JP2010054630A - Audio device, information recording method and program - Google Patents

Audio device, information recording method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010054630A
JP2010054630A JP2008217345A JP2008217345A JP2010054630A JP 2010054630 A JP2010054630 A JP 2010054630A JP 2008217345 A JP2008217345 A JP 2008217345A JP 2008217345 A JP2008217345 A JP 2008217345A JP 2010054630 A JP2010054630 A JP 2010054630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music information
information
music
stored
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008217345A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taira Akiyama
平 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008217345A priority Critical patent/JP2010054630A/en
Publication of JP2010054630A publication Critical patent/JP2010054630A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a data amount to be stored in an audio device. <P>SOLUTION: A server 300 stores server side musical piece information 310 in an audio system 10. The audio device 100 for reproducing a musical piece stores a musical piece data 151 and device side musical piece information 153. The device side musical piece information 153 is classified into predetermined groups. The audio device 100 receives an indication input for indicating a range to be updated in the stored device side musical piece information 153. When the data amount of the device side musical information 153 is a predetermined value or more, the audio device 100 specifies a group in which the device side musical information 153 to be updated is specified based on user's using frequency and predetermined priority, and the server side musical information 310 corresponding to the specified group is obtained from the sever 300 via a terminal 200. The audio device 100 updates the device side musical information 153 by using the obtained server side musical information 310. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ローカルに保存するデータ量を抑えるために好適なオーディオ装置、情報記録方法、ならびに、プログラムに関する。   The present invention relates to an audio device, an information recording method, and a program suitable for reducing the amount of data stored locally.

近年、電子ファイル化された楽曲データを記憶できるハードディスクやフラッシュメモリ等を内蔵したオーディオ装置が普及している。ユーザは、楽曲をインターネット経由で購入し、サイトからオーディオ装置に楽曲データを取得することができる。オーディオ装置は、楽曲データと共に、アルバム名、アーティスト名、曲名などの楽曲に関する情報(以下「楽曲情報」という。)をダウンロードすることができる。例えば新譜の音楽がリリースされると、楽曲情報を管理するサーバには、その音楽についての楽曲情報が新たに登録される。また、必要に応じて楽曲情報の内容が更新されることもある。   In recent years, audio devices incorporating a hard disk, a flash memory, or the like that can store music data in an electronic file have become widespread. A user can purchase music via the Internet and acquire music data from the site to the audio device. The audio device can download information about the music (hereinafter referred to as “music information”) such as the album name, artist name, and music name along with the music data. For example, when new music is released, music information about the music is newly registered in the server that manages the music information. Further, the contents of the music information may be updated as necessary.

インターネットに接続されていないオーディオ装置は、楽曲情報を直接サーバから取得することができないため、オーディオ装置内に予め楽曲情報を保有しておくことがある。例えば、オーディオ装置には、サーバに登録されるすべての楽曲情報のうち、検索される回数が多い楽曲情報を抽出し、ローカルデータベースとしてオーディオ装置内に格納するものがある。ユーザは、インターネットに接続できる端末にオーディオ装置を繋げて、ローカルデータベースをサーバ側と同期させる。特許文献1には、楽曲データのリッピング時やコピー時に楽曲情報の同期をとる電子装置が開示されている。   Audio devices that are not connected to the Internet cannot obtain music information directly from the server, and therefore may have music information in the audio device in advance. For example, some audio devices extract music information that is frequently searched out of all music information registered in a server and store it in the audio device as a local database. The user connects the audio device to a terminal that can be connected to the Internet, and synchronizes the local database with the server side. Patent Document 1 discloses an electronic device that synchronizes music information when ripping or copying music data.

特開2006−277432号公報JP 2006-277432 A

ところで、オーディオ装置がローカルデータベースとして楽曲情報を格納する場合、楽曲情報の更新の度にローカルデータベースの消費メモリ量が増えてしまい、メモリが足りなくなってしまう恐れがある。また、ローカルデータベースが大きくなると、その更新にかかる時間も長くなってしまうという問題がある。   By the way, when the audio device stores music information as a local database, the memory consumption of the local database increases every time the music information is updated, and there is a possibility that the memory becomes insufficient. Moreover, when the local database becomes large, there is a problem that the time required for the update becomes long.

本発明は、このような課題を解決するものであり、ローカルに保存するデータ量を抑えるために好適なオーディオ装置、情報記録方法、ならびに、プログラムを提供することを目的とする。   The present invention solves such problems, and an object of the present invention is to provide an audio device, an information recording method, and a program suitable for suppressing the amount of data stored locally.

この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るオーディオ装置は、
楽曲データと、当該楽曲データの属性情報を表す楽曲情報とを記憶する記憶手段と、
当該楽曲データを再生し、当該楽曲情報を出力する出力手段と、
前記記憶される楽曲情報のうち更新する範囲を指定する範囲指定手段と、
前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記記憶される楽曲情報のうち前記範囲指定手段により指定される範囲に含まれる楽曲情報を更新する更新手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve this object, an audio device according to the first aspect of the present invention provides:
Storage means for storing music data and music information representing attribute information of the music data;
Output means for reproducing the music data and outputting the music information;
A range designating unit for designating a range to be updated in the stored music information;
An update means for updating music information included in a range designated by the range designation means in the music information to be stored when the capacity of the music information to be stored is a predetermined value or more;
It is characterized by providing.

前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力された頻度が高い楽曲情報を更新してもよい。   The update means may update music information that is frequently output by the output means among the stored music information.

当該楽曲情報には、当該楽曲データが属するジャンルを示すジャンル情報が含まれ、
前記記憶手段は、当該楽曲データと当該ジャンル情報とを対応付けて記憶し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力される頻度が高いジャンルに属する楽曲データに対応する楽曲情報を更新してもよい。
The music information includes genre information indicating the genre to which the music data belongs,
The storage means stores the music data and the genre information in association with each other,
The update means may update music information corresponding to music data belonging to a genre that is frequently output by the output means among the stored music information.

オーディオ装置は、ユーザからの入力を受け付ける入力受付手段を更に備え、
前記範囲指定手段は、前記入力受付手段による入力に基づいて、前記記憶される楽曲情報のうち更新する優先順位を指定し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記指定される優先順位に基づいて、前記記憶される楽曲情報を更新してもよい。
The audio device further includes input receiving means for receiving an input from the user,
The range designating unit designates the priority order to be updated among the stored music information based on the input by the input receiving unit,
The update means may update the stored music information based on the designated priority when the capacity of the stored music information is equal to or greater than a predetermined value.

前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記記憶される楽曲情報のうち前記指定された範囲に含まれる楽曲情報を削除してもよい。   The update means may delete the music information included in the specified range of the stored music information when the capacity of the stored music information is a predetermined value or more.

前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力された頻度が低い楽曲情報を削除してもよい。   The update means may delete the music information that is output by the output means and has a low frequency from the stored music information.

当該楽曲情報には、当該楽曲データが属するジャンルを示すジャンル情報が含まれ、
前記記憶手段は、当該楽曲データと当該ジャンル情報とを対応付けて記憶し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力された頻度が低いジャンルに属する楽曲データに対応する楽曲データを削除してもよい。
The music information includes genre information indicating the genre to which the music data belongs,
The storage means stores the music data and the genre information in association with each other,
The update means may delete music data corresponding to music data belonging to a genre with a low frequency output by the output means from among the stored music information.

オーディオ装置は、ユーザからの入力を受け付ける入力受付手段を更に備え、
前記範囲指定手段は、前記入力受付手段による入力に基づいて、前記記憶される楽曲情報のうち削除する優先順位を指定し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記指定される優先順位に基づいて、前記記憶される楽曲情報を削除してもよい。
The audio device further includes input receiving means for receiving an input from the user,
The range designating unit designates a priority order to be deleted from the stored music information based on an input by the input receiving unit,
The update means may delete the stored music information based on the designated priority when the capacity of the stored music information is a predetermined value or more.

本発明の第2の観点に係る情報記録方法は、記憶手段と処理手段を有するオーディオ装置にて実行される情報記録方法であって、
前記記憶手段には、楽曲データと、当該楽曲データの属性情報を表す楽曲情報とが記憶され、
前記処理手段が、当該楽曲データを再生し、当該楽曲情報を出力し、
前記処理手段が、前記記憶される楽曲情報のうち更新する範囲を指定し、
前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記処理手段が、前記記憶される楽曲情報のうち前記指定される範囲に含まれる楽曲情報を更新する、
ことを特徴とする。
An information recording method according to a second aspect of the present invention is an information recording method executed by an audio device having a storage means and a processing means,
The storage means stores music data and music information representing attribute information of the music data,
The processing means reproduces the music data, outputs the music information,
The processing means designates a range to be updated in the stored music information,
When the capacity of the stored music information is greater than or equal to a predetermined value, the processing means updates the music information included in the specified range of the stored music information.
It is characterized by that.

本発明の第3の観点に係るプログラムは、コンピュータを、
楽曲データと、当該楽曲データの属性情報を表す楽曲情報とを記憶する記憶手段、
当該楽曲データを再生し、当該楽曲情報を出力する出力手段、
前記記憶される楽曲情報のうち更新する範囲を指定する範囲指定手段、
前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記記憶される楽曲情報のうち前記範囲指定手段により指定される範囲に含まれる楽曲情報を更新する更新手段、
として機能させることを特徴とする。
A program according to a third aspect of the present invention provides a computer,
Storage means for storing music data and music information representing attribute information of the music data;
Output means for reproducing the music data and outputting the music information;
A range specifying means for specifying a range to be updated in the stored music information;
Updating means for updating music information included in a range specified by the range specifying means in the stored music information when a capacity of the stored music information is a predetermined value or more;
It is made to function as.

本発明によれば、ローカルに保存するデータ量を抑えるために好適なオーディオ装置、情報記録方法、ならびに、プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an audio device, an information recording method, and a program suitable for reducing the amount of data stored locally.

(実施形態1)
本発明の実施形態を説明する。以下の実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
(Embodiment 1)
An embodiment of the present invention will be described. The following embodiments are for illustrative purposes and do not limit the scope of the present invention. Therefore, those skilled in the art can employ embodiments in which each or all of these elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.

図1は、本実施形態に係るオーディオシステム10の概要構成を説明するための図である。オーディオシステム10は、オーディオ装置100、端末200、サーバ300、ネットワーク400から構成される。   FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of an audio system 10 according to the present embodiment. The audio system 10 includes an audio device 100, a terminal 200, a server 300, and a network 400.

オーディオ装置100は、典型的には、据え置き型のオーディオ機器、ポータブル型のオーディオ機器、自動車等に搭載する車載型のオーディオ機器などである。オーディオ装置100は、例えばMP3(Moving Picture Experts Group Audio Layer-3)などのデータ形式で作成された楽曲データ151を記憶し、ユーザからの指示により再生する。また、オーディオ装置100は、楽曲の曲名、アルバム名、アーティスト名、ジャンル名など楽曲に関する情報(以下「装置側楽曲情報」という。)153を記憶し、装置側楽曲情報153の内容を映像あるいは音声により出力する。ユーザは、楽曲を聴くことができ、楽曲に関する詳しい情報を知ることができる。   The audio device 100 is typically a stationary audio device, a portable audio device, an in-vehicle audio device mounted in an automobile or the like. The audio device 100 stores music data 151 created in a data format such as MP3 (Moving Picture Experts Group Audio Layer-3), for example, and reproduces it according to an instruction from the user. Also, the audio device 100 stores information (hereinafter referred to as “device-side music information”) 153 such as a song name, album name, artist name, and genre name of the song, and the contents of the device-side music information 153 are video or audio. To output. The user can listen to the music and know detailed information about the music.

端末200は、いわゆるパーソナルコンピュータ(PC)等である。オーディオ装置100と端末200を接続することで、オーディオ機器100と端末200との間でデータを送受信することが可能である。あるいは、オーディオ装置100と端末200のいずれにも着脱可能な情報記録媒体を介して、オーディオ機器100と端末200との間でデータをやりとりすることも可能である。さらには、オーディオ装置100が通信機能を有し、端末200を介さずにネットワーク400に接続してもよい。   The terminal 200 is a so-called personal computer (PC) or the like. By connecting the audio device 100 and the terminal 200, data can be transmitted and received between the audio device 100 and the terminal 200. Alternatively, data can be exchanged between the audio device 100 and the terminal 200 via an information recording medium that can be attached to and detached from both the audio device 100 and the terminal 200. Furthermore, the audio apparatus 100 may have a communication function and may be connected to the network 400 without going through the terminal 200.

サーバ300は、曲名、アルバム名、アーティスト名、ジャンル名など楽曲に関する情報であって、マスターとなる情報(以下「サーバ側楽曲情報」という。)310を記憶し、ネットワーク400を介して端末200に送信する。サーバ側楽曲情報310は、管理者によって随時更新される。端末200に送信されるサーバ側楽曲情報310は、端末200に接続されるオーディオ装置100に更に送信され、後述する更新処理等により、装置側楽曲情報153とサーバ側楽曲情報310との同期が取られる。   The server 300 stores information related to music, such as song names, album names, artist names, and genre names, and stores master information (hereinafter referred to as “server-side music information”) 310. Send. The server-side music information 310 is updated as needed by the administrator. The server-side music information 310 transmitted to the terminal 200 is further transmitted to the audio apparatus 100 connected to the terminal 200, and the apparatus-side music information 153 and the server-side music information 310 are synchronized by an update process or the like described later. It is done.

端末200とサーバ300は、ネットワーク400を介して接続される。ネットワーク400は、典型的にはインターネットである。ただし、ネットワーク400は、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、専用回線などでもよい。   Terminal 200 and server 300 are connected via network 400. Network 400 is typically the Internet. However, the network 400 may be a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), a dedicated line, or the like.

オーディオ装置100のユーザは、サーバ300に格納されたすべてのサーバ側楽曲情報310の中から一部(又は全部でもよい)を指定してオーディオ装置100に記憶させる(ダウンロードする)ことができる。   The user of the audio device 100 can specify a part (or all) of all the server-side music information 310 stored in the server 300 and store (download) it in the audio device 100.

次に、オーディオ装置100、端末200、サーバ300の構成について、それぞれ詳しく説明する。
図2は、本実施形態に係るオーディオ装置100の構成を説明するための図である。オーディオ装置100は、記憶部101、入力受付部102、音声処理部103、画像処理部104、I/F(インターフェース)105、ROM(Read Only Memory)106、RAM(Random Access Memory)107、及び、制御部108を備える。
Next, the configurations of the audio device 100, the terminal 200, and the server 300 will be described in detail.
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the audio apparatus 100 according to the present embodiment. The audio device 100 includes a storage unit 101, an input receiving unit 102, an audio processing unit 103, an image processing unit 104, an I / F (interface) 105, a ROM (Read Only Memory) 106, a RAM (Random Access Memory) 107, and A control unit 108 is provided.

記憶部101は、ハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリなどの記憶装置を備え、制御部108の制御により様々なデータを記憶する。記憶部101は、例えばMP3などのデータ形式で作成された楽曲データ151を記憶する。ただし、楽曲データ151のデータ形式は本発明によって限定されない。記憶部101は、1つ又は複数の楽曲データ151を記憶することができる。   The storage unit 101 includes a storage device such as a hard disk drive (HDD) or a flash memory, and stores various data under the control of the control unit 108. The storage unit 101 stores music data 151 created in a data format such as MP3, for example. However, the data format of the music data 151 is not limited by the present invention. The storage unit 101 can store one or a plurality of music data 151.

また、記憶部101は、図3に示すように、曲名、アルバム名、アーティスト名、ジャンル名などの装置側楽曲情報153を格納する楽曲情報データベース155を記憶する。なお、曲名やアルバム名など、装置側楽曲情報153に含まれる各項目データを、それぞれ「メタデータ」と呼ぶこともある。制御部108は、楽曲情報データベース155を検索する際、1つ以上のメタデータを用いて検索条件を設定することができる。   Further, as shown in FIG. 3, the storage unit 101 stores a song information database 155 that stores device-side song information 153 such as song names, album names, artist names, and genre names. Note that each item data included in the apparatus-side music information 153 such as a song name and an album name may be referred to as “metadata”. When searching the music information database 155, the control unit 108 can set a search condition using one or more metadata.

入力受付部102は、所定のボタンやキー(いずれも図示せず)などの入力装置121に接続される。入力受付部102は、入力装置121を用いてユーザからの指示入力(例えば、再生ボタンの押圧による再生開始の指示入力など)やデータ入力に基づいて入力信号を生成し、制御部108に入力する。これにより、ユーザは、オーディオ装置100に所望の指示を与えることができる。なお、入力装置121として、ボタンやキーの代わりに、あるいはこれらに加えて、タッチパネル、マウス、キーボード、マイクロフォンなど他の入力デバイスを用いてもよい。   The input receiving unit 102 is connected to an input device 121 such as a predetermined button or key (both not shown). The input receiving unit 102 uses the input device 121 to generate an input signal based on an instruction input from the user (for example, an instruction input for starting playback by pressing a playback button) or a data input, and inputs the input signal to the control unit 108. . Thereby, the user can give a desired instruction to the audio apparatus 100. As the input device 121, other input devices such as a touch panel, a mouse, a keyboard, and a microphone may be used instead of or in addition to buttons and keys.

音声処理部103は、スピーカー122などの音声出力装置に接続される。音声処理部103は、制御部108の制御により、記憶部101から読み出した楽曲データ151を音声処理部103が備えるD/Aコンバータ(図示せず)によってディジタル−アナログ変換して復調した後、音声をスピーカー122に出力する。すなわち、オーディオ装置100が楽曲データ151をデコードし、ユーザは所望の楽曲を聴くことができる。   The audio processing unit 103 is connected to an audio output device such as a speaker 122. The audio processing unit 103 demodulates the music data 151 read from the storage unit 101 by digital-analog conversion and demodulation by a D / A converter (not shown) included in the audio processing unit 103 under the control of the control unit 108. Is output to the speaker 122. That is, the audio device 100 decodes the music data 151 and the user can listen to the desired music.

画像処理部104は、LCD(Liquid Crystal Display)123などの表示装置に接続される。画像処理部104は、制御部108の制御により、楽曲情報データベース155から読み出した装置側楽曲情報153の内容等をLCD123に表示する。すなわち、楽曲情報データベース155に格納された装置側楽曲情報153の内容が表示され、ユーザは楽曲に関する詳しい情報を見ることができる。   The image processing unit 104 is connected to a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) 123. The image processing unit 104 displays the contents of the device-side music information 153 read from the music information database 155 on the LCD 123 under the control of the control unit 108. That is, the contents of the device-side music information 153 stored in the music information database 155 are displayed, and the user can see detailed information about the music.

I/F105は、メモリカード124等の着脱可能な外部記録媒体との接続を行いデータの入出力を行うインターフェースを備える。例えば、USB(Universal Serial Bus)接続によりオーディオ装置100と外部機器とを接続して、外部機器との間でデータの入出力を行うことができる。   The I / F 105 includes an interface for connecting to a removable external recording medium such as the memory card 124 and inputting / outputting data. For example, the audio apparatus 100 can be connected to an external device by USB (Universal Serial Bus) connection, and data can be input / output to / from the external device.

ROM106は、オーディオ装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステム(OS)、プログラム、各種のデータ等を記憶する不揮発性メモリである。   The ROM 106 is a non-volatile memory that stores an operating system (OS), programs, various data, and the like necessary for operation control of the entire audio apparatus 100.

RAM107は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、記憶部101から読み出された楽曲データ151や装置側楽曲情報153などが保持される揮発性メモリである。また、制御部108は、RAM107に変数領域を設け、この変数に格納された値に対して演算を行う処理や、RAM107に格納された値を一旦レジスタという高速アクセスが可能な記憶域に格納し、レジスタに対して演算を行い、演算結果をRAM107に書き戻す処理などを行う。   The RAM 107 is a volatile memory for temporarily storing data and programs, and holding music data 151 read from the storage unit 101, device-side music information 153, and the like. In addition, the control unit 108 provides a variable area in the RAM 107, performs processing on the value stored in the variable, and temporarily stores the value stored in the RAM 107 in a storage area called a register that can be accessed at high speed. , A calculation is performed on the register, and a calculation result is written back to the RAM 107.

制御部108は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等から構成され、オーディオ装置100全体を制御し、上記各構成要素と接続され、制御信号やデータをやりとりする。制御部108は、レジスタに対してALU(Arithmetic Logic Unit)(図示せず)を用いて加減乗除等の算術演算や、論理和、論理積、論理否定等の論理演算、ビット和、ビット積、ビット反転、ビットシフト、ビット回転等のビット演算などを行うことができる。また、制御部108は、マルチメディア処理対応のための加減乗除等の飽和演算や、三角関数等、ベクトル演算などを高速に行えるように構成されている。あるいはコプロセッサを備えて実現されてもよい。   The control unit 108 is configured by a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), and the like, controls the entire audio apparatus 100, is connected to the above-described components, and exchanges control signals and data. The control unit 108 uses an arithmetic logic unit (ALU) (not shown) for the register to perform arithmetic operations such as addition / subtraction / multiplication / division, logical operations such as logical sum, logical product, logical negation, bit sum, bit product, Bit operations such as bit inversion, bit shift, and bit rotation can be performed. In addition, the control unit 108 is configured to perform high-speed saturation calculations such as addition / subtraction / multiplication / division for multimedia processing, vector calculations such as trigonometric functions, and the like. Alternatively, it may be realized with a coprocessor.

例えば制御部108は、記憶部101に記憶される楽曲データ151を再生するとともに、再生する楽曲に対応する装置側楽曲情報153を楽曲情報データベース155から読み出し、楽曲に関する情報などをLCD123に表示する。   For example, the control unit 108 reproduces the music data 151 stored in the storage unit 101, reads the device-side music information 153 corresponding to the music to be reproduced from the music information database 155, and displays information about the music on the LCD 123.

次に、端末200の構成について、図4を用いて説明する。端末200は、通信部201、入力受付部202、出力部203、I/F204、記憶部205、制御部206を備える。   Next, the configuration of terminal 200 will be described using FIG. The terminal 200 includes a communication unit 201, an input receiving unit 202, an output unit 203, an I / F 204, a storage unit 205, and a control unit 206.

通信部201は、NIC(Network Interface Card)などから構成される。端末200は、通信部201により接続されるネットワーク400を介して、サーバ300とデータを送受信する。例えば、通信部201は、制御部206の制御により、サーバ300から最新のサーバ側楽曲情報310を、あるいは、現在楽曲情報データベース155に格納されている装置側楽曲情報153とサーバ300に格納されているサーバ側楽曲情報310との差分データを受信する。   The communication unit 201 includes a NIC (Network Interface Card) or the like. The terminal 200 transmits / receives data to / from the server 300 via the network 400 connected by the communication unit 201. For example, the communication unit 201 stores the latest server-side music information 310 from the server 300 or the device-side music information 153 currently stored in the music information database 155 and the server 300 under the control of the control unit 206. Difference data with the server-side music information 310 being received is received.

入力受付部202は、マウスやキーボードなどの入力装置に接続され、ユーザからの指示入力を受け付ける。   The input receiving unit 202 is connected to an input device such as a mouse or a keyboard and receives an instruction input from the user.

出力部203は、モニターなどの表示装置やスピーカーなどの音声出力装置に接続され、映像や音声を出力する。   The output unit 203 is connected to a display device such as a monitor and an audio output device such as a speaker, and outputs video and audio.

I/F204は、メモリカード124等の着脱可能な外部記録媒体との接続を行いデータの入出力を行うインターフェースを備える。   The I / F 204 includes an interface for connecting to a removable external recording medium such as the memory card 124 and inputting / outputting data.

記憶部205は、RAM、ROM、HDD等から構成される。   The storage unit 205 includes a RAM, a ROM, an HDD, and the like.

制御部206は、CPU等から構成される。制御部206は、通信部201によりサーバ300から受信したサーバ側楽曲情報310(又は装置側楽曲情報153とサーバ側楽曲情報310との差分データ)を、I/F204に接続されるメモリカード124に記憶させる。メモリカード124に記憶されたサーバ側楽曲情報310又はその差分データは、オーディオ装置100の記憶部101に格納される楽曲情報データベース155を端末200の制御部108が更新するために用いられる。   The control unit 206 includes a CPU and the like. The control unit 206 transmits the server-side music information 310 (or the difference data between the device-side music information 153 and the server-side music information 310) received from the server 300 by the communication unit 201 to the memory card 124 connected to the I / F 204. Remember. The server-side music information 310 or the difference data stored in the memory card 124 is used by the control unit 108 of the terminal 200 to update the music information database 155 stored in the storage unit 101 of the audio device 100.

次に、サーバ300の構成について、図5を用いて説明する。サーバ300は、通信部301、記憶部302、制御部303を備える。   Next, the configuration of the server 300 will be described with reference to FIG. The server 300 includes a communication unit 301, a storage unit 302, and a control unit 303.

通信部301は、NICなどから構成される。サーバ300は、通信部301により接続されるネットワーク400を介して端末200との間でデータを送受信する。例えば、通信部301は、端末200からの要求に応じて、記憶部302に格納されるサーバ側楽曲情報310、あるいは、サーバ側楽曲情報310の差分データを、制御部303の制御により端末200に送信する。   The communication unit 301 includes a NIC or the like. Server 300 transmits and receives data to and from terminal 200 via network 400 connected by communication unit 301. For example, in response to a request from the terminal 200, the communication unit 301 sends the server-side music information 310 stored in the storage unit 302 or the difference data of the server-side music information 310 to the terminal 200 under the control of the control unit 303. Send.

記憶部302は、RAM、ROM、HDD等から構成される。記憶部302は、サーバ側楽曲情報310を予め格納する。記憶部302に格納されるサーバ側楽曲情報310は、管理者によって更新、追加あるいは削除されることがある。したがって、オーディオ装置100の記憶部101に格納される装置側楽曲情報153と、サーバ300の記憶部302に格納されるサーバ側楽曲情報310とが一致しないことがある。これらが一致しない場合、更新処理により同期を取ることができるが、詳細は後述する。   The storage unit 302 includes a RAM, a ROM, an HDD, and the like. The storage unit 302 stores server-side music information 310 in advance. The server-side music information 310 stored in the storage unit 302 may be updated, added, or deleted by the administrator. Therefore, the device-side music information 153 stored in the storage unit 101 of the audio device 100 and the server-side music information 310 stored in the storage unit 302 of the server 300 may not match. If they do not match, the update process can synchronize, but details will be described later.

制御部303は、CPU等から構成される。制御部303は、端末200からサーバ側楽曲情報310(又は装置側楽曲情報153とサーバ側楽曲情報310との差分データ)を送信する要求を通信部301により受け取ると、要求されたサーバ側楽曲情報310あるいはその差分データを、端末200に送信する。   The control unit 303 includes a CPU and the like. When the communication unit 301 receives a request for transmitting the server-side music information 310 (or difference data between the device-side music information 153 and the server-side music information 310) from the terminal 200, the control unit 303 receives the requested server-side music information. 310 or its difference data is transmitted to the terminal 200.

次に、楽曲情報データベース155の更新処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。オーディオ装置100は、サーバ300から送信されるサーバ側楽曲情報310に基づき、楽曲情報データベース155を更新することができる。以下詳述する。   Next, update processing of the music information database 155 will be described with reference to the flowchart of FIG. The audio apparatus 100 can update the music information database 155 based on the server-side music information 310 transmitted from the server 300. This will be described in detail below.

まず、オーディオ装置100の入力受付部102は、楽曲情報データベース155の装置側楽曲情報153を更新する範囲を指定する入力を受け付ける(ステップS601)。   First, the input receiving unit 102 of the audio device 100 receives an input for designating a range in which the device-side music information 153 of the music information database 155 is updated (step S601).

例えば制御部108は、図7に示す画面700を表示させ、すべてのジャンルの中から、更新するジャンルをユーザに選択させる。ユーザは、所定のジャンルの中から更新を希望するジャンルにチェックマークを付け、任意のジャンルを更新範囲として指定することができる。すなわち、制御部108は、ユーザによる設定入力に基づいて装置側楽曲情報153の更新範囲を設定する。   For example, the control unit 108 displays the screen 700 shown in FIG. 7 and causes the user to select a genre to be updated from all genres. The user can check a genre desired to be updated from predetermined genres, and can specify an arbitrary genre as an update range. That is, the control unit 108 sets the update range of the device-side music information 153 based on the setting input by the user.

あるいは、例えば制御部108は、図8に示す画面800を表示させ、更新するジャンルをユーザに選択させる。ユーザは、記憶部101に記憶された楽曲データ151が属するすべてのジャンルの中から、更新を希望するジャンルにチェックマークを付け、任意のジャンルを更新範囲として指定することができる。   Alternatively, for example, the control unit 108 displays a screen 800 illustrated in FIG. 8 and causes the user to select a genre to be updated. The user can place a check mark on the genre desired to be updated from all the genres to which the music data 151 stored in the storage unit 101 belongs, and can designate any genre as the update range.

更新範囲は、典型的には、上述のメタデータを用いて定義される。例えば、更新範囲は、「アーティスト名○○のすべての楽曲」、「ジャンル△△、且つ、××年代の楽曲」などのように表される。ユーザは、入力装置121を操作して任意の更新範囲を指定することができる。   The update range is typically defined using the metadata described above. For example, the update range is expressed as “all music pieces with artist name XX”, “genre ΔΔ and xx music pieces”, and the like. The user can designate an arbitrary update range by operating the input device 121.

図7,8では、メタデータのうちの「ジャンル」を用い、ジャンルごとに更新範囲を選択することができるようになっている。ただし、ユーザが選択できる項目の分類の仕方は、ジャンルに限られず、任意である。   7 and 8, the “genre” of the metadata is used, and the update range can be selected for each genre. However, the method of classifying items that can be selected by the user is not limited to the genre, but is arbitrary.

制御部108は、ステップS601で受け付けた要求に基づいて、楽曲情報データベース155の更新範囲を判別し、判別した更新範囲を示す更新要求情報を生成する(ステップS602)。   The control unit 108 determines an update range of the music information database 155 based on the request received in step S601, and generates update request information indicating the determined update range (step S602).

制御部108は、メモリカード124がI/F105に接続されているか否かを判別する(ステップS603)。   The control unit 108 determines whether or not the memory card 124 is connected to the I / F 105 (step S603).

メモリカード124が接続されていない場合(ステップS603;NO)、制御部108は、メモリカード124を接続するようにユーザに要求するメッセージ等を出力し、メモリカード124が接続されるまで待機する。   When the memory card 124 is not connected (step S603; NO), the control unit 108 outputs a message requesting the user to connect the memory card 124, and waits until the memory card 124 is connected.

一方、メモリカード124が接続されている場合(ステップS603;YES)、制御部108は、ステップS602で生成した更新要求情報をメモリカード124に記録する(ステップS604)。   On the other hand, when the memory card 124 is connected (step S603; YES), the control unit 108 records the update request information generated in step S602 on the memory card 124 (step S604).

更新要求情報の書き込みが終了すると、制御部108は、メモリカード124を取り出して端末200に装着するようにユーザに指示するメッセージ等を出力する。   When the update request information has been written, the control unit 108 outputs a message or the like instructing the user to take out the memory card 124 and insert it into the terminal 200.

次に、端末200の制御部206は、I/F204に接続されたメモリカード124から更新要求情報を取得し、取得した更新要求情報をサーバ300に送信する(ステップS605)。   Next, the control unit 206 of the terminal 200 acquires update request information from the memory card 124 connected to the I / F 204, and transmits the acquired update request information to the server 300 (step S605).

サーバ300の制御部303は、更新要求情報を端末200から受信する(ステップS606)。   The control unit 303 of the server 300 receives update request information from the terminal 200 (step S606).

制御部303は、ステップS606で受信した更新要求情報で指定された更新範囲を検索条件として、記憶部302に予め格納されたサーバ側楽曲情報310の中から、端末200に送信するサーバ側楽曲情報310を抽出する(ステップS607)。ここで抽出されるサーバ側楽曲情報310は、記憶部302に予め格納されるすべてのサーバ側楽曲情報310のうち、ユーザによって指定された更新範囲に含まれるデータである。   The control unit 303 uses the update range specified in the update request information received in step S606 as a search condition, and the server-side music information to be transmitted to the terminal 200 from the server-side music information 310 stored in advance in the storage unit 302. 310 is extracted (step S607). The server-side music information 310 extracted here is data included in the update range designated by the user among all the server-side music information 310 stored in advance in the storage unit 302.

制御部303は、通信部301を制御して、ステップS607で抽出したサーバ側楽曲情報310を端末200に送信する(ステップS608)。   The control unit 303 controls the communication unit 301 to transmit the server-side music information 310 extracted in step S607 to the terminal 200 (step S608).

端末200の制御部206は、サーバ側楽曲情報310をサーバ300から受信する(ステップS609)。   The control unit 206 of the terminal 200 receives the server-side music information 310 from the server 300 (step S609).

制御部206は、ステップS609で受信したサーバ側楽曲情報310と、現在オーディオ装置100の楽曲情報データベース155に格納されている装置側楽曲情報153とに内容が異なる部分(差分)があるか否かを判別する(ステップS610)。   The control unit 206 determines whether or not there is a difference (difference) between the server-side music information 310 received in step S609 and the device-side music information 153 currently stored in the music information database 155 of the audio device 100. Is discriminated (step S610).

より詳細には、制御部206は、ステップS605で取得した更新要求情報で指定された更新範囲に含まれるサーバ側楽曲情報310であって、現在オーディオ装置100の楽曲情報データベース155に格納されている装置側楽曲情報153よりも更新日時や作成日時が新しいサーバ側楽曲情報310があるか否かを判別することにより、差分があるか否かを判別する。つまり、制御部206は、指定された更新範囲内に、内容が更新されたり新しく追加されたりしたサーバ側楽曲情報310があるか否かを判別する。   More specifically, the control unit 206 is the server-side music information 310 included in the update range specified by the update request information acquired in step S605 and is currently stored in the music information database 155 of the audio device 100. It is determined whether or not there is a difference by determining whether or not there is server-side music information 310 that has a newer update date and creation date and time than the device-side music information 153. That is, the control unit 206 determines whether or not the server-side music information 310 whose contents are updated or newly added is within the designated update range.

あるいは、制御部206は、指定された更新範囲内において、オーディオ装置100の楽曲情報データベース155に格納されている装置側楽曲情報153の中に、対応するサーバ側楽曲情報310がサーバ300の記憶部302から削除されたものがあるか否かを判別することにより、差分があるか否かを判別する。   Alternatively, the control unit 206 may store the corresponding server-side music information 310 in the storage unit of the server 300 in the device-side music information 153 stored in the music information database 155 of the audio device 100 within the designated update range. It is determined whether or not there is a difference by determining whether or not there is something deleted from 302.

更新範囲内に差分があると判別された場合(ステップS610;YES)、制御部206は、判別した差分内容を示す差分データを生成し、生成した差分データをメモリカード124に書き込む(ステップS611)。   When it is determined that there is a difference within the update range (step S610; YES), the control unit 206 generates difference data indicating the determined difference content and writes the generated difference data to the memory card 124 (step S611). .

一方、更新範囲内に差分がないと判別された場合(ステップS610;NO)、オーディオ装置100と端末200はステップS612の処理に進む。あるいは、制御部206は、ユーザにより指定された更新範囲内に差分がないことを示すデータをメモリカード124に記憶してもよい。   On the other hand, when it is determined that there is no difference within the update range (step S610; NO), the audio device 100 and the terminal 200 proceed to the process of step S612. Alternatively, the control unit 206 may store data indicating that there is no difference within the update range designated by the user in the memory card 124.

差分データの書き込みが終了した後、又は、差分がないと判別した後、制御部206は、メモリカード124を取り出してオーディオ装置100に装着するようにユーザに指示するメッセージ等を出力する。   After the writing of the difference data is completed or after determining that there is no difference, the control unit 206 outputs a message or the like instructing the user to take out the memory card 124 and attach it to the audio device 100.

次に、端末200の制御部108は、I/F105に接続されたメモリカード124に差分データが記憶されているか否かを判別する(ステップS612)。   Next, the control unit 108 of the terminal 200 determines whether or not difference data is stored in the memory card 124 connected to the I / F 105 (step S612).

差分データが記憶されている場合(ステップS612;YES)、制御部108は、差分データをメモリカード124から読み出し、読み出した差分データに基づいて、楽曲情報データベース155を更新する(ステップS613)。差分データが記憶されていない場合(ステップS612;NO)、オーディオ装置100は更新処理を終了する。   When the difference data is stored (step S612; YES), the control unit 108 reads the difference data from the memory card 124, and updates the music information database 155 based on the read difference data (step S613). When the difference data is not stored (step S612; NO), the audio device 100 ends the update process.

本実施形態によれば、オーディオ装置100は、サーバ側楽曲情報310と内容が合致するように、ユーザの都合の良いタイミングで、楽曲情報データベース155を更新することができる。オーディオ装置100は、楽曲情報データベース155の全体ではなくユーザによって指定された範囲のみ更新することができるので、楽曲情報データベース155の保持に必要な容量を抑えることができ、また、更新に要する時間を短縮することができる。   According to the present embodiment, the audio apparatus 100 can update the music information database 155 at a timing convenient for the user so that the content matches the server-side music information 310. Since the audio apparatus 100 can update only the range designated by the user, not the entire music information database 155, the capacity necessary for holding the music information database 155 can be suppressed, and the time required for the update can be reduced. It can be shortened.

(実施形態2)
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。本実施形態のオーディオ装置100は、楽曲情報データベース155の容量が大きくなりすぎないように、装置側楽曲情報153を部分的に削除することができる。以下詳述する。
(Embodiment 2)
Next, other embodiments of the present invention will be described. The audio apparatus 100 according to the present embodiment can partially delete the apparatus-side music information 153 so that the capacity of the music information database 155 does not become too large. This will be described in detail below.

図9は、オーディオ装置100が実行する装置側楽曲情報153の削除処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the deletion processing of the apparatus-side music information 153 executed by the audio apparatus 100.

まず、制御部108は、楽曲情報データベース155の現在のデータ量を取得し、取得したデータ量が所定値以上か否かを判別する(ステップS901)。現在のデータ量は、楽曲情報データベース155を記憶部101に保持するために必要な容量のことである。   First, the control unit 108 acquires the current data amount of the music information database 155 and determines whether or not the acquired data amount is equal to or greater than a predetermined value (step S901). The current amount of data is a capacity necessary for holding the music information database 155 in the storage unit 101.

ここで、ステップS901における所定値は、例えばユーザによって設定され、予め記憶部101に記憶される。この所定値は、例えば“○○メガバイト”などというように、容量を表す具体的な数値を用いて設定されてもよいし、例えば“○○パーセント”などというように、記憶部101が記憶できる最大容量に対する現在の楽曲情報データベース155のデータ量の割合を用いて設定されてもよい。   Here, the predetermined value in step S901 is set by a user, for example, and stored in the storage unit 101 in advance. This predetermined value may be set using a specific numerical value representing the capacity, such as “XX megabyte”, or may be stored in the storage unit 101, for example, “XX percent”. It may be set using the ratio of the data amount of the current music information database 155 to the maximum capacity.

取得したデータ量が所定値以上でない場合(ステップS901;NO)、制御部108は削除処理を終了する。   When the acquired data amount is not equal to or greater than the predetermined value (step S901; NO), the control unit 108 ends the deletion process.

取得したデータ量が所定値以上である場合(ステップS901;YES)、制御部108は、装置側楽曲情報153の削除範囲が設定されているか否かを判別する(ステップS902)。   When the acquired data amount is equal to or larger than the predetermined value (step S901; YES), the control unit 108 determines whether or not the deletion range of the device-side music information 153 is set (step S902).

例えば、制御部108は、図10に示すような画面1000をLCD123に表示させ、削除範囲の設定入力をユーザから受け付ける。ユーザは、削除してもよい装置側楽曲情報153の項目にチェックマークを付けることによって、削除範囲を設定することができる。すなわち、制御部108は、ユーザによる設定入力に基づいて装置側楽曲情報153の削除範囲を設定する。設定される削除範囲を示す情報は、記憶部101の所定記憶領域に格納される。ただし、削除範囲は、ジャンルごとに設定できてもよいし、上述の任意のメタデータに基づいて設定できてもよい。なお、制御部108は、本実施形態の削除処理を開始するタイミングと異なる任意のタイミングで、削除範囲の設定入力を受け付けることができる。   For example, the control unit 108 displays a screen 1000 as shown in FIG. 10 on the LCD 123, and accepts a deletion range setting input from the user. The user can set the deletion range by adding a check mark to the item of the apparatus-side music information 153 that may be deleted. That is, the control unit 108 sets the deletion range of the device-side music information 153 based on the setting input by the user. Information indicating the set deletion range is stored in a predetermined storage area of the storage unit 101. However, the deletion range may be set for each genre, or may be set based on the above-described arbitrary metadata. Note that the control unit 108 can accept a deletion range setting input at an arbitrary timing different from the timing at which the deletion processing of the present embodiment is started.

装置側楽曲情報153の削除範囲が設定されている場合(ステップS902;YES)、制御部108は、楽曲情報データベース155のうち、設定されている削除範囲に含まれる装置側楽曲情報153を削除する(ステップS903)。   When the deletion range of the device-side music information 153 is set (step S902; YES), the control unit 108 deletes the device-side music information 153 included in the set deletion range in the music information database 155. (Step S903).

一方、装置側楽曲情報153の削除範囲が設定されていない場合(ステップS902;NO)、制御部108は、装置側楽曲情報153を削除する優先順位が設定されているか否かを判別する(ステップS904)。   On the other hand, when the deletion range of the apparatus-side music information 153 is not set (step S902; NO), the control unit 108 determines whether or not a priority order for deleting the apparatus-side music information 153 is set (step S102). S904).

例えば、制御部108は、図11に示すような画面1100をLCD123に表示させ、削除する項目の優先順位の設定入力をユーザから受け付ける。ユーザは、削除してもよい装置側楽曲情報153の項目の優先順位を、追加ボタン、削除ボタン、順位を1段階上げるボタン、順位を1段階下げるボタン等を用いて項目を並べることによって、設定することができる。設定される優先順位は、記憶部101の所定記憶領域に格納される。ただし、優先順位は、ジャンルごとに設定できてもよいし、上述の任意のメタデータに基づいて設定できてもよい。なお、制御部108は、本実施形態の削除処理を開始するタイミングと異なる任意のタイミングで、優先順位の設定入力を受け付けることができる。   For example, the control unit 108 displays a screen 1100 as shown in FIG. 11 on the LCD 123, and accepts an input for setting the priority order of items to be deleted from the user. The user sets the priority order of the items in the device-side music information 153 that may be deleted by arranging the items using an add button, a delete button, a button that raises the order by one step, a button that lowers the order by one step, and the like. can do. The priority order to be set is stored in a predetermined storage area of the storage unit 101. However, the priority order may be set for each genre, or may be set based on the above-described arbitrary metadata. Note that the control unit 108 can accept the priority setting input at an arbitrary timing different from the timing at which the deletion processing of the present embodiment is started.

優先順位が設定されている場合(ステップS904;YES)、制御部108は、設定されている優先順位に基づいて、装置側楽曲情報153を削除する(ステップS905)。   When the priority is set (step S904; YES), the control unit 108 deletes the device-side music information 153 based on the set priority (step S905).

そして、制御部108は、楽曲情報データベース155の現在のデータの容量を取得し、取得した容量が所定値以上か否かを判別する(ステップS906)。   Then, the control unit 108 acquires the current capacity of the music information database 155, and determines whether or not the acquired capacity is equal to or greater than a predetermined value (step S906).

取得した容量が所定値以上でない場合(ステップS906;NO)、制御部108は削除処理を終了する。   If the acquired capacity is not greater than or equal to the predetermined value (step S906; NO), the control unit 108 ends the deletion process.

取得した容量が所定値以上である場合(ステップS906;YES)、制御部108は、ステップS905に戻り、設定されている優先順位に基づいて、装置側楽曲情報153を削除する。   When the acquired capacity is equal to or larger than the predetermined value (step S906; YES), the control unit 108 returns to step S905 and deletes the device-side music information 153 based on the set priority order.

例えば、削除対象の優先順位として、“ロック”(1位)と“ジャズ”(2位)とが設定されているとする。制御部108は、まず、優先順位第1位の“ロック”に分類される装置側楽曲情報153のみを削除する。制御部108は、“ロック”に分類される装置側楽曲情報153を削除した後の楽曲情報データベース155のデータ量がまだ所定値以上である場合、更に優先順位第2位の“ジャズ”に分類される装置側楽曲情報153を削除する。ただし、制御部108は、“ロック”に分類される装置側楽曲情報153を削除した後の楽曲情報データベース155のデータ量が所定値未満になった場合、“ジャズ”に分類される装置側楽曲情報153は削除しない。   For example, it is assumed that “lock” (first place) and “jazz” (second place) are set as priorities to be deleted. First, the control unit 108 deletes only the device-side music information 153 classified as “lock” having the first priority. When the data amount in the music information database 155 after deleting the device-side music information 153 classified as “lock” is still more than a predetermined value, the control unit 108 further classifies it as “jazz” in the second highest priority. The device-side music information 153 to be deleted is deleted. However, when the data amount in the music information database 155 after deleting the device-side music information 153 classified as “rock” becomes less than a predetermined value, the control unit 108 determines the device-side music classified as “jazz”. Information 153 is not deleted.

削除対象の優先順位が設定されていない場合(ステップS904;NO)、制御部108は、図10に示すような画面1000を表示させ、削除範囲の設定入力を受け付ける(ステップS907)。   When the priority order for deletion is not set (step S904; NO), the control unit 108 displays a screen 1000 as shown in FIG. 10 and accepts input for setting a deletion range (step S907).

制御部108は、ステップS907で受け付けた削除範囲に基づいて、削除対象の装置側楽曲情報153があるか否かを判別する(ステップS908)。   Based on the deletion range received in step S907, the control unit 108 determines whether there is apparatus-side music information 153 to be deleted (step S908).

削除対象の装置側楽曲情報153がある場合(ステップS908;YES)、制御部108は、楽曲情報データベース155のうち、設定された削除範囲に含まれる装置側楽曲情報153を削除する(ステップS903)。   When there is device-side music information 153 to be deleted (step S908; YES), the control unit 108 deletes the device-side music information 153 included in the set deletion range in the music information database 155 (step S903). .

一方、削除対象の装置側楽曲情報153がない場合(ステップS908;NO)、制御部108は削除処理を終了する。   On the other hand, when there is no device-side music information 153 to be deleted (step S908; NO), the control unit 108 ends the deletion process.

本実施形態によれば、オーディオ装置100は、ユーザによって設定される削除範囲あるいは削除の優先順位に基づいて装置側楽曲情報153を削除することにより、楽曲情報データベース155の保持に必要な容量を抑えることができる。   According to the present embodiment, the audio device 100 suppresses the capacity necessary for holding the music information database 155 by deleting the device-side music information 153 based on the deletion range or deletion priority set by the user. be able to.

なお、制御部108は、ステップS907で受け付けた削除範囲を示す情報を記憶部101に記憶させ、次回以降の削除処理の実行時に読み出して用いるようにしてもよい。   Note that the control unit 108 may store information indicating the deletion range received in step S907 in the storage unit 101, and read and use the information when the deletion process is executed next time.

また、制御部108は、削除対象の優先順位が設定されていない場合(ステップS904;NO)、図11に示すような画面1100を表示させ、優先順位の設定入力を受け付け(ステップS907)、削除対象の装置側楽曲情報153がある場合(ステップS908;YES)、楽曲情報データベース155のうち、設定された優先順位に基づいて装置側楽曲情報153を削除するようにしてもよい。   Further, when the priority order to be deleted is not set (step S904; NO), the control unit 108 displays a screen 1100 as shown in FIG. 11, accepts an input for setting the priority order (step S907), and deletes it. If there is target apparatus-side music information 153 (step S908; YES), the apparatus-side music information 153 may be deleted from the music information database 155 based on the set priority order.

(実施形態3)
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。本実施形態では、オーディオ装置100は、装置側楽曲情報153を所定のグループに分類し、分類されたグループに応じて、更新するか否かを決定する。以下詳述する。
(Embodiment 3)
Next, other embodiments of the present invention will be described. In the present embodiment, the audio device 100 classifies the device-side music information 153 into a predetermined group, and determines whether or not to update according to the classified group. This will be described in detail below.

図12に示すように、記憶部101は、グループと、グループに属する装置側楽曲情報153の利用頻度とを対応付ける頻度情報157を更に記憶する。   As illustrated in FIG. 12, the storage unit 101 further stores frequency information 157 that associates a group with the usage frequency of the device-side music information 153 belonging to the group.

グループは、装置側楽曲情報153を更新、追加あるいは削除する際の処理単位である。典型的には、制御部108は、楽曲情報データベース155に含まれる装置側楽曲情報153のそれぞれを、装置側楽曲情報153を構成するメタデータを用いてグループに分ける。図12の例では、装置側楽曲情報153は楽曲のジャンルごとにグループ分けされているが、アルバム名、アーティスト名、年代など、任意の要素でグループ分けされてもよい。   A group is a processing unit when the device-side music information 153 is updated, added, or deleted. Typically, the control unit 108 divides each piece of the device-side music information 153 included in the music information database 155 into a group using metadata that forms the device-side music information 153. In the example of FIG. 12, the apparatus-side music information 153 is grouped for each genre of music, but may be grouped by any element such as album name, artist name, and age.

利用頻度の定義の仕方には様々な手法がある。
例えば、制御部108は、ユーザからの指示により読み出した頻度をグループごとに集計することにより、利用頻度を求める。利用頻度は、制御部108が読み出した通算回数や、所定期間内(例えば最近1週間以内、1ヶ月以内など)に制御部108が読み出した回数で表される。あるいは、利用頻度は、制御部108による装置側楽曲情報153のすべての読み出し回数に対する、グループに属する装置側楽曲情報153の読み出し回数の割合で表される。
There are various methods for defining the usage frequency.
For example, the control unit 108 obtains the usage frequency by counting the frequency read in accordance with an instruction from the user for each group. The usage frequency is represented by the total number of times read by the control unit 108 or the number of times the control unit 108 reads within a predetermined period (for example, within the last week or within a month). Alternatively, the usage frequency is expressed as a ratio of the number of reading times of the device-side music information 153 belonging to the group to the number of times of reading of the device-side music information 153 by the control unit 108.

また、制御部108は、ユーザからの指示により制御部108が再生した頻度を、楽曲データ151が属するグループごとに集計することにより、利用頻度を求めてもよい。例えば、利用頻度は、制御部108が再生した通算回数や、所定期間内に制御部108が再生した回数で表される。あるいは、利用頻度は、制御部108による装置側楽曲情報153のすべての再生回数に対する、グループに属する装置側楽曲情報153の再生回数の割合で表される。   Further, the control unit 108 may obtain the usage frequency by counting the frequency of reproduction by the control unit 108 according to an instruction from the user for each group to which the music data 151 belongs. For example, the usage frequency is represented by the total number of times the control unit 108 has played back or the number of times the control unit 108 has played back within a predetermined period. Alternatively, the usage frequency is represented by the ratio of the number of playback times of the device-side music information 153 belonging to the group to the total number of playback times of the device-side music information 153 by the control unit 108.

また、制御部108は、記憶部101に記憶されている楽曲データ151のそれぞれが属するグループを装置側楽曲情報153に基づいて判別し、各グループに属する楽曲データ151の総数や、記憶部101に記憶されている楽曲データ151の総数に対する各グループに属する楽曲データ151の数の割合を、利用頻度としてもよい。   In addition, the control unit 108 determines a group to which each of the music data 151 stored in the storage unit 101 belongs based on the device-side music information 153, and determines the total number of music data 151 belonging to each group or the storage unit 101. The ratio of the number of music data 151 belonging to each group to the total number of music data 151 stored may be used frequency.

例えば、制御部108は、楽曲データ151を再生すると、楽曲データ151に対応する装置側楽曲情報153を読み出し、装置側楽曲情報153が属するグループを判別する。そして、制御部108は、判別したグループに対応する通算回数(利用頻度)をインクリメントしたり、全体の再生回数に対する割合を再計算したりして、頻度情報157を更新する。   For example, when the music data 151 is reproduced, the control unit 108 reads the device-side music information 153 corresponding to the music data 151 and determines the group to which the device-side music information 153 belongs. Then, the control unit 108 updates the frequency information 157 by incrementing the total number of times (usage frequency) corresponding to the determined group or recalculating the ratio with respect to the total number of reproductions.

次に、本実施形態における更新処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。この更新処理は、例えば、オーディオ装置100がユーザによって端末200に接続された後、開始される。   Next, update processing in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. This update process is started after the audio device 100 is connected to the terminal 200 by the user, for example.

まず、制御部108は、楽曲情報データベース155の現在のデータ量を取得し、取得したデータ量が所定値以上か否かを判別する(ステップS1301)。   First, the control unit 108 acquires the current data amount of the music information database 155, and determines whether or not the acquired data amount is equal to or greater than a predetermined value (step S1301).

取得したデータ量が所定値以上でない場合(ステップS1301;NO)、制御部108は、後述するステップS1304の処理に移る。   If the acquired data amount is not equal to or greater than the predetermined value (step S1301; NO), the control unit 108 proceeds to the process of step S1304 described later.

取得したデータ量が所定値以上である場合(ステップS1301;YES)、制御部108は、頻度情報157を参照し、グループ毎の利用頻度を取得する(ステップS1302)。   When the acquired data amount is greater than or equal to the predetermined value (step S1301; YES), the control unit 108 refers to the frequency information 157 and acquires the usage frequency for each group (step S1302).

制御部108は、取得した利用頻度が所定の閾値以上のグループに属する装置側楽曲情報153の差分データを取得する(ステップS1303)。すなわち、オーディオ装置100と端末200とサーバ300とが上述のステップS602乃至S612と同様の処理を実行することにより、制御部108はサーバ300から差分データを取得する。ここで取得される差分データは、利用頻度が閾値以上のグループに属する装置側楽曲情報153の差分データである。   The control unit 108 acquires difference data of the device-side music information 153 belonging to the group whose acquired usage frequency is equal to or higher than a predetermined threshold (step S1303). That is, the audio device 100, the terminal 200, and the server 300 execute the same processing as in steps S602 to S612 described above, whereby the control unit 108 acquires difference data from the server 300. The difference data acquired here is difference data of the device-side music information 153 belonging to a group whose usage frequency is equal to or higher than a threshold value.

そして、制御部108は、取得した差分データを用いて楽曲情報データベース155を更新する(ステップS1304)。すなわち、利用頻度が閾値以上のグループに属する装置側楽曲情報153のみが更新される。   And the control part 108 updates the music information database 155 using the acquired difference data (step S1304). That is, only the device-side music information 153 belonging to the group whose usage frequency is equal to or higher than the threshold is updated.

例えば、記憶部101に記憶されている楽曲データ151の総数に対する各グループに属する楽曲データ151の総数の割合を各グループの利用頻度とし、上記所定の閾値を「50%」に設定すると仮定する。もし、グループ“ロック”が80%、グループ“ジャズ”が10%、グループ“R&B”が3%、その他が7%であったとすると、制御部108は、グループ“ロック”に属する装置側楽曲情報153のみを更新対象とする。そして、制御部108は、グループ“ロック”に属する装置側楽曲情報153の差分データをサーバ300から取得し、更新する。   For example, it is assumed that the ratio of the total number of music data 151 belonging to each group to the total number of music data 151 stored in the storage unit 101 is the usage frequency of each group, and the predetermined threshold is set to “50%”. If the group “Rock” is 80%, the group “Jazz” is 10%, the group “R & B” is 3%, and the others are 7%, the control unit 108 will record the device-side music information belonging to the group “Rock”. Only 153 is to be updated. Then, the control unit 108 acquires the difference data of the device-side music information 153 belonging to the group “Rock” from the server 300 and updates it.

例えば、記憶部101に記憶されている楽曲データ151のグループごとの総数を各グループの利用頻度とし、上記所定の閾値を「1」に設定すると仮定する。この場合、制御部108は、少なくとも1曲以上記録されているグループに属する装置側楽曲情報153を更新対象とし、1曲も記録されていないグループに属する装置側楽曲情報153は更新対象としない。   For example, it is assumed that the total number for each group of music data 151 stored in the storage unit 101 is the usage frequency of each group, and the predetermined threshold is set to “1”. In this case, the control unit 108 updates the device-side music information 153 belonging to a group in which at least one song is recorded, and does not update the device-side music information 153 belonging to a group in which no song is recorded.

例えば、記憶部101に記憶されている楽曲データ151のグループごとの総数を各グループの利用頻度とし、上記所定の閾値を「上位C個」に設定すると仮定する。この場合、制御部108は、総数の順位が1番目のグループ、2番目のグループ、・・・、C番目のグループに属する装置側楽曲情報153を更新対象とし、C+1番目以下のグループに属する装置側楽曲情報153は更新対象としない。   For example, it is assumed that the total number of music data 151 stored in the storage unit 101 for each group is the usage frequency of each group, and the predetermined threshold is set to “upper C”. In this case, the control unit 108 updates the device-side music information 153 belonging to the first group, the second group,..., The C-th group, and the devices belonging to the C + 1-th or lower group. The side music information 153 is not an update target.

本実施形態によれば、オーディオ装置100は、楽曲情報データベース155全体ではなくユーザによる利用頻度が高い範囲、言い換えれば、ユーザが相対的に高い関心をもっていると推定される範囲のデータのみ更新することができるので、楽曲情報データベース155の保持に必要な容量を抑えることができ、また、更新に要する時間を短縮することができる。   According to the present embodiment, the audio device 100 updates only data in a range where the frequency of use by the user is high rather than the entire music information database 155, in other words, in a range where the user is estimated to be relatively interested. Therefore, the capacity required for holding the music information database 155 can be reduced, and the time required for updating can be shortened.

(実施形態4)
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。本実施形態では、オーディオ装置100は、利用頻度が低い順に所定個数のグループを選択し、選択したグループに属する装置側楽曲情報153を削除することにより、データサイズを抑える。以下詳述する。
(Embodiment 4)
Next, other embodiments of the present invention will be described. In this embodiment, the audio device 100 suppresses the data size by selecting a predetermined number of groups in ascending order of usage frequency and deleting the device-side music information 153 belonging to the selected group. This will be described in detail below.

図14は、オーディオ装置100が実行する装置側楽曲情報153の削除処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the device-side music information 153 deletion process executed by the audio device 100.

以下の説明においては、パラメータi,M,Nを次のように定義する。
i:繰り返し処理するためのカウンタ。
M:削除対象となるグループの数を指定するパラメータ。
N:グループの総数。
In the following description, parameters i, M, and N are defined as follows.
i: Counter for repeated processing.
M: A parameter that specifies the number of groups to be deleted.
N: Total number of groups.

まず、制御部108は、カウンタiを初期化する(ステップS1401)。   First, the control unit 108 initializes the counter i (step S1401).

次に、制御部108は、楽曲情報データベース155の現在のデータ量を取得し、取得したデータ量が所定値以上か否かを判別する(ステップS1402)。   Next, the control unit 108 acquires the current data amount of the music information database 155 and determines whether or not the acquired data amount is equal to or greater than a predetermined value (step S1402).

取得したデータ量が所定値以上でない場合(ステップS1402;NO)、制御部108は削除処理を終了する。   When the acquired data amount is not equal to or greater than the predetermined value (step S1402; NO), the control unit 108 ends the deletion process.

取得したデータ量が所定値以上である場合(ステップS1402;YES)、制御部108は、頻度情報157を参照し、グループ毎の利用頻度を取得する(ステップS1403)。   When the acquired data amount is greater than or equal to the predetermined value (step S1402; YES), the control unit 108 refers to the frequency information 157 and acquires the usage frequency for each group (step S1403).

制御部108は、取得した利用頻度が第(N−i)位のグループを特定し、第(N−i)位のグループに属する装置側楽曲情報153を削除する(ステップS1404)。   The control unit 108 identifies the (Ni) -th group with the acquired usage frequency, and deletes the device-side music information 153 belonging to the (Ni) -th group (step S1404).

例えばi=0の場合、制御部108は、取得した利用頻度が第N位のグループ、すなわち、最も利用頻度が低いグループに属する装置側楽曲情報153を削除する。例えばi=1の場合、制御部108は、取得した利用頻度が第(N−1)位のグループ、すなわち、2番目に利用頻度が低いグループに属する装置側楽曲情報153を削除する。   For example, when i = 0, the control unit 108 deletes the device-side music information 153 belonging to the Nth group with the acquired usage frequency, that is, the group with the lowest usage frequency. For example, when i = 1, the control unit 108 deletes the device-side music information 153 belonging to the (N−1) -th group with the acquired usage frequency, that is, the group with the second lowest usage frequency.

i<M−1でない場合(ステップS1405;NO)、利用頻度が低い順にM個のグループに属する装置側楽曲情報153を削除したことになり、制御部108は削除処理を終了する。   If i <M−1 is not satisfied (step S1405; NO), the device-side music information 153 belonging to the M groups is deleted in ascending order of usage frequency, and the control unit 108 ends the deletion process.

i<M−1の場合(ステップS1405;YES)、制御部108は、カウンタiをインクリメントし(ステップS1406)、ステップS1402に戻る。つまり、制御部108は、ステップS1402乃至S1406の処理をM回繰り返す。   When i <M−1 (step S1405; YES), the control unit 108 increments the counter i (step S1406) and returns to step S1402. That is, the control unit 108 repeats the processes of steps S1402 to S1406 M times.

例えば、記憶部101に記憶されている楽曲データ151のグループごとの総数を各グループの利用頻度とし、上記所定の閾値を「1」に設定すると仮定する。この場合、制御部108は、少なくとも1曲以上記録されているグループに属する装置側楽曲情報153を引き続き保持し、1曲も記録されていないグループに属する装置側楽曲情報153を削除する。   For example, it is assumed that the total number for each group of music data 151 stored in the storage unit 101 is the usage frequency of each group, and the predetermined threshold is set to “1”. In this case, the control unit 108 continues to hold the device-side music information 153 belonging to the group in which at least one song is recorded, and deletes the device-side music information 153 belonging to the group in which no music is recorded.

例えば、記憶部101に記憶されている楽曲データ151のグループごとの総数を各グループの利用頻度とし、上記所定の閾値を「下位C個」に設定すると仮定する。この場合、制御部108は、総数の順位が最下位のグループ、2番目に少ないグループ、・・・、C番目に少ないグループに属する装置側楽曲情報153を削除対象とし、それ以外のグループに属する装置側楽曲情報153は削除しない。   For example, it is assumed that the total number of music data 151 stored in the storage unit 101 for each group is the usage frequency of each group, and the predetermined threshold is set to “lower C”. In this case, the control unit 108 deletes the device-side music information 153 belonging to the lowest rank group, the second smallest group,..., The Cth smallest group, and belongs to other groups. The apparatus-side music information 153 is not deleted.

本実施形態によれば、オーディオ装置100は、楽曲情報データベース155の全体ではなくユーザによる利用頻度が低い範囲、言い換えれば、ユーザが相対的にあまり関心をもっていないと推定される範囲のデータのみ削除することができるので、楽曲情報データベース155の保持に必要な容量を抑えることができ、また、更新に要する時間を短縮することができる。   According to the present embodiment, the audio apparatus 100 deletes only data in a range where the frequency of use by the user is low rather than the entire music information database 155, in other words, a range where the user is estimated to be relatively uninteresting. Therefore, the capacity required for holding the music information database 155 can be reduced, and the time required for updating can be shortened.

上記各実施形態では、オーディオ装置100を端末200に繋げ、端末200を介してオーディオ装置100がサーバ300からサーバ側楽曲情報310を取得しているが、端末200を介さず、オーディオ装置100が直接ネットワーク400に接続できるようにしてもよい。すなわち、オーディオ装置100はネットワーク400に繋げてサーバ300と通信する通信部を更に備え、制御部108が通信部を制御してサーバ側楽曲情報310を取得するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the audio device 100 is connected to the terminal 200, and the audio device 100 acquires the server-side music information 310 from the server 300 via the terminal 200, but the audio device 100 directly does not pass through the terminal 200. It may be possible to connect to the network 400. That is, the audio apparatus 100 may further include a communication unit that is connected to the network 400 and communicates with the server 300, and the control unit 108 may control the communication unit to acquire the server-side music information 310.

上記各実施形態はあくまでも説明のためのものであり、本願発明の範囲を限定するものではない。例えば、コンピュータをオーディオ装置100の全部又は一部として動作させるためのコンピュータプログラムを、メモリカード、CD−ROM、DVD、MO(Magneto Optical Disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、オーディオ装置100として動作させ、あるいは、オーディオ装置100が行う工程を実行させてもよい。さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。   Each of the above-described embodiments is merely for description, and does not limit the scope of the present invention. For example, a computer program for operating a computer as all or part of the audio device 100 is stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a memory card, CD-ROM, DVD, or MO (Magneto Optical Disk). Alternatively, it may be installed in another computer and operated as the audio device 100, or a process performed by the audio device 100 may be executed. Furthermore, the program may be stored in a disk device or the like included in a server device on the Internet, and may be downloaded onto a computer by being superimposed on a carrier wave, for example.

以上説明したように、本発明によれば、ローカルに保存するデータ量を抑えるために好適なオーディオ装置、情報記録方法、ならびに、プログラムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide an audio device, an information recording method, and a program suitable for suppressing the amount of data stored locally.

オーディオシステムの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of an audio system. オーディオ装置の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of an audio apparatus. 楽曲情報データベースの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a music information database. 端末の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a terminal. サーバの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a server. 実施形態1の更新処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an update process according to the first embodiment. 更新範囲を設定する入力を受け付ける画面の構成例である。It is an example of a structure of the screen which receives the input which sets an update range. 更新範囲を設定する入力を受け付ける画面の他の構成例である。It is another example of a structure of the screen which receives the input which sets an update range. 実施形態2の削除処理を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a deletion process according to the second embodiment. 削除範囲を設定する入力を受け付ける画面の構成例である。It is a structural example of the screen which receives the input which sets the deletion range. 優先順位を設定する入力を受け付ける画面の構成例である。It is a structural example of the screen which receives the input which sets a priority. 頻度情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of frequency information. 実施形態3の更新処理を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining an update process according to the third embodiment. 実施形態4の削除処理を説明するためのフローチャートである。14 is a flowchart for explaining a deletion process according to the fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 オーディオシステム
100 オーディオ装置
101 記憶部
102 入力受付部
103 音声処理部
104 画像処理部
105 I/F(インターフェース)
106 ROM
107 RAM
108 制御部
121 入力装置
122 スピーカー
123 LCD
124 メモリカード
151 楽曲データ
153 装置側楽曲情報
155 楽曲情報データベース
157 頻度情報
200 端末
201 通信部
202 入力受付部
203 出力部
204 I/F(インターフェース)
205 記憶部
206 制御部
300 サーバ
301 通信部
302 記憶部
303 制御部
310 サーバ側楽曲情報
400 ネットワーク
700,800,1000,1100 画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Audio system 100 Audio apparatus 101 Memory | storage part 102 Input reception part 103 Audio | voice processing part 104 Image processing part 105 I / F (interface)
106 ROM
107 RAM
108 Control Unit 121 Input Device 122 Speaker 123 LCD
124 memory card 151 music data 153 device side music information 155 music information database 157 frequency information 200 terminal 201 communication unit 202 input reception unit 203 output unit 204 I / F (interface)
205 Storage Unit 206 Control Unit 300 Server 301 Communication Unit 302 Storage Unit 303 Control Unit 310 Server Side Music Information 400 Network 700, 800, 1000, 1100 Screen

Claims (10)

楽曲データと、当該楽曲データの属性情報を表す楽曲情報とを記憶する記憶手段と、
当該楽曲データを再生し、当該楽曲情報を出力する出力手段と、
前記記憶される楽曲情報のうち更新する範囲を指定する範囲指定手段と、
前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記記憶される楽曲情報のうち前記範囲指定手段により指定される範囲に含まれる楽曲情報を更新する更新手段と、
を備えることを特徴とするオーディオ装置。
Storage means for storing music data and music information representing attribute information of the music data;
Output means for reproducing the music data and outputting the music information;
A range designating unit for designating a range to be updated in the stored music information;
An update means for updating music information included in a range designated by the range designation means in the music information to be stored when the capacity of the music information to be stored is a predetermined value or more;
An audio device comprising:
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力された頻度が高い楽曲情報を更新する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のオーディオ装置。
The update means updates the music information that is frequently output by the output means among the stored music information.
The audio apparatus according to claim 1, wherein:
当該楽曲情報には、当該楽曲データが属するジャンルを示すジャンル情報が含まれ、
前記記憶手段は、当該楽曲データと当該ジャンル情報とを対応付けて記憶し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力される頻度が高いジャンルに属する楽曲データに対応する楽曲情報を更新する、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のオーディオ装置。
The music information includes genre information indicating the genre to which the music data belongs,
The storage means stores the music data and the genre information in association with each other,
The update means updates music information corresponding to music data belonging to a genre that is frequently output by the output means among the stored music information.
The audio apparatus according to claim 1, wherein the audio apparatus is an audio apparatus.
ユーザからの入力を受け付ける入力受付手段を更に備え、
前記範囲指定手段は、前記入力受付手段による入力に基づいて、前記記憶される楽曲情報のうち更新する優先順位を指定し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記指定される優先順位に基づいて、前記記憶される楽曲情報を更新する、
ことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
An input receiving means for receiving an input from the user;
The range designating unit designates the priority order to be updated among the stored music information based on the input by the input receiving unit,
The update means updates the stored music information based on the designated priority when the capacity of the stored music information is a predetermined value or more.
The audio apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the audio apparatus is characterized in that
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記記憶される楽曲情報のうち前記指定された範囲に含まれる楽曲情報を削除する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のオーディオ装置。
The update means deletes the music information included in the designated range of the stored music information when the capacity of the stored music information is a predetermined value or more.
The audio apparatus according to claim 1, wherein:
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力された頻度が低い楽曲情報を削除する、
ことを特徴とする、請求項5に記載のオーディオ装置。
The update means deletes the music information that is output by the output means and has a low frequency from the stored music information.
The audio apparatus according to claim 5, wherein
当該楽曲情報には、当該楽曲データが属するジャンルを示すジャンル情報が含まれ、
前記記憶手段は、当該楽曲データと当該ジャンル情報とを対応付けて記憶し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報のうち、前記出力手段により出力された頻度が低いジャンルに属する楽曲データに対応する楽曲データを削除する、
ことを特徴とする、請求項5又は6に記載のオーディオ装置。
The music information includes genre information indicating the genre to which the music data belongs,
The storage means stores the music data and the genre information in association with each other,
The updating means deletes music data corresponding to music data belonging to a genre with a low frequency output by the output means from the stored music information.
The audio apparatus according to claim 5 or 6, wherein
ユーザからの入力を受け付ける入力受付手段を更に備え、
前記範囲指定手段は、前記入力受付手段による入力に基づいて、前記記憶される楽曲情報のうち削除する優先順位を指定し、
前記更新手段は、前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記指定される優先順位に基づいて、前記記憶される楽曲情報を削除する、
ことを特徴とする、請求項5乃至7のいずれか1項に記載のオーディオ装置。
An input receiving means for receiving an input from the user;
The range designating unit designates a priority order to be deleted from the stored music information based on an input by the input receiving unit,
The update means deletes the stored music information based on the designated priority when the capacity of the stored music information is a predetermined value or more.
The audio apparatus according to claim 5, wherein the audio apparatus is an audio apparatus.
記憶手段と処理手段を有するオーディオ装置にて実行される情報記録方法であって、
前記記憶手段には、楽曲データと、当該楽曲データの属性情報を表す楽曲情報とが記憶され、
前記処理手段が、当該楽曲データを再生し、当該楽曲情報を出力し、
前記処理手段が、前記記憶される楽曲情報のうち更新する範囲を指定し、
前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記処理手段が、前記記憶される楽曲情報のうち前記指定される範囲に含まれる楽曲情報を更新する、
ことを特徴とする情報記録方法。
An information recording method executed by an audio apparatus having a storage means and a processing means,
The storage means stores music data and music information representing attribute information of the music data,
The processing means reproduces the music data, outputs the music information,
The processing means designates a range to be updated in the stored music information,
When the capacity of the stored music information is greater than or equal to a predetermined value, the processing means updates the music information included in the specified range of the stored music information.
An information recording method characterized by the above.
コンピュータを、
楽曲データと、当該楽曲データの属性情報を表す楽曲情報とを記憶する記憶手段、
当該楽曲データを再生し、当該楽曲情報を出力する出力手段、
前記記憶される楽曲情報のうち更新する範囲を指定する範囲指定手段、
前記記憶される楽曲情報の容量が所定値以上の場合、前記記憶される楽曲情報のうち前記範囲指定手段により指定される範囲に含まれる楽曲情報を更新する更新手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Storage means for storing music data and music information representing attribute information of the music data;
Output means for reproducing the music data and outputting the music information;
A range specifying means for specifying a range to be updated in the stored music information;
Updating means for updating music information included in a range specified by the range specifying means in the stored music information when a capacity of the stored music information is a predetermined value or more;
A program characterized by functioning as
JP2008217345A 2008-08-26 2008-08-26 Audio device, information recording method and program Pending JP2010054630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217345A JP2010054630A (en) 2008-08-26 2008-08-26 Audio device, information recording method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217345A JP2010054630A (en) 2008-08-26 2008-08-26 Audio device, information recording method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010054630A true JP2010054630A (en) 2010-03-11

Family

ID=42070655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217345A Pending JP2010054630A (en) 2008-08-26 2008-08-26 Audio device, information recording method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010054630A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104115A (en) * 2010-11-08 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd Method for updating media database in portable terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104115A (en) * 2010-11-08 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd Method for updating media database in portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10417278B2 (en) Systems and methods to facilitate media search
US7805681B2 (en) System and method for generating a thumbnail image for an audiovisual file
CN101312065B (en) Content display method, content display apparatus, recording medium, and server apparatus
EP2131365A1 (en) Information processing device, information processing method and program
JPWO2008096414A1 (en) Content acquisition apparatus, content acquisition method, content acquisition program, and recording medium
KR101963753B1 (en) Method and apparatus for playing videos for music segment
EP2013877A1 (en) System, method and medium browsing media content using meta data
US20130339853A1 (en) Systems and Method to Facilitate Media Search Based on Acoustic Attributes
JP2013200894A (en) Information terminal device, information processing method of information terminal device, and information processing program
JP2009181464A (en) Information terminal device, method of information-processing of information terminal device, and information processing program
CN107564553B (en) Control method and system of audio play list and audio play system
JP2007133640A (en) Terminal equipment and method for providing contents output
JP2010054630A (en) Audio device, information recording method and program
US20130027403A1 (en) Content information display method and apparatus
JP2008186512A (en) Content reproducing device
JP2008275936A (en) System for recommending and presenting music piece corresponding to image
WO2022252916A1 (en) Method and apparatus for generating special effect configuration file, device and medium
JP2007280442A (en) Information reproducing device, method and program for creating list, and recording medium
WO2018092245A1 (en) Program and information processing method
KR101472034B1 (en) Radio broadcasting system, method of providing information about audio source in radio broadcasting system and method of purchasing audio source in radio broadcasting system
JP5240280B2 (en) Music search / playback apparatus, music search / playback method, and music search / playback program
JP2011086302A (en) Device, method and program for retrieving and reproducing musical piece
JP2008140246A (en) Information processor, and content list preparing method and program
JP2010097678A (en) Content information tree generating device, and program thereof
JP2007141374A (en) Reproducing equipment