JP2010070178A - Side airbag device - Google Patents
Side airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010070178A JP2010070178A JP2008243208A JP2008243208A JP2010070178A JP 2010070178 A JP2010070178 A JP 2010070178A JP 2008243208 A JP2008243208 A JP 2008243208A JP 2008243208 A JP2008243208 A JP 2008243208A JP 2010070178 A JP2010070178 A JP 2010070178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- folded
- folding
- retainer
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両のシートに配置されて、膨張展開時に車内壁と乗員との間にエアバッグを配置させるサイドエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to a side airbag device that is arranged on a vehicle seat and arranges an airbag between a vehicle inner wall and an occupant during inflation and deployment.
従来、自動車の正面衝突に際してエアバッグを展開し、乗員を保護するエアバッグ装置が実用されている。また近年は、こうしたエアバッグ装置とは別に、車体側方からの衝突、すなわち側突に対して乗員を保護するサイドエアバッグ装置も提案され、実用されている。このサイドエアバッグ装置は、側突に際して乗員と車体側部との間に側突用のエアバッグ(サイドエアバッグ)を膨張展開し、乗員の側部に加わる衝突時の衝撃や車体の変形による圧迫から保護するものである。こうしたサイドエアバッグ装置は、一般に、シートバック側部や車両のドア等に設置されるものであり、例えば特許文献1に記載されたサイドエアバッグ装置の構成が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an airbag apparatus that deploys an airbag and protects an occupant in the event of a frontal collision of an automobile has been put into practical use. In recent years, apart from such an airbag device, a side airbag device that protects an occupant against a collision from the side of the vehicle body, that is, a side collision has been proposed and put into practical use. In this side airbag device, a side-impact airbag (side airbag) is inflated and deployed between the occupant and the side of the vehicle body in the event of a side collision. It protects against pressure. Such a side airbag device is generally installed on a seat back side, a vehicle door, or the like. For example, a configuration of the side airbag device described in Patent Document 1 is known.
図9に示すように、上記文献のサイドエアバッグ装置51は、車両用シート52のシートバック52aの車体外側となる側部に形成された開口部53内に設置される。シートバック52a及びその開口部53は、布製のカバー59で覆われている。サイドエアバッグ装置51は、袋状に形成されて通常は折り畳まれた状態に保持されるエアバッグ54と、このエアバッグ54を膨張展開させる膨張ガスを発生するインフレータ55と、インフレータ55を収容した状態でシートバック52aの開口部53付近に固定されるリテーナ65と、を備えている。図10(a)に示すように、エアバッグ54は、1対の略半円状の布の周端部が連結されることにより袋状をなして形成される。このエアバッグ54の内部の基端側の下部にはリテーナ65が設けられている。
As shown in FIG. 9, the
前述したように、エアバッグ54は通常時(膨張展開してない時)においては、折り畳まれて開口部53の内部に収納される。このエアバッグ54は、例えば、次のようにして折り畳まれる。図10(a)に示すように、まず、エアバッグ54の基端側から先端側(以下、「先端方向」という。)に延びる折線、すなわちエアバッグ54の面積を上下に約2等分する折線(谷折線)60に沿ってエアバッグ54を折り返す。次に図10(b)に示すように、エアバッグ54は、その先端方向に対し垂直な方向に延び、かつ先端方向において、所定間隔で交互に設定される山折線61と谷折線62とに沿って折り畳まれる。これにより、図10(c)、図10(d)に示すように、図中の左右方向にエアバッグ54は蛇腹状に折り畳まれる。
As described above, the
このように折り畳まれたエアバッグ54は、衝突センサ等(図示しない)によって予め設定した所定値以上の衝撃が検出されたときに膨張展開する。すなわち、インフレータ55に着火電流が供給されてガス発生剤が着火し、その燃焼により発生するガスによってエアバッグ54の内圧が高まり膨張展開を開始する。この際、エアバッグ54はその先端方向、すなわち車両の進行方向に対して後側から前側に展開すると同時に、幅方向、すなわち車両の進行方向に対して上下方向にも膨張する。また、エアバッグ54は幅方向及び先端方向に対して垂直、すなわち車体側壁56側から乗員57側へ向かう厚み方向にも膨張する。そして、図9に二点鎖線で示されるように、エアバッグ54は、シートバック52aの開口部53付近のカバー59を破り外部に膨出して、車体側壁56の内面と、シート52に着座した乗員57との間の空間に展開する。これにより、乗員57が車体側壁56に衝突する際の衝撃を前記エアバッグ54によって吸収することができる。
こうしたエアバッグ装置においては、エアバッグを迅速に展開して乗員を拘束する必要がある。特に、エンジンルームを備えた車体前部の変形許容量に比べて、サイドドア等の車体側壁56の変形が許容されるスペースは少ない。そのため、側突時の衝撃から乗員を保護するサイドエアバッグ装置51においては、エアバッグ54をいっそう早期に展開させて乗員57を保護する必要がある。しかし、蛇腹状に折り畳まれたものも含め従来一般のエアバッグ54では、その基端側から先端側へ向かってエアバッグ54の内圧は高まって膨張展開する。このため、エアバッグ54の先端側の膨張展開は基端側に比べて遅れる。エアバッグの展開速度を向上させるために膨張ガスの発生量を増大させることも考えられるが、この場合インフレータの大型化が懸念される。インフレータの大型化は搭載性の観点から避けたい。このため、インフレータが発生するガスの量は従来程度とすることが望ましいものの、この場合、ガス発生量には限界があり、ひいてはエアバッグの展開速度についても自ずと制限される。
In such an airbag device, it is necessary to quickly deploy the airbag and restrain the occupant. In particular, the space where the deformation of the vehicle
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、エアバッグの先端方向への展開速度を向上させたサイドエアバッグ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a side airbag device in which the deployment speed in the distal direction of the airbag is improved.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、シートバックの側部に設けられた収容部にその基端側から先端側へ向かって膨張展開可能に畳まれた状態で収容されるエアバッグと、前記エアバッグの基端側に設けられて、同エアバッグの内部に供給される膨張ガスを発生するインフレータを収容した状態で前記収容部に固定されるリテーナと、を備え、車両の衝突時には、前記インフレータにより発生した膨張ガスが前記エアバッグの内部に供給されることにより、前記エアバッグが前記収容部から膨出して車両の側壁と乗員との間の空間に展開され、この展開されたエアバッグにより乗員を保護するサイドエアバッグ装置であって、前記エアバッグは、その基端側の一部分が同エアバッグの基端側から先端側へ向かう方向に対して斜めに折り返された上で、前記エアバッグの先端側から基端側へ向かって折り又は巻き畳まれてなることをその要旨としている。
Hereinafter, means for achieving the above-described object and its operation and effects will be described.
According to a first aspect of the present invention, there is provided an airbag that is accommodated in an accommodating state provided in a side portion of a seat back so as to be inflatable and deployable from a proximal end side toward a distal end side thereof, and the airbag And a retainer that is fixed to the housing portion in a state in which an inflator that generates inflation gas supplied to the inside of the airbag is housed, and in the event of a vehicle collision, the inflator When the generated inflation gas is supplied to the inside of the airbag, the airbag is inflated from the housing portion and deployed in a space between the side wall of the vehicle and the occupant, and the occupant is expanded by the deployed airbag. A side airbag device for protecting the airbag, wherein a portion of the base end side of the airbag is folded back obliquely with respect to a direction from the base end side to the front end side of the airbag. By comprising folded folding or winding toward the distal end side of the airbag toward the proximal end side is set to its gist.
同構成によれば、エアバッグの基端側の一部分が同エアバッグの基端側から先端側へ向かう方向に対して斜めに折り返された上で、エアバッグの先端側から基端側へ向かって折り又は巻き畳まれる。したがって、エアバッグの膨張展開の際には、エアバッグは基端側から先端側へ展開した後に、斜めに折り返された部分が展開する。このため、斜めに折り返された部分にはその部分の折り返しが解かれるまで膨張ガスが供給されることはなく、同ガスは、折り返された部分に沿って優先的にエアバッグの先端側に膨張ガスが流れる。これにより、エアバッグの先端側への展開速度を高めることができ、より迅速に乗員の拘束を行うことができる。 According to this configuration, after a part of the base end side of the airbag is folded back obliquely with respect to the direction from the base end side to the front end side of the airbag, the airbag is moved from the front end side to the base end side. Folded or rolled up. Therefore, when the airbag is inflated and deployed, after the airbag is deployed from the proximal end side to the distal end side, a portion folded back obliquely is deployed. For this reason, the inflation gas is not supplied to the folded portion until the folded portion is released, and the gas is preferentially inflated to the front end side of the airbag along the folded portion. Gas flows. Thereby, the deployment speed to the front end side of the airbag can be increased, and the occupant can be restrained more quickly.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグは、斜めに折り返された上で、さらに、その基端部から先端部に向けて延びる折線に沿って折り返された状態で、前記エアバッグの先端側から基端側へ向けて折り又は巻き畳まれてなることをその要旨としている。 According to a second aspect of the present invention, in the side airbag device according to the first aspect, the airbag is folded back obliquely and further along a fold line extending from the base end portion toward the distal end portion. The gist is that the airbag is folded or folded from the distal end side toward the proximal end side in the folded state.
同構成によれば、エアバッグを基端部から先端部に向けて延びる折線に沿って折り返した上で、折り又は巻き畳まれる。そのため、畳まれた状態におけるエアバッグをその折線に対して垂直方向にコンパクトにすることができる。 According to this configuration, the airbag is folded or folded along the folding line extending from the base end portion toward the tip end portion. Therefore, the airbag in the folded state can be made compact in the direction perpendicular to the folding line.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記リテーナに重ならないように折り畳まれたことをその要旨としている。 The gist of the invention described in claim 3 is that, in the side airbag device according to claim 1 or 2, the airbag is folded so as not to overlap the retainer.
同構成によれば、全ての折り返しにおいてエアバッグがリテーナに重ならないように折られるため、リテーナの周囲に折り返した部分が重なることで生じる厚みの増大を抑制できる。これによりエアバッグをコンパクトな状態で収納できる。 According to this configuration, since the airbag is folded so as not to overlap the retainer in all folding, an increase in thickness caused by overlapping the folded portion around the retainer can be suppressed. Thereby, an airbag can be accommodated in a compact state.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置において、前記リテーナを前記エアバッグの基端縁の中央より下側又は上側に配置したことをその要旨としている。 Invention of Claim 4 WHEREIN: In the side airbag apparatus as described in any one of Claims 1-3, it has arrange | positioned the said retainer below or above the center of the base end edge of the said airbag. This is the gist.
同構成によれば、リテーナを基端側の中央より上側又は下側に配置することで、斜めに折り返す際にエアバッグがリテーナに重ならないようにしつつ、折り返す部分を大きく設けることができる。これにより、エアバッグを折り返した部分以外のエアバッグの面積は相対的に小さくなるので、エアバッグを折り返した部分以外の膨張展開をより速くすることができる。 According to this configuration, by arranging the retainer above or below the center on the base end side, it is possible to provide a large folded portion while preventing the airbag from overlapping the retainer when folded obliquely. Thereby, since the area of the airbag other than the portion where the airbag is folded back becomes relatively small, the inflation and deployment other than the portion where the airbag is folded back can be made faster.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置において、折り畳まれたエアバッグの厚みは、その厚み方向のリテーナの寸法と同程度とされてなることをその要旨としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the side airbag device according to any one of the first to fourth aspects, the thickness of the folded airbag is approximately the same as the dimension of the retainer in the thickness direction. The gist is to become.
同構成によれば、折り畳まれたエアバッグの厚さは、その厚み方向のリテーナの寸法と同程度となるので、リテーナとエアバッグとで1つの略直方体状となり、サイドエアバッグ装置のパッケージ性を高めることができる。 According to this configuration, the thickness of the folded airbag is approximately the same as the dimension of the retainer in the thickness direction, so that the retainer and the airbag form one substantially rectangular parallelepiped shape, and the packaging characteristics of the side airbag device Can be increased.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグの斜めに折り返された部分には開口部が設けられていることをその要旨としている。 According to a sixth aspect of the present invention, in the side airbag device according to any one of the first to fifth aspects, an opening is provided in an obliquely folded portion of the airbag. It is a summary.
同構成によれば、エアバッグは内圧の高まりに伴い基端側から先端側に展開した後に斜めに折り返した部分の折り返しが解かれる。このときに、インフレータからエアバッグ内へ膨張ガスの供給が継続した場合であれ、折り返し部に設けられた開口部が開放することにより、エアバッグ内の膨張ガスの一部は外部に排出されるので、エアバッグの内圧の過剰な高まりを抑制できる。 According to this configuration, the airbag is unfolded at a portion folded obliquely after being deployed from the proximal end side to the distal end side as the internal pressure increases. At this time, even if the supply of the inflation gas from the inflator into the airbag continues, a part of the inflation gas in the airbag is discharged to the outside by opening the opening provided in the folded portion. Therefore, an excessive increase in the internal pressure of the airbag can be suppressed.
本発明によれば、エアバッグの先端方向への展開速度をより向上させたサイドエアバッグ装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the side airbag apparatus which improved more the deployment speed to the front-end | tip direction of an airbag can be provided.
以下、本発明の実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。なお、実施形態の記載において、車両の進行方向は前方とする。また、特に説明がない限り、以下の記載における上下方向及び左右方向は、車両進行方向における上下方向及び左右方向と一致するものとする。車室内には、左右にシートが並設されている。図1に示すように、例えば右側のシート21は腰掛け部21aと背もたれ部21bとからなる。シート21の背もたれ部21bの車外側(右側)には、収容部としてシート開口部21hが設けられている。シート開口部21hはシート21の表皮である布製のカバー28で覆われている。そのシート開口部21hの内部には、金属材料からなるフレーム18を介してサイドエアバッグ装置22が固定されている。サイドエアバッグ装置22は、車両のボディサイド部の一部を構成する図示しないドアと対応するように配設されている。なお、図示しない左側のシートにおいても、右側のシート21と同様にその背もたれ部21bの左側に同様のサイドエアバッグ装置22が装備されている。サイドエアバッグ装置22は、車両に設けられた衝突センサ(図示しない)により、所定値以上の衝撃が検知された場合に作動する。そして、図2に示すように、サイドエアバッグ装置22が備えるエアバッグ24は、シート開口部21hからカバー28を破断して、車両のボディサイド部とシート21に着座した搭乗員Pとの間に向けて膨張展開する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the description of the embodiment, the traveling direction of the vehicle is forward. Unless otherwise specified, the vertical direction and the horizontal direction in the following description are the same as the vertical direction and the horizontal direction in the vehicle traveling direction. Seats are arranged side by side in the vehicle interior. As shown in FIG. 1, for example, the
次にサイドエアバッグ装置22について詳細に説明する。
サイドエアバッグ装置22は、図3に示すように、膨張ガスを発生するインフレータ25と、通常は折り畳み状態に保持されて、インフレータ25を通じて膨張ガスが供給されることにより展開膨張するエアバッグ24と、インフレータ25を収容した状態で、フレーム18に固定されるリテーナ26とを備えている。
Next, the
As shown in FIG. 3, the
エアバッグ24は、図4に示すように、膨張展開時にドアに対向する第1基布24aと、搭乗員Pに対向する第2基布24bとからなる。これらの第1基布24a及び第2基布24bは織布等から形成されるとともに、基端縁(後端縁)で一体に構成されている。このエアバッグ24は、第1基布24a及び第2基布24bの周縁部が糸13で縫合されることによって袋状に形成されている(図2参照)。エアバッグ24は全体としては矩形状でなし、その先端縁は円弧状に形成されている(図3参照)。エアバッグ24の基端縁側の下端部には一部縫合されない部分として、リテーナ26が挿入される第1バッグ開口部24dが設けられている。また、図3の一点鎖線の円中に拡大して示すように、エアバッグ24の基端縁の上部には、その一部が裁断されることにより第2バッグ開口部27が設けられている。
As shown in FIG. 4, the
また、図4に示すように、エアバッグ24の基端縁の下部には、基端縁に沿う方向(上下方向)に2つの貫通孔24hが並設されている。両貫通孔24hには、第1バッグ開口部24dから挿入される四角筒状のリテーナ26の車両後方側の側面に設けられた一対のボルト26bがエアバッグ24の内側から通される。一対のボルト26bは、図3に示すように、フレーム18に穿設された挿入孔18hに内側から挿通され、リテーナ26及びエアバッグ24はこれらのボルト26bにナット29が螺合されることにより、フレーム18に固定されている。なお前述したように、インフレータ25は、リテーナ26に収容されている。インフレータ25の上部はリテーナ26の上面から若干突出しており、この突出したガス噴出部14からエアバッグ24内に膨張ガスが噴出される。
Further, as shown in FIG. 4, two through
ところで、前述したように、エアバッグ24は通常折り畳まれた状態でシート開口部21hに収容されるところ、インフレータ25(正確にはガス噴出部14)からガスが供給されることにより膨張展開を開始する。この際、エアバッグ24の展開が円滑に行われるように、エアバッグ24を折り畳む必要がある。
By the way, as described above, the
そこで次に、このエアバッグ24の折り畳み方法について図5(a)〜図5(f)を参照しつつ詳細に説明する。このエアバッグ24の折り畳み方法は、第1〜6折り工程からなる。
Then, next, the folding method of this
まず、第1折り工程(斜め折り工程)では、図5(a)で示すように、エアバッグ24の後端上部を前端下部に向けて斜めに折り返す。詳述するとエアバッグ24の基端縁の中央付近から同基端縁に対して角度αをなして上方に傾く直線として設定される第1折線(谷折線)31に沿ってエアバッグ24の後端側の上部である第1折り返し部41を車両外側(紙面手前側)へ折り返す。折り畳まれたエアバッグ24の上辺には、エアバッグ24の基端縁に沿う方向に対して角度αだけ傾いた斜辺41sが形成される。このとき、第1折り返し部41はリテーナ26に重ならないように前記第1折線(谷折線)31は設定される。本例では、第1折り工程前のエアバッグ24の後端縁において、第1折り返し部41に対応する辺41hがエアバッグ24の基端縁の中央付近を通り、かつ同基端縁に直交する直線として設定される第2折線(谷折線)32に一致するように折り返される。なお、第1折り返し部41には前述した第2バッグ開口部27が設けられており、第1折り返し部41が折り返されることで第2バッグ開口部27から外部に膨張ガスが放出されにくくなっている。
First, in the first folding step (oblique folding step), as shown in FIG. 5A, the rear end upper portion of the
次に、第2折り工程では、図5(b)に示すように、エアバッグ24は前述の第2折線(谷折線)32に沿って、エアバッグ24の第2折線(谷折線)32を境界とする上側の部分である第2折り返し部42を車両外側へ折り返す。なお、この第2折り返し部42は第1折り返し部41を含む。第2折り返し部42が折り畳まれたエアバッグ24の上辺は、エアバッグ24の基端縁に沿う方向に対して垂直をなす直辺42tとなる。また、このとき、リテーナ26に対応する第1折り返し部41が第1折線(谷折線)31で折り返された状態なので、第2折り返し部42がリテーナ26に重なることはない。よって、斜辺41sがリテーナ26に交差することはない。
Next, in the second folding step, as shown in FIG. 5 (b), the
第3折り工程では、図5(c)に示すように、第2折り返し部42を上下に約2等分し、かつ基端縁に直交する直線として設定される第3折線(谷折線)33に沿って第2折り返し部42の下端部43のみを車両外側へ折り返す。図5(d)に示すように、第2折り返し部42の下側の辺43hは第2折線(谷折線)32で折り返されたエアバッグ24の直辺42tに一致する。
In the third folding step, as shown in FIG. 5C, a third folding line (valley folding line) 33 is set as a straight line that bisects the second folded
さらに、第4折り工程では、図5(d)に示すように、エアバッグ24を左右に約2等分し、かつ基端縁に沿う方向に延びる直線として設定される第4折線(谷折線)34に沿ってエアバッグ24の先端側の辺44hがリテーナ26に交差しないように車両外側へ折り返す。この折り返し工程はさらに2回、すなわち計3回繰り返す。具体的には、第4折り工程に次いで第5折り工程では、図5(e)に示すように、第4折り工程完了時におけるエアバッグ24を左右に約2等分し、かつ基端縁に沿う方向に延びる直線として設定される第5折線(谷折線)35に沿って、エアバッグ24の先端側の辺45hがリテーナ26に交差しないように車両外側へ折り返す。最後の第6折り工程では、図5(f)に示すように、第5折り工程完了時におけるエアバッグ24を左右に約2等分し、かつ基端縁に沿う方向に延びる直線として設定される第6折線(谷折線)36に沿ってエアバッグ24の先端側の辺46hがリテーナ26に交差しないように車両外側へ折り返す。以上のように第4〜第6折り工程(折り返し工程)による3回の折り返しの何れの場合にも、折り返した部分がリテーナ26に重ならないように折線34〜36は設定されている。以上でエアバッグ24の折り畳み作業が完了となり、エアバッグ24は、図5(g)に示される折り畳み状態で、車両前方に向いてシート開口部21hに収納される。
Further, in the fourth folding step, as shown in FIG. 5D, a fourth folding line (valley folding line) is set as a straight line that divides the
上述した工程を経て折り畳まれたエアバッグ24の厚さt1は、図7に示すように、リテーナ26の左右方向の長さt2とほぼ同程度となっていて、エアバッグ24とリテーナ26とで1つの略直方体形状となる。折り畳まれたエアバッグ24は折り崩れしないように、例えばポリエステルからなるラッピングシート38に包まれた状態で固定部であるフレーム18に固定される。
As shown in FIG. 7, the thickness t1 of the
次に、サイドエアバッグ装置22の動作について説明する。
上記した衝撃センサは、車両に所定値以上の衝撃が加わったことを検出すると、インフレータ25に指令信号を出力する。その指令信号に基づき、インフレータ25は作動して膨張ガスを発生し、この膨張ガスがガス噴出部14を介してエアバッグ24内に供給される。その膨張ガスによってエアバッグ24の内圧が所定値以上となると、エアバッグ24の折り返しは一段階解かれる。これにより、エアバッグ24の膨張ガスが流入する体積は大きくなり内圧は下がる。さらに、エアバッグ24の内部に膨張ガスが供給され内圧が所定値以上となるとエアバッグ24の折り返しはもう一段階解かれる。これを繰り返してエアバッグ24は、第1〜第6折り工程での折り返しが解かれていく。すなわち、インフレータ25によってエアバッグ24内に膨張ガスが供給されると、まず、図6(a)に示すように、エアバッグ24の第2及び第6折線32,36に囲まれて形成される第1膨張部71が膨張する。そして、図5(f)に示すように、第6折り工程において折り返された第6折り返し部46が先端方向に展開する。次に、図6(a)に示されるように、第1膨張部71に加えて、エアバッグ24の第2、第5及び第6折線32,35,36に囲まれて形成される第2膨張部72が膨張する。そして、図5(e)に示すように、第5折り工程において折り返された第5折り返し部45が先端方向に展開する。次に、図6(a)に示されるように、第1及び第2膨張部71,72に加えて、エアバッグ24の第2、第4及び第5折線32,34,35に囲まれて形成される第3膨張部73が膨張する。このとき、ラッピングシート38及びシート開口部21hのカバー28は、膨張展開したエアバッグ24の先端部によって破断する。そして、エアバッグ24の先端部はカバー28の破断した部分から外部へ飛び出す。次に、図6(a)に示されるように、第1〜第3膨張部71〜73に加えて、エアバッグ24の第2及び第4折線32,34に囲われて形成される第4膨張部74が膨張する。そして、図5(d)に示すように、第4折り工程において折り返された第4折り返し部44が先端方向に展開する。次に、第1〜第4膨張部71〜74に加えて、図6(a)に示すように、第1〜第3折線31〜33によって囲まれて形成される第5膨張部75が膨張する。そして、図6(b)、(c)に示すように、第3折り返し部43を含む第2折り返し部42は上方向に展開する。次に、第1〜第5膨張部71〜75に加えて、図6(a)に示されるように、エアバッグ24の第1及び第3折線31,33に囲まれて形成される第6膨張部76が膨張する。そして、図6(c)、(d)に示すように、第1折り返し部41を含む第3折り返し部43は上方向に展開する。そして最後に、図6(a)に示す第7膨張部77、すなわち第1折り返し部41は左上方向に展開して、同第7膨張部77が膨張する。このとき、第1折り工程によって塞がれていた第2バッグ開口部27が解放され、第2バッグ開口部27から膨張ガスの一部が外に排出される。これにより、エアバッグ24の内圧が過剰に高まることが抑制される。そして、図2に示すように、エアバッグ24は搭乗員Pと車両のボディサイド部の間に膨出して、搭乗員Pを拘束する。なお、図6(b)〜(d)においては、第5膨張部75は、ハッチングでその範囲を示した。
Next, the operation of the
The above-described impact sensor outputs a command signal to the inflator 25 when detecting that an impact of a predetermined value or more is applied to the vehicle. Based on the command signal, the
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)第1折り工程でエアバッグ24の基端縁の中央付近から同基端縁に対して角度αをなして上方に傾く直線として設定される第1折線(谷折線)31に沿ってエアバッグ24が折り返される。その後、第2〜第6折り工程を経て折り畳まれる。このため、その膨張展開の際に、第1折り返し部41の折り返しが解かれるのは最後である。このため、第6〜第2折り工程での折り返しが解かれるまで、第1折り返し部41よりも優先的に先端側に膨張ガスは流入するため、エアバッグの先端側への展開速度を高めることができ、より迅速に搭乗員Pの拘束を行うことができる。
As described above, according to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) Along the first fold line (valley fold) 31 set as a straight line inclined upward at an angle α with respect to the base edge from the vicinity of the center of the base edge of the
(2)第2折り工程においては、第1折り工程によって形成されたエアバッグ24の上辺である斜辺41sを含む第2折り返し部42を第2折線(谷折線)32に沿って折り返す。このため、基端軸に沿う方向にエアバッグ24をコンパクトに折り畳むことができる。また、第2折り工程を経たエアバッグ24の上辺は直辺42tとなる。この直辺42tは基端軸に沿う方向に対して垂直であるので、エアバッグ折り畳まれることで、直辺42tによって形成されるエアバッグ24の上面に凹凸が生じることを抑制できる。
(2) In the second folding step, the second folded
(3)第1〜第6折り工程の何れの折り工程においてもエアバッグ24がインフレータ25に重ならないように折り返されているため、リテーナ26に折り返した部分が重なることで生じる厚みの増大を抑制できる。これにより、サイドエアバッグ装置22をよりコンパクトにできる。よって、例えば、フレーム18にサイドエアバッグ装置22を取り付けたときに、カバー28を通じて外部に凸部が形成されることを防止できる。
(3) Since the
(4)エアバッグ24の基端下側にリテーナ26が設けられている。リテーナ26をこのように配置することで、第1折り工程の際、第1折り返し部がリテーナ26に重ならないようにしつつ、第1折り返し部41を大きく設けることができる。これにより、エアバッグ24の第1折り返し部41以外の部分の面積は相対的に小さくなるので、その部分の膨張展開をより速くすることができる。
(4) A
(5)第4〜第6工程で3回折り畳まれたエアバッグ24の厚さは、その厚さ方向のリテーナ26の長さとほぼ程度となっている。これにより、リテーナ26と折り畳まれたエアバッグ24とで1つの略直方体状をなし、サイドエアバッグ装置のパッケージ性を高めることができる。
(5) The thickness of the
(6)第1折り返し部41には第2バッグ開口部27が設けられ、エアバッグ24の展開が完了したとき、すなわち第1折り返し部41の折り返しが解かれたときに第2バッグ開口部27は開放する。これにより、エアバッグ24の内圧が過剰に高まることが抑制される。
(6) The second
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態では第4〜第6工程において、エアバッグ24を左右に2等分し、かつ基端縁に沿う方向に延びる直線として設定される第4〜第6折線(谷折線)34〜36に沿って3回折り返した。この折り返し数は3回に限らず、エアバッグ24及びリテーナ26の寸法に合わせて折り返す回数を適宜変更してもよい。また、この折り返しを、図8に示すようにエアバッグ24の先端を基端方向にロール状に巻き返してもよい。
In addition, the said embodiment can be implemented with the following forms which changed this suitably.
-In the said embodiment, in the 4th-6th process, the
・上記実施形態では、第1〜第6工程の計6工程でエアバッグ24を折り返したが、第3折り工程を省略することも可能である。この場合には、例えば、エアバッグ24の形状を適宜変更する又は第2折線(谷折線)32を上方に設定する等して、第2折り工程において折り返す第2折り返し部42の全部がエアバッグ24上になるようにする。すなわち、エアバッグ24の折り返した部分がエアバッグ24の外形線から、はみ出さなければよい。また、エアバッグ24の基端縁に沿う方向の長さが、同方向のリテーナ26の長さと同程度である場合には第2折り工程も省略可能である。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、第1〜第6工程の何れも谷折り(車両外側への折り返し)で折り返した。これを例えば何れも山折り(車両内側への折り返し)としてもよい。また谷折りと山折りとを組み合わせることも可能である。 -In the said embodiment, all of the 1st-6th process turned up by valley folding (folding back to the vehicle outer side). For example, all of these may be mountain folds (returns to the inside of the vehicle). It is also possible to combine valley folding and mountain folding.
・上記実施形態では、リテーナ26は、その全長に渡ってエアバッグ24に内包されていたが、リテーナ26に収容されるインフレータ25のガス噴出部14がエアバッグ24の内部にあればよく、例えばリテーナ26及びインフレータ25の一部がエアバッグ24の外方へ出ていてもよい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、第1〜第6工程の何れの折りもエアバッグ24がインフレータ25に重ならないように折り返したが、インフレータ25に重なるように折り返してもよい。この場合であれ、膨張ガスが第1折線31に沿ってエアバッグ24の先端側へ誘導されるため、エアバッグ24の先端側への展開速度はインフレータ25に重ならないように折り返した場合と変わりはない。
In the above embodiment, the folding in any of the first to sixth steps is folded so that the
・上記実施形態では、エアバッグ24の基端下側にリテーナ26を設けたが、基端下側でなくてもよく、例えばエアバッグ24の基端上側にリテーナ26を設けることも可能である。この場合には、第1折り返し部41及び第2折り返し部42はエアバッグ24の下部に設定される。
In the above embodiment, the
18…フレーム、21…シート、22…サイドエアバッグ装置、24…エアバッグ装置、24d…第1バッグ開口部、24h…貫通孔、25…インフレータ、26…リテーナ、27…第2バッグ開口部、28…カバー、31〜36…第1〜第6折線、41…第1折り返し部、41s…斜辺、42…第2折り返し部、42t…直辺。 18 ... Frame, 21 ... Seat, 22 ... Side airbag device, 24 ... Airbag device, 24d ... First bag opening, 24h ... Through hole, 25 ... Inflator, 26 ... Retainer, 27 ... Second bag opening, 28 ... Cover, 31-36 ... First to sixth folding lines, 41 ... First folding part, 41s ... Slanted side, 42 ... Second folding part, 42t ... Direct side.
Claims (6)
前記エアバッグの基端側に設けられて、同エアバッグの内部に供給される膨張ガスを発生するインフレータを収容した状態で前記収容部に固定されるリテーナと、を備え、
車両の衝突時には、前記インフレータにより発生した膨張ガスが前記エアバッグの内部に供給されることにより、前記エアバッグが前記収容部から膨出して車両の側壁と乗員との間の空間に展開され、この展開されたエアバッグにより乗員を保護するサイドエアバッグ装置であって、
前記エアバッグは、その基端側の一部分が同エアバッグの基端側から先端側へ向かう方向に対して斜めに折り返された上で、前記エアバッグの先端側から基端側へ向かって折り又は巻き畳まれてなるサイドエアバッグ装置。 An airbag that is accommodated in a state in which it can be inflated and deployed from the proximal end side to the distal end side in the accommodating portion provided on the side portion of the seat back;
A retainer that is provided on the base end side of the airbag and is fixed to the housing portion in a state of housing an inflator that generates an inflation gas supplied into the airbag;
In the event of a vehicle collision, the inflation gas generated by the inflator is supplied to the interior of the airbag, so that the airbag is inflated from the housing portion and deployed in the space between the side wall of the vehicle and the occupant, A side airbag device that protects an occupant with the deployed airbag,
The airbag has a part on the base end side thereof folded obliquely with respect to the direction from the base end side to the front end side of the airbag, and then folded from the front end side to the base end side of the airbag. Or a side airbag device that is rolled up.
前記エアバッグは、斜めに折り返された上で、さらに、その基端部から先端部に向けて延びる折線に沿って折り返された状態で、前記エアバッグの先端側から基端側へ向けて折り又は巻き畳まれてなるサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to claim 1,
The airbag is folded back at an angle and then folded along a fold line extending from the proximal end portion toward the distal end portion, and folded from the distal end side toward the proximal end side of the airbag. Or a side airbag device that is rolled up.
前記エアバッグは、前記リテーナに重ならないように折り畳まれたサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to claim 1 or 2,
The airbag is a side airbag device folded so as not to overlap the retainer.
前記リテーナを前記エアバッグの基端縁の中央より下側又は上側に配置したサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to any one of claims 1 to 3,
The side airbag apparatus which has arrange | positioned the said retainer below or above the center of the base end edge of the said airbag.
折り畳まれたエアバッグの厚みは、その厚み方向のリテーナの寸法と同程度とされてなるサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to any one of claims 1 to 4,
A side airbag device in which the folded airbag has the same thickness as the retainer in the thickness direction.
前記エアバッグの斜めに折り返された部分には開口部が設けられているサイドエアバッグ装置。 In the side airbag device according to any one of claims 1 to 5,
A side airbag device in which an opening is provided in an obliquely folded portion of the airbag.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243208A JP5024251B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Side airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243208A JP5024251B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Side airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010070178A true JP2010070178A (en) | 2010-04-02 |
JP5024251B2 JP5024251B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=42202351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243208A Active JP5024251B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Side airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024251B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013061935A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | 芦森工業株式会社 | Side airbag device |
JP5413523B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | Car seat with side airbag device |
DE102014008599A1 (en) | 2013-06-10 | 2014-12-11 | Suzuki Motor Corporation | Side air bag device |
JP2015036279A (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
US9120457B2 (en) | 2013-12-26 | 2015-09-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag apparatus |
JP2016010984A (en) * | 2014-06-03 | 2016-01-21 | タカタ株式会社 | Air bag device |
CN104369711B (en) * | 2013-08-12 | 2017-01-04 | 丰田合成株式会社 | Side air bag device |
JP2020050085A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
JP2021054243A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 豊田合成株式会社 | Far-side airbag device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02100690A (en) * | 1988-10-06 | 1990-04-12 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Production of 4,5-dihydroxyphthalic acid and salt of same acid |
JPH10297411A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Mitsubishi Motors Corp | Air bag of side collision |
JP2006088851A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Method of folding up airbag and airbag device |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008243208A patent/JP5024251B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02100690A (en) * | 1988-10-06 | 1990-04-12 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Production of 4,5-dihydroxyphthalic acid and salt of same acid |
JPH10297411A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Mitsubishi Motors Corp | Air bag of side collision |
JP2006088851A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Method of folding up airbag and airbag device |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5413523B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | Car seat with side airbag device |
US8814204B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-08-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Automobile seat in which side airbag device is installed |
WO2013061935A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | 芦森工業株式会社 | Side airbag device |
JP2013091421A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Ashimori Industry Co Ltd | Side air bag device |
US9238446B2 (en) | 2011-10-26 | 2016-01-19 | Ashimori Industry Co., Ltd. | Side airbag device |
DE102014008599A1 (en) | 2013-06-10 | 2014-12-11 | Suzuki Motor Corporation | Side air bag device |
CN104369711A (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-25 | 丰田合成株式会社 | Side air bag device |
JP2015036279A (en) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
CN104369711B (en) * | 2013-08-12 | 2017-01-04 | 丰田合成株式会社 | Side air bag device |
US9120457B2 (en) | 2013-12-26 | 2015-09-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag apparatus |
JP2016010984A (en) * | 2014-06-03 | 2016-01-21 | タカタ株式会社 | Air bag device |
JP2020050085A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
JP2021054243A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 豊田合成株式会社 | Far-side airbag device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5024251B2 (en) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6356788B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP5024251B2 (en) | Side airbag device | |
JP4879215B2 (en) | Knee airbag and its folding method | |
JP5196530B2 (en) | Air bag device for knee protection | |
JP4744281B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
JP2014184805A (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP6278025B2 (en) | Side airbag device for vehicle and method for folding side airbag | |
JP2007331401A (en) | Side-collision airbag, side-collision airbag device, and vehicular seat | |
JP2009001057A (en) | Side airbag device | |
JP4996447B2 (en) | Airbag folding structure | |
JP2018024285A (en) | Air bag device | |
KR20130045058A (en) | Knee airbag for vehicel and folding method thereof | |
JP4841399B2 (en) | Air bag and air bag folding method | |
JP2008290471A (en) | Curtain airbag device | |
JP2009101757A (en) | Airbag device for knee protection | |
JP2007050847A (en) | Side collision airbag device | |
JP5187931B2 (en) | Airbag device | |
JP2018099928A (en) | Air bag device | |
JP2007216821A (en) | Side airbag | |
JP4576308B2 (en) | Automotive airbag equipment | |
JP5761810B2 (en) | How to fold an airbag | |
JP4909556B2 (en) | Airbag | |
JP5751587B2 (en) | Airbag device | |
JP2017065483A (en) | Side air bag device | |
JP7404151B2 (en) | side airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5024251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |