JP2010045743A - Communication system, server device, and client device - Google Patents

Communication system, server device, and client device Download PDF

Info

Publication number
JP2010045743A
JP2010045743A JP2008210141A JP2008210141A JP2010045743A JP 2010045743 A JP2010045743 A JP 2010045743A JP 2008210141 A JP2008210141 A JP 2008210141A JP 2008210141 A JP2008210141 A JP 2008210141A JP 2010045743 A JP2010045743 A JP 2010045743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client
notification
detection
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008210141A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4888454B2 (en
Inventor
Tomohito Tanimoto
智史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008210141A priority Critical patent/JP4888454B2/en
Publication of JP2010045743A publication Critical patent/JP2010045743A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4888454B2 publication Critical patent/JP4888454B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, a server device, and a client device, capable of preventing the output of received facsimile information from being left over a long time. <P>SOLUTION: In this communication system in the first embodiment, when a person is detected by a human sensor 40 in each client-side MFP 31, a human detection report showing that a person has been detected is reported to a server-side MFP 1. When receiving document data transmitted from an external device 300 on the server-side MFP 1, the document data is transferred to the client-side MFP 31 which has reported the human detection report recently. Thereby the document data can be transferred to the client-side MFP 31 around which a person is most likely to exist, thereby the transferred document data is output in the client-side MFP 31, and the document can be prevented from being left over a long time (for instance, one or two days). <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信システム、サーバ装置およびクライアント装置に関するものである。   The present invention relates to a communication system, a server device, and a client device.

特開平9−83714号公報(特許文献1)には、ファクシミリ情報を転送可能な出力機器(例えば、ファクシミリ装置)を予め記憶しておき、自機において紙切れなどの印刷不可状態が検出されると、他の出力機器にファクシミリ情報を転送するファクシミリ装置が開示されている。
特開平9−83714号公報
In Japanese Patent Laid-Open No. 9-83714 (Patent Document 1), an output device (for example, a facsimile machine) capable of transferring facsimile information is stored in advance. A facsimile apparatus for transferring facsimile information to another output device is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 9-83714

しかしながら、自機において印刷不可状態が検出され、予め記憶した他の出力機器に対してファクシミリ情報を転送することで、自機が受信したファクシミリ情報を蓄積することなく迅速に出力することはできるが、他の出力機器の周りに人がいなければ、ファクシミリ情報を迅速に出力したとしても、その出力された印刷物などが長時間放置されてしまうという問題点があった。   However, it is possible to quickly output the facsimile information received by the own device without accumulating it by detecting the unprintable state in the own device and transferring the facsimile information to another output device stored in advance. If there is no person around the other output device, there is a problem that even if the facsimile information is output quickly, the output printed matter is left unattended for a long time.

本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、受信したファクシミリ情報の出力が長時間放置されることを抑制できる通信システム、サーバ装置およびクライアント装置を提供することを目的としている。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a communication system, a server apparatus, and a client apparatus that can prevent the output of received facsimile information from being left for a long time. .

この目的を達成するために、請求項1記載の通信システムは、外部装置から送信されたファクシミリ情報を受信するサーバ装置と、そのサーバ装置から送信されるファクシミリ情報を受信するクライアント装置とを備えており、前記クライアント装置は、人体を検出する検出手段と、その検出手段により人体が検出されたか否かを判定する検出判定手段と、その検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、その人体の検出を前記サーバ装置に対して通知する通知手段とを備え、前記サーバ装置は、前記外部装置から受信したファクシミリ情報を記憶する受信情報記憶手段と、その受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を、前記人体の検出を通知してきたクライアント装置に対して送信するファクシミリ情報送信手段とを備えている。   To achieve this object, the communication system according to claim 1 includes a server device that receives facsimile information transmitted from an external device and a client device that receives facsimile information transmitted from the server device. The client device includes a detection unit that detects a human body, a detection determination unit that determines whether or not a human body is detected by the detection unit, and a detection unit that determines that a human body is detected by the detection determination unit. Notification means for notifying the server device of the detection of the human body, and the server device is stored in received information storage means for storing facsimile information received from the external device, and in the received information storage means. Facsimile information transmitting means for transmitting facsimile information to the client apparatus that has notified the detection of the human body It is equipped with a.

請求項2記載の通信システムは、請求項1に記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置は、前記受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を、複数台のクライアント装置に対して送信可能に構成され、前記人体の検出の通知を検出した場合に、その人体の検出が通知された順序と、前記人体の検出を通知してきたクライアント装置を識別する識別情報とを関連づけして記憶する順序記憶手段と、その順序記憶手段に記憶される識別情報のうち、前記順序が最新の識別情報を取得する識別情報取得手段とを備え、前記ファクシミリ情報送信手段は、前記識別情報取得手段により取得された識別情報により識別されるクライアント装置に対して、前記受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を送信するものである。   According to a second aspect of the present invention, in the communication system according to the first aspect, the server device is configured to be capable of transmitting facsimile information stored in the received information storage means to a plurality of client devices. An order storage means for storing, when detecting the detection of the human body, the order in which the detection of the human body is notified and the identification information for identifying the client device that has notified the detection of the human body in association with each other; And the identification information acquisition means for acquiring the identification information with the latest order among the identification information stored in the order storage means, wherein the facsimile information transmission means is the identification information acquired by the identification information acquisition means. Facsimile information stored in the received information storage means is transmitted to the client device identified by.

請求項3記載の通信システムは、請求項1又は2に記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置は、前記人体の検出の通知を受信してからの経過時間が第1の所定時間以上となるクライアント装置への前記ファクシミリ情報送信手段によるファクシミリ情報の送信を禁止する送信禁止手段を備え、前記ファクシミリ情報送信手段は、前記禁止手段により前記ファクシミリ情報の送信が禁止された後に、新たな前記人体の検出の通知を検出すると、その新たな前記人体の検出を通知してきたクライアント装置に対して前記ファクシミリ情報を送信するものである。   The communication system according to claim 3 is the communication system according to claim 1 or 2, wherein the server device is a client in which an elapsed time after receiving the notification of detection of the human body is equal to or longer than a first predetermined time. A transmission prohibiting means for prohibiting transmission of facsimile information by the facsimile information transmitting means to the apparatus, wherein the facsimile information transmitting means detects a new human body after the prohibition means prohibits transmission of the facsimile information. When the notification is detected, the facsimile information is transmitted to the client apparatus that has notified the detection of the new human body.

請求項4記載の通信システムは、請求項2又は3に記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置とクライアント装置とは、電話回線網を介して接続可能に構成され、前記クライアント装置の通知手段は、前記検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、前記電話回線網を介して前記サーバ装置との接続開始を要求する要求信号を送信する要求送信手段と、その要求送信手段により前記要求信号を送信した後に、その要求信号に対応して所定間隔毎に送信されてくる呼出中信号を前記電話回線網を介して所定回数受信すると、前記要求送信手段により送信した要求信号に応じた接続開始の要求を中止する要求中止手段とを備え、前記サーバ装置は、前記クライアント装置から送信された要求信号に対応して所定間隔毎に送信されてくる呼出信号を受信した後に、前記クライアント装置との接続を確立すると、前記要求信号を送信してきたクライアント装置に前記電話回線網を介して応答信号を送信する応答送信手段と、その応答送信手段により応答信号が送信される前に、前記呼出信号の受信回数が所定回数以下であると、前記要求信号を送信してきたクライアント装置の識別情報を取得し、その取得した識別情報を前記順序と関連づけして前記順序記憶手段に記憶する第1の記憶実行手段とを備えている。   The communication system according to claim 4 is the communication system according to claim 2 or 3, wherein the server device and the client device are configured to be connectable via a telephone line network, and the notification unit of the client device includes: When it is determined that the human body is detected by the detection determination means, a request transmission means for transmitting a request signal for requesting connection start with the server device via the telephone line network, and the request transmission means by the request transmission means After transmitting a signal, when a ringing signal transmitted at predetermined intervals corresponding to the request signal is received a predetermined number of times via the telephone line network, a connection corresponding to the request signal transmitted by the request transmission means Request canceling means for canceling the request for starting, and the server device is transmitted at predetermined intervals corresponding to the request signal transmitted from the client device. A response transmission means for transmitting a response signal via the telephone line network to the client apparatus that has transmitted the request signal when a connection with the client apparatus is established after receiving the incoming call signal; If the number of times the call signal is received is equal to or less than a predetermined number before the response signal is transmitted by the step, the identification information of the client device that has transmitted the request signal is acquired, and the acquired identification information is associated with the order. And first storage execution means for storing in the order storage means.

請求項5記載の通信システムは、請求項4記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置は、前記呼出信号を受信する度に、呼出音を鳴動する鳴動手段と、その鳴動手段による呼出音の鳴動を、前記所定回数の呼出信号を受信するまでの間禁止する鳴動禁止手段とを備えている。   The communication system according to claim 5 is the communication system according to claim 4, wherein each time the server device receives the call signal, the server device rings a ringing tone, and rings the ringing tone by the ringing unit. And ringing prohibiting means for prohibiting until the predetermined number of ringing signals are received.

請求項6記載の通信システムは、請求項2又は3に記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置とクライアント装置とは、インターネット回線を介して接続可能に構成され、前記クライアント装置の通知手段は、前記検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、その人体の検出を示す情報として自機を識別する識別情報を含む人体検出情報を前記インターネット回線を介して前記サーバ装置に送信するものであり、前記サーバ装置は、前記クライアント装置から前記インターネット回線を介して送信される人体検出情報を受信すると、その人体検出情報に含まれる識別情報を取得し、その取得した識別情報を前記順序と関連づけして前記順序記憶手段に記憶する第2の記憶実行手段を備えている。   A communication system according to a sixth aspect is the communication system according to the second or third aspect, wherein the server device and the client device are configured to be connectable via an Internet line, and the notification unit of the client device includes When it is determined that the human body is detected by the detection determination means, human body detection information including identification information for identifying the own device is transmitted to the server device via the Internet line as information indicating the detection of the human body. And the server device receives the human body detection information transmitted from the client device via the Internet line, acquires the identification information included in the human body detection information, and associates the acquired identification information with the order. And second storage execution means for storing in the order storage means.

なお、請求項6における人体検出情報に含まれる識別情報としては、クライアント装置のインターネット回線上における番地(例えば、IPアドレスなど)や、クライアント装置毎に定められたID、クライアント装置のインターネット回線上の呼称を示す文字列などが例示される。また、人体検出情報には、クライアント装置を識別可能な情報が含まれれば良いので、番地、ID、文字列のうち1つ、又は、少なくとも1以上を組み合わせて構成するものとしても良い。   The identification information included in the human body detection information in claim 6 includes an address (for example, an IP address) on the Internet line of the client device, an ID determined for each client device, and an Internet line of the client device. A character string indicating a name is exemplified. In addition, since the human body detection information only needs to include information that can identify the client device, the human body detection information may be configured by combining one of address, ID, and character string, or at least one or more.

請求項7記載の通信システムは、請求項2又は3に記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置とクライアント装置とは、インターネット回線を介して接続可能に構成され、前記クライアント装置の検出判定手段は、個人を識別する個人情報が記憶されたIDカードを読み取る読取手段を備え、その読取手段により個人情報が読み取られた場合に、前記人体を検出したと判定するものであり、前記クライアント装置の通知手段は、前記読取手段により個人情報が読み取られると、その読み取られた個人情報と自機を識別する識別情報と含む個人検出情報を前記インターネット回線を介して前記サーバ装置に送信するものであり、前記サーバ装置は、前記ファクシミリ情報送信手段によるファクシミリ情報の送信を許容する個人情報を予め記憶する個人情報記憶手段と、前記クライアント装置から前記インターネット回線を介して送信される個人検出情報を受信した場合に、その受信した個人検出情報に含まれる個人情報が、前記個人情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する個人情報判定手段と、その個人情報判定手段により前記クライアント装置から受信した個人検出情報に含まれる個人情報が、前記個人情報記憶手段に記憶されていると判定された場合に、前記個人検出情報に含まれる個人情報と識別情報とを取得し、その取得した個人情報および識別情報を前記順序と関連づけして前記順序記憶手段に記憶する第3の記憶実行手段とを備えている。   A communication system according to a seventh aspect is the communication system according to the second or third aspect, wherein the server device and the client device are configured to be connectable via an Internet line, and the detection determination unit of the client device includes: A means for reading an ID card storing personal information for identifying an individual; and when the personal information is read by the reading means, it is determined that the human body has been detected, and the notification means for the client device When the personal information is read by the reading means, personal detection information including the read personal information and identification information for identifying the own device is transmitted to the server device via the Internet line, The server device stores in advance personal information that permits transmission of facsimile information by the facsimile information transmitting means. Personal information storage means, and when receiving personal detection information transmitted from the client device via the Internet line, the personal information included in the received personal detection information is stored in the personal information storage means. Personal information determining means for determining whether or not the personal information included in the personal detection information received from the client device by the personal information determining means is stored in the personal information storage means And third storage execution means for acquiring personal information and identification information included in the personal detection information, and storing the acquired personal information and identification information in the order storage means in association with the order. ing.

なお、請求項7における個人検出情報に含まれる識別情報としては、クライアント装置のインターネット回線上における番地(例えば、IPアドレス)や、クライアント装置毎に定められたID、クライアント装置のインターネット回線上の呼称を示す文字列などが例示される。また、個人検出情報には、クライアント装置を識別可能な情報が含まれれば良いので、番地、ID、文字列のうち1つ、又は、少なくとも1以上を組み合わせて構成するものとしても良い。   The identification information included in the personal detection information in claim 7 includes an address (for example, an IP address) on the Internet line of the client device, an ID determined for each client device, and a name on the Internet line of the client device. The character string etc. which are shown are illustrated. In addition, since the personal detection information only needs to include information that can identify the client device, the personal detection information may be configured by combining one of the address, ID, and character string, or at least one or more.

請求項8記載の通信システムは、請求項1から7のいずれかに記載の通信システムにおいて、前記クライアント装置は、前記通知手段により人体の検出を通知してから第2の所定時間の間は、前記検出手段により人体が新たに検出されても、前記サーバ装置への前記人体の検出の通知を禁止する通知禁止手段を備えている。   The communication system according to claim 8 is the communication system according to any one of claims 1 to 7, wherein the client device notifies the detection of a human body by the notification means for a second predetermined time. Even if a human body is newly detected by the detection means, a notification prohibiting means for prohibiting notification of the detection of the human body to the server device is provided.

請求項9記載の通信システムは、請求項1から8のいずれかに記載の通信システムにおいて、前記サーバ装置は、前記クライアント装置に対してファクシミリ情報を送信した場合に、その送信履歴を記憶する履歴記憶手段と、その履歴記憶手段に記憶されている送信履歴を外部に出力する出力手段とを備えている。   The communication system according to claim 9 is the communication system according to any one of claims 1 to 8, wherein the server device stores a transmission history when the server device transmits facsimile information to the client device. Storage means and output means for outputting the transmission history stored in the history storage means to the outside.

なお、出力手段による出力は、サーバ装置において送信履歴を印刷しても良いし、サーバ装置に表示部を設けその表示部に送信履歴を表示しても良いし、クライアント装置に送信履歴を送信し、クライアント装置において送信履歴を印刷しても良いし、クライアント装置の表示部に送信履歴を表示しても良い。   For output by the output means, the server device may print the transmission history, or the server device may be provided with a display unit to display the transmission history on the display unit, or the transmission history may be transmitted to the client device. The transmission history may be printed on the client device, or the transmission history may be displayed on the display unit of the client device.

請求項10記載のサーバ装置は、外部装置から送信されたファクシミリ情報を受信すると共に、その受信したファクシミリ情報を外部のクライアント装置に送信可能であり、前記外部装置から受信したファクシミリ情報を記憶する受信情報記憶手段と、前記クライアント装置から人体を検出した場合に送信される人体の検出の通知を記憶する通知記憶手段と、その通知記憶手段に記憶される前記人体の検出の通知を送信してきたクライアント装置に対して、前記受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を送信するファクシミリ情報送信手段とを備えている。   The server device according to claim 10 is capable of receiving facsimile information transmitted from an external device, and capable of transmitting the received facsimile information to an external client device, and storing the facsimile information received from the external device. Information storage means, notification storage means for storing a human body detection notification transmitted when a human body is detected from the client device, and a client that has transmitted the human body detection notification stored in the notification storage means Facsimile information transmission means for transmitting facsimile information stored in the reception information storage means to the apparatus.

請求項11記載のクライアント装置は、外部装置から送信されたファクシミリ情報を受信するサーバ装置からファクシミリ情報を受信可能であり、人体を検出する検出手段と、その検出手段により人体が検出されたか否かを判定する検出判定手段と、その検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、その人体の検出を前記サーバ装置に対して通知する通知手段と、その通知手段により人体の検出を通知したサーバ装置から送信されるファクシミリ情報を受信するファクシミリ情報受信手段とを備えている。   The client device according to claim 11 is capable of receiving facsimile information from a server device that receives facsimile information transmitted from an external device, detecting means for detecting a human body, and whether or not a human body is detected by the detecting means. A detection determination unit that determines whether a human body has been detected by the detection determination unit, a notification unit that notifies the server device of the detection of the human body, and a notification unit that notifies the detection of the human body And facsimile information receiving means for receiving facsimile information transmitted from the server apparatus.

請求項1記載の通信システムによれば、クライアント装置では、人体が検出手段により検出され、検出判定手段により人体が検出されたと判定されると、その人体の検出がサーバ装置に対して通知手段により通知される。一方、サーバ装置では、外部装置から受信したファクシミリ情報が受信情報記憶手段に記憶され、その受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報が、人体の検出を通知してきたクライアント装置に対してファクシミリ情報送信手段により送信される。よって、外部装置から送信されたファクシミリ情報をサーバ装置が受信し、その受信したファクシミリ情報が、人体が検出されたクライアント装置に対して送信されるので、クライアント装置においてファクシミリ情報が出力される(例えば、印刷される)と、その出力されたファクシミリ情報をクライアント装置の周りにいるユーザに認識させることができる。従って、サーバ装置が受信したファクシミリ情報の出力が長時間放置されることを抑制できるという効果がある。   According to the communication system of the first aspect, in the client device, when the human body is detected by the detection unit and the detection determination unit determines that the human body is detected, the detection of the human body is performed by the notification unit to the server device. Be notified. On the other hand, in the server device, the facsimile information received from the external device is stored in the reception information storage means, and the facsimile information stored in the reception information storage means transmits the facsimile information to the client device that has notified the detection of the human body. Transmitted by means. Therefore, the server apparatus receives the facsimile information transmitted from the external apparatus, and the received facsimile information is transmitted to the client apparatus in which the human body is detected, so that the facsimile information is output in the client apparatus (for example, The printed facsimile information can be recognized by the users around the client device. Therefore, there is an effect that the output of the facsimile information received by the server device can be prevented from being left for a long time.

請求項2記載の通信システムによれば、請求項1記載の通信システムの奏する効果に加え、サーバ装置では、人体の検出の通知を検出すると、その人体の検出が通知された順序と、人体の検出を通知してきたクライアント装置を識別する識別情報とが関連づけされて順序記憶手段に記憶され、その順序記憶手段に記憶される識別情報のうち順序が最新の識別情報が識別情報取得手段により取得される。そして、複数台のクライアント装置のうち、識別情報取得手段により取得された識別情報により識別されるクライアント装置に対して、受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報がファクシミリ情報送信手段により送信される。ここで、クライアント装置から人体の検出の通知を受信したとしても、その人体の検出の通知を受信してから長時間が経過していれば、クライアント装置の周りにユーザがいない可能性もある。しかし、サーバ装置は、クライアント装置から送信される人体の検出の通知の順序が最新のクライアント装置に対してファクシミリ情報を送信するので、ファクシミリ情報を送信したクライアント装置の周りにユーザがいる可能性が高くなり、ファクシミリ情報の出力が長時間放置されることを抑制できるという効果がある。   According to the communication system of the second aspect, in addition to the effect of the communication system according to the first aspect, when the server device detects the notification of the detection of the human body, the order in which the detection of the human body is notified, The identification information for identifying the client device that has notified the detection is associated with and stored in the order storage means, and the identification information having the latest order among the identification information stored in the order storage means is acquired by the identification information acquisition means. The The facsimile information stored in the received information storage means is transmitted by the facsimile information transmission means to the client apparatus identified by the identification information acquired by the identification information acquisition means among the plurality of client apparatuses. Here, even if a notification of human body detection is received from the client device, there is a possibility that there is no user around the client device if a long time has elapsed since the notification of human body detection was received. However, since the server apparatus transmits facsimile information to the client apparatus with the latest notification order of human body detection transmitted from the client apparatus, there is a possibility that there is a user around the client apparatus that transmitted the facsimile information. As a result, the output of facsimile information can be prevented from being left for a long time.

請求項3記載の通信システムによれば、請求項1又は2に記載の通信システムの奏する効果に加え、サーバ装置では、人体の検出の通知を検出してからの経過時間が第1の所定時間以上となるクライアント装置へのファクシミリ情報送信手段によるファクシミリ情報の送信が送信禁止手段により禁止される。そして、送信禁止手段によりファクシミリ情報の送信が禁止された後に、新たな人体の検出の通知を検出すると、その新たな人体の検出を通知してきたクライアント装置に対してファクシミリ情報送信手段によりファクシミリ情報が送信される。よって、人体の検出の通知を検出してから第1の所定時間以上が経過しておりクライアント装置の周りにユーザがいない可能性が高い場合には、そのクライアント装置へのファクシミリ情報の送信が禁止されるので、クライアント装置において出力されたファクシミリ情報が長時間放置される可能性を低くできるという効果がある。   According to the communication system according to claim 3, in addition to the effect achieved by the communication system according to claim 1 or 2, in the server device, the elapsed time after detecting the notification of detection of the human body is the first predetermined time. The transmission of the facsimile information by the facsimile information transmitting unit to the client apparatus as described above is prohibited by the transmission prohibiting unit. Then, after the transmission prohibition means prohibits the transmission of the facsimile information, when a notification of detection of a new human body is detected, the facsimile information transmission means transmits the facsimile information to the client apparatus that has notified the detection of the new human body. Sent. Therefore, when it is highly likely that the first predetermined time has passed since the detection of the detection of the human body and there is no user around the client device, transmission of facsimile information to the client device is prohibited. Therefore, there is an effect that it is possible to reduce the possibility that the facsimile information output in the client apparatus is left for a long time.

また、送信禁止手段によりファクシミリ情報の送信が禁止された後に、新たな人体の検出の通知を検出すると、その新たな人体の検出を通知してきたクライアント装置に対してファクシミリ情報送信手段によりファクシミリ情報が送信されるので、サーバ装置においてファクシミリ情報が蓄積され続けることを防止しつつ、ユーザが周りにいるクライアント装置に対して極力迅速にファクシミリ情報を送信できるという効果がある。   Further, when the notification of the detection of a new human body is detected after the transmission of the facsimile information is prohibited by the transmission prohibiting means, the facsimile information transmitting means transmits the facsimile information to the client apparatus that has notified the detection of the new human body. Therefore, the facsimile information can be transmitted as quickly as possible to the client devices around the user while preventing the facsimile information from being continuously stored in the server device.

請求項4記載の通信システムによれば、請求項2又は3に記載の通信システムの奏する効果に加え、クライアント装置では、検出判定手段により人体が検出されたと判定されると、電話回線網を介してサーバ装置との接続開始を要求する要求信号が要求送信手段により送信され、その要求送信手段により要求信号を送信した後に、その要求信号に対応して所定間隔毎に送信されてくる呼出中信号を電話回線網を介して所定回数受信すると、要求送信手段により送信した要求信号に応じた接続開始の要求が要求中止手段により中止される。一方、サーバ装置では、クライアント装置から送信された要求信号に対応して所定間隔毎に送信されてくる呼出信号を受信した後にクライアント装置との接続が確立されると、要求信号を送信してきたクライアント装置に電話回線網を介して応答信号が応答送信手段により送信されるが、その応答送信手段により応答信号が送信される前に、呼出信号の受信回数が所定回数以下であると、要求信号を送信してきたクライアント装置の識別情報が取得され、その取得された識別情報に順序が関連づけされて順序記憶手段に記憶される。   According to the communication system of the fourth aspect, in addition to the effect achieved by the communication system according to the second or third aspect, in the client device, when it is determined that the human body is detected by the detection determination unit, the communication is performed via the telephone line network. A request signal for requesting the start of connection with the server device is transmitted by the request transmitting means, and after the request signal is transmitted by the request transmitting means, a ringing signal is transmitted at predetermined intervals corresponding to the request signal Is received a predetermined number of times via the telephone line network, the request for connection start according to the request signal transmitted by the request transmission means is canceled by the request cancellation means. On the other hand, in the server device, when the connection with the client device is established after receiving the call signal transmitted at predetermined intervals corresponding to the request signal transmitted from the client device, the client that has transmitted the request signal A response signal is transmitted to the apparatus by the response transmission means via the telephone line network. If the number of times the call signal is received is equal to or less than the predetermined number before the response transmission means is transmitted by the response transmission means, The transmitted identification information of the client device is acquired, and the order is associated with the acquired identification information and stored in the order storage unit.

よって、クライアント装置において、要求信号に対応して送信されてくる呼出中信号を所定回数受信したら直ぐに要求信号に応じた接続開始の要求が中止される結果、サーバ装置では、呼出信号の受信回数が所定回数以下となりクライアント装置の識別情報を順序記憶手段に記憶できるので、クライアント装置から要求信号が送信されることに基づいて人体の検出の通知を検出することができる。一般的に、電話回線網では、サーバ装置とクライアント装置との接続が確立した場合に課金されるが、サーバ装置とクライアント装置との接続が確立される前に人体の検出の通知をサーバ装置が検出できるので、クライアント装置からの人体の検出の通知を電話回線網を介して行う場合に課金されることを防止できるという効果がある。   Thus, as soon as the client device receives the in-call signal transmitted in response to the request signal for a predetermined number of times, the connection start request corresponding to the request signal is canceled. Since the identification information of the client device can be stored in the order storage means, the notification of detection of the human body can be detected based on the transmission of the request signal from the client device. Generally, in a telephone line network, charging is performed when a connection between a server device and a client device is established. However, the server device notifies the detection of a human body before the connection between the server device and the client device is established. Since it can be detected, there is an effect that it is possible to prevent being charged when notification of detection of a human body from a client device is performed via a telephone line network.

請求項5記載の通信システムによれば、請求項4記載の通信システムの奏する効果に加え、サーバ装置では、電話回線網を介して呼出信号を受信する度に呼出音が鳴動手段により鳴動されるが、所定回数の呼出信号を受信するまでの間は、鳴動手段による呼出音の鳴動が鳴動禁止手段により禁止される。よって、クライアント装置から電話回線網を介して人体の検出の通知を行う場合には、鳴動手段により呼出音が鳴動されないので、クライアント装置とサーバ装置との間の接続が確立される操作(例えば、受話器を取る操作)がサーバ側のユーザにより行われることを抑制でき、クライアント装置からの人体の検出の通知を電話回線網を介して行う場合の課金を確実に防止できるという効果がある。   According to the communication system of the fifth aspect, in addition to the effect achieved by the communication system according to the fourth aspect, in the server device, the ringing sound is sounded by the sounding means every time a call signal is received via the telephone line network. However, until a predetermined number of ringing signals are received, ringing of the ringing sound by the ringing means is prohibited by the ringing prohibiting means. Therefore, when the notification of the human body is notified from the client device via the telephone line network, the ringing sound is not sounded by the sounding means, so that an operation for establishing a connection between the client device and the server device (for example, The operation of picking up the handset) can be suppressed from being performed by the user on the server side, and there is an effect that it is possible to reliably prevent billing when notification of human body detection from the client device is performed via the telephone line network.

また、クライアント装置から人体の検出の通知が行われる度に呼出音が鳴動されると、サーバ装置の周りにいるユーザは不快に感じるが、人体の検出の通知に対応した呼出音の鳴動が禁止されるので、サーバ装置の周りにいるユーザが不快に感じることを防止できるという効果がある。   Also, if a ringing tone is sounded each time a human body detection notification is made from the client device, the user around the server device feels uncomfortable, but the ringing sound corresponding to the human body detection notification is prohibited. Therefore, it is possible to prevent the users around the server device from feeling uncomfortable.

請求項6記載の通信システムによれば、請求項2又は3に記載の通信システムの奏する効果に加え、クライアント装置では、検出判定手段により人体が検出されたと判定されると、その人体の検出を示す情報として自機を識別する識別情報を含む人体検出情報がインターネット回線を介してサーバ装置に送信され、サーバ装置では、クライアント装置からインターネット回線を介して送信される人体検出情報を受信すると、その人体検出情報に含まれる識別情報を取得し、その取得した識別情報に順序を関連づけして順序記憶手段に記憶される。よって、クライアント装置からインターネット回線を介して送信される人体検出情報によって、人体の検出の通知を判断できると共にクライアント装置を識別できるので、人体の検出の通知およびクライアント装置の識別を簡単に行うことができるという効果がある。   According to the communication system of the sixth aspect, in addition to the effect achieved by the communication system according to the second or third aspect, when the client apparatus determines that the human body is detected by the detection determination means, the detection of the human body is performed. Human body detection information including identification information for identifying the own device as information to be transmitted is transmitted to the server device via the Internet line. When the server device receives the human body detection information transmitted from the client device via the Internet line, The identification information included in the human body detection information is acquired, and the order is associated with the acquired identification information and stored in the order storage unit. Therefore, since the human body detection notification can be determined and the client device can be identified by the human body detection information transmitted from the client device via the Internet line, the human body detection notification and the client device can be easily identified. There is an effect that can be done.

請求項7記載の通信システムによれば、請求項2又は3に記載の通信システムの奏する効果に加え、クライアント装置では、個人を識別する個人情報が記憶されたIDカードが読取手段により読み取られると、検出判定手段により人体が検出されたと判定され、その読み取られた個人情報と自機を識別する識別情報とを含む個人検出情報がインターネット回線を介してサーバ装置に送信される。一方、サーバ装置では、ファクシミリ情報送信手段によりファクシミリ情報の送信を許容する個人情報が個人情報記憶手段に予め記憶されており、クライアント装置からインターネット回線を介して送信される個人検出情報を受信すると、その受信した個人検出情報に含まれる個人情報が、個人情報記憶手段に記憶されているか否かが個人情報判定手段により判定される。そして、その判定結果として、受信した個人情報が個人情報記憶手段に記憶されていると判定されると、個人検出情報に含まれる個人情報と識別情報とを取得し、その取得した個人情報および識別情報に順序を関連づけして順序記憶手段に記憶される。よって、サーバ装置からは、クライアント装置の周りに人がいるだけでなく、その周りにいる個人がファクシミリ情報の送信を許容する相手である場合にファクシミリ情報が送信されるので、特定の個人以外に認識されたくないファクシミリ情報が、特定の個人以外に認識されてしまうことを防止できるという効果がある。   According to the communication system of the seventh aspect, in addition to the effect achieved by the communication system according to the second or third aspect, in the client device, when the ID card storing the personal information for identifying the individual is read by the reading unit Then, it is determined that the human body has been detected by the detection determination means, and personal detection information including the read personal information and identification information for identifying the own device is transmitted to the server device via the Internet line. On the other hand, in the server device, personal information that allows transmission of facsimile information by the facsimile information transmission unit is stored in the personal information storage unit in advance, and when personal detection information transmitted from the client device via the Internet line is received, The personal information determination means determines whether or not the personal information included in the received personal detection information is stored in the personal information storage means. As a result of the determination, if it is determined that the received personal information is stored in the personal information storage means, the personal information and identification information included in the personal detection information are acquired, and the acquired personal information and identification are acquired. The information is stored in order storage means in association with the order. Therefore, since the server apparatus transmits not only a person around the client apparatus but also a person around the client apparatus is a person who permits the transmission of the facsimile information, the facsimile information is transmitted. There is an effect that facsimile information that is not desired to be recognized can be prevented from being recognized by a person other than a specific individual.

請求項8記載の通信システムによれば、請求項1から7のいずれかに記載の通信システムの奏する効果に加え、クライアント装置は、通知手段により人体の検出を通知してから第2の所定時間の間は、検出手段により人体が新たに検出されても、サーバ装置への人体の検出の通知が通知禁止手段により禁止される。ここで、検出手段により人体が検出される度にクライアント装置からサーバ装置に人体の検出の通知がなされると、クライアント装置およびサーバ装置ともに制御に負担がかかる。しかし、人体の検出の通知がなされてから第2の所定時間の間は、クライアント装置からサーバ装置への新たな人体検知の通知が禁止されるので、クライアント装置およびサーバ装置の制御負担を軽減できるという効果がある。   According to the communication system of the eighth aspect, in addition to the effect achieved by the communication system according to any one of the first to seventh aspects, the client device notifies the detection of the human body by the notification means for a second predetermined time. In the meantime, even if a human body is newly detected by the detecting means, notification of human body detection to the server device is prohibited by the notification prohibiting means. Here, if a notification of detection of a human body is made from the client device to the server device every time a human body is detected by the detection means, both the client device and the server device are burdened with control. However, since the notification of a new human body detection from the client device to the server device is prohibited during the second predetermined time after the notification of the detection of the human body is made, the control burden on the client device and the server device can be reduced. There is an effect.

請求項9記載の通信システムによれば、請求項1から8のいずれかに記載の通信システムの奏する効果に加え、サーバ装置では、クライアント装置に対してファクシミリ情報を送信した場合に、その送信履歴が履歴記憶手段に記憶され、その履歴記憶手段に記憶されている送信履歴が出力手段により外部に出力される。よって、出力手段により出力された通信履歴を確認することで、ファクシミリ情報が送信されたクライアント装置を確認できるという効果がある。   According to the communication system of the ninth aspect, in addition to the effect achieved by the communication system according to any one of the first to eighth aspects, the server apparatus transmits a transmission history when facsimile information is transmitted to the client apparatus. Is stored in the history storage means, and the transmission history stored in the history storage means is output to the outside by the output means. Therefore, it is possible to confirm the client device to which the facsimile information is transmitted by confirming the communication history output by the output means.

請求項10記載のサーバ装置によれば、外部装置から受信したファクシミリ情報が受信情報記憶手段に記憶され、クライアント装置から人体を検出した場合に送信される人体の検出の通知が通知記憶手段に記憶される。そして、通知記憶手段に記憶される人体の検出の通知を送信してきたクライアント装置に対して、受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報がファクシミリ情報送信手段により送信される。よって、サーバ装置は、クライアント装置の周りにユーザがいるクライアント装置に対してファクシミリ情報を送信できるので、送信先であるクライアント装置でファクシミリ情報の出力が長時間放置されることを抑制できるという効果がある。   According to the server device of the tenth aspect, the facsimile information received from the external device is stored in the reception information storage unit, and the notification of the human body detection transmitted when the human body is detected from the client device is stored in the notification storage unit. Is done. Then, the facsimile information stored in the received information storage unit is transmitted by the facsimile information transmitting unit to the client apparatus that has transmitted the notification of human body detection stored in the notification storage unit. Therefore, the server device can transmit facsimile information to a client device having a user around the client device, so that it is possible to suppress the output of the facsimile information from being left for a long time in the client device that is the transmission destination. is there.

請求項11記載のクライアント装置によれば、人体が検出手段により検出され、検出判定手段により人体が検出手段により検出されたと判定されると、その人体の検出がサーバ装置に対して通知手段により通知される。そして、通知手段により人体の検出を通知したサーバ装置からファクシミリ情報が送信されると、そのファクシミリ情報が受信手段により受信される。よって、クライアント装置の周りにユーザがいる場合に、サーバ装置からファクシミリ情報を受信できるので、受信したファクシミリ情報の出力が長時間放置されることを抑制できるという効果がある。   According to the client device of the eleventh aspect, when the human body is detected by the detection unit and the detection determination unit determines that the human body is detected by the detection unit, the notification of the human body is notified to the server device by the notification unit. Is done. When the facsimile information is transmitted from the server device that has notified the detection of the human body by the notification means, the facsimile information is received by the reception means. Therefore, when there is a user around the client device, the facsimile information can be received from the server device, so that the output of the received facsimile information can be prevented from being left for a long time.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態におけるサーバ装置を有した多機能周辺装置(以下、「サーバ側MFP(Multi Function Peripheral)」と称す)1と、クライアント装置を有した多機能周辺装置(以下、「クライアント側MFP」と称す)31との電気的構成を示すブロック図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a multifunction peripheral device having a server device according to the first embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “server-side MFP (Multi Function Peripheral)”) 1 and a client device. 2 is a block diagram showing an electrical configuration with 31 (hereinafter referred to as “client-side MFP”).

本発明の第1の実施形態における通信システムは、一のサーバ側MFP1と、複数のクライアント側MFP31とにより構成されたファクシミリ転送システムであり、各クライアント側MFP31には、人を検出する人感センサ40が設けられており、人が検出されたら、人が検出されたことを示す人検出通知をサーバ側MFP1へ通知し、サーバ側MFP1では、外部装置300から送信されてくる原稿の画像データ(以下、「原稿データ」と称す)を受信した場合に、その原稿データを、直近に人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31へ転送するものである。つまり、本実施形態のファクシミリ転送システムによれば、サーバ側MFP1が受信した原稿データを、人のいる可能性の高いクライアント側MFP31へ転送できるので、転送先で原稿が長時間(例えば、1〜2日)放置されることを抑制することができる。   The communication system according to the first embodiment of the present invention is a facsimile transfer system including a single server-side MFP 1 and a plurality of client-side MFPs 31. Each client-side MFP 31 includes a human sensor that detects a person. When a person is detected, the server-side MFP 1 is notified of a person detection notification indicating that a person has been detected, and the server-side MFP 1 sends image data (original image data) transmitted from the external device 300 ( (Hereinafter referred to as “document data”), the document data is transferred to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification most recently. In other words, according to the facsimile transfer system of the present embodiment, the document data received by the server-side MFP 1 can be transferred to the client-side MFP 31 where there is a high possibility that there is a person, so (2 days) can be left unattended.

図1に示すように、サーバ側MFP1、複数のクライアント側MFP31、および、外部装置300は、それぞれ電話回線網100に接続されている。サーバ側MFP1は、電話回線網100を介して何れかのクライアント側MFP31、または、外部装置300とファクシミリ通信可能に構成されている。また、サーバ側MFP1、および、複数のクライアント側MFP31は、それぞれインターネット200に接続されており、そのインターネット200を介して互いにデータ通信可能に構成されている。なお、サーバ側MFP1、および、各クライアント側MFP31はそれぞれ、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、及び、ナンバーディスプレイ機能などの各種機能も有している。   As shown in FIG. 1, server-side MFP 1, a plurality of client-side MFPs 31, and external device 300 are each connected to telephone line network 100. The server-side MFP 1 is configured to be capable of facsimile communication with any one of the client-side MFPs 31 or the external device 300 via the telephone line network 100. Further, the server side MFP 1 and the plurality of client side MFPs 31 are each connected to the Internet 200 and configured to be capable of data communication with each other via the Internet 200. The server side MFP 1 and each client side MFP 31 also have various functions such as a printer function, a scanner function, a copy function, and a number display function.

図1に示すように、サーバ側MFP1は、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、操作キー15、LCD16、LANインターフェース17、計時回路18、スキャナ20、プリンタ21、スピーカ22、モデム23、および、NCU24を主に有している。   As shown in FIG. 1, the server-side MFP 1 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a flash memory 14, an operation key 15, an LCD 16, a LAN interface 17, a clock circuit 18, a scanner 20, a printer 21, a speaker 22, a modem 23, and It mainly has the NCU24.

CPU11、ROM12、RAM13、および、フラッシュメモリ14は、バスライン26を介して互いに接続されている。また、操作キー15、LCD16、LANインターフェース17、計時回路18、スキャナ20、プリンタ21、スピーカ22、モデム23、NCU24、および、バスライン26は、入出力ポート27を介して互いに接続されている。また、モデム23とNCU24とは互いに接続されている。   The CPU 11, ROM 12, RAM 13, and flash memory 14 are connected to each other via a bus line 26. Further, the operation key 15, LCD 16, LAN interface 17, clock circuit 18, scanner 20, printer 21, speaker 22, modem 23, NCU 24, and bus line 26 are connected to each other via an input / output port 27. The modem 23 and the NCU 24 are connected to each other.

CPU11は、ROM12やRAM13やフラッシュメモリ14に記憶される固定値やプログラム、或いは、LANインターフェース17を介して送受信される各種信号に従って、サーバ側MFP1が有している各機能の制御や、入出力ポート27と接続された各部を制御するものである。   The CPU 11 controls various functions of the server-side MFP 1 according to fixed values and programs stored in the ROM 12, RAM 13, and flash memory 14, or various signals transmitted / received via the LAN interface 17, and input / output Each part connected to the port 27 is controlled.

ROM12は、サーバ側MFP1で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリである。図3のフローチャートに示す設定処理、図4のフローチャートに示すメイン処理、図5のフローチャートに示すクライアント管理テーブル更新処理、図6のフローチャートに示す着信処理、図7のフローチャートに示す原稿データ転送処理を実行する各プログラムは、このROM12に格納されている。   The ROM 12 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the server-side MFP 1. The setting process shown in the flowchart of FIG. 3, the main process shown in the flowchart of FIG. 4, the client management table update process shown in the flowchart of FIG. 5, the incoming call process shown in the flowchart of FIG. 6, and the document data transfer process shown in the flowchart of FIG. Each program to be executed is stored in the ROM 12.

RAM13は、書き替え可能な揮発性のメモリであり、サーバ側MFP1の各操作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。フラッシュメモリ14は書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ14に記憶されたデータは、サーバ側MFP1の電源オフ後も保持される。   The RAM 13 is a rewritable volatile memory, and is a memory for temporarily storing various data when each operation of the server-side MFP 1 is executed. The flash memory 14 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the flash memory 14 is retained even after the server-side MFP 1 is powered off.

フラッシュメモリ14には、クライアント管理テーブルメモリ14aと、サーバ情報メモリ14bと、原稿データメモリ14cと、IP通知受信フラグメモリ14dと、原稿データ蓄積フラグメモリ14eと、通知待ちフラグメモリ14fと、転送履歴メモリ14gとが設けられている。クライアント管理テーブルメモリ14aは、原稿データの転送先であるクライアント側MFP31についての情報を示すクライアント管理テーブルを記憶するためのメモリであり、サーバ情報メモリ14bは、サーバ側MFP1についての情報(以下、「サーバ情報」と称する)を記憶するためのメモリである。   The flash memory 14 includes a client management table memory 14a, a server information memory 14b, a document data memory 14c, an IP notification reception flag memory 14d, a document data accumulation flag memory 14e, a notification wait flag memory 14f, and a transfer history. A memory 14g is provided. The client management table memory 14a is a memory for storing a client management table indicating information about the client-side MFP 31 that is the transfer destination of document data, and the server information memory 14b is information about the server-side MFP 1 (hereinafter, “ This is a memory for storing "server information".

ここで、図2(a)を参照して、クライアント管理テーブルメモリ14aについて説明し、続けて、図2(b)を参照して、サーバ情報メモリ14bについて説明する。図2(a)は、クライアント管理テーブルメモリ14aに記憶されているクライアント管理テーブルの内容の一例を示す概略図である。   Here, the client management table memory 14a will be described with reference to FIG. 2 (a), and then the server information memory 14b will be described with reference to FIG. 2 (b). FIG. 2A is a schematic diagram showing an example of the contents of the client management table stored in the client management table memory 14a.

クライアント管理テーブルメモリ14aは、原稿データの転送先であるクライアント側MFP31についての情報を示すクライアント管理テーブルを記憶するためのメモリである。クライアント管理テーブルには、例えば、図2(a)に示すように、一行ごとに、一のクライアント側MFP31についての情報(以下、「クライアント情報」と称する)が記憶される。一のクライアント情報は、一のクライアント側MFP31のクライアント名、電話番号、IPアドレス、および、最終通知日時により構成されている。なお、最終通知日時とは、サーバ側MFP1が、一のクライアント側MFP31から最後に人検出通知を受信した日時を示している。   The client management table memory 14a is a memory for storing a client management table indicating information about the client-side MFP 31 that is a transfer destination of document data. In the client management table, for example, as shown in FIG. 2A, information about one client-side MFP 31 (hereinafter referred to as “client information”) is stored for each line. One client information includes a client name, a telephone number, an IP address, and a last notification date and time of one client side MFP 31. The final notification date / time indicates the date / time when the server-side MFP 1 last received a person detection notification from one client-side MFP 31.

例えば、図2(a)に示すように、一のクライアント情報は、クライアント名「A営業所」、電話番号「03−****−1111」、IPアドレス「192.***.1.1」、最終通知日時「2008/7/2 9:00」という情報で構成されている。この場合は、「A営業所」という名称で、電話番号が「03−****−1111」であり、さらに、IPアドレスが、「192.***.1.1」であるクライアント側MFP31から最後に人検出通知を受信した日時が、2008年7月2日9時であることを示している。その他のクライアント情報についても、同様な説明となるのでその説明を省略する。   For example, as shown in FIG. 2A, one client information includes a client name “A sales office”, a telephone number “03-****-1111”, and an IP address “192. ***. 1 ”and last notification date and time“ 2008/7/2 9:00 ”. In this case, the client side whose name is “A sales office”, the telephone number is “03-****-1111”, and the IP address is “192. ****. 1.1”. This indicates that the date and time when the person detection notification was last received from the MFP 31 is 9:00 on July 2, 2008. The other client information is also explained in the same way, so the explanation is omitted.

次に、図2(b)を参照して、サーバ情報メモリ14bについて説明する。図2(b)は、サーバ情報メモリ14bに記憶されているサーバ情報の内容の一例を示す概略図である。   Next, the server information memory 14b will be described with reference to FIG. FIG. 2B is a schematic diagram showing an example of the contents of server information stored in the server information memory 14b.

サーバ情報メモリ14bは、自機についての情報(サーバ情報)を記憶するためのメモリであり、サーバ情報は、サーバ側MFP1の名称(即ち、自機の名称)、電話番号(即ち、自機の電話番号)、および、IPアドレス(即ち、自機のIPアドレス)により構成されている。例えば、図2(b)に示すように、(自機の)名称「本社」と、(自機の)電話番号「03−****−9999」と、(自機の)IPアドレス「192.***.1.99」という情報で構成されている。   The server information memory 14b is a memory for storing information about the own device (server information). The server information includes the name of the server-side MFP 1 (that is, the name of the own device) and the telephone number (that is, the own device). Phone number) and an IP address (that is, an IP address of the own device). For example, as shown in FIG. 2B, the name “head office” (own machine), the telephone number “03-****-9999” (own machine), and the IP address “own machine” 192. ****. 1.99 ”.

ここで、図1の説明に戻る。原稿データメモリ14cは、外部装置300から送信されてくる原稿データを記憶(蓄積)するためのメモリである。IP通知受信フラグメモリ14dは、IP通知受信フラグを記憶するためのメモリである。   Here, the description returns to FIG. The document data memory 14 c is a memory for storing (accumulating) document data transmitted from the external device 300. The IP notification reception flag memory 14d is a memory for storing an IP notification reception flag.

IP通知受信フラグは、クライアント側MFP31から通知される人検出通知を受信する場合に、インターネット200を介して受信するか、電話回線網100を介して受信するかのうち、どちらで受信するかを示すためのフラグである。IP通知受信フラグがオンの場合には、インターネット200を介して通知される人検出通知を受信し、電話回線網100を介して通知される人検出通知を受信しない。一方、IP通知受信フラグがオフの場合には、インターネット200を介して通知される人検出通知を受信せずに、電話回線網100を介して通知される人検出通知を受信する。   The IP notification reception flag indicates whether to receive via the Internet 200 or via the telephone line network 100 when receiving the person detection notification notified from the client-side MFP 31. It is a flag to show. When the IP notification reception flag is on, the person detection notification notified via the Internet 200 is received, and the person detection notification notified via the telephone line network 100 is not received. On the other hand, when the IP notification reception flag is off, the person detection notification notified via the telephone line network 100 is received without receiving the person detection notification notified via the Internet 200.

本発明の第1の実施形態では、人検出通知(人体検出情報の一例)の通知内容や受信方法が、電話回線網100を介して受信する場合と、インターネット200を介して受信する場合とで異なっている。電話回線網100を介して通知される人検出通知とは、クライアント側MFP31からの着呼(本実施形態では、一回のみの呼出信号)を受けることであり、クライアント側MFP31の電話番号がナンバーディスプレイ情報により通知されることである。一方、インターネット200を介して通知される人検出通知とは、クライアント側MFP31のIPアドレスなどの情報がIPパケットにより通知されることである。   In the first embodiment of the present invention, the notification content and the reception method of the human detection notification (an example of human body detection information) are received via the telephone line network 100 and when received via the Internet 200. Is different. The person detection notification notified via the telephone line network 100 is to receive an incoming call from the client-side MFP 31 (in this embodiment, a one-time call signal), and the telephone number of the client-side MFP 31 is a number. It is to be notified by display information. On the other hand, the person detection notification notified via the Internet 200 is that information such as the IP address of the client-side MFP 31 is notified by an IP packet.

具体的には、電話回線網100を介して人検出通知が通知される場合、クライアント側MFP31では、人感センサ40により人が検出されると、サーバ側MFP1へ電話を掛けて、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)(呼出中信号の一例)を検出したら直ちに電話交換機との接続を切断する。サーバ側MFP1では、クライアント側MFP31からの着呼(呼出信号)が1回のみ(ワンコール)であった場合に、クライアント側MFP1からの人検出通知を受信したと判定している。なお、本実施形態では、着呼(呼出信号)が1回であった場合に、人検出通知を受信したと判定しているが、2回や3回など任意の回数に設定できるように構成しても良い。   Specifically, when a person detection notification is notified via the telephone line network 100, when a person is detected by the human sensor 40, the client side MFP 31 makes a call to the server side MFP 1 and from the telephone switchboard. As soon as a ringback tone (ringing tone from the telephone exchange) (an example of a ringing signal) is detected, the connection with the telephone exchange is disconnected. The server-side MFP 1 determines that the person detection notification from the client-side MFP 1 has been received when the incoming call (call signal) from the client-side MFP 31 is only once (one call). In the present embodiment, it is determined that the person detection notification has been received when the incoming call (call signal) is one time, but it is configured so that it can be set to any number of times such as two times or three times. You may do it.

一方、インターネット200を介して人検出通知が通知される場合、クライアント側MFP31では、人感センサ40により人が検出されると、クライアント情報メモリ35bに記憶されている(自機の)名称と、(自機の)電話番号と、(自機の)IPアドレスとを含む人検出通知用のIPパケットを生成し、サーバ側MFP1へ通知する。サーバ側MFP1では、クライアント側MFP31から送信されてくるIPパケットによる人検出通知を受信した場合に、クライアント側MFP31からの人検出通知を受信したと判定している。   On the other hand, when the person detection notification is notified via the Internet 200, when the person sensor 40 detects a person in the client-side MFP 31, the name stored in the client information memory 35b (own device), An IP packet for notification of human detection including the phone number (own device) and the IP address (own device) is generated and notified to server-side MFP 1. When the server-side MFP 1 receives a human detection notification from an IP packet transmitted from the client-side MFP 31, the server-side MFP 1 determines that a human detection notification from the client-side MFP 31 has been received.

原稿データ蓄積フラグメモリ14eは、原稿データ蓄積フラグを記憶するためのメモリである。原稿データ蓄積フラグは、原稿データメモリ14cに原稿データが記憶(蓄積)されている場合にオンに設定され、何も記憶されていない場合にオフに設定されるフラグである。つまり、外部装置300から原稿データを受信した場合にオンに設定され、受信した原稿データを、クライアント側MFP31に転送した場合にオフに設定される。   The document data accumulation flag memory 14e is a memory for storing a document data accumulation flag. The document data accumulation flag is a flag that is set to ON when document data is stored (accumulated) in the document data memory 14c, and is set to OFF when nothing is stored. That is, it is set to ON when document data is received from the external apparatus 300, and is set to OFF when the received document data is transferred to the client side MFP 31.

通知待ちフラグメモリ14fは、通知待ちフラグを記憶するためのメモリである。通知待ちフラグは、新たな人検出通知を受信するまで、原稿データの転送を保留するか否かを示すフラグである。通知待ちフラグがオンの場合は、新たな人検出通知を受信するまで、原稿データの転送を保留し、通知待ちフラグがオフの場合は、クライアント管理テーブル(図2(a)参照)において最終通知日時が最も新しいクライアント側MFP31へ、原稿データを転送する。転送履歴メモリ14gは、原稿データの転送結果を記憶するためのメモリである。   The notification wait flag memory 14f is a memory for storing a notification wait flag. The notification waiting flag is a flag indicating whether or not to defer transfer of document data until a new person detection notification is received. When the notification waiting flag is on, the document data transfer is suspended until a new person detection notification is received. When the notification waiting flag is off, the final notification is made in the client management table (see FIG. 2A). The document data is transferred to the client-side MFP 31 having the latest date and time. The transfer history memory 14g is a memory for storing a transfer result of document data.

操作キー15は、サーバ側MFP1を操作するための操作入力キーにより構成されており、クライアント管理キー15aや、通知受信方法選択キー15bや、数字キーなどの各種キーが設けられている。   The operation keys 15 are constituted by operation input keys for operating the server-side MFP 1, and various keys such as a client management key 15a, a notification reception method selection key 15b, and numeric keys are provided.

クライアント管理キー15aは、原稿データの転送先であるクライアント側MFP31についての情報(クライアント情報)を追加したり、削除するためのキーである。このクライアント管理キー15aを操作することにより、クライアント管理テーブルメモリ14aのクライアント管理テーブルに新たなクライアント情報を追加したり、クライアント管理テーブルから既存のクライアント情報を削除することができる(図3参照)。   The client management key 15a is a key for adding or deleting information (client information) about the client-side MFP 31 that is a transfer destination of document data. By operating the client management key 15a, new client information can be added to the client management table in the client management table memory 14a, or existing client information can be deleted from the client management table (see FIG. 3).

通知受信方法選択キー15bは、クライアント側MFP31から通知される人検出通知を、インターネット200を介して受信するか、電話回線網100を介して受信するかを選択するためのキーである。通知受信方法選択キー15bが押下される度に、上述したIP通知受信フラグが交互にオン、オフに設定される(図3参照)。   The notification reception method selection key 15b is a key for selecting whether to receive the person detection notification notified from the client-side MFP 31 via the Internet 200 or the telephone line network 100. Each time the notification reception method selection key 15b is pressed, the above-described IP notification reception flag is alternately set on and off (see FIG. 3).

また、操作者は、操作キー15の各種キーを押下することで、例えば、サーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)をサーバ情報メモリ14bに登録(記憶)したり、電源のオン/オフや、各機能の切り替えなどの操作を行うことができる。   The operator presses various keys of the operation keys 15 to register (store) information (server information) about the server-side MFP 1 in the server information memory 14b, turn on / off the power, Operations such as switching of each function can be performed.

LCD16は、メニューや操作手順や実行中の処理の状態などを表示するための液晶ディスプレイであり、操作キー15が操作されると、その操作に対応する情報が表示される。上述した通り、サーバ側MFP1は、ナンバーディスプレイ機能を有しており、外部装置300やクライアント側MFP31から電話回線網100を介して着信があると、外部装置300やクライアント側MFP31の電話番号がLCD16に表示される。   The LCD 16 is a liquid crystal display for displaying menus, operation procedures, the status of processing being executed, and the like, and when the operation key 15 is operated, information corresponding to the operation is displayed. As described above, the server-side MFP 1 has a number display function. When an incoming call is received from the external device 300 or the client-side MFP 31 via the telephone network 100, the telephone numbers of the external device 300 or the client-side MFP 31 are displayed on the LCD 16. Is displayed.

LANインターフェース17は、LANケーブルの一端側を、LANインターフェース17の接続口に接続し、他端側をハブやルータなどの中継装置(図示しない)に接続することにより、インターネット200に接続されている各種装置とのデータ通信を可能とする既知の回路である。計時回路18は、現在の日時を刻む時計機能を有する既知の回路である。   The LAN interface 17 is connected to the Internet 200 by connecting one end of the LAN cable to the connection port of the LAN interface 17 and connecting the other end to a relay device (not shown) such as a hub or a router. This is a known circuit that enables data communication with various devices. The timer circuit 18 is a known circuit having a clock function for marking the current date and time.

スキャナ20は、所定の読取位置(非図示)にセットされた原稿から画像の読み取りを行うと共に、その画像をLCD16に表示したりプリンタ21で印刷可能な画像データを生成するものである。このスキャナ20により読み取られた画像データは、RAM13における所定の記憶領域に記憶される。   The scanner 20 reads an image from a document set at a predetermined reading position (not shown) and generates image data that can be displayed on the LCD 16 or printed by the printer 21. Image data read by the scanner 20 is stored in a predetermined storage area in the RAM 13.

プリンタ21は、所定の給紙位置(非図示)にセットされた記録用紙に画像を印刷するインクジェット方式のプリンタで構成されている。プリンタ21は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色のインクを使用する印刷ヘッド、紙送り装置、回復装置を備えカラー印刷を行うものである。   The printer 21 is an inkjet printer that prints an image on a recording sheet set at a predetermined paper feed position (not shown). The printer 21 performs color printing by including a print head, a paper feeding device, and a recovery device that use four color inks of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black).

スピーカ22は、入力された音信号を音に変換して発音するものである。このスピーカ22からは、エラー発生時の注意音や、電話回線網100を介した外部装置300からの着呼(呼出信号)に応じた呼出音や、外部装置300から送信されてくる音信号に基づく音声などが発音される。   The speaker 22 converts the input sound signal into a sound and produces a sound. From the speaker 22, a warning sound when an error occurs, a ringing tone corresponding to an incoming call (calling signal) from the external device 300 via the telephone network 100, and a sound signal transmitted from the external device 300 Sound based on it is pronounced.

モデム23は、ファクシミリ機能によって送信する画像データを、電話回線網100に伝送可能な信号に変調してNCU24を介して送信したり、電話回線網100からNCU24を介して入力された信号を受信し、LCD16に表示したりプリンタ21で記録用紙に記録できるように画像データへ復調するものである。NCU24は、電話回線網100と接続されており、電話回線網100へのダイヤル信号の送出や、電話回線網100からの呼出信号の応答などの制御を行うものである。   The modem 23 modulates image data to be transmitted by the facsimile function into a signal that can be transmitted to the telephone line network 100 and transmits the signal via the NCU 24, or receives a signal input from the telephone line network 100 via the NCU 24. The image data is demodulated so that it can be displayed on the LCD 16 or recorded on a recording sheet by the printer 21. The NCU 24 is connected to the telephone line network 100 and controls the transmission of a dial signal to the telephone line network 100 and the response of a calling signal from the telephone line network 100.

次に、クライアント側MFP31について説明する。図1に示すように、クライアント側MFP31は、CPU32、ROM33、RAM34、フラッシュメモリ35、操作キー36、LCD37、LANインターフェース38、計時回路39、人感センサ40、スキャナ41、プリンタ42、スピーカ43、モデム44、および、NCU45を主に有している。   Next, the client side MFP 31 will be described. As shown in FIG. 1, the client-side MFP 31 includes a CPU 32, a ROM 33, a RAM 34, a flash memory 35, an operation key 36, an LCD 37, a LAN interface 38, a clock circuit 39, a human sensor 40, a scanner 41, a printer 42, a speaker 43, A modem 44 and an NCU 45 are mainly included.

CPU32、ROM33、RAM34、および、フラッシュメモリ35は、バスライン46を介して互いに接続されている。また、操作キー36、LCD37、LANインターフェース38、計時回路39、人感センサ40、スキャナ41、プリンタ42、スピーカ43、モデム44、NCU45、および、バスライン46は、入出力ポート47を介して互いに接続されている。また、モデム44とNCU45とは互いに接続されている。   The CPU 32, ROM 33, RAM 34, and flash memory 35 are connected to each other via a bus line 46. Further, the operation key 36, LCD 37, LAN interface 38, clock circuit 39, human sensor 40, scanner 41, printer 42, speaker 43, modem 44, NCU 45, and bus line 46 are mutually connected via the input / output port 47. It is connected. The modem 44 and the NCU 45 are connected to each other.

クライアント側MFP31の電気的構成を示すブロック図において、サーバ側MFP1のブロック図と異なる部分は、ROM33、フラッシュメモリ35、操作キー36、および、人感センサ40であるため、これらの異なる部分についてのみ説明を行い、その他の同一部分については、その説明を省略する。   In the block diagram showing the electrical configuration of the client-side MFP 31, the different parts from the block diagram of the server-side MFP 1 are the ROM 33, the flash memory 35, the operation key 36, and the human sensor 40, so only these different parts are shown. A description will be given, and the description of other identical parts will be omitted.

ROM33は、クライアント側MFP31で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリである。図8のフローチャートに示す設定処理、図9のフローチャートに示す人検出通知処理を実行する各プログラムは、このROM33に格納されている。   The ROM 33 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the client-side MFP 31. Each program for executing the setting process shown in the flowchart of FIG. 8 and the person detection notification process shown in the flowchart of FIG. 9 is stored in the ROM 33.

フラッシュメモリ35は書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ35に記憶されたデータは、クライアント側MFP31の電源オフ後も保持される。フラッシュメモリ35には、サーバ管理メモリ35aと、クライアント情報メモリ35bと、IP通知フラグメモリ35cと、最終通知日時メモリ35dとが設けられている。   The flash memory 35 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the flash memory 35 is retained even after the client-side MFP 31 is turned off. The flash memory 35 is provided with a server management memory 35a, a client information memory 35b, an IP notification flag memory 35c, and a final notification date / time memory 35d.

サーバ管理メモリ35aは、人感センサ40により人が検出されたことを示す人検出通知の通知先であるサーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)を記憶するためのメモリである。クライアント情報メモリ35bは、クライアント側MFP31についての情報(クライアント情報)を記憶するためのメモリである。   The server management memory 35 a is a memory for storing information (server information) about the server-side MFP 1 that is a notification destination of a person detection notification indicating that a person has been detected by the human sensor 40. The client information memory 35b is a memory for storing information (client information) about the client-side MFP 31.

ここで、図2(c)を参照して、サーバ管理メモリ35aについて説明し、続けて、図2(d)を参照して、クライアント情報メモリ35bについて説明する。図2(c)は、サーバ管理メモリ35aに記憶されているサーバ情報の内容の一例を示す概略図である。   Here, the server management memory 35a will be described with reference to FIG. 2C, and then the client information memory 35b will be described with reference to FIG. FIG. 2C is a schematic diagram illustrating an example of the contents of server information stored in the server management memory 35a.

サーバ管理メモリ35aは、人感センサ40により人が検出されたことを示す人検出通知の通知先であるサーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)を記憶するためのメモリである。例えば、サーバ側MFP1のサーバ名「本社」と、そのMFP1の電話番号「03−****−9999」と、そのMFP1のIPアドレス「192.***.1.99」というサーバ情報が記憶される。   The server management memory 35 a is a memory for storing information (server information) about the server-side MFP 1 that is a notification destination of a person detection notification indicating that a person has been detected by the human sensor 40. For example, the server information “server head office” of the server-side MFP 1, the telephone number “03-***-9999” of the MFP 1, and the server information of the IP address “192. ***. Remembered.

次に、図2(d)を参照して、クライアント情報メモリ35bについて説明する。図2(d)は、クライアント情報メモリ35bに記憶されているクライアント情報の内容の一例を示す概略図である。   Next, the client information memory 35b will be described with reference to FIG. FIG. 2D is a schematic diagram showing an example of the contents of client information stored in the client information memory 35b.

クライアント情報メモリ35bは、自機についての情報を記憶するためのメモリであり、クライアント情報として、クライアント側MFP31の名称(即ち、自機の名称)と、MFP31の電話番号(即ち、自機の電話番号)と、MFP31のIPアドレス(即ち、自機のIPアドレス)とが記憶されている。例えば、A営業所に設置されているクライアント側MFP31であれば、図2(d)に示すように、(自機の)名称「A営業所」と、(自機の)電話番号「03−****−1111」と、(自機の)IPアドレス「192.***.1.1」というクライアント情報が記憶される。   The client information memory 35b is a memory for storing information about the own machine. As client information, the name of the client-side MFP 31 (ie, the name of the own machine) and the telephone number of the MFP 31 (ie, the phone of the own machine) are stored. Number) and the IP address of the MFP 31 (that is, the IP address of the own machine) are stored. For example, in the case of the client-side MFP 31 installed at the A sales office, as shown in FIG. 2D, the name “A sales office” and the telephone number “03- ***-1111 ”and the client information of the IP address“ 192. ****. 1.1 ”(own device) are stored.

ここで、図1の説明に戻る。IP通知フラグメモリ35cは、IP通知フラグを記憶するためのメモリである。IP通知フラグは、人感センサ40により人が検出された場合に、人を検出したことを示す人検出通知を、インターネット200を介してサーバ側MFP1へ送信するか、電話回線網100を介してサーバ側MFP1へ送信するかを示すフラグである。IP通知フラグがオンの場合には、インターネット200を介して人検出通知をサーバ側MFP1へ送信し、IP通知フラグがオフの場合には、電話回線網100を介して人検出通知をサーバ側MFP1へ送信する。最終通知日時メモリ35dは、人検出通知を最後にサーバ側MFP1へ送信した日時を記憶するためのメモリである。   Here, the description returns to FIG. The IP notification flag memory 35c is a memory for storing an IP notification flag. When the human sensor 40 detects a person, the IP notification flag transmits a person detection notification indicating that a person has been detected to the server side MFP 1 via the Internet 200 or via the telephone line network 100. This is a flag indicating whether to transmit to the server-side MFP 1. When the IP notification flag is on, the person detection notification is transmitted to the server-side MFP 1 via the Internet 200. When the IP notification flag is off, the person detection notification is sent via the telephone line network 100 to the server-side MFP 1. Send to. The final notification date and time memory 35d is a memory for storing the date and time when the person detection notification was last transmitted to the server-side MFP 1.

操作キー36は、クライアント側MFP31を操作するための操作入力キーにより構成されており、サーバ管理キー36aや、通知方法選択キー36bや、数字キーなどの各種キーが設けられている。   The operation keys 36 are constituted by operation input keys for operating the client-side MFP 31. Various keys such as a server management key 36a, a notification method selection key 36b, and numeric keys are provided.

サーバ管理キー36aは、人検出通知の通知先であるサーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)を設定するためのキーである(図8参照)。通知方法選択キー36bは、サーバ側MFP1へ通知する人検出通知を、インターネット200を介して通知するか、電話回線網100を介して通知するかを選択するためのキーである。通知方法選択キー36bが押下される度に、上述したIP通知フラグが交互にオン、オフに設定される(図8参照)。   The server management key 36a is a key for setting information (server information) about the server-side MFP 1 that is the notification destination of the person detection notification (see FIG. 8). The notification method selection key 36b is a key for selecting whether to notify the person detection notification to the server side MFP 1 via the Internet 200 or the telephone line network 100. Each time the notification method selection key 36b is pressed, the above-described IP notification flag is alternately turned on and off (see FIG. 8).

また、操作者は、操作キー36の各種キーを押下することで、例えば、クライアント側MFP31についての情報(クライアント情報)をクライアント情報メモリ35bに登録(記憶)したり、電源のオン/オフや、各機能の切り替えなどの操作を行うことができる。人感センサ40は、人体(移動物)などから発せられる赤外線を検出する既知のセンサ(例えば、焦電型赤外線センサ)で構成されている。   The operator presses various keys of the operation keys 36 to register (store) information (client information) about the client-side MFP 31 in the client information memory 35b, turn on / off the power, Operations such as switching of each function can be performed. The human sensor 40 includes a known sensor (for example, a pyroelectric infrared sensor) that detects infrared rays emitted from a human body (moving object) or the like.

次に、図3を参照して、サーバ側MFP1のCPU11により実行される設定処理について説明する。図3は、サーバ側MFP1の設定処理を示すフローチャートである。この設定処理は、原稿データの転送先であるクライアント側MFP31についての情報(クライアント情報)を追加や削除したり、IP通知受信フラグの状態を変更するなどの各種設定を行うための処理である。なお、設定処理は、サーバ側MFP1の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   Next, a setting process executed by the CPU 11 of the server-side MFP 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the setting process of the server-side MFP 1. This setting process is a process for performing various settings such as adding or deleting information (client information) about the client-side MFP 31 that is the transfer destination of document data, and changing the state of the IP notification reception flag. The setting process is a process that is repeatedly executed from when the main power of the server-side MFP 1 is turned on until the main power is turned off.

設定処理では、まず、クライアント管理キー15aが押下されたかを判定する(S1)。クライアント管理キー15aが押下された場合は(S1:Yes)、操作者のキー操作に応じて、原稿データの転送先とするクライアント側MFP31についての情報(クライアント情報)の追加および削除の設定を行う(S2)。   In the setting process, first, it is determined whether or not the client management key 15a is pressed (S1). When the client management key 15a is pressed (S1: Yes), information (client information) addition / deletion is set for the client-side MFP 31 as the document data transfer destination in accordance with the key operation of the operator. (S2).

具体的には、図2(a)に示すように、クライアント側MFP31のクライアント名と、MFP31の電話番号と、MFP31のIPアドレスとが操作者により設定される。そして、設定された結果をクライアント管理テーブルに反映して、クライアント管理テーブルメモリ14aに記憶する(S3)。   Specifically, as shown in FIG. 2A, the client name of the client-side MFP 31, the telephone number of the MFP 31, and the IP address of the MFP 31 are set by the operator. Then, the set result is reflected in the client management table and stored in the client management table memory 14a (S3).

S1の処理において、クライアント管理キー15aが押下されていない場合は(S1:No)、S2〜S3の処理をスキップして、S4の処理に移行する。次に、通知受信方法選択キー15bが押下されたかを判定し(S4)、通知受信方法選択キー15bが押下された場合は(S4:Yes)、IP通知受信フラグメモリ14dに記憶されているIP通知受信フラグの状態を入れ替える。具体的には、IP通知受信フラグがオンであればオフに設定し、IP通知受信フラグがオフであればオンに設定する。   If the client management key 15a is not pressed in the process of S1 (S1: No), the process of S2 to S3 is skipped and the process proceeds to S4. Next, it is determined whether the notification reception method selection key 15b is pressed (S4). If the notification reception method selection key 15b is pressed (S4: Yes), the IP stored in the IP notification reception flag memory 14d is determined. Change the state of the notification reception flag. Specifically, if the IP notification reception flag is on, it is set to off, and if the IP notification reception flag is off, it is set to on.

S4の処理において、通知受信方法選択キー15bが押下されていない場合は(S4:No)、S5の処理をスキップして、S1の処理に戻り、上述したS1〜S5の各処理を繰り返す。   In the process of S4, when the notification reception method selection key 15b is not pressed (S4: No), the process of S5 is skipped, the process returns to S1, and the above-described processes of S1 to S5 are repeated.

次に、図4を参照して、サーバ側MFP1のCPU11により実行されるメイン処理について説明する。図4は、サーバ側MFP1のメイン処理を示すフローチャートである。このメイン処理は、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信し、その受信した原稿データを、直近に人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31へ転送するための処理である。なお、メイン処理は、サーバ側MFP1の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   Next, a main process executed by the CPU 11 of the server-side MFP 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing main processing of the server-side MFP 1. This main process is a process for receiving the document data transmitted from the external apparatus 300 and transferring the received document data to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification most recently. The main process is a process that is repeatedly executed from when the main power of the server-side MFP 1 is turned on until the main power is turned off.

メイン処理では、まず、IP通知受信フラグメモリ14dに記憶されているIP通知受信フラグがオンであるかを判定する(S11)。IP通知受信フラグがオンである場合は(S11:Yes)、インターネット200を介して送信されてくる人検出通知、即ち、IPパケットによる人検出通知を受信したかを判定する(S12)。一方、IP通知受信フラグがオフである場合は(S11:No)、S12〜S13の処理をスキップして、S14の処理へ移行する。   In the main process, first, it is determined whether or not the IP notification reception flag stored in the IP notification reception flag memory 14d is on (S11). If the IP notification reception flag is on (S11: Yes), it is determined whether a human detection notification transmitted via the Internet 200, that is, a human detection notification using an IP packet has been received (S12). On the other hand, when the IP notification reception flag is off (S11: No), the process of S12 to S13 is skipped and the process proceeds to S14.

S12の処理において、IPパケットによる人検出通知を受信した場合は(S12:Yes)、クライアント管理テーブル更新処理を実行する(S13)。一方、S12の処理においてIPパケットによる人検出通知を受信していない場合(S12:No)は、S13の処理をスキップして、S14の処理へ移行する。詳細については後述するが、クライアント管理テーブル更新処理(S13)は、IPパケットによる人検出通知を受信した場合に、クライアント管理テーブルにおいて、人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31に対応する最終通知日時を更新するための処理である。   In the process of S12, when the person detection notification by the IP packet is received (S12: Yes), the client management table update process is executed (S13). On the other hand, when the person detection notification by the IP packet is not received in the process of S12 (S12: No), the process of S13 is skipped and the process proceeds to S14. Although details will be described later, in the client management table update process (S13), when the person detection notification by the IP packet is received, the last notification date and time corresponding to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification in the client management table. Is a process for updating.

次に、電話回線網100からの着信を検出したかを判定し(S14)、着信を検出した場合は(S14:Yes)、着信処理を実行する(S15)。一方、着信を検出していない場合は(S14:No)、S15の処理をスキップして、S16の処理へ移行する。詳細については後述するが、着信処理(S15)は、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信して、受信した原稿データを原稿データメモリ14cに記憶(蓄積)すると共に、電話回線網100を介して人検出通知を受信した場合に、クライアント管理テーブルにおいて、人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31に対応する最終通知日時を更新するための処理である。   Next, it is determined whether an incoming call from the telephone line network 100 is detected (S14). If an incoming call is detected (S14: Yes), an incoming call process is executed (S15). On the other hand, when the incoming call is not detected (S14: No), the process of S15 is skipped and the process proceeds to S16. As will be described in detail later, the incoming call process (S15) receives the original data transmitted from the external device 300, stores (accumulates) the received original data in the original data memory 14c, and also stores the telephone line network 100. This is a process for updating the date and time of the last notification corresponding to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification in the client management table when the person detection notification is received via.

次に、原稿データ蓄積フラグメモリ14eに記憶されている原稿データ蓄積フラグがオンであるかを判定する(S16)。原稿データ蓄積フラグがオンである場合は(S16:Yes)、転送するべき原稿データが原稿データメモリ14cに記憶されている状態であるので、さらに、通知待ちフラグメモリ14fに記憶されている通知待ちフラグがオンであるかを判定する(S17)。   Next, it is determined whether or not the document data accumulation flag stored in the document data accumulation flag memory 14e is on (S16). If the document data accumulation flag is on (S16: Yes), the document data to be transferred is stored in the document data memory 14c, so that the notification wait stored in the notification wait flag memory 14f is further stored. It is determined whether the flag is on (S17).

S17の処理において、通知待ちフラグがオンである場合は(S17:Yes)、クライアント管理テーブルにおいて、全ての最終通知日時が、現在日時から1時間以上経過している場合であるため、クライアント側MFP31の周辺に人がいる可能性が低い。よって、どのクライアント側MFP31へ原稿データを転送したとしても、原稿が放置される可能性が高いので、原稿データを転送する原稿データ転送処理(S18)をスキップして、S11の処理に戻り、上述したS11〜S17の各処理を繰り返す。   In the processing of S17, if the notification waiting flag is on (S17: Yes), it is a case where all the last notification dates and times have passed one hour or more from the current date and time in the client management table. There is a low possibility that there are people around. Therefore, even if the original data is transferred to any client-side MFP 31, it is highly likely that the original is left unattended. Therefore, the original data transfer process (S18) for transferring the original data is skipped, and the process returns to S11. The processes of S11 to S17 are repeated.

一方、S17の処理において、通知待ちフラグがオフである場合は(S17:No)、原稿データ転送処理を実行し(S18)、S11の処理に戻り、上述したS11〜S18の各処理を繰り返す。詳細については後述するが、原稿データ転送処理(S18)は、クライアント管理テーブルにおいて、最終通知日時が最も新しく、且つ、その最終通知日時が現在日時から1時間未満であるクライアント側MFP31へ、原稿データを転送するための処理である。   On the other hand, in the process of S17, when the notification waiting flag is off (S17: No), the document data transfer process is executed (S18), the process returns to S11, and the above-described processes of S11 to S18 are repeated. Although details will be described later, in the document data transfer process (S18), in the client management table, the document data is transferred to the client-side MFP 31 whose latest notification date and time is the latest and whose final notification date and time is less than one hour from the current date and time. Is a process for transferring.

次に、図5を参照して、サーバ側MFP1のCPU11により実行されるクライアント管理テーブル更新処理(S13)について説明する。図5は、サーバ側MFP1のクライアント管理テーブル更新処理(S13)を示すフローチャートである。このクライアント管理テーブル更新処理(S13)は、IPパケットによる人検出通知を受信した場合に、クライアント管理テーブルにおいて、人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31に対応する最終通知日時を更新するための処理である。なお、インターネット200を介して通知される人検出通知とは、上述した通り、クライアント側MFP31のIPアドレスなどの情報がIPパケットにより通知されることである。   Next, the client management table update process (S13) executed by the CPU 11 of the server side MFP 1 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the client management table update process (S13) of the server-side MFP1. This client management table update process (S13) is a process for updating the last notification date and time corresponding to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification in the client management table when the person detection notification by the IP packet is received. It is. The person detection notification notified via the Internet 200 is that information such as the IP address of the client-side MFP 31 is notified by an IP packet as described above.

クライアント管理テーブル更新処理では、まず、受信したIPパケットによる人検出通知に含まれているIPアドレスを取得する(S21)。次に、取得したIPアドレスは、クライアント管理テーブルメモリ14aのクライアント管理テーブルに記憶されているIPアドレスであるかを判定し(S22)、取得したIPアドレスが、クライアント管理テーブルに記憶されているIPアドレスである場合は(S22:Yes)、計時回路18から現在の日時を取得する(S23)。   In the client management table update process, first, the IP address included in the human detection notification by the received IP packet is acquired (S21). Next, it is determined whether the acquired IP address is an IP address stored in the client management table of the client management table memory 14a (S22), and the acquired IP address is stored in the client management table. If it is an address (S22: Yes), the current date and time is acquired from the time measuring circuit 18 (S23).

次に、クライアント管理テーブルにおいて、取得したIPアドレスに対応するクライアント名の最終通知日時を、現在の日時に更新する(S24)。そして、通知待ちフラグメモリ14fに記憶されている通知待ちフラグをオフに設定して(S25)、このクライアント管理テーブル更新処理を終了する。   Next, in the client management table, the last notified date / time of the client name corresponding to the acquired IP address is updated to the current date / time (S24). Then, the notification waiting flag stored in the notification waiting flag memory 14f is set to OFF (S25), and this client management table update process is terminated.

S22の処理において、取得したIPアドレスが、クライアント管理テーブルに記憶されているIPアドレスで無い場合は(S22:No)、転送先でないクライアント側MFP31から人検出通知が通知された場合であるので、何もせずに(即ち、S23〜S25をスキップして)、このクライアント管理テーブル更新処理を終了する。   In the process of S22, when the acquired IP address is not the IP address stored in the client management table (S22: No), it is a case where a person detection notification is notified from the client-side MFP 31 that is not the transfer destination. This client management table update process is terminated without doing anything (that is, skipping S23 to S25).

なお、S21およびS22の処理では、クライアント側MFP31を特定するために、人検出通知に含まれているクライアント側MFP31のIPアドレスを確認しているが、クライアント側MFP31を特定できる情報(識別情報)であれば、IPアドレス以外の情報を確認しても良い。例えば、クライアント側MFP31の名称(クライアント名)や、MFP31の電話番号を人検出通知の中に含めるように構成しておき(図9のS86参照)、その名称や電話番号で、クライアント側MFP31を特定するように構成しても良い。また、人検出通知の中に含める情報としては、例えば、クライアント側MFP31ごとに固有に定められているIDや、インターネット200上の呼称(ドメイン名)などでも良い。また、人検出通知には、クライアント側MFP31を特定できる情報が少なくとも1つ含まれていれば良い。   In the processes of S21 and S22, the IP address of the client-side MFP 31 included in the person detection notification is confirmed in order to specify the client-side MFP 31, but information (identification information) that can specify the client-side MFP 31 is confirmed. If so, information other than the IP address may be confirmed. For example, the client-side MFP 31 name (client name) and the telephone number of the MFP 31 are configured to be included in the person detection notification (see S86 in FIG. 9), and the client-side MFP 31 is identified by the name and telephone number. You may comprise so that it may identify. The information included in the person detection notification may be, for example, an ID uniquely determined for each client MFP 31 or a name (domain name) on the Internet 200. The person detection notification only needs to include at least one piece of information that can identify the client-side MFP 31.

以上の図5のフローチャートのクライアント管理テーブル更新処理により、インターネット200を介して、クライアント側MFP31から送信される人検出通知を受信して、クライアント管理テーブルを更新することができる。   By the client management table update process in the flowchart of FIG. 5 described above, the person detection notification transmitted from the client-side MFP 31 can be received via the Internet 200 to update the client management table.

また、電話回線網100介して人検出通知を受信する場合、サーバ側MFP1は、一のクライアント側MFP31から電話回線網100を介して呼び出されるので、外部装置300や、他のクライアント側MFP31は、サーバ側MFP1と電話回線網100を介して接続できなくなる。しかし、インターネット200を介して人検出通知を受信する場合は、電話回線網100を使用しないので、外部装置300がサーバ側MFP1と接続できず、原稿データを送信できなかったり、サーバ側MFP1がクライアント側MFP31と接続できず、原稿データを転送できなくなることを抑制することができる。   When receiving the person detection notification via the telephone line network 100, the server-side MFP 1 is called from the one client-side MFP 31 via the telephone line network 100, so the external device 300 and the other client-side MFPs 31 The server side MFP 1 cannot be connected via the telephone line network 100. However, when the person detection notification is received via the Internet 200, the telephone line network 100 is not used, so the external apparatus 300 cannot be connected to the server-side MFP 1 and cannot transmit document data, or the server-side MFP 1 is not connected to the client. It can be prevented that the original MFP 31 cannot be connected to the side MFP 31 and the original data cannot be transferred.

また、インターネット200を介して通知する人検出通知では、IPパケットを使用するので、一の人検出通知の中に、クライアント側MFP31についての情報を複数(IPアドレス、名称、電話番号など)含めることができる。よって、クライアント側MFP31についての情報を一度に複数受信することができるので、通知してきたクライアント側MFP31を簡単に識別することができる。   In addition, since the IP packet is used in the person detection notification notified via the Internet 200, a plurality of information (IP address, name, telephone number, etc.) about the client side MFP 31 is included in one person detection notification. Can do. Therefore, a plurality of pieces of information about the client-side MFP 31 can be received at a time, so that the client-side MFP 31 that has received the notification can be easily identified.

次に、図6を参照して、サーバ側MFP1のCPU11により実行される着信処理(S15)について説明する。図6は、サーバ側MFP1の着信処理(S15)を示すフローチャートである。この着信処理(S15)は、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信して、受信した原稿データを原稿データメモリ14cに記憶(蓄積)すると共に、電話回線網100を介して人検出通知を受信した場合に、クライアント管理テーブルにおいて、人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31に対応する最終通知日時を更新するための処理である。   Next, the incoming call process (S15) executed by the CPU 11 of the server side MFP 1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the incoming call process (S15) of the server side MFP1. In this incoming call process (S15), the document data transmitted from the external device 300 is received, the received document data is stored (stored) in the document data memory 14c, and the person detection notification is made via the telephone line network 100. In the client management table, the last notification date and time corresponding to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification is updated.

着信処理では、まず、着呼(電話交換機からの呼出信号)に応じた鳴動(スピーカ22からの発音)を禁止し(S31)、ナンバーディスプレイ情報通知により電話番号が通知されたかを判定する(S32)。ナンバーディスプレイ情報通知により電話番号が通知された場合は(S32:Yes)、着呼(電話交換機からの呼出信号)が1回であったかを判定する(S33)。なお、本実施形態では、着呼(呼出信号)が1回であった場合に、人検出通知を受信したと判定しているが、2回や3回など任意の回数に設定できるように構成しても良い。   In the incoming call processing, first, ringing (pronunciation from the speaker 22) in response to an incoming call (calling signal from the telephone exchange) is prohibited (S31), and it is determined whether the telephone number is notified by number display information notification (S32). ). When the telephone number is notified by the number display information notification (S32: Yes), it is determined whether the incoming call (calling signal from the telephone exchange) is once (S33). In the present embodiment, it is determined that the person detection notification has been received when the incoming call (call signal) is one time, but it is configured so that it can be set to any number of times such as two times or three times. You may do it.

上述した通り、電話回線網100を介して通知される人検出通知とは、クライアント側MFP31の電話番号がナンバーディスプレイ情報により通知されることである。より具体的には、クライアント側MFP31では、人感センサ40により人が検出されると、サーバ側MFP1へ電話を掛けて、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)を検出したら直ちに電話交換機との接続を切断する。サーバ側MFP1では、クライアント側MFP31からの着呼(呼出信号)が1回のみ(ワンコール)であった場合に、クライアント側MFP1からの人検出通知を受信したと判定している。   As described above, the person detection notification notified via the telephone network 100 is that the telephone number of the client-side MFP 31 is notified by number display information. More specifically, in the client-side MFP 31, when a person is detected by the human sensor 40, a call is made to the server-side MFP 1 to detect a ringback tone (ringing sound from the telephone switch) from the telephone switch. Immediately disconnect the telephone switch. The server-side MFP 1 determines that the person detection notification from the client-side MFP 1 has been received when the incoming call (call signal) from the client-side MFP 31 is only once (one call).

S32の処理においてナンバーディスプレイ情報通知により電話番号が通知されなかった場合(S32:No)、または、S33の処理において着呼(電話交換機からの呼出信号)が2回以上あった場合は(S33:No)、電話回線網100を介して通知される人検出通知ではないので、着呼(電話交換機からの呼出信号)に応じた鳴動(スピーカ22からの発音)を開始し(S34)、電話回線網100を介して、外部装置300との接続を行う(S35)。   When the telephone number is not notified by the number display information notification in the process of S32 (S32: No), or when the incoming call (call signal from the telephone exchange) is received twice or more in the process of S33 (S33: No) Since it is not a person detection notification notified via the telephone line network 100, ringing (pronunciation from the speaker 22) corresponding to the incoming call (calling signal from the telephone exchange) is started (S34), and the telephone line Connection with the external device 300 is performed via the network 100 (S35).

次に、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信して、受信した原稿データを原稿データメモリ14cに記憶し(S36)、外部装置300との接続を終了する(S37)。そして、原稿データ蓄積フラグメモリ14eに記憶されている原稿データ蓄積フラグをオンに設定して(S38)、この着信処理を終了する。   Next, the document data transmitted from the external device 300 is received, the received document data is stored in the document data memory 14c (S36), and the connection with the external device 300 is terminated (S37). Then, the document data accumulation flag stored in the document data accumulation flag memory 14e is set to ON (S38), and this incoming call processing is terminated.

S33の処理において、着呼(電話交換機からの呼出信号)が1回(所定回数の一例)以下であった場合は(S33:Yes)、IP通知受信フラグメモリ14dに記憶されているIP通知受信フラグがオフであるかを判定する(S39)。IP通知受信フラグがオフである場合は(S39:Yes)、今回の着呼が、クライアント側MFP31からの人検出通知であるかを確認するために、ナンバーディスプレイ情報通知により通知された電話番号が、クライアント管理テーブルメモリ14aのクライアント管理テーブルに記憶されている電話番号であるかを判定する(S40)。   In the process of S33, when the number of incoming calls (call signal from the telephone exchange) is less than one time (an example of a predetermined number of times) (S33: Yes), the IP notification reception stored in the IP notification reception flag memory 14d is received. It is determined whether the flag is off (S39). When the IP notification reception flag is off (S39: Yes), the telephone number notified by the number display information notification is used to confirm whether the current incoming call is a person detection notification from the client-side MFP 31. Then, it is determined whether the telephone number is stored in the client management table of the client management table memory 14a (S40).

S39の処理において、IP通知受信通知フラグがオンである場合は(S39:No)、電話回線網100を介して人検出通知を受信しない設定であるので、S40〜S43の処理をスキップして、この着信処理を終了する。S40の処理において、ナンバーディスプレイ情報通知により通知された電話番号が、クライアント管理テーブルに記憶されている電話番号でない場合は(S40:No)、今回の着呼は、転送先のクライアントからの人検出通知ではないため、S41〜S43の処理をスキップして、この着信処理を終了する。   In the process of S39, when the IP notification reception notification flag is on (S39: No), it is a setting not to receive the person detection notification via the telephone network 100, so the processes of S40 to S43 are skipped, This incoming call processing is terminated. In the process of S40, when the telephone number notified by the number display information notification is not the telephone number stored in the client management table (S40: No), this incoming call is detected by a person from the transfer destination client. Since it is not a notification, the processing of S41 to S43 is skipped, and this incoming call processing is terminated.

S40の処理において、ナンバーディスプレイ情報通知により通知された電話番号が、クライアント管理テーブルに記憶されている電話番号である場合は(S40:Yes)、計時回路18から現在の日時を取得する(S41)。次に、クライアント管理テーブルメモリ14aのクライアント管理テーブルにおいて、ナンバーディスプレイ情報通知により通知された電話番号に対応するクライアント名の最終通知日時を、現在の日時に更新する(S42)。そして、通知待ちフラグメモリ14fに記憶されている通知待ちフラグをオフに設定して(S43)、この着信処理を終了する。   In the process of S40, when the telephone number notified by the number display information notification is the telephone number stored in the client management table (S40: Yes), the current date and time is acquired from the time measuring circuit 18 (S41). . Next, in the client management table of the client management table memory 14a, the last notified date / time of the client name corresponding to the telephone number notified by the number display information notification is updated to the current date / time (S42). Then, the notification waiting flag stored in the notification waiting flag memory 14f is set to OFF (S43), and this incoming call processing is terminated.

以上の図6のフローチャートの着信処理により、クライアント側MFP31からの着呼(呼出信号)が1回のみ(ワンコール)であった場合に、クライアント側MFP1からの人検出通知を受信したと判定することができる。また、電話回線網100を介するクライアント側MFP31との接続を確立せずに、クライアント管理テーブルを更新することができると共に、通信費も抑制することができる。一般的に、電話回線網100では、サーバ側MFP1と、クライアント側MFP31との接続が確立した場合に通信料金が課金されるが、この着信処理では、接続を確立せずに、人検出通知を受信したと判定しているので、通信料金を発生させることなく、人検出通知を受信することができる。よって、電話回線網100を介して人検出通知を通知する場合に、通信費を抑制することができる。   6, it is determined that the person detection notification from the client side MFP 1 has been received when the incoming call (call signal) from the client side MFP 31 is only once (one call) by the incoming call processing of the flowchart of FIG. Can do. In addition, the client management table can be updated without establishing a connection with the client-side MFP 31 via the telephone line network 100, and communication costs can be reduced. In general, in the telephone network 100, a communication fee is charged when the connection between the server side MFP 1 and the client side MFP 31 is established. However, in this incoming call processing, a person detection notification is issued without establishing a connection. Since it is determined that it has been received, it is possible to receive a human detection notification without incurring a communication fee. Therefore, when notifying the person detection notification via the telephone line network 100, the communication cost can be suppressed.

また、電話回線網100を介して人検出通知が通知される場合、即ち、電話交換機からの着呼(呼出信号)が1回以下である場合は、着呼に応じた鳴動を行わないので、サーバ側MFP1周辺にいる操作者によって、クライアント側MFP31との接続を確立される動作(例えば、受話器を取るなど)が行われることを抑制することができる。よって、電話回線網100を介して人検出通知が通知された場合に、通信料金が課金されることを確実に防止することができる。   In addition, when a person detection notification is notified via the telephone line network 100, that is, when the incoming call (call signal) from the telephone exchange is less than once, the ringing according to the incoming call is not performed. It is possible to prevent an operation in the vicinity of the server-side MFP 1 from performing an operation for establishing a connection with the client-side MFP 31 (for example, picking up a handset). Therefore, it is possible to reliably prevent the communication fee from being charged when the person detection notification is notified via the telephone line network 100.

また、電話回線網100を介して人検出通知が通知される場合には、着呼に応じた鳴動を行わないので、電話回線網100を介して人検出通知が通知される度に、着呼に応じた鳴動が行われる場合と比較して、サーバ側MFP1周辺にいる人が着呼に応じた鳴動を不快に感じることを抑制することができる。なお、着呼に応じた鳴動がある場合とは、一般的に、電話が掛かってきたか、原稿データが送信されてきた場合であるので、サーバ側MFP1周辺にいる人は、その対応をとることになる。しかし、電話回線網100を介して通知される人検出通知は、サーバ側MFP1周辺にいる人の対応が不要であるので、着呼に応じた鳴動を行わないことにより、サーバ側MFP1周辺にいる人が、不要な対応をとることを抑制することができる。   Further, when the person detection notification is notified via the telephone line network 100, the ringing according to the incoming call is not performed. Therefore, every time the person detection notification is notified via the telephone line network 100, the incoming call is notified. Compared with the case where the ringing according to is performed, it is possible to suppress that the person around the server side MFP 1 feels uncomfortable the ringing according to the incoming call. Note that the case where there is a ringing in response to an incoming call is generally a case where a telephone call has been made or manuscript data has been transmitted. become. However, since the person detection notification notified through the telephone line network 100 does not require a response from a person around the server-side MFP 1, the person detection notification is in the vicinity of the server-side MFP 1 by not ringing according to the incoming call. It is possible to suppress a person from taking unnecessary measures.

次に、図7を参照して、サーバ側MFP1のCPU11により実行される原稿データ転送処理(S18)について説明する。図7は、サーバ側MFP1の原稿データ転送処理(S18)を示すフローチャートである。この原稿データ転送処理(S18)は、クライアント管理テーブルにおいて、最終通知日時が最も新しく、且つ、その最終通知日時が現在日時から1時間未満であるクライアント側MFP31へ、原稿データを転送するための処理である。   Next, the document data transfer process (S18) executed by the CPU 11 of the server side MFP 1 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the document data transfer process (S18) of the server side MFP1. This document data transfer process (S18) is a process for transferring document data to the client-side MFP 31 whose latest notification date and time is the latest and less than one hour from the current date and time in the client management table. It is.

原稿データ転送処理では、まず、クライアント管理テーブルメモリ14aのクライアント管理テーブルにおいて、最も新しい最終通知日時を取得し(S51)、取得した最終通知日時が、現在日時から1時間未満の日時であるかを判定する(S52)。   In the document data transfer process, first, the latest notification date / time is acquired in the client management table of the client management table memory 14a (S51), and it is determined whether the acquired notification date / time is less than one hour from the current date / time. Determine (S52).

取得した最終通知日時が、現在日時から1時間(第1の所定時間の一例)以上経過した日時である場合は(S52:No)、全ての最終通知日時が、現在日時から1時間以上経過している場合であり、何れかのクライアント側MFP31へ原稿データを転送したとしても、クライアント側MFP31周辺に人がいない可能性が高く、原稿が放置される可能性が高い。そこで、通知待ちフラグメモリ14fに記憶されている通知待ちフラグをオンに設定して(S56)、新たな人検出通知が通知されてくるまで、原稿データの転送を保留する設定とし、この原稿データ転送処理を終了する。   When the acquired final notification date / time is one hour (an example of the first predetermined time) or more from the current date / time (S52: No), all final notification dates / times have passed one hour or more from the current date / time. Even if the document data is transferred to any of the client side MFPs 31, there is a high possibility that there are no people around the client side MFP 31, and there is a high possibility that the document will be left unattended. Accordingly, the notification waiting flag stored in the notification waiting flag memory 14f is set to ON (S56), and the transfer of the document data is set to be suspended until a new person detection notification is notified. End the transfer process.

S52の処理において、取得した最終通知日時が、現在日時から1時間未満の日時である場合は(S52:Yes)、クライアント管理テーブルメモリ14aのクライアント管理テーブルにおいて、取得した最終通知日時に対応するクライアント名の電話番号を取得する(S53)。   In the processing of S52, if the acquired last notification date is less than one hour from the current date (S52: Yes), the client corresponding to the acquired last notification date in the client management table memory 14a. The telephone number of the name is acquired (S53).

次に、取得した電話番号へ発信し(S54)、原稿データメモリ14cに記憶されている原稿データをクライアント側MFP31へ送信する(S55)。なお、原稿データメモリ14cに、複数件分の原稿データが記憶されている場合は、その複数件分原稿データを全てクライアント側MFP31へ送信する。このS55の処理により送信された原稿データが、クライアント側MFP31により受信されると、その原稿データが、クライアント側MFP31のプリンタ42により印刷される。   Next, a call is made to the acquired telephone number (S54), and the document data stored in the document data memory 14c is transmitted to the client side MFP 31 (S55). If a plurality of document data is stored in the document data memory 14c, all the document data for the plurality of documents is transmitted to the client-side MFP 31. When the document data transmitted by the process of S55 is received by the client-side MFP 31, the document data is printed by the printer 42 of the client-side MFP 31.

そして、原稿データの送信が正常に終了したかを判定し(S57)、原稿データの送信が正常に終了しなかった場合は(S57:No)、この原稿データ転送処理を終了する。つまり、取得した電話番号へ発信しても相手先が話し中の場合や、原稿データの送信中にエラーが発生した場合には、原稿データの転送がここで一旦中断される。しかし、転送が中断されても、原稿データ蓄積フラグはオンの状態が維持されるので、メイン処理のループにおいて、再度、原稿データ転送処理が実行され、原稿データがクライアント側MFP31へ転送される。   Then, it is determined whether or not the transmission of the document data is normally completed (S57). If the transmission of the document data is not normally completed (S57: No), the document data transfer process is terminated. In other words, even if the call is made to the acquired telephone number, if the other party is busy or if an error occurs during transmission of the original data, the transfer of the original data is temporarily interrupted here. However, even if the transfer is interrupted, the document data accumulation flag remains on, so the document data transfer process is executed again in the main process loop, and the document data is transferred to the client-side MFP 31.

S57の処理において、原稿データの送信が正常に終了した場合は(S57:Yes)、送信が正常に終了した原稿データを、原稿データメモリ14cから削除し(S58)、原稿データの転送結果を、転送履歴メモリ14gに記憶すると共に、プリンタ21により印刷する(S59)。この原稿データの転送結果は、例えば、外部装置300から受信する原稿の案件ごとに記憶する。具体的には、原稿データの送信元の電話番号(又は、社名などの名称)と、その原稿データの受信日時と、原稿を転送したクライアント側MFP31の電話番号(又は、名称)と、その原稿の転送日時とを記憶する。なお、操作キー15の操作により、原稿データの転送結果が、LCD16に表示されるように構成しても良い。そして、原稿データ蓄積フラグメモリ14eに記憶されている原稿データ蓄積フラグをオフに設定して(S60)、この原稿データ転送処理を終了する。   In the process of S57, when the transmission of the document data is normally completed (S57: Yes), the document data whose transmission is normally completed is deleted from the document data memory 14c (S58), and the transfer result of the document data is The data is stored in the transfer history memory 14g and printed by the printer 21 (S59). The document data transfer result is stored for each document item received from the external apparatus 300, for example. Specifically, the telephone number (or name such as company name) of the document data transmission source, the reception date and time of the document data, the telephone number (or name) of the client-side MFP 31 that has transferred the document, and the document The transfer date and time is stored. It should be noted that the document data transfer result may be displayed on the LCD 16 by operating the operation key 15. Then, the document data accumulation flag stored in the document data accumulation flag memory 14e is set to OFF (S60), and the document data transfer process is terminated.

以上の図7のフローチャートの原稿データ転送処理により、クライアント管理テーブルにおいて、最も新しい最終通知日時が現在日時から1時間以上経過している場合には、新たな人検出通知が通知されてくるまで、原稿データの転送を保留(禁止)できるので、転送した原稿データが、クライアント側MFP31において出力され、その原稿が長時間(例えば、1〜2日など)放置される可能性を低くできる。   In the client data transfer process of the flowchart of FIG. 7 described above, when the latest last notification date and time has passed one hour or more from the current date and time in the client management table, until a new person detection notification is notified, Since the transfer of the document data can be suspended (prohibited), it is possible to reduce the possibility that the transferred document data is output from the client-side MFP 31 and the document is left for a long time (for example, 1-2 days).

また、原稿データの転送結果が、プリンタ21により印刷されるので、操作者は、原稿データの転送結果を確認することにより、原稿データが転送されたクライアント側MFP31を確認することができる。   Further, since the transfer result of the document data is printed by the printer 21, the operator can confirm the client-side MFP 31 to which the document data is transferred by confirming the transfer result of the document data.

次に、図8を参照して、クライアント側MFP31のCPU32により実行される設定処理について説明する。図8は、クライアント側MFP31の設定処理を示すフローチャートである。この設定処理は、人検出通知の通知先であるサーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)を設定したり、IP通知フラグの状態を変更するなどの各種設定を行うための処理である。なお、設定処理は、クライアント側MFP31の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   Next, a setting process executed by the CPU 32 of the client side MFP 31 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the setting process of the client side MFP 31. This setting process is a process for performing various settings such as setting information (server information) about the server-side MFP 1 that is the notification destination of the person detection notification and changing the state of the IP notification flag. The setting process is a process that is repeatedly executed after the main power supply of the client-side MFP 31 is turned on until the main power supply is shut off.

設定処理では、まず、サーバ管理キー36aが押下されたかを判定する(S71)。サーバ管理キー36aが押下された場合は(S71:Yes)、操作者のキー操作に応じて、人検出通知の通知先であるサーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)の設定を行う(S72)。具体的には、図2(c)に示すように、サーバ側MFP1のサーバ名と、MFP1の電話番号と、MFP1のIPアドレスとが操作者により設定される。そして、設定された結果を、サーバ管理メモリ35aに記憶する(S73)。   In the setting process, first, it is determined whether the server management key 36a has been pressed (S71). If the server management key 36a is pressed (S71: Yes), information (server information) about the server-side MFP 1 that is the notification destination of the person detection notification is set according to the key operation of the operator (S72). . Specifically, as shown in FIG. 2C, the server name of the server-side MFP 1, the telephone number of the MFP 1, and the IP address of the MFP 1 are set by the operator. Then, the set result is stored in the server management memory 35a (S73).

S71の処理において、サーバ管理キー36aが押下されていない場合は(S71:No)、S72〜S73の処理をスキップして、S74の処理に移行する。次に、通知方法選択キー36bが押下されたかを判定し(S74)、通知方法選択キー36bが押下された場合は(S74:Yes)、IP通知フラグメモリ35cに記憶されているIP通知フラグの状態を入れ替える。具体的には、IP通知フラグがオンであればオフに設定し、IP通知フラグがオフであればオンに設定する。   If the server management key 36a is not pressed in the process of S71 (S71: No), the process of S72 to S73 is skipped and the process proceeds to S74. Next, it is determined whether or not the notification method selection key 36b has been pressed (S74). If the notification method selection key 36b has been pressed (S74: Yes), the IP notification flag stored in the IP notification flag memory 35c is updated. Swap state. Specifically, if the IP notification flag is on, it is set to off, and if the IP notification flag is off, it is set to on.

S74の処理において、通知方法選択キー36bが押下されていない場合は(S74:No)、S75の処理をスキップして、S71の処理に戻り、上述したS71〜S75の各処理を繰り返す。   If the notification method selection key 36b is not pressed in the process of S74 (S74: No), the process of S75 is skipped, the process returns to S71, and the processes of S71 to S75 described above are repeated.

次に、図9を参照して、クライアント側MFP31のCPU32により実行される人検出通知処理について説明する。図9は、クライアント側MFP31の人検出通知処理を示すフローチャートである。この人検出通知処理は、人感センサ40により人が検出された場合に、インターネット200を介して、または、電話回線網100を介して、人検出通知をサーバ側MFP1へ通知するための処理である。なお、人検出通知処理は、クライアント側MFP31の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   Next, with reference to FIG. 9, the human detection notification process executed by the CPU 32 of the client side MFP 31 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the human detection notification process of the client side MFP 31. This person detection notification process is a process for notifying the server-side MFP 1 of the person detection notification via the Internet 200 or the telephone line network 100 when a person is detected by the human sensor 40. is there. The human detection notification process is a process that is repeatedly executed from when the main power supply of the client-side MFP 31 is turned on until the main power supply is shut off.

人検出通知処理では、まず、人感センサ40により人が検出されたかを判定し(S81)、人感センサ40により人が検出されていない場合は(S81:No)、人感センサ40により人が検出されるまで待機する。一方、人感センサ40により人が検出された場合は(S81:Yes)、サーバ管理メモリ35aにサーバ側MFP1についての情報(サーバ情報)が記憶されているかを判定する(S82)。サーバ情報とは、図2(c)に示すように、サーバ側MFP1のサーバ名と、MFP1の電話番号と、MFP1のIPアドレスという情報である。   In the human detection notification process, first, it is determined whether or not a human is detected by the human sensor 40 (S81). If no human is detected by the human sensor 40 (S81: No), the human sensor 40 detects the person. Wait until is detected. On the other hand, if a person is detected by the human sensor 40 (S81: Yes), it is determined whether information (server information) about the server-side MFP 1 is stored in the server management memory 35a (S82). As shown in FIG. 2C, the server information is information such as the server name of the server side MFP 1, the telephone number of the MFP 1, and the IP address of the MFP 1.

S82の処理において、サーバ管理メモリ35aにサーバ情報が記憶されていない場合は(S82:No)、人検出通知の通知先が設定されていないので、人検出通知を通知できないため、S81の処理に戻り、S81〜S82の各処理を繰り返す。一方、S82の処理において、サーバ管理メモリ35aにサーバ情報が記憶されている場合は(S82:Yes)、計時回路18から現在の日時を取得する(S83)。   In the process of S82, if the server information is not stored in the server management memory 35a (S82: No), the person detection notification cannot be notified because the person detection notification destination is not set. Returning, the processes of S81 to S82 are repeated. On the other hand, if the server information is stored in the server management memory 35a in the process of S82 (S82: Yes), the current date and time is acquired from the time measuring circuit 18 (S83).

次に、IP通知フラグメモリ35cに記憶されているIP通知フラグがオンであるかを判定する(S84)。IP通知フラグがオンである場合は(S84:Yes)、人検出通知をインターネット200を介してサーバ側MFP1へ通知することになる。まず、最終通知日時メモリ35dに記憶されている日時が、現在の日時から1分(第2の所定時間の一例)以上経過しているかを判定し(S85)、経過時間が1分未満である場合は(S85:No)、短期間に通知を繰り返すことになるので、通知を差し控えて、インターネット200や、サーバ側MFP1や、クライアント側MFP31に負荷が掛かることを抑制する。即ち、S81の処理に戻り、上述したS81〜S85の各処理を繰り返す。なお、本実施形態では、現在の日時から1分以上経過しているかを判定しているが、任意な時間を操作者が設定できるように構成しても良い。例えば、30秒や、30分や、1時間や、設定時間無しなどに設定しても良い。   Next, it is determined whether the IP notification flag stored in the IP notification flag memory 35c is on (S84). If the IP notification flag is on (S84: Yes), the server detection MFP 1 is notified of the person detection notification via the Internet 200. First, it is determined whether or not the date and time stored in the final notification date and time memory 35d has passed one minute (an example of a second predetermined time) or more from the current date and time (S85), and the elapsed time is less than one minute. In this case (S85: No), the notification is repeated in a short period of time, so that the notification is withheld and the load on the Internet 200, the server-side MFP 1 and the client-side MFP 31 is suppressed. That is, returning to the process of S81, the processes of S81 to S85 described above are repeated. In the present embodiment, it is determined whether one minute or more has elapsed since the current date and time, but an arbitrary time may be set by the operator. For example, it may be set to 30 seconds, 30 minutes, 1 hour, no set time, or the like.

S85の処理において、最終通知日時メモリ35dに記憶されている日時が、現在の日時から1分以上経過している場合は(S85:Yes)、クライアント情報メモリ35bに記憶されている(自機の)名称(即ち、クライアント名)と、(自機の)電話番号と、(自機の)IPアドレスとを含む人検出通知用のIPパケットを生成する(S86)。例えば、A営業所に設置されているクライアント側MFP31であれば、図2(d)に示す名称「A営業所」と、電話番号「03−****−1111」と、IPアドレス「192.***.1.1」とを含む人検出通知用のIPパケットを生成する。   In the processing of S85, when the date and time stored in the final notification date and time memory 35d has passed one minute or more from the current date and time (S85: Yes), it is stored in the client information memory 35b (the own device's memory). ) An IP packet for notification of human detection including a name (that is, client name), a telephone number (own device), and an IP address (own device) is generated (S86). For example, in the case of the client-side MFP 31 installed at the A sales office, the name “A sales office”, the telephone number “03-****-1111” and the IP address “192” shown in FIG. .. ***. 1.1 ”is generated.

そして、生成した人検出通知用のIPパケットを、サーバ管理メモリ35aに記憶されているサーバ側MFP1のIPアドレスへ送信して(S87)、最終通知日時メモリ35dに現在の日時を記憶し(S88)、S81の処理に戻り、上述したS81〜S88の各処理を繰り返す。   The generated IP packet for notification of human detection is transmitted to the IP address of the server-side MFP 1 stored in the server management memory 35a (S87), and the current date and time is stored in the final notification date and time memory 35d (S88). ), Returning to the process of S81, the processes of S81 to S88 described above are repeated.

S84の処理において、IP通知フラグメモリ35cに記憶されているIP通知フラグがオフである場合は(S84:No)、人検出通知を電話回線網100を介してサーバ側MP1へ通知することになる。まず、最終通知日時メモリ35dに記憶されている日時が、現在の日時から20分(第2の所定時間の一例)以上経過しているかを判定し(S89)、経過時間が20分未満である場合は(S89:No)、短期間に通知を繰り返すことになるので、通知を差し控えて、電話回線網100や、サーバ側MFP1や、クライアント側MFP31に負荷が掛かることを抑制する。即ち、S90〜S88の各処理をスキップして、S81の処理に戻り、上述したS81〜S89の各処理を繰り返す。なお、本実施形態では、現在の日時から20分以上経過しているかを判定しているが、任意な時間を操作者が設定できるように構成しても良い。例えば、1分や、30分や、1時間や、設定時間無しなどに設定しても良い。   In the process of S84, if the IP notification flag stored in the IP notification flag memory 35c is off (S84: No), the person detection notification is notified to the server side MP1 via the telephone line network 100. . First, it is determined whether the date and time stored in the final notification date and time memory 35d has passed 20 minutes (an example of the second predetermined time) or more from the current date and time (S89), and the elapsed time is less than 20 minutes. In such a case (S89: No), the notification is repeated in a short period of time, so that the notification is withheld and the load on the telephone line network 100, the server-side MFP 1, and the client-side MFP 31 is suppressed. That is, each process of S90-S88 is skipped, it returns to the process of S81, and each process of S81-S89 mentioned above is repeated. In this embodiment, it is determined whether 20 minutes or more have elapsed since the current date and time, but an arbitrary time may be set by the operator. For example, it may be set to 1 minute, 30 minutes, 1 hour, no set time, or the like.

S89の処理において、最終通知日時メモリ35dに記憶されている日時が、現在の日時から20分以上経過している場合は(S89:Yes)、サーバ管理メモリ35aに記憶されているサーバ側MFP1の電話番号へ発信する(S90)。なお、サーバ側MFP1の電話番号へ発信する場合に、電話交換機に送信される発信信号(オフフック)や、ダイヤル信号が、要求信号の一例に該当する。そして、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)が検出されたかを判定し(S91)、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)が検出された場合は(S91:Yes)、直ちに発信を中断して(S92)、最終通知日時メモリ35dに現在の日時を記憶し(S88)、S81の処理に戻り、上述したS81〜S92の各処理を繰り返す。   In the process of S89, when the date and time stored in the final notification date and time memory 35d has passed 20 minutes or more from the current date and time (S89: Yes), the server-side MFP 1 stored in the server management memory 35a. A call is made to the telephone number (S90). Note that when a call is made to the telephone number of the server-side MFP 1, a call signal (off-hook) or a dial signal transmitted to the telephone exchange corresponds to an example of a request signal. Then, it is determined whether or not a ringback tone from the telephone exchange (ringing sound from the telephone exchange) has been detected (S91), and if a ringback tone from the telephone exchange (ringing sound from the telephone exchange) has been detected ( (S91: Yes), the transmission is immediately interrupted (S92), the current date and time is stored in the final notification date and time memory 35d (S88), the process returns to S81, and the above-described processes of S81 to S92 are repeated.

なお、上述した通り、電話回線網100を介して通知する人検出通知とは、クライアント側MFP31の電話番号をナンバーディスプレイ情報により通知することである。クライアント側MFP31では、人感センサ40により人が検出されると、サーバ側MFP1へ電話を掛けて、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)(呼出中信号の一例)を検出したら直ちに電話交換機との接続を切断して、サーバ側MFP1へ人検出通知を通知している。なお、通常、リングバックトーンは、接続が確立されるまで、一定間隔で繰り返し検出される。ここでは、リングバックトーンを1回(所定回数の一例)検出したら、電話交換機との接続を切断する。なお、サーバ側MFP1では、クライアント側MFP31からの着呼(呼出信号)が1回のみ(ワンコール)であった場合に、クライアント側MFP1からの人検出通知を受信したと判定している。なお、本実施形態では、リングバックトーンを1回(所定回数の一例)検出したら、電話交換機との接続を切断しているが、電話交換機との接続を切断するまでのリングバックトーンの検出回数を任意の回数(例えば、2回や3回)に設定できるように構成しても良い。   As described above, the person detection notification notified via the telephone line network 100 is notification of the telephone number of the client-side MFP 31 using number display information. In the client-side MFP 31, when a person is detected by the human sensor 40, a call is made to the server-side MFP 1 to detect a ringback tone (ringing sound from the telephone switch) (an example of a ringing signal) from the telephone switch. Immediately after that, the connection with the telephone exchange is disconnected, and the server-side MFP 1 is notified of the person detection notification. Normally, ringback tones are repeatedly detected at regular intervals until a connection is established. Here, when the ring back tone is detected once (an example of a predetermined number of times), the connection with the telephone exchange is disconnected. The server-side MFP 1 determines that the person detection notification from the client-side MFP 1 has been received when the incoming call (call signal) from the client-side MFP 31 is only one time (one call). In this embodiment, when the ring back tone is detected once (an example of a predetermined number of times), the connection with the telephone exchange is disconnected, but the number of detections of the ring back tone until the connection with the telephone exchange is disconnected. May be set to an arbitrary number of times (for example, twice or three times).

S91の処理において、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)が検出されなかった場合(S91:No)、例えば、ビジートーン(話中音)やダイアルトーン(発信音)などが検出された場合は、一定時間(例えば、1分)待機して(S93)、S90の処理に戻り、上述したS90〜S93の各処理を繰り返す。   In the process of S91, when a ringback tone from the telephone exchange (ringing sound from the telephone exchange) is not detected (S91: No), for example, a busy tone (busy tone) or a dial tone (radiation tone) is detected. If so, the system waits for a predetermined time (for example, 1 minute) (S93), returns to the process of S90, and repeats the processes of S90 to S93 described above.

以上の図9のフローチャートの人検出通知処理により、サーバ側MFP1へ人検出通知を通知する場合に、サーバ側MFP1へ電話を掛けて、電話交換機からのリングバックトーン(電話交換機からの呼出音)を検出したら直ちに電話交換機との接続を切断することで、サーバ側MFP1へ人検出通知を通知することができる。   When notifying the server-side MFP 1 of the person detection notification by the person detection notification process of the flowchart of FIG. 9, the server-side MFP 1 is called and a ringback tone from the telephone exchange (ringing sound from the telephone exchange) As soon as this is detected, the server-side MFP 1 can be notified of the person detection notification by disconnecting the connection with the telephone exchange.

以上、上述した通り、本発明の第1の実施形態における通信システムでは、各クライアント側MFP31において、人感センサ40により人が検出された場合に、人が検出されたことを示す人検出通知がサーバ側MFP1へ通知される。そして、サーバ側MFP1では、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信した場合に、その原稿データを、直近に人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31へ転送する。   As described above, in the communication system according to the first embodiment of the present invention, when a person is detected by the human sensor 40 in each client-side MFP 31, a person detection notification indicating that a person has been detected is sent. The server side MFP 1 is notified. When the server-side MFP 1 receives the document data transmitted from the external device 300, the server-side MFP 1 transfers the document data to the client-side MFP 31 that has notified the person detection notification most recently.

次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態における通信システムは、サーバ側MFP1が、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信した場合に、その原稿データを、直近に人検出通知を通知してきたクライアント側MFP31へ転送するという形態であった。それに対して、第2の実施形態における通信システムは、第1実施形態と同様に、一のサーバ側MFP51と、複数のクライアント側装置71とにより構成されたファクシミリ転送システムであるが、各クライアント側MFP71には、人を検出する人感センサ40の代わりに、ICカード(例えば、社員証など)に記録されている各個人を特定可能な識別情報(例えば、ユーザ名(氏名)や、社員番号など)を読み取り可能なRFIDリーダ80が設けられている。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the communication system according to the first embodiment, when the server-side MFP 1 receives document data transmitted from the external device 300, the document data is transferred to the client-side MFP 31 that has recently notified the person detection notification. It was a form to do. On the other hand, the communication system according to the second embodiment is a facsimile transfer system constituted by one server side MFP 51 and a plurality of client side devices 71 as in the first embodiment. In the MFP 71, instead of the human sensor 40 that detects a person, identification information (for example, a user name (name), an employee number, etc.) that can identify each individual recorded on an IC card (for example, an employee ID card) is stored. Or the like) is provided.

そして、クライアント側MFP71では、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られる度に、そのICカードの所有者(ユーザ)のログイン状態(ログイン中、ログアウトを交互に切り替える)を更新すると共に、そのユーザのログイン状態をサーバ側MFP51へ通知し、サーバ側MFP51では、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信し、その受信した原稿データが特定の外部装置300から送信されたものであれば、特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ、受信した原稿データを転送するという形態である。   Then, every time the IC card is read by the RFID reader 80, the client-side MFP 71 updates the login state of the owner (user) of the IC card (switching between logout and logout alternately) and logs in the user. The server-side MFP 51 is notified of the status, and the server-side MFP 51 receives the document data transmitted from the external device 300. If the received document data is transmitted from the specific external device 300, the server-side MFP 51 receives the document data. The received document data is transferred to the client-side MFP 71 to which the user corresponding to the external apparatus 300 is logged in.

次に、第2の実施形態におけるサーバ側MFP51の電気的構成について説明する。図示しないが、サーバ側MFP51は、CPU52、ROM53、RAM54、フラッシュメモリ55、操作キー56、LCD57、LANインターフェース58、計時回路59、スキャナ61、プリンタ62、スピーカ63、モデム64、および、NCU65を主に有している。   Next, the electrical configuration of the server-side MFP 51 in the second embodiment will be described. Although not shown, the server-side MFP 51 mainly includes a CPU 52, ROM 53, RAM 54, flash memory 55, operation keys 56, LCD 57, LAN interface 58, clock circuit 59, scanner 61, printer 62, speaker 63, modem 64, and NCU 65. Have.

CPU52、ROM53、RAM54、および、フラッシュメモリ55は、バスライン66を介して互いに接続されている。また、操作キー56、LCD57、LANインターフェース58、計時回路59、スキャナ61、プリンタ62、スピーカ63、モデム64、NCU65、および、バスライン66は、入出力ポート67を介して互いに接続されている。また、モデム64とNCU65とは互いに接続されている。   The CPU 52, ROM 53, RAM 54, and flash memory 55 are connected to each other via a bus line 66. Further, the operation key 56, LCD 57, LAN interface 58, clock circuit 59, scanner 61, printer 62, speaker 63, modem 64, NCU 65, and bus line 66 are connected to each other via an input / output port 67. The modem 64 and the NCU 65 are connected to each other.

サーバ側MFP51の電気的構成において、本発明の第1の実施形態であるサーバ側MFP1のブロック図(図1参照)と異なる部分は、ROM53(図示しない)、フラッシュメモリ55、および、操作キー56のみであるため、ROM53(図示しない)、フラッシュメモリ55、および、操作キー56についてのみ説明し、その他の同一部分については、その説明を省略する。   The electrical configuration of the server-side MFP 51 is different from the block diagram (see FIG. 1) of the server-side MFP 1 according to the first embodiment of the present invention. The ROM 53 (not shown), the flash memory 55, and the operation keys 56 Therefore, only the ROM 53 (not shown), the flash memory 55, and the operation key 56 will be described, and the description of the other identical parts will be omitted.

ROM53(図示しない)は、サーバ側MFP51で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリである。図12のフローチャートに示す設定処理、図13のフローチャートに示すメイン処理、図14のフローチャートに示すユーザ管理テーブル更新処理、図15のフローチャートに示す着信処理、図16のフローチャートに示す原稿データ転送処理を実行する各プログラムは、このROM53に格納されている。   A ROM 53 (not shown) is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the server-side MFP 51. The setting process shown in the flowchart of FIG. 12, the main process shown in the flowchart of FIG. 13, the user management table update process shown in the flowchart of FIG. 14, the incoming call process shown in the flowchart of FIG. 15, and the document data transfer process shown in the flowchart of FIG. Each program to be executed is stored in the ROM 53.

次に、図10(a)を参照して、フラッシュメモリ55の電気的構成について説明する。図10(a)は、サーバ側MFP51のフラッシュメモリ55の電気的構成を示すブロック図である。   Next, the electrical configuration of the flash memory 55 will be described with reference to FIG. FIG. 10A is a block diagram showing an electrical configuration of the flash memory 55 of the server-side MFP 51.

フラッシュメモリ55は書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ55に記憶されたデータは、サーバ側MFP51の電源オフ後も保持される。フラッシュメモリ55には、クライアント管理テーブルメモリ55aと、サーバ情報メモリ55bと、原稿データメモリ55cと、原稿データ蓄積フラグメモリ55dと、通知待ちフラグメモリ55eと、転送履歴メモリ55fと、ユーザ管理テーブルメモリ55gと、転送先管理テーブルメモリ55hと、FAX送信元メモリ55iとが設けられている。   The flash memory 55 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the flash memory 55 is retained even after the server-side MFP 51 is turned off. The flash memory 55 includes a client management table memory 55a, a server information memory 55b, a document data memory 55c, a document data accumulation flag memory 55d, a notification waiting flag memory 55e, a transfer history memory 55f, and a user management table memory. 55g, a transfer destination management table memory 55h, and a FAX transmission source memory 55i are provided.

クライアント管理テーブルメモリ55a、サーバ情報メモリ55b、原稿データメモリ55c、原稿データ蓄積フラグメモリ55d、転送履歴メモリ55fは、それぞれ、第1の実施形態(図1参照)で説明したクライアント管理テーブルメモリ14a、サーバ情報メモリ14b、原稿データメモリ14c、原稿データ蓄積フラグメモリ14e、転送履歴メモリ14gと同様に構成されているので、その説明を省略する。   The client management table memory 55a, the server information memory 55b, the document data memory 55c, the document data accumulation flag memory 55d, and the transfer history memory 55f are respectively the client management table memory 14a described in the first embodiment (see FIG. 1), Since the server information memory 14b, the document data memory 14c, the document data accumulation flag memory 14e, and the transfer history memory 14g are configured in the same manner, description thereof is omitted.

通知待ちフラグメモリ55eは、通知待ちフラグを記憶するためのメモリである。第2の実施形態における通知待ちフラグは、特定の外部装置300から送信されてくる原稿データを、その特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ転送するか、転送を保留するかを示すフラグである。   The notification wait flag memory 55e is a memory for storing a notification wait flag. The notification waiting flag in the second embodiment transfers or transfers document data transmitted from a specific external device 300 to the client-side MFP 71 to which the user corresponding to the specific external device 300 is logged in. It is a flag indicating whether to hold.

本発明の第2の実施形態では、インターネット200を介して人検出通知(個人検出情報の一例)が通知される。具体的には、クライアント側MFP71では、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られると、そのICカードの所有者(ユーザ)のユーザ名と、ログイン状態(ログイン中、または、ログアウト)と、クライアント情報メモリ75bに記憶されている(自機の)名称と、(自機の)電話番号と、(自機の)IPアドレスとを含む人検出通知用のIPパケットを生成し、サーバ側MFP51へ通知する。通知されたIPパケットによる人検出通知は、インターネット200を介して、サーバ側MFP51により受信される。   In the second embodiment of the present invention, a person detection notification (an example of individual detection information) is notified via the Internet 200. Specifically, in the client-side MFP 71, when the IC card is read by the RFID reader 80, the user name of the owner (user) of the IC card, the login state (logged in or logged out), the client information memory An IP packet for human detection notification including the (own) name, the (own) phone number, and the (own) IP address stored in 75b is generated and notified to the server-side MFP 51. . The notification of person detection by the notified IP packet is received by the server side MFP 51 via the Internet 200.

通知待ちフラグがオンの場合は、原稿データを転送するべきユーザが全てログアウト状態であることを示しており、原稿データの転送を保留する。通知待ちフラグがオフの場合は、特定の外部装置300から送信されてくる原稿データを、その特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ転送する。   When the notification waiting flag is on, it indicates that all users who should transfer document data are in a logout state, and the transfer of document data is suspended. When the notification waiting flag is off, the document data transmitted from the specific external device 300 is transferred to the client-side MFP 71 where the user corresponding to the specific external device 300 is logged in.

ユーザ管理テーブルメモリ55gは、複数のクライアント側MFP71の中で、各ユーザが、どのクライアント側MFP71にログイン中であるかを示すユーザ管理テーブルを記憶するためのメモリであり、転送先管理テーブルメモリ55hは、外部装置300から送信されてきた原稿データを、どのユーザに転送するかを示す転送先管理テーブルを記憶するためのメモリである。   The user management table memory 55g is a memory for storing a user management table indicating to which client side MFP 71 each user is logged in among the plurality of client side MFPs 71, and a transfer destination management table memory 55h. Is a memory for storing a transfer destination management table indicating to which user the document data transmitted from the external apparatus 300 is transferred.

ここで、図11(a)を参照して、ユーザ管理テーブルメモリ55gについて説明し、続けて、図11(b)を参照して、転送先管理テーブルメモリ55hについて説明する。   Here, the user management table memory 55g will be described with reference to FIG. 11A, and the transfer destination management table memory 55h will be described with reference to FIG. 11B.

図11(a)は、ユーザ管理テーブルメモリ55gに記憶されているユーザ管理テーブルの内容の一例を示す概略図である。ユーザ管理テーブルメモリ55gは、複数のクライアント側MFP71の中で、各ユーザが、どのクライアント側MFP71にログイン中であるかを示すユーザ管理テーブルを記憶するためのメモリである。   FIG. 11A is a schematic diagram showing an example of the contents of the user management table stored in the user management table memory 55g. The user management table memory 55g is a memory for storing a user management table indicating to which client side MFP 71 each user is logged in among the plurality of client side MFPs 71.

ユーザ管理テーブルには、例えば、図11(a)に示すように、一行ごとに、一のユーザについての情報(以下、「ユーザ情報」と称する)が記憶される。一のユーザ情報は、一のユーザ名と、一のユーザがログイン中、または、ログインしていたクライアント側MFP71のクライアント名と、一のユーザのログイン状態と、最終通知日時とにより構成されている。なお、最終通知日時とは、一のユーザのログイン状態の通知を、一のMFP71から最後に受信した日時を示している。   In the user management table, for example, as shown in FIG. 11A, information about one user (hereinafter referred to as “user information”) is stored for each line. One user information includes one user name, a client name of the client-side MFP 71 that is logged in or logged in by one user, a login status of the one user, and a last notification date and time. . The last notification date and time indicates the date and time when the notification of the login status of one user was last received from one MFP 71.

例えば、図11(a)に示すように、一のユーザ情報は、ユーザ名「Yamada」、クライアント名「A営業所」、ログイン状態「ログイン中」、および、最終通知日時「2008/7/2 9:00」という情報で構成されている。この場合は、ユーザ「Yamada」が、「A営業所」という名称のクライアント側MFP71にログインしており、ログインしたという通知を受信した日時が、2008年7月2日9時であることを示している。その他のクライアント情報についても、同様な説明となるのでその説明を省略する。   For example, as shown in FIG. 11A, one user information includes a user name “Yamada”, a client name “A sales office”, a login state “logged in”, and a final notification date and time “2008/7/2”. 9:00 "information. In this case, the user “Yamada” is logged in to the client side MFP 71 named “A sales office”, and the date and time when the notification of login is received is 9:00 on July 2, 2008. ing. The other client information is also explained in the same way, so the explanation is omitted.

次に、図11(b)を参照して、転送先管理テーブルメモリ55hについて説明する。図11(b)は、転送先管理テーブルメモリ55hに記憶されている転送先管理テーブルの内容の一例を示す概略図である。転送先管理テーブルメモリ55hは、外部装置300から送信されてきた原稿データを、どのユーザに転送するかを示す転送先管理テーブルを記憶するためのメモリである。   Next, the transfer destination management table memory 55h will be described with reference to FIG. FIG. 11B is a schematic diagram showing an example of the contents of the transfer destination management table stored in the transfer destination management table memory 55h. The transfer destination management table memory 55h is a memory for storing a transfer destination management table indicating to which user the document data transmitted from the external apparatus 300 is transferred.

転送先管理テーブルには、例えば、図11(b)に示すように、一行ごとに、一の外部装置300から送信されてきた原稿データを、どのユーザに転送するかを示す転送先情報が記憶される。一の転送先情報は、一の外部装置300の名称(又は、電話番号)を示すFAX送信元と、一の外部装置300から送信されてくる原稿データを転送する転送先ユーザ名とにより構成されている。   In the transfer destination management table, for example, as shown in FIG. 11B, transfer destination information indicating to which user the document data transmitted from one external apparatus 300 is transferred for each line is stored. Is done. One transfer destination information is composed of a FAX transmission source indicating the name (or telephone number) of one external apparatus 300 and a transfer destination user name to which document data transmitted from one external apparatus 300 is transferred. ing.

例えば、図11(b)に示すように、一の転送先情報は、FAX送信元「E株式会社」、転送先ユーザ名「Yamada、Sato」という情報で構成されている。この場合は、FAX送信元「E株式会社」から送信されてきた原稿データを、ユーザ「Yamada」、および、ユーザ「Sato」に転送することを示している。その他の転送先情報についても、同様な説明となるのでその説明を省略する。   For example, as illustrated in FIG. 11B, one piece of transfer destination information includes information of a FAX transmission source “E Corporation” and a transfer destination user name “Yamada, Sato”. In this case, the document data transmitted from the FAX transmission source “E Corporation” is transferred to the user “Yamada” and the user “Sato”. The other transfer destination information is also described in the same way, and the description thereof is omitted.

FAX送信元メモリ55iは、原稿データが、どの外部装置300から送信されてきたかを示す情報を記憶するためのメモリである。外部装置300からの原稿データを受信した場合には、その原稿データの送信元である外部装置300の名称(又は、FAX番号)が記憶される(図15のS133参照)。   The FAX transmission source memory 55i is a memory for storing information indicating from which external device 300 the document data is transmitted. When document data is received from the external apparatus 300, the name (or FAX number) of the external apparatus 300 that is the transmission source of the document data is stored (see S133 in FIG. 15).

ここで、サーバ側MFP51の説明に戻る。次に、図10(b)を参照して、操作キー56の電気的構成について説明する。図10(b)は、サーバ側MFP51の操作キー56の電気的構成を示すブロック図である。操作キー56は、サーバ側MFP51を操作するための操作入力キーにより構成されており、クライアント管理キー56aや、転送先管理キー56bや、数字キーなどの各種キーが設けられている。クライアント管理キー56aは、第1の実施形態で説明したクライアント管理キー15aと同様に構成されているので、その説明を省略する。転送先管理キー56bは、外部装置300から送信されてきた原稿データを、どのユーザに転送するかを示す転送先管理テーブルを管理するためのキーである。   Here, the description returns to the server-side MFP 51. Next, the electrical configuration of the operation keys 56 will be described with reference to FIG. FIG. 10B is a block diagram showing an electrical configuration of the operation keys 56 of the server-side MFP 51. The operation keys 56 are constituted by operation input keys for operating the server-side MFP 51, and are provided with various keys such as a client management key 56a, a transfer destination management key 56b, and numeric keys. The client management key 56a is configured in the same manner as the client management key 15a described in the first embodiment, and thus description thereof is omitted. The transfer destination management key 56b is a key for managing a transfer destination management table indicating to which user the document data transmitted from the external apparatus 300 is transferred.

また、操作者は、操作キー56の各種キーを押下することで、例えば、サーバ側MFP51についての情報(サーバ情報)をサーバ情報メモリ55bに登録(記憶)したり、電源のオン/オフや、各機能の切り替えなどの操作を行うことができる。   The operator presses various keys of the operation keys 56 to register (store) information (server information) about the server-side MFP 51 in the server information memory 55b, turn on / off the power, Operations such as switching of each function can be performed.

次に、図10(c)を参照して、第2の実施形態におけるクライアント側MFP71の電気的構成について説明する。図10(c)は、クライアント側MFP71の電気的構成を示すブロック図である。   Next, the electrical configuration of the client-side MFP 71 in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10C is a block diagram showing an electrical configuration of the client-side MFP 71.

クライアント側MFP71は、CPU72、ROM73、RAM74、フラッシュメモリ75、操作キー76、LCD77、LANインターフェース78、計時回路79、RFIDリーダ80、スキャナ81、プリンタ82、スピーカ83、モデム84、および、NCU85を主に有している。   The client side MFP 71 mainly includes a CPU 72, ROM 73, RAM 74, flash memory 75, operation keys 76, LCD 77, LAN interface 78, clock circuit 79, RFID reader 80, scanner 81, printer 82, speaker 83, modem 84, and NCU 85. Have.

CPU72、ROM73、RAM74、および、フラッシュメモリ75は、バスライン86を介して互いに接続されている。また、操作キー76、LCD77、LANインターフェース78、計時回路79、RFIDリーダ80、スキャナ81、プリンタ82、スピーカ83、モデム84、NCU85、および、バスライン86は、入出力ポート87を介して互いに接続されている。また、モデム84とNCU85とは互いに接続されている。   The CPU 72, ROM 73, RAM 74, and flash memory 75 are connected to each other via a bus line 86. Further, the operation key 76, LCD 77, LAN interface 78, clock circuit 79, RFID reader 80, scanner 81, printer 82, speaker 83, modem 84, NCU 85, and bus line 86 are connected to each other via an input / output port 87. Has been. The modem 84 and the NCU 85 are connected to each other.

クライアント側MFP71の電気的構成を示すブロック図において、本発明の第1の実施形態であるクライアント側MFP31のブロック図(図1参照)と異なる部分は、ROM73、フラッシュメモリ75、および、RFIDリーダ80であるため、ROM73、フラッシュメモリ75、および、RFIDリーダ80についてのみ説明し、その他の同一部分については、その説明を省略する。   In the block diagram showing the electrical configuration of the client-side MFP 71, the portions different from the block diagram (see FIG. 1) of the client-side MFP 31 according to the first embodiment of the present invention are ROM 73, flash memory 75, and RFID reader 80. Therefore, only the ROM 73, the flash memory 75, and the RFID reader 80 will be described, and the description of other identical parts will be omitted.

ROM73は、クライアント側MFP71で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリである。図8のフローチャートに示す設定処理、図17のフローチャートに示すユーザ監視処理を実行する各プログラムは、このROM73に格納されている。   The ROM 73 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the client-side MFP 71. Each program for executing the setting process shown in the flowchart of FIG. 8 and the user monitoring process shown in the flowchart of FIG. 17 is stored in the ROM 73.

フラッシュメモリ75は書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ75に記憶されたデータは、クライアント側MFP71の電源オフ後も保持される。フラッシュメモリ75には、サーバ管理メモリ75aと、クライアント情報メモリ75bと、ログイン管理テーブルメモリ75cとが設けられている。   The flash memory 75 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the flash memory 75 is retained even after the client-side MFP 71 is turned off. The flash memory 75 is provided with a server management memory 75a, a client information memory 75b, and a login management table memory 75c.

サーバ管理メモリ75a、クライアント情報メモリ75bは、それぞれ、第1の実施形態で説明したサーバ管理メモリ55a、クライアント情報メモリ55bと同様に構成されているので、その説明を省略する。   Since the server management memory 75a and the client information memory 75b are configured in the same manner as the server management memory 55a and the client information memory 55b described in the first embodiment, descriptions thereof are omitted.

ログイン管理テーブルメモリ75cは、クライアント側MFP71において、各ユーザがログイン中であるか、ログアウトしているかを示すログイン管理テーブルを記憶するためのメモリである。   The login management table memory 75c is a memory for storing a login management table indicating whether each user is logging in or logging out in the client-side MFP 71.

ここで、図11(c)を参照して、ログイン管理テーブルメモリ75cについて説明する。図11(c)は、ログイン管理テーブルメモリ75cに記憶されているログイン管理テーブルの内容の一例を示す概略図である。ログイン管理テーブルメモリ75cは、クライアント側MFP71において、各ユーザがログイン中であるか、ログアウトしているかを示すログイン管理テーブルを記憶するためのメモリである。   Here, the login management table memory 75c will be described with reference to FIG. FIG. 11C is a schematic diagram showing an example of the contents of the login management table stored in the login management table memory 75c. The login management table memory 75c is a memory for storing a login management table indicating whether each user is logging in or logging out in the client-side MFP 71.

ログイン管理テーブルには、例えば、図11(c)に示すように、一行ごとに、一のユーザについてのログイン情報が記憶される。一のログイン情報は、一のユーザ名と、ログイン状態(ログイン中、または、ログアウト)、ログイン日時、および、ログアウト日時により構成されている。なお、ログイン日時は、一のユーザがICカードをRFIDリーダ80に読み取らせた日時(ログインした日時)を示しており、ログアウト日時は、一のユーザが、再度、ICカードをRFIDリーダ80により読み取らせた(ログアウトした日時)を示している。   In the login management table, for example, as shown in FIG. 11C, login information for one user is stored for each line. One login information includes one user name, a login state (logged in or logged out), a login date and time, and a logout date and time. Note that the login date / time indicates the date / time when one user caused the RFID reader 80 to read the IC card (login date / time), and the logout date / time indicates that the user once again read the IC card with the RFID reader 80. (Logged out date and time).

例えば、図11(c)に示すように、一のログイン情報は、ユーザ名「Yamada」、ログイン状態「ログイン中」、ログイン日時「2008/7/2 8:55」、ログアウト日時「なし」という情報で構成されている。なお、このログイン管理テーブルは、A営業所に設置されているクライアント側MFP71に記憶されているものとする。   For example, as shown in FIG. 11C, one login information includes a user name “Yamada”, a login state “logged in”, a login date and time “2008/7/2 8:55”, and a logout date and time “none”. Consists of information. It is assumed that this login management table is stored in the client-side MFP 71 installed at the A office.

即ち、この場合は、A営業所に設置されているクライアント側MFP71に、ユーザ「Yamada」がログインしており、ログインした日時が、2008年7月2日8時55分であることを示している。なお、まだログアウトしていないので、ログアウト時間についての日時はない。また、その他のクライアント情報についても、同様な説明となるのでその説明を省略する。また、ICカードがRFIDリーダ80に読み取られた場合に、ICカードの所有者(ユーザ)のログイン情報が、ログイン管理テーブル中に無い場合は、そのユーザのログイン情報が、新たにログイン管理テーブルに追加される。   That is, in this case, the user “Yamada” is logged in to the client-side MFP 71 installed in the sales office A, and the login date and time is 8:55 on July 2, 2008. Yes. Since we have not logged out yet, there is no date and time for logout time. The other client information is also explained in the same way, so the explanation is omitted. In addition, when the IC card is read by the RFID reader 80, if the login information of the owner (user) of the IC card is not in the login management table, the login information of the user is newly added to the login management table. Added.

次に、図12を参照して、サーバ側MFP51のCPU52により実行される設定処理について説明する。図12は、サーバ側MFP51の設定処理を示すフローチャートである。なお、図3に示すフローチャートと同一部分については、同一の符号を付しその説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。   Next, a setting process executed by the CPU 52 of the server side MFP 51 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the setting process of the server side MFP 51. Note that the same parts as those in the flowchart shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different parts will be described.

この設定処理は、原稿データの転送先であるクライアント側MFP51についての情報(クライアント情報)を追加や削除したり、外部装置300から送信されてくる原稿データを、どのユーザに転送するかなどの各種設定を行うための処理である。なお、設定処理は、サーバ側MFP51の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   This setting process includes various information such as addition or deletion of information (client information) about the client-side MFP 51 that is the document data transfer destination, and to which user the document data transmitted from the external device 300 is transferred. This is a process for setting. The setting process is a process that is repeatedly executed after the main power of the server-side MFP 51 is turned on until the main power is turned off.

設定処理では、まず、図3のS1〜S3の処理を実行する。次に、転送先管理キー56bが押下されたかを判定する(S101)。転送先管理キー56bが押下された場合は(S101:Yes)、操作者のキー操作に応じて、FAX送信元と、そのFAX送信元から送信されてくる原稿データを受信した場合に、その原稿データを転送する転送先ユーザ名とを設定する(S102)。そして、設定された結果を転送先管理テーブルに反映して、転送先管理テーブルメモリ55hに記憶し(S103)、S1の処理に戻り、上述したS1〜S103の各処理を繰り返す。   In the setting process, first, the processes of S1 to S3 in FIG. 3 are executed. Next, it is determined whether the transfer destination management key 56b has been pressed (S101). When the transfer destination management key 56b is pressed (S101: Yes), when the FAX transmission source and original data transmitted from the FAX transmission source are received according to the key operation of the operator, the original A transfer destination user name to which data is transferred is set (S102). Then, the set result is reflected in the transfer destination management table and stored in the transfer destination management table memory 55h (S103), the process returns to S1, and the processes of S1 to S103 described above are repeated.

S101の処理において、転送先管理キー56bが押下されていない場合は(S101:No)、S102〜S103の処理をスキップして、S1の処理に戻り、上述したS1〜S101の各処理を繰り返す。   If the transfer destination management key 56b is not pressed in the process of S101 (S101: No), the process of S102 to S103 is skipped, the process returns to S1, and the above-described processes of S1 to S101 are repeated.

次に、図13を参照して、サーバ側MFP51のCPU52により実行されるメイン処理について説明する。図13は、サーバ側MFP51のメイン処理を示すフローチャートである。なお、図4に示すフローチャートと同一部分については、同一の符号を付しその説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。   Next, with reference to FIG. 13, the main process executed by the CPU 52 of the server side MFP 51 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing main processing of the server-side MFP 51. The same parts as those in the flowchart shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different parts are described.

このメイン処理は、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信し、その受信した原稿データが特定の外部装置300から送信されたものであれば、その原稿データを、特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ転送するための処理である。なお、メイン処理は、サーバ側MFP51の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   In this main process, when document data transmitted from the external device 300 is received and the received document data is transmitted from a specific external device 300, the document data is transferred to the specific external device 300. This is a process for transferring to the client-side MFP 71 to which the corresponding user is logged in. The main process is a process that is repeatedly executed from when the main power of the server-side MFP 51 is turned on until the main power is turned off.

メイン処理では、まず、インターネット200を介して送信されてくる人検出通知、即ち、IPパケットによる人検出通知を受信したかを判定する(S12)。S12の処理において、IPパケットによる人検出通知を受信した場合は(S12:Yes)、ユーザ管理テーブル更新処理を実行する(S111)。一方、S12の処理においてIPパケットによる人検出通知を受信していない場合(S12:No)は、S111の処理をスキップして、S14の処理へ移行する。詳細については後述するが、ユーザ管理テーブル更新処理(S111)は、IPパケットによる人検出通知を受信した場合に、ユーザ管理テーブルにおいて、受信した人検出通知に含まれているユーザ名に対応するユーザ情報((ユーザがログインしている)クライアント名やログイン状態など)を更新するための処理である。   In the main processing, first, it is determined whether a person detection notification transmitted via the Internet 200, that is, a person detection notification by an IP packet is received (S12). In the process of S12, when the person detection notification by the IP packet is received (S12: Yes), the user management table update process is executed (S111). On the other hand, when the person detection notification by the IP packet is not received in the process of S12 (S12: No), the process of S111 is skipped and the process proceeds to S14. As will be described in detail later, the user management table update process (S111) is a user corresponding to the user name included in the received person detection notification in the user management table when the person detection notification by the IP packet is received. This is a process for updating information (such as a client name (logged in by a user) and a login state).

次に、電話回線網100からの着信を検出したかを判定し(S14)、着信を検出した場合は(S14:Yes)、着信処理を実行する(S112)。一方、着信を検出していない場合は(S14:No)、S112の処理をスキップして、S16の処理へ移行する。詳細については後述するが、着信処理(S112)は、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信して、受信した原稿データを原稿データメモリ55cに記憶(蓄積)するための処理である。   Next, it is determined whether an incoming call from the telephone line network 100 is detected (S14). If an incoming call is detected (S14: Yes), an incoming call process is executed (S112). On the other hand, when the incoming call is not detected (S14: No), the process of S112 is skipped and the process proceeds to S16. As will be described in detail later, the incoming call process (S112) is a process for receiving document data transmitted from the external apparatus 300 and storing (accumulating) the received document data in the document data memory 55c.

次に、原稿データ蓄積フラグメモリ55dに記憶されている原稿データ蓄積フラグがオンであるかを判定する(S16)。原稿データ蓄積フラグがオンである場合は(S16:Yes)、転送するべき原稿データが原稿データメモリ55cに記憶されている状態であるので、さらに、通知待ちフラグメモリ55eに記憶されている通知待ちフラグがオンであるかを判定する(S17)。   Next, it is determined whether or not the document data accumulation flag stored in the document data accumulation flag memory 55d is on (S16). If the document data accumulation flag is on (S16: Yes), the document data to be transferred is stored in the document data memory 55c, so that the notification wait stored in the notification wait flag memory 55e is further stored. It is determined whether the flag is on (S17).

S17の処理において、通知待ちフラグがオンである場合は(S17:Yes)、原稿データを転送するべきユーザが、全てログアウト状態であるため、どのクライアント側MFP71へ原稿データを転送したとしても、その原稿が、原稿データを転送するべきユーザへ届く可能性が低い。よって、原稿データを転送する原稿データ転送処理(S113)をスキップして、S12の処理に戻り、上述したS12〜S17の各処理を繰り返す。   In the processing of S17, if the notification waiting flag is on (S17: Yes), since all the users who should transfer the document data are in the logout state, no matter which client side MFP 71 the document data is transferred, There is a low possibility that the original will reach the user to whom the original data should be transferred. Accordingly, the document data transfer process (S113) for transferring the document data is skipped, the process returns to S12, and the above-described processes of S12 to S17 are repeated.

一方、S17の処理において、通知待ちフラグがオフである場合は(S17:No)、原稿データ転送処理を実行し(S113)、S12の処理に戻り、上述したS12〜S113の各処理を繰り返す。詳細については後述するが、原稿データ転送処理(S113)は、原稿データメモリ55cに記憶されている原稿データが、特定の外部装置300から送信されてきたものである場合に、記憶されている原稿データを、その特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ転送するための処理である。   On the other hand, if the notification waiting flag is OFF in the process of S17 (S17: No), the document data transfer process is executed (S113), the process returns to S12, and the processes of S12 to S113 described above are repeated. Although details will be described later, the document data transfer process (S113) is performed when the document data stored in the document data memory 55c is transmitted from a specific external device 300. This is a process for transferring data to the client-side MFP 71 where the user corresponding to the specific external device 300 is logged in.

次に、図14を参照して、サーバ側MFP51のCPU52により実行されるユーザ管理テーブル更新処理(S111)について説明する。図14は、サーバ側MFP51のユーザ管理テーブル更新処理(S111)を示すフローチャートである。このユーザ管理テーブル更新処理(S111)は、IPパケットによる人検出通知を受信した場合に、ユーザ管理テーブルにおいて、受信した人検出通知に含まれているユーザ名に対応するユーザ情報(クライアント名やログイン状態など)を更新するための処理である。   Next, a user management table update process (S111) executed by the CPU 52 of the server side MFP 51 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the user management table update process (S111) of the server side MFP 51. In the user management table update process (S111), when a person detection notification by an IP packet is received, user information (client name or login) corresponding to the user name included in the received person detection notification is received in the user management table. Status).

ユーザ管理テーブル更新処理では、まず、受信したIPパケットによる人検出通知に含まれているユーザ名を取得し(S121)、取得したユーザ名は、ユーザ管理テーブルメモリ55gのユーザ管理テーブルに記憶されているユーザ名であるかを判定する(S122)。   In the user management table update process, first, the user name included in the person detection notification by the received IP packet is acquired (S121), and the acquired user name is stored in the user management table of the user management table memory 55g. It is determined whether the user name is present (S122).

取得したユーザ名が、ユーザ管理テーブルに記憶されているユーザ名である場合は(S122:Yes)、計時回路79から現在の日時を取得する(S123)。次に、ユーザ管理テーブルにおいて、取得したユーザ名に対応するクライアント名と、ログイン状態とを更新すると共に、クライアント名の最終通知日時を現在の日時に更新する(S124)。なお、ここで更新しているクライアント名や、ログイン状態などの情報は、ユーザ名と共に、受信した人検出通知の中に含まれている情報である(図17のS167、図17のS170参照)。そして、通知待ちフラグメモリ55eに記憶されている通知待ちフラグをオフに設定して(S125)、このユーザ管理テーブル更新処理を終了する。   When the acquired user name is a user name stored in the user management table (S122: Yes), the current date and time is acquired from the time measuring circuit 79 (S123). Next, in the user management table, the client name corresponding to the acquired user name and the login state are updated, and the last notified date / time of the client name is updated to the current date / time (S124). The information such as the client name and the login state updated here is information included in the received person detection notification together with the user name (see S167 in FIG. 17 and S170 in FIG. 17). . Then, the notification waiting flag stored in the notification waiting flag memory 55e is set to OFF (S125), and this user management table update process is terminated.

S122の処理において、取得したユーザ名が、ユーザ管理テーブルに記憶されているユーザ名で無い場合は(S122:No)、原稿データの転送とは関係のないユーザが検出された場合の人検出通知であるので、何もせずに(即ち、S123〜S125をスキップして)、このユーザ管理テーブル更新処理を終了する。   In the process of S122, if the acquired user name is not the user name stored in the user management table (S122: No), a person detection notification when a user unrelated to the transfer of document data is detected Therefore, this user management table update process is terminated without doing anything (that is, skipping S123 to S125).

なお、S121およびS122の処理では、ユーザ名を特定するために、人検出通知に含まれているユーザ名を確認しているが、ユーザを特定できる情報(個人情報の一例)であれば、ユーザ名以外の情報を確認しても良い。例えば、ユーザ名に対応するID番号(社員番号)でも良い。   In the processing of S121 and S122, the user name included in the person detection notification is confirmed in order to specify the user name. However, if the information can identify the user (an example of personal information), the user Information other than the name may be confirmed. For example, an ID number (employee number) corresponding to the user name may be used.

また、人検出通知の中には、クライアント側MFP71を特定するために、クライアント側MFP71の名称(クライアント名)や、IPアドレスなどの情報(識別情報の一例)が含まれているが(図17のS167、図17のS170参照)、クライアント側MFP71を特定できる情報であれば、他の情報を含めても良い。例えば、クライアント側MFP71ごとに固有に定められているIDや、インターネット200上の呼称(ドメイン名)などでも良い。また、人検出通知には、ユーザ名を特定できる情報と、クライアント側MFP71を特定できる情報とが、少なくとも1つずつ含まれていれば良い。   The person detection notification includes information (an example of identification information) such as the name (client name) and IP address of the client side MFP 71 in order to identify the client side MFP 71 (FIG. 17). S167 of FIG. 17 and S170 of FIG. 17), other information may be included as long as the information can identify the client-side MFP 71. For example, an ID uniquely determined for each client-side MFP 71 or a name (domain name) on the Internet 200 may be used. The person detection notification may include at least one piece of information that can specify the user name and one piece of information that can specify the client-side MFP 71.

以上の図14のフローチャートのユーザ管理テーブル更新処理により、IPパケットによる人検出通知を受信した場合に、ユーザ管理テーブルにおいて、受信した人検出通知に含まれているユーザ名に対応するユーザ情報(クライアント名やログイン状態など)を更新することができる。なお、クライアント側MFP71では、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られる度に、インターネット200を介して、そのICカードの所有者(ユーザ)のログイン状態などの情報を含む人検出通知をサーバ側MFP51へ通知するので、サーバ側MFP51では、ユーザ管理テーブルメモ55aのユーザ管理テーブルを、常に最新の状態に更新することができる。   When the user detection notification by the IP packet is received by the user management table update processing in the flowchart of FIG. 14 described above, the user information (client) corresponding to the user name included in the received person detection notification in the user management table Name, login status, etc.). Each time the IC card is read by the RFID reader 80, the client-side MFP 71 sends a person detection notification including information such as the login status of the owner (user) of the IC card to the server-side MFP 51 via the Internet 200. Since the notification is made, the server side MFP 51 can always update the user management table of the user management table memo 55a to the latest state.

次に、図15を参照して、サーバ側MFP51のCPU52により実行される着信処理(S112)について説明する。図15は、サーバ側MFP51の着信処理(S112)を示すフローチャートである。この着信処理(S112)は、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信して、受信した原稿データを原稿データメモリ55cに記憶(蓄積)するための処理である。   Next, an incoming call process (S112) executed by the CPU 52 of the server side MFP 51 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the incoming call process (S112) of the server-side MFP 51. This incoming call process (S112) is a process for receiving the document data transmitted from the external device 300 and storing (accumulating) the received document data in the document data memory 55c.

着信処理では、まず、電話回線網100を介して、外部装置300との接続を行って(S131)、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信し、受信した原稿データを原稿データメモリ55cに記憶する(S132)。次に、その外部装置300の名称(または、FAX番号)をFAX送信元メモリ55iに記憶して(S133)、外部装置300との接続を終了する(S134)。そして、原稿データ蓄積フラグメモリ55dに記憶されている原稿データ蓄積フラグをオンに設定して、この着信処理を終了する。   In the incoming call processing, first, connection to the external apparatus 300 is made via the telephone line network 100 (S131), the original data transmitted from the external apparatus 300 is received, and the received original data is stored in the original data memory 55c. (S132). Next, the name (or FAX number) of the external device 300 is stored in the FAX transmission source memory 55i (S133), and the connection with the external device 300 is terminated (S134). Then, the document data accumulation flag stored in the document data accumulation flag memory 55d is set to ON, and this incoming call processing is terminated.

次に、図16を参照して、サーバ側MFP51のCPU52により実行される原稿データ転送処理(S113)について説明する。図16は、サーバ側MFP51の原稿データ転送処理(S113)を示すフローチャートである。この原稿データ転送処理(S113)は、原稿データメモリ55cに記憶されている原稿データが、特定の外部装置300から送信されてきたものである場合に、記憶されている原稿データを、その特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ転送するための処理である。   Next, the document data transfer process (S113) executed by the CPU 52 of the server-side MFP 51 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing the document data transfer process (S113) of the server-side MFP 51. In this document data transfer process (S113), when the document data stored in the document data memory 55c is transmitted from a specific external device 300, the stored document data is converted into the specified data. This is a process for transferring to the client-side MFP 71 where the user corresponding to the external device 300 is logged in.

原稿データ転送処理では、まず、FAX送信元メモリ55iに記憶されている外部装置300の名称(または、FAX番号)を取得する(S141)。そして、転送先管理テーブルメモリ55hに記憶されている転送先管理テーブルにおいて、取得した名称(または、FAX番号)に対応する転送先ユーザ名を全て抽出する(S142)。   In the document data transfer process, first, the name (or FAX number) of the external apparatus 300 stored in the FAX transmission source memory 55i is acquired (S141). Then, all transfer destination user names corresponding to the acquired name (or FAX number) are extracted from the transfer destination management table stored in the transfer destination management table memory 55h (S142).

次に、ユーザ管理テーブルメモリ55gに記憶されているユーザ管理テーブルにおいて、抽出した全ユーザ名のログイン状態がログアウトであるかを判定する(S143)。抽出した全ユーザ名のログイン状態がログアウトである場合は(S143:Yes)、原稿データを転送するべきユーザが、全てログアウト状態であるため、どのクライアント側MFP71へ原稿データを転送したとしても、その原稿が、原稿データを転送するべきユーザへ届く可能性が低い。よって、S145〜S155の処理をスキップして、通知待ちフラグメモリ55eに記憶されている通知待ちフラグをオンに設定して(S144)、原稿データを転送するべきユーザがログインしたことを示す人検出通知が通知されてくるまで、原稿データの転送を保留する設定とし、この原稿データ転送処理を終了する。   Next, in the user management table stored in the user management table memory 55g, it is determined whether the login status of all the extracted user names is logout (S143). If the login status of all the extracted user names is logout (S143: Yes), since all users who should transfer the document data are in the logout state, no matter which client side MFP 71 the document data is transferred, There is a low possibility that the original will reach the user to whom the original data should be transferred. Therefore, the processing of S145 to S155 is skipped, the notification waiting flag stored in the notification waiting flag memory 55e is set to ON (S144), and the person detection indicating that the user who should transfer the document data has logged in is detected. The document data transfer is set to be suspended until the notification is notified, and the document data transfer process is terminated.

S143の処理において、抽出した何れかのユーザ名のログイン状態がログイン中である場合は(S143:No)、ユーザ管理テーブルメモリ55gのユーザ管理テーブルにおいて、抽出したユーザ名の中から、ログイン状態がログイン中であるユーザ名を一つ抽出する(S145)。   In the process of S143, if the login state of any of the extracted user names is logged in (S143: No), the login state is selected from the extracted user names in the user management table of the user management table memory 55g. One user name that is logged in is extracted (S145).

そして、ユーザ管理テーブルメモリ55gのユーザ管理テーブルにおいて、取得したユーザ名に対応するクライアント名を取得し(S146)、クライアント管理テーブルメモリ55aのクライアント管理テーブルにおいて、取得したクライアント名に対応する電話番号を取得する(S147)。   Then, the client name corresponding to the acquired user name is acquired in the user management table of the user management table memory 55g (S146), and the telephone number corresponding to the acquired client name is stored in the client management table of the client management table memory 55a. Obtain (S147).

次に、取得した電話番号へ発信し(S148)、原稿データメモリ55cに記憶されている原稿データをクライアント側MFP71へ送信する(S149)。このS149の処理により送信された原稿データが、クライアント側MFP71により受信されると、その原稿データが、クライアント側MFP71のプリンタ81により印刷される。   Next, a call is made to the acquired telephone number (S148), and the document data stored in the document data memory 55c is transmitted to the client side MFP 71 (S149). When the document data transmitted by the process of S149 is received by the client-side MFP 71, the document data is printed by the printer 81 of the client-side MFP 71.

そして、原稿データの送信が正常に終了したかを判定し(S150)、原稿データの送信が正常に終了しなかった場合は(S150:No)、一定時間(例えば、30秒)待機して(S151)、S148の処理に戻り、S148〜S151の処理を繰り返し、原稿データの再送信を試みる。   Then, it is determined whether or not the transmission of the document data has been completed normally (S150). If the transmission of the document data has not been completed normally (S150: No), it waits for a certain time (for example, 30 seconds) ( S151), returning to the process of S148, the processes of S148 to S151 are repeated to try to retransmit the original data.

S150の処理において、原稿データの送信が正常に終了した場合は(S150:Yes)、S145の処理において、ログイン状態がログイン中であるユーザ名を全て取得したかを判定し(S152)、まだ、取得していないユーザ名が残っている場合は(S152:No)、S145の処理に戻り、上述したS145〜S152の各処理を繰り返す。   In the process of S150, when the transmission of the document data is normally completed (S150: Yes), it is determined in the process of S145 whether or not all the user names whose login status is login are acquired (S152). If a user name that has not been acquired remains (S152: No), the process returns to S145, and the above-described processes of S145 to S152 are repeated.

S152の処理において、ログイン状態がログイン中であるユーザ名を全て取得した場合は(S152:Yes)、送信が正常に終了した原稿データを、原稿データメモリ55cから削除し(S153)、原稿データの転送結果を、転送履歴メモリ55fに記憶すると共に、プリンタ62により印刷する(S154)。この原稿データの転送結果は、例えば、外部装置300から受信する原稿の案件ごとに記憶する。具体的には、原稿データの送信元のFAX番号(又は、社名などの名称)と、その原稿データの受信日時と、送信元に対応するユーザ名と、原稿を転送したクライアント側MFP71のFAX番号(又は、名称)と、その原稿の転送日時とを記憶する。そして、原稿データ蓄積フラグメモリ55dに記憶されている原稿データ蓄積フラグをオフに設定して(S155)、この原稿データ転送処理を終了する。   In the process of S152, when all the user names whose login status is logged-in are acquired (S152: Yes), the original data that has been successfully transmitted is deleted from the original data memory 55c (S153), and the original data The transfer result is stored in the transfer history memory 55f and printed by the printer 62 (S154). The document data transfer result is stored for each document item received from the external apparatus 300, for example. Specifically, the FAX number (or name such as company name) of the document data transmission source, the reception date and time of the document data, the user name corresponding to the transmission source, and the FAX number of the client-side MFP 71 that has transferred the document. (Or name) and the transfer date and time of the document are stored. Then, the document data accumulation flag stored in the document data accumulation flag memory 55d is set to OFF (S155), and this document data transfer process is terminated.

例えば、ユーザ管理テーブルの状態が、図11(a)に示す状態であり、FAX送信元メモリ55iに「E株式会社」と記憶されている場合は、原稿データメモリ55cに記憶されている原稿データが、「E株式会社」の外部装置300から送信されてきたものであることを示している。「E株式会社」の外部装置300からの原稿データは、ユーザ名「Yamada」および「Sato」に転送されることになるが、ログイン中のユーザは「Yamada」のみであるため、ユーザ「Yamada」がログイン中であるクライアント名が「A営業所」であるクライアント側MFP71へのみ、原稿データが転送される。   For example, when the state of the user management table is the state shown in FIG. 11A and “E Corporation” is stored in the FAX transmission source memory 55i, the document data stored in the document data memory 55c is stored. Is transmitted from the external device 300 of “E Corporation”. Original data from the external device 300 of “E Inc.” is transferred to the user names “Yamada” and “Sato”. However, since the only logged-in user is “Yamada”, the user “Yamada” Document data is transferred only to the client-side MFP 71 whose client name is “A sales office”.

なお、ユーザ「Yamada」および「Sato」の両方のログイン状態が、ログアウトである場合は、ユーザ「Yamada」および「Sato」の一方のログイン状態がログイン中となるまで、転送が保留され、一方のユーザがログイン中となったクライアント側MFP71へ、原稿データが転送される。   If the login status of both the users “Yamada” and “Sato” is logout, the transfer is suspended until one of the login statuses of the users “Yamada” and “Sato” is logged in. The document data is transferred to the client-side MFP 71 where the user is logged in.

以上の図16のフローチャートの原稿データ転送処理により、原稿データメモリ55cに記憶されている原稿データが、特定の外部装置300から送信されてきたものである場合に、記憶されている原稿データを、その特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ転送することができる。   When the document data stored in the document data memory 55c is transmitted from a specific external device 300 by the document data transfer process in the flowchart of FIG. 16, the stored document data is Transfer to the client-side MFP 71 to which the user corresponding to the specific external device 300 is logged in is possible.

次に、図17を参照して、クライアント側MFP71のCPU72により実行されるユーザ監視処理について説明する。図17は、クライアント側MFP71のユーザ監視処理を示すフローチャートである。   Next, user monitoring processing executed by the CPU 72 of the client side MFP 71 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart showing user monitoring processing of the client-side MFP 71.

このユーザ監視処理は、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られた場合に、ログイン管理テーブルメモリ75cのログイン管理テーブルにおいて、そのICカードの所有者(ユーザ)のログイン状態(ログイン中、または、ログアウト)を更新すると共に、そのユーザのログイン状態をサーバ側MFP51へ通知するための処理である。なお、ユーザ監視処理は、クライアント側MFP71の主電源が投入されてから主電源が遮断されるまで繰り返し実行される処理である。   In the user monitoring process, when the IC card is read by the RFID reader 80, the login status of the owner (user) of the IC card (logged in or logged out) in the login management table of the login management table memory 75c. And a process for notifying the server-side MFP 51 of the login status of the user. The user monitoring process is a process that is repeatedly executed from when the main power of the client-side MFP 71 is turned on until the main power is turned off.

ユーザ監視処理では、まず、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られたかを判定し(S161)、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られていなければ(S161:No)、ICカードが読み取られるまで待機する。   In the user monitoring process, first, it is determined whether the IC card is read by the RFID reader 80 (S161). If the IC card is not read by the RFID reader 80 (S161: No), the process waits until the IC card is read. .

S161の処理において、ICカードが読み取られた場合は(S161:Yes)、ICカードに登録されているユーザ名を取得し(S162)、ログイン管理テーブルメモリ75cのログイン管理テーブルにおいて、取得したユーザ名のログイン状態を取得する(S163)。   When the IC card is read in the process of S161 (S161: Yes), the user name registered in the IC card is acquired (S162), and the acquired user name is stored in the login management table of the login management table memory 75c. The login state is acquired (S163).

次に、その取得したユーザ名のログイン状態が「ログアウト」であるかを判定する(S164)。取得したユーザ名のログイン状態が「ログアウト」である場合は(S164:Yes)、今回のRFIDリーダ80によるICカードの読み取りにより、ユーザのログイン状態が、「ログアウト」から「ログイン中」に変更される。即ち、ログイン管理テーブルメモリ75cのログイン管理テーブルにおいて、取得したユーザ名のログイン状態を「ログイン中」に設定し(S165)、ログイン管理テーブルメモリ75cのログイン管理テーブルにおいて、取得したユーザ名のログイン日時に、現在日時を記憶する(S166)。   Next, it is determined whether the login state of the acquired user name is “logout” (S164). When the login state of the acquired user name is “logout” (S164: Yes), the user's login state is changed from “logout” to “logged in” by reading the IC card by the RFID reader 80 this time. The That is, the login status of the acquired user name is set to “logged in” in the login management table of the login management table memory 75c (S165), and the login date and time of the acquired user name in the login management table of the login management table memory 75c. The current date and time is stored (S166).

次に、取得したユーザ名と、ログイン状態「ログイン中」と、クライアント情報メモリ75bに記憶されている(自機の)名称(即ち、クライアント名)と、(自機の)IPアドレスとを含む人検出通知用のIPパケットを生成する(S167)。そして、生成したIPパケットを、サーバ管理メモリ75aに記憶されているサーバ側MFP51のIPアドレスへ送信し(S171)、S161の処理に戻り、上述したS161〜S171の各処理を繰り返す。   Next, it includes the acquired user name, login status “logged in”, name (that is, the client's own name) stored in the client information memory 75b, and IP address (of the own machine). An IP packet for human detection notification is generated (S167). Then, the generated IP packet is transmitted to the IP address of the server side MFP 51 stored in the server management memory 75a (S171), the process returns to S161, and the above-described processes of S161 to S171 are repeated.

S164の処理において、取得したユーザ名のログイン状態が「ログイン中」である場合は(S164:No)、今回のRFIDリーダ80によるICカードの読み取りにより、ユーザのログイン状態が、「ログイン中」から「ログアウト」に変更される。即ち、ログイン管理テーブルメモリ75cのログイン管理テーブルにおいて、取得したユーザ名のログイン状態を「ログアウト」に設定し(S168)、ログイン管理テーブルメモリ75cのログイン管理テーブルにおいて、取得したユーザ名のログイン日時に、現在日時を記憶する(S169)。   In the process of S164, when the login state of the acquired user name is “logged in” (S164: No), the user's login state is changed from “logged in” by reading the IC card by the RFID reader 80 this time. Changed to "Logout". That is, the login state of the acquired user name is set to “logout” in the login management table of the login management table memory 75c (S168), and the login date and time of the acquired user name is set in the login management table of the login management table memory 75c. The current date and time are stored (S169).

次に、取得したユーザ名と、ログイン状態「ログアウト」と、クライアント情報メモリ75bに記憶されている(自機の)名称(即ち、クライアント名)と、(自機の)IPアドレスとを含む人検出通知用のIPパケットを生成する(S170)。そして、生成したIPパケットを、サーバ管理メモリ75aに記憶されているサーバ側MFP51のIPアドレスへ送信し(S171)、S161の処理に戻り、上述したS161〜S171の各処理を繰り返す。   Next, the person including the acquired user name, the login state “logout”, the name (that is, the client's own name) stored in the client information memory 75b, and the IP address (of the own machine) An IP packet for detection notification is generated (S170). Then, the generated IP packet is transmitted to the IP address of the server side MFP 51 stored in the server management memory 75a (S171), the process returns to S161, and the above-described processes of S161 to S171 are repeated.

以上の図17のフローチャートのユーザ監視処理により、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られる度に、インターネット200を介して、そのICカードの所有者(ユーザ)のログイン状態などの情報を含む人検出通知をサーバ側MFP51へ通知することができるので、サーバ側MFP51では、ユーザ管理テーブルメモ55aのユーザ管理テーブルを、常に最新の状態に更新することができる。   When the IC card is read by the RFID reader 80 by the user monitoring process of the flowchart of FIG. 17 described above, a person detection notification including information such as the login status of the owner (user) of the IC card is transmitted via the Internet 200. Can be notified to the server-side MFP 51, the server-side MFP 51 can always update the user management table of the user management table memo 55a to the latest state.

以上、上述した通り、本発明の第2の実施形態における通信システムでは、各クライアント側MFP71において、RFIDリーダ80によりICカードが読み取られた場合に、そのICカードの所有者(ユーザ)のログイン情報などの情報を含む人検出通知がサーバ側MFP51へ通知される。そして、サーバ側MFP51では、外部装置300から送信されてくる原稿データを受信した場合に、その原稿データが、特定の外部装置300から送信されてきたものであれば、その特定の外部装置300に対応するユーザがログインしているクライアント側MFP71へ、受信した原稿データを転送することができる。よって、特定の外部装置300から原稿データが送信されてきた場合に、その原稿データを人が手動で転送するよりも、特定のユーザへより早く送達することができる。   As described above, in the communication system according to the second embodiment of the present invention, when the IC card is read by the RFID reader 80 in each client-side MFP 71, the login information of the owner (user) of the IC card. The server side MFP 51 is notified of a person detection notification including information such as the above. When the server-side MFP 51 receives document data transmitted from the external device 300, if the document data is transmitted from a specific external device 300, the server-side MFP 51 sends the document data to the specific external device 300. The received document data can be transferred to the client-side MFP 71 to which the corresponding user is logged in. Therefore, when document data is transmitted from a specific external device 300, it is possible to deliver the document data to a specific user earlier than when the document data is manually transferred by a person.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記の第1の実施形態では、外部装置300から送信される原稿データが、サーバ側MFP1により全て受信さているが、クライアント側MFP31により受信される構成であっても良い。例えば、外部装置300から送信される原稿データが、クライアント側MFP31により受信された場合には、人感センサ40により人が検出されているかを判定し、人が検出されている場合は、クライアント側MFP31のプリンタ42で、受信した原稿データを印刷する。一方、人が検出されていない場合は、受信した原稿データをサーバ側MFP1へ転送する。このように構成すれば、サーバ側MFP1に転送された原稿データが、さらに、サーバ側MFP1から周辺に人がいるクライアント側MFP31に転送されるので、転送された原稿データが、転送先のクライアント側MFP31において出力され、その原稿が長時間(例えば、1〜2日など)放置される可能性を低くできる。   For example, in the first embodiment described above, the document data transmitted from the external apparatus 300 is all received by the server-side MFP 1, but may be configured to be received by the client-side MFP 31. For example, when document data transmitted from the external apparatus 300 is received by the client-side MFP 31, it is determined whether the person is detected by the human sensor 40. If a person is detected, the client side The received document data is printed by the printer 42 of the MFP 31. On the other hand, if no person is detected, the received document data is transferred to the server-side MFP 1. According to this configuration, the document data transferred to the server-side MFP 1 is further transferred from the server-side MFP 1 to the client-side MFP 31 with a person in the vicinity, so that the transferred document data is transferred to the client side of the transfer destination. It is possible to reduce the possibility that the document is output from the MFP 31 and the document is left unattended for a long time (for example, 1-2 days).

また、上記の第1の実施形態では、サーバ側MFP1に人感センサが設けられていないが、人感センサを設けておき、外部装置300から送信される原稿データを受信した場合に、人感センサにより人が検出された場合は、プリンタ21で原稿データを印刷する。そして、人感センサにより人が検出されていない場合のみ、受信した原稿データをクライアント側MFP31へ転送するように構成しても良い。これにより、サーバ側MFP1およびクライアント側MFP31のハード構成が同一となるので、例えば、一のMFPに、サーバおよびクライアントの両方の機能を持たせておき、スイッチなどで機能を切り替えるように構成しても良い。サーバ側MFP1およびクライアント側MFP31のハード構成を同一とすることができるので、製造コストを抑制することができる。   In the first embodiment, the server-side MFP 1 is not provided with a human sensor. However, when a human sensor is provided and document data transmitted from the external apparatus 300 is received, the human sensor is not provided. When a person is detected by the sensor, the original data is printed by the printer 21. The received document data may be transferred to the client-side MFP 31 only when no person is detected by the human sensor. As a result, the hardware configurations of the server-side MFP 1 and the client-side MFP 31 are the same. For example, a single MFP is configured to have both server and client functions, and the functions are switched by a switch or the like. Also good. Since the hardware configuration of the server-side MFP 1 and the client-side MFP 31 can be the same, the manufacturing cost can be reduced.

また、上記の第1の実施形態では、サーバ側MFP1は、インターネット200、および、電話回線網100の何れか一方を介して、人検出通知を受信しているが、インターネット200、および、電話回線網100の両方を介して、人検出通知を受信できるように構成しても良い。   In the first embodiment described above, the server-side MFP 1 receives the person detection notification via either the Internet 200 or the telephone line network 100. You may comprise so that a person detection notification can be received via both the networks 100. FIG.

また、上記の第1の実施形態では、サーバ側MFP1は、インターネット200、および、電話回線網100の何れか一方を操作者が選択して、選択した方法でサーバ側MFP1が人検出通知を受信しているが、サーバ側MFP1が、常にインターネット200を介して人検出通知を受信するように構成しても良い。また、サーバ側MFP1が、常に電話回線網100を介して人検出通知を受信するように構成しても良い。   In the first embodiment described above, the server-side MFP 1 selects either the Internet 200 or the telephone line network 100 by the operator, and the server-side MFP 1 receives the person detection notification by the selected method. However, the server-side MFP 1 may always be configured to receive the person detection notification via the Internet 200. Further, the server-side MFP 1 may be configured to always receive the person detection notification via the telephone line network 100.

また、上記の第1の実施形態では、サーバ側MFP1は、1回以下の着呼(電話交換機からの呼出信号)であれば、着呼(電話交換機からの呼出信号)に応じた鳴動(スピーカ22からの発音)を禁止しているが、常に、着呼に応じて鳴動させる構成としても良い。   In the first embodiment, if the server-side MFP 1 has received an incoming call (calling signal from the telephone exchange) once or less, it rings (speaker) according to the incoming call (calling signal from the telephone exchange). (Pronunciation from 22) is prohibited, but it may be configured to always sound in response to an incoming call.

また、上記の第2の実施形態では、インターネット200を介して、クライアント側MFP71からサーバ側MFP51へ人検出通知が通知されるが、上記の第1の実施形態と同様に、電話回線網100を介しても、人検出通知が通知できるように構成しても良い。その場合は、人検出通知により、ユーザ名やログイン状態など複数の情報を送信しなければならないので、サーバ側MFP51と、クライアント側MFP71との間の接続を確立して、データ通信を行うように構成する。これにより、インターネット200が一時不通となった場合でも、電話回線網100により人検出通知を通知することができる。   In the second embodiment, the client-side MFP 71 notifies the server-side MFP 51 of the person detection notification via the Internet 200. As in the first embodiment, the telephone line network 100 is used. Alternatively, it may be configured so that a human detection notification can be notified. In this case, since a plurality of information such as a user name and a login state must be transmitted by the person detection notification, a connection between the server side MFP 51 and the client side MFP 71 is established to perform data communication. Constitute. Thus, even when the Internet 200 is temporarily disconnected, the telephone line network 100 can notify the person detection notification.

また、上記の実施形態では、電話回線網100を介して、サーバ側MFP1,51から、クライアント側MFP31,71へ、原稿データを転送しているが、インターネット200を介して、原稿データを転送するように構成しても良い。例えば、電子メールや、FTP(File Transfer Protocol)や、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)などにより、原稿データを転送する。インターネット200介して、原稿データを転送することにより、電話回線網100を使用してデータ通信した場合に発生する通信料金を抑制することができる。   In the above embodiment, the document data is transferred from the server side MFPs 1 and 51 to the client side MFPs 31 and 71 via the telephone line network 100. However, the document data is transferred via the Internet 200. You may comprise as follows. For example, the document data is transferred by e-mail, FTP (File Transfer Protocol), HTTP (Hypertext Transfer Protocol), or the like. By transferring the document data via the Internet 200, it is possible to suppress a communication charge that occurs when data communication is performed using the telephone line network 100.

また、上記の実施形態のクライアント側MFPでは、人感センサ、または、RFIDリーダの一方が設けられているが、人感センサおよびRFIDリーダの両方を設けた構成であっても良い。これにより、クライアント側MFPが特定の外部装置300から原稿データを受信した場合に、人感センサにより人が検出されており、且つ、特定の外部装置300に対応するユーザがログインしている場合に、そのユーザがログインしているクライアント側MFPへ、原稿データを転送することにより、転送された原稿データが、転送先のクライアント側MFP31において出力され、その原稿が長時間(例えば、1〜2日など)放置される可能性をさらに低くできる。   Further, in the client side MFP of the above-described embodiment, either the human sensor or the RFID reader is provided, but a configuration in which both the human sensor and the RFID reader are provided may be employed. As a result, when the MFP on the client side receives the document data from the specific external device 300, a person is detected by the human sensor and the user corresponding to the specific external device 300 is logged in. By transferring the document data to the client-side MFP to which the user is logged in, the transferred document data is output at the client-side MFP 31 of the transfer destination, and the document is output for a long time (for example, 1-2 days). Etc.) The possibility of being left alone can be further reduced.

また、上記の実施形態では、原稿データの転送結果を、サーバ側MFP1,51でのみ印刷しているが、原稿データをクライアント側MFP31,71へ転送した時に、原稿データの転送結果も一緒に送信して、原稿データの転送結果が、クライアント側MFP31,71で印刷されるように構成しても良い。   In the above embodiment, the document data transfer result is printed only by the server-side MFPs 1 and 51. However, when the document data is transferred to the client-side MFPs 31 and 71, the document data transfer result is also transmitted together. The document data transfer result may be printed by the client side MFPs 31 and 71.

また、上記の実施形態のファクシミリ転送システムは、一のサーバ側MFP1,51と、複数のクライアント側MFP31,71とにより構成されているが、一のサーバ側MFP1,51と、一のクライアント側MFP31,71とにより構成しても良い。   The facsimile transfer system according to the above embodiment includes one server-side MFP 1, 51 and a plurality of client-side MFPs 31, 71, but one server-side MFP 1, 51 and one client-side MFP 31. , 71 may be used.

また、上記の実施形態では、人体(移動体)を検出する人感センサ40として、人体などが発する赤外線を検出する焦電型赤外線センサを用いているが、人体(移動体)を検出可能な他のセンサ、例えば、光電センサや、距離測定センサ、振動センサなどの公知のセンサを使用しても良い。   In the above embodiment, a pyroelectric infrared sensor that detects infrared rays emitted from a human body or the like is used as the human sensor 40 that detects a human body (moving body). However, the human body (moving body) can be detected. Other sensors such as a known sensor such as a photoelectric sensor, a distance measuring sensor, or a vibration sensor may be used.

また、上記の実施形態のファクシミリ転送システムは、サーバ側MFP1,51と、クライアント側MFP31,71とにより構成されているが、例えば、クライアント側MFP31,71がネットワークプリンタである場合にも、本発明を適用することができる。即ち、ネットワークプリンタに人感センサまたはRFIDリーダを設けておき、サーバ側MFP1,51で、原稿データが受信された場合に、周辺に人がいるネットワークプリンタに、インターネット200(例えば、社内LAN)を介して原稿データを転送して、ネットワークプリンタから出力させる。原稿データを周辺に人がいるネットワークプリンタに原稿を出力するので、その原稿が長時間(例えば、1〜2日など)放置される可能性を低くできる。   The facsimile transfer system according to the above-described embodiment includes the server-side MFPs 1 and 51 and the client-side MFPs 31 and 71. For example, the present invention is also applicable when the client-side MFPs 31 and 71 are network printers. Can be applied. That is, when a human sensor or RFID reader is provided in the network printer and the original data is received by the server-side MFPs 1 and 51, the Internet 200 (for example, an in-house LAN) is connected to the network printer in which a person is present in the vicinity. The document data is transferred via the network printer and output from the network printer. Since the manuscript data is output to a network printer with a person in the vicinity, the possibility that the manuscript will be left for a long time (for example, 1-2 days) can be reduced.

本発明の第1の実施形態におけるサーバ装置を有したサーバ側MFPと、クライアント装置を有したクライアント側MFPとの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a server-side MFP having a server device and a client-side MFP having a client device according to the first embodiment of the present invention. (a)は、クライアント管理テーブルメモリの内容の一例を示す概略図であり、(b)は、サーバ情報メモリの内容の一例を示す概略図である。(c)は、サーバ管理メモリの内容の一例を示す概略図であり、(d)は、クライアント情報メモリの内容の一例を示す概略図である。(A) is a schematic diagram showing an example of the contents of a client management table memory, and (b) is a schematic diagram showing an example of the contents of a server information memory. (C) is a schematic diagram showing an example of the contents of the server management memory, and (d) is a schematic diagram showing an example of the contents of the client information memory. サーバ側MFPの設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting process of server side MFP. サーバ側MFPメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a server side MFP main process. サーバ側MFPのクライアント管理テーブル更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the client side management table update process of server side MFP. サーバ側MFPの着信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the incoming call process of server side MFP. サーバ側MFPの原稿データ転送処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing document data transfer processing of the server side MFP. クライアント側MFPの設定処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing setting processing of a client side MFP. クライアント側MFPの人検出通知処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a human detection notification process of the client side MFP. (a)及び(b)は、サーバ側MFPの電気的構成を示すブロック図であり、(c)は、クライアント側MFPの電気的構成を示すブロック図である。(A) And (b) is a block diagram which shows the electrical constitution of server side MFP, (c) is a block diagram which shows the electrical constitution of client side MFP. (a)は、ユーザ管理テーブルメモリの内容の一例を示す概略図であり、(b)は、転送先管理テーブルメモリの内容の一例を示す概略図であり、(c)は、ログイン管理テーブルメモリの内容の一例を示す概略図である。(A) is a schematic diagram showing an example of the contents of a user management table memory, (b) is a schematic diagram showing an example of the contents of a transfer destination management table memory, and (c) is a login management table memory. It is the schematic which shows an example of the content of. サーバ側MFPの設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting process of server side MFP. サーバ側MFPのメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process of server side MFP. サーバ側MFPのユーザ管理テーブル更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user management table update process of a server side MFP. サーバ側MFPの着信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the incoming call process of server side MFP. サーバ側MFPの原稿データ転送処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing document data transfer processing of the server side MFP. クライアント側MFPのユーザ監視処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the user monitoring process of client side MFP.

符号の説明Explanation of symbols

1、51 サーバ側MFP(サーバ装置の一例)
14a クライアント管理テーブルメモリ(順序記憶手段の一例、通知記憶手段の一例)
14c、55c 原稿データメモリ(受信情報記憶手段の一例)
14g、55f 転送履歴メモリ(履歴記憶手段の一例)
21、62 プリンタ(出力手段の一例)
22 スピーカ(鳴動手段の一例)
24 NCU(応答信号送信手段の一例)
31、71 クライアント側MFP(クライアント装置の一例)
40 人感センサ(検出手段の一例)
75c ログイン管理テーブルメモリ(個人情報記憶手段の一例)
80 RFIDリーダ(読取手段の一例)
S13 第2の記憶実行手段の一例
S18 ファクシミリ情報送信手段の一例
S31〜S34 鳴動禁止手段の一例
S32,S33,S39〜S42 第1の記憶実行手段の一例
S51 識別情報取得手段の一例
S52,S56 送信禁止手段の一例
S81 検出判定手段一例
S85、S89 通知禁止手段
S86,S87、S90〜S92 通知手段の一例
S90 要求送信手段の一例
S92 要求中止手段の一例
S122 個人情報判定手段の一例
S123,S124 第3の記憶実行手段の一例
1, 51 Server-side MFP (an example of a server device)
14a Client management table memory (an example of order storage means, an example of notification storage means)
14c, 55c Document data memory (an example of received information storage means)
14g, 55f Transfer history memory (an example of history storage means)
21, 62 Printer (an example of output means)
22 Speaker (an example of sounding means)
24 NCU (an example of response signal transmission means)
31, 71 Client-side MFP (an example of a client device)
40 Human sensor (an example of detection means)
75c Login management table memory (an example of personal information storage means)
80 RFID reader (an example of reading means)
S13 An example of second storage execution means S18 An example of facsimile information transmission means S31-S34 An example of ringing prohibition means S32, S33, S39-S42 An example of first storage execution means S51 An example of identification information acquisition means S52, S56 Transmission An example of prohibition means S81 An example of detection determination means S85, S89 An example of notification prohibition means S86, S87, S90 to S92 An example of notification means S90 An example of request transmission means S92 An example of request cancellation means S122 An example of personal information determination means S123, S124 Third Example of storage execution means

Claims (11)

外部装置から送信されたファクシミリ情報を受信するサーバ装置と、そのサーバ装置から送信されるファクシミリ情報を受信するクライアント装置とを備えた通信システムにおいて、
前記クライアント装置は、
人体を検出する検出手段と、
その検出手段により人体が検出されたか否かを判定する検出判定手段と、
その検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、その人体の検出を前記サーバ装置に対して通知する通知手段とを備え、
前記サーバ装置は、
前記外部装置から受信したファクシミリ情報を記憶する受信情報記憶手段と、
その受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を、前記人体の検出を通知してきたクライアント装置に対して送信するファクシミリ情報送信手段とを備えていることを特徴とする通信システム。
In a communication system including a server device that receives facsimile information transmitted from an external device and a client device that receives facsimile information transmitted from the server device,
The client device is
Detection means for detecting a human body;
Detection determination means for determining whether or not a human body is detected by the detection means;
A notification means for notifying the server device of the detection of the human body when it is determined that the human body is detected by the detection determination means;
The server device
Received information storage means for storing facsimile information received from the external device;
A communication system comprising: facsimile information transmitting means for transmitting facsimile information stored in the received information storage means to the client apparatus that has notified the detection of the human body.
前記サーバ装置は、
前記受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を、複数台のクライアント装置に対して送信可能に構成され、
前記人体の検出の通知を検出した場合に、その人体の検出が通知された順序と、前記人体の検出を通知してきたクライアント装置を識別する識別情報とを関連づけして記憶する順序記憶手段と、
その順序記憶手段に記憶される識別情報のうち、前記順序が最新の識別情報を取得する識別情報取得手段とを備え、
前記ファクシミリ情報送信手段は、前記識別情報取得手段により取得された識別情報により識別されるクライアント装置に対して、前記受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を送信するものであることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
The server device
The facsimile information stored in the reception information storage means is configured to be transmitted to a plurality of client devices,
An order storage means for storing, in association with the notification of the detection of the human body, the order of notification of the detection of the human body and the identification information for identifying the client device that has notified the detection of the human body;
Among the identification information stored in the order storage means, the identification information acquisition means for acquiring the latest identification information in the order,
The facsimile information transmission means transmits facsimile information stored in the reception information storage means to a client device identified by the identification information acquired by the identification information acquisition means. The communication system according to claim 1.
前記サーバ装置は、
前記人体の検出の通知を受信してからの経過時間が第1の所定時間以上となるクライアント装置への前記ファクシミリ情報送信手段によるファクシミリ情報の送信を禁止する送信禁止手段を備え、
前記ファクシミリ情報送信手段は、前記禁止手段により前記ファクシミリ情報の送信が禁止された後に、新たな前記人体の検出の通知を検出すると、その新たな前記人体の検出を通知してきたクライアント装置に対して前記ファクシミリ情報を送信するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
The server device
Transmission prohibiting means for prohibiting transmission of facsimile information by the facsimile information transmitting means to a client device whose elapsed time after receiving the notification of detection of the human body is equal to or longer than a first predetermined time;
When the facsimile information transmission unit detects a new notification of detection of the human body after the prohibition unit prohibits transmission of the facsimile information, the facsimile information transmission unit notifies the client device that has notified the detection of the new human body. 3. The communication system according to claim 1, wherein the facsimile information is transmitted.
前記サーバ装置とクライアント装置とは、電話回線網を介して接続可能に構成され、
前記クライアント装置の通知手段は、
前記検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、前記電話回線網を介して前記サーバ装置との接続開始を要求する要求信号を送信する要求送信手段と、
その要求送信手段により前記要求信号を送信した後に、その要求信号に対応して所定間隔毎に送信されてくる呼出中信号を前記電話回線網を介して所定回数受信すると、前記要求送信手段により送信した要求信号に応じた接続開始の要求を中止する要求中止手段とを備え、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から送信された要求信号に対応して所定間隔毎に送信されてくる呼出信号を受信した後に、前記クライアント装置との接続を確立すると、前記要求信号を送信してきたクライアント装置に前記電話回線網を介して応答信号を送信する応答送信手段と、
その応答送信手段により応答信号が送信される前に、前記呼出信号の受信回数が所定回数以下であると、前記要求信号を送信してきたクライアント装置の識別情報を取得し、その取得した識別情報を前記順序と関連づけして前記順序記憶手段に記憶する第1の記憶実行手段とを備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の通信システム。
The server device and the client device are configured to be connectable via a telephone line network,
The notification unit of the client device includes:
A request transmission means for transmitting a request signal for requesting connection start with the server device via the telephone network when it is determined by the detection determination means that a human body is detected;
After the request signal is transmitted by the request transmission means, when a ringing signal transmitted at predetermined intervals corresponding to the request signal is received a predetermined number of times via the telephone line network, the request transmission means transmits the request signal. A request canceling means for canceling the connection start request according to the received request signal,
The server device
When a connection with the client device is established after receiving a call signal transmitted at predetermined intervals in response to a request signal transmitted from the client device, the telephone is sent to the client device that has transmitted the request signal. Response transmission means for transmitting a response signal via a circuit network;
Before the response signal is transmitted by the response transmission means, if the number of times the call signal is received is equal to or less than a predetermined number, the identification information of the client device that has transmitted the request signal is acquired, and the acquired identification information is The communication system according to claim 2, further comprising: a first storage execution unit that stores the first storage unit in association with the sequence.
前記サーバ装置は、
前記呼出信号を受信する度に、呼出音を鳴動する鳴動手段と、
その鳴動手段による呼出音の鳴動を、前記所定回数の呼出信号を受信するまでの間禁止する鳴動禁止手段とを備えていることを特徴とする請求項4記載の通信システム。
The server device
Ringing means for ringing a ringing tone each time the ringing signal is received;
5. The communication system according to claim 4, further comprising ring prohibiting means for prohibiting ringing of the ringing sound by the ringing means until the predetermined number of ringing signals are received.
前記サーバ装置とクライアント装置とは、インターネット回線を介して接続可能に構成され、
前記クライアント装置の通知手段は、
前記検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、その人体の検出を示す情報として自機を識別する識別情報を含む人体検出情報を前記インターネット回線を介して前記サーバ装置に送信するものであり、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から前記インターネット回線を介して送信される人体検出情報を受信すると、その人体検出情報に含まれる識別情報を取得し、その取得した識別情報を前記順序と関連づけして前記順序記憶手段に記憶する第2の記憶実行手段を備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の通信システム。
The server device and the client device are configured to be connectable via an Internet line,
The notification unit of the client device includes:
When it is determined by the detection determination means that a human body is detected, human body detection information including identification information for identifying the own device is transmitted to the server device via the Internet line as information indicating the detection of the human body. And
The server device
Upon receiving the human body detection information transmitted from the client device via the Internet line, the identification information included in the human body detection information is acquired, and the acquired identification information is associated with the order in the order storage unit. 4. The communication system according to claim 2, further comprising second storage execution means for storing.
前記サーバ装置とクライアント装置とは、インターネット回線を介して接続可能に構成され、
前記クライアント装置の検出判定手段は、
個人を識別する個人情報が記憶されたIDカードを読み取る読取手段を備え、その読取手段により個人情報が読み取られた場合に、前記人体を検出したと判定するものであり、
前記クライアント装置の通知手段は、
前記読取手段により個人情報が読み取られると、その読み取られた個人情報と自機を識別する識別情報と含む個人検出情報を前記インターネット回線を介して前記サーバ装置に送信するものであり、
前記サーバ装置は、
前記ファクシミリ情報送信手段によるファクシミリ情報の送信を許容する個人情報を予め記憶する個人情報記憶手段と、
前記クライアント装置から前記インターネット回線を介して送信される個人検出情報を受信した場合に、その受信した個人検出情報に含まれる個人情報が、前記個人情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する個人情報判定手段と、
その個人情報判定手段により前記クライアント装置から受信した個人検出情報に含まれる個人情報が、前記個人情報記憶手段に記憶されていると判定された場合に、前記個人検出情報に含まれる個人情報と識別情報とを取得し、その取得した個人情報および識別情報を前記順序と関連づけして前記順序記憶手段に記憶する第3の記憶実行手段とを備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の通信システム。
The server device and the client device are configured to be connectable via an Internet line,
The client device detection determination means comprises:
It comprises a reading means for reading an ID card storing personal information for identifying an individual, and when the personal information is read by the reading means, it is determined that the human body has been detected,
The notification unit of the client device includes:
When the personal information is read by the reading means, personal detection information including the read personal information and identification information for identifying the own device is transmitted to the server device via the Internet line,
The server device
Personal information storage means for preliminarily storing personal information allowing transmission of facsimile information by the facsimile information transmission means;
When receiving personal detection information transmitted from the client device via the Internet line, it is determined whether or not personal information included in the received personal detection information is stored in the personal information storage means. Personal information determination means;
When it is determined that the personal information included in the personal detection information received from the client device by the personal information determination unit is stored in the personal information storage unit, the personal information is identified from the personal information included in the personal detection information 4. A third storage execution means for acquiring information and storing the acquired personal information and identification information in the order storage means in association with the order. The communication system described.
前記クライアント装置は、
前記通知手段により人体の検出を通知してから第2の所定時間の間は、前記検出手段により人体が新たに検出されても、前記サーバ装置への前記人体の検出の通知を禁止する通知禁止手段を備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の通信システム。
The client device is
Notification prohibition for prohibiting notification of detection of the human body to the server device during a second predetermined time after notification of detection of the human body by the notification unit, even if a new human body is detected by the detection unit The communication system according to claim 1, further comprising means.
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置に対してファクシミリ情報を送信した場合に、その送信履歴を記憶する履歴記憶手段と、
その履歴記憶手段に記憶されている送信履歴を外部に出力する出力手段とを備えていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の通信システム。
The server device
A history storage means for storing the transmission history when facsimile information is transmitted to the client device;
9. The communication system according to claim 1, further comprising output means for outputting the transmission history stored in the history storage means to the outside.
外部装置から送信されたファクシミリ情報を受信すると共に、その受信したファクシミリ情報を外部のクライアント装置に送信可能なサーバ装置において、
前記外部装置から受信したファクシミリ情報を記憶する受信情報記憶手段と、
前記クライアント装置から人体を検出した場合に送信される人体の検出の通知を記憶する通知記憶手段と、
その通知記憶手段に記憶される前記人体の検出の通知を送信してきたクライアント装置に対して、前記受信情報記憶手段に記憶されるファクシミリ情報を送信するファクシミリ情報送信手段とを備えていることを特徴とするサーバ装置。
In the server device that can receive the facsimile information transmitted from the external device and transmit the received facsimile information to the external client device,
Received information storage means for storing facsimile information received from the external device;
Notification storage means for storing a notification of detection of a human body transmitted when a human body is detected from the client device;
Facsimile information transmission means for transmitting facsimile information stored in the received information storage means to a client device that has transmitted the notification of human body detection stored in the notification storage means. Server device.
外部装置から送信されたファクシミリ情報を受信するサーバ装置からファクシミリ情報を受信可能なクライアント装置において、
人体を検出する検出手段と、
その検出手段により人体が検出されたか否かを判定する検出判定手段と、
その検出判定手段により人体が検出されたと判定された場合に、その人体の検知を前記サーバ装置に対して通知する通知手段と、
その通知手段により人体の検出を通知したサーバ装置から送信されるファクシミリ情報を受信するファクシミリ情報受信手段とを備えていることを特徴とするクライアント装置。
In a client device that can receive facsimile information from a server device that receives facsimile information transmitted from an external device,
Detection means for detecting a human body;
Detection determination means for determining whether or not a human body is detected by the detection means;
A notification means for notifying the server device of detection of the human body when it is determined by the detection determination means that a human body is detected;
A client apparatus, comprising: facsimile information receiving means for receiving facsimile information transmitted from a server apparatus that has notified the detection of a human body by the notification means.
JP2008210141A 2008-08-18 2008-08-18 Server apparatus and communication system Active JP4888454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210141A JP4888454B2 (en) 2008-08-18 2008-08-18 Server apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210141A JP4888454B2 (en) 2008-08-18 2008-08-18 Server apparatus and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045743A true JP2010045743A (en) 2010-02-25
JP4888454B2 JP4888454B2 (en) 2012-02-29

Family

ID=42016710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210141A Active JP4888454B2 (en) 2008-08-18 2008-08-18 Server apparatus and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4888454B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180278781A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340327A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Murata Mach Ltd Communication apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340327A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Murata Mach Ltd Communication apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180278781A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4888454B2 (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003198792A (en) Internet facsimile machine
US8077336B2 (en) Network system and information processing device
JP2011151725A (en) Digital multifunction machine and image data storage system
JP4888454B2 (en) Server apparatus and communication system
US8860963B2 (en) Communication systems, communication apparatus, and image processing apparatus that provide additional information
JP5803651B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and control program thereof
JP2007243840A (en) Image processing apparatus and program
US20100245904A1 (en) Image transfer system, data transfer method and program
JP5836309B2 (en) Communication device, communication system
JP2007074406A (en) Communication terminal device
US9900462B2 (en) File transmission apparatus, control method of file transmission apparatus, and storage medium
JP6448263B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP6225828B2 (en) Facsimile transmitter
US11861249B1 (en) File transfer system that transfers file among plurality of image forming apparatuses
JP4483897B2 (en) Image forming apparatus
KR100334100B1 (en) Method for inform it when the special document is received
KR100794795B1 (en) Backup system for data
JP6292183B2 (en) Facsimile machine
JP2004318722A (en) Communications equipment
JP5022771B2 (en) Facsimile apparatus and image forming apparatus
JP2007124192A (en) Facsimile machine
JP2010068265A (en) Data receiving apparatus, and facsimile apparatus and internet facsimile apparatus provided with the same
JP2010049493A (en) Electronic apparatus, abnormal state notification system, abnormal state notification method, and abnormal state notification program
JP2007288467A (en) Image forming apparatus
JP2007104056A (en) Facsimile machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4888454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3