JP2010049474A - Program development support system and program development support method - Google Patents

Program development support system and program development support method Download PDF

Info

Publication number
JP2010049474A
JP2010049474A JP2008212928A JP2008212928A JP2010049474A JP 2010049474 A JP2010049474 A JP 2010049474A JP 2008212928 A JP2008212928 A JP 2008212928A JP 2008212928 A JP2008212928 A JP 2008212928A JP 2010049474 A JP2010049474 A JP 2010049474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optimization
information
file database
information file
line number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008212928A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Senmaru
孝 仙丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008212928A priority Critical patent/JP2010049474A/en
Publication of JP2010049474A publication Critical patent/JP2010049474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform debugging of an executable format program prepared on the basis of specification data. <P>SOLUTION: A source program is generated on the basis of specification data in which the specifications of input software are written. In the generation, correspondence information in which the pages and line numbers of the specification data and line numbers of the source program generated from the pages and the line numbers are made to correspond to each other is stored, and the source program is compiled. In the compiling, optimization information indicating an optimized line number of a source file is stored, and when adding the line numbers of the source program to the specification data on the basis of the correspondence information and displaying the specification data, the line indicated by the optimization information output the displayed line numbers is performed identification display. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、プログラムの開発を支援するプログラム開発支援システムおよびプログラム開発支援方法に関する。   The present invention relates to a program development support system and a program development support method for supporting program development.

ソフトウェアの仕様を記載した仕様書データを作成・入力することにより実行形式プログラムを作成するプログラム開発支援システムにおいて、仕様書データに表示される行番号を参照し、デバッガにてその行番号を指定することにより実行形式ファイルを検証(デバッグ)することが可能である。   In a program development support system that creates an executable program by creating and inputting specification data describing the software specifications, refer to the line number displayed in the specification data and specify that line number in the debugger. By doing so, it is possible to verify (debug) the executable file.

しかしながら、実行形式ファイルを構成するオブジェクトファイルが、コンパイル処理のオブジェクト最適化モードで作成された場合、最適化処理によって一部の行番号のオブジェクトが存在しなくなる。そのため、仕様書データに表示される行番号を参照し、デバッガにてその行番号を指定しても、行番号が存在しないため、所望のデバッグができなくなってしまう。   However, when the object file that constitutes the executable file is created in the object optimization mode of the compile process, the object of a part of the line numbers does not exist by the optimization process. For this reason, even if the line number displayed in the specification data is referred to and the line number is specified by the debugger, the line number does not exist, so that desired debugging cannot be performed.

そこで、ソースプログラムに最適化処理を施した場合、出力するテキストファイルに最適化処理の情報を挿入する方式が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。これにより、最適化処理の情報が表示されることとなり、プログラムの検証が容易となる。
特開平08−063369号公報
Therefore, when the optimization process is performed on the source program, a method of inserting the optimization process information into the output text file has been considered (see, for example, Patent Document 1). As a result, information on optimization processing is displayed, and program verification is facilitated.
Japanese Patent Laid-Open No. 08-063369

しかしながら、上述した方式においては、指摘されたテキスト形式の1行に対して、最適化情報の表示/非表示を判別表示している。そのため、仕様書データ全体についての最適化処理の情報を表示することができず、最適化処理の内容を仕様書データ上で視覚的に判断しにくいという問題点がある。   However, in the above-described method, the display / non-display of the optimization information is discriminated and displayed for one line in the specified text format. Therefore, there is a problem that it is difficult to display the optimization process information for the entire specification data and it is difficult to visually determine the contents of the optimization process on the specification data.

本発明は、上述した課題を解決するプログラム開発支援システムおよびプログラム開発支援方法を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a program development support system and a program development support method that solve the above-described problems.

上記目的を達成するために本発明は、
入力されたソフトウェアの仕様を記載した仕様書データに基づいて作成されたプログラムを検証するプログラム開発支援システムにおいて、
前記仕様書データに基づいてソースプログラムを生成するソース生成処理手段と、
前記ソースプログラムを生成した際に、前記仕様書データの頁および行番号と、それらから生成されたソースプログラムの行番号とを対応付けた対応情報を格納する対応情報ファイルデータベースと、
前記ソースプログラムをコンパイルするコンパイル処理手段と、
前記コンパイルした際に、前記ソースファイルのうち最適化された行番号を示す最適化情報を格納する最適化情報ファイルデータベースと、
前記仕様書データを、前記対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報に基づいて前記ソースプログラムの行番号を付加して表示するデバッグ情報表示処理手段とを有し、
前記デバッグ情報表示処理手段は、前記表示された行番号のうち前記最適化情報ファイルデータベースに格納された前記最適化情報が示す行を識別表示することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
In a program development support system that verifies a program created based on specification data describing the specifications of the input software,
Source generation processing means for generating a source program based on the specification data;
When the source program is generated, a correspondence information file database that stores correspondence information in which the page number and line number of the specification data are associated with the line number of the source program generated therefrom,
Compile processing means for compiling the source program;
An optimization information file database for storing optimization information indicating optimized line numbers in the source file when the compilation is performed;
Debug information display processing means for displaying the specification data by adding a line number of the source program based on the correspondence information stored in the correspondence information file database;
The debug information display processing unit identifies and displays a line indicated by the optimization information stored in the optimization information file database among the displayed line numbers.

また、入力されたソフトウェアの仕様を記載した仕様書データに基づいて作成されたプログラムを検証するプログラム開発支援方法であって、
前記仕様書データに基づいてソースプログラムを生成する処理と、
前記ソースプログラムを生成した際に、前記仕様書データの頁および行番号と、それらから生成されたソースプログラムの行番号とを対応付けた対応情報を対応情報ファイルデータベースに格納する処理と、
前記ソースプログラムをコンパイルする処理と、
前記コンパイルした際に、前記ソースファイルのうち最適化された行番号を示す最適化情報を最適化情報ファイルデータベースに格納する処理と、
前記仕様書データを、前記対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報に基づいて前記ソースプログラムの行番号を付加して表示する処理と、
前記前記仕様書データを表示する際に、前記表示された行番号のうち前記最適化情報ファイルデータベースに格納された前記最適化情報が示す行を識別表示する処理とを有する。
Also, a program development support method for verifying a program created based on specification data describing the specifications of the input software,
Processing for generating a source program based on the specification data;
When the source program is generated, a process of storing correspondence information in which the page and line number of the specification data and the line number of the source program generated therefrom are associated with each other in a correspondence information file database;
A process of compiling the source program;
A process of storing optimization information indicating an optimized line number in the source file in the optimization information file database when the compilation is performed;
A process of displaying the specification data by adding a line number of the source program based on correspondence information stored in the correspondence information file database;
And processing for identifying and displaying a line indicated by the optimization information stored in the optimization information file database among the displayed line numbers when displaying the specification data.

以上説明したように本発明においては、入力されたソフトウェアの仕様を記載した仕様書データに基づいてソースプログラムを生成し、その際、仕様書データの頁および行番号と、それらから生成されたソースプログラムの行番号とを対応付けた対応情報を格納し、ソースプログラムをコンパイルし、その際、ソースファイルのうち最適化された行番号を示す最適化情報を格納し、仕様書データを対応情報に基づいてソースプログラムの行番号を付加して表示する際に、表示された行番号のうち最適化情報が示す行を識別表示する構成としたため、仕様書データに基づいて作成された実行形式プログラムのデバッグを効率良く行うことができる。   As described above, in the present invention, the source program is generated based on the specification data describing the input software specifications, and at that time, the page and line number of the specification data and the source generated from them are generated. Stores correspondence information that correlates program line numbers, compiles source programs, stores optimization information indicating optimized line numbers in the source file, and uses specification data as correspondence information When the source program line number is added and displayed, the line indicated by the optimization information in the displayed line number is identified and displayed, so the executable program created based on the specification data is displayed. Debugging can be performed efficiently.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明のプログラム開発支援システムが適用される装置の接続形態の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a connection form of apparatuses to which the program development support system of the present invention is applied.

本接続形態は、端末100と、ホスト300とがネットワーク200を介して接続されている形態である。   In this connection form, the terminal 100 and the host 300 are connected via the network 200.

端末100は、プログラムを開発するための開発用端末である。作業者は、端末100に仕様書データを入力し、入力された仕様書データをネットワーク200を介してホスト300へ送信する。また、ホスト300からネットワーク200を介して送信されてきたプログラムのデバッグ情報を受信して表示する。   The terminal 100 is a development terminal for developing a program. The worker inputs the specification data into the terminal 100 and transmits the input specification data to the host 300 via the network 200. In addition, debug information of a program transmitted from the host 300 via the network 200 is received and displayed.

ホスト300は、プログラムを検証(デバッグ)するデバッガが搭載されるデバッグ端末である。端末100から送信されてきた仕様書データに基づいて、ソースファイルの生成、コンパイル、デバッグ情報の作成を行い、作成されたデバッグ情報をネットワーク200を介して端末100へ送信する。   The host 300 is a debug terminal on which a debugger for verifying (debugging) a program is installed. Based on the specification data transmitted from the terminal 100, the source file is generated, compiled, and debug information is generated, and the generated debug information is transmitted to the terminal 100 via the network 200.

図2は、本発明のプログラム開発支援システムの実施の一形態を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the program development support system of the present invention.

本形態は図2に示すように、仕様書作成処理部101と、端末上の仕様書ファイルデータベース102と、通信処理部103と、ホスト上の仕様書ファイルデータベース104と、ソース生成処理部105と、ソースファイルデータベース106と、対応情報ファイルデータベース107と、コンパイル処理部108と、オブジェクトファイルデータベース109と、最適化情報ファイルデータベース110と、リンク処理部111と、実行形式ファイルデータベース112と、デバッグ情報作成処理部113と、ホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114と、デバッグ情報転送処理部115と、端末上のデバッグファイルデータベース116と、デバッグ情報表示処理部117とから構成されている。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, a specification creation processing unit 101, a specification file database 102 on a terminal, a communication processing unit 103, a specification file database 104 on a host, a source generation processing unit 105, , Source file database 106, correspondence information file database 107, compile processing unit 108, object file database 109, optimization information file database 110, link processing unit 111, executable file database 112, and debug information creation The processing unit 113, the debug information file database 114 on the host, the debug information transfer processing unit 115, the debug file database 116 on the terminal, and the debug information display processing unit 117 are configured.

ここで、図2に示した破線で囲った部分(構成要素)は、図1に示したホスト300にて実現されるものであり、また、それ以外の部分(構成要素)は図2に示した端末100にて実現されるものである。また、図2に示した各データベース(端末上の仕様書ファイルデータベース102、ホスト上の仕様書ファイルデータベース104、ソースファイルデータベース106、対応情報ファイルデータベース107、オブジェクトファイルデータベース109、最適化情報ファイルデータベース110、実行形式ファイルデータベース112、ホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114および端末上のデバッグファイルデータベース116)は、ネットワーク200と接続された、端末100およびホスト300以外の装置(不図示)に設けられたものであっても良いし、これらのすべてのデータベースが端末100もしくはホスト300に設けられたものであっても良い。   Here, the portion (component) surrounded by the broken line shown in FIG. 2 is realized by the host 300 shown in FIG. 1, and the other portion (component) is shown in FIG. This is realized by the terminal 100. 2 (specification file database 102 on the terminal, specification file database 104 on the host, source file database 106, correspondence information file database 107, object file database 109, optimization information file database 110). The execution format file database 112, the debug information file database 114 on the host, and the debug file database 116 on the terminal are provided in a device (not shown) connected to the network 200 other than the terminal 100 and the host 300. Alternatively, all of these databases may be provided in the terminal 100 or the host 300.

仕様書作成処理部101は、端末100上のエディタを用いて、作業者からの入力された仕様書データに基づいて仕様書ファイルを作成する。この仕様書ファイルの作成方法は、一般的なものと同じである。また、作成した仕様書ファイルを端末上の仕様書ファイルデータベース102に格納する。   The specification creation processing unit 101 uses the editor on the terminal 100 to create a specification file based on the specification data input by the operator. The method for creating this specification file is the same as a general method. The created specification file is stored in the specification file database 102 on the terminal.

図3は、図2に示した端末上の仕様書ファイルデータベース102に格納された仕様書ファイルの一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the specification file stored in the specification file database 102 on the terminal shown in FIG.

図3に示すように端末上の仕様書ファイルデータベース102に格納された仕様書ファイル21は、仕様書頁と、仕様書内行番号と、内容であるテキストデータとが対応付けられているものである。   As shown in FIG. 3, the specification file 21 stored in the specification file database 102 on the terminal is such that a specification page, a line number in the specification, and text data as contents are associated with each other. .

例えば、仕様書頁「1」と、仕様書内行番号「3」と、テキスト「編集商品項目」とが対応付けられている。これは、仕様書データの1ページ目の1行目には「編集商品項目」が記載されていることを示している。他の対応付けに関しても同様である。   For example, the specification page “1”, the line number “3” in the specification, and the text “edited product item” are associated with each other. This indicates that “edited item” is described in the first line of the first page of the specification data. The same applies to other associations.

通信処理部103は、端末上の仕様書ファイルデータベース102に格納されている仕様書ファイルを読み出して、ネットワーク200を介してホスト300へ送信する。   The communication processing unit 103 reads the specification file stored in the specification file database 102 on the terminal and transmits it to the host 300 via the network 200.

ホスト上の仕様書ファイルデータベース104は、通信処理部103から送信されてきた仕様書ファイルを格納する。   The specification file database 104 on the host stores the specification file transmitted from the communication processing unit 103.

ソース生成処理部105は、ホスト上の仕様書ファイルデータベース104に格納されている仕様書ファイルを読み出し、読み出した仕様書ファイルに基づいて、ソースファイルを生成する。このソースファイルの生成方法は、一般的なものと同じである。また、生成したソースファイルをソースファイルデータベース106に格納する。また、生成したソースファイルと、生成に使用した仕様書ファイルとを対応付けた対応情報を生成して対応情報ファイルデータベース107に格納する。   The source generation processing unit 105 reads a specification file stored in the specification file database 104 on the host, and generates a source file based on the read specification file. The method for generating the source file is the same as a general method. The generated source file is stored in the source file database 106. Correspondence information in which the generated source file is associated with the specification file used for generation is generated and stored in the correspondence information file database 107.

図4は、図2に示した対応情報ファイルデータベース107に格納された対応情報の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of correspondence information stored in the correspondence information file database 107 shown in FIG.

図4に示すように対応情報ファイルデータベース107に格納された対応情報18は、仕様書データのページ番号を示す仕様書頁と、仕様書データ内の行番号を示す仕様書内行番号と、それらに基づいて生成されたソースプログラムの生成開始の行番号を示す生成開始行番号と、ソースプログラムの生成終了の行番号を示す生成終了行番号とが対応付けられているものである。   As shown in FIG. 4, the correspondence information 18 stored in the correspondence information file database 107 includes a specification page indicating the page number of the specification data, a line number in the specification indicating the line number in the specification data, and The generation start line number indicating the generation start line number of the source program generated on the basis of the source program and the generation end line number indicating the generation end line number of the source program are associated with each other.

例えば、仕様書頁「1」と、仕様書内行番号「1」と、生成開始行番号「1」と、生成終了行番号「1」とが対応付けられている。これは、仕様書データの1ページ目の1行目に基づいて、ソースプログラムの1行目から1行目までが生成されていることを示している。他の対応付けに関しても同様である。   For example, the specification page “1”, the line number “1” in the specification, the generation start line number “1”, and the generation end line number “1” are associated with each other. This indicates that the first to first lines of the source program are generated based on the first line of the first page of the specification data. The same applies to other associations.

また、コンパイル処理部108は、ソースファイルデータベース106に格納されているソースファイルを読み出し、読み出したソースファイルを翻訳してオブジェクトファイルを生成する。このオブジェクトファイルの生成方法は、一般的なものと同じである。また、生成したオブジェクトファイルをオブジェクトファイルデータベース109に格納する。また、コンパイル処理部108が、ソースファイルを最適化してコンパイルを行った場合、最適化された行の行番号の情報を最適化情報として最適化情報ファイルデータベース110に格納する。   The compile processing unit 108 reads a source file stored in the source file database 106, translates the read source file, and generates an object file. The method for generating this object file is the same as a general method. The generated object file is stored in the object file database 109. When the compile processing unit 108 optimizes the source file and compiles, the information on the line number of the optimized line is stored in the optimization information file database 110 as optimization information.

図5は、図2に示した最適化情報ファイルデータベース110に格納された最適化情報の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of optimization information stored in the optimization information file database 110 shown in FIG.

図5に示すように最適化情報ファイルデータベース110に格納された最適化情報19は、最適化された行番号を示す最適化行番号を有している。   As shown in FIG. 5, the optimization information 19 stored in the optimization information file database 110 has an optimized line number indicating an optimized line number.

リンク処理部111は、オブジェクトファイルデータベース109に格納されているオブジェクトファイルを読み出し、読み出したオブジェクトファイルに基づいて、コンピュータ上で実行可能な実行形式ファイルを生成する。この実行形式ファイルの生成方法は、一般的なものと同じである。また、生成した実行形式ファイルを実行形式ファイルデータベース112に格納する。   The link processing unit 111 reads an object file stored in the object file database 109, and generates an executable file that can be executed on a computer based on the read object file. The method for generating the executable file is the same as a general method. The generated executable file is stored in the executable file database 112.

デバッグ情報作成処理部113は、対応情報ファイルデータベース107に格納されている対応情報18と、最適化情報ファイルデータベース110に格納されている最適化情報19とを読み出し、読み出した対応情報18と最適化情報19とに基づいて、デバッグ情報ファイルを作成する。そして、生成したデバッグ情報ファイルをホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114に格納する。   The debug information creation processing unit 113 reads the correspondence information 18 stored in the correspondence information file database 107 and the optimization information 19 stored in the optimization information file database 110, and reads the corresponding correspondence information 18 and the optimization. Based on the information 19, a debug information file is created. The generated debug information file is stored in the debug information file database 114 on the host.

図6は、図2に示したデバッグ情報作成処理部113における処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining processing in the debug information creation processing unit 113 shown in FIG.

まず、対応情報ファイルデータベース107に格納されている対応情報18の仕様書頁と仕様書内行番号とに対応付けられた生成開始行番号と生成終了行番号とが1行ずつ読み出される(ステップS1)。   First, the generation start line number and generation end line number associated with the specification page of the correspondence information 18 stored in the correspondence information file database 107 and the line number in the specification are read out line by line (step S1). .

このとき、仕様書内行番号があるかどうかが判断される(ステップS2)。つまり、対応情報18が1行ずつシーケンシャルに読み出されるため、この判断により、対応情報18すべてについての処理が終わったかどうかが判断できる。   At this time, it is determined whether there is a line number in the specification (step S2). That is, since the correspondence information 18 is sequentially read line by line, it is possible to determine whether or not the processing for all the correspondence information 18 has been completed by this determination.

仕様書内行番号がないと判断された場合、処理は終了する。   If it is determined that there is no line number in the specification, the process ends.

一方、仕様書内行番号があると判断された場合、読み出された対応情報18に含まれる生成開始行番号が、最適化情報19に含まれる最適化行番号以下であるかどうかが判断される(ステップS3)。   On the other hand, when it is determined that there is a line number in the specification, it is determined whether or not the generation start line number included in the read correspondence information 18 is equal to or less than the optimization line number included in the optimization information 19. (Step S3).

生成開始行番号が最適化情報19に含まれる最適化行番号以下である場合、読み出された対応情報18に含まれる生成終了行番号が、最適化情報19に含まれる最適化行番号以上であるかどうかが判断される(ステップS4)。   When the generation start line number is equal to or less than the optimization line number included in the optimization information 19, the generation end line number included in the read correspondence information 18 is greater than or equal to the optimization line number included in the optimization information 19. It is determined whether or not there is (step S4).

生成終了行番号が最適化情報19に含まれる最適化行番号以上である場合、最適化情報が「1(最適化あり)」に設定され、当該仕様書頁と仕様書内行番号とに対応付けられる(ステップS5)。   When the generation end line number is equal to or greater than the optimization line number included in the optimization information 19, the optimization information is set to “1 (optimized)” and is associated with the specification page and the line number in the specification. (Step S5).

一方、ステップS3にて、生成開始行番号が最適化情報19に含まれる最適化行番号以下ではない場合、または、ステップS4にて、生成終了行番号が最適化情報19に含まれる最適化行番号以上ではない場合は、最適化情報が「0(最適化なし)」に設定され、当該仕様書頁と仕様書内行番号とに対応付けられる(ステップS6)。   On the other hand, if the generation start line number is not less than or equal to the optimization line number included in the optimization information 19 in step S3, or the optimization line in which the generation end line number is included in the optimization information 19 in step S4. If the number is not greater than or equal to the number, the optimization information is set to “0 (no optimization)” and is associated with the specification page and the line number in the specification (step S6).

そして、ステップS5およびステップS6にて、仕様書頁、仕様書内行番号、生成開始行番号および生成終了行番号とに対応付けられた最適化情報が、ホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114に格納(追加)される(ステップS7)。この対応付けをデバッグ情報ファイルとする。   In step S5 and step S6, the optimization information associated with the specification page, the specification line number, the generation start line number, and the generation end line number is stored in the debug information file database 114 on the host ( Added) (step S7). Let this association be a debug information file.

図7は、図2に示したホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114に格納されているデバッグ情報ファイルの一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a debug information file stored in the debug information file database 114 on the host shown in FIG.

図7に示すように、ホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114に格納されているデバッグ情報ファイル20は、仕様書頁と、仕様書内行番号と、生成開始行番号と、生成終了行番号と、最適化情報とが対応付けられている。   As shown in FIG. 7, the debug information file 20 stored in the debug information file database 114 on the host has a specification page, a specification line number, a generation start line number, a generation end line number, an optimum Are associated with each other.

例えば、仕様書頁「1」と、仕様書内行番号「1」と、生成開始行番号「1」と、生成終了行番号「1」と、最適化情報「0」とが対応付けられている。これは、仕様書データの1ページ目の1行目に基づいて、ソースプログラムの1行目から1行目までが生成されており、それらから生成されたオブジェクトファイルは最適化されていないことを示している。また、仕様書頁「1」と、仕様書内行番号「10」と、生成開始行番号「8」と、生成終了行番号「8」と、最適化情報「1」とが対応付けられている。これは、仕様書データの1ページ目の10行目に基づいて、ソースプログラムの8行目から8行目までが生成されており、それらから生成されたオブジェクトファイルは最適化されていることを示している。他の対応付けに関しても同様である。   For example, a specification page “1”, a line number “1” in the specification, a generation start line number “1”, a generation end line number “1”, and optimization information “0” are associated with each other. . This means that the first to first lines of the source program are generated based on the first line of the first page of the specification data, and the object file generated from them is not optimized. Show. The specification page “1”, the line number “10” in the specification, the generation start line number “8”, the generation end line number “8”, and the optimization information “1” are associated with each other. . This is because the 8th to 8th lines of the source program are generated based on the 10th line of the first page of the specification data, and the object file generated from them is optimized. Show. The same applies to other associations.

また、デバッグ情報転送処理部115は、ホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース114に格納されているデバッグ情報ファイル20を読み出し、ネットワーク200を介して端末100へ送信する。   Also, the debug information transfer processing unit 115 reads the debug information file 20 stored in the debug information file database 114 on the host and transmits it to the terminal 100 via the network 200.

端末上のデバッグファイルデータベース116は、デバッグ情報転送処理部115から送信されてきたデバッグ情報ファイル20を格納する。   The debug file database 116 on the terminal stores the debug information file 20 transmitted from the debug information transfer processing unit 115.

デバッグ情報表示処理部117は、端末上の仕様書ファイルデータベース102に格納されている仕様書ファイル21と、端末上のデバッグファイルデータベース116に格納されているデバッグ情報ファイル20とを表示する。この表示は、端末100に設けられたディスプレイ等に表示するものである。またこのとき、仕様書ファイル21にデバッグ情報ファイル20が重畳されて表示される。具体的には、仕様書ファイル21に対応するソースファイルの行番号が表示され、最適化が行われた行には、色分け等の識別できる表示が施される。   The debug information display processing unit 117 displays the specification file 21 stored in the specification file database 102 on the terminal and the debug information file 20 stored in the debug file database 116 on the terminal. This display is displayed on a display or the like provided in the terminal 100. At this time, the debug information file 20 is superimposed on the specification file 21 and displayed. Specifically, the line number of the source file corresponding to the specification file 21 is displayed, and a display such as color coding is given to the optimized line.

図8は、図2に示したデバッグ情報表示処理部117における処理を説明するためにフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the processing in the debug information display processing unit 117 shown in FIG.

まず、仕様書ファイル21から仕様書情報が読み出される(ステップS11)。ここで、仕様書情報とは、図3に示した仕様書頁、仕様書内行番号およびテキストである。   First, specification information is read from the specification file 21 (step S11). Here, the specification information is the specification page, the line number in the specification and the text shown in FIG.

続いて、デバッグ情報ファイル20から最適化ありの仕様書頁と仕様書内行番号とが読み出される(ステップS12)。   Subsequently, the specification page with optimization and the line number in the specification are read from the debug information file 20 (step S12).

すると、仕様書ファイル21が、仕様書ファイル21に対応するソースファイルの行番号が付加された状態で表示され、ステップS12にて読み出された最適化ありの部分に網掛けが施される(ステップS13)。   Then, the specification file 21 is displayed with the line number of the source file corresponding to the specification file 21 added, and the portion with optimization read in step S12 is shaded ( Step S13).

そして、最適化ありの部分に網掛けが施された仕様書ファイルが表示される(ステップS14)。この網掛けについては、上述したように色分け等の識別できる表示(識別表示)が施されるものであっても良い。   Then, a specification file in which a portion with optimization is shaded is displayed (step S14). This shading may be provided with a display (identification display) such as color coding that can be identified as described above.

図9は、ステップS14の処理にて端末100に表示された仕様書ファイルの一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the specification file displayed on the terminal 100 in the process of step S14.

図9に示すように、端末100には、ソースファイルの行番号が付加された仕様書ファイルが表示され、最適化された行(0008、0021および0022)が仕様書データ上で識別可能に表示されている。   As shown in FIG. 9, the terminal 100 displays the specification file to which the line number of the source file is added, and displays the optimized lines (0008, 0021 and 0022) so that they can be identified on the specification data. Has been.

このように、作業者(利用者)が仕様書データを入力(作成)するのみで実行可能なプログラムを作成し、実行時に、デバッグを行う際に生成したソースファイルの行番号を参照し、かつ、オブジェクトファイルが最適化された場合であっても、その行番号とその内容が認識できる。これにより、効率よくデバッグ出来るという効果を有している。   In this way, an operator (user) creates a program that can be executed simply by inputting (creating) specification data, refers to the line number of the source file generated when debugging, and executes it. Even when the object file is optimized, its line number and its contents can be recognized. This has the effect of being able to debug efficiently.

本発明のプログラム開発支援システムが適用される装置の接続形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the connection form of the apparatus with which the program development assistance system of this invention is applied. 本発明のプログラム開発支援システムの実施の一形態を示す図である。It is a figure which shows one Embodiment of the program development assistance system of this invention. 図2に示した端末上の仕様書ファイルデータベースに格納された仕様書ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the specification file stored in the specification file database on the terminal shown in FIG. 図2に示した対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of correspondence information stored in a correspondence information file database shown in FIG. 2. 図2に示した最適化情報ファイルデータベースに格納された最適化情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the optimization information stored in the optimization information file database shown in FIG. 図2に示したデバッグ情報作成処理部における処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining processing in a debug information creation processing unit shown in FIG. 2. 図2に示したホスト上のデバッグ情報ファイルデータベースに格納されているデバッグ情報ファイルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a debug information file stored in a debug information file database on the host shown in FIG. 2. 図2に示したデバッグ情報表示処理部における処理を説明するためにフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining processing in a debug information display processing unit shown in FIG. 2. FIG. ステップS14の処理にて端末に表示された仕様書ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the specification file displayed on the terminal by the process of step S14.

符号の説明Explanation of symbols

18 対応情報
19 最適化情報
20 デバッグ情報ファイル
21 仕様書ファイル
100 端末
101 仕様書作成処理部
102 端末上の仕様書ファイルデータベース
103 通信処理部
104 ホスト上の仕様書ファイルデータベース
105 ソース生成処理部
106 ソースファイルデータベース
107 対応情報ファイルデータベース
108 コンパイル処理部
109 オブジェクトファイルデータベース
110 最適化情報ファイルデータベース
111 リンク処理部
112 実行形式ファイルデータベース
113 デバッグ情報作成処理部
114 ホスト上のデバッグ情報ファイルデータベース
115 デバッグ情報転送処理部
116 端末上のデバッグ情報ファイルデータベース
117 デバッグ情報表示処理部
200 ネットワーク
300 ホスト
18 Corresponding information 19 Optimization information 20 Debug information file 21 Specification file 100 Terminal 101 Specification creation processing unit 102 Specification file database on terminal 103 Communication processing unit 104 Specification file database on host 105 Source generation processing unit 106 Source File database 107 Corresponding information file database 108 Compile processing unit 109 Object file database 110 Optimization information file database 111 Link processing unit 112 Execution format file database 113 Debug information creation processing unit 114 Debug information file database on host 115 Debug information transfer processing unit 116 Debug information file database on terminal 117 Debug information display processing unit 200 Network 300 The host

Claims (8)

入力されたソフトウェアの仕様を記載した仕様書データに基づいて作成されたプログラムを検証するプログラム開発支援システムにおいて、
前記仕様書データに基づいてソースプログラムを生成するソース生成処理手段と、
前記ソースプログラムを生成した際に、前記仕様書データの頁および行番号と、それらから生成されたソースプログラムの行番号とを対応付けた対応情報を格納する対応情報ファイルデータベースと、
前記ソースプログラムをコンパイルするコンパイル処理手段と、
前記コンパイルした際に、前記ソースファイルのうち最適化された行番号を示す最適化情報を格納する最適化情報ファイルデータベースと、
前記仕様書データを、前記対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報に基づいて前記ソースプログラムの行番号を付加して表示するデバッグ情報表示処理手段とを有し、
前記デバッグ情報表示処理手段は、前記表示された行番号のうち前記最適化情報ファイルデータベースに格納された前記最適化情報が示す行を識別表示することを特徴とするプログラム開発支援システム。
In a program development support system that verifies a program created based on specification data describing the specifications of the input software,
Source generation processing means for generating a source program based on the specification data;
When the source program is generated, a correspondence information file database that stores correspondence information in which the page number and line number of the specification data are associated with the line number of the source program generated therefrom,
Compile processing means for compiling the source program;
An optimization information file database for storing optimization information indicating optimized line numbers in the source file when the compilation is performed;
Debug information display processing means for displaying the specification data by adding a line number of the source program based on the correspondence information stored in the correspondence information file database;
The debug information display processing means identifies and displays a line indicated by the optimization information stored in the optimization information file database among the displayed line numbers.
請求項1に記載のプログラム開発支援システムにおいて、
前記対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報と前記最適化情報ファイルデータベースに格納された最適化情報とを対応付けたデバッグ情報ファイルを作成するデバッグ情報作成処理手段と、
前記デバッグ情報ファイルを格納するデバッグ情報ファイルデータベースとを有し、
前記デバッグ情報表示処理手段は、前記デバッグ情報ファイルデータベースに格納されたデバッグ情報ファイルに基づいて、前記表示された行番号のうち前記最適化情報が示す行を識別表示することを特徴とするプログラム開発支援システム。
The program development support system according to claim 1,
Debug information creation processing means for creating a debug information file in which the correspondence information stored in the correspondence information file database and the optimization information stored in the optimization information file database are associated with each other;
A debug information file database for storing the debug information file;
The debug information display processing means identifies and displays a line indicated by the optimization information among the displayed line numbers based on a debug information file stored in the debug information file database. Support system.
請求項1または請求項2に記載のプログラム開発支援システムにおいて、
前記デバッグ情報表示処理手段は、前記表示された行番号のうち前記最適化情報が示す行を他の表示とは異なる色で表示することを特徴とするプログラム開発支援システム。
In the program development support system according to claim 1 or 2,
The debugging information display processing means displays the line indicated by the optimization information in the displayed line number in a color different from other displays.
請求項1または請求項2に記載のプログラム開発支援システムにおいて、
前記デバッグ情報表示処理手段は、前記表示された行番号のうち前記最適化情報が示す行を網掛け表示することを特徴とするプログラム開発支援システム。
In the program development support system according to claim 1 or 2,
The program development support system, wherein the debug information display processing means shades and displays a line indicated by the optimization information among the displayed line numbers.
入力されたソフトウェアの仕様を記載した仕様書データに基づいて作成されたプログラムを検証するプログラム開発支援方法であって、
前記仕様書データに基づいてソースプログラムを生成する処理と、
前記ソースプログラムを生成した際に、前記仕様書データの頁および行番号と、それらから生成されたソースプログラムの行番号とを対応付けた対応情報を対応情報ファイルデータベースに格納する処理と、
前記ソースプログラムをコンパイルする処理と、
前記コンパイルした際に、前記ソースファイルのうち最適化された行番号を示す最適化情報を最適化情報ファイルデータベースに格納する処理と、
前記仕様書データを、前記対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報に基づいて前記ソースプログラムの行番号を付加して表示する処理と、
前記仕様書データを表示する際に、前記表示された行番号のうち前記最適化情報ファイルデータベースに格納された前記最適化情報が示す行を識別表示する処理とを有するプログラム開発支援方法。
A program development support method for verifying a program created based on specification data describing the specifications of input software,
Processing for generating a source program based on the specification data;
When the source program is generated, a process of storing correspondence information in which the page and line number of the specification data and the line number of the source program generated therefrom are associated with each other in a correspondence information file database;
A process of compiling the source program;
A process of storing optimization information indicating an optimized line number in the source file in the optimization information file database when the compilation is performed;
A process of displaying the specification data by adding a line number of the source program based on correspondence information stored in the correspondence information file database;
And a process for identifying and displaying a line indicated by the optimization information stored in the optimization information file database among the displayed line numbers when the specification data is displayed.
請求項5に記載のプログラム開発支援方法において、
前記対応情報ファイルデータベースに格納された対応情報と前記最適化情報ファイルデータベースに格納された最適化情報とを対応付けたデバッグ情報ファイルをデバッグ情報ファイルデータベースに格納する処理と、
前記デバッグ情報ファイルデータベースに格納されたデバッグ情報ファイルに基づいて、前記表示された行番号のうち前記最適化情報が示す行を識別表示する処理とを有することを特徴とするプログラム開発支援方法。
The program development support method according to claim 5,
Processing for storing in the debug information file database a debug information file in which the correspondence information stored in the correspondence information file database is associated with the optimization information stored in the optimization information file database;
And a process for identifying and displaying a line indicated by the optimization information among the displayed line numbers based on a debug information file stored in the debug information file database.
請求項5または請求項6に記載のプログラム開発支援方法において、
前記表示された行番号のうち前記最適化情報が示す行を他の表示とは異なる色で表示する処理を有することを特徴とするプログラム開発支援方法。
The program development support method according to claim 5 or 6,
A program development support method comprising a process of displaying a line indicated by the optimization information in the displayed line number in a color different from other display.
請求項5または請求項6に記載のプログラム開発支援方法において、
前記表示された行番号のうち前記最適化情報が示す行を網掛け表示する処理を有することを特徴とするプログラム開発支援方法。
The program development support method according to claim 5 or 6,
A program development support method comprising: processing for displaying a line indicated by the optimization information among the displayed line numbers.
JP2008212928A 2008-08-21 2008-08-21 Program development support system and program development support method Pending JP2010049474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212928A JP2010049474A (en) 2008-08-21 2008-08-21 Program development support system and program development support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212928A JP2010049474A (en) 2008-08-21 2008-08-21 Program development support system and program development support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010049474A true JP2010049474A (en) 2010-03-04

Family

ID=42066511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212928A Pending JP2010049474A (en) 2008-08-21 2008-08-21 Program development support system and program development support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010049474A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108372A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Nec Ic Microcomput Syst Ltd System for outputting compiler optimization processing content
JPH06103048A (en) * 1992-04-24 1994-04-15 Nec Corp Program development supporting system
JPH10289123A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Nec Corp Optimization code debugging system
JP2003316605A (en) * 2002-04-26 2003-11-07 Fujitsu Ltd Debugger program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108372A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Nec Ic Microcomput Syst Ltd System for outputting compiler optimization processing content
JPH06103048A (en) * 1992-04-24 1994-04-15 Nec Corp Program development supporting system
JPH10289123A (en) * 1997-04-14 1998-10-27 Nec Corp Optimization code debugging system
JP2003316605A (en) * 2002-04-26 2003-11-07 Fujitsu Ltd Debugger program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110059009B (en) Method and apparatus for testing code files
JP4909877B2 (en) Debugging apparatus and debugging method
CN108351764B (en) Data processing method and system
US8434062B2 (en) Enhancing source code debugging and readability using visual symbols
US9582396B2 (en) Techniques for generating an executable debugger script
US7426717B1 (en) System and method for debugging files in a runtime environment
CN106776334B (en) Comment-based test case generation method and device
US8990781B2 (en) Synchronization point visualization for modified program source code
Ribeiro et al. Emergent feature modularization
CN110109671B (en) Webpack label size and style conversion method and device
WO2010050128A1 (en) Compiling method and compiling program
JP2008052688A (en) Patch data generation device for program
JP4888790B2 (en) Contract definition function verification apparatus, method and program thereof
CN108460254B (en) Firmware protection method and device
JP2010049474A (en) Program development support system and program development support method
JPH06309193A (en) Method and device for verifying operation of machine language program
JP2007226358A (en) Application generation device, application generation method, and application generation program
JP2016126700A (en) Program verification device, program verification method, and program verification program
JP2009258796A (en) Program development device and program development method
JP2008003841A (en) Build processing method, device and program
JP4594704B2 (en) Program development support system, program and recording medium
JP2011090511A (en) Execution program, compiler, and device and method of correcting execution program operation
JP5216624B2 (en) Software development system and software development method
JP5902971B2 (en) Copy phrase management apparatus and copy phrase management method
JP2004287869A (en) Program execution monitoring device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409