JP2010063986A - 酸素発生触媒 - Google Patents

酸素発生触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2010063986A
JP2010063986A JP2008231647A JP2008231647A JP2010063986A JP 2010063986 A JP2010063986 A JP 2010063986A JP 2008231647 A JP2008231647 A JP 2008231647A JP 2008231647 A JP2008231647 A JP 2008231647A JP 2010063986 A JP2010063986 A JP 2010063986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terpyridine
ruthenium
complex
oxidation catalyst
monoaco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008231647A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yagi
政行 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata University NUC
Original Assignee
Niigata University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata University NUC filed Critical Niigata University NUC
Priority to JP2008231647A priority Critical patent/JP2010063986A/ja
Publication of JP2010063986A publication Critical patent/JP2010063986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】触媒活性が高い新規の水の酸化触媒を提供する。
【解決手段】2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体及びジイミンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体からなる。ジイミンとしては、ビピリジンが好ましく、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体としては、2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジンのいずれかが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、エネルギー変換、水素生成などの分野においてアノード触媒などとして用いられる水の酸化触媒に関する。
エネルギー・環境問題を背景として、化石燃料に依存しないクリーンなエネルギー供給システムの開発が望まれている。人工光合成系は、太陽光により高エネルギー物質を生成するクリーンで安全なエネルギー変換システムであるため、将来のエネルギー源として期待されている。人工光合成系を構築するためには、高活性かつ安定な水の酸化触媒の開発が重要である。
しかし、水の酸化触媒能を有する分子触媒は、報告例が少なく数例しか知られていなかった。その上、これまで報告されている水の酸化触媒能を有する分子触媒は、触媒活性が不十分であった(例えば、非特許文献1〜3を参照)。
なお、(μ−Cl)架橋を有する二核ルテニウム錯体[(NHRu(μ−Cl)Ru(NH2+が水の酸化触媒として効果的に働くことが報告されている(非特許文献4)。しかし、この触媒においても触媒活性は決して高いとはいえなかった。
J. Am. Chem. Soc., 1982, 104, 4029. ibid., 2000, 122, 8464. ibid., 2004, 126, 9786. Langmuir, 1999, 15, 7406.
そこで、本発明は、触媒活性が高い新規の水の酸化触媒を提供することを目的とする。
本発明の請求項1記載の水の酸化触媒は、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体及びジイミンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体からなる。
本発明の請求項2記載の水の酸化触媒は、請求項1において、ジイミンが、2,2’−ビピリジンである。
本発明の請求項3記載の水の酸化触媒は、請求項1又は2において、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体が、2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジンのいずれかである。
本発明の請求項4記載の水の酸化触媒は、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン及び2,2’−ビピリジンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体からなる。
本発明の請求項5記載の単核ルテニウムモノアコ錯体は、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体及びジイミンがルテニウム(II)に配位してなる。
本発明の請求項6記載の単核ルテニウムモノアコ錯体は、請求項5において、ジイミンが、2,2’−ビピリジンである。
本発明の請求項7記載の単核ルテニウムモノアコ錯体は、請求項5又は6において、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体が、2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジンのいずれかである。
本発明の請求項8記載の単核ルテニウムモノアコ錯体は、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン及び2,2’−ビピリジンがルテニウム(II)に配位してなる。
本発明によれば、触媒活性が高く安定な新規の水の酸化触媒が提供される。また、本発明の水の酸化触媒は、簡便な手法で合成することができ、さらに、簡単な分子修飾により、容易に活性を制御することができる。
本発明の水の酸化触媒は、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体及びジイミンがルテニウム(II)に配位してなる本発明の単核ルテニウムモノアコ錯体からなる。
本発明の単核ルテニウムモノアコ錯体の構造を化1に示す。中心の1つのルテニウム(II)原子に、三座配位子である2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体分子と、二座配位子であるジイミン分子、そして水分子が、それぞれ1つずつ配位結合している。なお、化1中、Rは、2,2’:6’,2”−ターピリジンの4’位における水素又は任意の置換基、Lは、任意のジイミンを表し、tpyは、2,2’:6’,2”−ターピリジンを表す。
Figure 2010063986
ここで、ジイミンとしては、特定のものに限定されないが、単核ルテニウムモノアコ錯体の酸化触媒活性の高さから、特に2,2’−ビピリジン(bpy)が好ましい。
また、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体としては、特定のものに限定されないが、単核ルテニウムモノアコ錯体の酸化触媒活性の高さから、2,2’:6’,2”−ターピリジン(tpy)、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン(EtOtpy)、4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン(MeOtpy)、4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジン(Cltpy)が好ましい。そして、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体の種類により、単核ルテニウムモノアコ錯体の酸化触媒活性が異なってくることから、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体の種類を選択することにより、容易に単核ルテニウムモノアコ錯体の酸化触媒活性を制御することが可能である。なお、2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体を4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、又は4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジンとしたときに、著しく高い酸化触媒活性が得られる。
4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン及び2,2’−ビピリジンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体の構造を化2に示す。
Figure 2010063986
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
以下、より具体的に、本発明の酸素発生触媒について説明する。
(1)[Ru(Rtpy)LOH2+錯体の合成
[Ru(Rtpy)LOH2+錯体は、ほとんどR及びLに依らず合成できる。[Ru(EtOtpy)(bpy)OH](NO(1a)の場合を例にとって合成法を以下に示す。
(i)EtOtpyの合成
100mg(0.37mmol)の4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジンを25質量%のナトリウムエトキシド/エタノール溶液(8.5ml)に加え、窒素下で24時間還流した。室温まで冷まし、不溶物をろ過で取り除いた。黄褐色のろ液に水を加えると白色の沈殿を生じ、これをろ過で取り出し、水で洗い室温で真空乾燥を行った。(94.6mg,収率91%)
(ii)Ru(EtOtpy)Clの合成
100mg(0.36mmol)のEtOtpyと97mg(0.47mmol)のRuClを無水エタノール(45ml)に加え、3時間還流した。室温まで冷まし、析出物をろ過で取り出し、無水エタノール、エーテルで洗い室温で真空乾燥を行った。(170mg,収率97%)
(iii)[Ru(EtOtpy)(bpy)Cl]Clの合成
90mg(0.186mmol)のRu(EtOtpy)Clと29mg(0.186mmol)の2,2’−ビピリジンを8.1mg(0.192mmol)のLiCl、41ml(29.4mmol)のトリエチルアミンを含んだ75(体積/体積)%エタノール/水(16.3ml)に加え、4時間還流した。熱いうちにろ過し、ろ液を1/4以下に濃縮した。24時間冷蔵庫で冷やし、析出物をろ過処理で取り出し、3M HCl、アセトン、エーテルで洗い室温で真空乾燥を行った。(86.1mg,収率76%)
(iv)[Ru(EtOtpy)(bpy)OH](NOの合成
50mg(0.0852mmol)の[Ru(EtOtpy)(bpy)Cl]Clと28.1mg(0.165mmol)のAgNOを75(体積/体積)%アセトン/水(5.7ml)に加え1時間還流した。AgClをろ過で取り除き、ろ液を1/4以下に濃縮した。24時間冷蔵庫で冷やし、析出物をろ過で取り出し、冷水で洗い、60℃で真空乾燥を行った。(38.6mg,収率69%)
[Ru(Rtpy)LOH2+錯体の触媒活性
[Ru(Rtpy)LOH2+水溶液とCe(IV)酸化剤を混合したとき、酸素が発生した。これにより[Ru(Rtpy)LOH2+が水の酸化触媒として働くことが示された。酸素発生量の経時変化の初期の傾きより初期酸素発生速度(vO2/mol・s−1)を算出し、表1にvO2の値をまとめた。1aのvO2(44nmol・s−1)は1(vO2=3.4nmol・s−1)よりも13倍大きくなり、Rにエトキシ基(EtO)を導入することにより活性が著しく増大することが確認された。
Figure 2010063986
条件を最適化して、酸素発生実験を行ったときの1aのターンオーバー速度は1.1x10−1−1であった。これまで、[(NHRu(μ−Cl)Ru(NH2+のターンオーバー速度(5.6x10−2−1)が最高であった(Langmuir, 1999, 15, 7406.)が、1aのターンオーバー速度はこれより2倍程度大きかった。

Claims (8)

  1. 2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体及びジイミンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体からなる水の酸化触媒。
  2. ジイミンが、2,2’−ビピリジンである請求項1記載の水の酸化触媒。
  3. 2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体が、2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジンのいずれかである請求項1又は2記載の水の酸化触媒。
  4. 4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン及び2,2’−ビピリジンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体からなる水の酸化触媒。
  5. 2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体及びジイミンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体。
  6. ジイミンが、2,2’−ビピリジンである請求項5記載の単核ルテニウムモノアコ錯体。
  7. 2,2’:6’,2”−ターピリジン誘導体が、2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−メトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン、4’−クロロ−2,2’:6’,2”−ターピリジンのいずれかである請求項5又は6記載の単核ルテニウムモノアコ錯体。
  8. 4’−エトキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジン及び2,2’−ビピリジンがルテニウム(II)に配位してなる単核ルテニウムモノアコ錯体。
JP2008231647A 2008-09-10 2008-09-10 酸素発生触媒 Pending JP2010063986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231647A JP2010063986A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 酸素発生触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231647A JP2010063986A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 酸素発生触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010063986A true JP2010063986A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42190050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231647A Pending JP2010063986A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 酸素発生触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010063986A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077765A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 国立大学法人九州大学 白金多核錯体触媒およびそれを用いた人工光合成方法
US9045381B2 (en) 2010-10-19 2015-06-02 Yeda Research And Development Co. Ltd. Ruthenium complexes and their uses in processes for formation and/or hydrogenation of esters, amides and derivatives thereof
US10533028B2 (en) 2014-09-04 2020-01-14 Yeda Research And Development Co. Ltd. Ruthenium complexes and their uses as catalysts in processes for formation and/or hydrogenation of esters, amides and related reactions
US10562767B2 (en) 2014-09-04 2020-02-18 Yeda Research And Development Co. Ltd. Liquid-organic hydrogen carrier systems based on catalytic peptide formation and hydrogenation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045381B2 (en) 2010-10-19 2015-06-02 Yeda Research And Development Co. Ltd. Ruthenium complexes and their uses in processes for formation and/or hydrogenation of esters, amides and derivatives thereof
WO2012077765A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 国立大学法人九州大学 白金多核錯体触媒およびそれを用いた人工光合成方法
US10533028B2 (en) 2014-09-04 2020-01-14 Yeda Research And Development Co. Ltd. Ruthenium complexes and their uses as catalysts in processes for formation and/or hydrogenation of esters, amides and related reactions
US10562767B2 (en) 2014-09-04 2020-02-18 Yeda Research And Development Co. Ltd. Liquid-organic hydrogen carrier systems based on catalytic peptide formation and hydrogenation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Feng et al. Metal–organic frameworks significantly enhance photocatalytic hydrogen evolution and CO2 reduction with earth-abundant copper photosensitizers
Zee et al. Metal–polypyridyl catalysts for electro-and photochemical reduction of water to hydrogen
Derrick et al. Metal–ligand cooperativity via exchange coupling promotes iron-catalyzed electrochemical CO2 reduction at low overpotentials
Sun et al. Molecular cobalt pentapyridine catalysts for generating hydrogen from water
Zarkadoulas et al. Experimental and theoretical insight into electrocatalytic hydrogen evolution with nickel bis (aryldithiolene) complexes as catalysts
Zarkadoulas et al. A perspective on solar energy conversion and water photosplitting by dithiolene complexes
Dempsey et al. Molecular chemistry of consequence to renewable energy
Kojima et al. Synthesis and Characterization of Mononuclear and Dinuclear Ruthenium Complexes with Tris (2-pyridylmethyl) amine and Tris (5-methyl-2-pyridylmethyl) amine
Das et al. The impact of ligand carboxylates on electrocatalyzed water oxidation
Hirahara et al. New series of dinuclear ruthenium (II) complexes synthesized using photoisomerization for efficient water oxidation catalysis
JP5812290B2 (ja) 二酸化炭素の水素化またはギ酸の脱水素化に用いる触媒、該触媒を用いる二酸化炭素の水素化方法、ギ酸の脱水素化方法、水素の貯蔵および製造方法
JP5800594B2 (ja) 卑金属錯体及び二酸化チタンからなる光水素発生触媒
Lang et al. Photocatalytic Generation of Hydrogen Using Dinuclear π‐Extended Porphyrin–Platinum Compounds
Cabeza et al. Facile cyclometallation of a mesitylsilylene: synthesis and preliminary catalytic activity of iridium (III) and iridium (V) iridasilacyclopentenes
Mase et al. Catalytic reduction of proton, oxygen and carbon dioxide with cobalt macrocyclic complexes
JP2010063986A (ja) 酸素発生触媒
Zhao et al. Investigation of monomeric versus dimeric fac-rhenium (I) tricarbonyl systems containing the noninnocent 8-oxyquinolate ligand
Di Giovanni et al. New dinuclear ruthenium complexes: Structure and oxidative catalysis
Yadav et al. Heteroleptic arene ruthenium complexes based on meso-substituted dipyrrins: synthesis, structure, reactivity, and electrochemical studies
Rydel-Ciszek et al. Iron-based catalytically active complexes in preparation of functional materials
Yang et al. Cobalt (II) and silver (I) coordination polymers constructed from flexible bis (5, 6-dimethylbenzimidazole) and substituted isophthalate co-ligands
Krisch et al. Tuning the Electronic Properties of Homoleptic Silver (I) Bis-BIAN Complexes towards Efficient Electrocatalytic CO2 Reduction
KR101352015B1 (ko) 유기금속/폴리머 복합체 및 그의 제조 방법, 그리고 상기 유기금속/폴리머 복합체를 포함하는 이산화탄소 환원용 촉매
Halbach et al. Synthesis, characterization, and X-ray structural analysis of some half-sandwich ruthenium (II) arene complexes with new N, S-donor Schiff base ligands
Johnston et al. Manganese (III/IV) μ‐Oxo Dimers and Manganese (III) Monomers with Tetraaza Macrocyclic Ligands and Historically Relevant Open‐Chain Ligands