参照しながら説明する。図14は、第1実施形態に係る各色成分光の光量を示す図である。
(Light intensity of each color component light)
Hereinafter, the amount of each color component light will be described with reference to the drawings. FIG. 14 is a diagram illustrating the light amount of each color component light according to the first embodiment.
ここで、光源10が発する光の光量は、光源10が発する光の比視感度と光源10が発するエネルギーとの積である。光源10が発する光の光量は、緑の波長帯及び黄の波長帯でピークを有する。
Here, the amount of light emitted from the
図14に示すように、光源10が発する光の比視感度は、光源10が発する光のエネルギーが同じ場合の最大感度に対する波長ごとの感度の比率(相対値)である。光源10が発する光の比視感度は、緑の波長帯でピークを有しており、緑の波長帯から長波長(又は、短波長)となるに従って減少する。
As shown in FIG. 14, the relative luminous sensitivity of light emitted from the
光源10が発する光の特性から分かるように、スクリーン(不図示)上などに投写される映像の輝度向上を図るために、赤の波長帯を有する光(赤成分光)、緑の波長帯を有する光(緑成分光)、青の波長帯を有する光(青成分光)に加えて、黄の波長帯を有する光(黄成分光)を利用することが好ましい。
As can be seen from the characteristics of the light emitted from the
(作用及び効果)
第1実施形態では、偏光状態調整素子50Yeから出射された緑成分光及び黄成分光は、液晶パネル50G側に導かれる。液晶パネル50Gから出射された光は、クロスダイクロイックキューブ60に導かれる。従って、赤成分光、緑成分光及び青成分光に加えて、黄成分光を利用する場合であっても、クロスダイクロイックキューブ60に入射する光は3種類である。この結果、投写レンズユニット110の設計を変更する必要がなく、装置全体のコスト上昇を抑制することができる。
(Function and effect)
In the first embodiment, the green component light and the yellow component light emitted from the polarization adjusting element 50Ye are guided to the
第1実施形態では、偏光状態調整素子50Yeは、電圧印加状態に依存せずに、緑成分光の偏光状態を調整せずに緑成分光を透過する。一方で、偏光状態調整素子50Yeは、電圧印加状態に応じて、黄成分光の偏光状態を調整して黄成分光を透過する。黄成分光の偏光状態が緑成分光の偏光状態と揃っているか否かに応じて、クロスダイクロイックキューブ60に導かれる黄成分光の光量が制御される。従って、輝度を優先するケース(例えば、輝度優先モード)では、偏光状態調整素子50Yeに印加する電圧の制御によって黄成分光を利用することができる。一方で、色再現性を優先するケース(例えば、色再現優先モード)では、偏光状態調整素子50Yeに印加する電圧の制御によって黄成分光を利用しないことができる。
In the first embodiment, the polarization state adjusting element 50Ye transmits green component light without adjusting the polarization state of the green component light without depending on the voltage application state. On the other hand, the polarization state adjusting element 50Ye transmits the yellow component light by adjusting the polarization state of the yellow component light according to the voltage application state. The amount of yellow component light guided to the cross
第1実施形態では、制御部220は、所定準備期間において偏光状態調整素子50Yeに高電圧を印加する。これによって、所定準備期間において偏光状態調整素子50Yeをベント配向状態又は整列配向状態に遷移させておき、配向状態の切り替えに係る応答性の向上を図ることができる。
In the first embodiment, the
第1実施形態に係る第1制御では、制御部220は、所定準備期間においてスタンバイ表示を行う。これによって、黄成分光を正常に利用することが可能であるか否かをユーザに知らせることができる。
In the first control according to the first embodiment, the
第1実施形態に係る第1制御では、スタンバイ表示において、黄成分光以外の色成分光が用いられる。これによって、黄成分光の光量変化に伴う違和感をユーザに与えずに、スタンバイ表示を行うことができる。 In the first control according to the first embodiment, color component light other than yellow component light is used in standby display. Accordingly, standby display can be performed without giving the user a sense of discomfort associated with a change in the amount of yellow component light.
第1実施形態に係る第2制御では、制御部220は、所定準備期間後の所定調整期間において、黄成分光の調光幅を徐々に増大する。これによって、黄成分光の光量変化に伴う違和感を軽減することができる。
In the second control according to the first embodiment, the
[変更例1]
以下において、第1実施形態の変更例1について図面を参照しながら説明する。変更例1では、上述した偏光状態調整素子50Yeの構成について詳述する。変更例1では、偏光状態調整素子50Yeは解像度を有する。すなわち、偏光状態調整素子50Yeは複数の分割領域によって構成されており、電圧印加状態を分割領域毎に制御可能である。
[Modification 1]
Hereinafter, Modification Example 1 of the first embodiment will be described with reference to the drawings. In the first modification, the configuration of the polarization state adjusting element 50Ye described above will be described in detail. In the first modification, the polarization state adjusting element 50Ye has a resolution. That is, the polarization state adjusting element 50Ye is composed of a plurality of divided regions, and the voltage application state can be controlled for each divided region.
(光変調素子の構成)
以下において、変更例1に係る光変調素子の構成について、図面を参照しながら説明する。図15は、変更例1に係る偏光状態調整素子50Yeの構成を示す図である。なお、図15は、偏光状態調整素子50Yeの光入射面(又は、光出射面)側から偏光状態調整素子50Yeを見た図である。
(Configuration of light modulation element)
Hereinafter, the configuration of the light modulation element according to
図15に示すように、偏光状態調整素子50Yeは、複数のセグメント310と、複数の透明電極320とを有する。
As illustrated in FIG. 15, the polarization adjustment element 50Ye includes a plurality of
セグメント310は、マトリクス状に配置されており、4つの領域(領域A〜領域D)として捉えることができる。
The
偏光状態調整素子50Yeの上半分に設けられた領域(領域A及び領域B)では、セグメント310の位置が上方向となるに従って、セグメント310の面積が小さくなっている。一方で、偏光状態調整素子50Yeの下半分に設けられた領域(領域C及び領域D)では、セグメント310の位置が下方向となるに従って、セグメント310の面積が小さくなっている。
In the region (region A and region B) provided in the upper half of the polarization state adjusting element 50Ye, the area of the
一方で、偏光状態調整素子50Yeの左半分に設けられた領域(領域A及び領域D)では、各セグメント310の左側に透明電極320が設けられている。偏光状態調整素子50Yeの右半分に設けられた領域(領域B及び領域C)では、各セグメント310の右側に透明電極320が設けられている。
On the other hand, in the region (region A and region D) provided in the left half of the polarization state adjusting element 50Ye, the
ここで、セグメント311−1〜セグメント311−4を例に挙げて、各セグメント310の構成についてさらに詳細に説明する。
Here, the segment 311-1 to the segment 311-4 are taken as an example, and the configuration of each
セグメント311−1の上側に設けられたセグメント311−2の面積は、セグメント311−1に接続された透明電極322−1の幅分だけ、セグメント311−1の面積よりも小さい。 The area of the segment 311-2 provided on the upper side of the segment 311-1 is smaller than the area of the segment 311-1 by the width of the transparent electrode 322-1 connected to the segment 311-1.
セグメント311−2の上側に設けられたセグメント311−3の面積は、セグメント311−2に接続された透明電極322−2の幅分だけ、セグメント311−2の面積よりもさらに小さい。すなわち、セグメント311−3の面積は、透明電極322−1及び透明電極322−2の幅分だけ、セグメント311−1の面積よりも小さい。 The area of the segment 311-3 provided above the segment 311-2 is smaller than the area of the segment 311-2 by the width of the transparent electrode 322-2 connected to the segment 311-2. That is, the area of the segment 311-3 is smaller than the area of the segment 311-1 by the width of the transparent electrode 322-1 and the transparent electrode 322-2.
セグメント311−3の上側に設けられたセグメント311−4の面積は、セグメント311−3に接続された透明電極322−3の幅分だけ、セグメント311−3の面積よりもさらに小さい。すなわち、セグメント311−4の面積は、透明電極322−1〜透明電極322−3の幅分だけ、セグメント311−1の面積よりも小さい。 The area of the segment 311-4 provided on the upper side of the segment 311-3 is smaller than the area of the segment 311-3 by the width of the transparent electrode 322-3 connected to the segment 311-3. That is, the area of the segment 311-4 is smaller than the area of the segment 311-1 by the width of the transparent electrode 322-1 to the transparent electrode 322-3.
透明電極320は、透明な部材によって構成されており、各セグメント310にそれぞれ接続されている。また、透明電極320は、セグメント310の面積の縮小によって空いたスペースに設けられている。
The
偏光状態調整素子50Yeの上半分に設けられた領域(領域A及び領域B)では、透明電極320は、偏光状態調整素子50Yeの上側に設けられたFPC;Flexible Printed Circuit(不図示)に接続されている。偏光状態調整素子50Yeの下半分に設けられた領域(領域C及び領域D)では、透明電極320は、偏光状態調整素子50Yeの下側に設けられたFPC(不図示)に接続されている。
In the region (region A and region B) provided in the upper half of the polarization state adjusting element 50Ye, the
なお、変更例1では、FPCが偏光状態調整素子50Yeの上下に設けられているケースについて例示したが、これに限定されるものではない。具体的には、FPCが偏光状態調整素子50Yeの左右に設けられてもよい。この場合には、図15に示した構成を90°回転させればよいことは勿論である。 In the first modification, the case where the FPC is provided above and below the polarization state adjusting element 50Ye is illustrated, but the present invention is not limited to this. Specifically, FPCs may be provided on the left and right of the polarization state adjusting element 50Ye. In this case, needless to say, the configuration shown in FIG.
また、変更例1では、図15に示した構成を有する光変調素子の一例として偏光状態調整素子50Yeを例示したが、各液晶パネル50が図15に示した構成を有していてもよいことは勿論である。
In
(作用及び効果)
変更例1では、偏光状態調整素子50Yeの厚み方向に透明電極320を引き回すことが好ましくないケース、すなわち、光入射面(光出射面)内において透明電極320を引き回すことが好ましいケースにおいて、透明電極320が設けられるスペースを効率的に小さくすることができる。すなわち、偏光状態調整素子50Yeにおいて各セグメント310が占める割合が高くなり、各セグメント310による変調の効果を十分に得ることができる。
(Function and effect)
In the first modification, in the case where it is not preferable to route the
各セグメント310に接続された電極として透明電極320を用いることによって、電極による光利用効率の低下を抑制することができる。
By using the
偏光状態調整素子50Yeの上下にFPCが設けられていることによって、透明電極320の長さが短くなるため、透明電極320の電気抵抗を小さくすることができ、透明電極320の幅を狭くすることができる。
Since the FPC is provided above and below the polarization state adjusting element 50Ye, the length of the
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
[Other Embodiments]
Although the present invention has been described with reference to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上述した実施形態では、黄成分光に重畳される重畳成分光は緑成分光であるが、これに限定されるものではない。黄成分光に重畳される重畳成分光は赤成分光であってもよい。この場合に、赤成分光は、黄成分光とともに偏光状態調整素子50Yeに入射する。但し、黄色は青色の補色であるため、黄成分光に重畳される重畳成分光は青成分光ではないことが好ましいことに留意すべきである。 For example, in the embodiment described above, the superimposed component light superimposed on the yellow component light is green component light, but is not limited to this. The superimposed component light superimposed on the yellow component light may be red component light. In this case, the red component light is incident on the polarization state adjusting element 50Ye together with the yellow component light. However, since yellow is a complementary color of blue, it should be noted that the superimposed component light superimposed on the yellow component light is preferably not blue component light.
上述した実施形態では、第4色成分光が黄成分光であるが、これに限定されるものではない。第4色成分光は、シアン成分光、マゼンタ成分光などであってもよい。具体的には、シアン成分光に重畳される重畳成分光は緑成分光又は青成分光であることが好ましい。マゼンタ成分光に重畳される重畳成分光は赤成分光又は青成分光であることが好ましい。 In the embodiment described above, the fourth color component light is yellow component light, but is not limited to this. The fourth color component light may be cyan component light, magenta component light, or the like. Specifically, the superimposed component light superimposed on the cyan component light is preferably green component light or blue component light. The superimposed component light superimposed on the magenta component light is preferably red component light or blue component light.
上述した実施形態では、第4色成分光が単一の色成分光であるが、これに限定されるものではない。第4色成分光は複数の色成分光であってもよい。 In the embodiment described above, the fourth color component light is a single color component light, but is not limited to this. The fourth color component light may be a plurality of color component lights.
上述した実施形態では、偏光状態調整素子は解像度を有していない偏光状態調整素子50Yeであることを前提としているが、これに限定されるものではない。具体的には、偏光状態調整素子は解像度を有する第4色用液晶パネルであってもよい。この場合には、第4色用液晶パネルの解像度は、電極などによる透過率の低下を防ぐために、液晶パネル50R、液晶パネル50G及び液晶パネル50Bの解像度よりも低いことが好ましい。但し、第4色用液晶パネルの解像度は、液晶パネル50R、液晶パネル50G及び液晶パネル50Bの解像度と同等であってもよいことに留意すべきである。
In the embodiment described above, it is assumed that the polarization state adjusting element is the polarization state adjusting element 50Ye having no resolution, but the present invention is not limited to this. Specifically, the polarization state adjusting element may be a fourth color liquid crystal panel having resolution. In this case, the resolution of the fourth color liquid crystal panel is preferably lower than the resolution of the
上述した実施形態に係る偏光状態調整素子としては、OCB(Optical Compensated Bend)液晶を用いることができる。また、偏光状態調整素子として、VA(Virtical Alignment)液晶やTN(Twisted Nematic)液晶を用いてもよい。 As the polarization state adjusting element according to the above-described embodiment, OCB (Optical Compensated Bend) liquid crystal can be used. Further, as the polarization state adjusting element, a VA (Virtual Alignment) liquid crystal or a TN (Twisted Nematic) liquid crystal may be used.
なお、VA液晶やTN液晶を用いるケースでは、低電圧印加状態における電圧は0Vであってもよい。すなわち、低電圧印加状態は、電圧が印加されていない状態であってもよい。 In the case of using VA liquid crystal or TN liquid crystal, the voltage in the low voltage application state may be 0V. That is, the low voltage application state may be a state where no voltage is applied.
10・・・光源、20・・・UV/IRカットフィルタ、30・・・フライアイレンズユニット、40・・・PBSアレイ、50・・・液晶パネル、50Ye・・・偏光状態調整素子、51、52・・・偏光板、60・・・クロスダイクロイックキューブ、71〜76・・・ミラー、81〜85・・・レンズ、100・・・投写型映像表示装置、110・・・投写レンズユニット、120・・・照明ユニット、200・・・制御部、210・・・信号受付部、220・・・制御部、310・・・セグメント、320・・・透明電極
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記赤光変調素子、前記緑光変調素子及び前記青光変調素子から出射された光を合成する色合成部と、
前記偏光状態調整素子に印加する電圧を制御する制御部とを備え、
前記赤成分光、前記緑成分光及び前記青成分光のうち、いずれかの色成分光である重畳成分光は、前記第4色成分光とともに偏光状態調整素子に入射し、
前記偏光状態調整素子は、前記重畳成分光を透過し、低電圧印加状態と高電圧印加状態との切り替えに応じて、前記第4色成分光の偏光状態を調整して前記第4色成分光を透過し、
前記制御部は、前記偏光状態調整素子の状態を整える所定準備期間において、前記偏光状態調整素子に電圧を印加することを特徴とする投写型映像表示装置。 A red light modulation element that modulates red component light according to a red input signal, a green light modulation element that modulates green component light according to a green input signal, and a blue component light according to a blue input signal A projection display apparatus comprising: a blue light modulation element; and a polarization state adjustment element that adjusts a polarization state of the fourth color component light,
A color synthesis unit that synthesizes light emitted from the red light modulation element, the green light modulation element, and the blue light modulation element;
A controller that controls a voltage applied to the polarization state adjusting element,
Of the red component light, the green component light, and the blue component light, the superimposed component light that is any color component light enters the polarization state adjusting element together with the fourth color component light,
The polarization state adjusting element transmits the superimposed component light, and adjusts a polarization state of the fourth color component light according to switching between a low voltage application state and a high voltage application state, thereby the fourth color component light. Through
The control unit applies a voltage to the polarization state adjusting element in a predetermined preparation period for adjusting the state of the polarization state adjusting element.
前記制御部は、前記所定準備期間後の所定調整期間において、前記第4色成分光の調光幅を徐々に増大し、
前記第4色成分光の調光幅は、前記低電圧印加状態において前記特定の光変調素子から出射される前記第4色成分光の光量と前記高電圧印加状態において前記特定の光変調素子から出射される前記第4色成分光の光量との差分であることを特徴とする請求項1に記載の投写型映像表示装置。 The superimposed component light and the fourth color component light emitted from the polarization state adjusting element are light modulations corresponding to the superimposed component light among the red light modulation element, the green light modulation element, and the blue light modulation element. Incident on a specific light modulation element,
The control unit gradually increases the dimming width of the fourth color component light in a predetermined adjustment period after the predetermined preparation period,
The dimming width of the fourth color component light is such that the light amount of the fourth color component light emitted from the specific light modulation element in the low voltage application state and the specific light modulation element in the high voltage application state. The projection display apparatus according to claim 1, wherein the projection type image display apparatus is a difference from a light amount of the emitted fourth color component light.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239915A JP5311947B2 (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Projection display device |
CN 200910172824 CN101666961B (en) | 2008-09-04 | 2009-09-03 | Projection image display apparatus |
US12/554,587 US8210685B2 (en) | 2008-09-04 | 2009-09-04 | Projection display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239915A JP5311947B2 (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Projection display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072358A true JP2010072358A (en) | 2010-04-02 |
JP5311947B2 JP5311947B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=42204189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239915A Active JP5311947B2 (en) | 2008-09-04 | 2008-09-18 | Projection display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5311947B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136567A (en) * | 2018-04-23 | 2018-08-30 | レイセオン カンパニー | Adaptive optics liquid crystal array device having meander resistors |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07270911A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Jamco Corp | Liquid crystal projector |
JP2001281707A (en) * | 1999-10-26 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device and its manufacturing method, and driving method of the device |
JP2005114914A (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2006350040A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Hitachi Displays Ltd | Projection type display apparatus |
JP2008083178A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2008089904A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal device, method of driving liquid crystal device, projector and electronic equipment |
JP2008134609A (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Illumination apparatus and projection type video display device |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239915A patent/JP5311947B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07270911A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Jamco Corp | Liquid crystal projector |
JP2001281707A (en) * | 1999-10-26 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device and its manufacturing method, and driving method of the device |
JP2005114914A (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2006350040A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Hitachi Displays Ltd | Projection type display apparatus |
JP2008083178A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2008089904A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal device, method of driving liquid crystal device, projector and electronic equipment |
JP2008134609A (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Illumination apparatus and projection type video display device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136567A (en) * | 2018-04-23 | 2018-08-30 | レイセオン カンパニー | Adaptive optics liquid crystal array device having meander resistors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5311947B2 (en) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4286306B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
KR101405026B1 (en) | High dynamic range projection system | |
JP4445432B2 (en) | 2-panel LCD on silicon color management system | |
JP5569084B2 (en) | Image display device and image display method | |
US7841725B2 (en) | Image display device and projector | |
JP4357553B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
US10104352B2 (en) | Projector and image display method | |
JP5010218B2 (en) | Liquid crystal projector and image display control method | |
JP2002207192A (en) | Video display unit and driving circuit | |
JP2005043854A (en) | Projection image display apparatus | |
JP2008185992A (en) | Projection type video display device and illumination device | |
JP5311947B2 (en) | Projection display device | |
JP4624480B2 (en) | Projection display device | |
JP5156550B2 (en) | Projection display device | |
JP5124679B2 (en) | Projection display device | |
US8210685B2 (en) | Projection display apparatus | |
JP5394023B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
JP4138846B2 (en) | Illumination apparatus, projector, and driving method thereof | |
JP2009186567A (en) | Image projector | |
TW200528905A (en) | A four color channel kernel | |
JP2006215120A (en) | Illuminator and projection type video display device | |
JP2009204693A (en) | Projector and manufacturing method thereof | |
JP2005208253A (en) | Display device | |
JP2009198786A (en) | Image display device and projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5311947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |