JP2010066811A - Apparatus, system and method for presentation of information registration, and information registration presentation processing program - Google Patents

Apparatus, system and method for presentation of information registration, and information registration presentation processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2010066811A
JP2010066811A JP2008230004A JP2008230004A JP2010066811A JP 2010066811 A JP2010066811 A JP 2010066811A JP 2008230004 A JP2008230004 A JP 2008230004A JP 2008230004 A JP2008230004 A JP 2008230004A JP 2010066811 A JP2010066811 A JP 2010066811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
registration
presentation
word
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008230004A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5472566B2 (en
Inventor
Shinichi Kurokawa
黒川  真一
Naoki Shimohakamada
直樹 下袴田
Yuichiro Yotsumoto
雄一郎 四元
Yohei Ishida
洋平 石田
Hiroshi Hikichi
寛 引地
Kouko Niino
公香 新納
Hiroteru Yano
浩輝 矢野
Daisuke Isoda
大輔 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008230004A priority Critical patent/JP5472566B2/en
Publication of JP2010066811A publication Critical patent/JP2010066811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5472566B2 publication Critical patent/JP5472566B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus, system and method for presentation of information registration, and an information registration presentation processing program, allowing a consumer to receive presentation of grapevine information related to a commodity of interest in a store, a street or the like, and allowing easy registration of the grapevine information. <P>SOLUTION: The information registration presentation apparatus has: a recognition means recognizing registration target identification information that is identification information of the commodity whose grapevine information is registered and presentation target identification information that is the identification information of the commodity whose grapevine information is presented; a voice input means used so as to input speaking voice of a user; a registration means registering at least one of the input speaking voice and information represented by the speaking voice in a database as the grapevine information associatively to the registration target identification information when the registration target identification information is recognized; and a presentation means presenting the grapevine information registered in the database associatively to the presentation target identification information to the user when the presentation target identification information is recognized. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、店舗に来店した利用者等に対して商品に関する口コミ情報を提示する情報登録提示装置、情報登録提示システム、情報登録提示方法及び情報登録提示処理プログラムの技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field of an information registration and presentation device, an information registration and presentation system, an information registration and presentation method, and an information registration and presentation processing program for presenting word-of-mouth information related to a product to a user who has visited a store.

従来、商品の販売促進等のために、店舗や街頭において、その商品に関する広告や紹介、機能説明等の商品情報をディスプレイやスピーカ等により顧客に提示する電子広告システム等の情報提示システムが広く知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, information presentation systems such as an electronic advertisement system for presenting product information such as advertisements, introductions, and function descriptions related to products at stores and streets to customers through displays, speakers, etc. are widely known for sales promotion of products. It has been.

また、近年においては、デジタル技術やネットワーク技術を利用して、その場にいる消費者に対象を絞り込んでタイムリーに情報を提示するデジタルサイネージが普及しつつある。   In recent years, digital signage that uses digital technology and network technology to narrow down the target to consumers at the site and present information in a timely manner is becoming widespread.

その一方で、インターネットの利用が普及することによって消費者の購買行動が、AIDMA(Attention,Interest,Desire,Memory,Action)型からAISAS(Attention,Interest,Search,Action,Share)型に移行していく現象が見られ、その中において、情報の共有が購入決定の要因として特に注目されている。   On the other hand, with the widespread use of the Internet, consumer purchasing behavior has shifted from AIDMA (Attention, Interest, Desire, Memory, Action) type to AISAS (Attention, Interest, Search, Action, Share) type. Among them, information sharing is especially noted as a factor in purchasing decisions.

こうした状況を鑑みると、今後は、商品に関しての口コミによる情報(以下、単に「口コミ情報」という)をその場にいる消費者に対してタイムリーに提示することが可能なデジタルサイネージが望まれる。   In view of these circumstances, digital signage that can present information about a product by word of mouth (hereinafter simply referred to as “word-of-mouth information”) in a timely manner to consumers on the spot is desired.

これに関連して、特許文献1には、ある商品に関してユーザが登録しておいたメモ情報を携帯端末に表示させる際に、その商品についてインターネット上における掲示板やメーリングリスト等において書き込まれた口コミ情報を表示させる技術が開示されている。
特開2007−115220号公報
In this connection, Patent Document 1 discloses word-of-mouth information written on a bulletin board or a mailing list on the Internet when displaying memo information registered by a user regarding a certain product on a portable terminal. A technique for displaying is disclosed.
JP 2007-115220 A

しかしながら、特許文献1に開示された技術は、口コミ情報の書き込みにはユーザが所有するパーソナルコンピュータ等が用いられ、口コミ情報の閲覧にはユーザが所持する携帯端末が用いられることから、デジタルサイネージに適用することができるものではない。従って、消費者は、店舗や街頭で口コミ情報を気軽に入力したり閲覧したりすることができない。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 uses a personal computer or the like owned by the user for writing the word-of-mouth information, and uses a portable terminal owned by the user for browsing the word-of-mouth information. It is not something that can be applied. Accordingly, consumers cannot easily input or browse word-of-mouth information at stores or streets.

また、口コミ情報を書き込む際には、キーボードやタッチペンを使用するなどの煩雑な操作が必要となり、その操作負担から、パーソナルコンピュータ等の操作になれていないユーザにとっては口コミ情報を気軽に登録することができるものではない。   Also, when writing word-of-mouth information, complicated operations such as using a keyboard and touch pen are required, and due to the burden of operation, word-of-mouth information can be easily registered for users who are not familiar with operations such as personal computers. It is not something that can be done.

本発明は、以上の問題に鑑みてなされたものであり、その課題の一例は、消費者が店舗や街頭などで興味のある商品に関する口コミ情報の提示を受けることができるとともに、口コミ情報を簡単に登録することができる情報登録提示装置、情報登録提示システム、情報登録提示方法及び情報登録提示処理プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and one example of the problem is that it is possible for consumers to receive word-of-mouth information related to products that are of interest at stores, streets, etc. It is to provide an information registration and presentation apparatus, an information registration and presentation system, an information registration and presentation method, and an information registration and presentation processing program that can be registered.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、利用者に対して商品に関する口コミ情報を提示する情報登録提示装置であって、前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報と、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報と、を認識する認識手段と、利用者の発話音声を入力するために用いられる音声入力手段と、前記登録対象識別情報が認識された場合に、入力された前記発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、当該登録対象識別情報に対応付けてデータベースに登録する登録手段と、前記提示対象識別情報が認識された場合に、当該提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を利用者に対して提示する提示手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is an information registration and presentation device for presenting word-of-mouth information about a product to a user, and is registration information for identifying the product for registering the word-of-mouth information Recognition means for recognizing object identification information and presentation object identification information that is identification information of a product for presenting the word-of-mouth information; voice input means used for inputting a user's uttered voice; and the registration target When the identification information is recognized, registration means for registering at least one of the inputted speech voice and information expressed by the speech voice as the word-of-mouth information in association with the registration target identification information in the database When the presentation target identification information is recognized, the word-of-mouth information registered in the database in association with the presentation target identification information is provided to the user. And presenting means for presenting Te, characterized in that it comprises a.

この発明によれば、口コミ情報を提示する商品の識別情報が認識された場合には、この識別情報に対応する口コミ情報が提示され、口コミ情報を登録する商品の識別情報が認識された場合には、利用者の発話音声で口コミ情報が入力されるので、利用者は、興味のある商品に関する口コミ情報の提示を受けることができるとともに、手入力等の繁雑な作業を行わなくても、口コミ情報を簡単に登録することができる。   According to this invention, when the identification information of the product presenting the word-of-mouth information is recognized, the word-of-mouth information corresponding to this identification information is presented, and the identification information of the product for registering the word-of-mouth information is recognized. Since word-of-mouth information is input by the user's speech, the user can receive word-of-mouth information related to the product he / she is interested in. Information can be registered easily.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報登録提示装置において、前記音声入力手段は、前記発話音声を音声情報に変換するマイクロフォンと、利用者による前記マイクロフォンの使用開始を検知する検知手段と、を備え、前記登録手段は、前記マイクロフォンの使用開始が検知された後に入力された前記発話音声から変換された音声情報及び当該音声情報が示す発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として登録することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to the first aspect, the voice input unit detects a microphone that converts the uttered voice into voice information, and a start of use of the microphone by a user. Detecting means, and the registering means includes at least one of voice information converted from the utterance voice input after the start of use of the microphone is detected and information expressed by the utterance voice indicated by the voice information. One of them is registered as the word-of-mouth information.

この発明によれば、マイクロフォンの使用開始が自動的に検知されるので、利用者は、音声入力を開始させるための煩雑な操作を行わなくても、音声を入力することができる。   According to the present invention, since the use start of the microphone is automatically detected, the user can input the voice without performing a complicated operation for starting the voice input.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の情報登録提示装置において、前記検知手段は、利用者による発話の開始、及び、当該利用者が前記マイクロフォンを持ったこと、の何れか一方を前記マイクロフォンの使用開始として検知することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to the second aspect, the detection means is one of the start of utterance by the user and the user holding the microphone. Is detected as the start of use of the microphone.

請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の情報登録提示装置において、少なくとも一つの商品に関する予め定められた商品情報を利用者に対して提示する商品情報提示手段と、当該情報登録提示装置の動作状態を、前記商品情報提示手段により前記商品情報を提示させる第1状態と、前記登録手段により前記口コミ情報を登録させる第2状態と、前記提示手段により前記口コミ情報を提示させる第3状態と、の中から選択して制御する動作状態制御手段と、を更に備えることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the information registration and presentation device according to claim 2 or claim 3, wherein product information presenting means for presenting predetermined product information regarding at least one product to the user, The operation state of the information registration and presentation device includes a first state in which the product information is presented by the product information presentation means, a second state in which the word of mouth information is registered by the registration means, and the word of mouth information by the presentation means. It is further characterized by further comprising a third state to be presented and an operation state control means for selecting and controlling from among the third states.

この発明によれば、利用者は、商品情報の提示を受けることができる一方で、必要に応じて、口コミ情報を入力したり、口コミ情報の提示を受けたりすることができる。   According to the present invention, the user can receive the presentation of the product information, but can input the word-of-mouth information or the presentation of the word-of-mouth information as necessary.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の情報登録提示装置において、前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第1状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、当該動作状態を前記第2状態に遷移させ、前記登録手段は、前記動作状態が前記第2状態であるときに認識された商品の識別情報を前記登録対象識別情報として用いることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to the fourth aspect, the operation state control means detects the start of use of the microphone when the operation state is the first state. The operation state is changed to the second state, and the registration unit uses, as the registration target identification information, product identification information recognized when the operation state is the second state. And

この発明によれば、商品情報が提示されているときに、利用者が、マイクロフォンの使用を開始し、その後商品の識別情報を認識させることで口コミ情報の入力を行うことができるので、煩雑な操作を行わなくても、商品情報の提示から口コミ情報の入力へとスムーズに移行することができる。   According to this invention, when the product information is presented, the user can use the microphone and then input the word-of-mouth information by recognizing the product identification information. Even if no operation is performed, it is possible to smoothly shift from presentation of product information to input of word-of-mouth information.

請求項6に記載の発明は、請求項4または請求項5に記載の情報登録提示装置において、前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第1状態であるときに商品の識別情報が認識された場合には、当該識別情報を前記提示対象識別情報として、当該動作状態を前記第3状態に遷移させることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to the fourth or fifth aspect, the operation state control means recognizes the product identification information when the operation state is the first state. If it is, the operation state is changed to the third state with the identification information as the presentation target identification information.

この発明によれば、商品情報が提示されているときに、利用者が、商品の識別情報を認識させることで口コミ情報の提示を受けることができるので、煩雑な操作を行わなくても、商品情報の提示から口コミ情報の提示へとスムーズに移行することができる。   According to the present invention, when the product information is presented, the user can be presented with the word-of-mouth information by recognizing the product identification information, so that the product can be obtained without performing complicated operations. It is possible to smoothly transition from presentation of information to presentation of word-of-mouth information.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の情報登録提示装置において、前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第3状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、前記提示対象識別情報を前記登録対象識別情報として、当該動作状態を前記第2状態に遷移させることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to the sixth aspect, the operation state control means detects the start of use of the microphone when the operation state is the third state. The present invention is characterized in that, with the presentation target identification information as the registration target identification information, the operation state is shifted to the second state.

この発明によれば、商品情報の提示から口コミ情報の提示へと移行した後、利用者が、マイクロフォンの使用を開始することで、既に認識されている商品の識別情報を用いて口コミ情報の入力を行うことができるので、煩雑な操作を行わなくても、口コミ情報の提示から口コミ情報の入力へとスムーズに移行することができる。   According to the present invention, after the transition from the presentation of product information to the presentation of word-of-mouth information, the user starts using the microphone, thereby inputting the word-of-mouth information using the identification information of the product already recognized. Therefore, it is possible to smoothly shift from the presentation of the word-of-mouth information to the input of the word-of-mouth information without performing a complicated operation.

請求項8に記載の発明は、請求項4に記載の情報登録提示装置において、前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第1状態であるときに商品の識別情報が認識された場合には、当該識別情報を前記提示対象識別情報として、当該動作状態を前記第3状態に遷移させ、前記動作状態が前記第3状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、前記提示対象識別情報を前記登録対象識別情報として、当該動作状態を前記第2状態に遷移させ、前記動作状態が前記第1状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、当該動作状態を前記第2状態に遷移させ、前記登録手段は、前記動作状態が前記第2状態であるときに認識された商品の識別情報を前記登録対象識別情報として用いることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to the fourth aspect, when the operation state control means recognizes product identification information when the operation state is the first state. When the start of use of the microphone is detected when the operation state is the third state and the operation state is transitioned to the third state using the identification information as the presentation target identification information, When the presentation target identification information is used as the registration target identification information, the operation state is transitioned to the second state, and when the use start of the microphone is detected when the operation state is the first state, The operation state is changed to the second state, and the registration means uses the product identification information recognized when the operation state is the second state as the registration target identification information. To.

この発明によれば、商品情報が提示されているときに、利用者が、マイクロフォンの使用を開始し、その後商品の識別情報を認識させることで口コミ情報の入力を行うことができる。また、商品情報が提示されているときに、利用者が、商品の識別情報を認識させることで口コミ情報の提示を受けることができる。更に、その後、利用者が、マイクロフォンの使用を開始することで、既に認識されている商品の識別情報を用いて口コミ情報の入力を行うことができる。従って、煩雑な操作を行わなくても、商品情報の提示から口コミ情報の入力へ、商品情報の提示から口コミ情報の提示へ、口コミ情報の提示から口コミ情報の入力へ、とそれぞれスムーズに移行することができる。   According to this invention, when the product information is presented, the user can input the word-of-mouth information by starting to use the microphone and then recognizing the product identification information. In addition, when the product information is presented, the user can receive word-of-mouth information by recognizing the product identification information. Furthermore, after that, the user can input the word-of-mouth information using the identification information of the already recognized product by starting to use the microphone. Therefore, it is possible to smoothly shift from presentation of product information to input of word-of-mouth information, presentation of product information to presentation of word-of-mouth information, and presentation of word-of-mouth information to input of word-of-mouth information without complicated operations. be able to.

請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、商品に対する複数の評価情報のうち一つの評価情報を選択するために用いられる選択手段を更に備え、前記登録手段は、前記登録対象識別情報と前記選択された評価情報とに対応付けて前記口コミ情報を登録し、前記提示手段は、前記提示対象識別情報と前記選択された評価情報とに対応付する前記口コミ情報を提示することを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the information registration and presentation device according to any one of the first to eighth aspects, the selecting means used for selecting one evaluation information among a plurality of evaluation information for the product is provided. The registration means registers the word-of-mouth information in association with the registration target identification information and the selected evaluation information, and the presentation means includes the presentation target identification information, the selected evaluation information, and The word-of-mouth information associated with is presented.

この発明によれば、口コミ情報の入力の際に選択された評価情報に対応付けて当該口コミ情報が登録され、口コミ情報の提示においては、その際に選択された評価情報に対応付けて登録された口コミ情報が提示されるので、利用者は、提示を受ける口コミ情報を、任意に選択した評価に関連するものに絞り込むことができる。   According to this invention, the word-of-mouth information is registered in association with the evaluation information selected at the time of inputting the word-of-mouth information, and in the presentation of word-of-mouth information, it is registered in association with the evaluation information selected at that time. Since the word-of-mouth information is presented, the user can narrow down the word-of-mouth information to be presented to those related to the arbitrarily selected evaluation.

請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、商品に付された識別情報及び当該商品の画像の少なくとも何れか一方を読み取る読取手段を更に備え、前記認識手段は、前記読取手段による読み取り内容に基づいて商品の識別情報を認識することを特徴とする。   A tenth aspect of the present invention is the information registration and presentation device according to any one of the first to ninth aspects, wherein the reading unit reads at least one of the identification information attached to the product and the image of the product. Further, the recognizing means recognizes product identification information based on contents read by the reading means.

この発明によれば、利用者は、繁雑な作業を行わなくても、商品の識別情報を認識させることができる。   According to the present invention, the user can recognize the product identification information without performing complicated work.

請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、前記認識手段は、店舗で販売されている商品の中から来店した利用者が取ってきた商品の識別情報を認識することを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the information registration and presentation device according to any one of claims 1 to 10, wherein the recognition means is picked up by a user who has visited the store from among products sold at the store. It is characterized by recognizing product identification information.

この発明によれば、利用者は、商品が販売されている現場で興味を持った商品に関する消費者の生の口コミ情報の提示を受けることができる。   According to this invention, the user can be presented with the raw word-of-mouth information of the consumer regarding the product that is interested in the site where the product is sold.

請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、前記登録手段は、前記データベースを管理するデータベース管理装置に対し前記口コミ情報を登録するよう通信手段を介して要求し、前記提示手段は、提示すべき前記口コミ情報を前記データベース管理装置から前記通信手段を介して受信し提示することを特徴とする。   The invention according to claim 12 is the information registration presentation device according to any one of claims 1 to 11, wherein the registration unit registers the word-of-mouth information with respect to a database management device that manages the database. The request is made via communication means, and the presentation means receives and presents the word-of-mouth information to be presented from the database management device via the communication means.

請求項13に記載の発明は、利用者に対して商品に関する口コミ情報を提示する少なくとも一つの情報登録提示装置と、当該情報登録提示装置が通信手段を介して接続可能でありデータベースを備えるデータベース管理装置と、を備える情報登録提示システムであって、前記情報登録提示装置は、前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報と、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報と、を認識する認識手段と、利用者の発話音声を入力するために用いられる音声入力手段と、前記登録対象識別情報が認識された場合に、入力された前記発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、前記データベース管理装置に送信する提示側送信手段と、前記提示対象識別情報が認識された場合に、当該提示対象識別情報に対応する前記口コミ情報を前記データベース管理装置から受信する提示側受信手段と、前記受信された口コミ情報を利用者に対して提示する提示手段と、を備え、前記データベース管理装置は、前記情報登録提示装置から前記口コミ情報を受信する管理側受信手段と、前記受信された口コミ情報を、前記認識された登録対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録する管理側登録手段と、前記認識された提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を前記情報登録提示装置に送信する管理側送信手段と、を備えることを特徴とする。   According to the thirteenth aspect of the present invention, at least one information registration / presentation device for presenting word-of-mouth information related to a product to a user, and database management in which the information registration / presentation device is connectable via communication means and includes a database An information registration and presentation system, wherein the information registration and presentation device is registration target identification information that is identification information of a product that registers the word-of-mouth information, and identification information of a product that presents the word-of-mouth information. A recognition means for recognizing presentation target identification information; a voice input means used for inputting a user's utterance voice; and when the registration target identification information is recognized, Presenting-side transmission means for transmitting at least one of information expressed by uttered voice to the database management device as the word-of-mouth information When the presentation target identification information is recognized, a presentation-side receiving unit that receives the word-of-mouth information corresponding to the presentation target identification information from the database management device, and the received word-of-mouth information to the user Presenting means for presenting, wherein the database management device receives the word-of-mouth information from the information registration and presentation device, and the received word-of-mouth information as the recognized registration object identification information. Management-side registration means for registering in the database in association with the management-side transmission means for transmitting the word-of-mouth information registered in the database in association with the recognized presentation target identification information to the information registration presentation device; It is characterized by providing.

この発明によれば、口コミ情報を提示する商品の識別情報が認識された場合には、この識別情報に対応する口コミ情報が提示され、口コミ情報を登録する商品の識別情報が認識された場合には、利用者の発話音声で口コミ情報が入力されるので、利用者は、興味のある商品に関する口コミ情報の提示を受けることができるとともに、手入力等の繁雑な作業を行わなくても、口コミ情報を簡単に登録することができる。   According to this invention, when the identification information of the product presenting the word-of-mouth information is recognized, the word-of-mouth information corresponding to this identification information is presented, and the identification information of the product for registering the word-of-mouth information is recognized. Since word-of-mouth information is input by the user's speech, the user can receive word-of-mouth information related to the product he / she is interested in. Information can be registered easily.

また、情報登録提示システムが情報登録提示装置を複数備える場合には、あらゆる場所で入力された口コミ情報を利用者に対して提示することができる。   Further, when the information registration / presentation system includes a plurality of information registration / presentation devices, it is possible to present word-of-mouth information input at any place to the user.

請求項14に記載の発明は、利用者に対して商品に関する口コミ情報を提示する情報登録提示方法であって、前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報を認識し、音声入力手段を用いて入力された利用者の発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、当該登録対象識別情報に対応付けてデータベースに登録し、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報を認識し、当該提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を利用者に対して提示することを特徴とする。   The invention according to claim 14 is an information registration and presentation method for presenting word-of-mouth information about a product to a user, recognizing registration target identification information that is identification information of a product for registering the word-of-mouth information, At least one of the user's utterance voice input using the input means and the information expressed by the utterance voice is registered in the database in association with the registration target identification information as the word-of-mouth information, and the word-of-mouth information It is characterized by recognizing presentation target identification information which is identification information of a product for presenting and presenting the word-of-mouth information registered in the database in association with the presentation target identification information to a user.

請求項15に記載の発明は、利用者に対して商品に関する口コミ情報を提示する情報登録提示装置に含まれるコンピュータを、前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報と、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報と、を認識する認識手段、前記登録対象識別情報が認識された場合に、音声入力手段を用いて入力された利用者の発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、当該登録対象識別情報に対応付けてデータベースに登録する登録手段、前記提示対象識別情報が認識された場合に、当該提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を利用者に対して提示する提示手段、として機能させることを特徴とする。   The invention according to claim 15 is a computer included in an information registration and presentation device that presents word-of-mouth information related to a product to a user, registration object identification information that is product identification information for registering the word-of-mouth information, and Recognizing means for recognizing presentation target identification information that is identification information of a product for which word-of-mouth information is presented, and when the registration target identification information is recognized, a user's utterance voice input using voice input means and Registration means for registering at least one of the information expressed by the uttered speech as the word-of-mouth information as the word-of-mouth information in the database in association with the registration target identification information, when the presentation target identification information is recognized, the presentation target It is made to function as a presentation means for presenting the word-of-mouth information registered in the database in association with identification information to a user. To.

本発明によれば、利用者は、興味のある商品に関する口コミ情報の提示を受けることができるとともに、手入力等の繁雑な作業を行わなくても、口コミ情報を簡単に登録することができる。   According to the present invention, a user can receive word-of-mouth information related to a product of interest, and can easily register word-of-mouth information without performing complicated operations such as manual input.

以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、商品情報配信システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。   Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, embodiment described below is embodiment at the time of applying this invention with respect to a merchandise information delivery system.

[1.商品情報配信システムの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係る商品情報配信システムSの構成及び機能概要について、図1を用いて説明する。
[1. Product information distribution system configuration and function overview]
First, the configuration and functional overview of the product information distribution system S according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態に係る商品情報配信システムSの概要構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a product information distribution system S according to the present embodiment.

図1に示すように、商品情報配信システムSは、情報登録提示装置の一例としての複数の商品情報提示端末1と、データベース管理装置の一例としてのデータサーバ2と、を含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the product information distribution system S includes a plurality of product information presentation terminals 1 as an example of an information registration and presentation device, and a data server 2 as an example of a database management device. .

商品情報提示端末1とデータサーバ2とは、通信手段の一例としてのネットワークNを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNは、例えば、インターネットであっても良いし、専用回線であっても良い。   The merchandise information presentation terminal 1 and the data server 2 can exchange data with each other using, for example, TCP / IP as a communication protocol via a network N as an example of a communication means. The network N may be, for example, the Internet or a dedicated line.

こうした構成の商品情報配信システムSは、デジタルサイネージを指向したシステムであり、また、店舗で販売等される商品の販売促進のために構築されたシステムである。各商品情報提示端末1は、それぞれ店舗に設置され、データサーバ2は、その本部に設置されている。   The product information distribution system S having such a configuration is a system for digital signage, and is a system constructed for promoting sales of products sold in stores. Each product information presentation terminal 1 is installed in a store, and the data server 2 is installed in its headquarters.

そして、商品情報提示端末1は、商品の宣伝等のコンテンツをデータサーバ2から取得して利用者の一例としての来店者に対して提示する一方、店舗に陳列されている商品に関する口コミ情報をも来店者に提示するようになっている。この口コミ情報は、来店者自身の音声で商品情報提示端末1に入力されるようになっている。また、口コミ情報として入力する情報の内容は来店者の自由であるが、一般的には、商品を利用または消費した上でのその商品に対する評価、感想、関連情報等が入力される。   The product information presentation terminal 1 obtains content such as product advertisements from the data server 2 and presents it to a visitor as an example of a user, while also providing word-of-mouth information about the product displayed in the store. It is designed to be presented to visitors. This word-of-mouth information is input to the merchandise information presentation terminal 1 by the customer's own voice. The contents of information to be entered as word-of-mouth information can be freely determined by the store visitor, but generally, evaluation, impressions, related information, etc. for the product after using or consuming the product are entered.

ここで、来店者は、口コミ情報を入力するときに、商品情報提示端末1により提示されたレイティング内容の中から該当するものを選択するようになっている。このレイティング内容とは、商品に対する評価を示しており、例えば、商品が食品である場合には、「おいしい」、「まずい」、「普通」など、所定の基準に基づいて商品に対する評価を段階的に示している。つまり、来店者は、商品に対する評価がどの程度であるかを選択するのである。なお、レイティング内容は、複数の異なる基準に基づく評価(例えば、「おもしろい」、「勉強になる」、「感動した」)を示すものであっても良い。   Here, when the customer enters the word-of-mouth information, the store visitor selects a corresponding item from the rating contents presented by the product information presentation terminal 1. The rating content indicates the evaluation of the product. For example, when the product is a food, the evaluation of the product is performed in stages based on predetermined criteria such as “delicious”, “bad”, “normal”, etc. It shows. That is, the store visitor selects the degree of evaluation for the product. The rating content may indicate an evaluation based on a plurality of different criteria (for example, “interesting”, “learning”, “impressed”).

そして、データサーバ2は、商品情報提示端末1に入力された口コミ情報を、選択されたレイティング内容に対応付けてデータベースに登録するようになっている。こうすることによって、別の来店者は、何れかのレイティング内容を選択して、このレイティング内容に関する口コミ情報の提示を受けることができるようになっている。   The data server 2 registers the word-of-mouth information input to the product information presentation terminal 1 in the database in association with the selected rating content. In this way, another visitor can select any rating content and receive word-of-mouth information related to the rating content.

[2.商品情報提示端末の構成及び機能]
次に、商品情報提示端末1の構成及び機能について説明する。
[2. Configuration and function of product information presentation terminal]
Next, the configuration and function of the product information presentation terminal 1 will be described.

図1に示すように、商品情報提示端末1は、音声入力手段の一例としての入力部11と、出力部12と、記憶部13と、通信部14と、認識手段、動作状態制御手段、登録手段、提示側送信手段、提示側受信手段、提示手段及び商品情報提示手段の一例としての制御部15と、を含んで構成されている。   As illustrated in FIG. 1, the product information presentation terminal 1 includes an input unit 11, an output unit 12, a storage unit 13, a communication unit 14, a recognition unit, an operation state control unit, and registration as an example of a voice input unit. And a control unit 15 as an example of a presentation side transmission unit, a presentation side reception unit, a presentation unit, and a product information presentation unit.

入力部11は、マイク111と、検知手段の一例としてのマイクセンサ112と、読取手段の一例としての商品ID(Identification)リーダ113と、選択手段の一例としてのレイティング入力部114と、を含んで構成されている。   The input unit 11 includes a microphone 111, a microphone sensor 112 as an example of a detection unit, a product ID (Identification) reader 113 as an example of a reading unit, and a rating input unit 114 as an example of a selection unit. It is configured.

マイク111は、来店者等の発話音声を音声信号(音声情報の一例)に変換し、この音声信号を制御部15に出力するようになっている。   The microphone 111 converts an utterance voice of a visitor or the like into a voice signal (an example of voice information), and outputs the voice signal to the control unit 15.

マイクセンサ112は、来店者等によるマイク111の使用開始及び使用終了を検知するようになっている。具体的に、マイクセンサ112は、例えば、マイク111の持ち手部分に対して外部から加えられる圧力を監視して、圧力が加えられた場合には、来店者がマイク111を持った(握った)ことによりマイク111の使用が開始されたと検知し、その後圧力がゼロになった場合には、来店者がマイク111を離したことによりマイク111の使用が終了したと検知すれば良い。あるいは、マイクセンサ112は、マイク111に入力される音声の音圧レベルを監視して、その音圧レベルが所定値以上である場合には、来店者が話し始めたことによりマイク111の使用が開始されたと検知し、その後音圧レベルが当該所定値未満になって、そのまま一定時間経過した場合には、来店者が話し終えたことによりマイク111の使用が終了したと検知しても良い。   The microphone sensor 112 detects the start and end of use of the microphone 111 by a visitor or the like. Specifically, for example, the microphone sensor 112 monitors the pressure applied to the handle portion of the microphone 111 from the outside, and when the pressure is applied, the store visitor holds (holds) the microphone 111. ), It is detected that the use of the microphone 111 is started, and when the pressure becomes zero after that, it is only necessary to detect that the use of the microphone 111 is ended when the visitor releases the microphone 111. Alternatively, the microphone sensor 112 monitors the sound pressure level of the sound input to the microphone 111, and if the sound pressure level is equal to or higher than a predetermined value, the use of the microphone 111 is determined by the visitor starting to speak. If the sound pressure level becomes less than the predetermined value and a certain period of time has passed after that, it may be detected that the use of the microphone 111 has ended when the visitor has finished speaking.

商品IDリーダ113は、来店者が店内から持ってきた商品の商品ID(識別情報の一例)を商品から読み取るようになっている。具体的に、商品IDリーダ113は、例えば、商品の包装や値札等に印刷されたバーコードを読み取っても良いし、包装等に印刷された二次元コードを読み取り商品IDに変換しても良いし、商品等に付されたIC(Integrated Circuit)タグから商品IDを読み取っても良い。あるいは、商品IDリーダ113は、商品自体や商品の包装等を撮影し、その画像データに基づいて制御部15が商品IDを認識しても良い。なお、商品IDリーダ113に代えて、キーボード等を用いて来店者自身が商品名や商品IDを入力するようにしても良い。   The merchandise ID reader 113 reads the merchandise ID (an example of identification information) of the merchandise brought from the store by the visitor from the merchandise. Specifically, the product ID reader 113 may read, for example, a barcode printed on a product packaging or a price tag, or may read a two-dimensional code printed on the packaging or the like and convert it into a product ID. The product ID may be read from an IC (Integrated Circuit) tag attached to the product. Alternatively, the product ID reader 113 may photograph the product itself, the product packaging, and the like, and the control unit 15 may recognize the product ID based on the image data. Note that, instead of the product ID reader 113, the customer may input the product name and product ID using a keyboard or the like.

レイティング入力部114は、どのレイティング内容を選択するかの入力に用いられるとともに、商品情報提示端末1に対する操作の入力に用いられるようになっている。具体的に、レイティング入力部114は、例えば、後述するディスプレイ121の前面に貼り付けられたタッチスクリーン(キーボードやマウス等であっても良い)により構成され、来店者がタッチスクリーンに触れた箇所のXY座標を示す座標信号を制御部15に出力する。   The rating input unit 114 is used to input which rating content is selected and also used to input an operation on the product information presentation terminal 1. Specifically, the rating input unit 114 is configured by, for example, a touch screen (may be a keyboard, a mouse, or the like) pasted on the front surface of the display 121, which will be described later. A coordinate signal indicating the XY coordinates is output to the control unit 15.

次に、出力部12は、ディスプレイ121と、スピーカ122と、を含んで構成されている。   Next, the output unit 12 includes a display 121 and a speaker 122.

ディスプレイ121は、画像データやテキストデータ等を画面に表示するようになっている。   The display 121 displays image data, text data, and the like on the screen.

スピーカ122は、音声データを音声に変換し、当該音声を出力するようになっている。   The speaker 122 converts sound data into sound and outputs the sound.

次に、記憶部13は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成され、各種データ及びプログラム等を記憶するようになっている。具体的に、記憶部13は、ディスプレイ121による表示やスピーカ122による音声出力を通じて来店者に提示されるコンテンツ(例えば、画像データ、音声データ、テキストデータ、Adobe Shockwave Player等のプログラムを実行させるためのデータ等)を記憶する。また、記憶部13は、複数のコンテンツの再生順が記述された再生リストを記憶する。また、記憶部13は、口コミの音声データである口コミ音声データと、この口コミ音声データをテキスト化した口コミテキストデータ(発話音声により表現される情報の一例)を記憶する。   Next, the storage unit 13 is configured by, for example, a hard disk drive or the like, and stores various data, programs, and the like. Specifically, the storage unit 13 executes content (for example, image data, audio data, text data, Adobe Shockwave Player, etc.) presented to the store visitor through display on the display 121 or audio output from the speaker 122. Data). In addition, the storage unit 13 stores a reproduction list in which the reproduction order of a plurality of contents is described. Further, the storage unit 13 stores word-of-mouth audio data, which is word-of-mouth audio data, and word-of-mouth text data (an example of information expressed by spoken voice) obtained by converting this word-of-mouth audio data into text.

次に、通信部14は、ネットワークNに接続して、データサーバ2との通信状態を制御するようになっている。   Next, the communication unit 14 is connected to the network N and controls the communication state with the data server 2.

次に、制御部15は、マイクロコンピュータを含むとともに、音声加工部151と、入力制御部152と、コンテンツ制御部153と、コンテンツ再生部154と、を含んで構成されている。そして、制御部15は、CPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)や記憶部13に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより商品情報提示端末1の各部を統括制御するとともに、音声加工部151、入力制御部152、コンテンツ制御部153及び提示手段及びコンテンツ再生部154等が、動作状態制御手段、登録手段、提示側送信手段、提示側受信手段、提示手段及び商品情報提示手段として機能するようになっている。   Next, the control unit 15 includes a microcomputer, and includes an audio processing unit 151, an input control unit 152, a content control unit 153, and a content reproduction unit 154. The control unit 15 performs overall control of each unit of the product information presentation terminal 1 by a CPU (Central Processing Unit) reading and executing various programs stored in a ROM (Read Only Memory) or the storage unit 13, The voice processing unit 151, the input control unit 152, the content control unit 153, the presentation unit and the content reproduction unit 154, and the like include an operation state control unit, a registration unit, a presentation side transmission unit, a presentation side reception unit, a presentation unit, and a product information presentation unit. It is supposed to function as.

具体的に、音声加工部151は、記憶部13に記憶された口コミ音声データから無音部分等の不要部分を削除するとともに、この口コミ音声データに対して音声認識処理を実行して、口コミテキストデータを作成するようになっている。   Specifically, the voice processing unit 151 deletes an unnecessary part such as a silent part from the word-of-mouth voice data stored in the storage unit 13 and executes a voice recognition process on the word-of-mouth voice data to obtain word-of-mouth text data. Is supposed to create.

また、入力制御部152は、入力部11を制御することにより、マイク111から音声信号を受信したり、マイクセンサ112からマイク111の使用開始や使用終了を示す検知信号を受信したり、商品IDリーダから商品IDを受信したり、レイティング入力部114から座標信号を受信したりするようになっている。   Further, the input control unit 152 controls the input unit 11 to receive an audio signal from the microphone 111, receive a detection signal indicating the start or end of use of the microphone 111 from the microphone sensor 112, or a product ID The product ID is received from the reader, and the coordinate signal is received from the rating input unit 114.

また、コンテンツ制御部153は、商品情報提示端末1の動作モードを制御する一方で、コンテンツ再生部154によるコンテンツの再生を制御するようになっている。なお、動作モード及び動作モードの遷移については、後述する。   In addition, the content control unit 153 controls the operation mode of the product information presentation terminal 1 while controlling the content reproduction by the content reproduction unit 154. The operation mode and the operation mode transition will be described later.

また、コンテンツ再生部154は、出力部12を制御して、コンテンツを再生したり、口コミ情報を再生したりするようになっている。   In addition, the content reproduction unit 154 controls the output unit 12 to reproduce the content or the word-of-mouth information.

なお、各種プログラム等は、ネットワークNを介してデータサーバ2から取得されるようにしても良いし、CD(Compact Disc)−ROM等の記録媒体に記録されて図示せぬドライブ装置を介して読み込まれるようにしても良い。   Various programs may be obtained from the data server 2 via the network N, or may be recorded on a recording medium such as a CD (Compact Disc) -ROM and read via a drive device (not shown). You may make it.

[3.商品情報提示端末の動作モード]
次に、商品情報提示端末1の動作モードについて、図2を用いて説明する。
[3. Operation mode of product information presentation terminal]
Next, the operation mode of the product information presentation terminal 1 will be described with reference to FIG.

図2は、本実施形態に係る商品情報提示端末1の動作モードと、当該動作モードの遷移の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation mode of the product information presentation terminal 1 according to the present embodiment and a transition of the operation mode.

図2に示すように、商品情報提示端末1の動作モードとしては、第1状態の一例としてのループ再生モードと、第2状態の一例としてのレイティングモードと、第3状態の一例としての評判表示モードと、の3つのモードがある。   As shown in FIG. 2, the operation mode of the product information presentation terminal 1 includes a loop playback mode as an example of the first state, a rating mode as an example of the second state, and a reputation display as an example of the third state. There are three modes: mode.

ループ再生モードは、再生リストに記述された順番に従って複数のコンテンツをループ再生するモードである。ここで再生されるコンテンツは、店舗で販売されている商品の宣伝、紹介、説明、キャンペーン情報等である。   The loop playback mode is a mode for loop playback of a plurality of contents according to the order described in the playback list. The content reproduced here is advertisements, introductions, explanations, campaign information, and the like of products sold in stores.

レイティングモードは、来店者が店舗の中から持ってきた商品に対するレイティング(評価付け)を入力するとともに、その商品に対する口コミ情報を音声で入力するモードである。   The rating mode is a mode in which a visitor inputs a rating (evaluation) for a product brought from a store and inputs word-of-mouth information for the product by voice.

評判表示モードは、来店者が店舗の中から持ってきた商品に対して過去に登録された口コミ情報をこの来店者に対して提示するモードである。   The reputation display mode is a mode in which word-of-mouth information registered in the past with respect to the product brought by the store visitor from the store is presented to the store visitor.

先ず、商品情報提示端末1が起動したときの動作モードはループ再生モードであり、コンテンツのループ再生が行われる。   First, the operation mode when the merchandise information presentation terminal 1 is activated is a loop playback mode, and content loop playback is performed.

このときに、来店者が商品を商品IDリーダ113にかざして、その商品の商品IDを読み取らせると、ループ再生モードから評価表示モードに動作モードが遷移し(ステップS1)、読み取られた商品IDに対応する口コミ情報が提示される。   At this time, when the visitor holds the product over the product ID reader 113 and reads the product ID of the product, the operation mode changes from the loop reproduction mode to the evaluation display mode (step S1), and the read product ID Word-of-mouth information corresponding to is presented.

その後、レイティング入力部114に対する入力が一定時間なかった場合には、評価表示モードからループ再生モードに動作モードが遷移する(ステップS2)。   Thereafter, when there is no input to the rating input unit 114 for a certain period of time, the operation mode transitions from the evaluation display mode to the loop playback mode (step S2).

また、動作モードが評判表示モードであるときに、来店者がマイクを手に取った場合(または、音声入力が開始された場合)には、評価表示モードからレイティングモードに動作モードが遷移する(ステップS3)。これにより、ループ再生モードから評価表示モードに動作モードが遷移する際に読み取られた商品IDに対応する口コミ情報の入力が行われる。   In addition, when the operation mode is the reputation display mode, when the visitor picks up the microphone (or when voice input is started), the operation mode changes from the evaluation display mode to the rating mode ( Step S3). Thereby, word-of-mouth information corresponding to the product ID read when the operation mode transitions from the loop reproduction mode to the evaluation display mode is input.

一方、動作モードがループ再生モードであるときに、来店者がマイクを手に取った場合(または、音声入力が開始された場合)には、ループ再生モードからレイティングモードに動作モードが遷移する(ステップS4)。その後、来店者が商品を商品IDリーダ113にかざして、その商品の商品IDを読み取らせ、この商品IDに対応する口コミ情報の入力が行われる。   On the other hand, when the operation mode is the loop playback mode and the visitor picks up the microphone (or when voice input is started), the operation mode transitions from the loop playback mode to the rating mode ( Step S4). Thereafter, the store visitor holds the product over the product ID reader 113 to read the product ID of the product, and word-of-mouth information corresponding to the product ID is input.

また、動作モードがレイティングモードであるときにレイティング入力部114に対する入力が一定時間なかった場合には、レイティングモードからループ再生モードに動作モードが遷移する(ステップS5)。   If the operation mode is the rating mode and there is no input to the rating input unit 114 for a certain period of time, the operation mode transitions from the rating mode to the loop playback mode (step S5).

このように、来店者は、キーボードやマウス操作等の煩雑な操作を行うことなく、手軽に口コミ情報を入力したり、興味がある商品に関する口コミ情報の提示を受けることができる。   In this way, the store visitor can easily input the word-of-mouth information or receive the word-of-mouth information related to the product he / she is interested in without performing complicated operations such as keyboard and mouse operations.

[4.データサーバの構成及び機能]
次に、データサーバ2の構成及び機能について、図3を用いて説明する。
[4. Configuration and function of data server]
Next, the configuration and function of the data server 2 will be described with reference to FIG.

図3は、本実施形態に係るデータサーバ2の概要構成の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the data server 2 according to the present embodiment.

図3に示すように、データサーバ2は、記憶部21と、通信部22と、管理側受信手段、管理側登録手段及び管理側送信手段の一例としての制御部23と、を含んで構成されている。   As shown in FIG. 3, the data server 2 includes a storage unit 21, a communication unit 22, and a control unit 23 as an example of a management side reception unit, a management side registration unit, and a management side transmission unit. ing.

記憶部21は、例えば、ハードディスクドライブ等により構成され、各種データ及びプログラム等を記憶するようになっている。具体的に、記憶部13にはデータベースが構築されている。   The storage unit 21 is configured by, for example, a hard disk drive or the like, and stores various data, programs, and the like. Specifically, a database is constructed in the storage unit 13.

データベースには、端末マスタ、レイティングマスタ、商品マスタ、ワークデータ等が登録されている。   In the database, a terminal master, a rating master, a product master, work data, and the like are registered.

端末マスタは、商品情報提示端末1を管理するためのデータであり、商品情報提示端末1を識別するための端末IDと、当該商品情報提示端末1が設置されている場所の名称と、が対応付けて登録されている。   The terminal master is data for managing the product information presentation terminal 1, and corresponds to the terminal ID for identifying the product information presentation terminal 1 and the name of the place where the product information presentation terminal 1 is installed. It is registered with it.

レイティングマスタは、レイティング内容を管理するためのデータであり、レイティング内容と、当該レイティング内容を識別するためのレイティングIDと、が対応付けて登録されている。   The rating master is data for managing the rating content, and the rating content and the rating ID for identifying the rating content are registered in association with each other.

商品マスタは、商品を管理するためのデータであり、商品の商品IDと、当該商品の商品名と、が対応付けて登録されている。   The product master is data for managing the product, and the product ID of the product and the product name of the product are registered in association with each other.

ワークデータは、口コミ情報を管理するためのデータであり、口コミ情報が入力された商品情報提示端末1の端末IDと、当該口コミ情報が対象とする商品の商品IDと、レイティングの開始時刻と、レイティングの終了時刻と、レイティング結果としてのレイティングIDと、当該口コミ情報を示す口コミ音声データ及び口コミテキストデータと、が対応付けて登録されている。   The work data is data for managing the word-of-mouth information, the terminal ID of the product information presentation terminal 1 to which the word-of-mouth information is input, the product ID of the product targeted by the word-of-mouth information, the start time of the rating, Rating end time, rating ID as a rating result, and word-of-mouth data and word-of-mouth text data indicating the word-of-mouth information are registered in association with each other.

更に、データベースには、再生リストが登録されているとともに、商品の宣伝等のコンテンツが商品IDに対応付けて登録されている。   Furthermore, a reproduction list is registered in the database, and contents such as product advertisements are registered in association with product IDs.

次に、通信部22は、ネットワークNに接続して、商品情報提示端末1との通信状態を制御するようになっている。   Next, the communication unit 22 is connected to the network N and controls the communication state with the product information presentation terminal 1.

次に、制御部23は、マイクロコンピュータを含んで構成されている。そして、制御部23は、CPUが、ROMや記憶部21に記憶された各種プログラムを読み出し実行することによりデータサーバ2の各部を統括制御するとともに、管理側受信手段、管理側登録手段及び管理側送信手段として機能するようになっている。   Next, the control unit 23 includes a microcomputer. The control unit 23 performs overall control of each unit of the data server 2 by the CPU reading and executing various programs stored in the ROM and the storage unit 21, as well as a management-side receiving unit, a management-side registration unit, and a management-side unit It functions as a transmission means.

なお、各種プログラム等は、ネットワークNを介して別のサーバ装置から取得されるようにしても良いし、CD−ROM等の記録媒体に記録されて図示せぬドライブ装置を介して読み込まれるようにしても良い。   Various programs may be acquired from another server device via the network N, or may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and read via a drive device (not shown). May be.

[5.商品情報配信システムの動作]
次に、商品情報配信システムの動作について説明する。
[5. Operation of product information distribution system]
Next, the operation of the product information distribution system will be described.

[5.1 ループ再生モード時の動作]
先ず、ループ再生モード時における商品情報配信システムSの動作について、図4を用いて説明する。
[5.1 Operation in loop playback mode]
First, the operation of the merchandise information distribution system S in the loop reproduction mode will be described with reference to FIG.

図4は、本実施形態に係る商品情報配信システムSのループ再生モード時における処理例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing example in the loop reproduction mode of the product information distribution system S according to the present embodiment.

商品情報提示端末1の電源がONとされ、商品情報提示端末1が起動すると商品情報提示端末1のコンテンツ制御部153は、図4に示すように、動作モードをループ再生モードに設定し(ステップS11)、自己の端末IDをデータサーバ2に送信する(ステップS12)。   When the product information presentation terminal 1 is turned on and the product information presentation terminal 1 is activated, the content control unit 153 of the product information presentation terminal 1 sets the operation mode to the loop playback mode as shown in FIG. S11), transmitting its own terminal ID to the data server 2 (step S12).

端末IDを受信したデータサーバ2の制御部23は、この端末IDに対応する再生リスト及びコンテンツを商品情報提示端末1に送信する(ステップS13)。   The control unit 23 of the data server 2 that has received the terminal ID transmits a reproduction list and content corresponding to the terminal ID to the product information presentation terminal 1 (step S13).

再生リスト及びコンテンツを受信した商品情報提示端末1のコンテンツ制御部153は(ステップS14)、この再生リスト及びコンテンツを記憶部13に記憶させる(ステップS15)。   The content control unit 153 of the product information presentation terminal 1 that has received the reproduction list and the content (step S14) stores the reproduction list and the content in the storage unit 13 (step S15).

次いで、コンテンツ制御部153は、位置番号Nに1を設定する(ステップS16)。   Next, the content control unit 153 sets 1 to the position number N (step S16).

次いで、コンテンツ再生部154は、記憶した再生リストのN番目に記述されているコンテンツIDに対応するコンテンツを記憶部13から取得し、このコンテンツの再生を開始する(ステップS17)。これにより、商品に関する宣伝等の映像がディスプレイ12に表示されたり、対応する音声がスピーカ122から出力されたりする。   Next, the content reproduction unit 154 acquires content corresponding to the content ID described in the Nth of the stored reproduction list from the storage unit 13, and starts reproduction of this content (step S17). As a result, a video such as a promotion regarding the product is displayed on the display 12, or a corresponding sound is output from the speaker 122.

次いで、入力制御部152は、マイク111の使用開始をマイクセンサ112が検知したか否かを判定する(ステップS18)。   Next, the input control unit 152 determines whether or not the microphone sensor 112 has detected the start of use of the microphone 111 (step S18).

このとき、マイク111の使用開始が検知された場合には(ステップS18:YES)、コンテンツ制御部153は、動作モードをループ再生モードからレイティングモードに遷移させる(図2ステップS4)。具体的に、コンテンツ制御部153は、コンテンツの再生を中断させ(ステップS19)、再生が中断されたコンテンツのコンテンツIDをRAM(Random Access Memory)等に記憶させる(ステップS20)。そして、コンテンツ制御部153は、動作モードをレイティングモードに設定すると(ステップS21)、後述するステップS51に移行する(図5参照)。   At this time, when the use start of the microphone 111 is detected (step S18: YES), the content control unit 153 changes the operation mode from the loop reproduction mode to the rating mode (step S4 in FIG. 2). Specifically, the content control unit 153 interrupts the reproduction of the content (step S19), and stores the content ID of the content whose reproduction is interrupted in a RAM (Random Access Memory) or the like (step S20). When the content control unit 153 sets the operation mode to the rating mode (step S21), the content control unit 153 proceeds to step S51 described later (see FIG. 5).

一方、マイク111の使用開始が検知されない場合には(ステップS18:NO)、入力制御部152は、商品IDリーダ113から商品IDが入力されたか否かを判定する(ステップS22)。   On the other hand, when the use start of the microphone 111 is not detected (step S18: NO), the input control unit 152 determines whether or not a product ID is input from the product ID reader 113 (step S22).

このとき、商品IDリーダ113から商品IDが入力された場合には(ステップS22:YES)、コンテンツ制御部153は、動作モードをループ再生モードから評判表示モードに遷移させる(図2ステップS1)。具体的に、コンテンツ制御部153は、コンテンツの再生を中断させ(ステップS23)、再生が中断されたコンテンツのコンテンツIDを記憶する(ステップS24)。そして、コンテンツ制御部153は、動作モードを評判表示モードに設定すると(ステップS25)、後述するステップS101に移行する(図6参照)。   At this time, when a product ID is input from the product ID reader 113 (step S22: YES), the content control unit 153 changes the operation mode from the loop reproduction mode to the reputation display mode (step S1 in FIG. 2). Specifically, the content control unit 153 interrupts the reproduction of the content (step S23) and stores the content ID of the content for which the reproduction has been interrupted (step S24). When the content control unit 153 sets the operation mode to the reputation display mode (step S25), the content control unit 153 proceeds to step S101 described later (see FIG. 6).

一方、商品IDリーダ113から商品IDが入力されない場合には(ステップS22:NO)、入力制御部152は、店員等からレイティング入力部114を用いて終了指示が入力されたか否かを判定する(ステップS26)。このとき、終了指示が入力された場合には(ステップS26:YES)、制御部15は、処理を終了させる。   On the other hand, when the product ID is not input from the product ID reader 113 (step S22: NO), the input control unit 152 determines whether or not an end instruction is input from the clerk or the like using the rating input unit 114 ( Step S26). At this time, when an end instruction is input (step S26: YES), the control unit 15 ends the process.

一方、終了指示が入力されない場合には(ステップS26:NO)、コンテンツ制御部153は、位置番号Nに1を加算し(ステップS27)、次いで、再生リストに記述されている全てのコンテンツを再生したか否かを判定する(ステップS28)。このとき、コンテンツ制御部153は、全てのコンテンツを再生していない場合には(ステップS28:NO)、ステップS17に移行して、次のコンテンツを再生させる。   On the other hand, when the end instruction is not input (step S26: NO), the content control unit 153 adds 1 to the position number N (step S27), and then reproduces all the contents described in the reproduction list. It is determined whether or not (step S28). At this time, if not all the content has been reproduced (step S28: NO), the content control unit 153 proceeds to step S17 to reproduce the next content.

一方、コンテンツ制御部153は、全てのコンテンツを再生した場合には(ステップS28:YES)、再生リスト及びコンテンツを受信してから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS29)。このときコンテンツ制御部153は、再生リスト及びコンテンツを受信してから一定時間が経過していない場合には(ステップS29:NO)、ステップS16に移行し、現在記憶している再生リストの1番目から順にコンテンツを再生させる。つまり、一定時間が経過するまでは、同じ(単一または複数の)コンテンツの再生が繰り返されるのである。   On the other hand, when all the contents have been reproduced (step S28: YES), the content control unit 153 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the reproduction list and the contents were received (step S29). At this time, if the predetermined time has not elapsed since the content control unit 153 received the playlist and the content (step S29: NO), the content control unit 153 proceeds to step S16, and the first playlist currently stored is stored. Play the contents in order. That is, the reproduction of the same (single or plural) content is repeated until a certain time elapses.

一方、コンテンツ制御部153は、再生リスト及びコンテンツを受信してから一定時間が経過した場合には(ステップS29:YES)、ステップS12に移行して、新たに再生リスト及びコンテンツの問い合わせを行う。   On the other hand, when a predetermined time has elapsed after receiving the reproduction list and the content (step S29: YES), the content control unit 153 proceeds to step S12 and newly inquires about the reproduction list and the content.

[5.2 レイティングモード時の動作]
次に、レイティングモード時における商品情報配信システムSの動作について、図5及び図6を用いて説明する。
[5.2 Operation in rating mode]
Next, operation | movement of the merchandise information delivery system S at the time of rating mode is demonstrated using FIG.5 and FIG.6.

図5及び図6は、本実施形態に係る商品情報配信システムSのレイティングモード時における処理例を示すフローチャートである。   5 and 6 are flowcharts showing an example of processing in the rating mode of the product information distribution system S according to the present embodiment.

動作モードがループ再生モードからレイティングモードに遷移することによって、図4に示すステップS21から図5に示すステップS51に処理が移行すると、入力制御部152は、録音を開始させる(ステップS51)。これによって、入力制御部152は、マイク111により発話音声から変換された音声信号を、口コミ音声データとして順次記憶部13に記憶させる。   When the operation mode transitions from the loop playback mode to the rating mode and the processing shifts from step S21 shown in FIG. 4 to step S51 shown in FIG. 5, the input control unit 152 starts recording (step S51). As a result, the input control unit 152 causes the storage unit 13 to sequentially store the voice signal converted from the speech voice by the microphone 111 as word-of-mouth voice data.

次いで、コンテンツ再生部154は、商品IDの入力を促すメッセージをディスプレイ121に表示させる(ステップS52)。   Next, the content reproduction unit 154 causes the display 121 to display a message that prompts the user to input a product ID (step S52).

次いで、入力制御部152は、商品IDリーダ113から商品IDが入力されたか否かを判定する(ステップS53)。このとき、商品IDが入力されていない場合には(ステップS53:NO)、コンテンツ制御部153は、商品IDの入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS72)。このとき、コンテンツ制御部153は、商品IDの入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過していない場合には(ステップS72:NO)、ステップS53に移行する。   Next, the input control unit 152 determines whether or not a product ID is input from the product ID reader 113 (step S53). At this time, when the product ID is not input (step S53: NO), the content control unit 153 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the message prompting the input of the product ID is displayed ( Step S72). At this time, the content control unit 153 proceeds to step S53 when a predetermined time has not elapsed since the message prompting the input of the product ID has been displayed (step S72: NO).

一方、コンテンツ制御部153は、商品IDの入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過した場合には(ステップS72:YES)、ステップS69に移行する。   On the other hand, the content control unit 153 proceeds to step S69 when a predetermined time has elapsed since the message prompting the input of the product ID has been displayed (step S72: YES).

他方、ステップS53において商品IDが入力された場合には(ステップS53:YES)、制御部15は、この商品IDをデータサーバ2に送信する(ステップS54)。   On the other hand, when the product ID is input in step S53 (step S53: YES), the control unit 15 transmits the product ID to the data server 2 (step S54).

商品IDを受信したデータサーバ2は、この商品IDが示す商品に対応するレイティング内容を商品情報提示端末1に送信する(ステップS55)。   The data server 2 that has received the product ID transmits the rating content corresponding to the product indicated by the product ID to the product information presentation terminal 1 (step S55).

レイティング内容を商品情報提示端末1の制御部15が受信すると(ステップS56)、図6に示すように、コンテンツ再生部154は、このレイティング内容の一覧及びレイティングの選択を促すメッセージをディスプレイ121に表示させる(ステップS57)。   When the rating content is received by the control unit 15 of the product information presentation terminal 1 (step S56), as shown in FIG. 6, the content reproduction unit 154 displays a list of the rating content and a message prompting selection of the rating on the display 121. (Step S57).

次いで、入力制御部152は、レイティング入力部114を用いてレイティングが選択されたか否かを判定する(ステップS58)。このとき、レイティングが選択された場合には(ステップS58:YES)、コンテンツ再生部154は、音声の入力を促すメッセージをディスプレイ121に表示させる(ステップS59)。   Next, the input control unit 152 determines whether or not the rating is selected using the rating input unit 114 (step S58). At this time, when rating is selected (step S58: YES), the content reproduction unit 154 displays a message for prompting input of audio on the display 121 (step S59).

次いで、入力制御部152は、マイクの使用が終了したか否かを判定する(ステップS60)。つまり、入力制御部152は、例えば、来店者がマイク111を離したり、来店者が発話を終了させたことなどにより、マイクセンサ112によってマイクの使用終了が検知されたか否かを判定するのである。このとき、マイクの使用が終了しない場合には(ステップS60:NO)、コンテンツ制御部153は、音声の入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS73)。このとき、コンテンツ制御部153は、音声の入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過していない場合には(ステップS73:NO)、ステップS60に移行する。   Next, the input control unit 152 determines whether or not the use of the microphone has ended (step S60). That is, the input control unit 152 determines whether or not the microphone sensor 112 has detected the end of use of the microphone, for example, when the customer has released the microphone 111 or when the customer has finished speaking. . At this time, if the use of the microphone does not end (step S60: NO), the content control unit 153 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the message for prompting the voice input was displayed (step S73). ). At this time, the content control unit 153 proceeds to step S60 when a predetermined time has not elapsed since the message for prompting voice input was displayed (step S73: NO).

一方、コンテンツ制御部153は、音声の入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過した場合には(ステップS73:YES)、ステップS69に移行する。
他方、ステップS60においてマイクの使用が終了した場合には(ステップS60:YES)、入力制御部152は録音を終了させる(ステップS61)。
On the other hand, the content control unit 153 proceeds to step S69 when a predetermined time has elapsed since the message for prompting voice input was displayed (step S73: YES).
On the other hand, when the use of the microphone is ended in step S60 (step S60: YES), the input control unit 152 ends the recording (step S61).

次いで、音声加工部151は、録音によって記憶部13に記憶された口コミ音声データから無音部分等の不要部分を削除する(ステップS62)。このとき、音声加工部151は、レイティング開始時刻とレイティング終了時刻とを算出する。具体的に音声加工部151は、口コミ音声データの最初の部分に存在していた不要部分の録音時間を録音開始時刻に加算することによってレイティング開始時刻を算出し、口コミ音声データの最後の部分に存在していた不要部分の録音時間を録音開始時刻から減算することによってレイティング終了時刻を算出する。   Next, the voice processing unit 151 deletes unnecessary parts such as silence from the word-of-mouth voice data stored in the storage unit 13 by recording (step S62). At this time, the voice processing unit 151 calculates a rating start time and a rating end time. Specifically, the voice processing unit 151 calculates the rating start time by adding the recording time of the unnecessary part that existed in the first part of the word-of-mouth audio data to the recording start time, and adds it to the last part of the word-of-mouth audio data. The rating end time is calculated by subtracting the recording time of the unnecessary portion that existed from the recording start time.

次いで、音声加工部151は、音声認識処理を行う(ステップS63)。具体的に、音声加工部151は、口コミ音声データから音声のスペクトルを分析して、音声の特徴量を抽出し、記憶部13に記憶されている隠れマルコフモデル等の音声モデルと抽出された特徴量とを比較して音素や音韻を特定する。次いで、音声加工部151は、時系列的に並べられた音韻に対して語彙解析、文法解析等を行い、単語毎に適切な文字に変換する。そして、音声加工部151は、音声認識処理の結果から口コミテキストデータを作成し、記憶13に記憶させる。   Next, the voice processing unit 151 performs voice recognition processing (step S63). Specifically, the voice processing unit 151 analyzes a voice spectrum from the word-of-mouth voice data, extracts a voice feature, and extracts a voice model such as a hidden Markov model stored in the storage unit 13. Identify phonemes and phonemes by comparing quantities. Next, the speech processing unit 151 performs lexical analysis, grammatical analysis, and the like on the phonemes arranged in time series, and converts the words into appropriate characters. Then, the voice processing unit 151 creates word-of-mouth text data from the result of the voice recognition process and stores it in the storage 13.

次いで、制御部15は、自己の端末ID、入力された商品ID、選択されたレイティング内容に対応するレイティングID、算出されたレイティング開始時刻及びレイティング終了時刻、口コミ音声データ及び口コミテキストデータを、データサーバ2に送信する(ステップS64)。   Next, the control unit 15 stores its own terminal ID, input product ID, rating ID corresponding to the selected rating content, calculated rating start time and rating end time, word-of-mouth data, and word-of-mouth text data. It transmits to the server 2 (step S64).

端末ID、商品ID、レイティングID、レイティング開始時刻及びレイティング終了時刻、口コミ音声データ及び口コミテキストデータを受信したデータサーバ2は(ステップS65)、これらのデータを対応付けてデータベースに登録する(ステップS66)。   The data server 2 that has received the terminal ID, product ID, rating ID, rating start time and rating end time, word-of-mouth voice data, and word-of-mouth text data (step S65) registers these data in association with each other (step S66). ).

一方、商品情報提示端末1の制御部15は、再び録音を開始させて(ステップS67)、ステップS57に移行する。つまり、来店者は、ディスプレイ121に表示されたレイティング内容の一覧から複数のレイティング内容を選択し、選択したされたそれぞれのレイティング内容に対して口コミ情報を入力することができるのである。   On the other hand, the control unit 15 of the product information presentation terminal 1 starts recording again (step S67), and proceeds to step S57. That is, the store visitor can select a plurality of rating contents from the list of rating contents displayed on the display 121, and input word-of-mouth information for each selected rating content.

そして、ステップS58においてレイティングが選択されない場合には(ステップS58:NO)、コンテンツ制御部153は、レイティング内容の一覧等が表示されてから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS68)。このとき、コンテンツ制御部153は、レイティング内容の一覧等が表示されてから一定時間が経過していない場合には(ステップS68:NO)、ステップS58に移行する。   If rating is not selected in step S58 (step S58: NO), the content control unit 153 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the list of ratings and the like was displayed (step S68). . At this time, the content control unit 153 proceeds to step S58 when a predetermined time has not elapsed since the list of rating contents or the like was displayed (step S68: NO).

一方、コンテンツ制御部153は、レイティング内容の一覧等が表示されてから一定時間が経過した場合(ステップS68:YES)、ステップS72において商品IDの入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過した場合(ステップS72:YES)、または、ステップS73において音声の入力を促すメッセージが表示されてから一定時間が経過した場合には(ステップS73:YES)、動作モードをレイティングモードからループ再生モードに遷移させる(図2ステップS5)。具体的に、入力制御部152は、録音を停止させる(ステップS69)。次いで、コンテンツ制御部153は、動作モードをループ再生モードに設定する(ステップS70)。そして、コンテンツ制御部153は、記憶しておいたコンテンツIDが再生リストに記述されている順番を位置番号Nに設定すると(ステップS71)、ステップS17に移行する(図4参照)。これにより、再生が中断されていたコンテンツから再生リストに記述されている順で、再生が再開される。   On the other hand, the content control unit 153, when a certain time has elapsed since the list of ratings and the like is displayed (step S68: YES), the certain time has elapsed since the message prompting the input of the product ID is displayed in step S72. If the operation mode is changed (step S72: YES), or if a predetermined time has elapsed since the message for prompting the voice input in step S73 (step S73: YES), the operation mode is changed from the rating mode to the loop playback mode. Transition is made (step S5 in FIG. 2). Specifically, the input control unit 152 stops recording (step S69). Next, the content control unit 153 sets the operation mode to the loop playback mode (step S70). Then, the content control unit 153 sets the order in which the stored content ID is described in the reproduction list to the position number N (step S71), and proceeds to step S17 (see FIG. 4). Thereby, the reproduction is resumed in the order described in the reproduction list from the content where the reproduction was interrupted.

[5.3 評判表示モード時の動作]
次に、評判表示モード時における商品情報配信システムSの動作について、図7を用いて説明する。
[5.3 Operation in reputation display mode]
Next, operation | movement of the merchandise information delivery system S at the time of reputation display mode is demonstrated using FIG.

図7は、本実施形態に係る商品情報配信システムSの評判表示モード時における処理例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a processing example in the reputation display mode of the product information distribution system S according to the present embodiment.

動作モードがループ再生モードから評判表示モードに遷移することによって、図4に示すステップS25から図7に示すステップS101に処理が移行すると、制御部15は、この商品IDをデータサーバ2に送信する。   When the operation mode transitions from the loop reproduction mode to the reputation display mode, and the processing shifts from step S25 shown in FIG. 4 to step S101 shown in FIG. 7, the control unit 15 transmits the product ID to the data server 2. .

商品IDを受信したデータサーバ2は、この商品IDが示す商品に対応するレイティング内容を商品情報提示端末1に送信する(ステップS102)。   The data server 2 that has received the product ID transmits the rating content corresponding to the product indicated by the product ID to the product information presentation terminal 1 (step S102).

レイティング内容を商品情報提示端末1の制御部15が受信すると(ステップS103)、コンテンツ再生部154は、このレイティング内容の一覧及びレイティングの選択を促すメッセージをディスプレイ121に表示させる(ステップS104)。   When the rating content is received by the control unit 15 of the product information presentation terminal 1 (step S103), the content reproduction unit 154 displays a list of the rating content and a message prompting selection of the rating on the display 121 (step S104).

次いで、入力制御部152は、レイティング入力部114を用いてレイティングが選択されたか否かを判定する(ステップS105)。このとき、レイティングが選択された場合には(ステップS105:YES)、制御部15は、入力された商品ID及び選択されたレイティング内容に対応するレイティングIDをデータサーバ2に送信する(ステップS106)。   Next, the input control unit 152 determines whether or not the rating is selected using the rating input unit 114 (step S105). At this time, when rating is selected (step S105: YES), the control unit 15 transmits the input product ID and the rating ID corresponding to the selected rating content to the data server 2 (step S106). .

商品ID及びレイティングIDを受信したデータサーバ2の制御部23は(ステップS107)、この商品ID及びレイティングIDに対応する口コミ音声データ及び口コミテキストデータを商品情報提示端末1に送信する(ステップS108)。   Upon receiving the product ID and rating ID, the control unit 23 of the data server 2 (step S107) transmits the word-of-mouth audio data and the word-of-mouth text data corresponding to the product ID and rating ID to the product information presentation terminal 1 (step S108). .

口コミ音声データ及び口コミテキストデータを商品情報提示端末1の制御部15が受信すると(ステップS109)、コンテンツ再生部154は、この口コミ音声データに対応する音声をスピーカ122により出力させたり、口コミテキストデータが示す口コミの文字情報をディスプレイ121に表示させたりする(ステップS110)。その後、制御部15は、ステップS105に移行する。   When the control unit 15 of the product information presentation terminal 1 receives the word-of-mouth audio data and the word-of-mouth text data (step S109), the content reproduction unit 154 causes the speaker 122 to output the sound corresponding to the word-of-mouth audio data or the word-of-mouth text data. Is displayed on the display 121 (step S110). Thereafter, the control unit 15 proceeds to step S105.

そして、ステップS105においてレイティングが選択されない場合には(ステップS105:NO)、入力制御部152は、マイク111の使用開始をマイクセンサ112が検知したか否かを判定する(ステップS111)。   If rating is not selected in step S105 (step S105: NO), the input control unit 152 determines whether or not the microphone sensor 112 has detected the start of use of the microphone 111 (step S111).

このとき、マイク111の使用開始が検知された場合には(ステップS111:YES)、コンテンツ制御部153は、動作モードを評判表示モードからレイティングモードに遷移させる(図2ステップS3)。具体的に、コンテンツ制御部153は、動作モードをレイティングモードに設定する(ステップS112)。次いで、入力制御部152は、録音を開始させて(ステップS113)、図5に示すステップS54に移行する。これにより、既に入力されている商品IDを用いて口コミ情報の入力が行われる。   At this time, when the use start of the microphone 111 is detected (step S111: YES), the content control unit 153 changes the operation mode from the reputation display mode to the rating mode (step S3 in FIG. 2). Specifically, the content control unit 153 sets the operation mode to the rating mode (step S112). Next, the input control unit 152 starts recording (step S113), and proceeds to step S54 shown in FIG. Thereby, word-of-mouth information is input using the product ID already input.

一方、マイク111の使用開始が検知されない場合には(ステップS111:NO)、コンテンツ制御部153は、レイティング内容の一覧等が表示されてから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS114)。このとき、コンテンツ制御部153は、レイティング内容の一覧等が表示されてから一定時間が経過していない場合には(ステップS114:NO)、ステップS105に移行する。   On the other hand, when the start of use of the microphone 111 is not detected (step S111: NO), the content control unit 153 determines whether or not a certain time has elapsed since the list of ratings and the like was displayed (step S114). ). At this time, the content control unit 153 proceeds to step S105 when a predetermined time has not elapsed since the list of ratings and the like was displayed (step S114: NO).

一方、コンテンツ制御部153は、レイティング内容の一覧等が表示されてから一定時間が経過した場合には(ステップS114:YES)、動作モードを評判表示モードからループ再生モードに遷移させる(図2ステップS2)。具体的に、コンテンツ制御部153は、動作モードをループ再生モードに設定し(ステップS115)、記憶しておいたコンテンツIDが再生リストに記述されている順番を位置番号Nに設定すると(ステップS116)、ステップS17に移行する(図4参照)。これにより、再生が中断されていたコンテンツから再生リストに記述されている順で、再生が再開される。   On the other hand, the content control unit 153 transitions the operation mode from the reputation display mode to the loop playback mode when a certain time has elapsed since the list of ratings and the like was displayed (step S114: YES) (step in FIG. 2). S2). Specifically, the content control unit 153 sets the operation mode to the loop playback mode (step S115), and sets the order in which the stored content IDs are described in the playback list to the position number N (step S116). ), The process proceeds to step S17 (see FIG. 4). Thereby, the reproduction is resumed in the order described in the reproduction list from the content where the reproduction was interrupted.

以上説明したように、本実施形態によれば、口コミ情報を入力するために、商品情報提示端末1の入力制御部152が商品IDを認識した場合には、制御部15が、マイク111から入力された来店者の発話音声から変換された口コミ音声データと、当該口コミ音声データを音声認識することにより作成された口コミテキストデータと、をデータサーバ2に送信して、データサーバ2の制御部23が、受信した口コミ音声データ及び口コミテキストデータを、認識された商品IDに対応付けてデータベースに登録する。また、口コミ情報を再生するために、商品情報提示端末1の入力制御部152が商品IDを認識した場合には、制御部15が、この商品IDに対応する口コミ音声データ及び口コミテキストデータをデータサーバ2から受信し、コンテンツ再生部154が、この口コミ音声データ及び口コミテキストデータをデータサーバ2を再生する。   As described above, according to the present embodiment, when the input control unit 152 of the product information presentation terminal 1 recognizes the product ID in order to input the word-of-mouth information, the control unit 15 inputs from the microphone 111. The word-of-mouth voice data converted from the uttered voice of the visitor and the word-of-mouth text data created by voice recognition of the word-of-mouth voice data are transmitted to the data server 2, and the control unit 23 of the data server 2 However, the received word-of-mouth audio data and word-of-mouth text data are registered in the database in association with the recognized product ID. When the input control unit 152 of the product information presentation terminal 1 recognizes the product ID in order to reproduce the word-of-mouth information, the control unit 15 stores the word-of-mouth audio data and the word-of-mouth text data corresponding to the product ID. The content reproduction unit 154 receives the word-of-mouth audio data and the word-of-mouth text data from the server 2 and reproduces the data server 2.

従って、来店者は、興味のある商品に関する口コミ情報の提示を受けることができるとともに、来店者の発話音声で口コミ情報が入力されるので、手入力等の繁雑な作業を行わなくても、口コミ情報を簡単に登録することができる。   Therefore, customers can receive word-of-mouth information related to products they are interested in, and word-of-mouth information is entered in the utterances of the customer's utterances. Information can be registered easily.

また、商品情報提示端末1のマイクセンサ112が、マイク111の使用開始を検知し、その後、入力制御部152が、商品IDリーダ113から入力された商品IDを認識することにより、来店者の発話音声の録音を開始するので、来店者は、音声入力を開始させるための煩雑な操作を行わなくても、音声を入力することができる。   Further, the microphone sensor 112 of the product information presentation terminal 1 detects the start of use of the microphone 111, and then the input control unit 152 recognizes the product ID input from the product ID reader 113, so that the utterance of the visitor is made. Since the voice recording is started, the store visitor can input the voice without performing a complicated operation for starting the voice input.

また、商品情報提示端末1のコンテンツ制御部153が、当該商品情報提示端末1の動作モードを、ループ再生モード、レイティングモード及び評判表示モードの中から選択して制御するので、来店者は、商品の宣伝等のコンテンツの提示を受けることができる一方で、必要に応じて、口コミ情報を入力したり、口コミ情報の提示を受けたりすることができる。   Further, since the content control unit 153 of the product information presentation terminal 1 selects and controls the operation mode of the product information presentation terminal 1 from the loop reproduction mode, the rating mode, and the reputation display mode, While it is possible to receive content such as advertisements, it is possible to input word-of-mouth information or receive word-of-mouth information as required.

また、動作モードがループ再生モードであるときに商品情報提示端末1のマイクセンサ112がマイク111の使用開始を検知した場合には、コンテンツ制御部153が、動作モードをレイティングモードに遷移させ、このレイティングモードにおいて入力制御部152が認識した商品IDを用いて、制御部15が口コミ情報を入力するための処理を行うので、来店者が、マイクロ111の使用を開始し、その後商品IDを認識させることで、口コミ情報の入力を行うことができ、煩雑な操作を行わなくても、コンテンツのループ再生から口コミ情報の入力へとスムーズに移行することができる。   If the microphone sensor 112 of the product information presentation terminal 1 detects the start of use of the microphone 111 when the operation mode is the loop playback mode, the content control unit 153 changes the operation mode to the rating mode. Since the control unit 15 performs processing for inputting word-of-mouth information using the product ID recognized by the input control unit 152 in the rating mode, the store visitor starts using the micro 111 and then recognizes the product ID. Therefore, it is possible to input word-of-mouth information, and smoothly transition from content loop playback to word-of-mouth information input without performing complicated operations.

また、動作モードがレイティングモードであるときに、商品情報提示端末1のレイティング入力部114からの入力が一定時間なかった場合には、コンテンツ制御部153が、動作モードをループ再生モードに遷移させるので、口コミ情報の入力が終わった後、来店者が煩雑な操作を行わなくても、コンテンツをループ再生させる状態に自動的に復帰させることができる。   Further, when the operation mode is the rating mode, if there is no input from the rating input unit 114 of the product information presentation terminal 1 for a certain period of time, the content control unit 153 changes the operation mode to the loop playback mode. After the word-of-mouth information has been input, the contents can be automatically returned to a state in which the content is loop-reproduced without performing complicated operations.

また、動作モードがループ再生モードであるときに商品情報提示端末1の入力制御部152が商品IDを認識した場合には、コンテンツ制御部153が、動作モードを評判表示モードに遷移させるので、来店者が、商品IDを認識させることで、口コミ情報の提示を受けることができ、煩雑な操作を行わなくても、コンテンツのループ再生から口コミ情報の提示へとスムーズに移行することができる。   Further, when the operation mode is the loop playback mode, when the input control unit 152 of the product information presentation terminal 1 recognizes the product ID, the content control unit 153 changes the operation mode to the reputation display mode. By allowing the person to recognize the product ID, he / she can receive word-of-mouth information presentation, and can smoothly shift from content loop playback to word-of-mouth information presentation without performing complicated operations.

また、動作モードが評判表示モードであるときに、商品情報提示端末1のレイティング入力部114からの入力が一定時間なかった場合には、コンテンツ制御部153が、動作モードをループ再生モードに遷移させるので、口コミ情報の提示が終わった後、来店者が煩雑な操作を行わなくても、コンテンツをループ再生させる状態に自動的に復帰させることができる。   In addition, when the operation mode is the reputation display mode, if there is no input from the rating input unit 114 of the product information presentation terminal 1 for a predetermined time, the content control unit 153 changes the operation mode to the loop playback mode. Therefore, after the word-of-mouth information has been presented, the content can be automatically returned to the state in which the content is loop-reproduced without performing complicated operations.

また、動作モードが評判表示モードであるときに商品情報提示端末1のマイクセンサ112がマイク111の使用開始を検知した場合には、コンテンツ制御部153が、動作モードをレイティングモードに遷移させ、ループ再生モードから評判表示モードに遷移する際に認識された商品IDを用いて、制御部15が口コミ情報を入力するための処理を行うので、来店者が、マイク111の使用を開始することで、既に認識されている商品IDを用いて口コミ情報の入力を行うことができ、煩雑な操作を行わなくても、コンテンツのループ再生から口コミ情報の入力へとスムーズに移行することができる。   When the operation mode is the reputation display mode and the microphone sensor 112 of the product information presentation terminal 1 detects the start of use of the microphone 111, the content control unit 153 changes the operation mode to the rating mode, and the loop Since the control unit 15 performs a process for inputting word-of-mouth information using the product ID recognized when transitioning from the playback mode to the reputation display mode, the visitor starts using the microphone 111. It is possible to input word-of-mouth information using a product ID that has already been recognized, and it is possible to smoothly shift from content loop playback to word-of-mouth information input without performing complicated operations.

また、動作モードがレイティングモードであるときに商品情報提示端末1のレイティング入力部114を用いてレイティング内容が選択された場合には、データサーバ2の制御部23が、このレイティング内容に対応付けて口コミ音声データ及び口コミテキストデータがデータベースに登録し、動作モードが評判表示モードであるときにレイティング入力部114を用いてレイティング内容が選択された場合には、コンテンツ再生部154が、このレイティング内容に対応する口コミ音声データ及び口コミテキストデータを再生するので、利用者は、提示を受ける口コミ情報を、任意に選択したレイティング内容に関連するものに絞り込むことができる。   Further, when the rating content is selected using the rating input unit 114 of the product information presentation terminal 1 when the operation mode is the rating mode, the control unit 23 of the data server 2 associates the rating content with the rating content. When word-of-mouth data and word-of-mouth text data are registered in the database and the rating content is selected using the rating input unit 114 when the operation mode is the reputation display mode, the content reproduction unit 154 displays the rating content. Since the corresponding word-of-mouth audio data and word-of-mouth text data are reproduced, the user can narrow down the word-of-mouth information to be presented to those related to the arbitrarily selected rating content.

また、商品情報提示端末1の画像IDリーダ113が、商品の包装に印刷等された商品IDを読み取り、あるいは、商品の画像を撮影し、その結果に基づいて入力制御部152が、商品IDを認識するので、来店者は、商品を画像IDリーダ113にかざすなどにより、繁雑な作業を行わなくても商品IDを認識させることができる。   Further, the image ID reader 113 of the product information presentation terminal 1 reads the product ID printed on the product packaging, or takes an image of the product, and based on the result, the input control unit 152 sets the product ID. Therefore, the store visitor can recognize the product ID without performing complicated work by holding the product over the image ID reader 113.

また、商品情報提示端末1の入力制御部152が、店舗で販売されている商品の中から来店者が取ってきた商品の商品IDを認識するので、来店者は、商品が販売されている現場で興味を持った商品に関する消費者の生の口コミ情報の提示を受けることができる。   In addition, since the input control unit 152 of the product information presentation terminal 1 recognizes the product ID of the product taken by the store visitor from the products sold in the store, the store visitor can purchase the site where the product is sold. You can receive live word-of-mouth information from consumers about products you are interested in.

また、商品情報配信システムSは、複数の商品情報提示端末1とデータベースを管理するデータサーバ2とを含んで構成されているので、あらゆる場所で入力された口コミ情報を来店者に対して提示することができる。   In addition, since the product information distribution system S is configured to include a plurality of product information presentation terminals 1 and a data server 2 that manages the database, it presents word-of-mouth information input at every place to the store visitor. be able to.

なお、上記実施形態において、商品情報配信システムSは、口コミ音声データと口コミテキストデータの双方をデータベースに登録するようにしていたが、何れか一方のみをデータベースに登録し、その一方の情報を来店者に対して提示しても良い。   In the above embodiment, the product information distribution system S registers both the word-of-mouth audio data and the word-of-mouth text data in the database. However, only one of them is registered in the database, and the information on one of them is visited. May be presented to the person.

また、上記実施形態においては、商品情報提示端末1を店舗に設置するようにしていたが、例えば、街頭などに設置しても良い。   Moreover, in the said embodiment, although the merchandise information presentation terminal 1 was installed in the store, you may install in a street etc., for example.

また、上記実施形態においては、商品情報配信システムSは、複数の情報提示端末1を含んで構成されていた、商品情報提示端末1を一台のみ含んでいても良い。   Moreover, in the said embodiment, the merchandise information delivery system S may contain only the one merchandise information presentation terminal 1 comprised including the some information presentation terminal 1. FIG.

また、上記実施形態においては、本発明を、商品情報提示端末1とデータサーバ2により構成されるサーバ−クライアントシステムに対して適用していたが、データサーバ2を除いたスタンドアロン環境に適用しても良い。この場合は、商品情報提示端末1の記憶部13にデータベースを構築すればよい。   In the above embodiment, the present invention is applied to the server-client system including the product information presentation terminal 1 and the data server 2, but is applied to a stand-alone environment excluding the data server 2. Also good. In this case, a database may be constructed in the storage unit 13 of the product information presentation terminal 1.

一実施形態に係る商品情報配信システムSの概要構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of outline composition of merchandise information distribution system S concerning one embodiment. 一実施形態に係る商品情報提示端末1の動作モードと、当該動作モードの遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation mode of the merchandise information presentation terminal 1 which concerns on one Embodiment, and the transition of the said operation mode. 一実施形態に係るデータサーバ2の概要構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the data server 2 which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る商品情報配信システムSのループ再生モード時における処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example in the loop reproduction | regeneration mode of the merchandise information delivery system S which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る商品情報配信システムSのレイティングモード時における処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of rating mode of the merchandise information delivery system S which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る商品情報配信システムSのレイティングモード時における処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example at the time of rating mode of the merchandise information delivery system S which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る商品情報配信システムSの評判表示モード時における処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example in the reputation display mode of the merchandise information delivery system S which concerns on one Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 商品情報提示端末
2 データサーバ
11 入力部
12 出力部
13 記憶部
14 通信部
15 制御部
21 記憶部
22 通信部
23 制御部
111 マイク
112 マイクセンサ
113 商品IDリーダ
114 レイティング入力部
121 ディスプレイ
122 スピーカ
151 音声加工部
152 入力制御部
153 コンテンツ制御部
154 コンテンツ再生部
N ネットワーク
S 商品情報配信システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Product information presentation terminal 2 Data server 11 Input part 12 Output part 13 Storage part 14 Communication part 15 Control part 21 Storage part 22 Communication part 23 Control part 111 Microphone 112 Microphone sensor 113 Commodity ID reader 114 Rating input part 121 Display 122 Speaker 151 Audio processing unit 152 Input control unit 153 Content control unit 154 Content playback unit N Network S Product information distribution system

Claims (15)

利用者に対して商品に関する口コミ情報を登録し提示する情報登録提示装置であって、
前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報と、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報と、を認識する認識手段と、
利用者の発話音声を入力するために用いられる音声入力手段と、
前記登録対象識別情報が認識された場合に、入力された前記発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、当該登録対象識別情報に対応付けてデータベースに登録する登録手段と、
前記提示対象識別情報が認識された場合に、当該提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を利用者に対して提示する提示手段と、
を備えることを特徴とする情報登録提示装置。
An information registration and presentation device for registering and presenting word-of-mouth information related to products to a user,
Recognizing means for recognizing registration target identification information that is identification information of a product that registers the word-of-mouth information, and presentation target identification information that is identification information of a product that presents the word-of-mouth information;
A voice input means used to input a user's voice,
When the registration target identification information is recognized, at least one of the input speech voice and information expressed by the speech voice is registered in the database in association with the registration target identification information as the word of mouth information Registration means to
Presenting means for presenting to the user the word-of-mouth information registered in the database in association with the presentation target identification information when the presentation target identification information is recognized;
An information registration and presentation device comprising:
請求項1に記載の情報登録提示装置において、
前記音声入力手段は、
前記発話音声を音声情報に変換するマイクロフォンと、
利用者による前記マイクロフォンの使用開始を検知する検知手段と、を備え、
前記登録手段は、
前記マイクロフォンの使用開始が検知された後に入力された前記発話音声から変換された音声情報及び当該音声情報が示す発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として登録することを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presenting device according to claim 1,
The voice input means is
A microphone for converting the uttered voice into voice information;
Detecting means for detecting the start of use of the microphone by a user,
The registration means includes
At least one of voice information converted from the utterance voice input after the start of use of the microphone is detected and information expressed by the utterance voice indicated by the voice information is registered as the word-of-mouth information. Information registration and presentation device.
請求項2に記載の情報登録提示装置において、
前記検知手段は、利用者による発話の開始、及び、当該利用者が前記マイクロフォンを持ったこと、の何れか一方を前記マイクロフォンの使用開始として検知することを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presentation device according to claim 2,
The information registering / presenting apparatus according to claim 1, wherein the detecting means detects one of the start of utterance by the user and the user holding the microphone as the start of use of the microphone.
請求項2または請求項3に記載の情報登録提示装置において、
少なくとも一つの商品に関する予め定められた商品情報を利用者に対して提示する商品情報提示手段と、
当該情報登録提示装置の動作状態を、前記商品情報提示手段により前記商品情報を提示させる第1状態と、前記登録手段により前記口コミ情報を登録させる第2状態と、前記提示手段により前記口コミ情報を提示させる第3状態と、の中から選択して制御する動作状態制御手段と、を更に備えることを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presenting device according to claim 2 or 3,
Product information presenting means for presenting predetermined product information relating to at least one product to the user;
The operation state of the information registration and presentation device includes a first state in which the product information is presented by the product information presentation means, a second state in which the word of mouth information is registered by the registration means, and the word of mouth information by the presentation means. An information registration and presentation apparatus, further comprising: a third state to be presented; and an operation state control unit that selects and controls the third state.
請求項4に記載の情報登録提示装置において、
前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第1状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、当該動作状態を前記第2状態に遷移させ、
前記登録手段は、前記動作状態が前記第2状態であるときに認識された商品の識別情報を前記登録対象識別情報として用いることを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presenting device according to claim 4,
The operation state control means transitions the operation state to the second state when the start of use of the microphone is detected when the operation state is the first state,
The information registration and presentation device, wherein the registration unit uses, as the registration target identification information, product identification information recognized when the operation state is the second state.
請求項4または請求項5に記載の情報登録提示装置において、
前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第1状態であるときに商品の識別情報が認識された場合には、当該識別情報を前記提示対象識別情報として、当該動作状態を前記第3状態に遷移させることを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presenting device according to claim 4 or 5,
When the operation state is in the first state and the product identification information is recognized, the operation state control means uses the identification information as the presentation target identification information and sets the operation state as the third state. An information registration and presentation device characterized by transitioning to
請求項6に記載の情報登録提示装置において、
前記動作状態制御手段は、前記動作状態が前記第3状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、前記提示対象識別情報を前記登録対象識別情報として、当該動作状態を前記第2状態に遷移させることを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presenting device according to claim 6,
The operation state control means, when the use start of the microphone is detected when the operation state is the third state, the presentation object identification information as the registration object identification information, An information registration and presentation device characterized by causing a transition to a second state.
請求項4に記載の情報登録提示装置において、
前記動作状態制御手段は、
前記動作状態が前記第1状態であるときに商品の識別情報が認識された場合には、当該識別情報を前記提示対象識別情報として、当該動作状態を前記第3状態に遷移させ、
前記動作状態が前記第3状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、前記提示対象識別情報を前記登録対象識別情報として、当該動作状態を前記第2状態に遷移させ、
前記動作状態が前記第1状態であるときに前記マイクロフォンの使用開始が検知された場合には、当該動作状態を前記第2状態に遷移させ、
前記登録手段は、前記動作状態が前記第2状態であるときに認識された商品の識別情報を前記登録対象識別情報として用いることを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presenting device according to claim 4,
The operating state control means includes
When product identification information is recognized when the operation state is the first state, the operation state is transitioned to the third state using the identification information as the presentation target identification information,
If the use start of the microphone is detected when the operation state is the third state, the operation state is transitioned to the second state using the presentation target identification information as the registration target identification information,
When the use start of the microphone is detected when the operation state is the first state, the operation state is transitioned to the second state,
The information registration and presentation device, wherein the registration unit uses, as the registration target identification information, product identification information recognized when the operation state is the second state.
請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、
商品に対する複数の評価情報のうち一つの評価情報を選択するために用いられる選択手段を更に備え、
前記登録手段は、前記登録対象識別情報と前記選択された評価情報とに対応付けて前記口コミ情報を登録し、
前記提示手段は、前記提示対象識別情報と前記選択された評価情報とに対応付する前記口コミ情報を提示することを特徴とする情報登録提示装置。
The information registration presentation device according to any one of claims 1 to 8,
And further comprising a selection means used for selecting one evaluation information among a plurality of evaluation information for the product,
The registration means registers the word-of-mouth information in association with the registration target identification information and the selected evaluation information,
The presenting means presents the word-of-mouth information associated with the presentation target identification information and the selected evaluation information.
請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、
商品に付された識別情報及び当該商品の画像の少なくとも何れか一方を読み取る読取手段を更に備え、
前記認識手段は、前記読取手段による読み取り内容に基づいて商品の識別情報を認識することを特徴とする情報登録提示装置。
The information registration presentation device according to any one of claims 1 to 9,
It further comprises reading means for reading at least one of the identification information attached to the product and the image of the product,
The information registering / presenting apparatus according to claim 1, wherein the recognizing unit recognizes product identification information based on content read by the reading unit.
請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、
前記認識手段は、店舗で販売されている商品の中から来店した利用者が取ってきた商品の識別情報を認識することを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presentation device according to any one of claims 1 to 10,
The information recognizing and presenting apparatus characterized in that the recognizing means recognizes identification information of a product taken by a user who has visited the store from among products sold in a store.
請求項1乃至11の何れか1項に記載の情報登録提示装置において、
前記登録手段は、前記データベースを管理するデータベース管理装置に対し前記口コミ情報を登録するよう通信手段を介して要求し、
前記提示手段は、提示すべき前記口コミ情報を前記データベース管理装置から前記通信手段を介して受信し提示することを特徴とする情報登録提示装置。
In the information registration presentation device according to any one of claims 1 to 11,
The registration means requests via a communication means to register the word-of-mouth information to a database management apparatus that manages the database,
The information presenting / presenting apparatus, wherein the presenting means receives and presents the word-of-mouth information to be presented from the database management apparatus via the communication means.
利用者に対して商品に関する口コミ情報を提示する少なくとも一つの情報登録提示装置と、当該情報登録提示装置が通信手段を介して接続可能でありデータベースを備えるデータベース管理装置と、を備える情報登録提示システムであって、
前記情報登録提示装置は、
前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報と、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報と、を認識する認識手段と、
利用者の発話音声を入力するために用いられる音声入力手段と、
前記登録対象識別情報が認識された場合に、入力された前記発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、前記データベース管理装置に送信する提示側送信手段と、
前記提示対象識別情報が認識された場合に、当該提示対象識別情報に対応する前記口コミ情報を前記データベース管理装置から受信する提示側受信手段と、
前記受信された口コミ情報を利用者に対して提示する提示手段と、を備え、
前記データベース管理装置は、
前記情報登録提示装置から前記口コミ情報を受信する管理側受信手段と、
前記受信された口コミ情報を、前記認識された登録対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録する管理側登録手段と、
前記認識された提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を前記情報登録提示装置に送信する管理側送信手段と、
を備えることを特徴とする情報登録提示システム。
An information registration and presentation system comprising: at least one information registration and presentation device that presents word-of-mouth information related to a product to a user; and a database management device that includes a database that is connectable via communication means. Because
The information registration presentation device
Recognizing means for recognizing registration target identification information that is identification information of a product that registers the word-of-mouth information, and presentation target identification information that is identification information of a product that presents the word-of-mouth information;
A voice input means used to input a user's voice,
When the registration target identification information is recognized, a presentation-side transmission unit that transmits at least one of the input speech sound and information expressed by the speech sound as the word-of-mouth information to the database management device; ,
When the presentation target identification information is recognized, a presentation-side receiving unit that receives the word-of-mouth information corresponding to the presentation target identification information from the database management device;
Presenting means for presenting the received word-of-mouth information to the user, and
The database management device includes:
A management-side receiving means for receiving the word-of-mouth information from the information registration presentation device;
Management-side registration means for registering the received word-of-mouth information in the database in association with the recognized registration object identification information;
Management-side transmission means for transmitting the word-of-mouth information registered in the database in association with the recognized presentation target identification information to the information registration and presentation device;
An information registration and presentation system comprising:
利用者に対して商品に関する口コミ情報を登録し提示する情報登録提示方法であって、
前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報を認識し、音声入力手段を用いて入力された利用者の発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、当該登録対象識別情報に対応付けてデータベースに登録し、
前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報を認識し、当該提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を利用者に対して提示することを特徴とする情報登録提示方法。
An information registration and presentation method for registering and presenting word-of-mouth information related to products to users,
Recognizing registration object identification information that is identification information of a product for registering the word-of-mouth information, and at least one of a user's utterance voice input using voice input means and information expressed by the utterance voice As word-of-mouth information, register it in the database in association with the registration object identification information,
Recognizing presentation target identification information that is identification information of a product that presents the word of mouth information, and presenting the word of mouth information registered in the database in association with the presentation target identification information to a user Information registration and presentation method.
利用者に対して商品に関する口コミ情報を登録し提示する情報登録提示装置に含まれるコンピュータを、
前記口コミ情報を登録する商品の識別情報である登録対象識別情報と、前記口コミ情報を提示する商品の識別情報である提示対象識別情報と、を認識する認識手段、
前記登録対象識別情報が認識された場合に、音声入力手段を用いて入力された利用者の発話音声及び当該発話音声により表現される情報の少なくとも何れか一方を前記口コミ情報として、当該登録対象識別情報に対応付けてデータベースに登録する登録手段、
前記提示対象識別情報が認識された場合に、当該提示対象識別情報に対応付けて前記データベースに登録された前記口コミ情報を利用者に対して提示する提示手段、
として機能させることを特徴とする情報登録提示処理プログラム。
A computer included in the information registration and presentation device for registering and presenting word-of-mouth information related to products to users,
Recognition means for recognizing registration target identification information that is identification information of a product that registers the word-of-mouth information, and presentation target identification information that is identification information of a product that presents the word-of-mouth information
When the registration target identification information is recognized, the registration target identification is made using at least one of the user's utterance voice input using voice input means and the information expressed by the utterance voice as the word-of-mouth information. Registration means for registering in the database in association with the information;
Presenting means for presenting to the user the word-of-mouth information registered in the database in association with the presentation target identification information when the presentation target identification information is recognized;
An information registration presentation processing program characterized in that it functions as
JP2008230004A 2008-09-08 2008-09-08 Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program Expired - Fee Related JP5472566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230004A JP5472566B2 (en) 2008-09-08 2008-09-08 Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230004A JP5472566B2 (en) 2008-09-08 2008-09-08 Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281793A Division JP5472661B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010066811A true JP2010066811A (en) 2010-03-25
JP5472566B2 JP5472566B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=42192384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230004A Expired - Fee Related JP5472566B2 (en) 2008-09-08 2008-09-08 Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5472566B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143340A (en) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社Exidea Information processing system, information processing terminal and information processing program
WO2020053913A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社ウフル Wearable-terminal display system, method, program, and wearable terminal
JP6889427B1 (en) * 2020-07-06 2021-06-18 有限会社評価情報研究所 Information terminals, information processing systems and programs for recording, managing, analyzing and displaying life information

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003345941A (en) * 2002-05-27 2003-12-05 Nihon Keizai Advertising Co Ltd Information delivery system, commodity advertisement method using information delivery system, and program of information delivery system
JP2005235139A (en) * 2004-02-23 2005-09-02 Istyle Inc Cosmetics evaluation information analyzing system and method
JP2007206832A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Tec Corp Merchandise information management device and merchandise information browsing system
JP2007220084A (en) * 2006-01-17 2007-08-30 Yafoo Japan Corp System, program and method for managing information for evaluation
JP2007299166A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujifilm Corp Apparatus, system, method and program for providing commodity information
JP2007299108A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Rhino:Kk Recruitment intermediary system and computer program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003345941A (en) * 2002-05-27 2003-12-05 Nihon Keizai Advertising Co Ltd Information delivery system, commodity advertisement method using information delivery system, and program of information delivery system
JP2005235139A (en) * 2004-02-23 2005-09-02 Istyle Inc Cosmetics evaluation information analyzing system and method
JP2007220084A (en) * 2006-01-17 2007-08-30 Yafoo Japan Corp System, program and method for managing information for evaluation
JP2007206832A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Tec Corp Merchandise information management device and merchandise information browsing system
JP2007299166A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujifilm Corp Apparatus, system, method and program for providing commodity information
JP2007299108A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Rhino:Kk Recruitment intermediary system and computer program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143340A (en) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社Exidea Information processing system, information processing terminal and information processing program
WO2020053913A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社ウフル Wearable-terminal display system, method, program, and wearable terminal
JP6889427B1 (en) * 2020-07-06 2021-06-18 有限会社評価情報研究所 Information terminals, information processing systems and programs for recording, managing, analyzing and displaying life information
WO2022009643A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 有限会社評価情報研究所 Information terminal, recording medium, information processing system, and information processing method
JP2022014420A (en) * 2020-07-06 2022-01-19 有限会社評価情報研究所 Information terminal, information processing system and program for recording, managing, analyzing and displaying information of life

Also Published As

Publication number Publication date
JP5472566B2 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096319B1 (en) Voice-based determination of physical and emotional characteristics of users
US10387002B2 (en) Adding interactivity to slide presentation
AU2005224747B2 (en) Real-time sales support and learning tool
CN112818674A (en) Live broadcast information processing method, device, equipment and medium
US20100118200A1 (en) Signage
JP2015518680A (en) Media program presentation control based on passively detected audience responses
JP2010002941A (en) Information providing system
JP2002543709A5 (en)
JP2007179276A (en) Conformity judgment method, device, and program
EP1052828A2 (en) System and method for providing multimedia information over a network
JP2020091907A (en) Natural language grammar adapted to interactive experience
JP2002268963A (en) Radio data transmission/reception control method using bluetooth function, radio data transmission/reception system, server and terminal to be used for the same
JP5472566B2 (en) Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program
JP5472661B2 (en) Information registration presentation device, information registration presentation system, information registration presentation method, and information registration presentation processing program
JP2019036191A (en) Determination device, method for determination, and determination program
KR101790709B1 (en) System, apparatus and method for providing service of an orally narrated fairy tale
KR20180042116A (en) System, apparatus and method for providing service of an orally narrated fairy tale
JP2015018301A (en) Sales support terminal, program, and information processing method
CN117121406A (en) Broadcasting contextual information by modifying audio and video interfaces
JP5412743B2 (en) Electronic POP system, server, program
JP4741817B2 (en) Audio output device, character image display device, audio output method, and character image display method
KR102312846B1 (en) System for providing artificial intelligence shopping service using speech recognition and web-based automated call menu
JP4471946B2 (en) Karaoke system
KR100377107B1 (en) A network-based moving picture information providing system and a method thereof
WO2020057591A1 (en) Electronic shelf label and control method therefor, and computing device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees